2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.27

1 :774RR :2021/03/04(木) 00:08:21.47 ID:gzvXosxH0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立てする時は冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を2行コピペして下さい

TRACER900 - バイク・スクーター | ヤマハ発動機株式会社
https://www.yamaha-motor.co.jp/mc/lineup/tracer900/

前スレ
【YAMAHA】MT09TRACER/TRACER900/TRACER900GT PART.26
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1593513308/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

560 :774RR :2021/08/08(日) 17:10:28.12 ID:iCVoEGdUd.net
>>555

>>548
>字典に載っていない読み方を個人ブログに載ってたからって信じちゃうとか

>>555
>例えいくらあったとしてもそれはローカルな読み方で一般的とは言えないんだよ池沼

ごうごう君の言っていることは矛盾だらけといい加減に気付けよ

ごうごう君の知識レベルで一般的とかそんな事を押し付けられてもね

>>470
>こうごうは咬合でごうごうは噛合な

「ごうごうは噛合な」と君がごうごうと読んでるとの事だけで、何一つ提示も出来てないのに一般的とか?

ごうごう君よりグーネットや特許ブログの方がまともだろうよ

561 :774RR :2021/08/08(日) 17:16:06.16 ID:xMIzanI40.net
もうこの辺で止めたらどう?
同じ工業機械でもそれぞれの就労層や技術知識レベルで読み方は違うと言うのが分かったから良しとしたら

562 :774RR :2021/08/08(日) 17:34:48.06 ID:9jLzFABh0.net
>>560
一切矛盾してないが頭大丈夫か?ガチのアスペ?
噛←これをごう と読むのは字典に載ってんだよ馬鹿

何一つ提示してないとかホラ吹いてるが俺は漢字辞典のソースを出してる
お前と違って個人ブログや素人の作ったページじゃなくてな

563 :774RR :2021/08/08(日) 17:39:37.96 ID:bv/P+x/yd.net
専用スレ立てたからそっち行ってくれ

【噛合】なんて読むねん
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/river/1627101447/

564 :774RR :2021/08/08(日) 17:40:03.75 ID:9jLzFABh0.net
俺は間違ってると一切思わんからいつまでも何年だろうと知的障害が言ってくる限り続ける

565 :774RR :2021/08/08(日) 17:47:02.90 ID:4AoaIg/o0.net
>>564
うるせぇなw
「何年だろうと」ってオマエが一番おかしい人間じゃねぇかw

566 :774RR :2021/08/08(日) 17:51:24.51 ID:OymAvnHI0.net
一通りNGに入れてるので自分はまともだと思ってる人は一切触らないでください
自分の書き込みが二度と読まれなくてもいいなら好きにしてください

567 :774RR :2021/08/08(日) 17:52:13.31 ID:jp4ypMGA0.net
どっちもどっち。
どちらもリアル社会には対応出来てなさそうだからさ、連絡取り合って友達になったらいいと思うよ。

いやマジで!

568 :774RR :2021/08/08(日) 17:56:52.77 ID:9jLzFABh0.net
5chやってる人間がまともな訳なかろう

569 :774RR :2021/08/08(日) 18:29:18.05 ID:7vIsXyvld.net
ステップ位置変えてみたら、次はハンドル位置も変えてみたくなる

どうせならセパハン化しようかと思ったが、位置を低く遠くすると干渉かわすのが難しそうだ

バーハンドルをセパハン風にするのもあるけど、なんかそういうおすすめハンドルないかね

570 :774RR :2021/08/08(日) 18:54:46.91 ID:OymAvnHI0.net
旧モデル用のソフトサイドバッグステー流用できんかな?

571 :774RR :2021/08/08(日) 21:17:43.88 ID:/txKGbUWM.net
>>563
乙…

572 :774RR :2021/08/08(日) 22:20:41.58 ID:hXUodO7o0.net
>>553
明日納車なんだけど少し安心した
シート前側の横幅があるからそこだけでも絞れるようならやってみようと思う

573 :774RR :2021/08/08(日) 22:44:38.52 ID:W0YCcEO+0.net
前スレで身長180cmぐらいの人が
テネレ700と同じぐらい踵浮くとか書いてあったから
納車前は結構足つき心配だったけど、
納車の時またがってみたら
900GTと同じぐらいだったから安心した。

574 :774RR :2021/08/08(日) 22:58:27.54 ID:KDbs3icQd.net
新型を納車された諸君、ケツとシートの話題が少し出ていたのでコンフォートシート付きで納車された私から、一つ助言。

コンフォートシートはやめておけ。たしかに上質なウレタンが使われてるがプニプニ感が少なく硬く感じたし角への負荷も顕著に現れた。
ローとハイポジで同じ。個人差はあるものぼコンフォートじゃないんだよw
900gtの時もコンフォートに変えてたけどそっちは多少快適だったけど今回のはうーんって感じw

ノーマルシートはもっとコンフォートじゃないんだろうなと思ってて変えたら、ノーマルシートの方がかなりプニプニ感があって良いじゃないか。
座った瞬間わかるレベル。個人的には900gtより良いし色んなバイク乗って来たけど悪くないレベルだと思う。
ローポジだと多少滑り台になるから座り心地はノーマルシートでハイポジがベストだと思う。
足付きもローポジで両足つけばさほど変わらないしハイポジにした方はいいよ。

以上長文失礼。

575 :774RR :2021/08/09(月) 12:23:34.36 ID:SMo/vyny0.net
ノーマルシートで納車してもらって、納得できずコンフォートシートに変えてみたけど、大きく印象が変わらないという点では同意。
どちらも 1 日 300km くらい走ると、ふとももの付け根あたりがシートの角に当たるのか、その後炎症のような状態に… 暑いせいもあるか。

576 :774RR :2021/08/09(月) 13:07:17.25 ID:15rXXTIz0.net
台風の雨の切れ間を見て取りに行って来たが
以前乗ってたninja1000に比べると膝から下が凄く熱い
シートもローポジで足付きは同じ位
5キロ程度しか乗ってないけど乗りやすいね

577 :774RR :2021/08/09(月) 13:15:09.71 ID:Fj7fRIsyM.net
>>575
ぶつぶつの炎症だったら圧迫よりも擦れの影響があるね

体格による相性もあるだろうけど履いてるショーツを摩擦が少ないものに変えたり、シート位置をハイに変更すると改善するかもね

578 :774RR :2021/08/09(月) 14:03:02.66 ID:Fa6sXQT/0.net
ツイッターで見たんだけどサイドケースにフルフェイス入るの?

579 :774RR :2021/08/09(月) 14:12:04.63 ID:H4C2eYBL0.net
>>578
はいるよ

580 :774RR :2021/08/09(月) 14:12:06.34 ID:h7PCKqFG0.net
サイドケースにヘルメット入れる状況がいまいち想像できない
サイドケースを空のまま付けて走ってるってこと?

581 :774RR :2021/08/09(月) 14:20:58.78 ID:3sSea3wa0.net
バイクでタンデムデートしたことないのか
迎えに行って被らせるのよ

582 :774RR :2021/08/09(月) 14:21:43.25 ID:5BARu9Pt0.net
まだ試して無いけど入るみたいだね。
ただ、900GTの時より形が変わっていて、フルフェイスが入るようにするために、出っぱってしまっている。
あと、ケ―ス下が短くなってしまっていて、結果として、カタログスペック的には同レベルの容量だけど、荷物押さえる為のベルトの張力が弱く、フルフェイスを入れるならいいけど、他の荷物だと押さえがあまり効かなくて、出っぱった空間が無駄になるので、実容量は減ってしまっていると感じた。
サイドケースの形は前の方が良かったし、もっと言えばス―パ―テネレみたいに、上開けが良かったかなぁ。

583 :774RR :2021/08/09(月) 14:32:12.11 ID:ZeTaxvoB0.net
宿泊ツーで荷物降ろした後ヘルメット入れておけるから羨ましいわ

584 :774RR :2021/08/09(月) 14:59:00.54 ID:PZjfdKJa0.net
確かにフルフェイス入るのは助かるけど、形は🍙おにぎりみたいで気に入らない。

585 :774RR :2021/08/09(月) 15:07:36.79 ID:h7PCKqFG0.net
>>581
タンデムなんて乗る方も乗せる方もどうかしてると思ってる

586 :774RR :2021/08/09(月) 15:37:35.72 ID:xDC9mGfM0.net
>>585
なんだそれ?負け惜しみ?

587 :774RR :2021/08/09(月) 15:41:18.69 ID:IHUmBMbq0.net
リスク的なもんだろ。

人の命を預かる・預けるのなら車に乗れって事じゃね?

588 :774RR :2021/08/09(月) 21:47:52.46 ID:H4C2eYBL0.net
ワイも嫁はんは乗せないし、向こうも乗る気は無いなw

万が一を考えたらすべきじゃないと思う。

パニアは前のが良かった。ハンドル幅とほぼイコールだたから、乗りやすかったし。

新型のいいところはヘルメット付属の袋が、インナーバッグとしてちょうどサイズなところ。メットが入るから当然。

マイナス面は、メリット・デメリットが完全トレードオフなところかな。
前モデルは容量控えめだがすり抜け出来たし、適度にコンパクトだから、デメリット3に対してメリット5-6って感じ。

結局泊りがけとかキャンプにしか使ってないから稼働率悪いねwオクに流そうか迷っている。宣言出ちゃったしなおさら使用頻度減っている。

589 :774RR :2021/08/09(月) 21:58:07.01 ID:aqaPEShO0.net
「万が一を考えたら」自分もバイク乗るべきじゃないし
車だって乗らないほうがいいし
なんなら家から出ないほうがいいw

590 :774RR :2021/08/09(月) 22:02:27.16 ID:H4C2eYBL0.net
>>589
そんなこと言い出したらなんもできなくなるw

自分のせいで自分が傷つくのはまだしも、自分以外が傷つくのは嫌だから。

そう思って無事故無違反続いてるよー

591 :774RR :2021/08/09(月) 22:11:55.60 ID:pFFjS79OM.net
>>590
しなきゃいいじゃん

592 :774RR :2021/08/09(月) 22:59:54.29 ID:yTCV9sLo0.net
責任取れる関係ならいいんじゃないのタンデム。安全運転、装備は大前提として。
ところでこのバイクのタンデム性能はどうなんだろう。

593 :774RR :2021/08/09(月) 23:00:58.85 ID:h7PCKqFG0.net
自分を危険にさらしてるのと他人を危険に晒すのの違いがわからないバカが多い

>>590
とりあえず無駄な改行入れるのやめようか

594 :774RR :2021/08/09(月) 23:10:04.02 ID:aqaPEShO0.net
>>593
車に乗るのだって他人危険に晒してるじゃん
馬鹿なの?

595 :774RR :2021/08/09(月) 23:23:57.49 ID:NVt5isAfd.net
タンデムだとリスクとリターンが割に合わないからでしょ

596 :774RR :2021/08/09(月) 23:25:51.12 ID:aqaPEShO0.net
リターンをどう捉えるかは人それぞれとしか言いようがないから
そのリクツは成り立っていないな

人によっては車だって「リターンが割に合わない」かもよ?

597 :774RR :2021/08/09(月) 23:29:52.62 ID:NVt5isAfd.net
>>596
うん、だからここでも意見が分かれる
東南アジアや中国、台湾なんかじゃタンデム当たり前だからね

598 :774RR :2021/08/10(火) 00:52:31.05 ID:XBj/CH3ka.net
なんか盛り上がってるな
https://i.imgur.com/ktCk2D5.jpg

599 :774RR :2021/08/10(火) 00:54:49.21 ID:ylYcOPJCd.net
色々理由つけてるけど単に嫁が乗りたがらないだけじゃねーの?
乗りたがってるなら超安全な運転でケツに乗せてやることくらいするだろ
それでも頑なに拒むとか、対人関係に支障をきたすレベルのアスペ

600 :774RR :2021/08/10(火) 04:18:54.08 ID:TD7S18MR0.net
相対的と絶対的w

601 :774RR :2021/08/10(火) 10:50:23.31 ID:NqKv4Sg60.net
このバイクは運転席側が地獄のケツ痛だから、気軽にケツポジ変更できないタンデムは相当辛いと思う

602 :774RR :2021/08/10(火) 13:56:20.20 ID:f2/5Dxmlr.net
900GTの時はロ―シ―トにしていたけど、そんなにケツ痛いと思ったことなかったけど、9GTはケツスゲー痛くなる。

603 :774RR :2021/08/10(火) 14:00:59.67 ID:CFRLwQEX0.net
https://moto.webike.net/moto_report/2021/07/35492/

604 :774RR :2021/08/10(火) 15:27:46.52 ID:Wn6VkO5+a.net
こうごう君死んじゃったかな

605 :774RR :2021/08/10(火) 19:25:02.53 ID:WdftI4Ip0.net
>>603
それは既出。
貼るならこっちだろ
https://news.webike.net/2021/08/06/205910/

606 :774RR :2021/08/10(火) 21:01:11.92 ID:CFRLwQEX0.net
>>605
教えてくれてありがとうございます!

607 :774RR :2021/08/11(水) 06:48:51.22 ID:57Tyzl95M.net
質問
シートをローポジにしたら出来るシート前部のスキマを埋めるゴムってどこにある?

タンデムステップ結構距離ありそうだけどサイドケース付けた状態で身長145cm位でもケースに干渉せずステップに足届きそうですか?

608 :774RR :2021/08/11(水) 06:52:45.56 ID:NpU11rm8d.net
https://moto.webike.net/moto_report/2021/08/36203/

まだあったわ記事

609 :774RR :2021/08/11(水) 07:50:51.52 ID:NpU11rm8d.net
>>574
ハイポジで乗ってみたけど、ケツ痛が緩和されそうな雰囲気。ハンドルも遠目に変更した。
ローポジは滑り台、ハイポジほぼ水平。まだ2時間くらいしか乗れてないけど、ケツに対してシートの当たり方が変わるから期待している。

脚付きもそんなに気にならない。
しばらくハイポジで遊んでみる。

610 :774RR :2021/08/12(木) 09:59:13.56 ID:F7U+5nym0.net
シートのハイポジ試してみた。
傾きは正直変わらない感じがするけど、ゴムカバーがなくなる分シート位置が前方にズレて、姿勢変化は大きそうな気がする。

611 :774RR :2021/08/14(土) 07:10:59.63 ID:MhpWhrPcd.net
ハイシートにしたとき、シート下の隙間が気になる。

612 :774RR :2021/08/14(土) 18:05:56.50 ID:VXe4bLFy0.net
ゲルザブRがめっちゃフィットした

613 :774RR :2021/08/14(土) 19:49:16.77 ID:tpCzc/sa0.net
https://youtu.be/_3JFd_oi8W8
これ見るとアウトバーンでも1時間230km程度しか移動できないんだな

614 :774RR :2021/08/14(土) 22:31:51.41 ID:CMvNHFQ10.net
そんなミエミエの煽りw

615 :774RR :2021/08/15(日) 20:50:28.22 ID:8c/7g+QY0.net
>>613
面白いとでも思ってるの?
厨二クン

616 :774RR :2021/08/16(月) 19:41:24.13 ID:ZGpZ5dy+0.net
振動軽減されるとの事でハンドルバーウエイト付けた。
雨で当分乗れそうになくて(´・ω・`)

617 :774RR :2021/08/16(月) 20:22:30.22 ID:ulWgaNBo0.net
この土日でハンドルバーウエイト付けようと思って部品買ったけど
雨で付けられなかった。

618 :505 :2021/08/17(火) 06:11:56.32 ID:u8WQlXSF0.net
先週の週末に納車なのに雨でできない

619 :774RR :2021/08/17(火) 07:48:56.23 ID:66UBOlnVd.net
初代納車の時も雨で延期になった思い出

620 :774RR :2021/08/17(火) 10:37:30.63 ID:o3Ym4oPT0.net
右のくるくるが使いにくすぎるからグリップヒーターもモードボタンで設定できる項目の中に入れてほしかった
冬になったら苦労しそう

621 :616 :2021/08/17(火) 11:03:56.83 ID:YihRQwvi0.net
>>617
(´;ω;`)

622 :774RR :2021/08/17(火) 13:33:02.97 ID:dD8hMVNv0.net
>>620
ジョグダイヤル使いやすいと思うけどなー、専用スイッチ増えるとゴチャゴチャするし
ひょっとして走行中に操作する話し?
右側スイッチは走行中に必要な機能持たせてないしね

ちな、ハーレーは右にウインカースイッチあるから怖いよ

623 :774RR :2021/08/17(火) 14:02:10.08 ID:7UcdE/Yir.net
>>622
走行中にグリヒの変更出来ないのって結構な欠点だと思うけど。
あと右にあるから使いにくいと言ってるわけではない

624 :774RR :2021/08/17(火) 14:14:48.47 ID:dD8hMVNv0.net
>>623が不器用ってことは解った

625 :774RR :2021/08/17(火) 14:28:06.14 ID:YihRQwvi0.net
走行中にグリヒを操作する必要ある?
信号待ちで操作できれば十分だと思うけど。

626 :774RR :2021/08/17(火) 14:30:38.73 ID:7UcdE/Yir.net
使いやすい、ねぇ
https://youtu.be/CTbHGprZdgI?t=494

627 :774RR :2021/08/17(火) 15:23:36.08 ID:7UcdE/Yir.net
使い始めは10で、温まってきたから3で、とか。
その都度SA/PA入るんですか

628 :774RR :2021/08/17(火) 16:05:33.76 ID:QxONSoOX0.net
前モデルからもそうだがダイヤルは慣れの問題だね。
親指で押すときに意識して下の方を押すと感覚で操作するとちょうど真ん中押す感じになる。
走ってる時は無意識に上斜めの角度で押しちゃうから真ん中押してるようでぐるぐる回っちゃうってわけ。

629 :774RR :2021/08/17(火) 17:01:55.82 ID:YihRQwvi0.net
>>627
冬になれば分かるけど、高速だと強かオフかの2択になるよ。
グローブしてるとあんまり温かく感じないのよ。

630 :774RR :2021/08/17(火) 17:05:59.32 ID:EufI1fC0d.net
ダイヤルは人によって違うかもだけど、俺はやや下から上に向かって押すイメージでうまく操作出来る。
グリヒはしばらく使っていると出力が弱くなってくる。どういう仕様なのかは知らない。そんでまた暖かくなってくる。

631 :774RR :2021/08/17(火) 17:53:07.77 ID:rlIrnid2d.net
バッテリーの負荷も見てるんじゃない?

632 :774RR :2021/08/17(火) 18:00:30.26 ID:QOHVAYw20.net
あのダイヤル操作するときはクルコン入れるか、後続車いない時はアクセルオフか、手首つりそうになりながらいじるか・・悩ましいね

633 :774RR :2021/08/17(火) 18:04:48.42 ID:jScTAvz/0.net
>>631
負荷を見てるか、低温やけど防止で常時最大でONできない仕様か、いずれかかなぁって思ってる

634 :774RR :2021/08/17(火) 18:06:48.44 ID:7UcdE/Yir.net
>>629
それは走行中にグリヒ操作したいと思う可能性が0%だって言える根拠になるの?
俺はその二択すら走行中に変更可能であってほしいんだが

635 :774RR :2021/08/17(火) 18:11:01.53 ID:CwalpfHbd.net
買ったあとでインターフェイスに文句言うなよ
お前が調べきれない情弱だってことだろ

636 :774RR :2021/08/17(火) 18:24:17.80 ID:7UcdE/Yir.net
あなたみたいなのが、先代のときにきちんと不満の声をあげないから
俺の9GTが全然バグフィックスされずに発売されちゃったんじゃん
責任とってよ。なんてね

637 :774RR :2021/08/17(火) 19:43:21.01 ID:d+KZt5oo0.net
バグならリコールもんだなw

638 :774RR :2021/08/19(木) 08:31:44.72 ID:nolN4kcua.net
新型の前下がりシート問題はコンフォートシートにしても解決しなさそうだな

639 :774RR :2021/08/19(木) 11:38:53.55 ID:8PYpX7sm0.net
ネイキッドばかり乗りつないで来てさ、始めてのツアラーと楽しみにしていたのにケツ痛シートの話で興ざめしたよ。

640 :774RR :2021/08/19(木) 12:17:02.05 ID:JbWAi7w4a.net
>>639
ハンターカブよりマシやで

641 :774RR :2021/08/19(木) 13:14:39.62 ID:OMAEtoFX0.net
Oh... ケツ板はハイシートにすると改善されまっする。
そもそもこのバイクはハイシート基準で設計されているのではw
すなわちローシートとは、脚付きがどうとかギャアギャアうるさい短足民を黙らせるためだけに搭載した間に合わせ機能なのではwww

642 :774RR :2021/08/19(木) 14:54:20.30 ID:uc6Itxhca.net
>>641
YSPの動画見てきたけどハイポジションでもシートの前下がりは変わらないよ

643 :774RR :2021/08/19(木) 15:07:21.15 ID:zJa5YgtSd.net
>>642
ハイシートって純正より厚みのあるシートのことじゃないの?ハイポジションってことじゃないと思う

644 :774RR :2021/08/19(木) 15:57:49.04 ID:JeB/0ZLya.net
>>643
コンフォートシートの事かな?あれもおおまかな形状は変わらないように見えるけど効果あるのかな?

645 :774RR :2021/08/19(木) 16:08:15.96 ID:LsjT2nc/0.net
ハイシートなんて現状ないからハイポジのことだろ。
コンフォートも持ってるけどた形状も同じだから効果ないよ。
でもハイポジにすると明らかに変わるね。座る部分はほぼ水平のなるよ。

あといらなくなったコンフォートシートをゲルクッションを盛って加工してふっかふかシート作ったでw
足付きは悪くなったけど乗り心地は良さげ。
これならローポジに下げても行けそう。

ノーマルシートのハイポジでも十分なんだけどね。

646 :774RR :2021/08/19(木) 17:01:15.58 ID:Sq6THPJd0.net
>>645
報告ご苦労であった

647 :774RR :2021/08/19(木) 17:19:54.23 ID:PG7PihP80.net
900GTだけど、前にズレないようシートをアンコ盛りしてもらったけど
ケツ痛はあまり解消してない

648 :774RR :2021/08/19(木) 17:26:28.91 ID:DK0rxohw0.net
>座る部分はほぼ水平のなるよ。

完全なる気のせいです。構造的にはシートが平行に上下するだけ
じゃなかったらあの隙間はなんなんだ

649 :774RR :2021/08/19(木) 17:48:01.34 ID:OMAEtoFX0.net
>>642
ああすまない、ハイポジションの事。
着座位置が高くなるので、
腕への荷重がほんの少し増して、その分ケツへの荷重が減るからマシになるのかなと。
あとは姿勢変化の影響かなあ

650 :774RR :2021/08/19(木) 18:56:57.32 ID:MD6VYLur0.net
>>649
なるほど姿勢まで含めると変わるのか
やっぱりメーカー的にはツアラーよりもスポーツバイクとして乗ってほしいのかね

651 :774RR :2021/08/19(木) 21:25:15.26 ID:HEfSMZ8I0.net
個人的にシート慣れてきたけど、なんであんなに前傾のシートにしたのかがよくわからない。
ハンドルに荷重をかけて、前傾で乗るの前提なんだろうか?
いや、どっぷりシートに体重かけて乗った方が長距離は楽だと思うんだが。

652 :774RR :2021/08/19(木) 21:40:17.49 ID:fGiGgTEYd.net
前型のトレーサー900はシートの前傾は殆ど気にならないけど、
新型はやっぱり前傾気味なんですね・・
写真で見た時、えっ??って思ってました。

653 :774RR :2021/08/19(木) 21:45:03.84 ID:BPSXP9AZ0.net
>座る部分はほぼ水平のなるよ。

これって新型の話?
900なら>>648の言う通りでシートが平行に上下するだけだと思うが

654 :774RR :2021/08/19(木) 22:39:23.59 ID:DK0rxohw0.net
一般道なら信号で回復するけど、高速だと15分でもうケツが無理

655 :774RR :2021/08/20(金) 10:56:43.95 ID:vZuNtbc/0.net
スタイリッシュすぎる白バイ
https://www.youtube.com/watch?v=xtS5sTVN7Zk

656 :774RR :2021/08/20(金) 11:17:03.94 ID:MPsF2ai70.net
フィレンツェに合ってるw

657 :774RR :2021/08/20(金) 14:47:21.99 ID:czKCXGxB0.net
ハイポジション、ステップ高い方にして4h走ったがケツ痛マシになった。900gtより乗れるわ。
股下77しかねーけど、脚付きなんも気にならん。良いよこれ

658 :774RR :2021/08/20(金) 15:16:57.40 ID:MPsF2ai70.net
>>657
まだ手元に無いので、ハイポジとローポジ空間が出来るとかでなんらかクッション性能が変わるんですかね?
ステップを高い方にってのはステップに多少なり荷重がいってケツへの負担が軽くなってとか?ですか?

ちな身長は?170ちょい位ですか?

659 :774RR :2021/08/20(金) 15:35:29.88 ID:czKCXGxB0.net
>>658
クッション性が変わるとかではないです。
ステップ、ハンドルに荷重がーとかは正直ようわかりませんが、乗車ポジションの微妙な変化によるものかと。

身長は173cmです

660 :774RR :2021/08/20(金) 15:43:33.99 ID:MPsF2ai70.net
>>659
ありがとうございます。
参考になります。
せっかくのツアラーで長距離、連泊ツーを楽しみたいので、ケツ痛シートっていう話でちょっと気にしてました。

総レス数 1001
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200