2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2021/03/06(土) 06:00:41.49 ID:TcpOEVm3.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600529505/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

639 :774RR:2021/05/17(月) 09:15:07.75 ID:UX/6zadD.net
フェンダレスキット買えよ

640 :774RR:2021/05/17(月) 09:19:27.54 ID:JzdZUKJ9.net
前々から気になってたんだけど俺のKLX125、エンジン切る際に腰下あたりでバチンとスプリングがブチ当たるような音がする
みんなのKLXもこんな音するのかね

641 :774RR:2021/05/17(月) 09:57:49.63 ID:n1gGTk2X.net
>>640
セルモーターのギヤの音だと思う。

642 :774RR:2021/05/17(月) 10:08:13.70 ID:yhRjJiIM.net
>>640
バチコンはヤバいだろ
クランクシャフトかベアリング逝ってんじゃね?

643 :774RR:2021/05/17(月) 13:03:14.14 ID:JzdZUKJ9.net
>>641
やっぱセルモーターなのかね
結構やばめな音なんで今更気になってきた
>>642
バチコンというよりバチンとかがチョンとかガチンとか文章では何とも表現し難い音なんだ

644 :774RR:2021/05/17(月) 15:00:53.12 ID:thvK1lhg.net
バイク屋で見てもらったら?
俺のはそんな音したことない

645 :774RR:2021/05/17(月) 15:05:46.11 ID:yhRjJiIM.net
>>643
腰下バチンとかいずれにせよヤバくね?
ギア破損で切子でも噛んでたらエンジン終わりだよ?
第一、下手すりゃあリヤフルロックして危ないよ

646 :774RR:2021/05/17(月) 18:42:56.73 ID:lyAh/p2M.net
音撮って上げろよ

647 :774RR:2021/05/17(月) 19:12:42.14 ID:Tqb3L966.net
これじゃないの?3:00〜

https://youtu.be/ybFmosjKEdg

648 :774RR:2021/05/17(月) 21:44:28.93 ID:n1gGTk2X.net
>>647
音が出るのが エンジン止めた時 だから、これとは違う。

649 :774RR:2021/05/17(月) 21:51:06.60 ID:yhRjJiIM.net
え?エンジン止めてから音出るの?じゃこれか?

https://youtu.be/FosfXsJYhbs

650 :774RR:2021/05/17(月) 23:13:27.22 ID:uz2EcL+6.net
うーんどちらも違うな
キルスイッチやキーオフで切った後コンマ数秒後にバチンと一発鳴るんだ
自分で直せるとも思ってないけど週末あたりに録音してアップするね

651 :774RR:2021/05/17(月) 23:23:28.89 ID:PYSqfPcb.net
>>649
これは金属が冷えていくときの音だね

652 :774RR:2021/05/19(水) 12:31:08.87 ID:cOwAfObM.net
気付いたら3年もオイル交換してなかった!テヘッ

653 :774RR:2021/05/19(水) 13:41:02.32 ID:eqVXpGJ7.net
まぁ…
整備を怠った事で発生する故障も自己責任の範囲だし。
リスク承知でやってんなら良いんじゃねーかな。
俺のじゃねーし。

654 :774RR:2021/05/19(水) 20:01:29.54 ID:cOwAfObM.net
あんまり乗ってない人でも年1で交換とかしてるのかな?

655 :774RR:2021/05/19(水) 21:43:57.10 ID:Jf3G5vqJ.net
>>652
オイル乳化してエンジン錆びてるぞ

656 :774RR:2021/05/19(水) 23:07:59.64 ID:cOwAfObM.net
>>655
ありがとw。乳化もしてないけど量が減ってる!と思ったらこのバイクはゲージねじ込んで計測だったね。意外にも規定値以内だった。まぁ明日交換しよう

657 :774RR:2021/05/20(木) 00:34:59.40 ID:OY5RTZWb.net
密閉されたエンジン内じゃオイルはそんなに劣化しないって実験結果があった気がする
乳化したりしないのなら走行距離だけ気にしとけばいいんじゃないかね

658 :774RR:2021/05/20(木) 07:48:59.25 ID:wbDH9R8q.net
フェンダレスってヤンキーか走り屋みたいにナンバー跳ね上げるやつ?
違法じゃないの?

659 :774RR:2021/05/20(木) 07:54:39.98 ID:6+W8vHVZ.net
ちょっとは調べようよ

660 :774RR:2021/05/20(木) 08:56:53.26 ID:uywYsByB.net
お前は何を言っているんだ?
文字通りリアフェンダーが気休め程度のものになるだけだが…?

661 :774RR:2021/05/20(木) 10:11:32.59 ID:ftH6PARd.net
乳化はゲージの裏が白くなってなければ大丈夫

662 :774RR:2021/05/20(木) 11:27:14.73 ID:ZJUryUUF.net
昔イタズラで水流し込まれた時はオイルがコーヒー牛乳みたいになってたなぁ。
海岸走ってて波に呑まれたバイクもオイルが凄い色になってたw

普通に空気中の湿気を吸ったくらいなら乳化まではしないと思うけどな。
走ってオイル温度上がれば蒸発してブローバイと一緒に排出するだろし。

663 :774RR:2021/05/20(木) 12:10:59.60 ID:wKInyBZh.net
>>662
普通に空気中の水分で乳化するよ
〜とは思わないとか適当だね

664 :774RR:2021/05/20(木) 12:51:03.83 ID:ZJUryUUF.net
>>663
だってバイクのエンジンオイルが勝手に乳化なんて見た事ないもんw
どんな環境だとなるの?
豪雪に埋めたまま1年放置とかするん??

665 :774RR:2021/05/20(木) 13:24:04.76 ID:Y+WUSBBs.net
>走ってオイル温度上がれば蒸発して
まで温度が上がらないチョイノリをしまくると
水が残って白濁する と言われてるね
ウチのDトラは近い使い方してたけど
とりあえずいまのとこ白濁はしてない

666 :774RR:2021/05/20(木) 15:01:22.24 ID:ftH6PARd.net
天気のいい日、たまに走行直後にオイルゲージ開けてる。水蒸気で抜けるかと?

667 :774RR:2021/05/20(木) 15:03:12.46 ID:JRag4uC+.net
オイル交換終わった。ノイズが無くなって気持ちいいねー。まぁ長続きしないんだけどw フィルターも交換したら1Lじゃ足りなかったよ

668 :774RR:2021/05/20(木) 15:08:15.04 ID:JRag4uC+.net
>>666
オイルゲージの口小さいし、100℃に満たない油温でどれ位蒸発するんだろうね?効果はゼロでは無いだろうけど、自分だったら締め忘れのリスクの方が大きいなw

669 :774RR:2021/05/20(木) 15:20:08.26 ID:PLm8W8aN.net
高いオイル入れるより安いオイルをこまめに交換したほうがいいよ(根拠なし)

670 :774RR:2021/05/20(木) 15:41:10.12 ID:Y+WUSBBs.net
一般的に言うと高いオイルってのは
長時間の連続使用に強くなる
劣化は、使うもしくは使わないの時間に比例するから
こまめに変えろという事かと思われ

671 :774RR:2021/05/20(木) 16:30:00.21 ID:ftH6PARd.net
>>668
空けるのは1分ぐらい。後で締めるのは忘れるから(^_^;)

672 :774RR:2021/05/20(木) 16:50:14.32 ID:kJEp+h+l.net
>>669
エンジンの設計的にはかなり古そうだからな。

673 :774RR:2021/05/20(木) 17:23:39.49 ID:JRag4uC+.net
>>671
なるほどそれは正解ですねw でもそれだとさらに水分蒸発効果が…w

674 :774RR:2021/05/20(木) 17:30:54.07 ID:ZJUryUUF.net
RX7乗りだったかな四輪の好き者は帰ってきたら毎回オイル注入キャップ開けて10分くらい放置して湯気抜く言ってたな。

675 :774RR:2021/05/20(木) 17:33:23.12 ID:6+W8vHVZ.net
もういっそキャップ開けたまましばらくエンジン回してろよ……

676 :774RR:2021/05/20(木) 17:35:57.25 ID:ZJUryUUF.net
>>675
それは湯気じゃなくオイルの飛沫が吹き出すからダメ。

677 :774RR:2021/05/20(木) 18:38:02.92 ID:FBUj8U2h.net
何もしなくてブローバイガスで抜けるよ
どんだけ過保護なんか
先人の知恵を信じろよ

678 :774RR:2021/05/20(木) 21:14:03.40 ID:maM3mk5G.net
>>675
閉め忘れてエンジンかけたら、10秒ぐらいなのに足が油まみれだった。すげー噴水よ。

679 :774RR:2021/05/20(木) 21:43:35.76 ID:JRag4uC+.net
あったw
https://youtu.be/PEYuJupIgv8

680 :774RR:2021/05/21(金) 10:44:35.53 ID:S3tSioo/.net
https://www.youtube.com/watch?v=6KYuv-APh3k
カブのエンジン

681 :774RR:2021/05/21(金) 11:55:39.61 ID:2QeQ6PJH.net
>>680
へぇーオイルが水の様だね

682 :774RR:2021/05/21(金) 16:30:40.91 ID:9xo/tkj0.net
>>680
うるせぇ

683 :774RR:2021/05/21(金) 22:59:43.05 ID:Uwa0S9WN.net
ごくごく普通に乗ってればオイルに水なんて気にするレベルじゃないでしょ
1リットル二千円でお釣りくるし酷使しちゃう方だから1500キロ以内で交換しちゃってるわ

684 :774RR:2021/05/22(土) 10:50:09.50 ID:G3OHeNJ0.net
800円のホムセンオイルだけど?
ナフコの奴いいよ

685 :774RR:2021/05/22(土) 15:38:50.92 ID:Ndehl1gP.net
>>683
>>684
そうだよねたった1Lだもんな。反省。次回は早目に替えよう

686 :774RR:2021/05/22(土) 15:50:48.08 ID:Oldzq5J8.net
800円のホムセンオイルは1ヶ月弱
2500円のフルシンセは3ヶ月弱

鮮度の高さ味わえるホムセンオイル
じわじわ劣化を感じるフルシンセ

どっちがお得かねー

687 :774RR:2021/05/22(土) 23:38:46.53 ID:DfpZXRpZ.net
安いオイルをこまめに〜とか言う奴よくいるけどちょこちょこ交換するの面倒くさくないの?
オイル交換が好きなの?

688 :774RR:2021/05/22(土) 23:48:05.75 ID:lDLfl+31.net
>>686
油温上げ続ける運転するかしないかじゃないか?高いオイル入れるのは保険みたいなもんだと思ってる。
街乗りオンリーなら油温上がっても負荷掛け続けるような運転普通はしないから安くても良いと思うが、精神衛生上そこそこのは入れたくなるのが実情だよね。
ちなみに俺はKLXには冴強、他のはヤマルーブプレミアムシンセの純正高級グレード派

689 :774RR:2021/05/23(日) 06:33:08.61 ID:70DNyw+a.net
レッドバロンのチラシに出てたけど、36.8万て高くね?新車価格じゃん

690 :774RR:2021/05/23(日) 06:33:25.74 ID:70DNyw+a.net
https://i.imgur.com/RnQCAOr.jpg

691 :774RR:2021/05/23(日) 06:42:12.38 ID:wHnBchmW.net
>>690
独特な形状が気になる

692 :774RR:2021/05/23(日) 06:54:50.29 ID:xJXokBCo.net
KLX高騰してきたね

693 :774RR:2021/05/23(日) 07:06:19.85 ID:vKt/zpAW.net
KLXというかバイク自体高騰しすぎ
ヤフオク見てみろよ
誰がこんなの買うんだって値段で売りに出されてる

694 :774RR:2021/05/23(日) 07:42:48.78 ID:/M8uG6wm.net
コロナで中古バイクが売れまくってるらしいよ
俺もお世話になってる店から、そんなに乗らないならKLXを売ってくれ!と言われてる。
中古車サイトを見ると40万オーバーとかザラだから、ぷちバブルだな

695 :774RR:2021/05/23(日) 07:48:34.65 ID:uN+liDX1.net
セカンドに手頃なバイクとして一定の需要が有るんだろう。
今は特に中小排気量クラスのバイク市場が縮小し切ってるから常にタマ不足。
オフ車なんてボロくて安いなんて昔の感覚は通用しなくなってんのよ。
需要以上に供給が少ないんだから高くなるのは道理よ。

696 :774RR:2021/05/23(日) 08:11:24.83 ID:eJmXemUJ.net
サードバイクにカブ110欲しいが値上がり中なんだよね、コロナで

697 :774RR:2021/05/23(日) 08:18:23.59 ID:a3jMxFX4.net
新車の納期にやたら時間がかかるのもあるね

698 :774RR:2021/05/23(日) 08:48:24.53 ID:o4gM9hWw.net
中古相場が倍になったってのはネットニュースで見たわ

699 :774RR:2021/05/23(日) 09:51:42.53 ID:HChgR8I/.net
このバイクニュートラル入りにくい方?
おなじタイ製のKSRは全然そんなことなかったけど…

700 :774RR:2021/05/23(日) 10:25:07.43 ID:0Zin7b40.net
>>695
ブロックタイヤでスピード出しても楽しくないし、
林道走るにしても、対向車や歩行者居るから、飛ばせないし。
結局は、KLX125が一番。

701 :774RR:2021/05/23(日) 10:40:49.71 ID:2npSYNTK.net
>>696
サードでカブ110持ってるけど、カブは新車を買ったほうが良いよ。カブなんて基本みんな乗りっぱなしだし。
大型(長距離ツー用)とKLX125(林道用)とカブ110(下道ツーと買い物用)と4輪(通勤と家族サービス用)で完璧。

702 :774RR:2021/05/23(日) 11:52:44.95 ID:uxOolg4z.net
>>687
カウルが無ければ面倒ではない

703 :774RR:2021/05/23(日) 11:56:29.93 ID:5vMkhmvO.net
アンダーガード付けてると養生がちょっと面倒臭い

704 :774RR:2021/05/23(日) 15:18:07.14 ID:Zg/0/g+d.net
>>699
フルシンセのオイル入れてからもう一度来なさい
大概金をケチったオイルのせい

705 :774RR:2021/05/23(日) 15:23:18.09 ID:rLtp6YS7.net
>>689
売ったら20万前半と言われた。2016年式ドノーマル

706 :774RR:2021/05/23(日) 15:26:39.92 ID:rLtp6YS7.net
>>701
わしは
650(ロン愚ツーリング&北海道用)
klx125(林道&マチブラ&買い物)
カブ50(原1しか止めれない駅までの通勤用)
家族用の4輪

稼働率はklxが一番になるね。やっぱり。

707 :774RR:2021/05/23(日) 16:22:14.56 ID:tk5tipGq.net
>>704
レッドバロンのオイルとは相性悪いですかね?

708 :774RR:2021/05/23(日) 18:35:12.45 ID:70DNyw+a.net
オイルって、フィルター交換&車体左右に振って完全に抜いたら1.4ℓぐらい入れないと網掛けまで来ないよね?

709 :774RR:2021/05/23(日) 20:25:08.86 ID:0Zin7b40.net
>>705
コロナのせいで高騰してるらしい。
売るなら今かな?

710 :774RR:2021/05/23(日) 20:49:18.81 ID:ROjbXrhO.net
klx125を売るのはやめとけ。
マジで手に入らんから。

711 :774RR:2021/05/23(日) 20:56:06.06 ID:31a6gHhM.net
アルミリムおすすめどこ??
交換する時はスポークも変えたほうがいいの?

712 :774RR:2021/05/23(日) 21:13:14.93 ID:5vMkhmvO.net
>>708
フィルター交換+そこそこちゃんと抜いて1.1Lくらいだったけど…あそこから300mlも抜けるかな?

713 :774RR:2021/05/23(日) 21:22:06.71 ID:70DNyw+a.net
>>712
俺もそう思っていたし、今まではゲージ計測なんかせずに1リットル缶投入して終わってた
でも、今日の交換時にフルバンクするぐらい一度右に倒して今度は左フルバンクしたら、ドバッと廃油が出てきた
そこからゲージ計測で網掛け半分くらいまで入れると1.4弱ぐらい入ったよ

714 :774RR:2021/05/23(日) 21:26:27.48 ID:5vMkhmvO.net
>>713
そうか。それなら1.4Lで間違いないんじゃないか?

715 :774RR:2021/05/23(日) 21:27:24.68 ID:h/uGX+TR.net
子虎にしたけど、正直klxにするべきだったわ

716 :774RR:2021/05/23(日) 21:34:52.34 ID:70DNyw+a.net
>>714
つまり、ゲージを気にするならリッター缶一本じゃ足りなくなっちまうから、抜きすぎちゃダメって事

ま、どっちでも壊れる事はないだろうけどね

717 :774RR:2021/05/23(日) 21:38:50.22 ID:/M8uG6wm.net
俺レベルじゃハンターカブでも林道冒険ごっこはKLXと同じくらい楽しめたから、KLX売ってハンター買おうかな。やっぱりカブは便利だし。

718 :774RR:2021/05/23(日) 21:43:58.05 ID:HChgR8I/.net
ここの人達ってほとんどがklx125乗りばっかり?

719 :774RR:2021/05/23(日) 21:55:04.46 ID:T3smw2MV.net
>>718
いやこれから買おうと思ってるので情報集め
レンタルバイクで乗って気に入った

720 :774RR:2021/05/23(日) 22:45:36.70 ID:Q2Jzl3Pn.net
Dトラッカー125乗りもいますよ

721 :774RR:2021/05/24(月) 06:40:40.19 ID:C5xEbUuf.net
>>717
ハンターカブで林道行くのは勿体無いだろ。
藪の中走ったら傷だらけになるし。

722 :774RR:2021/05/24(月) 07:36:59.57 ID:kEyMHdIR.net
「オフ車」に乗りたくなったときにの衝動をハンダーカブで押さえられるかどうかだね

723 :774RR:2021/05/24(月) 07:41:01.71 ID:DqWawtHN.net
ハンターカブでガレ場行ける?
フレームに石が引っかかって前に進めないのでは?

724 :774RR:2021/05/24(月) 07:42:39.29 ID:Ph0nj5T/.net
世の中にはグロムにブロックタイヤ履かせて行く人も居ますし

725 :774RR:2021/05/24(月) 07:50:25.47 ID:DqWawtHN.net
亀になった時に持ち上げるという観点ではグロムの方がいいかも

726 :774RR:2021/05/24(月) 08:05:13.24 ID:LE/4nYPP.net
それならモンキーで

727 :774RR:2021/05/24(月) 08:25:10.30 ID:UHxhqA1y.net
昔KSR2にオフ用タイヤ入れたけど結局小径ホイールじゃ走破性はたかが知れてた。
サスも短くてちょっとしたギャップでも跳ねられ友人のKDX125について行くこともでけんかったわ。
あくまでダートトラック的な平らな所向きなんだなーって感じたわ。

728 :774RR:2021/05/24(月) 08:28:52.19 ID:kEyMHdIR.net
行きつけの林道のジャンルによるよね。

729 :774RR:2021/05/24(月) 10:27:25.67 ID:rs6JrLUR.net
自賠責が7月で切れる。2回目の更新。5年買ってるから10年経過か。シート破れとエキパイサビだらけ以外は問題ないよ。そろそろフロントフォークオイル交換と、チェーン、プロスケ交換かな?自分で乗らないからやる気でない。相方の通勤の足になってる

730 :774RR:2021/05/24(月) 12:54:04.78 ID:qzzgMOLx.net
昔スクーターでがれ場突っ込んでどえらい目に遭ったわ、進む事も戻る事も出来ず、ステップ下のガソリンタンク穴開くかと思うぐらいボコボコになったわ

731 :774RR:2021/05/24(月) 12:56:28.84 ID:k03NFgXu.net
昔スクーターでがれ場突っ込んでどえらい目に遭ったわ、進む事も戻る事も出来ず、ステップ下のガソリンタンク穴開くかと思うぐらいボコボコになったわ

732 :774RR:2021/05/24(月) 13:05:38.17 ID:+ORwNP8p.net
昔スクーターでがれ場突っ込んでどえらい目に遭ったわ、進む事も戻る事も出来ず、ステップ下のガソリンタンク穴開くかと思うぐらいボコボコになったわ

733 :774RR:2021/05/24(月) 15:03:46.57 ID:Ph0nj5T/.net
>>730-732
もしこれが戯曲ならなんてひどいストーリーだろう

734 :774RR:2021/05/24(月) 18:00:23.53 ID:un3t2JlP.net
>>707
最低です
まさにウチはバロンオイルで酷い目みたい
ごねて番手あげてもらっても焼け石に水
酷い時は700キロでガキガキ
ま、バロンオイルだと普通乗りでも1000キロ毎だろな
ワコーズの4TC-S入れたら5000キロまでオイル交換忘れて乗ってたわ
2回分のオイル交換を一回で済ませるつもりで騙されたと思って入れてみ?

735 :774RR:2021/05/24(月) 18:27:29.62 ID:lE5y1ax9.net
バロンのメリットってオイル無料交換と全国無料ロードサービスだよね
あれってすぐに助けに来てくれるの?

736 :774RR:2021/05/24(月) 18:30:03.27 ID:5JoATo0y.net
任意保険入ってないと
購入1年以後は来ないぞ

737 :774RR:2021/05/24(月) 18:55:49.89 ID:un3t2JlP.net
あいおいニッセイ同和損害保険・・・orz
ま、弁護士特約上手く使える人ならいいんじゃない?
あとバロン開いてない時間はお察し

738 :774RR:2021/05/24(月) 18:59:33.40 ID:lE5y1ax9.net
バロンのオイルってelfだよね?
カワサキの冴速、冴強と同じなのでは?

739 :774RR:2021/05/24(月) 20:42:30.64 ID:ERMbiVrH.net
>>735
すぐにきてくれますよー

総レス数 1004
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200