2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A

1 :774RR :2021/03/07(日) 00:30:33.75 ID:H1rvvNzxr.net
メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

104 :774RR :2021/03/22(月) 13:02:55.55 ID:sZNpJGAjM.net
店にスカブの駆動系一式在庫あったからいいけど
持ち込みだと工賃高くなるみたい
それとギアオイルは選べるけど指定なきゃ普通のエンジンオイルらしい

105 :774RR :2021/03/22(月) 13:19:21.38 ID:Yeu54rQBa.net
今どきスカブの部品を在庫してるってすごいなw
2りんかんだったら間違いなく部品注文からの届いたらまた来やがれコースだわ

106 :774RR :2021/03/22(月) 13:34:33.21 ID:sZNpJGAjM.net
44以降だけど結構普通に一式在庫あるよスカブ400のもあった
フォルツァやマジェスティもとりあえず駆動系は1台分は在庫してるみたい
逆にバーグマンのは一切無かったw
まだ古めのビクスクの方が客が多いんだろうね

107 :774RR :2021/03/22(月) 15:42:04.11 ID:sZNpJGAjM.net
ナップスでベルトローラースライドピースの交換とついでにギアオイルも交換してもらって
約1時間半〜2時間ってとこだったよ
自分でやったら半日かかりそうなので工賃なんて安いモンだねw
https://i.imgur.com/unVZdPe.jpg

108 :774RR :2021/03/23(火) 09:45:19.62 ID:DvFlIVqn0.net
>>106
スカブ400とバグ400は駆動系部品はほぼ同じなのに馬鹿ですね

109 :774RR :2021/03/23(火) 10:16:08.25 ID:MTzaSI3Ia.net
バグのことはよう知らんが「ほぼ」同じということは専用部品もあるんだろ?
>>106は「一切」なかったと言ってるんだぞ?
マウント取ろうとして足滑らせて落ちる猿の真似でもしてるのか?

110 :774RR :2021/03/23(火) 10:39:35.09 ID:iyHmioK7a.net
スカブ400とバグ400
分解して違うところと言えばウエイトローラーくらいでしょうかね?
部品的にはどちらも同じでしょうけど一部変更等で品番は変わっているでしょうね

111 :774RR :2021/03/23(火) 11:25:22.74 ID:q1KMGgHI0.net
>>108
駆動系の大先生のようなので、
ぜひ違いをご教授いただきたく

112 :774RR :2021/03/23(火) 11:33:00.27 ID:DvFlIVqn0.net
エンジンが同じだから部品も同じ
設定で変更があるのでほぼと言った
ベルトも共有なんだから一切無いと言うのは不適当
分かりましたか? 君はバイクと同じで脳もポンコツなんだね

113 :774RR :2021/03/23(火) 11:37:21.36 ID:q1KMGgHI0.net
>>112
オッケー、君の妄想ってことで理解した

CK44から何度もクラッチ改良されてるし、
CK45ですら年式違いで減速比が変わってるのに…

114 :774RR :2021/03/23(火) 12:20:25.34 ID:YKf7DVywa.net
ほんとに馬鹿丸出しだなこのキッズはw

115 :774RR :2021/03/23(火) 12:26:03.62 ID:rtijY8XD0.net
シュバってくる鉄ヲタみたいのがいるなw

116 :774RR :2021/03/23(火) 14:11:20.30 ID:nthbhV4f0.net
>>103
街のスズキのショップだともっと高いのかな

117 :774RR :2021/03/23(火) 15:49:01.34 ID:7tosPn2w0.net
CK44を買ったSBSに頼んでるけどベルト+WRx8+スライドピースx4+シールx2でだいたいそれくらい
作業自体は30分程度だろうけど適当な代車乗って帰って翌日取りに行く

118 :774RR :2021/03/23(火) 19:44:51.58 ID:9+X/GMVS0.net
ベルトが同じだと指摘はスルーでクラッチとかw
クラッチシューはスカイウェイブ、バーグマンも同じw
型番違いでも使用可能ww 寝言は寝て言おうねww

119 :774RR :2021/03/23(火) 20:15:50.47 ID:q1KMGgHI0.net
>>118
レス感謝
情報をもたらしてくれる君は実に有能

120 :774RR :2021/03/23(火) 20:19:58.12 ID:JVbKwREzM.net
プーリーとプーリーフェイスも同じだろ
ウエイトローラも重量がちがうだけ

121 :774RR :2021/03/23(火) 21:59:36.96 ID:3hUamzD4H.net
昔は売れて数が出てたバイクだから、パーツとか中古で安く豊富かなと思っていたが、
CK44(CJ44)以降のロングスクリーンとかリアキャリアとか全然出て無くて困るわ

スクリーンとかアリエクでバーグマン名義で出してるやつとか取り付けられないかな?
海外では昔からバーグマン名義だったんだよね?

122 :774RR :2021/03/25(木) 04:28:54.05 ID:2xtjGGkD0.net
初めてドライブベルトの交換を自分でやってみようと思います。
注意する点などありましたら教えてください。よろしくおねがいします

電動工具はないので ユニバーサルホルダーでプーリーを押さえてナットを手動で開けて
ベルトの交換をする予定です
クラッチ側は外さなくてもできるようなのでそのままでやります

123 :774RR :2021/03/25(木) 15:59:06.27 ID:by0gwtKmM.net
腕力で回せればいいけどね

124 :774RR :2021/03/26(金) 03:45:59.60 ID:vvohaPwy0.net
クラッチ側のプーリーを握力全開で広げ
ベルトをしっかり落とし込み
ナットは規定トルクで締める

これやらないと走行中にナット緩んで
走れなくなるよ。

125 :774RR :2021/03/26(金) 06:49:07.67 ID:T6EsX9qV0.net
>>124
ウェイトローラーがあるほう(エンジン側)の ベルトを軸の内側ではなく外側に広げてからナットをしめつけるということでしょうか?

youtube動画ではベルトを手で触って張ったり緩めたりして少しずつナットを締めていたのでこの作業のことでしょうか?

126 :774RR :2021/03/26(金) 09:27:27.17 ID:MWojSp4W0.net
修理書読んだら クランクシャフトを固定して締めると書いてるけど
普通はプーリーを工具で固定するらしい おれはインパクトで適当に締めてるけど
44,45,46は穴あいてないから固定しにくい

127 :774RR :2021/03/26(金) 10:00:35.07 ID:vvohaPwy0.net
>>125
そういう事です。
エンジン側のベルトをプーリーで挟んでナット締めてしまうと
ベルトが外側に移動した際にナットが緩みやすくなるのです。

128 :774RR :2021/03/29(月) 06:35:56.95 ID:lnzag2eF0.net
>>127
なるほどです。ありがとうございます。

昨日、実際に作業してみました。
思いのほかベルトかなり綺麗で溝の所なんかもひび割れなくベルトの幅も新品のものと変わってるように見えなかったので今回は交換しませんでした。

本当は交換したかったのですが クラッチ側の所のスプリングが思っていたよりもかなりきついと感じたのでベルトを一度外してしまうと新しいベルトを入れることができないんじゃないかと思いました
見た2つの動画では万力を使ってる方もいました もう一つの動画は何も道具は使わないでやっているような感じでした

あのスプリングの力で一度ベルトを外してしまって人力のみで新しいベルトを入れることは可能なのでしょうか??

正しいやり方はどのようなもの何でしょうか?
すみませんが教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

129 :774RR :2021/03/29(月) 17:55:00.99 ID:42njXnYIM.net
今東北道走ってたんだが岩渕インター手前で事故車注意の警告出てたんだけどその先に
エナメルシートかち上げマフラーのフォルツァ押してる人がいた
ガソリン切れならまだいいけどベルト切れとかかなぁ〜
いやちょうど先週ベルト交換したのでw

130 :774RR :2021/03/29(月) 17:59:46.01 ID:42njXnYIM.net
原付きなら自分でベルト交換するけど
時間と手間考えるとビクスクは店にやってもらう方が楽な気がする
そういう作業が好きなら良いんだろうけど

131 :774RR :2021/03/29(月) 19:42:02.82 ID:zJqsqJy80.net
右のプーリー外せたら上からベルトを溝にセットして左足でベルトの下を踏んで
両手で握るようにプーリーの溝を広げて持ち上げればベルトは中へ落ちるよ
ついたままでもできるけどね

132 :774RR :2021/03/29(月) 20:26:24.27 ID:+GAzXbUL0.net
>>128
良いか悪いかは別として参考までに
ttps://youtu.be/oQczm1IPLv4

133 :774RR :2021/03/30(火) 00:54:39.98 ID:JokslTS+0.net
>>132
ありがとうございます
かんじんなとこが見れなかったけど手で簡単にはめてるぽいですね

他のビクスク車種なんかで検索して調べてみます

134 :774RR :2021/03/30(火) 01:01:38.33 ID:JokslTS+0.net
>>131
ありがとうごあいます
やってみます
ベルトとクラッチ、ウェイトローラー交換ができるようになると一通り自分でできそうなものができるようになると思います。

今までタイヤ交換、ブレーキ交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、ギヤオイル交換、冷却水交換、エアフィルター交換、プラグ交換をやってきました。

まだ他にも交換するものってありますでしょうか?
お金ないのでなんとか自分でやっていきたいと思っています。

素人整備なので何年かに1回位はお店に見てもらったりしたほうが良いのでしょうか?
みなさんはどのようにしていますか?

135 :774RR :2021/03/30(火) 10:56:16.96 ID:E5YQHJIi0.net
バルブ交換
ミラー交換
カウル交換

136 :774RR :2021/03/31(水) 00:57:28.63 ID:RZdAqqWO0.net
>>135
ありがとうございます

ライトの交換もやったことあります。
あとスピードメータのバックライトのランプ交換もやりました

137 :774RR :2021/03/31(水) 21:28:25.68 ID:t4Uc8n8Y0.net
44,46あたりならスロットルボディについているセカンダリースロットルセンサーと
スロットルバルブのカーボンとり、ISCVのカーボンとりとか本体不良だね
センサー悪くなるとF1ランプがたまに点灯してスロットルバルブコンプリー不良とでて
減速時たまにエンストする、原因が2番目センサーの同期不良がおおい43とはシステムが違う

138 :774RR :2021/03/31(水) 23:55:52.79 ID:M7hY3mXv0.net
>>134
ホイールベアリングかな
5〜10万キロで必ず一回はダメになる

フロントは普通のバイクと変わらない
問題はリア
スイングアームとクランクケース側の2箇所あって、
クランクケース側はクラッチ外してファイナルギア周りをバラさないと外せない
もし駆動系をOHする機会あるなら一緒にやった方がいい
私は砕けたスイングアーム側だけ変えて、クランクケース側は目を瞑ってるが…

139 :774RR :2021/04/01(木) 04:32:59.63 ID:fJ0JieS4r.net
>>137
44,46はセカンダリースロット付いてんのか知らなかった

あれって特性をマイルドにしてドンツキとか燃費を良くするもんだろ?

ただでさえモッサリしてるのにワザワザ余計な物付けてくれて整備性も悪くしてんのかよ

140 :774RR :2021/04/01(木) 08:49:39.92 ID:85Zhmiuoa.net
>>139
セカンダリスロットルのバタフライだけ外してしまったぞ、ちょっとだけ加速が良くなった様な気がする

141 :774RR :2021/04/02(金) 00:34:43.75 ID:45em7tGc0.net
>>138
ありがとうございます
今45000キロなんでそろそろですかね

中古でかって2万キロのったとこなんでたぶんまだかえられてないはずなので

ホイールベアリングどんなのか調べてみておどろきました
先週、冷却水交換とメーターのランプ交換したのですが作業後に忘れ物などないかチェックしたときにバイクのそばに落ちていたものと同じものでした。
先週の作業では両サイドのカウルをはずしたのとヘッドのほうのカウルをはずしただけなのですがホイールベアリングはずれるはずないですよね?
タイヤ関係は触っていないので、、、

3か月前にフロントとリアのブレーキ交換はしました。リヤタイヤはナットをはずしてブレーキ交換の作業をしやすくするためにホイールをマフラー脇までずらしました、、、
この作業でもホイールベアリングが外れてしまうことはかんがえられますでしょうか?
その時はずれていてどこかのカバーなどに引っ掛かったていて 先週の作業で落ちてきたのかもしれません。
ホイールベアリングがどのように装着されているものなのかわからないので教えていただけると助かります。

ベアリングが装着されていない場合でもバイクの走行は可能なのでしょうか?
また装着されているのか確認するにはどのようにしたら簡単にできますでしょうか?

142 :774RR :2021/04/02(金) 01:11:36.76 ID:FYPmJlT6M.net
スカイウェイブは高速も乗れるスクーターだし、重量もかなりあるし…。
よくわからないベアリングが落ちていたのなら、ちゃんとそれが何であるか判断できる人に見せたほうがいいんじゃないですか。
失敗したら、走行中に大変なことになって命が危ないかもですよ。

僕はメカのことはあまり詳しくないですが、仮にあなたが僕の身内ならば、よくわからないベアリングが落ちてたような状況なら
絶対に乗るのを反対しますね。

143 :774RR :2021/04/02(金) 03:21:21.54 ID:M83ZqnfS0.net
なんか色々と残念な感じがw

144 :774RR :2021/04/02(金) 07:51:02.53 ID:RRrJnrvX0.net
交換経験者なら分かると思うがホイールベアリングは
外そうと思っても簡単には外れないのに落ちてたとか知能レベルが心配だw

145 :774RR :2021/04/02(金) 09:17:43.84 ID:NfkTqi840.net
タイヤ外さずホイールベアリングがバイク下に落ちたならTV出演できるほどのマジシャン

146 :774RR :2021/04/02(金) 09:36:45.85 ID:FYPmJlT6M.net
>>143
それはそう感じられてもしかたないけれど、見てもしてないのに確証持ったこと言えないでしょ?
ベアリングに限らず、何かよくわからない部品が落ちていた!しかもそれがどこについてた部品かわからない!
と言うのであれば、普通の感覚であれば乗るのは控えて知識のある人に見てもらったほうがいいのでは?と思いませんか?

それにしても、144も145も煽るようにバカにして酷い人たちだね!
知識があるのなら、普通の口調で教えてあげたらいいのに

147 :774RR :2021/04/02(金) 11:11:50.68 ID:huOWn8PNd.net
そもそもここはそういう場所でしょw
いちいち気にするなら5ちゃんなんかに書き込まない方がいい

148 :774RR :2021/04/02(金) 12:11:17.08 ID:EZgAoLm3a.net
整備初心者がサービスマニュアルも用意せずにバラしてよくわかりません!というのは危ないからバイク屋に頼った方がいいよってことだよ
トルクレンチも持ってないんでしょ?

149 :774RR :2021/04/02(金) 12:35:59.63 ID:C6yXqzcm0.net
トルクレンチでマウント取っちゃう子は流石に初めてみた

150 :774RR :2021/04/02(金) 13:34:30.56 ID:ocbZ0LQC0.net
>>147
それを言ってしまったら、何も話しはできないよ!

全く無駄な生産性のないスレ
つまりクズスレと言い切ってるのと同じ

確かにクズが多いけどな

151 :774RR :2021/04/02(金) 13:34:57.15 ID:ocbZ0LQC0.net
>>149
おまえもクズだ!
やかましい!

152 :774RR :2021/04/02(金) 14:09:33.97 ID:NfkTqi840.net
アホな質問にはアホで返すのが礼儀でしょ?
そうすることでアホな質問だったと自覚できてアホが成長します

153 :774RR :2021/04/02(金) 14:40:55.62 ID:jkOhUYiJ0.net
ここは5ch 
誹謗中傷のない紳士的な回答だけ欲しけりゃ、バイク屋に聞け

154 :774RR :2021/04/02(金) 14:56:02.55 ID:ocbZ0LQC0.net
>>152
まぁ
そう言われてしまうとそうかもしれんけど
あんたも若い頃にサービスマニュアルの存在さえわからずに2stとかバラバラにしてなかった?
でも、その時々には一生懸命やってるんだよな
あの、ベアリングの若い子(勝手にそう思ってるだけだけれど)
二輪はトラブルがあったら、簡単に死ぬし、重度の障害も残るんだよな
もしも、自分の注意歓呼でそれを防げたら…て思わんですか?

155 :774RR :2021/04/02(金) 15:00:00.41 ID:ocbZ0LQC0.net
>>153
それを言ったって、何の値打ちもない!
ここは5ch!
ここは2ch?
そんなことを声を大にして言って何か良いことあるの?

例えば「2chは初めてか?」て煽りも何の説得力もないわ!
そんなこと言うやつもいたがな

156 :774RR :2021/04/02(金) 15:07:08.01 ID:ocbZ0LQC0.net
このスレを見てる人は、何かの縁でスカブに乗ってるか または興味ある鈴菌なんだろ?

荒くたいことを言うよりも、もっと誰か困ってるんなら…そして自分が知ってるんなら…鈴菌なんだろ?

年齢は知らんが、知らんてことは後輩なんだから鈴菌後輩に知識を伝えてやったら良いのではないの?

157 :774RR :2021/04/02(金) 15:10:50.48 ID:e9DB0rD5a.net
一人でタヒぬ分には構わんけど付け焼き刃の素人が見様見真似で半端な整備すると周りが被害受けるんだよ
そのくらいわかれ

158 :774RR :2021/04/02(金) 15:55:58.12 ID:C6yXqzcm0.net
ただの荒らしみたいだな
あぼーんしとこう

159 :774RR :2021/04/02(金) 18:05:15.33 ID:WZKUT3VyM.net
なんか気持ち悪いのが連投してるな
とりあえず鈴菌とか使う奴は下に見てるw

160 :774RR :2021/04/02(金) 21:43:01.15 ID:K2rZ9H0d0.net
5chで相手にされなくてもネットで調べれば大抵の事はわかるよ…
それが調べられないようなら熱意も足りないってことよ

161 :774RR :2021/04/03(土) 10:32:41.04 ID:t+OfHYR2M.net
プロが整備してるってよく言うけどさ
俺プロが整備したスカイウェイブヤフオクで買ったんだけど
笑えないぐらいの生理ぶりだったぞ

162 :774RR :2021/04/03(土) 14:17:26.32 ID:PTYSJ51H0.net
騙された自覚ない池沼万歳

163 :774RR :2021/04/03(土) 21:59:09.95 ID:Cr6VMZl/0.net
みなさんありがとうございます

ベアリングは明日 ちゃんと装着されているか確認してみます
トルクレンチも持ってますので安全にナットの締め付けもできます

前回の作業でホイールベアリングらしきものが落ちていたのはかなり謎です
河川敷のホームレスのたまり場のような所で雨がしのげそうなとこがあったのでそこで作業したのですが
その辺りに自転車とか家電なんかをバラシたような痕跡があったのでそれのぶひんなのかもしれないです

ネットの画像のなんか見るとどう見てもホイールベアリングなのですが、、、
とりあえずタイヤはずして確認してみます

>>161
自分のもヤフオクでかいました
2年乗っていますがどこも具合悪いとこないので満足してます

164 :774RR :2021/04/03(土) 23:06:16.07 ID:AF8AV5hoM.net
ナチュラルにアレな人っているよね

165 :774RR :2021/04/04(日) 08:31:43.08 ID:W71jQFPV0.net
真性馬鹿なの?ベアリング無くて走れる訳ねーの
ベアリングが何かも理解してない哀れな…

166 :774RR :2021/04/04(日) 22:28:19.15 ID:bn9YkV7H0.net
>>165
ごめんなさい
ベアリングなんて最近しったもので、、、

ちゃんと勉強していくので今後ともよろしくお願いします

167 :774RR :2021/04/09(金) 09:22:58.27 ID:uTNfVxzY0.net
46系で水とオイルがにじんできたらウォーターポンプがあやしい
水。オイルできるだけ抜いてマフラー外したら交換可能ボルト3本で止まっているだけ

168 :774RR :2021/04/09(金) 10:27:14.64 ID:rqm/mUNC0.net
まさに滲んでる…
冷却水交換した時にOリング交換したんだがダメだった
変形しやすいのかな

169 :774RR :2021/04/09(金) 20:08:36.85 ID:jovcjZ+SM.net
>>167-168
何ボケてんの?
誰にレスってるの?
冷却水交換した時にOリングって?
すかぶは排水コック無いからホースを引っこ抜いて交換じゃないの?

170 :774RR :2021/04/09(金) 22:06:38.37 ID:3HqDhqBU0.net
ck43 乗りだけど 金属のバンド緩めてホースを引っこ抜いて冷却水を抜きました。
スカブもいろいろあるから違うタイプのものもあるのかな?

ちょっと質問なんですが、、、
フロントタイヤのすぐ後ろの所にあるホースが抜けなかったのでエンジンオイル交換するところの近くにあるホースだけ引っこ抜いて交換しました。
前のところは抜かなかったのですが何か問題はありますでしょうか?
前方のホースと後方のホースもつながっているように見えたので気にせずやってみました

171 :774RR :2021/04/09(金) 22:28:01.96 ID:rqm/mUNC0.net
>>169
書き方が悪かったわ
エンジンOHした時にウォーターポンプ外した事があるんだよ
外す前は漏れがなかったしウォーターポンプも異常が無かったからOリング変えれば大丈夫だと思って
しかし半年経ってオイル漏れ始まったのよ

172 :774RR :2021/04/12(月) 09:22:26.24 ID:GtN8jD340.net
オーリングより中のポンプシャフトシールから漏れ出すと下の丸い銅の所から漏れ出すようだ
5万キロ走れば
サーモとセットで交換 部品代12500円ぐらい新しい品番になったみたいだけど

173 :774RR :2021/04/12(月) 18:41:51.12 ID:46gzjf+ja.net
サーモは交換したんですよね
ポンプ新品買って交換します!
オクで車体購入してメーター読みで7万キロでOH
たぶんエンジン載せ換えしてある可能性大

174 :774RR :2021/04/12(月) 19:39:59.50 ID:Bhtp/p2U0.net
いい加減に働いてバーグマン買えよ
働いていても金無いなら深夜コンビニでバイトしろ
俺は中古CJ46乗ってる時はセルフ整備で楽しいが手間掛かったけど
バーグマン400に乗り換えたら整備はオイル交換くらいしかなく快適w

175 :774RR :2021/04/12(月) 20:22:36.38 ID:hzU7BO4X0.net
乗るより直すのが趣味なんでしょ

176 :774RR :2021/04/12(月) 20:38:31.91 ID:9FqzR3U6a.net
こないだユンボ新車買ったよ
バイクは趣味だからいーの

177 :774RR :2021/04/12(月) 21:37:47.67 ID:UBIRp57V0.net
ぶっちゃけ、バーグマン400よりスカブの新車の方が欲しい
んで、バーグマン400の駆動系とマフラーヒートガードだけ取り付けたい

178 :774RR :2021/04/13(火) 09:41:59.46 ID:hLaqf2Bo0.net
>>174
劣化版なんか買えない。

179 :774RR :2021/04/13(火) 10:14:38.73 ID:EJhjrF3u0.net
じゃあフォルツァでも買えよ

180 :774RR :2021/04/13(火) 13:01:16.13 ID:9wXK06Nsa.net
フォルツァ350が国内で買えるなら欲しい

181 :774RR :2021/04/13(火) 18:58:35.72 ID:CIGSLwbia.net
出来の悪いクソバグマ買うくらいならフォルツァかMAXシリーズにするわ
通勤用には積載と維持費のバランスが取れたCJがちょうどいい

182 :774RR :2021/04/14(水) 18:52:58.59 ID:iWC9rM220.net
と、中古バイクしか買えない乞食の主張でしたw アホかw

183 :774RR :2021/04/14(水) 21:47:01.11 ID:28/c086j0.net
スカブの新車買おうと思えばまだ買えるよね。

184 :774RR :2021/04/15(木) 10:31:33.68 ID:97XCgorP0.net
好きにすりゃあ良いだろ
新車でも劣化してるボロ買えよ馬鹿

185 :774RR :2021/04/15(木) 12:26:07.06 ID:RrBALFiQM.net
650の新車は昨年探したけどなかった。

186 :774RR :2021/04/16(金) 03:23:58.64 ID:WclNoguh0.net
スカブ650がほいし
乗ってる人このスレにいるのか?
最高かい?
君の自慢を聞かせてください

187 :774RR :2021/04/16(金) 06:57:10.33 ID:vWDYD4EVa.net
前に乗ってました。
めっちゃ加速いいし、遠乗りが超楽ですがミラーが邪魔だなと思いました。
シルバーウィングも乗ったけれど、あれは何かハンドルの振れが治らなかったな。

188 :774RR :2021/04/16(金) 07:09:50.64 ID:dUyanfGO0.net
>>187
こんにちは
今はCk43のっているのですがスカブの650気になっています

400ccと比べても650ccというのはだいぶ走りとか高速道路などの乗り心地などもちがうものなのでしょうか?

189 :774RR :2021/04/16(金) 07:45:45.48 ID:KNAkNh+h0.net
駆動系のギア構造など特許の問題で今までの物は作れない
契約を更新したくてもその特許が誰の物かという問題が起きていて話を進められない
新型の話も出たけどそう売れるものでもないしこの先エンジン車が作れなくなってくるから今更新設計なんてしたくない

数年前の時点でこんな話だった

190 :774RR :2021/04/16(金) 07:49:34.58 ID:o8x7pTfsd.net
先月車検前にタイヤ替えた
予約の日が雨だったので
前後外して持ち込んだら工賃安くしてくれたw

https://i.imgur.com/ea16Vxa.jpg

191 :774RR :2021/04/16(金) 10:16:09.24 ID:iKQPYd9DM.net
>>188
400は少ししか乗ったことないんだけど、スカブ250と同じ車体で250の弱点である登り峠の力不足などを補完したスクーターて印象
でしたね。
スカブ650はまた違う車種て印象で、さらに重いけれど、パワーモードとかで走ると「おー!早い!」て印象でした。
高速が特に違ってある速度以上になると大型車独特の排気音になって、自分は好きでした。
エンジンブレーキが効きすぎるて感じはありました。
アクセルワークが微妙で敏感すぎて右手首だけ疲れる感じw

192 :774RR :2021/04/16(金) 10:18:44.69 ID:5EJqWzCtM.net
>>188
足回りから乗り心地が天と地との差
400:前サス半分、後バネ下が重い(エンジンあり)
650:前サス長い、後バネ下が軽くよく動く
全体の重さを忘れる快適性

193 :774RR :2021/04/16(金) 10:24:32.69 ID:kH7dIfmK0.net
650はフレームにエンジンマウントしてるから、
アンダーボーンなのにフレーム剛性が異常
鉄板にサスとタイヤつけて走ってるような印象だった

194 :774RR :2021/04/16(金) 10:49:24.37 ID:JAxfcieg0.net
確かにフレーム剛性は650のほうが高いけど、乗り心地が天と地の差は言い過ぎでは?

スカブは250も400も乗り心地はかなり良いと思いますがね。
両方所有(250 650)したけれど、乗り心地に関しては個人の感性かもしれないけれど、どちらも良かったですよ。
でもね、普段使いは明らかに250や400に分があると思う。
やはり重さとアクセルワーク(最終型の650はどんなもんかしりませんが)
250は身体中の力を脱力して乗れるアクセルワークもラフで良いけれど、650は手放す最後まで
長距離走ったら右手首だけが疲れる!どうにかならんかな?
と思い続けてた。
エンジンブレーキが過度に効くんですよ。

195 :774RR :2021/04/16(金) 10:53:08.14 ID:ALwSqQAxM.net
スピード出してて道路の継ぎ目でどーんと急激にサス動く時
250一発で腰が痛くなる
650リアサス仕事してくれてクリア

両方乗ったことあるけど全然違ったわ

196 :774RR :2021/04/16(金) 11:15:52.85 ID:iKQPYd9DM.net
どんな継ぎ目か知らんが、弱い腰だねw
バイク乗るのやめたほうが良いのでは?w

197 :774RR :2021/04/16(金) 11:51:14.66 ID:kH7dIfmK0.net
250/400はマフラーで乗り心地変わるから、
人によって印象が違うかも

純正→BEAMSに変えるだけでバネ下5kg減、
それもタイヤ後端よりさらに後ろというピボットから一番遠い位置の軽量化なので数字以上に影響する

198 :774RR :2021/04/16(金) 12:40:37.33 ID:OyjgVLbpa.net
CK45乗ってるけどパワーはまぁまぁ満足ですけどフロントリヤサス共にストロークが短いのが不満
段差でバタつくからコーナー中に段差があるところは無理できない
道の良い高速は快適

199 :774RR :2021/04/16(金) 12:44:24.47 ID:bCn8lMwVM.net
リアサスの構造考えればわかるだろうよ
400なんてあんな馬鹿でかいエンジンと一緒に動くんだから

200 :774RR :2021/04/16(金) 12:52:14.77 ID:OyjgVLbpa.net
そらわかってるわw

201 :774RR :2021/04/16(金) 13:09:23.24 ID:Ro+GueczM.net
そしたらショックを吸収するのもうまくいかないのは分かるでしょうよ

202 :774RR :2021/04/16(金) 14:02:00.62 ID:kH7dIfmK0.net
>(テテンテンテン MM8f-wYoi)
こいつもう少し突っかからない言い方出来ないのかね
コミュニティに居ると空気悪くするタイプのやつだわ

203 :774RR :2021/04/16(金) 14:49:52.75 ID:WRGCDTv1M.net
事実を言ったまで TMAX を乗ってみればよくわかるよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200