2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2021/03/06(土) 06:00:41.49 ID:TcpOEVm3.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600529505/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

60 :774RR:2021/03/15(月) 09:43:18.10 ID:vjYsCWhK.net
klx250でモトクロスしてたけど林道散策したいからklx125買ったよ
林道は散策するもんだよね

61 :774RR:2021/03/15(月) 09:57:35.36 ID:3hMpKu+M.net
>>60
ええな!!

62 :774RR:2021/03/17(水) 16:13:29.75 ID:Idl5PSVG.net
信号待ちでチェーン外れて、暴れたチェーンがクラッチカバーの
シフトペダル出てる根本付近のポッチを削ってしまったんだけど
カバーごと交換しかないかな?

ヒビでわなく軽くえぐれた感じになってるんだけど
補修パテかなんかでしばらくは大丈夫かな‥?

63 :774RR:2021/03/17(水) 18:16:32.48 ID:pLf6Ux3a.net
信号待ちでチェーン外れるってどんだけタルンタルンなんだよw

64 :774RR:2021/03/17(水) 18:24:43.87 ID:YHQtynI6.net
ハイスピードで外れて噛んで吹っ飛ばなくて良かったな

65 :774RR:2021/03/17(水) 18:53:31.30 ID:SE+1ad5d.net
ジジイの金玉はダルンダルン

66 :774RR:2021/03/17(水) 19:13:26.10 ID:8G2lp8sU.net
チェーン外れるような整備してるなら何もしなくていいよ

67 :774RR:2021/03/17(水) 20:55:16.56 ID:7J6JaCcl.net
チェーンも前後スプロケも限界だったね。
替えも買っといたんだけど中々時間なくて‥

68 :774RR:2021/03/17(水) 22:46:14.99 ID:vvJ3xVcS.net
どうせ時間も無いしそのままでいいよ

69 :774RR:2021/03/18(木) 00:39:10.88 ID:LMlxKayP.net
>>62
その程度で済んで良かったんじゃない?
絡んだチェーンでケースカチ割ってオイルだだ漏れ自走不能って事案も有るからチェーンメンテは手ェ抜いちゃダメよ。

70 :774RR:2021/03/18(木) 19:08:23.85 ID:zIHFHa3M.net
この車種でタナックスのキャンピングシートバッグ2つけられるかな?。
デイトナのリアキャリアはついてる。

71 :774RR:2021/03/19(金) 10:06:36.61 ID:3uDaGRtX.net
純正リアキャリアは生産終了&在庫なしなんだね
ブラケットを保管中に紛失してしまったので純正キャリア着けられなくなってしまった
だれかブラケットの図面書いてくれよ

72 :774RR:2021/03/19(金) 13:10:55.84 ID:4jqHGk4u.net
ブラの図面・・・

73 :774RR:2021/03/19(金) 13:57:08.53 ID:0q5o+oV6.net
>>70
あれベースを付けるタイプじゃないので
どうとでもなりそうではあるけど
動画みると後ろはナンバー周りを使ってるんだよね
このバイクだとそれに相当するところがないから
後ろはキャリア使ってこじんまりと
フロント側は逆に遠いので延長が必要になるカモメ
まあ、90度回してタンデム潰して付けるという荒業もあるし
めんどくさきゃネット型の荷フックで丸ごとってのもなくはない

74 :774RR:2021/03/19(金) 18:52:31.04 ID:vKcgvbL2.net
フレームになる板みたいなものを敷いておかないと中折れするんじゃないかな。
前後方向に乗せれば解決するだろうけど、それするならほかのバッグ使う方が積載性はあがるんじゃないかな。

75 :774RR:2021/03/19(金) 18:54:37.47 ID:5rwjq+5r.net
うちの2014年式KLX125の右スイッチボックスは
マスターシリンダーのバックミラー取り付け部の下あたりに
干渉するんだけど他の年式だとどうなってる?

76 :774RR:2021/03/19(金) 19:16:24.42 ID:V5bIdFcS.net
カワサキだしそんなもん
マスターシリンダー交換するとホース干渉するからスイッチボックスとスロットル変えようかと考えるレベル

77 :774RR:2021/03/20(土) 07:16:36.60 ID:x/DLRM3Q.net
>>71
前回、カムシャフトをお譲りした者です。
ブラケットってこちらでよろしければありますよ?

https://i.imgur.com/0wI0KGO.jpg

78 :774RR:2021/03/20(土) 07:57:34.54 ID:UrEDSofY.net
やさc

79 :774RR:2021/03/20(土) 11:51:01.18 ID:D7Y+3xVf.net
ボアアップとかスプロケットで加速良くしたら、燃費って悪化したりない?

80 :774RR:2021/03/20(土) 14:26:18.71 ID:WLXIIWeb.net
スプロケくらいではそんなに変わらないと思うけど厳密には悪くなるでしょうね。燃費を取るか加速性能を取るかは使い方次第

81 :774RR:2021/03/20(土) 14:34:13.85 ID:QD/eUnMa.net
>>85
まさにそれです
譲ってくれと言いたいところですが、ここでの取引は>>85さんにとってもリスクがあると思いますので
面倒でなければ手書きで構いませんので採寸してポンチ絵を貼っていただければ、CADで図面をおこし、ここで公開させていただきますが
俺以外あんまり需要ないかな

82 :774RR:2021/03/20(土) 14:42:59.63 ID:x/DLRM3Q.net
>>81
ハイカムの方と同じく送料だけ着払いでよろしければ、無料でお譲りしますよ?
変形等はありませんが、写真の通り美品とは言えないと思いますが

83 :774RR:2021/03/20(土) 14:49:58.77 ID:x/DLRM3Q.net
あいにく、ものづくりに携わった事がありませんので、寸法取りや作図、絵心にも自信がありません
捨てアドか何か連絡先いただければ助かります

84 :774RR:2021/03/20(土) 15:17:09.71 ID:ou/O/4gM.net
>>79
圧縮比アップなら効率上がるから燃費良くなるかも。

85 :774RR:2021/03/20(土) 15:23:10.68 ID:x/DLRM3Q.net
キタ━(゚∀゚)━!

86 :774RR:2021/03/20(土) 15:23:28.36 ID:x/DLRM3Q.net
すみません誤爆です

87 ::2021/03/20(土) 15:44:51.49 ID:QD/eUnMa.net
>>83
トリップ、捨てアド記載いたします。
お手数ですがご連絡いただきたく。

88 :774RR:2021/03/20(土) 15:46:07.26 ID:x/DLRM3Q.net
>>87
了解です!

89 :774RR:2021/03/20(土) 15:53:08.83 ID:x/DLRM3Q.net
>>87
空メール送付しましたー

90 :774RR:2021/03/20(土) 19:15:17.19 ID:Tvhpy5Mp.net
>>82
めちゃいい人だな。
きっと奥さんも82氏にベタ惚れだろう。

91 :774RR:2021/03/21(日) 19:40:23.75 ID:XJVObXzT.net
俺なんてvipのスレでバイクジャケット無料で譲ったのに33歳童貞なんだが

92 :774RR:2021/03/21(日) 20:56:45.52 ID:ibV5D19G.net
vipだからだろ

93 :774RR:2021/03/21(日) 21:13:53.72 ID:X7JDI70x.net
ビッパーとかキッショ

94 :774RR:2021/03/21(日) 21:48:35.68 ID:4MvKdnkM.net
ハイカムの人の話題がでてたので。
ハイカム頂いた者です。
無事装着、試走行も問題無しでした。

95 :774RR:2021/03/21(日) 22:58:46.95 ID:mucye0+F.net
良かったです、無事動いてくれて何よりです!

96 :774RR:2021/03/22(月) 08:44:34.23 ID:WMYa8S8C.net
>>94
ええなー
うちのは武川ハイカム入れたらアイドリング不安定だわ

エンストとかはないんだけど
ハンチングってのかな
1000回転以下まで落ち込んでまた上がってを繰り返すようになった。

97 :774RR:2021/03/22(月) 08:45:08.43 ID:h+EFk+5x.net
なんて心地の良い流れなんだ・・・次はカワサキにしようかな〜

98 :94:2021/03/22(月) 09:08:41.72 ID:bquh2teW.net
>>96
参考なるかわからないですが、
シリンダ、ピストン、カムはタケガワ。
ISCが制御を諦めないギリギリまでアイドリングスクリュー上げてます。
正確なタコメーター無いので純正メーター表示ですが、
この状態で、だいたい1000rpmの、次の1つ目のバー(1250rpm)から2つ目のバー(1500rpm)で制御してる感じです。
(それ以上あげると、iscが制御諦めて2000rpmぐらいになるところ。)

99 :774RR:2021/03/22(月) 10:57:33.10 ID:WMYa8S8C.net
>>98
参考になります!
そこまで変えてるとコンピューターとかインジェクター変えてると思うけど

どうされてますか?

100 :94:2021/03/22(月) 11:46:14.85 ID:bquh2teW.net
>>98
インジェクターはノーマル。
ECUノーマル、サブコンとしてタケガワのFIコンで推奨標準位置にしてるだけです。

101 ::2021/03/22(月) 17:35:06.77 ID:H3zLP1kd.net
>>89

お世話になっております。
本日リアキャリアブラケットを無事に受け取りました。
この度は色々と親切にしてくださり大変感謝しております。
大切に使わせていただきます。

102 :774RR:2021/03/22(月) 20:26:42.70 ID:CKDjmS0n.net
>>101
とんでもございません。無事装着出来る事願っております。

103 :774RR:2021/03/22(月) 20:42:19.96 ID:5MUJFb++.net
優しい世界( ◠‿◠ )

104 :774RR:2021/03/23(火) 09:38:44.54 ID:aNWRHkJN.net
>>100
ありがとうございます。
前からちょくちょく調整してるんだけどね

なんか不安定

105 :774RR:2021/03/23(火) 16:59:52.58 ID:aisxrLl2.net
ちょっと教えてください
FTRのツールボックスを付けようと思って
あちこち取付けサイトを覗き、作業を把握してから
いざカウルを外してみると見慣れないものが付いてまして
・・・コレは皆さん移設しているのですか???
2年前S〇Xで販売されてた輸入車両だからですかね?

https://imgur.com/a/auOGhlg

106 :774RR:2021/03/23(火) 17:18:19.38 ID:0EOT/hHZ.net
私のDトラ125には付いてないです

107 :774RR:2021/03/23(火) 17:31:55.05 ID:G250sfd3.net
ウチの‘13年式KLX125にも付いてません。
何の装置?

108 :774RR:2021/03/23(火) 17:52:50.25 ID:GMLxGv1Y.net
11式Dトラにもないぞ
輸入車だからだろうな
なんとなくだけど
キャニスターかなぁ?

109 :774RR:2021/03/23(火) 18:40:03.05 ID:+Qv7UUqR.net
爆発します

110 :774RR:2021/03/23(火) 18:44:54.03 ID:pyNbMSaX.net
はぇ〜輸入車両はこんなもんついてんのか

111 :774RR:2021/03/23(火) 18:46:58.95 ID:GMLxGv1Y.net
まあ、これで
なんであんなとこにネジ穴が! という長年の謎が解けたじゃないか

112 :774RR:2021/03/23(火) 19:29:55.38 ID:G250sfd3.net
そだね。
でコレは何の装置だろ?
繋がってるのただのゴムホームだし排気系の何かではないよね。
吸気系のチャンバーとかブローバイの油分を分離するタンクとか?

113 :774RR:2021/03/23(火) 20:06:38.34 ID:zZQ/PnfY.net
時たま、スタンドちゃんと立てて、ニュートラルにして、クラッチまで切ってるのにFIランプが点滅してエンジン始動できない事があるんですけど、どこの故障か分かります?いつもしばらくすると直るんですけど

114 :774RR:2021/03/23(火) 20:46:47.07 ID:rLwWemOc.net
それね、自分も経験あって検証したんだけど、鍵差してからまわしてオンにする途中で一旦止めたり、ゆっくりオンに回したりすると、その症状でるよ。たぶん仕様と思われる。

115 :774RR:2021/03/23(火) 21:29:32.30 ID:pyNbMSaX.net
せやね、ピッキング?対策にゆっくりシリンダー回すとエンジンかからない仕様

116 :774RR:2021/03/23(火) 21:50:50.33 ID:zZQ/PnfY.net
そういう事ですか、しばらくエンジンかからない間に犯人は諦めると

小型バイクなのに賢い機能が付いてるんですね

117 :774RR:2021/03/23(火) 23:29:27.06 ID:oSB/KnLV.net
以前、ニュートラルに入らなくなる症状で相談した者です。
結局クラッチ周りの部品を総取替して組みなおしたのですが、
その後暫くの期間走行しているうちに部品の馴染が出てきたのか、
ニュートラルに入りにくい症状はかなり緩和されました。
また、全くと言って良いほど減ったり歪んだりしていなかったクラッチプレートですが、
此方も依然と比べたら・・ですが、半クラッチの感覚が分かりやすくなり、
元々滑り等はなかったですが、繋がりも心なしか良くなったように感じます。
結局明確な原因は不明のままですが、一応報告まで。

それとは別で、フロントフォークがお漏らしするようになってしまい・・・。
ついこないだオイル交換したばかりなのに、OHしなきゃならなくなりました(涙

118 :774RR:2021/03/24(水) 09:26:56.27 ID:/POD3tC2.net
>>116
交差点エンストの時に発生するとめちゃ焦るわ

119 :774RR:2021/03/24(水) 09:40:47.92 ID:NEMfOlF0.net
>>117
このバイククラッチ弱いのかな?

うちはまだ滑ってはないけど
オイル銘柄によってはなんじゃこりゃってフィーリングにはなるね

120 :774RR:2021/03/24(水) 12:12:10.31 ID:PgzX2gBt.net
クラッチのフィーリングが良くないというのはたしかに感じます。

121 :774RR:2021/03/24(水) 14:03:08.99 ID:RnI3F7go.net
筒はキャニスターのタンクみたいだね。
17年式のBFはAIが付いてたな邪魔だから取っ払ったけど。
クラッチは激弱だね普段乗りは問題ないけど半クラとか揉んだりするとすぐ終わっちゃう

122 :774RR:2021/03/24(水) 21:26:16.16 ID:hb3ww8C/.net
>>105

https://i.imgur.com/kah8u3s.jpg

https://i.imgur.com/0ePAoOU.jpg

海外仕様の一部モデルに搭載されてる
チャコールキャニスターですね

123 :774RR:2021/03/25(木) 09:04:10.21 ID:z6o+tFE6.net
へー知らんかった
欧州あたりの環境規制に通すのに必要なんだろうね
しかし逆者のパーツリストなんてよく持ってるね

124 :774RR:2021/03/25(木) 12:12:58.68 ID:G/uKsYQw.net
パーツリストじやなくて、150のサービスマニュアルです
キャブレターの150でもモデルによって
そこに付いてるのが、キャニスターだったり工具箱だったり

自分がSOXで買った150は工具箱でした

125 :774RR:2021/03/26(金) 15:57:40.85 ID:AyAcKk7S.net
なんで150はキャブなんだろうね
230はFIだし

126 :774RR:2021/03/26(金) 16:01:20.96 ID:VCV6S8/H.net
むしろ日本仕様の125が無茶な規制クリアすんのにFI化を余儀なくされただけで東南アジア〜コンペ車はお安いキャブ仕様が標準だったんじゃないかと。

127 :774RR:2021/03/26(金) 17:52:06.40 ID:cRQHQkjP.net
>>126
日本の環境規制は欧州なんかに比べれば全然厳しくないよ

128 :774RR:2021/03/26(金) 18:03:46.70 ID:VCV6S8/H.net
排ガス関係の規制じゃなくて加速騒音規制のほう。
排気音だけじゃなくエンジンやチェーンの作動音まで工夫しないとダメっつー。

129 :774RR:2021/03/26(金) 18:54:58.94 ID:O+MjUBhf.net
せやね
車種によってはネイキッドのエンジンに樹脂製のエンジンカバー被せてたりスプロケット穴なしやったり
このバイクのエアクリボックスの象花も吸気音対策やし

130 :774RR:2021/03/26(金) 21:57:43.04 ID:wbRRuNJH.net
子虎を17インチ化したいけどポン付け出来るハブってあるのかな?

131 :774RR:2021/03/27(土) 06:02:03.06 ID:xoobBas8.net
もうない

132 :774RR:2021/03/27(土) 07:43:29.26 ID:e8afWbBI.net
>>126
途上国では、キャブの方が修理しやすいからだろ。

133 :774RR:2021/03/27(土) 07:45:02.20 ID:e8afWbBI.net
>>127
日本だとFIの方が安いんだろ。

134 :774RR:2021/03/27(土) 11:11:52.72 ID:qp+VRdj+.net
憶測の域を出てないのにさもそうであるかのように言ってるの笑えるんだが

135 :774RR:2021/03/27(土) 15:20:01.14 ID:2ehaXUlQ.net
>>132
キャブの方が修理しやすいのはそえだけど、インジェクタなんてそもそもそんなに壊れるものでもないけどね
ただ、キャブの方が調整しやすいからってのはあるかもね
余談になるけど、インジェクタだと製造工程で流量測定しながらアジャスタピンを押し込んだりオリフィスを押し込んだりしてプランジャロッドのリフトアップ量を決めるので、一度調整しちゃったらインジェクタ自体での流量調整はできないのよ

136 :774RR:2021/03/27(土) 15:55:50.59 ID:oco0NuTe.net
キャブだと高域ノイズ無くなりそう。

137 :774RR:2021/03/27(土) 15:56:04.43 ID:oco0NuTe.net
>>136
高音

138 :774RR:2021/03/28(日) 10:08:22.79 ID:ByN4AxtA.net
価格の問題だろ

139 :774RR:2021/03/29(月) 12:32:30.08 ID:DHPOf9cU.net
ようやくチェーン&スプロケ交換したわ‥
クランクケースのえぐれもとりあえず補修パテ盛っておいた。
初期伸びがあると思うので若干張っといた

これからは給油2回毎に注油ぐらいするよ

140 :774RR:2021/03/29(月) 17:36:13.43 ID:JwfAnm9G.net
チェーンといえば、オフ車だし適当な安物でいいやと2000円しない位のチェーンにしたら一週間で錆びて、更に即ダルンダルンに伸びたよ

141 :774RR:2021/03/29(月) 17:41:48.08 ID:k+vH23Y6.net
2千円位のはガチ最低グレードの安物か1日使い捨てのレース用。
上位グレードの高いの入れるとノンシールのですら初期伸び見越してキツめに張ったら初期伸びしねーでキツいままだヨってくらい磨耗しなくて驚いた。

142 :774RR:2021/03/29(月) 17:44:47.85 ID:o5yUQ2QA.net
>>140
いや、それ普通だし

143 :774RR:2021/03/29(月) 19:33:22.94 ID:Lzfb7bn9.net
>>140
土埃や泥をモロに被るオフ車の方がチェーンの負荷が大きいからロード車より良いチェーン必要になると思うけどなぁ?
ただこのバイクはチェーンガイド無いからオフ車っぽくチェーン緩めにするなら社外の後付けチェーンガイド必須よね。

144 :774RR:2021/03/29(月) 20:47:03.65 ID:bZn0T89V.net
>>143
ちょっとパワーロス有るが、メンテ面倒くさい人は、シールチェーンおすすめ。

145 :774RR:2021/03/29(月) 21:31:28.00 ID:v+am40AM.net
割りピンをホムセンで調達したら太くて入らんかったわ
(結局再利用)
後日細目を買うとしてもアクスル径に合った
フランジとかロックナットじゃダメかね?

146 :774RR:2021/03/29(月) 23:56:28.78 ID:MvWdpoAp.net
キャニスターとか随分デリケートなもん付いてるんだな、KLX140マフラーで生ガス撒き散らしてる俺はどうなるんだよw

147 :774RR:2021/03/30(火) 07:18:21.06 ID:7GDjvlsk.net
俺なんざ2stよ

148 :774RR:2021/03/30(火) 11:56:02.07 ID:tdyWmgRG.net
違法じゃなきゃ何でもいいよ

149 :774RR:2021/03/30(火) 13:25:20.47 ID:VxB7btR/.net
>>139
初期伸びがあるから張り気味にするんじゃなくて、適性で張って初期伸びがあるから早めに点検する、が正解なのです

150 :774RR:2021/03/30(火) 18:47:38.68 ID:Abzca9YJ.net
>>148
ん?またイリーガル案件か?

151 :774RR:2021/03/30(火) 19:28:32.48 ID:tsfasd2s.net
そうだよ吼えろ

152 :774RR:2021/03/30(火) 19:57:27.32 ID:iZCsp/Yi.net
うおおおおおおおおおおお

153 :774RR:2021/03/30(火) 20:12:50.58 ID:TYMWhZH9.net
>>150
違法じゃなきゃって言ってるでしょ
また変なのが湧いてくるからやめてくれ





ボアアップ・・・

154 :774RR:2021/03/30(火) 20:17:20.22 ID:Abzca9YJ.net
>>151
うん、ならば遠慮なく言わせてもらうが

有毒な生蒸気を故意に大気中に拡散させているとの事だが、政府が2030年にガソリン車禁止の方針を打ち出したり、こういったニュースを見て何も思わないのか?それとも自分さえ良ければいいじゃんと見て見ぬふりをしてるのか?そもそもこういった社会情勢を知らないのか?まずは、どういった了見かをお伺いしたい

https://www.khi.co.jp/pressrelease/news_210326-1j_1.pdf

155 :774RR:2021/03/30(火) 20:21:03.77 ID:+JalATYB.net
それはそれこれはこれの話な気はするが

156 :774RR:2021/03/30(火) 20:27:34.97 ID:6Rvq0QF5.net
ガソリン車禁止って新車販売がじゃなかった?
それ以前に販売されたガソリン車や競技車両は普通に走り続けるんだろうし。

てか後10年でバッテリー技術が劇的に進歩して航続距離や利便性の良い電動バイクが完成するんかのぅ?
水素燃料とかのが現実的なのかな…

157 :774RR:2021/03/30(火) 20:30:07.87 ID:Abzca9YJ.net
ガソリン車どころか、エコだと信じられて来たハイブリッド車までもが否定される程、カーボンニュートラルは「地球号」という船に乗る我々人だけでなく全ての生命体にとってセンシティブな問題になりつつあるって事さ、その世情を別問題と切り捨てるのは、都合の悪い事に対してただ目を背けているだけではないのか?
桜の開花の異常な早さを目の当たりにして何も感じないのか

158 :774RR:2021/03/30(火) 20:30:12.91 ID:tsfasd2s.net
今日は短いな調子でも悪いのか?

159 :774RR:2021/03/30(火) 20:34:02.20 ID:Abzca9YJ.net
>>156
今我々が触っているスマートフォン、たかだか15年前には誰一人としてこんなものが普及してほとんどの人間が手にするなんて思っても見なかった
技術のスピードとはそんなものさ

総レス数 1004
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200