2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2021/03/06(土) 06:00:41.49 ID:TcpOEVm3.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600529505/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

474 :774RR:2021/04/19(月) 19:11:27.08 ID:AKq57Ldt.net
>>473
今時のキルスイッチはセルが回るのか

475 :774RR:2021/04/19(月) 20:23:48.55 ID:veESQHwH.net
え?

476 :774RR:2021/04/19(月) 20:27:25.05 ID:AKq57Ldt.net
>>475
間違えたw

477 :774RR:2021/04/20(火) 00:06:36.59 ID:zbQeqTil.net
>>468
過去に別の車種で雨に濡れてコイルとプラグケーブルの付け根でリークというのはあったけど全くプラグに火が飛ばないということは無かったな。続報お待ちしております

478 :774RR:2021/04/20(火) 06:50:53.28 ID:7Q0PEFcJ.net
ただの断線とか

479 :774RR:2021/04/20(火) 09:25:38.49 ID:ZtwY8mLE.net
インドネシアクォリチィーw

480 :774RR:2021/04/20(火) 12:21:31.35 ID:Fz6AUC98.net
コイルが突然ダメになるかなあ
コイルとハイテンションコードの抵抗は計った?
断線してないなら一次側の信号系統(フルトラ?)とか単なる接触(アース)不良なんじゃないの?
接触不良だったら部品交換の時の脱着で導通復活して部品は悪くないのに本人気付かずってパターンもあるからなぁ

481 :774RR:2021/04/20(火) 13:17:15.59 ID:GrZsoc7W.net
キルスイッチ入ってると
セルが回るのと回らないのがあった気がする
ものすごく余談だが
ウチのヤマハはキルスイッチとセルスイッチが兼用になっている

482 :774RR:2021/04/20(火) 13:20:10.74 ID:GrZsoc7W.net
雨の中走ってて止まったのだから
乾けば動く
kwskの電装系はそんな危うさを孕んでいる

483 :774RR:2021/04/20(火) 18:34:35.65 ID:yTREl9mX.net
>>480
大体こんな感じだよね

484 :774RR:2021/04/21(水) 03:39:57.68 ID:bOnrf2V1.net
うーん・・・コイル〜プラグまで一新したんだが、結局エンジンかからんかった

>>480から頂戴したコメントを見てコイルのボディアースも疑い接点磨いてみたんだけど変わらず
そもそもECUからコイルへのパルスも出てるんだか怪しくなってきた
オシロスコープでも持ってこなきゃ駄目か

セルは回るがFIランプ点いてないんでセンサ系統の誤検知ではないと思うんだが、もう八方塞がりなんでとりあえずECUのカプラ引っこ抜いて寝ます

ポンプやインジェクタの故障だったら嫌だな
どちらもウィーンとかチキチキとか作動音はしてるんで動いてはいると思うんだが、フィルタがコンタミで詰まってガソリンがーのパターンもあるからのう

明日から歩いて会社行きます

485 :774RR:2021/04/21(水) 06:40:10.53 ID:FfCEQQMH.net
火は飛ぶようになったの?

486 :774RR:2021/04/21(水) 08:58:23.10 ID:+bU5qxha.net
>>484
ヒューズは全部確認したの?基本やで

487 :774RR:2021/04/21(水) 09:47:51.53 ID:1iFV+ZfJ.net
>>484
一見詳しそうな言葉並べておいてあんまり詳しくなさそだね
もしかしてイリーガルポリスメン?
キャラ変するの?

488 :774RR:2021/04/21(水) 10:04:33.76 ID:3cdUACUe.net
基地外と疑ってしまったので、お詫びに当方だったらのチェック観点を。

バッテリー、プラグ、IGコイル、各種配線が問題なくセルが回ってプラグの火が飛ばないなら、クラセン or ECUですかね。

ちなみにDFIの自己診断やりました?

489 :774RR:2021/04/21(水) 10:36:06.53 ID:HkZIMOYm.net
今更ながらアルミリムを履かせたいと思ったが、
自分じゃ組む自信ないし、完組されてるのはどこもない
ハブは欠品中だし、さてどうしたもんだべ

490 :774RR:2021/04/21(水) 12:07:20.47 ID:5t/WLKvO.net
リムだけ注文してバイク屋経由で自転車屋へ。
自転車屋の方がスポーク組み得意でバイク用のも依頼受けてくれる店がある。
バイク屋でホイール外しリムを仮組みして自転車屋に振れ取り外注の流れかな。
工賃は1本1万くらいじゃないかと。

491 :774RR:2021/04/21(水) 12:44:29.70 ID:QbaACDLb.net
>>484
基本は簡単な所から点検することだよ
良い混合気
良い圧縮
良い火花
これがエンジンが回るための三要素
火花が飛んでないのが明らかなら点火系統を調べれば良いだけ
複合要因の可能性があったとしてもまずは点火系統

492 :774RR:2021/04/21(水) 12:49:51.57 ID:QbaACDLb.net
もうひとつ言うと
フルトラの点火信号は一次電流を遮断するための信号(電流)だから一次コイルまで電圧があったからと言ってECUから点火信号が出てると考えてたら違うよ

493 :774RR:2021/04/21(水) 13:30:16.95 ID:Pm8n7B6F.net
サビマもってないの?

494 :774RR:2021/04/21(水) 14:08:31.54 ID:5t/WLKvO.net
オーナーさんが現車を目の前にして直せねー言ってんだからさ。
俺たちがワーワー言ったところで直せるとも思えない訳で。
要らん所までイジって遠回りになる前にバイク屋に持ってけってのが正解じゃねぇっすか?

495 :774RR:2021/04/21(水) 17:03:23.15 ID:m7IuXD6O.net
チャリ屋でも店内にマウンテンバイクのフレーム飾ってるようなガチの店じゃ無いとホイール手組みしてくれないしオフ車は組めても芯出しは出来んだろ
素直にオフ車やってる店探すか近くに無きゃ送って組んでもらうしか無いだろ

496 :774RR:2021/04/21(水) 17:44:26.21 ID:5t/WLKvO.net
>>495
バイク屋紹介の自転車屋で普通にウチのKLXのアルミリムも芯出してもらったけどねぇ?w

地元に根差してる老舗のバイク屋に行きんさい。
シート張り替えるシート屋だのバイクもペイントしてくれる塗装屋だのシリンダーボーリングも出来る内燃屋だのサス屋だのスポーク張り以外にも色んな外注と付き合いあるから。

497 :774RR:2021/04/21(水) 18:10:57.96 ID:W7UDByaH.net
>>489
z wheelの前後完組セット売ってるぞ?

498 :774RR:2021/04/21(水) 19:18:42.14 ID:DA02+Cvy.net
>>494
それならそもそも故障しました報告は要らないね

499 :774RR:2021/04/21(水) 19:29:22.64 ID:sWyq/muA.net
いや、妙な改造とかしないで説明書通りに普通乗ってたら、毎日動かしててこんな事はあり得ないよ

もっとも、壊れてタクシーに大金払ったり歩いたりするトラブルも含めて改造が楽しいんだよって言われればそれまでだが

500 :774RR:2021/04/21(水) 19:31:57.96 ID:B4TnaSh2.net
改造するところじゃないだろ

501 :774RR:2021/04/21(水) 19:50:40.18 ID:CcEnYIPT.net
“腰痛”の原因は“腰”だと思うか?

実はそうじゃない場合の方が多い、バイクだっておんなじさ

502 :774RR:2021/04/21(水) 19:56:48.83 ID:CcEnYIPT.net
ヴォルティス

503 :774RR:2021/04/21(水) 20:55:08.13 ID:qg9fUY5f.net
これが後のイリーガルマンが自分でボアアップして組付けミスでエンジンぶっ壊してボアアップの敵討ちする様になる物語のプロローグ?

504 :774RR:2021/04/21(水) 20:55:43.92 ID:qg9fUY5f.net
#1.タクシー代の仇

505 :774RR:2021/04/21(水) 22:20:25.96 ID:MHnlcVRZ.net
>>497
489ですがどこのお店か教えてもらえませんか?

506 :774RR:2021/04/21(水) 22:56:03.25 ID:CFO+aHAz.net
俺がこうだったからどこでもこうだってのはまぁ違うよな

リム組む事自体はけっこう簡単で技術よりどこまで追い込むか根気勝負なんだよな
ブロックタイヤなら2ミリくらい振れてても普通に走れちゃうしw
でも道具揃えても一回しか使わないと無駄だからやっぱりバイク屋か

507 :774RR:2021/04/21(水) 23:04:49.64 ID:CFO+aHAz.net
>>505
ベースキャンプでまだ売ってたぞー

508 :774RR:2021/04/21(水) 23:27:06.38 ID:MHnlcVRZ.net
>>507
ベースキャンプはハブが納期不明の欠品中で、
完組は、いつ作れれるか分からないって言ってます
もう一軒、リバーサイドの在庫ありのページは
更新忘れとのことでした

509 :774RR:2021/04/22(木) 06:37:11.41 ID:pc9SDBhN.net
>>508
前スレにアルミリムに交換したと書いた虎乗りだが、自分はダートフリーク商品取り扱い店でジータのステンレススポークを注文してリム持ち込みで組み換えしてもらったよ。
490、496も、書いてるけどお住いの地域に古くからあるお店なら大概のことは出来るが、手間がかかるので持ち込みだと受けてくれない場合もあり、先ずはお店で要相談かと。
バネ下重量軽減は運動性能アップが体感出来るので是非お試しください。

510 :774RR:2021/04/22(木) 07:06:33.06 ID:ZsD4cegU.net
17インチで太いタイヤ履きたい

511 :774RR:2021/04/22(木) 07:43:28.99 ID:eNIUpuiK.net
パワー足りなくてモッサリする

512 :774RR:2021/04/22(木) 19:30:09.21 ID:uGc3a0N3.net
ジータのS30リムだと1.4キロ軽量化になるけどそれ以上に黒リムが格好良すぎるメリットよ

513 :774RR:2021/04/22(木) 19:42:29.31 ID:Gbi1n2RN.net
ハブが欠品?

1製造終了後10年間の部品供給義務違反では?

514 :774RR:2021/04/22(木) 21:40:42.99 ID:gZf5Y+u+.net
生産中止ではなく、コンテナ不足で、海外生産の部品入荷しずらくなってるやつじゃない?

515 :774RR:2021/04/22(木) 21:46:00.38 ID:Nwe7KK3Z.net
部品の生産終了で供給しない訳じゃないからねぇ。

516 :774RR:2021/04/23(金) 01:34:58.03 ID:dEpYY7fL.net
錆びてないエキパイ安く手に入れる方法ないかな
正直排気漏れ疑うレベルで中間パイプが錆びてる。
デルタの良いけど2万はちょっと…

517 :774RR:2021/04/23(金) 07:32:00.27 ID:EJH8ibD5.net
錆びてる奴を自分で磨いて耐熱塗装で良いのでは?

518 :774RR:2021/04/23(金) 09:07:27.25 ID:VWEulrNq.net
初めてパンクしたんだが、自転車用のパッチで修理しちゃっていいのかな?

519 :774RR:2021/04/23(金) 09:17:34.69 ID:hkdGaGVf.net
>>516
半額のこちらは?
当方も使ってるけど、入り口の溶接ビートが大きくて内径狭めてるのが気に入らない点以外は悪く無かったですよ。

https://www.webike.net/sd/9477728/

520 :774RR:2021/04/23(金) 09:17:35.96 ID:EJH8ibD5.net
>>518
良いよ。

ただし…ダンロップの強化チューブの場合はパンク修理不可でチューブ交換なのよね。
肉厚にしても柔軟性持たせるのに天然ゴム使ってるからパッチ用の接着剤が効かないんだってさ。

521 :774RR:2021/04/23(金) 09:26:44.48 ID:VWEulrNq.net
>>520
ありがとー

522 :774RR:2021/04/23(金) 10:50:36.02 ID:WeY5YIz6.net
>>516
私のもサビサビ

523 :774RR:2021/04/23(金) 10:53:26.58 ID:WeY5YIz6.net
>>519
あたりハズレあるの?取り付け出来ないとかレビューにあった

524 :774RR:2021/04/23(金) 12:04:16.98 ID:hkdGaGVf.net
>>523
2年前に購入した当方のは、入り口の溶接がイケてないぐらいで取り付かないまで酷くは無かったです。
オススメしておいてなのですが、レビュー見た感じ当たりハズレ多いみたいですし辞めた方が良いかもw

525 :774RR:2021/04/23(金) 12:38:59.17 ID:9cp6wBcu.net
>>517
漏れてるかもしれないレベルは意味ないだろ

526 :774RR:2021/04/23(金) 19:37:39.66 ID:S+OomcbY.net
>>520
林道入るなら、予備チューブは持っていった方が良い。
パンクに気付いた時には、チューブがボロボロになってるから。

527 :774RR:2021/04/23(金) 21:50:15.84 ID:0X4h5APO.net
前にKLX125乗ってたんだが
KLX150Lが近所の店にあって気になる
ビックキャブに交換したら面白そう
KNで売ってるKOSOのKVRキャブがポン付け出来そうな感じ
見た感じ2本引きスロットだし

528 :774RR:2021/04/24(土) 11:15:18.59 ID:rXNpKNR5.net
>>526
そうだね。予備持っておいた方がいいなと思った。けど結局パンクじゃないみたい。金属片がタイヤに刺さってはいたんだけど抜き取って空気いれたら2日経った今も全然エア抜けてないんだよね。なんだったんだろ?

529 :774RR:2021/04/24(土) 11:16:30.94 ID:5IsQ1+iL.net
何年もベランダで放置状態だったから終わってると思ってたけど、まあまあだったわw 要る?
https://i.imgur.com/CNyiZQ0.jpg

530 :774RR:2021/04/24(土) 12:26:13.97 ID:3UCyK0vF.net
>>529
欲しいかも

531 :774RR:2021/04/24(土) 15:48:04.09 ID:WR7tY+PY.net
自家塗装しゅごい…欲しい
錆で地金が剥離してきてるレベルだから少なくとも買い替えはしないとか

532 :774RR:2021/04/24(土) 17:19:40.51 ID:5o4Sjc6w.net
>>528
一見パンクしてなくても微妙に空気漏れるのはたまに有る。
ごく小さな穴とか虫バルブが劣化してたり原因がハッキリ分からなくてもね。
2日持ったから問題なしって思わんで今のうちに交換用のチューブ用意しとくと良いよ。

533 :774RR:2021/04/24(土) 19:20:01.97 ID:rXNpKNR5.net
>>532
了解ー!

534 :774RR:2021/04/26(月) 15:11:48.23 ID:LRmIJGk2.net
半年ぶりくらいでエンジン始動したがセル1発で普通に動いた。
FIってスゲーな!

535 :774RR:2021/04/26(月) 17:45:55.61 ID:C5FCVnKW.net
FIと言うより、バッテリーがすげーよ

536 :774RR:2021/04/26(月) 23:10:19.91 ID:puXlbY3V.net
ちんちくりんじゃね?

https://youtu.be/SOLXZX6cDGw

537 :774RR:2021/04/28(水) 19:54:39.12 ID:kgDtguZQ.net
17インチなんてイリーガルだな
けしからん

538 :774RR:2021/04/28(水) 20:06:03.20 ID:mbZD+S2f.net
17インチならタイヤの選択肢は増えるかな。

539 :774RR:2021/04/28(水) 20:20:58.57 ID:AqToHi13.net
またイリーガルかよ
もういい加減にしてくれよ!

540 :774RR:2021/04/28(水) 21:57:20.69 ID:GZSA8raf.net
125ベースだとホイールベースが足りなすぎて不格好だな
タイヤはラジアルで薄いのにすると良さそう

541 :774RR:2021/04/30(金) 10:10:57.13 ID:K4RhaDP1.net
セリッカーはありだと思う

542 :774RR:2021/05/03(月) 06:56:35.87 ID:P7Jn4XHO.net
レンタルバイクでスモールホイールの125を乗って気に入った

543 :774RR:2021/05/04(火) 23:15:31.55 ID:As256wuk.net
BEETのチルトアップステップを中古購入したんだけど、
純正のようにバネつけられないからグラグラなんだけど
何か間違ってますかね?

544 :774RR:2021/05/05(水) 04:54:34.00 ID:zXynPncT.net
そんなもんじゃね?KSRに付いてるのしか乗ったこと無いけど
気になるなら樹脂ワッシャーとかシムとか噛ませろ

545 :774RR:2021/05/05(水) 22:19:29.63 ID:bOXuLSPY.net
ゴムパッキンを買って入れようとしたんだけど
案の定入らんかったんですよ。仕方ないのでボルトで締めたけどコケたらポッキンだろうなあ

546 :774RR:2021/05/06(木) 12:55:17.22 ID:z/hBrolj.net
クラッチ重くなるたび油差してたけどいつの間にか穴が開いてた
仕方ないから交換した
https://i.imgur.com/8oqBfh0.jpg

547 :774RR:2021/05/06(木) 13:20:10.59 ID:DwYjmDcH.net
>>546
車体のどこかに擦れていたのかな?

548 :774RR:2021/05/06(木) 13:26:40.14 ID:z/hBrolj.net
>>547
フレームに当たってた所だけどハンドル動かしても擦れる所じゃなさそうなんだよね
写真の折れ曲がってる所
まぁ赤の12年式だからただの寿命なんだろうね
https://i.imgur.com/vDAIw0h.jpg

549 :774RR:2021/05/06(木) 14:44:45.18 ID:DwYjmDcH.net
>>548
なるほど。ケーブルがフレームに当たって曲げられてるトコロだね。結構強くフレームに当たっててクラッチ握る度にアウターが微妙に動くんで擦れるんだね。対策しておこう。ありがとう

550 :774RR:2021/05/06(木) 15:38:01.05 ID:v0lI5do0.net
>>549
そこやばい箇所だよ。電装系の束もヤバイ。フレームとの間に固めのクッションゴム挟んでる、左右。

551 :774RR:2021/05/06(木) 16:31:43.76 ID:dygigN6y.net
樹脂スパイラルチューブでも巻いておけば良いんでね?
電気工事用品で買えば意外と安いし。

552 :774RR:2021/05/06(木) 17:21:14.64 ID:DwYjmDcH.net
>>550
>>551
了解ー。ありがとう

553 :774RR:2021/05/06(木) 17:21:33.52 ID:i0uzCMDz.net
コード束入ってるチューブ速攻で割けたんで
水道の止水テープ巻いた上からビニテ巻いて
パウチ切った奴をガード替わりにつけといたわ

554 :774RR:2021/05/07(金) 01:09:31.13 ID:cMH/bMeK.net
150ccボアアップでノーマルスプロケでも100km/h届いた
チェーンがもうガタガタなんで、しっかりと交換してやればもう少し伸びそう

150ccでこれなら170ccにしてスプロケも変更してやれば120km/h位軽く出るんじゃないだろうか

555 :774RR:2021/05/07(金) 06:40:12.57 ID:I5lRp9Kb.net
残念ながら出ない

556 :774RR:2021/05/07(金) 07:45:47.66 ID:nhU4Ywa8.net
114あたりでレブ当たるよ
下り勾配なら120出るけど平地は無理

557 :774RR:2021/05/07(金) 07:48:30.49 ID:xUB1BNgH.net
7000キロ走行のDトラを買ってからもうすぐ1000キロ走るけど、10キロも走るとニュートラルに入りにくくなる。
ペダルの手ごたえが固くなって、チョコンと軽く踏め(上げ)られない。
納車時にオイルは替えてくれてたはずだけど、もう替えた方が良いのかな

558 :774RR:2021/05/07(金) 10:34:47.03 ID:ZplYwo8p.net
ニュートラルは一旦2速にあげてからチョンって踏む

559 :774RR:2021/05/07(金) 11:04:33.53 ID:o8jQcEL1.net
正義マンはまだGW休み中かな?

560 :774RR:2021/05/07(金) 11:08:16.89 ID:nhU4Ywa8.net
一年中休みだろあいつ

561 :774RR:2021/05/07(金) 11:21:55.17 ID:DbPcZZue.net
>>557
ギア動かす奴がよくひん曲がると聞く
それじゃね?

562 :774RR:2021/05/07(金) 11:39:36.99 ID:5S4L2siF.net
>>557
高いオイルに変えれば改善するかも?

563 :774RR:2021/05/07(金) 11:42:25.42 ID:5S4L2siF.net
Nから1速に入らないはたまにある。車体を少し前後すれば治るが。そう言えば新車買って1ヶ月でNセンサからオイル漏れ。交換で治ったが

564 :774RR:2021/05/07(金) 12:22:47.15 ID:L3Z+deLm.net
ボクの小虎が26000キロになった^_^
慣らし運転終わったぐらいか

565 :774RR:2021/05/07(金) 16:52:38.66 ID:Ye8Dqgsu.net
>>564
そろそろボアうpやね

566 :774RR:2021/05/07(金) 18:41:47.73 ID:2OymkgPz.net
144にボアアップしたら燃費はどれくらい?
タンクが7リッターだから航続はかなり短くなるのかな?

567 :774RR:2021/05/07(金) 21:29:34.68 ID:UgZOueVF.net
燃費自慢しようぜ
170だけどロンツー時でも190キロまでにランプ点いちゃう

568 :774RR:2021/05/07(金) 22:20:26.75 ID:Ye8Dqgsu.net
170ccで30km/l以上ならかなりいい方じゃないかね
高速は乗れないんで試してないけど、150ccでもギリギリ30km/lいかない程度だよ

569 :774RR:2021/05/07(金) 22:21:42.74 ID:wZ1TROJN.net
脱法自慢

570 :774RR:2021/05/07(金) 23:14:08.09 ID:KL5DaSvw.net
セロー250でも40q/l出るんだから全然お得感ないやん

571 :774RR:2021/05/08(土) 00:01:24.19 ID:o+xWrbff.net
セローで40程度じゃ税金とタイヤ代で赤字ですな
そもそも車体が高杉www

572 :774RR:2021/05/08(土) 00:05:11.85 ID:AmyUGmAt.net
144で36走るよ

573 :774RR:2021/05/08(土) 00:34:18.40 ID:HDbmOcrL.net
なるほど、総合すると

125:45km/l 航続315jm
セロー225-250:40km/j 航続372km
144:35km/j 航続245km
170:30km/j 航続210km

って所かな?

総レス数 1004
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200