2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目

1 :774RR :2021/03/05(金) 18:26:52.80 ID:klrCCGMb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612929601/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

742 :774RR :2021/03/22(月) 21:46:19.64 ID:rotkl93KM.net
>>741
https://i.imgur.com/i78C2td.jpg
https://i.imgur.com/euOxatu.jpg

743 :774RR :2021/03/22(月) 21:59:07.19 ID:bjrnXNgd0.net
>>709
買うよ!
近所のバイク屋に注文するつもり。

744 :774RR :2021/03/22(月) 22:11:42.97 ID:4ksSfZ+y0.net
緑微妙じゃね?

745 :774RR :2021/03/22(月) 22:55:08.93 ID:ZUzOIaXV0.net
緑微妙だったからブラウンで正解だった

746 :774RR :2021/03/23(火) 01:21:45.76 ID:8/nRyZJu0.net
もうすぐ納車なんだけどおまえらヘルメット何にしたんだよ

747 :774RR :2021/03/23(火) 01:49:41.69 ID:EnjiJlMC0.net
バイク板でヘルメット何してる?って聞く奴は大抵DQN

748 :774RR :2021/03/23(火) 04:44:41.57 ID:8L4/KIYVd.net
88式鉄帽
ECH

749 :774RR :2021/03/23(火) 06:01:24.81 ID:RS07z5OJ0.net
半キャップはあまりにDQN過ぎ
フルフェイスはミニバイクには大袈裟
消去法でジェット

750 :774RR :2021/03/23(火) 06:08:38.78 ID:KLUwRxMI0.net
冬場の吹き込み結構辛いから間をとってシステムメットにしたわ

751 :774RR :2021/03/23(火) 06:37:18.31 ID:xnBry4Tl0.net
好みはともかくとしてさ、赤と茶が並んでると高価そうに見えるのは赤の方だよな
艶って大事

752 :774RR :2021/03/23(火) 07:13:11.60 ID:4a+fKYx40.net
どうせ紫外線やら磨き傷や擦れ傷で艶なんて無くなるし、手入れ面倒だから、ブラウンの方がいい。

753 :774RR :2021/03/23(火) 07:21:16.96 ID:bjD0BHgea.net
ctの赤は軽い色調で艶ありだから安っぽく見える
cbくらいまで深ければ良いのに
まぁ個人の好みだわな

754 :774RR :2021/03/23(火) 07:32:42.62 ID:8XMN3vc+0.net
初代ハタカブへのオマージュでしょ

755 :774RR :2021/03/23(火) 07:40:15.96 ID:hoWrnyV90.net
煽られて腹立つなら
煽り返してやれば?

よほどの直線か坂道でもなければ
ハンターでその辺のクルマには
負けませんよ

756 :774RR :2021/03/23(火) 08:13:31.90 ID:AFQZ5GQzH.net
>>742
ドラえもんかよ。

757 :774RR :2021/03/23(火) 09:21:16.22 ID:TNAQslaE0.net
>>752
黒以外は手入れなんてどれも同じ

758 :774RR :2021/03/23(火) 09:34:31.28 ID:ewUIaIC80.net
日焼けのこと考えたら赤は黒以上に大変だろ

759 :774RR :2021/03/23(火) 10:46:08.90 ID:uxF35ukNd.net
赤が褪色しても初代ハンターっぽくていいじゃない

760 :774RR :2021/03/23(火) 10:51:27.88 ID:TNAQslaE0.net
クロスカブでも経験済みだけど白焼けさせる奴はそもそも管理方法がウンコという現実を知った方が良いわ、

761 :774RR :2021/03/23(火) 11:05:35.27 ID:OV8XAON30.net
ちょい乗り様に半ヘル買いたいんだけどオススメないですか?
キャップの上からかぶれてマッチ棒にならないやつ

762 :774RR :2021/03/23(火) 11:34:48.66 ID:PHhVL3Ze0.net
>>761
職場の非常用に、B&B ダックテールヘルメット BB-700 ってやつ買ってデスクの引き出しに入れてある。
突然のタンデム用とか災害用としてもね。
あくまでも非常用なので嵩張らないことと、後ろにゴーグル通すところがあるのがポイント。

763 :774RR :2021/03/23(火) 11:41:36.72 ID:OV8XAON30.net
>>762
今ちょうどamazonでそれ見てたw
インナー分厚そうだけどキャップの上からかぶれるかな?

764 :774RR :2021/03/23(火) 11:43:57.71 ID:qKfC4I2L0.net
退色にはワコーズのスーパータイヤコートがいいぞ
黒のプラパーツに使うと「退職してたんだこれ」って気づくくらい黒光りする

765 :774RR :2021/03/23(火) 11:56:07.96 ID:PHhVL3Ze0.net
>>763
それは試したことないけど、カツラの上からなら大丈夫だと同僚が言ってる。

766 :774RR :2021/03/23(火) 11:59:02.15 ID:FWcpHNjDa.net
半キャップ被ってると地元の珍走からボコられる地方があると聞いた

767 :774RR :2021/03/23(火) 12:01:32.53 ID:orsUdaKJ0.net
イニシャルコストのことも忘れないであげて…whttps://twitter.com/P8eTd50wbtwtMV3/status/1373940286448005127
(deleted an unsolicited ad)

768 :774RR :2021/03/23(火) 12:08:16.37 ID:JICjRkRrM.net
イニシャルコストも、売却額を入れたりすれば微々たるものだよね。

769 :774RR :2021/03/23(火) 12:12:25.11 ID:ewUIaIC80.net
1日遊ぶのに500円でも5000円でもどっちだっていいし
ケチケチしたくてロンツーするとか意味わからん
走りたいバイクで走りたいだけ走るってだけで良いだろうに

770 :774RR :2021/03/23(火) 12:19:03.69 ID:FWcpHNjDa.net
ホントに経済性の固まりだったら新聞屋も銀行もスーパーカブじゃなくハンターカブ使うはずだもんな

771 :774RR :2021/03/23(火) 12:24:00.90 ID:fIjGalv8M.net
黒以外も復活する?

772 :774RR :2021/03/23(火) 12:24:17.85 ID:PHhVL3Ze0.net
たまたま乗りたかったバイクが経済性良かったってかんじかな。

773 :774RR :2021/03/23(火) 12:33:50.85 ID:PHhVL3Ze0.net
>>763
バイク用となるとある程度のインナーは仕方ないかもね、あとはドカヘルになってしまう。

774 :774RR :2021/03/23(火) 12:39:54.65 ID:KTlBO3ejM.net
飯も食わずに走り続けたのか

775 :774RR :2021/03/23(火) 12:44:25.18 ID:FWcpHNjDa.net
若い頃はできたけど今は無理だなぁ

776 :774RR :2021/03/23(火) 13:01:43.88 ID:JICjRkRrM.net
>>770
「魅力の1つ」って言ってるのに「スーパーカブの方が経済的!!」とか叩き出すのはあたおかでしょ

777 :774RR :2021/03/23(火) 13:39:28.08 ID:qKfC4I2L0.net
いや、前乗ってたクロスカブ110よりハンターの方が5kmくらい燃費いいよ
スーパーカブ110もクロスとかわんないでしょたぶん

778 :774RR :2021/03/23(火) 13:44:05.35 ID:GmCmQkp40.net
>>766
それはインナーがコルクで庇が付いている半キャップじゃないのか?

779 :774RR :2021/03/23(火) 14:20:50.16 ID:aGMYsziq0.net
 購入してまだ3週間程度で、走行距離も100キロ程度です。
 走行距離が90キロを超えたあたりから、ギアが3速と4速に極端に入りづらくなりました。シフトレバーが硬くて入らないというより、完全に踏み込めているのに入らない状況です。(クラッチが切れている感覚はあります)
 今度の1ヶ月点検で相談してみるつもりですが、保証の範囲で直せる不具合なのか不安です……。ごく普通に乗っていたつもりなのですが。
 同じような症状を経験された方はいませんか?

780 :1004996 :2021/03/23(火) 14:23:12.54 ID:TTl50iRo0.net
>>779
クラッチの調整しよう。
ググれ

781 :774RR :2021/03/23(火) 14:23:30.05 ID:FWcpHNjDa.net
>>777
どっちも買った割には本体の値段差のことがわかんないの?

782 :774RR :2021/03/23(火) 14:32:56.22 ID:PHhVL3Ze0.net
>>779
補償の範囲を気にするなら1ヶ月点検など待たずに販売店で診てもらおう。

783 :774RR :2021/03/23(火) 15:36:29.26 ID:hBUci5hGM.net
ダックス125そろそろらしいな
どれくらいのサイズかは見てみたい

784 :774RR :2021/03/23(火) 15:41:36.89 ID:9oCr+Z7O0.net
モンキーで大体想像つく

785 :774RR :2021/03/23(火) 15:56:14.07 ID:PHhVL3Ze0.net
秋田犬くらいになってるのかな?

786 :779 :2021/03/23(火) 16:16:11.05 ID:E4OxHlU8M.net
>>780
クラッチの調整も検討しましたが、一度バイク屋さんに相談してからにしようと思います。

>>782
そうですね。残念ですが乗るのは中止して、なるべく早く販売店に持ち込もうと思います。


販売店が臨時休業を挟むので、相談も含めて来週以降になりそうなので、心配になって相談させて頂きました。
シフトダウンは問題なく、惰性で走ってるときに発生しやすいようです。
いろいろ調べましたが、特定のギアだけ不具合がでる情報が見つかりません……。
解決したら報告したいと思います。

787 :774RR :2021/03/23(火) 16:48:56.68 ID:PleF1od+p.net
モトラ出せば
デルバリーにも
使える

788 :774RR :2021/03/23(火) 16:49:04.59 ID:PHhVL3Ze0.net
そう言えば >>184 の彼(彼女?)は、スムーズに階段の上り下りできるようになったのだろうか?

789 :774RR :2021/03/23(火) 16:52:23.86 ID:PHhVL3Ze0.net
>>787
モトラって CT50 とも言わなかったっけ?

790 :774RR :2021/03/23(火) 17:03:09.53 ID:FWcpHNjDa.net
CT50はいわゆるハンターカブとモトラの2車種あるけど、CT200だってアメリカ向けハンターカブ(トレール90)とオーストリア向けAGバイクの2種あるし、そもそも初代スーパーカブC100といわゆるタイカブとよばれたスーパーカブ100カスタムもC100だったし、そんな例はいくらでもあったりする

791 :774RR :2021/03/23(火) 17:09:08.19 ID:PHhVL3Ze0.net
モトラ125が出るとしたらどうなるのかと思ってね。でもそうなるとモトラ125と言うより
PS250 のダウンサイジング版と言った方が良いのかもね。

792 :774RR :2021/03/23(火) 17:19:28.56 ID:FWcpHNjDa.net
PS250とかズーマーなんてほぼカッコだけだったじゃん
副変速機を搭載したモトラCT50はCTの名に恥じない本格派だったよ

793 :774RR :2021/03/23(火) 17:27:44.26 ID:PHhVL3Ze0.net
>>792
そかぁ、モトラのことは形くらいしか知らんかったから、PS250とかと同じに見ていたよ。

794 :1004996 :2021/03/23(火) 19:44:13.41 ID:TTl50iRo0.net
>>786
店に出すとかそんな必要ない、今すぐやれ
ハンターカブは位置が違うがこれでいい
https://i.imgur.com/0ieJwej.png

795 :1004996 :2021/03/23(火) 19:54:55.17 ID:TTl50iRo0.net
個体差はあれど、カブの遠心クラッチの調整は必要
バイク屋も信憑性のカブに乗ったことなんてあまりないから解らないぞ

796 :1004996 :2021/03/23(火) 19:55:09.74 ID:TTl50iRo0.net
新品のカブな

797 :774RR :2021/03/23(火) 20:46:18.25 ID:Q2YS1smyM.net
https://youtu.be/Pr-CEJYHTy8

798 :774RR :2021/03/23(火) 20:50:41.10 ID:/xG5Gdmr0.net
>>792
モトラ125出たら間違いなく増車する
大塚康生みたいにライフルホルダー装備して釣りにいくわ

799 :774RR :2021/03/23(火) 21:19:11.88 ID:cGLeaYwL0.net
>>786
カブ110乗ってた頃ドリームにクラッチの相談したけど、
スパスパ入りますけどねえとか言われて解決しなかった
ネットで調べたとおり調整したら直った
おれは素人だしプロを否定するつもりはないけどこういうこともあったよ

800 :774RR :2021/03/23(火) 21:25:13.56 ID:HDP/No0q0.net
>>798
大塚先生😢

801 :774RR :2021/03/23(火) 21:26:25.79 ID:C3AXt7gs0.net
暖かくなったので旭風防の布タレを外した
シールドは付けときたいが、このままだとカッコ悪いよねw
小さい風防を自作するか
https://i.imgur.com/lnXJ0Lc.jpg

802 :774RR :2021/03/23(火) 21:32:02.07 ID:v05y5Ejy0.net
>>797
ガトリングいきなり外されてて草
やっぱヨシムラだよなあ、脚真下に下ろした時火傷しそうだから師匠のレビューで判断するわ
リアサス40も下げたら色々大変そうだけどそれも参考になりそう
流石ハンターカブ師匠いやハンバーグ師匠だぜ

803 :774RR :2021/03/23(火) 22:23:39.64 ID:C3AXt7gs0.net
>>797
ガトリングマフラー外すのは残念
まぁメーカー提供だから仕方ないのかもね

804 :774RR :2021/03/23(火) 23:07:17.42 ID:6k1HMxyHM.net
クラッチの調整ってチェンジペダルの遊び調整だろうそんなすぐに調整しないとダメなぐらい狂うのか?

805 :774RR :2021/03/23(火) 23:46:30.49 ID:vuTzaw5Id.net
組付け時にそもそもちゃんと調整されてない個体が多い

806 :1004996 :2021/03/23(火) 23:58:30.74 ID:TTl50iRo0.net
>>804
特に最初はね

807 :774RR :2021/03/24(水) 00:10:52.68 ID:9jZHDf9F0.net
そろそろ供給が安定してきたかな?半年ぶりぐらいに覗いてみた。
艶消しグリーンが追加されるようだね。

808 :774RR :2021/03/24(水) 01:50:30.74 ID:pU52nD4nM.net
グリーン待ってたやつ多いだろ
レブルの販売台数抜くくらい売れるだろうな

809 :774RR :2021/03/24(水) 01:56:47.14 ID:9jZHDf9F0.net
>>808 赤、グリーン、砂漠 ザクっぽい

810 :774RR :2021/03/24(水) 05:16:17.30 ID:JYAWNFQw0.net
シャア専用

811 :774RR :2021/03/24(水) 11:53:06.95 ID:SmfLvNt9p.net
はよ
大型サイドスタンド
装備してくれ

世界の郵便仕様にしよう

812 :774RR :2021/03/24(水) 12:01:55.45 ID:PwWPdi3/0.net
溶接で作ればええ

813 :774RR :2021/03/24(水) 12:10:13.34 ID:JsI2exp0M.net
>>811
それは必要な人だけ後付けで良くない?
街乗りなら現状のままで問題ない

814 :774RR :2021/03/24(水) 12:12:29.31 ID:LUaTo9Lc0.net
>>788
私です。
階段の昇降は無理でしたw確実に転倒するか吹っ飛びますw
という事で段差解消スロープ(鉄製)なるものを3つ購入し使用してます。
ちょっと幅が狭いけど必要ない時は仕舞えるからいいかなと!

815 :774RR :2021/03/24(水) 12:29:34.56 ID:2/BOflGq0.net
>>814
華麗に階段を登る>>184氏の動画を期待してたけど残念だなぁ;;

ところでレス番同数字の並び違い、狙った?w

816 :774RR :2021/03/24(水) 12:54:42.97 ID:sf4Yyv3Ca.net
鉄のスロープは雨の日スッゲー滑るから気をつけてな

817 :774RR :2021/03/24(水) 13:08:25.75 ID:O6Z8QTsJ0.net
>>811
その大型サイドスタンドとやらはどんな利点があるんだ?
現行サイドスタンドで全く不満はないのだが?

818 :774RR :2021/03/24(水) 13:08:48.90 ID:VlWdYRrf0.net
ちなガトリングは発明者の名前

819 :774RR :2021/03/24(水) 13:51:22.38 ID:011ZoeFb0.net
位置が悪い
重心が崩れやすい
接地面積も小さいね
リアに重い荷物で倒れます

820 :774RR :2021/03/24(水) 13:53:16.78 ID:011ZoeFb0.net
プロが何故あのスタンドか理解出来ないのかね?
あれば便利だよ

821 :774RR :2021/03/24(水) 16:28:08.51 ID:MiGQK4E60.net
現行のサイドスタンドで全く問題無い

822 :774RR :2021/03/24(水) 16:32:03.31 ID:2/BOflGq0.net
海外の郵政仕様は右側にもサイドスタンドがあったそうな…

823 :774RR :2021/03/24(水) 16:43:20.91 ID:0Ac1GuPsa.net
オーストラリア郵政仕様には右側サイドスタンドはありません。右側にサイドスタンドがあったのはオーストラリア農業仕様のCT110です
なおCT110の右側のサイドスタンドステーはは左側のようなステップ溶接ではなくフレーム直にボルト留めされていて、より頑丈な仕様でした

824 :774RR :2021/03/24(水) 16:45:47.11 ID:O6Z8QTsJ0.net
重い荷物を載せたときに倒れるとのことだが、そういうときにはセンタースタンドで立てればよいのではないか?
滅多にないようなケースに備え大型サイドスタンドにする(=コスト増)より、そうしたニッチな製品を必要とする者は外注するなり自作するなりした方が金額を抑えられて皆が幸せになれるんじゃないかと思う。
大型スタンドが不要な者にコストアップを強いることもないだろう。重量だって増える。
接地面積が不足していると感じるのは軟弱路面に止めるときだろうから、そのへんから平たい小石を拾ってきて敷けば済む話だ。昔からやってただろ?

825 :774RR :2021/03/24(水) 16:49:18.67 ID:sf4Yyv3Ca.net
フラットな道路だけなら問題ないけど、キャンプや釣りに使うならあのスタンドの接地面は心許ないよね
オレはエンデュランスのサイドスタンドボード付けたよ
旅先で路肩に停めたらスタンドが土に埋まって倒れた苦い思い出があるし

826 :774RR :2021/03/24(水) 16:53:36.18 ID:0Ac1GuPsa.net
重い荷物積んだ時はセンタースタンドは不向きなような
なお前述の海外郵政仕様や国内仕様のCT110には右サイドスタンドの代わりにセンタースタンドがあったが(農業仕様には無し)、現行CT125はフロントキャリアや副変速機なしと相まって、北米向けTrailや農業仕様よりもかつての110国内仕様や海外郵政仕様に近いと言える

827 :774RR :2021/03/24(水) 16:57:15.40 ID:W9FZXKjc0.net
>>824
わかってないのはアンタ
一回重い荷物積んでみな
皆が言っていることがわかるよ

828 :774RR :2021/03/24(水) 17:07:26.73 ID:IMHLtryvM.net
かまぼこ板で大団円

829 :774RR :2021/03/24(水) 18:19:43.33 ID:SmfLvNt9p.net
高い買い物ですから
不満が無い様にするのは当たり前
20万以下で買える時代ではないし

830 :774RR :2021/03/24(水) 18:40:04.23 ID:MiGQK4E60.net
デカスタンドなんて要らないから、そんなコストが価格に跳ね返るのはまっぴらゴメン

831 :774RR :2021/03/24(水) 18:42:31.59 ID:IxcUyAn/0.net
バイクに重い荷物なんて載せない

832 :774RR :2021/03/24(水) 18:45:34.50 ID:W9FZXKjc0.net
サイドスタンドは取り付け位置の調整で改善されると
デカくて重くてはいらない

833 :774RR :2021/03/24(水) 18:58:53.37 ID:XPSR3swf0.net
>>828
鈴鹿8耐行くと焼印入ったのくれるな
予め持参して貰ったのは記念にとっておく

834 :774RR :2021/03/24(水) 18:59:32.78 ID:JsI2exp0M.net
>>820
あれば便利だろうけど、無くても大丈夫

835 :774RR :2021/03/24(水) 19:00:20.45 ID:0Ac1GuPsa.net
純正でオプション設定にすれば万事解決

>>831
震災で道路ボコボコ、ガソリン不足の中で灯油タンク二つCT110に積んで買い出しに勤しんだ実績がある
結論としてバイクに重い荷物を積むことはある

836 :774RR :2021/03/24(水) 19:02:35.63 ID:JsI2exp0M.net
>>831
人それぞれ

837 :774RR :2021/03/24(水) 19:03:36.42 ID:tRj3Nsey0.net
いつ緑は日本で発表になるかなあ。
今年は買えないと諦めているけど、予約だけはしておきたい。
近くの店が、ウイングでもドリームでもない小さい販売店だから、時間がかかるだろうな。

838 :774RR :2021/03/24(水) 19:19:12.63 ID:UFQs4qMV0.net
普通のサイドスタンドはフレームに設置されているので,
重たい荷物を搭載するとリアサスペンションが縮んで車体の傾きが緩くなる.

PROのサイドスタンドはスイングアームに設置されているので,
重たい荷物を搭載してもリアサスペンションは縮まず車体の傾きは殆ど変わらない.

839 :774RR :2021/03/24(水) 19:32:47.19 ID:VlWdYRrf0.net
西本工業のNK-142をスイングアームのタンデムステップ固定ボルトに共締め
ダブルサイドスタンでマジこれ最強
キャンプ道具満載でもびくともしない
ボルトは肉厚考えて変更しろし

「CT-125 NK-142」でググれば動画もたくさんあるでよ

840 :774RR :2021/03/24(水) 20:59:32.30 ID:dnOFVKMZ0.net
油温計取り付けたけど
120℃くらい上がるんだけど
空冷はこんなものなのかな?

夏が心配だ〜

841 :774RR :2021/03/24(水) 21:05:06.77 ID:JoH/YOlv0.net
>>840
フィンにクリップ挟まないとね

842 :774RR :2021/03/24(水) 21:07:11.70 ID:/gbiSnVV0.net
今の季節で120度はやばいんでない?
油温計ぶっ壊れてるんじゃないの

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200