2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

675 :774RR:2021/05/20(木) 17:33:23.12 ID:6+W8vHVZ.net
もういっそキャップ開けたまましばらくエンジン回してろよ……

676 :774RR:2021/05/20(木) 17:35:57.25 ID:ZJUryUUF.net
>>675
それは湯気じゃなくオイルの飛沫が吹き出すからダメ。

677 :774RR:2021/05/20(木) 18:38:02.92 ID:FBUj8U2h.net
何もしなくてブローバイガスで抜けるよ
どんだけ過保護なんか
先人の知恵を信じろよ

678 :774RR:2021/05/20(木) 21:14:03.40 ID:maM3mk5G.net
>>675
閉め忘れてエンジンかけたら、10秒ぐらいなのに足が油まみれだった。すげー噴水よ。

679 :774RR:2021/05/20(木) 21:43:35.76 ID:JRag4uC+.net
あったw
https://youtu.be/PEYuJupIgv8

680 :774RR:2021/05/21(金) 10:44:35.53 ID:S3tSioo/.net
https://www.youtube.com/watch?v=6KYuv-APh3k
カブのエンジン

681 :774RR:2021/05/21(金) 11:55:39.61 ID:2QeQ6PJH.net
>>680
へぇーオイルが水の様だね

682 :774RR:2021/05/21(金) 16:30:40.91 ID:9xo/tkj0.net
>>680
うるせぇ

683 :774RR:2021/05/21(金) 22:59:43.05 ID:Uwa0S9WN.net
ごくごく普通に乗ってればオイルに水なんて気にするレベルじゃないでしょ
1リットル二千円でお釣りくるし酷使しちゃう方だから1500キロ以内で交換しちゃってるわ

684 :774RR:2021/05/22(土) 10:50:09.50 ID:G3OHeNJ0.net
800円のホムセンオイルだけど?
ナフコの奴いいよ

685 :774RR:2021/05/22(土) 15:38:50.92 ID:Ndehl1gP.net
>>683
>>684
そうだよねたった1Lだもんな。反省。次回は早目に替えよう

686 :774RR:2021/05/22(土) 15:50:48.08 ID:Oldzq5J8.net
800円のホムセンオイルは1ヶ月弱
2500円のフルシンセは3ヶ月弱

鮮度の高さ味わえるホムセンオイル
じわじわ劣化を感じるフルシンセ

どっちがお得かねー

687 :774RR:2021/05/22(土) 23:38:46.53 ID:DfpZXRpZ.net
安いオイルをこまめに〜とか言う奴よくいるけどちょこちょこ交換するの面倒くさくないの?
オイル交換が好きなの?

688 :774RR:2021/05/22(土) 23:48:05.75 ID:lDLfl+31.net
>>686
油温上げ続ける運転するかしないかじゃないか?高いオイル入れるのは保険みたいなもんだと思ってる。
街乗りオンリーなら油温上がっても負荷掛け続けるような運転普通はしないから安くても良いと思うが、精神衛生上そこそこのは入れたくなるのが実情だよね。
ちなみに俺はKLXには冴強、他のはヤマルーブプレミアムシンセの純正高級グレード派

689 :774RR:2021/05/23(日) 06:33:08.61 ID:70DNyw+a.net
レッドバロンのチラシに出てたけど、36.8万て高くね?新車価格じゃん

690 :774RR:2021/05/23(日) 06:33:25.74 ID:70DNyw+a.net
https://i.imgur.com/RnQCAOr.jpg

691 :774RR:2021/05/23(日) 06:42:12.38 ID:wHnBchmW.net
>>690
独特な形状が気になる

692 :774RR:2021/05/23(日) 06:54:50.29 ID:xJXokBCo.net
KLX高騰してきたね

693 :774RR:2021/05/23(日) 07:06:19.85 ID:vKt/zpAW.net
KLXというかバイク自体高騰しすぎ
ヤフオク見てみろよ
誰がこんなの買うんだって値段で売りに出されてる

694 :774RR:2021/05/23(日) 07:42:48.78 ID:/M8uG6wm.net
コロナで中古バイクが売れまくってるらしいよ
俺もお世話になってる店から、そんなに乗らないならKLXを売ってくれ!と言われてる。
中古車サイトを見ると40万オーバーとかザラだから、ぷちバブルだな

695 :774RR:2021/05/23(日) 07:48:34.65 ID:uN+liDX1.net
セカンドに手頃なバイクとして一定の需要が有るんだろう。
今は特に中小排気量クラスのバイク市場が縮小し切ってるから常にタマ不足。
オフ車なんてボロくて安いなんて昔の感覚は通用しなくなってんのよ。
需要以上に供給が少ないんだから高くなるのは道理よ。

696 :774RR:2021/05/23(日) 08:11:24.83 ID:eJmXemUJ.net
サードバイクにカブ110欲しいが値上がり中なんだよね、コロナで

697 :774RR:2021/05/23(日) 08:18:23.59 ID:a3jMxFX4.net
新車の納期にやたら時間がかかるのもあるね

698 :774RR:2021/05/23(日) 08:48:24.53 ID:o4gM9hWw.net
中古相場が倍になったってのはネットニュースで見たわ

699 :774RR:2021/05/23(日) 09:51:42.53 ID:HChgR8I/.net
このバイクニュートラル入りにくい方?
おなじタイ製のKSRは全然そんなことなかったけど…

700 :774RR:2021/05/23(日) 10:25:07.43 ID:0Zin7b40.net
>>695
ブロックタイヤでスピード出しても楽しくないし、
林道走るにしても、対向車や歩行者居るから、飛ばせないし。
結局は、KLX125が一番。

701 :774RR:2021/05/23(日) 10:40:49.71 ID:2npSYNTK.net
>>696
サードでカブ110持ってるけど、カブは新車を買ったほうが良いよ。カブなんて基本みんな乗りっぱなしだし。
大型(長距離ツー用)とKLX125(林道用)とカブ110(下道ツーと買い物用)と4輪(通勤と家族サービス用)で完璧。

702 :774RR:2021/05/23(日) 11:52:44.95 ID:uxOolg4z.net
>>687
カウルが無ければ面倒ではない

703 :774RR:2021/05/23(日) 11:56:29.93 ID:5vMkhmvO.net
アンダーガード付けてると養生がちょっと面倒臭い

704 :774RR:2021/05/23(日) 15:18:07.14 ID:Zg/0/g+d.net
>>699
フルシンセのオイル入れてからもう一度来なさい
大概金をケチったオイルのせい

705 :774RR:2021/05/23(日) 15:23:18.09 ID:rLtp6YS7.net
>>689
売ったら20万前半と言われた。2016年式ドノーマル

706 :774RR:2021/05/23(日) 15:26:39.92 ID:rLtp6YS7.net
>>701
わしは
650(ロン愚ツーリング&北海道用)
klx125(林道&マチブラ&買い物)
カブ50(原1しか止めれない駅までの通勤用)
家族用の4輪

稼働率はklxが一番になるね。やっぱり。

707 :774RR:2021/05/23(日) 16:22:14.56 ID:tk5tipGq.net
>>704
レッドバロンのオイルとは相性悪いですかね?

708 :774RR:2021/05/23(日) 18:35:12.45 ID:70DNyw+a.net
オイルって、フィルター交換&車体左右に振って完全に抜いたら1.4ℓぐらい入れないと網掛けまで来ないよね?

709 :774RR:2021/05/23(日) 20:25:08.86 ID:0Zin7b40.net
>>705
コロナのせいで高騰してるらしい。
売るなら今かな?

710 :774RR:2021/05/23(日) 20:49:18.81 ID:ROjbXrhO.net
klx125を売るのはやめとけ。
マジで手に入らんから。

711 :774RR:2021/05/23(日) 20:56:06.06 ID:31a6gHhM.net
アルミリムおすすめどこ??
交換する時はスポークも変えたほうがいいの?

712 :774RR:2021/05/23(日) 21:13:14.93 ID:5vMkhmvO.net
>>708
フィルター交換+そこそこちゃんと抜いて1.1Lくらいだったけど…あそこから300mlも抜けるかな?

713 :774RR:2021/05/23(日) 21:22:06.71 ID:70DNyw+a.net
>>712
俺もそう思っていたし、今まではゲージ計測なんかせずに1リットル缶投入して終わってた
でも、今日の交換時にフルバンクするぐらい一度右に倒して今度は左フルバンクしたら、ドバッと廃油が出てきた
そこからゲージ計測で網掛け半分くらいまで入れると1.4弱ぐらい入ったよ

714 :774RR:2021/05/23(日) 21:26:27.48 ID:5vMkhmvO.net
>>713
そうか。それなら1.4Lで間違いないんじゃないか?

715 :774RR:2021/05/23(日) 21:27:24.68 ID:h/uGX+TR.net
子虎にしたけど、正直klxにするべきだったわ

716 :774RR:2021/05/23(日) 21:34:52.34 ID:70DNyw+a.net
>>714
つまり、ゲージを気にするならリッター缶一本じゃ足りなくなっちまうから、抜きすぎちゃダメって事

ま、どっちでも壊れる事はないだろうけどね

717 :774RR:2021/05/23(日) 21:38:50.22 ID:/M8uG6wm.net
俺レベルじゃハンターカブでも林道冒険ごっこはKLXと同じくらい楽しめたから、KLX売ってハンター買おうかな。やっぱりカブは便利だし。

718 :774RR:2021/05/23(日) 21:43:58.05 ID:HChgR8I/.net
ここの人達ってほとんどがklx125乗りばっかり?

719 :774RR:2021/05/23(日) 21:55:04.46 ID:T3smw2MV.net
>>718
いやこれから買おうと思ってるので情報集め
レンタルバイクで乗って気に入った

720 :774RR:2021/05/23(日) 22:45:36.70 ID:Q2Jzl3Pn.net
Dトラッカー125乗りもいますよ

721 :774RR:2021/05/24(月) 06:40:40.19 ID:C5xEbUuf.net
>>717
ハンターカブで林道行くのは勿体無いだろ。
藪の中走ったら傷だらけになるし。

722 :774RR:2021/05/24(月) 07:36:59.57 ID:kEyMHdIR.net
「オフ車」に乗りたくなったときにの衝動をハンダーカブで押さえられるかどうかだね

723 :774RR:2021/05/24(月) 07:41:01.71 ID:DqWawtHN.net
ハンターカブでガレ場行ける?
フレームに石が引っかかって前に進めないのでは?

724 :774RR:2021/05/24(月) 07:42:39.29 ID:Ph0nj5T/.net
世の中にはグロムにブロックタイヤ履かせて行く人も居ますし

725 :774RR:2021/05/24(月) 07:50:25.47 ID:DqWawtHN.net
亀になった時に持ち上げるという観点ではグロムの方がいいかも

726 :774RR:2021/05/24(月) 08:05:13.24 ID:LE/4nYPP.net
それならモンキーで

727 :774RR:2021/05/24(月) 08:25:10.30 ID:UHxhqA1y.net
昔KSR2にオフ用タイヤ入れたけど結局小径ホイールじゃ走破性はたかが知れてた。
サスも短くてちょっとしたギャップでも跳ねられ友人のKDX125について行くこともでけんかったわ。
あくまでダートトラック的な平らな所向きなんだなーって感じたわ。

728 :774RR:2021/05/24(月) 08:28:52.19 ID:kEyMHdIR.net
行きつけの林道のジャンルによるよね。

729 :774RR:2021/05/24(月) 10:27:25.67 ID:rs6JrLUR.net
自賠責が7月で切れる。2回目の更新。5年買ってるから10年経過か。シート破れとエキパイサビだらけ以外は問題ないよ。そろそろフロントフォークオイル交換と、チェーン、プロスケ交換かな?自分で乗らないからやる気でない。相方の通勤の足になってる

730 :774RR:2021/05/24(月) 12:54:04.78 ID:qzzgMOLx.net
昔スクーターでがれ場突っ込んでどえらい目に遭ったわ、進む事も戻る事も出来ず、ステップ下のガソリンタンク穴開くかと思うぐらいボコボコになったわ

731 :774RR:2021/05/24(月) 12:56:28.84 ID:k03NFgXu.net
昔スクーターでがれ場突っ込んでどえらい目に遭ったわ、進む事も戻る事も出来ず、ステップ下のガソリンタンク穴開くかと思うぐらいボコボコになったわ

732 :774RR:2021/05/24(月) 13:05:38.17 ID:+ORwNP8p.net
昔スクーターでがれ場突っ込んでどえらい目に遭ったわ、進む事も戻る事も出来ず、ステップ下のガソリンタンク穴開くかと思うぐらいボコボコになったわ

733 :774RR:2021/05/24(月) 15:03:46.57 ID:Ph0nj5T/.net
>>730-732
もしこれが戯曲ならなんてひどいストーリーだろう

734 :774RR:2021/05/24(月) 18:00:23.53 ID:un3t2JlP.net
>>707
最低です
まさにウチはバロンオイルで酷い目みたい
ごねて番手あげてもらっても焼け石に水
酷い時は700キロでガキガキ
ま、バロンオイルだと普通乗りでも1000キロ毎だろな
ワコーズの4TC-S入れたら5000キロまでオイル交換忘れて乗ってたわ
2回分のオイル交換を一回で済ませるつもりで騙されたと思って入れてみ?

735 :774RR:2021/05/24(月) 18:27:29.62 ID:lE5y1ax9.net
バロンのメリットってオイル無料交換と全国無料ロードサービスだよね
あれってすぐに助けに来てくれるの?

736 :774RR:2021/05/24(月) 18:30:03.27 ID:5JoATo0y.net
任意保険入ってないと
購入1年以後は来ないぞ

737 :774RR:2021/05/24(月) 18:55:49.89 ID:un3t2JlP.net
あいおいニッセイ同和損害保険・・・orz
ま、弁護士特約上手く使える人ならいいんじゃない?
あとバロン開いてない時間はお察し

738 :774RR:2021/05/24(月) 18:59:33.40 ID:lE5y1ax9.net
バロンのオイルってelfだよね?
カワサキの冴速、冴強と同じなのでは?

739 :774RR:2021/05/24(月) 20:42:30.64 ID:ERMbiVrH.net
>>735
すぐにきてくれますよー

740 :774RR:2021/05/24(月) 22:46:55.38 ID:ERMbiVrH.net
dトラッカー125のタイヤって純正タイヤ以外に選択肢がないの

741 :774RR:2021/05/24(月) 22:48:50.96 ID:ERMbiVrH.net
小虎にしたけどタイヤが選択肢がないのが辛い…

742 :774RR:2021/05/25(火) 08:06:40.18 ID:TaVjk+0r.net
小虎は熊のサーカスみたいなるよな

743 :774RR:2021/05/25(火) 09:11:34.71 ID:hqVVbzz5.net
純正タイヤ不満なの

744 :774RR:2021/05/25(火) 09:13:10.71 ID:nwknDXx7.net
え、170だけどブーツ履かないと両足ベタでつかないよ…

745 :774RR:2021/05/25(火) 09:15:28.44 ID:/5XhlKH3.net
>>742
伝説の熊ゲートさんか!

746 :774RR:2021/05/25(火) 09:39:18.09 ID:qLQQAryA.net
>>740
BSのバトラックスとかミシュランとか履けるやつあるよ

747 :774RR:2021/05/25(火) 10:07:35.18 ID:rI5kIePU.net
>>742
小さいバイクなんだから当然じゃん。
結構そゆこと言う人が居るけどそれの何が問題なん?

748 :774RR:2021/05/25(火) 12:06:43.55 ID:5EDXLnKP.net
KLX125でもたまにショーウィンドウに映った自分の姿見たらサーカスの熊状態だよw

749 :774RR:2021/05/25(火) 12:26:37.88 ID:JI+ntpI9.net
俺もオフで撮って貰った動画見たらキッズバイクで遊んでる大人だった(笑)。上から見下ろして撮ると狭そうに見える。

750 :774RR:2021/05/25(火) 13:39:31.98 ID:9axPz8UX.net
やっぱりデカいバイクの方がかっこいいんだけど、信号なんかで停止する機会の多い街乗りだとKLX125サイズが機動性高くていいと思う
ただホイールが小さいんで本格的に林道を攻めようとするとガレ場で痛い目を見る事になる

751 :774RR:2021/05/25(火) 15:51:20.84 ID:rI5kIePU.net
だって本来13-15才対象とかのキッズバイクのサイズでしょコレ。

752 :774RR:2021/05/25(火) 15:51:38.13 ID:zDVeWdqd.net
>>750
いざとなれば押して歩けば良い。
ハンドルの高さ的に押し引きしやすいし。

753 :774RR:2021/05/25(火) 17:06:25.54 ID:7WvdfkTI.net
>>748
自分で自分笑うとか面白い奴だな

754 :774RR:2021/05/25(火) 17:06:59.46 ID:7WvdfkTI.net
>>738
でも相性良くないよ
エルフはオイルもアパレルもみんなクソ

755 :774RR:2021/05/25(火) 19:11:28.65 ID:FvcBeXjG.net
>>753

独りで長い屁をこき。その長さに独りで笑い。その屁を独りで嗅ぎ。その匂いに独りで耐える。

この経験は今回で4度目だ。

756 :774RR:2021/05/25(火) 19:40:31.52 ID:86S0Rgi+.net
>>747
サーカスの熊は特に問題ではないぞ

757 :774RR:2021/05/25(火) 20:21:48.17 ID:CNsqlSSU.net
小虎って全然みないよなー

758 :774RR:2021/05/25(火) 21:20:35.08 ID:CCJemcSh.net
俺は小虎だが、知り合いも小虎かと思ったらKLX125のタイヤ変えてモタード化してるだけだったりしたことある...
確かに自分以外に見たことない

759 :774RR:2021/05/25(火) 22:30:16.95 ID:cIAyZ+un.net
あーそか。俺もオンタイヤにかえてみようかな。

760 :774RR:2021/05/25(火) 23:10:05.11 ID:j+X6R2Qj.net
ボアアップ子虎17インチモタードのワイ高みの見物

761 :774RR:2021/05/25(火) 23:15:27.94 ID:7WvdfkTI.net
>>755
自分で自分笑うとか面白い奴だな

762 :774RR:2021/05/26(水) 00:21:28.43 ID:l2lerTOx.net
自分も子虎乗りだが前車が10インチモンキーだったので、今以上にサーカスの熊状態だったのが少しだけ緩和されたわw

763 :774RR:2021/05/26(水) 00:42:23.58 ID:JgTawhIp.net
フルサイズ化キットがあればいいんだけどKLX150用を使うしかないのかね
KLX150用ならシャフトやらスピードメータギアやらそのまま使えるのか?

764 :774RR:2021/05/26(水) 06:53:37.19 ID:qVJWwWF+.net
>>756
ミニモトベースとは言っても、オフ車は割と車体大きいから、窮屈じゃないな。

765 :774RR:2021/05/26(水) 07:29:26.25 ID:AjYgCxYo.net
そうそう乗ってる感じは足つきのいい普通のバイク

でも、ガラスに映った自分の姿はやっぱりサーカスの熊w

766 :774RR:2021/05/26(水) 08:46:40.37 ID:AK8KKnk3.net
>>760
17インチってどうなん?
発進とかはタイヤ重くてかったるそうだけど、コーナーはヒラヒラ倒れる感じ?

767 :774RR:2021/05/26(水) 09:48:21.26 ID:XPnqX+cR.net
NS-1が流用出来るんだっけ
リアはvtrか何かも使えるとか何とか…
パッと見選択幅の多い12インチのがマシに見えるんだけどどうなん?

768 :774RR:2021/05/26(水) 12:07:37.98 ID:yX8zvvfl.net
その前にSPEEDTECHの車高アップキット入れろや

769 :774RR:2021/05/26(水) 12:10:44.55 ID:yGh3wwPf.net
>>766
アルミリムだからそんなに重くないしボアアップしてるから加速も悪くない
ヒラヒラ倒れて楽しいよ

770 :774RR:2021/05/26(水) 12:42:36.09 ID:3jPPvqPH.net
小虎を17 14インチにして乗ってるけど小回りきいて楽しいよ

771 :774RR:2021/05/26(水) 12:54:27.69 ID:7izbzcxO.net
軽快ベアー🐻だね

772 :774RR:2021/05/26(水) 12:58:47.44 ID:yGh3wwPf.net
>>771
それしか言うことないの?イリーガル君

773 :774RR:2021/05/26(水) 13:44:17.63 ID:XYZRtnpC.net
>>769
ありがとう
12インチ化したけど、17インチはどんなんか気になってました
トレールが増すから、どうかなーって
タイヤの選択肢が増えていいですね

774 :774RR:2021/05/26(水) 13:45:15.48 ID:XYZRtnpC.net
ちな小虎です

775 :774RR:2021/05/26(水) 16:25:14.42 ID:7izbzcxO.net
>>772
国語力なさそうな奴隷だな

776 :774RR:2021/05/26(水) 22:20:25.05 ID:ZFpkhTAt.net
小虎だけど確かにもう少しサイズが欲しいかなって思う、滅茶苦茶欲を言えばアプリリアのsx125みたいなサイズとか…

777 :774RR:2021/05/26(水) 23:00:20.05 ID:QFfMk6qQ.net
中虎乗りだけども、このサイズ感がめっちゃ気に入ってる
が、如何せん非力なのがなぁ、せめて15馬力は欲しい
純正ホイールはアルミなのにクソ重いし…

778 :774RR:2021/05/27(木) 00:31:10.89 ID:3i2UgPBn.net
メッキホイールってカブみたいでどうなん?

あと、タイヤめっちゃ細いけど、ヒラヒラしない?

779 :774RR:2021/05/27(木) 09:50:42.63 ID:8srgZtVN.net
カブ以外にもメッキのホイールを採用してるバイクは沢山あるのに、なぜカブが引き合いに出されるのか分からん
それとヒラヒラの意味がよく分からないけど、直進安定性の要因はタイヤの幅だけじゃなく重心やフォークの角度なんかもあるんだよ

780 :774RR:2021/05/27(木) 10:03:10.35 ID:Zm0ClBGS.net
いや、オフ車でメッキホイールは珍しいと思って
ヒラヒラは車重も軽いので、横風に弱いかと

781 :774RR:2021/05/27(木) 10:25:11.79 ID:0oqyOdK9.net
オフ車で車重が重くてドッシリしてるのが良いと思ってるのか?

782 :774RR:2021/05/27(木) 10:58:59.27 ID:ykwypfWQ.net
同サイズのアルミホイールってある?

783 :774RR:2021/05/27(木) 11:59:06.86 ID:VRuXhlfu.net
こんなファンライドバイクにそんな要求するとは

784 :774RR:2021/05/27(木) 14:10:57.05 ID:xQWAavfQ.net
>>780
鉄のほうが丈夫だから、良いだろ。

785 :774RR:2021/05/27(木) 15:12:54.38 ID:pt0E0Djy.net
オフ用リムで言うならアルミの方が丈夫だろ。

786 :774RR:2021/05/27(木) 17:21:57.79 ID:LpMs6DhZ.net
W800のようにピカピカメッキ磨きも楽しめる
自転車のようにヒラヒラのれる

これがいいんじゃないかw

787 :774RR:2021/05/27(木) 18:20:46.22 ID:tUBDUNJ1.net
小虎もそこそこ買い取り額いいみたいだね

788 :774RR:2021/05/27(木) 20:31:18.75 ID:xQWAavfQ.net
>>785
アルミは割れる可能性あるけど、鉄なら曲がるだけで済む。

789 :774RR:2021/05/27(木) 20:55:32.86 ID:ym1CHTst.net
確かに、鉄よりアルミの方が強度あるとか、中学生でもそんなアフォな事は言わないw

790 :774RR:2021/05/27(木) 21:49:02.59 ID:Z+5e80EP.net
2016klx125は赤団で20万前半だった
たぶん40万くらいで売りに出すのだろう
いや売らんけど

791 :774RR:2021/05/27(木) 23:20:22.62 ID:8srgZtVN.net
そのうち「アルミは腐食しない」なんて言い出す子が出てきそう

792 :774RR:2021/05/27(木) 23:24:51.96 ID:RIsazL+d.net
ちゃんとしたメーカーのアルミリムならKLXの純正鉄リムより丈夫だけどな
150BFの純正アルミリムは鉄リムより重くてビックリしたわ計ってないけど

793 :774RR:2021/05/28(金) 00:07:08.13 ID:k26ILi0d.net
だから「丈夫」って何やねんw
上の人も書いとったけど、アルミはペラペラでない限り凹むという事はないから、丈夫に見えるだけやろ

「強度」は鉄がアルミの約3倍やぞ?

794 :774RR:2021/05/28(金) 00:43:09.44 ID:Su+izNFy.net
アルミ合金ならあるいは
クッソ高くなると思うけど

795 :774RR:2021/05/28(金) 06:15:52.99 ID:lTrsgqae.net
アルミにもいろいろ種類がある

796 :774RR:2021/05/28(金) 07:41:14.97 ID:k26ILi0d.net
どんなアルミ合金でも新幹線のようなダブルスキン構造でも鉄より強度があるアルミって何?

カーボンファイバーならわかるけど

797 :774RR:2021/05/28(金) 08:47:46.28 ID:mHzt5jmq.net
航空機で使ってるアルミ?ジュラルミン?

798 :774RR:2021/05/28(金) 10:13:22.95 ID:WJ4xEq94.net
航空機は主に超ジュラルミンとか超超ジュラルミンなんかだろうね
サードパーティが出してるアルミホイールなんて大体がADC12あたりの安価なクソ材料だと思う

799 :774RR:2021/05/28(金) 10:13:42.27 ID:Q2V0OunL.net
ここの住人は単純な素材の強度と素材特性に合わせた構造で作った製品の違いもわからんのかw
良いよ良いよ。
鉄の方が強いんだから是非とも1転けで曲がる純正鉄ハンドルバー愛用し続けて頂いて。
俺は同じ転け方しても曲がらない社外アルミの使うから。

800 :774RR:2021/05/28(金) 10:24:08.46 ID:TQ5W33IQ.net
>>799 アルミに興味はあるが、
下手なのでガレ場で散々転けまくってガードのプラも割りまくってるが、純正ハンドル、まだ生きてるぞ。
軽さが気になるな。

801 :774RR:2021/05/28(金) 11:31:35.56 ID:+LDI027g.net
鉄とアルミの差はそこじゃない
鉄は曲がるのがいい
アルミは一定の力がかかると曲がらずに折れる
オフ車のリムなんてサスの一部なのだし
ハンドルだって折れちゃったら帰るのが大変

802 :774RR:2021/05/28(金) 12:03:53.75 ID:qwBOkho8.net
ブルーカラーの話はもういいから

803 :774RR:2021/05/28(金) 12:44:18.99 ID:k26ILi0d.net
同形状、同重量の鉄とアルミの車正面衝突させるとして、どっちに乗るかって話だよ
俺はスクラップになって死にたくないから鉄に乗るわ、お前は大好きなアルミの棺桶な、鉄より強いんだろ?w

804 :774RR:2021/05/28(金) 13:06:21.87 ID:yyJnhMNi.net
なにこれまたイリーガルが暴れてる感じ?

805 :774RR:2021/05/28(金) 13:10:21.16 ID:nF5guOUF.net
同形状で同重量の鉄とアルミなんて存在しないやろ…

806 :774RR:2021/05/28(金) 13:19:01.50 ID:+LDI027g.net
>>803
同重量にしたら
同形状にはならんのでは?

807 :774RR:2021/05/28(金) 17:22:25.27 ID:k26ILi0d.net
車やから外形の話に決まってるが、ま、屁理屈も道理や、同質量だけに訂正するわ

アルミと共にペシャンコになる事には何ら変わらんが

808 :774RR:2021/05/28(金) 17:28:11.02 ID:Zj7Tk9cf.net
機械的性質だけで語ってるのはオフロード走った事ないのかな?
鉄リムは重い錆びる曲がる鉄ハンドルは重い曲がるが実情で鉄を有り難がる人なんて見たことない
そもそもその辺の部品に鉄使ってるのなんて超廉価車だけだぞ

809 :774RR:2021/05/28(金) 17:46:41.56 ID:41irBMIb.net
工業高校ネタは高卒板でやってろよ

810 :774RR:2021/05/28(金) 18:13:45.45 ID:k26ILi0d.net
鉄のフレーム、鉄のスイングアームのバイクで何言ってんだかw

811 :774RR:2021/05/28(金) 23:39:51.83 ID:wwJIrUqu.net
そもそも鉄だのアルミだの機械的性質を語る割には随分大雑把なくくり方するのな
鉄やアルミにも色々あるんだが

812 :774RR:2021/05/29(土) 01:19:15.54 ID:tjVGPU3R.net
あっそ、じゃあピンポイントで純正鉄ホイールより誰がしが使ってるアルミホイールの方が強いって事を機械的性質で立証しようぜ

もちろんオフロードでのコケる事を含めたヒットでの話前提でな

813 :774RR:2021/05/29(土) 02:42:38.14 ID:M6zhyEEr.net
くだらないことでいつまでもウダウダと

814 :774RR:2021/05/29(土) 05:32:37.95 ID:tjVGPU3R.net
鉄ホイールよりアルミホイールの方が強いとかアフォな事言い出す奴が悪い

815 :774RR:2021/05/29(土) 09:36:38.52 ID:etlzin0q.net
そんなに突っかかってくるような話か?と思いつつ実際どうなんだろう?とちょっと調べてみた。
鉄リムは材質分からなかったから熱間圧延鋼板で調べたら引張強さが270〜440、
エクセルのアルミリムがA7050材で580ぐらいみたい
数字的な事はネットに出てたの書いただけだから詳しい事は分かんないよ。

816 :774RR:2021/05/29(土) 12:38:43.63 ID:Pp01ozVF.net
材料力学の話もっとしようぜ!

817 :774RR:2021/05/29(土) 12:45:15.05 ID:ILvDGgif.net
お前らそんな事考えて乗らんやろ

818 :774RR:2021/05/29(土) 21:31:19.14 ID:9pwnsOJc.net
材力は単位取るの面倒だったわ

819 :774RR:2021/05/29(土) 21:39:15.59 ID:sA3hZGXA.net
空力に比べたらマシ

820 :774RR:2021/05/29(土) 23:24:46.38 ID:i1zvrQM4.net
材力なんて暗記するだけじゃん
空力より電子工学とかの方がキツかったぜ? 

821 :774RR:2021/05/29(土) 23:28:49.43 ID:QPAJsAPe.net
空力が簡単だったら日本の航空宇宙産業30年は進むわ

822 :774RR:2021/05/29(土) 23:30:05.61 ID:pvUAOivn.net
流体力学なんてなんの事やらって感じだったよ。よく卒業できたわw−

823 :774RR:2021/05/29(土) 23:37:52.22 ID:Pp01ozVF.net
じゃあ機械工学の話でもしようか

824 :774RR:2021/05/29(土) 23:43:26.35 ID:BYhYUedO.net
海洋学にして

825 :774RR:2021/05/30(日) 00:01:45.76 ID:gNaqLqAb.net
そろそろ高卒のKLX乗りが発狂しだす予感

826 :774RR:2021/05/30(日) 00:05:57.21 ID:7e2hulCj.net
高卒でもこのバイクに乗る以上アカデミックな話題にもついてこなきゃ、いいエンジニアにはなれないよ

827 :774RR:2021/05/30(日) 06:14:19.16 ID:sQXkJZ7W.net
算数が嫌いだから工業の機械科行ったら
工業関係の数学の科目だらけで悶絶したな。

828 :774RR:2021/05/30(日) 07:09:01.78 ID:qKvwKp0+.net
勉強したくないから、工業高校
勉強したくないから、進学せず高卒で就職

大きな間違いだ、結局そこそこ勉強しなけりゃいけなくなる

829 :774RR:2021/05/30(日) 07:45:31.69 ID:sQXkJZ7W.net
>>876
高卒だがエネ管取れた。それは社会出ないと気が付かないんだわな。40過ぎて図書館通いするとは思わなかったわ。スレチすぎ。すまん。
Dトラで通ったわ。

830 :774RR:2021/05/30(日) 08:08:14.46 ID:e4wfEQ6e.net
エスパー?
とりあえず876に期待。

831 :774RR:2021/05/30(日) 14:43:14.42 ID:tnElimff.net
打ち間違えにしては不自然な値だしこれはワンチャン本物のエスパーか!?
876たのしみ

832 :774RR:2021/05/30(日) 15:41:57.20 ID:wuHbSVKk.net
123
456
789



789
456
123

の打ち間違いだから不自然ではないな

833 :774RR:2021/05/30(日) 18:28:24.69 ID:sQXkJZ7W.net
829だが、なんで変な数字出たのか不明。
やはり、算数苦手だわ。
828に返信してたんだわ。

834 :774RR:2021/05/30(日) 21:29:24.37 ID:StbGAu/P.net
アルミのジュラ合金とか亜鉛合金なら鉄より硬度は高いはず。
まあ鉄も摩耗する部品は焼き入れてあるはずなので大分硬度上がってると思うけど。

835 :774RR:2021/05/30(日) 22:53:58.96 ID:JMo6Xdvm.net
あんなに強気だった彼は数字出されたらだんまりなの?

836 :774RR:2021/05/31(月) 03:09:17.49 ID:HvPFP8mt.net
数字?エビデンスも示さない引っ張り強度だけ取り出してきてドヤ顔が数字?w

オフ車のホイールヒットの強度の話なのに引っ張り一点だけの数字?w

837 :774RR:2021/05/31(月) 05:01:12.51 ID:2v+N9sX8.net
>>834
硬さと強度は違うけどな。

838 :774RR:2021/05/31(月) 06:32:41.65 ID:Hq0DJPKx.net
前も書いた気がするけど
強度は破壊に対する強さ、剛性は変形に対する強さ
ざっくりで鉄は強度と剛性と重量がアルミの3倍
引張強度だけで見るとアルミと鉄の重量は大体同じになるけど
アルミの方が同じ重量でも断面積大きくなるから曲げ剛性が高くなる

839 :774RR:2021/05/31(月) 06:39:18.35 ID:EGWTIaVh.net
ちゃんと円柱で計算して

840 :774RR:2021/05/31(月) 07:14:00.03 ID:q+BX6bqH.net
結果変形したら鉄でもアルミでも意味ない
好きなのはめれば良い

841 :774RR:2021/05/31(月) 07:31:49.03 ID:+YFubsWW.net
うん、じゃあ構造力学も加味した検証が必要だな

842 :774RR:2021/05/31(月) 07:38:11.82 ID:+YFubsWW.net
ついでにブレーキレバーの材質のあり方についても、是非とも諸君達と闊達な議論を交わして行こうじゃないか

https://www.google.co.jp/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17347434/p2

843 :774RR:2021/05/31(月) 12:37:58.24 ID:/ldvOsJ7.net
ブレーキレバーが折れたときは残っていた根本に
ガムテでスプーンを巻き付けてしのいだ

844 :774RR:2021/05/31(月) 16:47:56.58 ID:q+BX6bqH.net
割り箸でもいいくらい
どうでもいい

845 :774RR:2021/05/31(月) 17:30:26.82 ID:SV3EPjuY.net
>>836
夜中の3時に顔真っ赤にして喚くだけじゃダメだよ
人に求めてばかりじゃなくて何か示さないと

そもそも適材適所で強度だけが高くても何にもならないリムやハンドルに限ってはアルミの方が優れているって話なだけなんだよ
それとも部品の形状などは無視して鉄の方が強度が高いんだ!って言いたいだけならそうだねで終わりだけど

846 :774RR:2021/05/31(月) 18:20:15.02 ID:FqemGXz+.net
>>845
たまたま夜中に目が覚め、覗いたらダンマリとか言って興奮してるから、見解述べたまでだが。。。

求めるもクソもアンタが鉄よりアルミが強いとか頓珍漢な仮説立てたんだからアンタがエビデンスを示してそれを立証するのが道理だと思うが

つか、強い弱いが論点だろ?「優れている」とかぼやかしてんじゃねーよw
そりゃ軽さでは圧倒的に優れているさ

847 :774RR:2021/05/31(月) 18:22:57.93 ID:yenQPz8+.net
キチ◎イ工員沸いてるな、、、。
こんか荒れかたするとはww

848 :774RR:2021/05/31(月) 18:30:58.30 ID:FqemGXz+.net
どうでもいい伏せ字とかに神経使うくせに、誤字る馬鹿w
こういうタイプはだいたい使えない

849 :774RR:2021/05/31(月) 18:45:16.28 ID:yenQPz8+.net
うわwww

850 :774RR:2021/05/31(月) 18:46:41.19 ID:SV3EPjuY.net
残念だよ動物と会話しようとしてたようだ
オレはリムとハンドルはアルミ製品の方が丈夫としか言ってないんだよ
そこに鉄は3倍!は的外れ、一例を上げたら発狂
日本語が理解出来てないと建設的な話にはならないよ

851 :774RR:2021/05/31(月) 19:00:33.40 ID:U7mpYPWD.net
>>850

そもそも適材適所で強度だけが高くても何にもならないリムやハンドルに限ってはアルミの方が『優れている』って話なだけなんだよ


面倒くせーなーw
ダンマリとか言うから、相手してやったら今度は動物とは会話ができんか
じゃあ無視でいいんだな?

852 :774RR:2021/05/31(月) 19:02:24.10 ID:U7mpYPWD.net
無視したらまたダンマリとか逃げたとか言うんだろうなぁw

853 :774RR:2021/05/31(月) 19:10:41.99 ID:4RNnfsHr.net
>>837
結局鉄も鋼だろって結論出してる通り展延性対摩耗性とかも違うって分かって言ってるよ。

マテリアルが理解できてないと建設的な話にはならないよ。

854 :774RR:2021/05/31(月) 19:19:24.14 ID:pvKagFDW.net
だから「strength of materials」の話をしようって言ってるじゃないか

855 :774RR:2021/05/31(月) 19:20:34.10 ID:uzu4lFa8.net
仲良く応力計算しろ
単位あげないぞ

856 :774RR:2021/05/31(月) 19:39:53.25 ID:m0ACHoM+.net
このふいんき、コンプレッシブ!

857 :774RR:2021/05/31(月) 19:39:53.51 ID:pvKagFDW.net
解析ソフトで衝突、構造解析すれば一発でしょうよ

858 :774RR:2021/05/31(月) 19:54:58.27 ID:bo4gMnrw.net
ブレーキもボディアクションも無しで、軽くアクセル開けるだけ、こんなのでマジフロント浮くの?

https://youtu.be/DW6jx_4j_Y0

859 :774RR:2021/05/31(月) 20:05:24.59 ID:BvGJBOUw.net
シャアは通常の3倍。

860 :774RR:2021/05/31(月) 21:36:25.10 ID:SV3EPjuY.net
掻き回して煽りたいだけみたいだから建設的な会話にはできそうもないね残念

861 :774RR:2021/05/31(月) 21:48:55.80 ID:S9bgr/XF.net
顔真っ赤で喚くだの、動物だの、日本語が理解できないだの、散々人を貶しといて

建設的な議論とかよく言うよw

ま、頓珍漢な発言を潰したいだけだから建設的な議論などする気はさらさらないw

862 :774RR:2021/05/31(月) 21:58:39.95 ID:SV3EPjuY.net
だめだこりゃ会話にならねぇ動物以下だったわじゃあな

863 :774RR:2021/05/31(月) 22:00:47.62 ID:v+/tZhIN.net
ダンマリか、とか勝手に絡んできて、じゃあな、とかどうよ
ま、いいけどw

864 :774RR:2021/05/31(月) 22:40:19.09 ID:g/QmjcFL.net
顔真っ赤も通常の3倍

はい別の話題にしましょうね

865 :774RR:2021/05/31(月) 23:04:05.01 ID:C4K8JL5f.net
304ステンレスのリムとかあるねかな?^_^

866 :774RR:2021/06/01(火) 00:54:25.83 ID:1/titrEL.net
>>864
滑ってるで?

867 :774RR:2021/06/01(火) 09:10:09.08 ID:X/bP31iW.net
イリーガルは今度は材質厨か

868 :774RR:2021/06/01(火) 13:32:10.33 ID:FxAmNq6Y.net
アダマンタイトのホイールすごい良いよ

869 :774RR:2021/06/01(火) 13:52:49.71 ID:g2wpQy1Z.net
ミスリルのホイールには敵うまい

870 :774RR:2021/06/01(火) 13:59:44.72 ID:1vAlPW3u.net
輪入道ホイールじゃないとか

871 :774RR:2021/06/01(火) 17:17:03.17 ID:I+8QVQoZ.net
……だってよ、お嬢。

872 :774RR:2021/06/01(火) 23:03:54.75 ID:Yl3MIsfX.net
アダマンタイトは重そう
強度に物を言わせた極薄成形で加工費糞高そう

873 :774RR:2021/06/02(水) 07:37:19.75 ID:bx1NULqW.net
超軽量光物質製のオリハルコンホイール

874 :774RR:2021/06/02(水) 21:48:37.17 ID:8kZ16edY.net
マグネシウム合金ホイール


は小虎には勿体無いか

875 :774RR:2021/06/02(水) 22:30:14.36 ID:Sn7sMaAs.net
>>874
マグネシウム合金ホイールとか、オンロード用だろ?

876 :774RR:2021/06/02(水) 23:42:50.29 ID:qJbXbtxl.net
腐るし割れるわ

877 :774RR:2021/06/03(木) 06:39:59.86 ID:wDodbeva.net
知ってる合金の発表会

878 :774RR:2021/06/03(木) 07:30:14.70 ID:YFmvE/K5.net
いや半分架空素材でワロタw

879 :774RR:2021/06/03(木) 07:36:23.00 ID:W45pilrk.net
輪入道は素材だった

880 :774RR:2021/06/03(木) 07:55:32.77 ID:mslfF3dF.net
超合金製のホイールなんてどうだ?

881 :774RR:2021/06/03(木) 08:27:17.86 ID:6pOxCX0p.net
木製リムでエコしよう

882 :774RR:2021/06/04(金) 19:58:09.06 ID:o0HxkDSO.net
klx125で、FMFマフラー(スリップオン)に変えて、吸気系がノーマルだった場合インジェクションコントローラーは必要ですか?
用途は街乗り、たまに林道くらいで、レース的なものは考えてません。

883 :774RR:2021/06/04(金) 20:01:37.94 ID:p1Qxw846.net
いらない

884 :774RR:2021/06/04(金) 20:38:47.72 ID:o0HxkDSO.net
ありがとうございます

885 :774RR:2021/06/04(金) 23:38:08.01 ID:osc45wFc.net
フルエキ入れてもパンパンうるさいがそれでも問題はない

886 :774RR:2021/06/05(土) 01:48:17.55 ID:mDoRX5C/.net
?うちのはパンパン言わないぞ

887 :774RR:2021/06/05(土) 21:01:20.65 ID:wHsylsiA.net
確実に薄い方にいくんで付けられるなら付けた方がいいね
ただ燃調的にはエンジンに優しくはないが実用上は普通に乗れるっちゃ乗れる

888 :774RR:2021/06/06(日) 03:49:07.03 ID:0RUHRWUd.net
>>886
O2センサー外したら、濃いめで固定されると思う。

889 :774RR:2021/06/06(日) 17:52:03.77 ID:pRrnlffc.net
KLX125ですが、純正のクラッチワイヤーとZETAのナックルガードが干渉してハンドルを右に切るとクラッチが遠くなって困っています。
これって取り回しだけで解消できますか?それともロングワイヤーに交換ですか?
先日中古で納車したばかりで無知なもので、皆様の知恵を貸してください。

890 :774RR:2021/06/06(日) 18:40:52.78 ID:sAhVH5NZ.net
右に切って足りなくなるって不思議

891 :774RR:2021/06/06(日) 19:46:04.05 ID:YFFOoygG.net
知恵など必要ない、ナックルガード外せば解決!

892 :774RR:2021/06/06(日) 19:58:36.92 ID:4qkBQ0TX.net
店にクレームだよ

893 :774RR:2021/06/06(日) 20:18:55.83 ID:YFFOoygG.net
店とかぬるい
川重とジータにやから言って慰謝料取れ!

894 :774RR:2021/06/06(日) 20:19:05.56 ID:pRrnlffc.net
足りなくなるというか、ワイヤーとハンドルガードのブラケットが当たってワイヤーが引っ張られる感じです。

せっかくついてたので外したくないんですよね〜

895 :774RR:2021/06/06(日) 20:35:52.33 ID:62vY7lL6.net
無知ならバイク屋に行けよ

896 :774RR:2021/06/06(日) 21:25:05.93 ID:vp3s8FDQ.net
>>894
ZX-12Rの純正クラッチケーブル「54011-1398」で幸せになれる。

897 :774RR:2021/06/06(日) 22:10:32.39 ID:2bJ83E2p.net
取り回し程度ここで聞く前に自分で試してやりゃええだろ

898 :774RR:2021/06/06(日) 22:45:40.60 ID:u/xRlZ9T.net
ふと思ったんだけど子虎とklxってどっちが人気なん?

899 :774RR:2021/06/06(日) 22:58:51.87 ID:qHEUO7pg.net
中古相場や台数やらここで不定期にあるアンケートでも圧倒的にklx

900 :774RR:2021/06/07(月) 00:35:53.99 ID:ZpePDvzh.net
安いからklx

901 :774RR:2021/06/07(月) 04:58:37.68 ID:gsGIFwK6.net
>>896
ありがとうございます!やってみます。
895さんや897さん、答える気もなく人を不愉快にさせるだけなら発言しないほえがいいと思いますけど?

902 :774RR:2021/06/07(月) 05:36:56.05 ID:XEl6J0sV.net
不快にさせる奴はあれだけど取り回しくらいまず試せよとは思う

903 :774RR:2021/06/07(月) 06:02:40.86 ID:2BW0UXu8.net
>>901
お前が不愉快な質問するからそうなったんだぞ

904 :774RR:2021/06/07(月) 06:18:52.18 ID:t8I1BuQx.net
最初からロングクラッチワイヤー欲しいならそう書けよ

皆取り回しでどうにでもなるって遠回しに言ってんのに無視して適当に答える奴に礼言うくらいの馬鹿だから詐欺とかに気をつけろよ

川崎がハンドガード程度でクラッチワイヤーきつくなるほどギリギリの長さに設定してるわけ無いじゃん

905 :774RR:2021/06/07(月) 09:05:01.10 ID:d6mkbtq9.net
>>901
おまえバイクいじるの100年早いわ
素直に店に行けよ

906 :774RR:2021/06/07(月) 11:19:30.49
>>713
オイルフィルター交換時のオイルで1.0L
腰下開けた時で1.1L
整備解説書より。

1.4Lは多すぎる。何か間違えてると思われる。

907 :774RR:2021/06/07(月) 12:41:54.71 ID:Tbo7OZap.net
しょうもない悩み打ち明けたらフルボッコされててワロタ、コロナでみんなイライラしてんだなw

908 :774RR:2021/06/07(月) 17:37:40.57 ID:VrQ3fXw3.net
ここの人って厳しいけどスパッと悩み解決してくれる人もいるんだよな

909 :774RR:2021/06/07(月) 18:58:56.46 ID:ucIp7JA1.net
臭えんだよカワサキオヤジ

910 :774RR:2021/06/07(月) 19:06:15.23 ID:kWocnYka.net
ここって言うか5ちゃんってそんなもんだし
2ちゃんの頃からそう

911 :774RR:2021/06/07(月) 19:23:22.36 ID:Yl3f161c.net
>>908
ナイナイw
みんカラYoutube見たらだいたい答え載ってるよ

912 :774RR:2021/06/07(月) 21:22:53.89 ID:z5i6Hanh.net
おまいらがモメてるせいで、
マグナキッド君が来ちゃったじゃないか

913 :774RR:2021/06/07(月) 21:45:02.89 ID:FYvu8tl4.net
キッドくん好きだったわぁ

良い子はこのバイクで高速なんて乗っちゃだめだぞぉ

914 :774RR:2021/06/07(月) 23:36:16.20
>>713
バイクは垂直にする。
オイルフィラーキャップを外し、オイルを拭き取り、完全にねじ込んで取り付ける。
もう一度オイルフィラーキャップを外して油量を確認する。
エンジン掛けた直後は流路のオイルが落ちてないから、数分待って計測。
オイル交換直後は数分アイドリングしてから。

「オイルフィラーキャップをねじ込まないで計測」というバイクものあるけど、
KLX125はねじ込まないのが正しいです。

915 :774RR:2021/06/07(月) 23:39:06.55
間違えた。
KLX125はオイルフィラーキャップねじ込むのが正しい。

予測変換+老眼でミスりました。

916 :774RR:2021/06/08(火) 03:15:14.45 ID:OaVS8Pib.net
一応150スレも兼ねてるのでセーフ

917 :907:2021/06/09(水) 17:50:07.11 ID:lEoeyoJe.net
以前ニュートラルランプがおかしな所で頻繁に点いてたんだが、ここの人の助言で原因わかったんだよな。まあ、ありがたい人もいるよ。

918 :774RR:2021/06/09(水) 21:29:02.87 ID:shEysfKc.net
質問したらイヤな思いをした
 →次から質問してきた奴にイヤガラセして鬱憤を晴らそう
 →自分がイヤな思いをしたからわかることなら親切に教えよう

どっちが正しいじゃないけど、心豊かに生きてるのはどちらかはわかる

919 :774RR:2021/06/09(水) 21:43:20.89 ID:tvX3UpSJ.net
わかることを親切に教えた結果現れたのがイリーガルくんだったんだよね

920 :774RR:2021/06/09(水) 22:16:04.25 ID:7A8inpM4.net
>>919
論点すり替え妄想こじつけも甚だしい
私が現れるのは、分かる事を親切に教えている奴に嫌がらせをしたいからでもボアアップを否定したいからでもない
論点はリーガルかイリーガルかの一点のみ

つまり、リーガルであれば何ら問題ない
https://youtu.be/B5RI-0gFQKk

921 :774RR:2021/06/09(水) 22:21:32.02 ID:7A8inpM4.net
>>918
上から目線で推理探偵気取りかなんか知らんが、普通こんな妄想思いつきもしない。こういう発想が出てきて、あたかもそれが事実かのように断言する事自体既に「心豊か」とは言えないと思うがw

922 :774RR:2021/06/09(水) 23:33:43.77 ID:nQAYP8UZ.net
質問いいですか?

923 :774RR:2021/06/09(水) 23:48:17.52 ID:SJPYpDEt.net
質問はイリーガルなのでだめです!

924 :774RR:2021/06/10(木) 00:21:25.01 ID:vJVjboHC.net
>>918
プロファイリング外れてて馬鹿みたいだね

今回の件は質問の程度が低すぎることが原因だから

925 :774RR:2021/06/10(木) 06:13:26.01 ID:uQ8COWwe.net
このスレ生きがいにしてる馬鹿がいるな

926 :774RR:2021/06/10(木) 07:34:08.84 ID:tmfpxk5D.net
まーたプロファイリング外れてる

927 :774RR:2021/06/10(木) 07:37:28.97 ID:7zYO6V4H.net
>>925
こういう発想が出てくるのは自分が5ちゃんねるが生きがいなんだよ

928 :774RR:2021/06/12(土) 05:07:07.40 ID:JChFda58.net
>>921
ちょっと何言ってるか、よくわからないですね

929 :774RR:2021/06/12(土) 06:42:30.18 ID:Uvt3+vOA.net
>>928
頭悪いからだよ

930 :774RR:2021/06/12(土) 09:11:13.87 ID:U12M8Kll.net
関係ない事喋んなよ

931 :774RR:2021/06/12(土) 17:09:17.29 ID:+G7lQFRg.net
>>928
ソそうですか、分からなければそれで結構ですw

932 :774RR:2021/06/12(土) 17:22:33.64 ID:wuxSFR2C.net
話変わるけど、このバイクってこんなん出来るの?

https://youtu.be/50CVcH2dlPY

933 :774RR:2021/06/12(土) 17:33:48.26 ID:b4FMDhOs.net
無理じゃないかな?

934 :774RR:2021/06/12(土) 17:42:28.10 ID:wuxSFR2C.net
何で?見た目は一緒だよ?

935 :774RR:2021/06/12(土) 18:04:21.65 ID:b4FMDhOs.net
排気量は違うよ

936 :774RR:2021/06/12(土) 18:10:32.38 ID:wuxSFR2C.net
170ccにボアアップすれば変わらんのでは?

937 :774RR:2021/06/12(土) 18:14:07.94 ID:b4FMDhOs.net
↑は召喚の呪文を唱えた!

938 :774RR:2021/06/12(土) 18:33:05.09 ID:Dof7CvHo.net
なんとかかんとかイリーガルッ!

939 :774RR:2021/06/12(土) 18:34:52.00 ID:a48PoUj3.net
履いてる靴はとっても大きイリーガル

940 :774RR:2021/06/12(土) 18:53:01.75 ID:8Vf0YD5y.net
お前らえらい「イリーガル」って単語だけに食いついてガキみたいに喜んでるけど、そんな事はどーでもいいんだよ、何でもいいんだよクライムでもロウブレイクでも
そんなに珍しい英単語でもないのに食いついて、明治時代の日本人かよ

941 :774RR:2021/06/12(土) 18:59:22.02 ID:Wc/M5/tv.net
文盲すね

942 :774RR:2021/06/12(土) 19:59:22.20 ID:8Vf0YD5y.net
文盲と言うか子供やな、特に>>938とか

943 :774RR:2021/06/12(土) 19:59:28.91 ID:Dof7CvHo.net
単純にイリーガルって言葉が出てきただけじゃこんなノリにはならんわな

944 :774RR:2021/06/12(土) 20:06:44.80 ID:8Vf0YD5y.net
こんな時だけ単発じゃないんだなw
ガキ扱いされたのがそんなにカチンときたか

945 :774RR:2021/06/12(土) 20:09:00.81 ID:Uvt3+vOA.net
>>940
アスペか?

946 :774RR:2021/06/12(土) 20:15:06.41 ID:8Vf0YD5y.net
それで?
違いますよ?って答えればいいのか?

947 :774RR:2021/06/12(土) 20:17:46.09 ID:kZx4ujq4.net
>>946
検査受けてませんの間違いだろ

948 :774RR:2021/06/12(土) 20:20:15.44 ID:8Vf0YD5y.net
なるほど、じゃあこちらからも質問しよう

アスペか?

949 :774RR:2021/06/12(土) 21:40:19.90 ID:QeSK9Ui3.net
新車のKLX150L買って遊びたいんだけど
中古のセローと迷ってる
見た目はKLX150のあのカラーが好きだけど馬力不足感じないかなーとか
車重はKLX150のがかなり軽いし
KLX230は足つき悪すぎて無理だった。
オフロードコース行って遊ぶ予定

950 :774RR:2021/06/12(土) 21:50:09.80 ID:+DzpF2j3.net
塗れ

951 :774RR:2021/06/12(土) 23:41:38.91 ID:XhdcZWDJ.net
>>949
愚痴愚痴言うなら競技用に保安部品つけりゃ良いだろが

952 :774RR:2021/06/13(日) 00:42:23.74 ID:JCLmYNL4.net
セローにしとけ、並行輸入車とか絶対に後悔する

953 :774RR:2021/06/13(日) 03:53:26.80 ID:kQAxXa/k.net
>>934
技量次第かな。

954 :774RR:2021/06/13(日) 06:26:28.56 ID:AijBlo7X.net
絶対セロー

955 :774RR:2021/06/13(日) 06:36:43.79 ID:YDzTQvWG.net
完全に見た目だけで150BF買った自分から言わせてもらうと



絶対セロー

956 :774RR:2021/06/13(日) 06:56:29.55 ID:JCLmYNL4.net
>>953
結構軽々やってるから、フロント周り軽くすればトラックの荷台に登るのとかは出来そう

957 :774RR:2021/06/13(日) 09:36:10.12 ID:s19oyRJi.net
170乗ってるけど
セローにしとけ

958 :774RR:2021/06/13(日) 10:56:42.44 ID:6YoXsHP1.net
KLXスレでセローを勧めるなんて、みんな優しいな!

959 :774RR:2021/06/13(日) 10:59:31.40 ID:Z/84dJAa.net
150(144キャブ車並行輸入?)や170(武川ボアアップ?)の方が「セローにしときゃ良かった」って後悔している理由は?
両方とも下手すりゃ新車セロー以上にお金かけてると思うが…

960 :774RR:2021/06/13(日) 11:02:37.32 ID:Z/84dJAa.net
ま、両方ともパーツの入手には苦労しそうだが…

961 :774RR:2021/06/13(日) 11:44:55.00 ID:s19oyRJi.net
>>959
金かかってりゃ良いってもんでも無いからな
弄った結果の自分の車両は満足できてるけど、人に勧めるならセローの方が結果安いし性能も良い

962 :774RR:2021/06/13(日) 11:46:11.82 ID:s19oyRJi.net
ちなみに後悔はしてないぞ
俺のバイクは世界一だ

963 :774RR:2021/06/13(日) 12:06:23.73 ID:Z/84dJAa.net
逆じゃないの?
後悔してないぞ!俺のバイクは世界一だ!って心の底から思ってるなら、普通に170ccへの改造を勧めるはずなんじゃないの?
少なくとも「絶対セローオススメ!」にはならんと思うが…
セローにしときゃ良かったって毎日思いながらバイク乗ってるからそんな発言になると思うが

964 :774RR:2021/06/13(日) 12:08:53.49 ID:PMw3oVjl.net
ピンクナンバーで扱えるから、って理由だけでしょ。みみっちいけど、維持費は大事。

965 :774RR:2021/06/13(日) 12:16:22.66 ID:Z/84dJAa.net
セロー or 170ccと144ccで悩んでるって話だから、ピンクナンバーはこの際関係ないと思うよ

966 :774RR:2021/06/13(日) 12:29:38.48 ID:s19oyRJi.net
KLXが好きだってんならともかく
迷うくらいならそりゃセロー勧めるわ
手間も時間も金もかかるもん勧めるわけないじゃん
イリーガルくんバカすぎね?

967 :774RR:2021/06/13(日) 12:39:08.58 ID:Z/84dJAa.net
じゃあ逆に聞くけど、金も時間もかかって性能が悪いでも、世界一!後悔してねーぞ!俺はKLXブランドが好きなんだ!って言うなら、KLX250でいいのでは?

よく分からんw

968 :774RR:2021/06/13(日) 13:13:43.95 ID:Z/84dJAa.net
つか、誰がイリーガルだよw

969 :774RR:2021/06/13(日) 13:34:55.19 ID:9+NcWIcP.net
泥沼にハマって引き返せなくなっただけだろ?
オフ車だけに。

970 :774RR:2021/06/13(日) 13:52:13.62 ID:Z/84dJAa.net
じゃ、後悔してるんじゃんw
泥沼にはまって引き返せなくなった俺と同じ道を行くなよーって事だろ?

971 :774RR:2021/06/13(日) 14:12:03.67 ID:G2FOCS0M.net
なんで定期的に余裕無さそうな人が集まるんだろ...
せっかく良い趣味持ってるんだから心に余裕を持って胸を張ろう

972 :774RR:2021/06/13(日) 15:32:01.69 ID:UkX+nRFl.net
KLX125からセローのファイナルに乗り換えたけど、断然楽だわ
トルクのもりもり感が違いすぎる
俺の年齢だと、ファミバイ特約と250の任意保険、18000の差しかないから余計にセローでいい

KLX125もいろんなとこいって楽しませてもらったし、悪く言うつもりはない。思い出も沢山あるしね

ただ、迷ってんならセローのがいい。ケツ痛はセローのシートのほうが優しい。昨日は10時間下道走ってきた

973 :774RR:2021/06/13(日) 15:50:34.49 ID:Z/84dJAa.net
明快で説得力あり過ぎw
170ccさんも泥沼にはまって後戻りできないとか言ってないで、好きなバイク乗りなよ
そういうのコンコルド効果って言うんだよ

一度きりの人生なんだから、後悔しない方がいいと思いますよ?

974 :774RR:2021/06/13(日) 16:05:03.69 ID:Z/84dJAa.net
170ccはヤバいほどエンジン熱くなるって聞いた事あるけど、170ccさんのKLXブランドに拘りたい、でもセローのトルクも欲しい!っていう無茶な要求が、結局バイクにも170ccさんご自身にも無理をさせているのでは?

975 :774RR:2021/06/13(日) 16:09:49.85 ID:gU7dy/rq.net
この車種でオフロードいかんやろ
4stなら250買え。
脚付き良いのが良いなら225セローか2stにしろで解散。

976 :774RR:2021/06/14(月) 01:03:17.45 ID:JoZEUdCv.net
次スレ不要

977 :774RR:2021/06/14(月) 06:07:59.39 ID:0PLyT6wf.net
>>964
フェリー料金安いから、島巡りにも良いし。

978 :774RR:2021/06/14(月) 07:38:33.51 ID:R+kACSAJ.net
>>974
そうなの?
170ccとかそもそもそんな設計になってないからなぁ、空冷が追いつかないのか
144cc載せ替えにしても、キャブ仕様とか細かい形状とか違うだろうしなぁ
こういう機械ものはバランスだからポン付けできるからって下手にいじると崩れるんだよなぁ

979 :774RR:2021/06/14(月) 11:38:50.86 ID:IodbQZ+Z.net
>>949
KX買えばおk

980 :774RR:2021/06/15(火) 15:25:57.69 ID:TH1w7hNG.net
スポークってDachiしかないの?
変えたいけどどこも在庫ないし…

981 :774RR:2021/06/15(火) 16:14:09.61 ID:/1QvyBeD.net
純正在庫ないの?

982 :774RR:2021/06/15(火) 18:28:02.49 ID:wk15DnR+.net
>>981
ステンレスのスポークがいいんだけどないのよね

983 :774RR:2021/06/15(火) 21:36:24.24 ID:kygRZVX4.net
ヘッドライト暗すぎる
みんなLEDに交換してたりするの?
Amazonで売ってるh4の中華のバルブでいいかな?

984 :774RR:2021/06/15(火) 21:45:15.40 ID:s8jMmXmy.net
>>983
ledにしてる。H1Sだっけかな?H4でもいけたと思うが、光軸調整にコツがいる。KLX125のレビューがあるやつ買うべし。LED側にファンあるやつ2年使ってるが問題ないよ

985 :774RR:2021/06/15(火) 21:53:08.12 ID:YxHnPFTa.net
5年前に買って夜走ったらマジで純正ライトはおまけだったからなあ
街灯がない峠行ったら恐怖したもん
すぐにAmazonで1800円のLEDライトに交換したわ。やっぱりKLX125で使ってるっていうレビューがあるやつにした
それが安定だよね

986 :774RR:2021/06/15(火) 23:21:07.35 ID:zy27mEsn.net
LEDヘッドライトバルブ使うならヘッドライト交換したほうがいいぞ

987 :774RR:2021/06/15(火) 23:41:21.23 ID:f6Owy4GM.net
5粒くらいのやつはやめとけ
リフレクター反射に問題ある多いから
そのため出来るだけ面発光商品がよい
あとハイロー同時点灯できないとマジクソ

988 :774RR:2021/06/16(水) 15:56:07.44 ID:KM4eoktG.net
次スレッド立て不能!

989 :774RR:2021/06/16(水) 21:33:26.91 ID:JqccZMBs.net
光量が不足するからといってハロゲンヘッドライトを
大きくして見た目がダサくなったのがKLX230

990 :774RR:2021/06/16(水) 22:44:53.75 ID:ge0aMWRB.net
んー純正の光量不足って感じたこと無いなぁ

991 :774RR:2021/06/16(水) 23:56:09.52 ID:Na/GOmpn.net
>>990
どうせスピード出さないしな。

992 :774RR:2021/06/17(木) 06:42:33.31 ID:HNVzXnI9.net
新品のハロゲンに変えるだけで明るくなるよLED不要

993 :774RR:2021/06/17(木) 08:25:06.21 ID:Q1YMUkN6.net
ハゲロンに変えたらピカピカ

994 :774RR:2021/06/17(木) 14:20:33.26 ID:K2ylgNO0.net
>>991
出さないというか…出ないしなw そうそうそう言えば納車の時にディーラーの人にライトバルブは社外品に交換しないで下さいって言われた気もするなぁ 電装系にトラブルが出るとか何とかそんな理由だったような…うろ覚えだけど

995 :774RR:2021/06/17(木) 15:19:13.84 ID:ooPi2N+F.net
街灯ない山道走るけど、光量に不満はないな。

996 :774RR:2021/06/17(木) 19:58:11.46 ID:OUXYzIwI.net
質問いいですか?

997 :774RR:2021/06/17(木) 20:01:32.47 ID:4P+v0goD.net
いいよ

998 :774RR:2021/06/17(木) 20:06:56.59 ID:Vz8KS+Rp.net
奴を呼び寄せるような質問はNGな
どんな話で現れるのかさっぱりわからんけどw

999 :774RR:2021/06/17(木) 20:07:24.81 ID:wnLvdEoV.net
スプロケ変えたら100キロ出ますか?

1000 :774RR:2021/06/17(木) 21:06:38.34 ID:3RL9SXVc.net
トラックに乗せるだけで100キロ出ますよ

1001 :774RR:2021/06/17(木) 21:08:44.64 ID:wnLvdEoV.net
うわつまんね

1002 :774RR:2021/06/17(木) 21:22:22.55 ID:KHTA2Xsb.net
変えなくても107までは出た

1003 :774RR:2021/06/17(木) 21:52:40.86 ID:papsPyJa.net
∩じや、俺は108

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200