2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part59

1 :774RR:2021/03/06(土) 06:00:41.49 ID:TcpOEVm3.net
KLX125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/klx125/
D-TRACKER125
http://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/d-tracker125/
KLX150L (並行輸入)
http://www.riversideshop.co.jp/Kawasaki/KLX150L.html

前スレ
KAWASAKI ■ KLX125/150 D-TRACKER125/150 ■Part58
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1600529505/

エンジン 空冷SOHC2バルブ単気筒 54.0mm×54.4mm 124cc
最高出力 10.2PS/8000rpm  最大トルク 1.0kgf・m/6000rpm
ミッション 5段リターン  タンク容量 7.0リットル
整備重量 112kg(KLX) 113kg(Dトラ)  ホイールベース 1285mm(KLX) 1255mm(Dトラ)
シート高 830mm(KLX) 805mm(Dトラ)  サスストローク F175mm R180mm(KLX) F150mm R180mm(Dトラ)

747 :774RR:2021/05/25(火) 10:07:35.18 ID:rI5kIePU.net
>>742
小さいバイクなんだから当然じゃん。
結構そゆこと言う人が居るけどそれの何が問題なん?

748 :774RR:2021/05/25(火) 12:06:43.55 ID:5EDXLnKP.net
KLX125でもたまにショーウィンドウに映った自分の姿見たらサーカスの熊状態だよw

749 :774RR:2021/05/25(火) 12:26:37.88 ID:JI+ntpI9.net
俺もオフで撮って貰った動画見たらキッズバイクで遊んでる大人だった(笑)。上から見下ろして撮ると狭そうに見える。

750 :774RR:2021/05/25(火) 13:39:31.98 ID:9axPz8UX.net
やっぱりデカいバイクの方がかっこいいんだけど、信号なんかで停止する機会の多い街乗りだとKLX125サイズが機動性高くていいと思う
ただホイールが小さいんで本格的に林道を攻めようとするとガレ場で痛い目を見る事になる

751 :774RR:2021/05/25(火) 15:51:20.84 ID:rI5kIePU.net
だって本来13-15才対象とかのキッズバイクのサイズでしょコレ。

752 :774RR:2021/05/25(火) 15:51:38.13 ID:zDVeWdqd.net
>>750
いざとなれば押して歩けば良い。
ハンドルの高さ的に押し引きしやすいし。

753 :774RR:2021/05/25(火) 17:06:25.54 ID:7WvdfkTI.net
>>748
自分で自分笑うとか面白い奴だな

754 :774RR:2021/05/25(火) 17:06:59.46 ID:7WvdfkTI.net
>>738
でも相性良くないよ
エルフはオイルもアパレルもみんなクソ

755 :774RR:2021/05/25(火) 19:11:28.65 ID:FvcBeXjG.net
>>753

独りで長い屁をこき。その長さに独りで笑い。その屁を独りで嗅ぎ。その匂いに独りで耐える。

この経験は今回で4度目だ。

756 :774RR:2021/05/25(火) 19:40:31.52 ID:86S0Rgi+.net
>>747
サーカスの熊は特に問題ではないぞ

757 :774RR:2021/05/25(火) 20:21:48.17 ID:CNsqlSSU.net
小虎って全然みないよなー

758 :774RR:2021/05/25(火) 21:20:35.08 ID:CCJemcSh.net
俺は小虎だが、知り合いも小虎かと思ったらKLX125のタイヤ変えてモタード化してるだけだったりしたことある...
確かに自分以外に見たことない

759 :774RR:2021/05/25(火) 22:30:16.95 ID:cIAyZ+un.net
あーそか。俺もオンタイヤにかえてみようかな。

760 :774RR:2021/05/25(火) 23:10:05.11 ID:j+X6R2Qj.net
ボアアップ子虎17インチモタードのワイ高みの見物

761 :774RR:2021/05/25(火) 23:15:27.94 ID:7WvdfkTI.net
>>755
自分で自分笑うとか面白い奴だな

762 :774RR:2021/05/26(水) 00:21:28.43 ID:l2lerTOx.net
自分も子虎乗りだが前車が10インチモンキーだったので、今以上にサーカスの熊状態だったのが少しだけ緩和されたわw

763 :774RR:2021/05/26(水) 00:42:23.58 ID:JgTawhIp.net
フルサイズ化キットがあればいいんだけどKLX150用を使うしかないのかね
KLX150用ならシャフトやらスピードメータギアやらそのまま使えるのか?

764 :774RR:2021/05/26(水) 06:53:37.19 ID:qVJWwWF+.net
>>756
ミニモトベースとは言っても、オフ車は割と車体大きいから、窮屈じゃないな。

765 :774RR:2021/05/26(水) 07:29:26.25 ID:AjYgCxYo.net
そうそう乗ってる感じは足つきのいい普通のバイク

でも、ガラスに映った自分の姿はやっぱりサーカスの熊w

766 :774RR:2021/05/26(水) 08:46:40.37 ID:AK8KKnk3.net
>>760
17インチってどうなん?
発進とかはタイヤ重くてかったるそうだけど、コーナーはヒラヒラ倒れる感じ?

767 :774RR:2021/05/26(水) 09:48:21.26 ID:XPnqX+cR.net
NS-1が流用出来るんだっけ
リアはvtrか何かも使えるとか何とか…
パッと見選択幅の多い12インチのがマシに見えるんだけどどうなん?

768 :774RR:2021/05/26(水) 12:07:37.98 ID:yX8zvvfl.net
その前にSPEEDTECHの車高アップキット入れろや

769 :774RR:2021/05/26(水) 12:10:44.55 ID:yGh3wwPf.net
>>766
アルミリムだからそんなに重くないしボアアップしてるから加速も悪くない
ヒラヒラ倒れて楽しいよ

770 :774RR:2021/05/26(水) 12:42:36.09 ID:3jPPvqPH.net
小虎を17 14インチにして乗ってるけど小回りきいて楽しいよ

771 :774RR:2021/05/26(水) 12:54:27.69 ID:7izbzcxO.net
軽快ベアー🐻だね

772 :774RR:2021/05/26(水) 12:58:47.44 ID:yGh3wwPf.net
>>771
それしか言うことないの?イリーガル君

773 :774RR:2021/05/26(水) 13:44:17.63 ID:XYZRtnpC.net
>>769
ありがとう
12インチ化したけど、17インチはどんなんか気になってました
トレールが増すから、どうかなーって
タイヤの選択肢が増えていいですね

774 :774RR:2021/05/26(水) 13:45:15.48 ID:XYZRtnpC.net
ちな小虎です

775 :774RR:2021/05/26(水) 16:25:14.42 ID:7izbzcxO.net
>>772
国語力なさそうな奴隷だな

776 :774RR:2021/05/26(水) 22:20:25.05 ID:ZFpkhTAt.net
小虎だけど確かにもう少しサイズが欲しいかなって思う、滅茶苦茶欲を言えばアプリリアのsx125みたいなサイズとか…

777 :774RR:2021/05/26(水) 23:00:20.05 ID:QFfMk6qQ.net
中虎乗りだけども、このサイズ感がめっちゃ気に入ってる
が、如何せん非力なのがなぁ、せめて15馬力は欲しい
純正ホイールはアルミなのにクソ重いし…

778 :774RR:2021/05/27(木) 00:31:10.89 ID:3i2UgPBn.net
メッキホイールってカブみたいでどうなん?

あと、タイヤめっちゃ細いけど、ヒラヒラしない?

779 :774RR:2021/05/27(木) 09:50:42.63 ID:8srgZtVN.net
カブ以外にもメッキのホイールを採用してるバイクは沢山あるのに、なぜカブが引き合いに出されるのか分からん
それとヒラヒラの意味がよく分からないけど、直進安定性の要因はタイヤの幅だけじゃなく重心やフォークの角度なんかもあるんだよ

780 :774RR:2021/05/27(木) 10:03:10.35 ID:Zm0ClBGS.net
いや、オフ車でメッキホイールは珍しいと思って
ヒラヒラは車重も軽いので、横風に弱いかと

781 :774RR:2021/05/27(木) 10:25:11.79 ID:0oqyOdK9.net
オフ車で車重が重くてドッシリしてるのが良いと思ってるのか?

782 :774RR:2021/05/27(木) 10:58:59.27 ID:ykwypfWQ.net
同サイズのアルミホイールってある?

783 :774RR:2021/05/27(木) 11:59:06.86 ID:VRuXhlfu.net
こんなファンライドバイクにそんな要求するとは

784 :774RR:2021/05/27(木) 14:10:57.05 ID:xQWAavfQ.net
>>780
鉄のほうが丈夫だから、良いだろ。

785 :774RR:2021/05/27(木) 15:12:54.38 ID:pt0E0Djy.net
オフ用リムで言うならアルミの方が丈夫だろ。

786 :774RR:2021/05/27(木) 17:21:57.79 ID:LpMs6DhZ.net
W800のようにピカピカメッキ磨きも楽しめる
自転車のようにヒラヒラのれる

これがいいんじゃないかw

787 :774RR:2021/05/27(木) 18:20:46.22 ID:tUBDUNJ1.net
小虎もそこそこ買い取り額いいみたいだね

788 :774RR:2021/05/27(木) 20:31:18.75 ID:xQWAavfQ.net
>>785
アルミは割れる可能性あるけど、鉄なら曲がるだけで済む。

789 :774RR:2021/05/27(木) 20:55:32.86 ID:ym1CHTst.net
確かに、鉄よりアルミの方が強度あるとか、中学生でもそんなアフォな事は言わないw

790 :774RR:2021/05/27(木) 21:49:02.59 ID:Z+5e80EP.net
2016klx125は赤団で20万前半だった
たぶん40万くらいで売りに出すのだろう
いや売らんけど

791 :774RR:2021/05/27(木) 23:20:22.62 ID:8srgZtVN.net
そのうち「アルミは腐食しない」なんて言い出す子が出てきそう

792 :774RR:2021/05/27(木) 23:24:51.96 ID:RIsazL+d.net
ちゃんとしたメーカーのアルミリムならKLXの純正鉄リムより丈夫だけどな
150BFの純正アルミリムは鉄リムより重くてビックリしたわ計ってないけど

793 :774RR:2021/05/28(金) 00:07:08.13 ID:k26ILi0d.net
だから「丈夫」って何やねんw
上の人も書いとったけど、アルミはペラペラでない限り凹むという事はないから、丈夫に見えるだけやろ

「強度」は鉄がアルミの約3倍やぞ?

794 :774RR:2021/05/28(金) 00:43:09.44 ID:Su+izNFy.net
アルミ合金ならあるいは
クッソ高くなると思うけど

795 :774RR:2021/05/28(金) 06:15:52.99 ID:lTrsgqae.net
アルミにもいろいろ種類がある

796 :774RR:2021/05/28(金) 07:41:14.97 ID:k26ILi0d.net
どんなアルミ合金でも新幹線のようなダブルスキン構造でも鉄より強度があるアルミって何?

カーボンファイバーならわかるけど

797 :774RR:2021/05/28(金) 08:47:46.28 ID:mHzt5jmq.net
航空機で使ってるアルミ?ジュラルミン?

798 :774RR:2021/05/28(金) 10:13:22.95 ID:WJ4xEq94.net
航空機は主に超ジュラルミンとか超超ジュラルミンなんかだろうね
サードパーティが出してるアルミホイールなんて大体がADC12あたりの安価なクソ材料だと思う

799 :774RR:2021/05/28(金) 10:13:42.27 ID:Q2V0OunL.net
ここの住人は単純な素材の強度と素材特性に合わせた構造で作った製品の違いもわからんのかw
良いよ良いよ。
鉄の方が強いんだから是非とも1転けで曲がる純正鉄ハンドルバー愛用し続けて頂いて。
俺は同じ転け方しても曲がらない社外アルミの使うから。

800 :774RR:2021/05/28(金) 10:24:08.46 ID:TQ5W33IQ.net
>>799 アルミに興味はあるが、
下手なのでガレ場で散々転けまくってガードのプラも割りまくってるが、純正ハンドル、まだ生きてるぞ。
軽さが気になるな。

801 :774RR:2021/05/28(金) 11:31:35.56 ID:+LDI027g.net
鉄とアルミの差はそこじゃない
鉄は曲がるのがいい
アルミは一定の力がかかると曲がらずに折れる
オフ車のリムなんてサスの一部なのだし
ハンドルだって折れちゃったら帰るのが大変

802 :774RR:2021/05/28(金) 12:03:53.75 ID:qwBOkho8.net
ブルーカラーの話はもういいから

803 :774RR:2021/05/28(金) 12:44:18.99 ID:k26ILi0d.net
同形状、同重量の鉄とアルミの車正面衝突させるとして、どっちに乗るかって話だよ
俺はスクラップになって死にたくないから鉄に乗るわ、お前は大好きなアルミの棺桶な、鉄より強いんだろ?w

804 :774RR:2021/05/28(金) 13:06:21.87 ID:yyJnhMNi.net
なにこれまたイリーガルが暴れてる感じ?

805 :774RR:2021/05/28(金) 13:10:21.16 ID:nF5guOUF.net
同形状で同重量の鉄とアルミなんて存在しないやろ…

806 :774RR:2021/05/28(金) 13:19:01.50 ID:+LDI027g.net
>>803
同重量にしたら
同形状にはならんのでは?

807 :774RR:2021/05/28(金) 17:22:25.27 ID:k26ILi0d.net
車やから外形の話に決まってるが、ま、屁理屈も道理や、同質量だけに訂正するわ

アルミと共にペシャンコになる事には何ら変わらんが

808 :774RR:2021/05/28(金) 17:28:11.02 ID:Zj7Tk9cf.net
機械的性質だけで語ってるのはオフロード走った事ないのかな?
鉄リムは重い錆びる曲がる鉄ハンドルは重い曲がるが実情で鉄を有り難がる人なんて見たことない
そもそもその辺の部品に鉄使ってるのなんて超廉価車だけだぞ

809 :774RR:2021/05/28(金) 17:46:41.56 ID:41irBMIb.net
工業高校ネタは高卒板でやってろよ

810 :774RR:2021/05/28(金) 18:13:45.45 ID:k26ILi0d.net
鉄のフレーム、鉄のスイングアームのバイクで何言ってんだかw

811 :774RR:2021/05/28(金) 23:39:51.83 ID:wwJIrUqu.net
そもそも鉄だのアルミだの機械的性質を語る割には随分大雑把なくくり方するのな
鉄やアルミにも色々あるんだが

812 :774RR:2021/05/29(土) 01:19:15.54 ID:tjVGPU3R.net
あっそ、じゃあピンポイントで純正鉄ホイールより誰がしが使ってるアルミホイールの方が強いって事を機械的性質で立証しようぜ

もちろんオフロードでのコケる事を含めたヒットでの話前提でな

813 :774RR:2021/05/29(土) 02:42:38.14 ID:M6zhyEEr.net
くだらないことでいつまでもウダウダと

814 :774RR:2021/05/29(土) 05:32:37.95 ID:tjVGPU3R.net
鉄ホイールよりアルミホイールの方が強いとかアフォな事言い出す奴が悪い

815 :774RR:2021/05/29(土) 09:36:38.52 ID:etlzin0q.net
そんなに突っかかってくるような話か?と思いつつ実際どうなんだろう?とちょっと調べてみた。
鉄リムは材質分からなかったから熱間圧延鋼板で調べたら引張強さが270〜440、
エクセルのアルミリムがA7050材で580ぐらいみたい
数字的な事はネットに出てたの書いただけだから詳しい事は分かんないよ。

816 :774RR:2021/05/29(土) 12:38:43.63 ID:Pp01ozVF.net
材料力学の話もっとしようぜ!

817 :774RR:2021/05/29(土) 12:45:15.05 ID:ILvDGgif.net
お前らそんな事考えて乗らんやろ

818 :774RR:2021/05/29(土) 21:31:19.14 ID:9pwnsOJc.net
材力は単位取るの面倒だったわ

819 :774RR:2021/05/29(土) 21:39:15.59 ID:sA3hZGXA.net
空力に比べたらマシ

820 :774RR:2021/05/29(土) 23:24:46.38 ID:i1zvrQM4.net
材力なんて暗記するだけじゃん
空力より電子工学とかの方がキツかったぜ? 

821 :774RR:2021/05/29(土) 23:28:49.43 ID:QPAJsAPe.net
空力が簡単だったら日本の航空宇宙産業30年は進むわ

822 :774RR:2021/05/29(土) 23:30:05.61 ID:pvUAOivn.net
流体力学なんてなんの事やらって感じだったよ。よく卒業できたわw−

823 :774RR:2021/05/29(土) 23:37:52.22 ID:Pp01ozVF.net
じゃあ機械工学の話でもしようか

824 :774RR:2021/05/29(土) 23:43:26.35 ID:BYhYUedO.net
海洋学にして

825 :774RR:2021/05/30(日) 00:01:45.76 ID:gNaqLqAb.net
そろそろ高卒のKLX乗りが発狂しだす予感

826 :774RR:2021/05/30(日) 00:05:57.21 ID:7e2hulCj.net
高卒でもこのバイクに乗る以上アカデミックな話題にもついてこなきゃ、いいエンジニアにはなれないよ

827 :774RR:2021/05/30(日) 06:14:19.16 ID:sQXkJZ7W.net
算数が嫌いだから工業の機械科行ったら
工業関係の数学の科目だらけで悶絶したな。

828 :774RR:2021/05/30(日) 07:09:01.78 ID:qKvwKp0+.net
勉強したくないから、工業高校
勉強したくないから、進学せず高卒で就職

大きな間違いだ、結局そこそこ勉強しなけりゃいけなくなる

829 :774RR:2021/05/30(日) 07:45:31.69 ID:sQXkJZ7W.net
>>876
高卒だがエネ管取れた。それは社会出ないと気が付かないんだわな。40過ぎて図書館通いするとは思わなかったわ。スレチすぎ。すまん。
Dトラで通ったわ。

830 :774RR:2021/05/30(日) 08:08:14.46 ID:e4wfEQ6e.net
エスパー?
とりあえず876に期待。

831 :774RR:2021/05/30(日) 14:43:14.42 ID:tnElimff.net
打ち間違えにしては不自然な値だしこれはワンチャン本物のエスパーか!?
876たのしみ

832 :774RR:2021/05/30(日) 15:41:57.20 ID:wuHbSVKk.net
123
456
789



789
456
123

の打ち間違いだから不自然ではないな

833 :774RR:2021/05/30(日) 18:28:24.69 ID:sQXkJZ7W.net
829だが、なんで変な数字出たのか不明。
やはり、算数苦手だわ。
828に返信してたんだわ。

834 :774RR:2021/05/30(日) 21:29:24.37 ID:StbGAu/P.net
アルミのジュラ合金とか亜鉛合金なら鉄より硬度は高いはず。
まあ鉄も摩耗する部品は焼き入れてあるはずなので大分硬度上がってると思うけど。

835 :774RR:2021/05/30(日) 22:53:58.96 ID:JMo6Xdvm.net
あんなに強気だった彼は数字出されたらだんまりなの?

836 :774RR:2021/05/31(月) 03:09:17.49 ID:HvPFP8mt.net
数字?エビデンスも示さない引っ張り強度だけ取り出してきてドヤ顔が数字?w

オフ車のホイールヒットの強度の話なのに引っ張り一点だけの数字?w

837 :774RR:2021/05/31(月) 05:01:12.51 ID:2v+N9sX8.net
>>834
硬さと強度は違うけどな。

838 :774RR:2021/05/31(月) 06:32:41.65 ID:Hq0DJPKx.net
前も書いた気がするけど
強度は破壊に対する強さ、剛性は変形に対する強さ
ざっくりで鉄は強度と剛性と重量がアルミの3倍
引張強度だけで見るとアルミと鉄の重量は大体同じになるけど
アルミの方が同じ重量でも断面積大きくなるから曲げ剛性が高くなる

839 :774RR:2021/05/31(月) 06:39:18.35 ID:EGWTIaVh.net
ちゃんと円柱で計算して

840 :774RR:2021/05/31(月) 07:14:00.03 ID:q+BX6bqH.net
結果変形したら鉄でもアルミでも意味ない
好きなのはめれば良い

841 :774RR:2021/05/31(月) 07:31:49.03 ID:+YFubsWW.net
うん、じゃあ構造力学も加味した検証が必要だな

842 :774RR:2021/05/31(月) 07:38:11.82 ID:+YFubsWW.net
ついでにブレーキレバーの材質のあり方についても、是非とも諸君達と闊達な議論を交わして行こうじゃないか

https://www.google.co.jp/amp/s/www.autoby.jp/_amp/_ct/17347434/p2

843 :774RR:2021/05/31(月) 12:37:58.24 ID:/ldvOsJ7.net
ブレーキレバーが折れたときは残っていた根本に
ガムテでスプーンを巻き付けてしのいだ

844 :774RR:2021/05/31(月) 16:47:56.58 ID:q+BX6bqH.net
割り箸でもいいくらい
どうでもいい

845 :774RR:2021/05/31(月) 17:30:26.82 ID:SV3EPjuY.net
>>836
夜中の3時に顔真っ赤にして喚くだけじゃダメだよ
人に求めてばかりじゃなくて何か示さないと

そもそも適材適所で強度だけが高くても何にもならないリムやハンドルに限ってはアルミの方が優れているって話なだけなんだよ
それとも部品の形状などは無視して鉄の方が強度が高いんだ!って言いたいだけならそうだねで終わりだけど

846 :774RR:2021/05/31(月) 18:20:15.02 ID:FqemGXz+.net
>>845
たまたま夜中に目が覚め、覗いたらダンマリとか言って興奮してるから、見解述べたまでだが。。。

求めるもクソもアンタが鉄よりアルミが強いとか頓珍漢な仮説立てたんだからアンタがエビデンスを示してそれを立証するのが道理だと思うが

つか、強い弱いが論点だろ?「優れている」とかぼやかしてんじゃねーよw
そりゃ軽さでは圧倒的に優れているさ

847 :774RR:2021/05/31(月) 18:22:57.93 ID:yenQPz8+.net
キチ◎イ工員沸いてるな、、、。
こんか荒れかたするとはww

総レス数 1004
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200