2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】ハンターカブ CT125 29台目

1 :774RR :2021/03/05(金) 18:26:52.80 ID:klrCCGMb0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
答えは、自然の中にある。

好奇心が、あたらしい道になる。

心をとらえてはなさない、現代のハンターカブ。

公式サイト
https://www.honda.co.jp/CT125/

前スレ
【HONDA】ハンターカブ CT125 27台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610693311/

【HONDA】ハンターカブ CT125 28台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612929601/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

91 :774RR :2021/03/07(日) 12:04:46.51 ID:7pIrmRkK0.net
>>84
>>87
ありがとう!

92 :774RR :2021/03/07(日) 12:08:47.47 ID:Fb/ueOoV0.net
ヒロミのカスタムかっこええな。なぜか腹立つわ

93 :774RR :2021/03/07(日) 12:39:31.66 ID:vjXkqyP60.net
ガトリング回るの面白いな

94 :774RR :2021/03/07(日) 13:16:18.86 ID:/hj0dg4L0.net
>>63
イラッ…

95 :774RR :2021/03/07(日) 13:18:49.31 ID:3dt9DZ4fM.net
このスレの流れからハンター乗りはおっさん多いのがよくわかりますね

96 :774RR :2021/03/07(日) 13:26:09.22 ID:+uWkgk6Ua.net
ハンターカブで通学してるJK2です♡
まだまだバイク初心者なので優しいお兄さんに色々教えて貰いたいなo(≧ꇴ≦*)o

97 :774RR :2021/03/07(日) 13:56:33.01 ID:33+z7jZe0.net
>>95
多分1/3くらいは違う種だと思うの

98 :774RR :2021/03/07(日) 15:49:39.27 ID:SgymRj0K0.net
みなさん防犯対策のロック等、何を使用してますか?

99 :774RR :2021/03/07(日) 15:52:26.61 ID:9RVbQseU0.net
今度出るタケガワのレッグシールドいいね

100 :774RR :2021/03/07(日) 16:16:30.31 ID:4c1nohLD0.net
>98
1m位のゴツい目立つワイヤーロックで
駐輪場のガードに留めている
色は赤で防犯対策してるぞ!アピールしてるつもり

101 :774RR :2021/03/07(日) 16:17:53.55 ID:Nk6zXcng0.net
今日ドリーム行ったら契約済みで6台ぐらい置いてあったわ

102 :774RR :2021/03/07(日) 16:47:27.26 ID:2V9a9JTs0.net
>>96
黙れくそジジイ

103 :774RR :2021/03/07(日) 17:21:12.48 ID:mjeZ6uMM0.net
ビードストッパー入れたいんだけどサイズどれ買えばいいんでしょうか?🤔

104 :774RR :2021/03/07(日) 18:52:54.16 ID:wkko1A760.net
ちなみにYoutubeやってるとアナリティクス見れて面白いぞ
年齢別で45-54歳 男性 100%だからな
笑えるよ

105 :774RR :2021/03/07(日) 19:51:02.57 ID:bvn8ou+ua.net
>>99
あのデジタル迷彩柄はありえないわ
まだ白一色の方がマシ

106 :774RR :2021/03/07(日) 20:04:27.93 ID:TtZ6YQ8LM.net
攻めすぎたカラーは難しいよね。
シンプルなレッグカバーなら、興味あったかな。

107 :774RR :2021/03/07(日) 20:07:55.90 ID:bvn8ou+ua.net
>>98
U字ロックと、ホムセンで購入した3mぐらいの太ワイヤー
これを組み合わせて地球ロックしてる
バイク用品店で売ってるワイヤーは長くても2m程度で高いし、見た目より鉄芯が細い
ホムセンで売ってるワイヤーは太くても安く買えるし、長さも決められる

108 :774RR :2021/03/07(日) 20:11:01.16 ID:XDmkGjnq0.net
>>105
白一色はビジバイっぽくてダセェ

109 :774RR :2021/03/07(日) 20:21:59.73 ID:xUJ48p2bM.net
クロスカブは結構いい感じのレッグシールドあるのにな

110 :774RR :2021/03/07(日) 20:28:53.22 ID:Q/YqSwjz0.net
>>105
白単で良いなら自分で塗るのもありなんじゃね

111 :774RR :2021/03/07(日) 21:40:38.78 ID:79xTdSfS0.net
こいつのタイヤって何キロぐらいで交換なん?新品でもすげー溝が浅い感じするけど

112 :774RR :2021/03/07(日) 21:43:47.80 ID:El9tNIuC0.net
リアの減りまあまあ早いね
自分の場合リア7000kmくらい
フロントはまだまだ使える
クロスカブのときは10000は使えた

113 :774RR :2021/03/07(日) 21:45:55.74 ID:jiO3TVym0.net
>>111
まもなく6000qになるけど、後輪がそろそろかな?、って感じ。

114 :774RR :2021/03/07(日) 21:59:54.57 ID:XCWy10LCa.net
>>104
嘘つくなよ俺プロフィールに10代女子で設定してんだぞ

115 :774RR :2021/03/07(日) 22:14:03.42 ID:wkko1A760.net
>>114
じゃあまだ俺を見つけられないでいるんだな

116 :774RR :2021/03/07(日) 22:41:47.31 ID:k8K5wc/E0.net
確かに白レッグガード欲しいね。
シャリィ用の付けてるの見たな。

117 :774RR :2021/03/07(日) 23:56:31.49 ID:waguG0OmM.net
うちも約6000km走って、そろそろタイヤ交換かと考えてた
で、次はセミブロックではなく普通のロードタイヤを履きたいと考えてる
オススメない?

118 :774RR :2021/03/08(月) 00:16:02.20 ID:Jut3bK+Qd.net
南海トラフ用にハンターカブ買います

119 :774RR :2021/03/08(月) 00:27:33.08 ID:i4XsmKHY0.net
災害用に買う人はまずタイヤ交換は自分でできないといけない

120 :774RR :2021/03/08(月) 00:48:42.70 ID:53CpHVCQM.net
まだレブルと一緒で受注停止中なのかな?

121 :774RR :2021/03/08(月) 06:22:58.50 ID:WlBezkIi0.net
まだ受注再開してないよ
再開すれば納期は早いと思うけど

122 :774RR :2021/03/08(月) 07:17:47.82 ID:08/1Esk+M.net
ハンターカブってユーチューブでいろんなのがやってるけど
ホンダの案件なの?
やりすぎの感がいがめない

123 :774RR :2021/03/08(月) 07:26:51.32 ID:6Yeg5MZa0.net
カブはちょっと偏愛と言うか過剰な愛を持つ層が居るからなぁ

124 :774RR :2021/03/08(月) 10:02:44.06 ID:BVjHb36jd.net
>>122
ここで誰かがYoutubeで動画上げて儲けまくったとか嘘ついたら、納車待ちのおじさん達が間に受けちゃって納車後にまんまと始めちゃったと言う感じ笑

125 :774RR :2021/03/08(月) 10:55:46.62 ID:SwDbPDix0.net
メルカリに出品されてるやたらと安い100%バーストゥーって偽物?

126 :774RR :2021/03/08(月) 10:58:18.17 ID:nWg26172d.net
>>124
わろたww

127 :774RR :2021/03/08(月) 11:14:20.41 ID:F3ci/3gc0.net
もうOHしそうな位モトブログの為に乗ったおっさんおるんかな
稼ぐ為に自販機巡り飯してたけど費用は捻出できんやろなw

128 :774RR :2021/03/08(月) 12:10:57.68 ID:q+weXyBOM.net
>>127
あの人は車やバイクが本当に好きでやってると思う
趣味にかかった費用が少しでも軽減できれば良いんじゃないかな?

129 :774RR :2021/03/08(月) 12:12:44.67 ID:3TPP2wlDd.net
>>125
文字通り100パ偽物w

130 :774RR :2021/03/08(月) 14:15:30.00 ID:bcwNEQ/s0.net
ヘルメットホルダー探してるんだけどキタコのコレ付けてる人います?
目立たなくて良いなと思ってるのですが、どこにどうやって付いてるのでしょうか?
https://i.imgur.com/l3oJe8Z.jpg
https://i.imgur.com/4mkqtwh.jpg
https://i.imgur.com/doJfpG1.jpg

131 :774RR :2021/03/08(月) 14:51:00.37 ID:MtNYAtbGd.net
>>130
キャリアの内側にアタッチメントを取り付けているとしか思えないが。

132 :774RR :2021/03/08(月) 15:42:43.87 ID:t563LEF4M.net
>>130
これ付けたけどヘルメット取る時カギが刺しにくいから不便
画像見れば分かる

133 :774RR :2021/03/08(月) 15:56:14.85 ID:5Qe9mWEJa.net
シート替えてみたリアキャリア目立つから黒の方が似合ったかも
足つきは無茶苦茶良くなったクッションも柔らかい気がする
https://i.imgur.com/Pi38gTx.jpg

134 :774RR :2021/03/08(月) 16:00:58.14 ID:hLe5ZtY6a.net
>>130
エアクリーナーボックスの取付ビスとその右の本体ボルト穴で固定される

>>132
好みじゃないかね
ヘルメットロックアシスト使うラチェットタイプだといい感じ

135 :774RR :2021/03/08(月) 16:06:47.66 ID:d9tp47EQa.net
>>130
これに限らずヘルメットホルダーはどれも位置が低すぎて使いにくいから、箱にカラビナ付けて引っ掛けてる

136 :774RR :2021/03/08(月) 17:13:32.17 ID:h0ygmrS20.net
緑が欲しくて待ってたけど、我慢できないからブラウンでもいいかと思い始めてきた。

137 :774RR :2021/03/08(月) 18:30:11.32 ID:79Pda+gkd.net
>>136
赤の方がいいよw

138 :774RR :2021/03/08(月) 19:01:18.23 ID:f1UFvNq20.net
>>133
ブラウンのシートなんてあるんだな、カッコええ
これはノーマルより低いの?

139 :774RR :2021/03/08(月) 19:10:17.60 ID:IAX49cdb0.net
>>133これ何処のメーカーですか?

140 :774RR :2021/03/08(月) 19:16:15.21 ID:A53W2AcM0.net
>>133
これってオクとかで見る「TWR製CT125用カスタムビンテージシート」ってやつかな?
ちなみに交換してもシートロックはちゃんと効きますか?

141 :774RR :2021/03/08(月) 19:36:03.70 ID:xN2GXOWm0.net
>>138
ノーマルより軽くて薄いよ、クロスカブと同じ位の足つきになったし2センチは下がった気はする
170で丁度両足の踵がピッタリつくかつかないか
>>139>>140
そう、TWR製のハンターカブ用ローダウンシートのカスタムビンテージシート(タイ製)楽天スーパーセールで買ったよ
交換はボルト2本替えるだけで超簡単ロックもちゃんとかかるから大丈夫
足つき不満な人にはオススメ

142 :1004996 :2021/03/08(月) 20:23:54.34 ID:YkD7LJnZ0.net
>>133
これはかっこいい

143 :774RR :2021/03/08(月) 21:39:30.09 ID:WlBezkIi0.net
>>136
そろそろ公式に発表されるんじゃないかなあ

144 :774RR :2021/03/08(月) 21:59:48.08 ID:eiU252gI0.net
カタログには緑がちゃんと載ってると聞いた

145 :774RR :2021/03/08(月) 23:34:55.76 ID:u/9zw6i/0.net
しかし緑と赤の真ん中にベージュが入ったら、なんか創価学会みたいになるぜ…?

146 :774RR :2021/03/08(月) 23:48:52.16 ID:bcwNEQ/s0.net
ヘルメットホルダーに回答して頂いた方々
ありがとうございました
目立つのが嫌なのでこれが良いかなと思ったのですが
鍵も増えるし
もう少し検討してみます

147 :774RR :2021/03/09(火) 07:02:06.71 ID:Uh3aHdMw0.net
キジマのヘルメットホルダーって、キー溝の向きが合えばピンの組替えでイグニッションキーで使える様になるはず

148 :774RR :2021/03/09(火) 07:06:35.11 ID:+QpgXcvX0.net
オプミッドのメーター最高だわ

149 :774RR :2021/03/09(火) 07:34:36.76 ID:1bI6TB1B0.net
>>141
ちゃんとロックが掛かるんなら安心だね。
TWRってタイのメーカーらしいけど、頑張って色々だしてるね。

https://i.imgur.com/gFGeFiP.jpg
↑これなんか厚みがあって疲れなさそうだけど、逆に足つきがわるくなりそうだなぁ。

150 :774RR :2021/03/09(火) 07:36:43.81 ID:oXKLOaTsa.net
CT125のイグニッションキーはウェーブキーだから社外ロックと鍵の共通化できんよ

151 :774RR :2021/03/09(火) 07:43:20.27 ID:VXUcYGykd.net
>>146
オレは鍵付きのワイヤ、ダイヤル式ロックね
これで荷台にトオしてヘルメット止めてるよ
雨が降っても中が濡れないよ

152 :774RR :2021/03/09(火) 07:50:10.62 ID:VXUcYGykd.net
>>151
CROPS(クロップス) Q CP-SPD07

153 :774RR :2021/03/09(火) 08:14:40.32 ID:Tw3h/ubzd.net
俺は純正ヘルメットホルダーを使っている。
持つ鍵を増やしたくなかったし、慣れると簡単だよ。

154 :774RR :2021/03/09(火) 08:49:15.39 ID:r30OcI/YH.net
ヘルメッコはミラーに掛けてるな。
田舎だし。

155 :774RR :2021/03/09(火) 10:11:52.87 ID:dd2QewKSd.net
ヘルメットホルダーはデイトナのツールボックスとステーを一緒に固定する製品を使用している。特に不自由は無い。

156 :774RR :2021/03/09(火) 10:17:47.07 ID:1bI6TB1B0.net
>>118
10年前に実際に被災されたバイク屋の動画ありました、ご参考に。

https://www.youtube.com/watch?v=vfhOKNEX8PQ

157 :774RR :2021/03/09(火) 12:06:23.64 ID:ugy2xZt20.net
>>148
もっと言ってくれ
このスレで最高だよって何回か言ってるんだけど
アナログメーターじゃなきゃヤダ勢がみんなやいのやいの位言うんだよ、、、

158 :774RR :2021/03/09(火) 12:14:50.28 ID:5qcMqNonM.net
>>157
アナログメーターがどうのこうのという批判的な意見あった?
ギアポジが算出式だから、安くてもいらない

159 :774RR :2021/03/09(火) 12:21:50.95 ID:DqvYO+IGM.net
上でとりあえず2速下げるって話から、それ意識するとギアポで困ることはなくなったぞ。
原則時にちゃんとギア落とせば、止まってガチャガチャすることもないしね。

160 :774RR :2021/03/09(火) 12:25:01.73 ID:ugy2xZt20.net
>>158
算出式じゃないやつは仕組み的にメーター側ではできないよ
後付けで4速ポジション検知センサをエンジン側に取り付けないと無理

161 :774RR :2021/03/09(火) 12:25:34.75 ID:+ZrSrGXKM.net
メーター変えたことないから知らんけど走行距離リセットされるの?

162 :774RR :2021/03/09(火) 12:28:40.51 ID:iFhkXE+jd.net
飽きちゃった

163 :774RR :2021/03/09(火) 12:49:32.62 ID:AFM93KHM0.net
ヘルメットホルダーの人達は雨の日どうなるの?

164 :774RR :2021/03/09(火) 12:59:36.67 ID:1bI6TB1B0.net
>>158
>>5 との比較で回転計の針がアナログかデジタルってことじゃない?

165 :774RR :2021/03/09(火) 14:37:41.40 ID:5qcMqNonM.net
>>160
そうだよ
CT125はニュートラル検知の1本しか配線がない
ホンダ純正のカブ用シフトチェンジスイッチと交換すれば、算出ではなくてクラッチ操作が検出できる

それをプロテックのように画面表示できるメーターなら欲しい

166 :774RR :2021/03/09(火) 14:40:57.44 ID:5qcMqNonM.net
>>163
濡れるから、降りそうなら室内に入れるか持ち歩くでしょ
別にカブ特有の話ではないから分かるだろ…

167 :774RR :2021/03/09(火) 19:51:06.93 ID:tQXma38y0.net
>>162
昔の「出ねえよ」の人?

168 :774RR :2021/03/09(火) 20:12:09.36 ID:ynYpc2jp0.net
アマゾンでYEEGO 新型3インチ LEDフォグランプ買っちゃったんだけど、これってどうやってつければいいでしょうか?

169 :774RR :2021/03/09(火) 20:23:48.75 ID:5qcMqNonM.net
>>168のように、付け方とか考えずに購入する小金持ちさん凄いね
俺には絶対無理だわ

170 :774RR :2021/03/09(火) 20:27:09.03 ID:jZ79w0E00.net
>>98

家がデカいから
玄関の中に入れてる

171 :774RR :2021/03/09(火) 20:31:31.30 ID:MLkLXdvi0.net
opmidのメーター探したら定価で買えるとこまだあるのに転売ヤーからボッタ値で買ってしまう人がいて悲しくなるわ

172 :774RR :2021/03/09(火) 20:50:06.55 ID:fH9P/3+Kd.net
タコメーターの増設だけで精一杯だな。

173 :774RR :2021/03/09(火) 21:37:22.42 ID:71hoH9/d0.net
カットライン入って無いフォグというただの目つぶし作業灯つけて走らないでくれますか?
つけるならカットラインちゃんと入った物にしてくれよマジで、

174 :774RR :2021/03/09(火) 21:50:30.20 ID:i7P53Bxt0.net
フォグなんて夜間の山越えみたいな対向車も街頭も無いようなトコで使うもんだろ

175 :774RR :2021/03/09(火) 21:53:14.34 ID:LJMW5Ez20.net
10000キロ持つタイヤないですか?

176 :774RR :2021/03/09(火) 21:53:37.44 ID:M1jJSFH60.net
おれも何も考えずキタコかタケガワのフォグ買ったけど、
カットラインなんかはいってるのかね。
そもそもフォグの光軸とか考えてない人多いだろうな。

177 :774RR :2021/03/09(火) 22:01:58.40 ID:Uh3aHdMw0.net
ママチャリのLEDライトなんてまともに整備して納車してる店ほぼ無いしな
無灯火よりちょっとだけマシだが目潰しだわあれは

178 :774RR :2021/03/09(火) 22:33:24.02 ID:NmSt2X0j0.net
緑の発表はまだですか?

179 :774RR :2021/03/10(水) 07:43:21.32 ID:jNI+bl3o0.net
カブ系のバイクって、モデルチェンジはカラーが変わるくらいしなないの?

180 :774RR :2021/03/10(水) 07:50:13.13 ID:HT2UF/VO0.net
>>179
だってブレーキ新基準適合控えてるから

181 :774RR :2021/03/10(水) 08:32:17.56 ID:0YmBz2fE0.net
>>176
カットライン付きだったら取付方向とかある筈だから取説に書いてあるのでは?

>>177
だいたいスーパーの駐輪場とかで倒されれば簡単に光軸狂いそうだし。

182 :774RR :2021/03/10(水) 09:37:12.43 ID:6M+7MV720.net
ヘルメットホルダーはキジマっぽいのをハンドルに着けてる。
雨が降りそうならホムセン箱に入れて鍵をかけてる。

183 :774RR :2021/03/10(水) 10:24:10.98 ID:Exu/j6TjM.net
>>173
車にしてもほんと多すぎて困る。
安物中華フォグの横行やばすぎるよな。
あとバカみたいに発光してるLEDも、明るくないくせに目に悪すぎる。

184 :774RR :2021/03/10(水) 11:19:48.43 ID:1KFKNNT50.net
庭先に上げるために15cm×3段の階段を登る必要があるんですが、何かいい方法ないですか?

185 :774RR :2021/03/10(水) 11:27:28.42 ID:5BeHQA2z0.net
>>184
ホムセンで売ってる段差スロープみたいなのではあかんのか

186 :774RR :2021/03/10(水) 11:39:46.39 ID:0YmBz2fE0.net
>>184
フツーに上り下りできそうだけど?

187 :774RR :2021/03/10(水) 12:00:13.76 ID:1KFKNNT50.net
>>185
やっぱそれが簡単でいいですかね

188 :774RR :2021/03/10(水) 12:01:12.75 ID:1KFKNNT50.net
>>186
明後日納車なんでまだ試せてないんですが、いけるかな…

189 :774RR :2021/03/10(水) 12:27:43.87 ID:vV+nw74Id.net
>>184
半立ちになりアクセルを軽く入れながらマニュアルの要領で軽くフロントを浮かせる。
大体30cmぐらい上げると後輪が当たった時にお腹を擦らなくて良い。
これで乗り越えられる
初動で膝を使って抜重するとより簡単で良い。

190 :774RR :2021/03/10(水) 12:31:41.81 ID:0YmBz2fE0.net
>>188
蹴上げ15pということで踏み面がどのくらいかわからないけど、人の足が25p前後だから
30pくらいと勝手に推測して、3段だったら可能では?
踏み面が建築基準法ギリギリの15pだとちょっとむつかしそうだけど。

191 :774RR :2021/03/10(水) 12:42:30.13 ID:1KFKNNT50.net
>>189
できたら楽しそうですね!チャレンジしてみます!

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200