2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2021/03/06(土) 06:00:41.49 ID:TcpOEVm3.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600529505/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

518 :774RR:2021/04/23(金) 09:07:27.25 ID:VWEulrNq.net
初めてパンクしたんだが、自転車用のパッチで修理しちゃっていいのかな?

519 :774RR:2021/04/23(金) 09:17:34.69 ID:hkdGaGVf.net
>>516
半額のこちらは?
当方も使ってるけど、入り口の溶接ビートが大きくて内径狭めてるのが気に入らない点以外は悪く無かったですよ。

https://www.webike.net/sd/9477728/

520 :774RR:2021/04/23(金) 09:17:35.96 ID:EJH8ibD5.net
>>518
良いよ。

ただし…ダンロップの強化チューブの場合はパンク修理不可でチューブ交換なのよね。
肉厚にしても柔軟性持たせるのに天然ゴム使ってるからパッチ用の接着剤が効かないんだってさ。

521 :774RR:2021/04/23(金) 09:26:44.48 ID:VWEulrNq.net
>>520
ありがとー

522 :774RR:2021/04/23(金) 10:50:36.02 ID:WeY5YIz6.net
>>516
私のもサビサビ

523 :774RR:2021/04/23(金) 10:53:26.58 ID:WeY5YIz6.net
>>519
あたりハズレあるの?取り付け出来ないとかレビューにあった

524 :774RR:2021/04/23(金) 12:04:16.98 ID:hkdGaGVf.net
>>523
2年前に購入した当方のは、入り口の溶接がイケてないぐらいで取り付かないまで酷くは無かったです。
オススメしておいてなのですが、レビュー見た感じ当たりハズレ多いみたいですし辞めた方が良いかもw

525 :774RR:2021/04/23(金) 12:38:59.17 ID:9cp6wBcu.net
>>517
漏れてるかもしれないレベルは意味ないだろ

526 :774RR:2021/04/23(金) 19:37:39.66 ID:S+OomcbY.net
>>520
林道入るなら、予備チューブは持っていった方が良い。
パンクに気付いた時には、チューブがボロボロになってるから。

527 :774RR:2021/04/23(金) 21:50:15.84 ID:0X4h5APO.net
前にKLX125乗ってたんだが
KLX150Lが近所の店にあって気になる
ビックキャブに交換したら面白そう
KNで売ってるKOSOのKVRキャブがポン付け出来そうな感じ
見た感じ2本引きスロットだし

528 :774RR:2021/04/24(土) 11:15:18.59 ID:rXNpKNR5.net
>>526
そうだね。予備持っておいた方がいいなと思った。けど結局パンクじゃないみたい。金属片がタイヤに刺さってはいたんだけど抜き取って空気いれたら2日経った今も全然エア抜けてないんだよね。なんだったんだろ?

529 :774RR:2021/04/24(土) 11:16:30.94 ID:5IsQ1+iL.net
何年もベランダで放置状態だったから終わってると思ってたけど、まあまあだったわw 要る?
https://i.imgur.com/CNyiZQ0.jpg

530 :774RR:2021/04/24(土) 12:26:13.97 ID:3UCyK0vF.net
>>529
欲しいかも

531 :774RR:2021/04/24(土) 15:48:04.09 ID:WR7tY+PY.net
自家塗装しゅごい…欲しい
錆で地金が剥離してきてるレベルだから少なくとも買い替えはしないとか

532 :774RR:2021/04/24(土) 17:19:40.51 ID:5o4Sjc6w.net
>>528
一見パンクしてなくても微妙に空気漏れるのはたまに有る。
ごく小さな穴とか虫バルブが劣化してたり原因がハッキリ分からなくてもね。
2日持ったから問題なしって思わんで今のうちに交換用のチューブ用意しとくと良いよ。

533 :774RR:2021/04/24(土) 19:20:01.97 ID:rXNpKNR5.net
>>532
了解ー!

534 :774RR:2021/04/26(月) 15:11:48.23 ID:LRmIJGk2.net
半年ぶりくらいでエンジン始動したがセル1発で普通に動いた。
FIってスゲーな!

535 :774RR:2021/04/26(月) 17:45:55.61 ID:C5FCVnKW.net
FIと言うより、バッテリーがすげーよ

536 :774RR:2021/04/26(月) 23:10:19.91 ID:puXlbY3V.net
ちんちくりんじゃね?

https://youtu.be/SOLXZX6cDGw

537 :774RR:2021/04/28(水) 19:54:39.12 ID:kgDtguZQ.net
17インチなんてイリーガルだな
けしからん

538 :774RR:2021/04/28(水) 20:06:03.20 ID:mbZD+S2f.net
17インチならタイヤの選択肢は増えるかな。

539 :774RR:2021/04/28(水) 20:20:58.57 ID:AqToHi13.net
またイリーガルかよ
もういい加減にしてくれよ!

540 :774RR:2021/04/28(水) 21:57:20.69 ID:GZSA8raf.net
125ベースだとホイールベースが足りなすぎて不格好だな
タイヤはラジアルで薄いのにすると良さそう

541 :774RR:2021/04/30(金) 10:10:57.13 ID:K4RhaDP1.net
セリッカーはありだと思う

542 :774RR:2021/05/03(月) 06:56:35.87 ID:P7Jn4XHO.net
レンタルバイクでスモールホイールの125を乗って気に入った

543 :774RR:2021/05/04(火) 23:15:31.55 ID:As256wuk.net
BEETのチルトアップステップを中古購入したんだけど、
純正のようにバネつけられないからグラグラなんだけど
何か間違ってますかね?

544 :774RR:2021/05/05(水) 04:54:34.00 ID:zXynPncT.net
そんなもんじゃね?KSRに付いてるのしか乗ったこと無いけど
気になるなら樹脂ワッシャーとかシムとか噛ませろ

545 :774RR:2021/05/05(水) 22:19:29.63 ID:bOXuLSPY.net
ゴムパッキンを買って入れようとしたんだけど
案の定入らんかったんですよ。仕方ないのでボルトで締めたけどコケたらポッキンだろうなあ

546 :774RR:2021/05/06(木) 12:55:17.22 ID:z/hBrolj.net
クラッチ重くなるたび油差してたけどいつの間にか穴が開いてた
仕方ないから交換した
https://i.imgur.com/8oqBfh0.jpg

547 :774RR:2021/05/06(木) 13:20:10.59 ID:DwYjmDcH.net
>>546
車体のどこかに擦れていたのかな?

548 :774RR:2021/05/06(木) 13:26:40.14 ID:z/hBrolj.net
>>547
フレームに当たってた所だけどハンドル動かしても擦れる所じゃなさそうなんだよね
写真の折れ曲がってる所
まぁ赤の12年式だからただの寿命なんだろうね
https://i.imgur.com/vDAIw0h.jpg

549 :774RR:2021/05/06(木) 14:44:45.18 ID:DwYjmDcH.net
>>548
なるほど。ケーブルがフレームに当たって曲げられてるトコロだね。結構強くフレームに当たっててクラッチ握る度にアウターが微妙に動くんで擦れるんだね。対策しておこう。ありがとう

550 :774RR:2021/05/06(木) 15:38:01.05 ID:v0lI5do0.net
>>549
そこやばい箇所だよ。電装系の束もヤバイ。フレームとの間に固めのクッションゴム挟んでる、左右。

551 :774RR:2021/05/06(木) 16:31:43.76 ID:dygigN6y.net
樹脂スパイラルチューブでも巻いておけば良いんでね?
電気工事用品で買えば意外と安いし。

552 :774RR:2021/05/06(木) 17:21:14.64 ID:DwYjmDcH.net
>>550
>>551
了解ー。ありがとう

553 :774RR:2021/05/06(木) 17:21:33.52 ID:i0uzCMDz.net
コード束入ってるチューブ速攻で割けたんで
水道の止水テープ巻いた上からビニテ巻いて
パウチ切った奴をガード替わりにつけといたわ

554 :774RR:2021/05/07(金) 01:09:31.13 ID:cMH/bMeK.net
150ccボアアップでノーマルスプロケでも100km/h届いた
チェーンがもうガタガタなんで、しっかりと交換してやればもう少し伸びそう

150ccでこれなら170ccにしてスプロケも変更してやれば120km/h位軽く出るんじゃないだろうか

555 :774RR:2021/05/07(金) 06:40:12.57 ID:I5lRp9Kb.net
残念ながら出ない

556 :774RR:2021/05/07(金) 07:45:47.66 ID:nhU4Ywa8.net
114あたりでレブ当たるよ
下り勾配なら120出るけど平地は無理

557 :774RR:2021/05/07(金) 07:48:30.49 ID:xUB1BNgH.net
7000キロ走行のDトラを買ってからもうすぐ1000キロ走るけど、10キロも走るとニュートラルに入りにくくなる。
ペダルの手ごたえが固くなって、チョコンと軽く踏め(上げ)られない。
納車時にオイルは替えてくれてたはずだけど、もう替えた方が良いのかな

558 :774RR:2021/05/07(金) 10:34:47.03 ID:ZplYwo8p.net
ニュートラルは一旦2速にあげてからチョンって踏む

559 :774RR:2021/05/07(金) 11:04:33.53 ID:o8jQcEL1.net
正義マンはまだGW休み中かな?

560 :774RR:2021/05/07(金) 11:08:16.89 ID:nhU4Ywa8.net
一年中休みだろあいつ

561 :774RR:2021/05/07(金) 11:21:55.17 ID:DbPcZZue.net
>>557
ギア動かす奴がよくひん曲がると聞く
それじゃね?

562 :774RR:2021/05/07(金) 11:39:36.99 ID:5S4L2siF.net
>>557
高いオイルに変えれば改善するかも?

563 :774RR:2021/05/07(金) 11:42:25.42 ID:5S4L2siF.net
Nから1速に入らないはたまにある。車体を少し前後すれば治るが。そう言えば新車買って1ヶ月でNセンサからオイル漏れ。交換で治ったが

564 :774RR:2021/05/07(金) 12:22:47.15 ID:L3Z+deLm.net
ボクの小虎が26000キロになった^_^
慣らし運転終わったぐらいか

565 :774RR:2021/05/07(金) 16:52:38.66 ID:Ye8Dqgsu.net
>>564
そろそろボアうpやね

566 :774RR:2021/05/07(金) 18:41:47.73 ID:2OymkgPz.net
144にボアアップしたら燃費はどれくらい?
タンクが7リッターだから航続はかなり短くなるのかな?

567 :774RR:2021/05/07(金) 21:29:34.68 ID:UgZOueVF.net
燃費自慢しようぜ
170だけどロンツー時でも190キロまでにランプ点いちゃう

568 :774RR:2021/05/07(金) 22:20:26.75 ID:Ye8Dqgsu.net
170ccで30km/l以上ならかなりいい方じゃないかね
高速は乗れないんで試してないけど、150ccでもギリギリ30km/lいかない程度だよ

569 :774RR:2021/05/07(金) 22:21:42.74 ID:wZ1TROJN.net
脱法自慢

570 :774RR:2021/05/07(金) 23:14:08.09 ID:KL5DaSvw.net
セロー250でも40q/l出るんだから全然お得感ないやん

571 :774RR:2021/05/08(土) 00:01:24.19 ID:o+xWrbff.net
セローで40程度じゃ税金とタイヤ代で赤字ですな
そもそも車体が高杉www

572 :774RR:2021/05/08(土) 00:05:11.85 ID:AmyUGmAt.net
144で36走るよ

573 :774RR:2021/05/08(土) 00:34:18.40 ID:HDbmOcrL.net
なるほど、総合すると

125:45km/l 航続315jm
セロー225-250:40km/j 航続372km
144:35km/j 航続245km
170:30km/j 航続210km

って所かな?

574 :774RR:2021/05/08(土) 01:23:42.03 ID:90G5tpQi.net
↑それぞれ単位が違うのでよく分からん

575 :774RR:2021/05/08(土) 07:42:52.59 ID:Gkx9Fp3Q.net
150ノーマルキャブで30
PEに換装で27ぐらい

576 :774RR:2021/05/08(土) 10:24:52.15 ID:2soe2o6M.net
125で燃費悪くなるような改造したら
ツーリング使えないだろ

577 :774RR:2021/05/08(土) 11:11:29.98 ID:zupkjN1F.net
え、ファイナル125どノーマルで30km/L前後なんだが...、大型と一緒に記録してて『さすがに燃費いいなぁ』と感動してたところだったんだが。

578 :774RR:2021/05/08(土) 11:18:10.34 ID:w9sYLr5n.net
最高55.5km/l、最低26.3km/l(計測ミスの可能性あり)。燃費は走り方で相当変わるからね。でも平均すると40くらいか

579 :774RR:2021/05/08(土) 11:55:11.58 ID:VXRXcmux.net
125無改造なら田舎の空いてるバイパス国道と県道走ってりゃリッター50超えるの普通よね。
低速高回転ブン回しとかでイゴってりゃ燃費は悪化するし減速比でも変わる。
小差で一喜一憂してもしゃーない。

580 :774RR:2021/05/08(土) 12:21:04.65 ID:STO/aAwI.net
バイクは綺麗なまま乗りたい方だから、ミラーやカウル等出来るだけ傷つけたくないんだよね

このバイクなら例えばぬかるみの急坂でスタックした場合でも足で踏ん張って耐えれたりする?

581 :774RR:2021/05/08(土) 12:41:43.09 ID:VXRXcmux.net
えーっと可能とえば可能なんだけどさ。
無理してバイクに跨ったまま支えようとかすると車体の下に足挟んでステップで肉をエグられたりヒザ捻って靭帯やったり良いことない。
大怪我すっからバイクなんて廃車にしても良いって勢いで放り投げた方が良いっすよ。
転けない事より上手く転ける方を選んだ方が生存率が高いの忘れないで。

ガチで綺麗に乗りたいならオフロード行かないのもアリだよ。
転けなくても泥とか付くし草木に擦って傷も付くからね。

582 :774RR:2021/05/08(土) 13:19:22.27 ID:STO/aAwI.net
なるほど、急坂でバイク毎後ろに転げるのは流石に避けたいんだけど、投げ出すと、ミラー、カウル、ハンドル、レバー、ステップ
無傷では帰れないじゃん、それが嫌ななんですよね
通勤専用ピカピカバイクでもいいんだけど、それじゃせっかくのオフ車がもったいないし…

583 :774RR:2021/05/08(土) 13:23:52.13 ID:cYa9l7+d.net
スモールホイールなので踏ん張りは効く

584 :774RR:2021/05/08(土) 13:45:43.99 ID:I5X3spLz.net
2代買って1台は床間に飾るとかは?(笑)

585 :774RR:2021/05/08(土) 13:45:53.18 ID:STO/aAwI.net
やはりか、車体も軽そうだし、普通はもうダメだって状態からも、足つきでリカバリーできそう

急坂で万が一転倒すると、引き起こしてエンジンかけるだけでも至難の技だけど、コレなら跨ったまま方向転換まで持っていけそう

586 :774RR:2021/05/08(土) 14:15:19.01 ID:w9sYLr5n.net
フルサイズよりは随分マシよね。でも一人で林道行って『詰んだ!』って思ったことは何度もあるw

587 :774RR:2021/05/08(土) 15:17:41.10 ID:VXRXcmux.net
プラ外装はPP素材で安いし新品にでも交換すりゃ綺麗に戻るっしょ。
それよりオフ車だからなんてブーツ履いて乗るとステップ上のフレーム塗装が剥げるッス。

>>585
そも登りきれずに転ける様な斜面は足つく場所も平で踏ん張り効くとは限りません。
倒れたまま足が滑って立ち上がれない状態も有るんだよねぇ。
ブレーキ掛けてもロックしたまま滑り落ちてく様な場所で跨ろうとしたら再度転けますぜw

質問者が本当に必要だったバイク「モンキー125」
って可能性も考慮してみてね。

588 :774RR:2021/05/08(土) 16:30:50.79 ID:STO/aAwI.net
そういうシチュエーションになったら、普通は車体を道に対して真横にするか、転回できれば下り方向にして立て直すと思うけど、これなら力技で上り方向ままリカバリーできそうな気がする

ジムニーはボコボコなのがカッコいいとか言う人たまにいるけど、あまり賛同できない
ジムニーだってピカピカの方がかっこいいに決まってる

589 :774RR:2021/05/08(土) 17:14:04.38 ID:2VEDb0G1.net
2台買え

590 :774RR:2021/05/08(土) 17:34:00.48 ID:VXRXcmux.net
こう言う人は傷付けないようにチキンプレイで神経使うけど数年後に外装が紫外線劣化でボロくなってるの気付いたら急に萎えて手放したりするんだろうなぁw

591 :774RR:2021/05/08(土) 17:38:49.02 ID:STO/aAwI.net
いやいや、ちゃんとワコーズのバリアスコートでピッカピカにしますよ?
あとFフォークや皆さんおっしゃってるエキパイも絶対に錆びさせない自信があります

592 :774RR:2021/05/08(土) 17:46:01.74 ID:h3xf6ahS.net
>>591
んなもんしたって紫外線で白化するぞ

593 :774RR:2021/05/08(土) 17:48:58.43 ID:STO/aAwI.net
いや、幸いうちのマンション駐輪場建屋の中なんですよ

594 :774RR:2021/05/08(土) 18:16:29.22 ID:VXRXcmux.net
バイク磨くの急がしくて乗る時間無さそうな人だなw
いよいよもってモンキー辺り買って盆栽のが合ってそうに思えて来た、

595 :774RR:2021/05/08(土) 19:03:56.35 ID:STO/aAwI.net
いや、モンキーこそ乗るバイクじゃなくて「弄る」バイクでしょ
それじゃつまんないですよ、何も泥だらけになるのが嫌じゃなくて、こかして破損させたくないだけです

596 :774RR:2021/05/08(土) 19:06:11.42 ID:oWO218cD.net
>>591
わかったわかった。
そんだけ自信があるなら何でも好きなバイクを勝手に買えば良いよ。
買いました報告も何も要らないから黙ってやってろ。

597 :774RR:2021/05/08(土) 19:09:38.30 ID:STO/aAwI.net
単発でいきなり絡んできて、わかったわかった言われても困るんですけど…誰?

598 :774RR:2021/05/08(土) 19:56:26.80 ID:h3xf6ahS.net
うるせぇもう黙っても

599 :774RR:2021/05/08(土) 20:02:25.35 ID:STO/aAwI.net
そんなに紫外線が気になるなら、バイク日焼け止めクリームでも塗ってろやw

600 :774RR:2021/05/08(土) 20:09:35.85 ID:H6JUnSVx.net
オフ行って転びたくないとか言ってるやつはコケて足挟まれてそのまま野垂れ死ねばいいと思うよ

601 :774RR:2021/05/08(土) 20:13:06.93 ID:STO/aAwI.net
転びたい奴なんか逆にいるのかよw

602 :774RR:2021/05/08(土) 21:07:02.83 ID:90G5tpQi.net
オフってちょい無理してコケて車体投げてギャハハハ身体がちょい痛え!ってのが楽しいんだぞ?

そんなにコケるのがいやなら流行りのハンターカブを買ってフラット林道までしかいかないことを勧める

603 :774RR:2021/05/08(土) 21:09:03.56 ID:5h5o43//.net
イリーガル君じゃん
方針変えてそっち方向で相手してもらおうとしてんの?

604 :774RR:2021/05/08(土) 21:18:58.90 ID:oWO218cD.net
構ってチャン臭いなと思ってNGしたが…やっぱそうかw

605 :774RR:2021/05/08(土) 23:24:29.69 ID:pvx+pYBJ.net
>>578
タイヤが何か語らないんか?
低排気量は結果に差が出やすいのに

606 :774RR:2021/05/09(日) 00:48:08.85 ID:XEzyfjva.net
>>605
あーごめん、>>577がKLXだと勝手に思いこんでた
KLX125で純正のオフタイヤのままです

607 :774RR:2021/05/09(日) 12:10:16.85 ID:Jc4CtIhk.net
>>582
下手に踏ん張るよりも、バイク放り出した方が、ダメージ少ない場合が多いと思う。

608 :774RR:2021/05/10(月) 09:55:49.32 ID:a7NzRN6V.net
そもそもガチの林道行くようなバイクではないからなぁ…
足つき気にするならセローとかftrとかTW225あたりにしたが無難
kdxなら125でもバリバリに行けると思うが

609 :774RR:2021/05/10(月) 12:11:05.84 ID:VP++MGGa.net
オンロード公道オンリー人達は「転けるのは恥!バイクに転け傷なんて恥!」って思ってる人も多いと思う。
特に高価で大きいバイクに見栄とプライド見出すような人は転倒事故のリスクは冒せんだろうさ。

チャレンジして転けるのは仕方ないし普通の事。
むしろ無難をとってチャレンジ避ける臆病こそ恥とまで考えちゃうオフロード界隈の人とは感覚が違うんだわなぁ。

610 :774RR:2021/05/10(月) 13:12:05.41 ID:TP0uh/7T.net
私のストトリはフレームにクラック入るレベルでこかしてる。
フロントも一度折れたか割れたか忘れたけど換えてる。ガワは綺麗だけど査定つかないかも。

611 :774RR:2021/05/10(月) 14:59:39.44 ID:yuRXu9F3.net
>>606
オンタイヤにすればもっと伸びるんじゃね?
トラタイヤは燃費変わらんけど最高速落ちた

612 :774RR:2021/05/10(月) 18:25:21.26 ID:62dCYx1x.net
>>610
なんでスポトリじゃなくてストトリなん?
まぁどっちにしろ英車なんて二束三文

613 :774RR:2021/05/10(月) 18:28:50.75 ID:4UPScuBm.net
バイクより体やろ
体でバイクかばうとか狂っとる

614 :774RR:2021/05/10(月) 18:36:26.80 ID:a1IwyF0M.net
エクストリームだとミドルSSが主流なんよ。
その辺でも排気量の大きい6Rとかストトリが多い。
最近はmt09とか増えたけど。

615 :774RR:2021/05/10(月) 20:31:35.64 ID:e9uV/nfd.net
純正ステップ小さ過ぎて交換したいけど、どこのステップがいい??

616 :774RR:2021/05/10(月) 21:15:56.95 ID:a1IwyF0M.net
beatの非可倒使ってる
今選べるのbeatの可倒か非可倒かしかないと思われ

617 :774RR:2021/05/11(火) 00:26:22.38 ID:yNg7UelB.net
>>615
DRCのワイドフットペグが無難で普通に良いよ

618 :774RR:2021/05/11(火) 07:00:45.92 ID:VFadCCq2.net
>>608
飛ばすような林道には不向きだが、獣道に近い所なら最強。

総レス数 1004
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200