2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A

1 :774RR :2021/03/07(日) 00:30:33.75 ID:H1rvvNzxr.net
メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

423 :774RR :2021/06/27(日) 09:13:35.92 ID:+wdfO2mT0.net
>>422
凄い。そんなことが言える人間になりたい

424 :774RR :2021/06/28(月) 15:04:17.96 ID:P1AslbvY0.net
そんな事をほざく奴がボロスカブ乗る訳ねーw
若しくはローンも組めない無職www

425 :774RR :2021/06/28(月) 15:14:48.86 ID:vFZIHZh80.net
ある程度資産あっても、有利な条件ならお金借りるよね

例えば普通の属性で銀行でカーローン組むと金利3%程度に収まるし、
それならお金借りておいて手持ち資金は運用した方がいい
特に住宅ローンは節税効果でかいし、団信含めてかなり強力

426 :774RR :2021/06/28(月) 16:21:23.61 ID:ja947XDz0.net
そろそろスカイウェイブの話を・・・

427 :774RR :2021/06/28(月) 17:45:44.78 ID:sADYMYl40.net
金持ちはむしろ節税対策で高級車をローンで買うという話は聞くな

428 :774RR :2021/06/28(月) 20:17:34.72 ID:FqWvaPgU0.net
それ車の購入が経費で落とせる自営業じゃねえ

429 :774RR :2021/06/28(月) 20:29:53.97 ID:T56nLeggp.net
>>425
団信っオ~ルナイっ♪
言葉にすれば~っ♪

430 :774RR :2021/07/02(金) 06:30:31.84 ID:GcwWIJMU0.net
団信オールナイト
嘘に染まるー

431 :774RR :2021/07/02(金) 20:28:04.65 ID:oJeQ4M1md.net
男性オールナイト

432 :774RR :2021/07/02(金) 20:30:18.02 ID:oJeQ4M1md.net
>>431
https://nico.ms/sm934778?camp202103tw=SpQ4HOqu0c_1625225343765

433 :774RR :2021/07/04(日) 23:51:25.33 ID:nRkXSYl30.net
スカイウェイブしか乗り物持ってない人って居る?
将来的には車手放してバイクに統一しようと思ってるんだけど。

434 :774RR :2021/07/05(月) 00:45:25.64 ID:9QCSE6wx0.net
>>433
オラは車3台
バイク3台今度増車して1台増える
……
……
ええっ!そうですっ!完全に持て余してます
でも幸せなんです。笑ってやってくださいよ。

435 :774RR :2021/07/05(月) 00:48:19.06 ID:/HOvsj050.net
>>434
スペース的にも金銭的にも余裕があるようで羨ましい。こっちは生涯賃貸暮らしなので駐車場代がネックなんです。

436 :774RR :2021/07/05(月) 02:36:48.39 ID:+hzzArPSp.net
>>435
車の駐車場代が高いのかな?
都心の人だと駐車場代ヤバイよね
バーグマン200のスレで、バーグマン200だけにして
車が必要な時はタイムズカーシェアに登録してるって人居たよ。その人は都心に住んでるから借りられる車種や場所が潤沢にあって困る事はないって書いてた
電車で出かけた先でも借りれるから良いらしい。

437 :774RR :2021/07/05(月) 19:51:41.50 ID:x4TDQppb0.net
たまに都内へ車で行くと駐車場探すの面倒だし駐車料金たけえし不便でしかないと感じる

438 :774RR :2021/07/05(月) 19:54:34.59 ID:uj3Dk4r80.net
ぼっちで行くか、家族・友人と4人で行くのかによって話が違う

439 :774RR :2021/07/05(月) 20:11:03.78 ID:mh+P7bSGa.net
二輪も駐禁切られるし、コインパーキング探すのも苦労する。
都心中心部は二輪で出かけるのが四輪より難易度高いと思う。

440 :774RR :2021/07/05(月) 20:58:14.21 ID:YoH8iXNh0.net
>>433
独身ならスカブだけでいいんじゃねえ
俺は家族もちなんでミニヴァンも持っている
ついでに大型バイクも

441 :774RR :2021/07/05(月) 21:13:57.84 ID:/HOvsj050.net
>>440
最近は通販も充実してるし、スーパーにある商品も頼めば宅配してもらえるしで
車が必要な場面って本当に少なくなったよねぇ

雪の積もらない本州の太平洋側は尚更ね

442 :774RR :2021/07/06(火) 09:29:44.19 ID:V3M5Rn4EM.net
大都市中心部は車なしでもいい、というより車が負債になりがちで、
なくても電車やバス、カーシェアでなんとかなるだろうけど、
ちょっと外れたら車社会なのは相変わらず。
なくても困らんってのは東京中心部や
政令指定市の中心部のごく一部だけだと思う。

443 :774RR :2021/07/06(火) 15:31:51.85 ID:bhd+6cx8a.net
都民なら本当にバイクだけで充分だね
仕事の都合で車も持たざるを得ないけど荷物がない時はいつもスカブ

444 :774RR :2021/07/06(火) 19:21:10.75 ID:xozqhTMZ0.net
詳しい方お願いします。CJ43A6万キロですが、息継ぎというかかぶりというかの現象出てイライラするんで
自分で純正のエアフィルターを交換したら直ったのですが燃費が26->21キロ/?に急激に悪化しました。
毎日50キロ週6回乗るので結構痛いです。なんか改善方法ありますか

445 :774RR :2021/07/06(火) 21:09:48.59 ID:jxYkeWn5d.net
自分の場合だけどもアクセル開けて息継ぎとかカブリに似た症状で始動後即エンストばかりになった時はワコーズのスロットルバルブクリーナーで一時的には良くなったかな
距離乗ってる様だからショップでスロットルとかISCVのオーバーホールしたほうが良いかなとは思う

基本ハイオクを入れてたけど、ケチってレギュラーにしてから洗浄成分の差なのかこの症状が出るようになった気がするw

446 :774RR :2021/07/06(火) 23:26:33.19 ID:bfUmYlTf0.net
レギュラー仕様にレギュラー入れないでハイオク入れてると燃えきらなくてカーボンになるよ。

447 :774RR :2021/07/06(火) 23:35:20.87 ID:GsMLDmbG0.net
ECUが判断できてれば問題ないって聞いたけど

448 :774RR :2021/07/07(水) 00:56:25.51 ID:0B9Lpnwc0.net
ハイオクってどういうものなのか知ってるのか?
レギュラー前提で圧縮比をセッティングしてるのに燃えにくいガソリンを入れたらどうなるか想像できないのか?
まぁハイオク仕様にレギュラー入れるよりはマシだけどw

449 :774RR :2021/07/07(水) 08:39:18.27 ID:8+sHYNZhr.net
>>448
燃えにくいって意味を勘違いしてるな
ハイオクは自然着火しにくい(ノッキングしにくい)だけで火花での燃焼は燃えにくいなんてことはない

ハイオク洗浄剤の高価なんで、市販の添加剤の1/100ぐらい薄いから期待しないほうが良い。

エンジンが整備不足でノッキングぎみの時はハイオク入れると改善されることはある。

450 :774RR :2021/07/07(水) 08:45:19.82 ID:8+sHYNZhr.net
>>444
エアクリボックスの取り付けは完璧?
空気が漏れたりしてない?

スカブのECUに学習機能があるか知らないがあるならバッテリー外しても半日置いてECUをリセットしてみたら?

あとはプラグ交換とかかな

試しにハイオクとか、空気圧を診てる?

451 :774RR :2021/07/07(水) 19:54:47.71 ID:6GSWyzFx0.net
>>450
すいません 色々有難う御座います。メンテしなくてはと思いますが知識0の50歳(2年前)で初めて中型免許とった者です。
エアクリボックスは何か知らないですがエアフィルターと言うのを交換しました。古いのはとても汚れてるだろうと思い
外してみたけれど新品で買った奴と見た目全く変わらず、こりゃ無駄なもん買ったなと思いましたが一応ノッキングというかかぶり?
は直ったのですが始動で一発でうまくかからなくなり、アクセルねじってかけています。かかれば良いので気にしていません。

>>445
ワコーズのスロットルバルブクリーナーぶち込んでみます。何が良くなる可能性あるのかさっぱり分からないけど面白そう。
>スロットルとかISCVのオーバーホールしたほうが良いかなとは思う
に関してはなんか難しそうなので少し先送りします。というか中古で35000キロの時購入してそこから1万キロ走った(1年ほど)で
定期検査というのに出して25000円も払ったのに不具合続出で悲しい。知識ない奴って結局ショップのカモなんですね。
もう定期検査は出さない事に決めましたが、○○キロごとにあれがやばそうとか全く分からないです。新車購入の為修理金貯金したほうがいいような気がしてきました。

452 :774RR :2021/07/07(水) 19:59:54.45 ID:6GSWyzFx0.net
>>450
>>450
次回ハイオク入れてみます。
プラグはエンジン始動の時だけ動く装置ですよね?完全スルーしています。
空気圧だけ豆にチェックしています。(少し高めに入れてスピード感楽しんでおります)

453 :774RR :2021/07/08(木) 03:09:34.25 ID:ssRdPl6/0.net
プラグはエンジン始動のときに使う物だからもしかしたらそれが駄目かもしれないね。
スカブの場合マルチだから4本使われている。
かかりが悪いのはタイヤの空気圧が高すぎるのかもしれないね?

454 :774RR :2021/07/08(木) 04:48:47.24 ID:KvrW14fqr.net
>>452
ホントなんも知らないんだな・・・

エンジンの基本的な構造と点火プラグぐらい勉強したら?
中学生でも30分ぐらいで理解できる事。

エアクリボックスはその名の通りエアクリ(エアフィルターもと言う)が固定されているボックスの事。
蓋の締め方が甘くて隙間から空気吸ってるんじゃねーの?って言ってるんだよ

455 :774RR :2021/07/08(木) 05:13:07.23 ID:Bhk9Bqth0.net
↑↑↑↑
クズの極め
   http://img.5ch.net/emoji/5ch-okay.gif

456 :774RR :2021/07/08(木) 05:25:00.72 ID:bQxcxBO3d.net
マルチ!

457 :774RR :2021/07/08(木) 06:44:09.39 ID:9bjwnosK0.net
4気筒のビクスク有ったら教えて欲しいw

458 :774RR :2021/07/08(木) 09:25:28.24 ID:LoJLo5tGd.net
650なら男2人でタンデムすれば4きとうだぞ

459 :774RR :2021/07/08(木) 09:36:29.38 ID:2oIapW5J0.net
>>453
全部大嘘で邪悪すぎワロタ

>>457
ビグスクブームの時にホーネットのエンジンをマジェに積んだショップならあったな
多分ブーム終了でとっくに潰れてそうだがw

460 :774RR :2021/07/08(木) 11:54:40.12 ID:xpPiBaywa.net
>>451
すいません…。失礼なことを言うようですが、今の貴方の知識では、自分自身で何かをしようとするのは危険なことを背負いこむかもしれませんので止めておいたほうがいいでしょう。
それよりもキチンとスズキの看板出してるバイク屋さんに、普段自分が不具合だと思ってることを具体的に…こんな場合に、こうなる!
こう感じる!と伝えて原因を探ってもらって修理してもらうほうがいいです。
バイクの不具合は場合によっては自分の命に、他人の命にかかわりますので、慎重にしてください。

461 :774RR :2021/07/08(木) 17:46:09.70 ID:9bjwnosK0.net
50代でバイクに乗り始めるって色々大変そうだね

462 :774RR :2021/07/08(木) 18:25:05.08 ID:5bT2oz6M0.net
>>460
有難う。少しは勉強してみるけど修理は店に任せるしかないかな。
suzukiショップなら大丈夫と思いたい。

>461原付は30年乗ってました。

463 :774RR :2021/07/08(木) 20:14:18.24 ID:bOYwMRv60.net
スカイウェイブは青が一番格好いいよね(・∀・)

464 :774RR :2021/07/08(木) 23:01:54.33 ID:0UkfThVnd.net
ポリバケツブルーのこと?

465 :774RR :2021/07/09(金) 00:39:48.94 ID:uarzjplr0.net
ポリバケツブルーは完全にカタログのCGのミスだよなぁ
同じK9のオレンジもパステルカラーみたいになってるけど、
実際は2代目隼と同じ赤みの強いオレンジだし

466 :774RR :2021/07/09(金) 03:14:51.07 ID:fbbWzrYl0.net
>>462
原付に30年乗ってたのに…その知識は中々の物だな
プラグ交換とかも、お店がやってくれてたんだろーね

整備に興味あったり 維持費を安くしたいなら
今からでも遅く無いから 勉強しながらやってみるのも良いと思う
別に50代からでも整備スキル身につける事ができると思うから

ネット情報 YouTube 見たり サービマニュアルなんか買って向き合えば色んな事ができるようになると思う

構造も理解する気も無いし そもそも機械物に興味がない 工具揃えるのも面倒 なら
金に物言わせてSHOP任せの整備をした方が安全だと思う。
人を使うと金はかかるよね。

467 :774RR :2021/07/09(金) 05:57:50.13 ID:4wrpcyOGa.net
>>466
横からだけど
おまえの言い方ウザイんだよ!
ボケ!
偉そうな口きくな!

468 :774RR :2021/07/09(金) 09:50:25.68 ID:uGzr4uNf0.net
まぁまぁ

コメ見た限りでは大した知識も無いのに偉そうに(笑)
所詮経済の仕組みも分らんチンカスに言ってもなぁ

469 :774RR :2021/07/09(金) 12:37:03.91 ID:txcpzQuVa.net
>>466
この鬱陶しさは賞賛してもいいな
プラグ交換すればシリンダーにゴミを落とし
オイル交換すればドレンボルトをかじる
素人なめんな

470 :774RR :2021/07/09(金) 13:03:31.23 ID:uarzjplr0.net
普通の人はプラグ交換なんか自分でしないよ…
そりゃ、スカブはやりやすい方だけど

471 :774RR :2021/07/09(金) 15:36:05.49 ID:4zh9JwUqa.net
キャブ世代はプラグレンチを常備しておかないと落ち着かないのです

472 :774RR :2021/07/09(金) 17:44:46.92 ID:MR4RNeul0.net
スクーターには乗ったことないけどスクーターのプラグ交換って難しいの?
単気筒〜二気筒のネイキッドのバイクなら楽々だけど

473 :774RR :2021/07/09(金) 18:52:20.72 ID:65RQXHXj0.net
スクーターは大体ユニットスイング式でエンジンが前方に横倒しだから車体下部左側あたりにプラグキャップが丸見えな感じ
アンダーカウルくらいは外す必要があるけど

474 :774RR :2021/07/09(金) 19:21:21.63 ID:5HLm0vrT0.net
>>466
全く持ってその通りで御座います。

475 :774RR :2021/07/09(金) 19:55:44.95 ID:uarzjplr0.net
>>472
なんで現行車種でもないこのスレにいるんや…
スカブの場合は、シート前のカバー1枚外せばアクセス可能
DOHCだけにかなり深い位置だけど、ほぼMTと同じ感覚で整備できる

476 :774RR :2021/07/09(金) 22:10:49.57 ID:9ElZiHrmd.net
>>472
アンダーカウルが取れやすいか、下から手入れて作業出来るか辺りが肝になってきそう
CK43は外装何も外さず行けたね
乗り換えたCK45は点検時に確認/交換してもらってたから不明

477 :774RR :2021/07/09(金) 22:19:10.05 ID:MR4RNeul0.net
>>475
スカイウェイブ650LXとか言う、ビクスクブームの最後を飾ったクソデカくて超重いスクーターに興味あるんで


>>476
スクーターの中でも車種に依って違うんだね

478 :774RR :2021/07/09(金) 23:03:41.42 ID:jwF70B3Y0.net
スカイウェイブは青が一番格好いいよね(^_^)

479 :774RR :2021/07/10(土) 03:16:53.09 ID:3VijrExPd.net
43ならシングルカムだから楽勝?

480 :774RR :2021/07/10(土) 06:54:27.05 ID:C7KjP4KN0.net
>>466が真理じゃん(笑)

481 :774RR :2021/07/10(土) 07:18:25.78 ID:C7KjP4KN0.net
今はスマホで調べて工具用意すれば後は手を動かすだけだからね。

482 :774RR :2021/07/10(土) 08:27:05.03 ID:cMqd2wqf0.net
Youtubeでいくらでもやり方出てるからね

483 :774RR :2021/07/10(土) 23:13:58.75 ID:wc0nZHog0.net
ck43なんだけどスマホホルダーにUSB充電ついてるのバッテリーに直でつないでみたんだけどよくないかな

484 :774RR :2021/07/11(日) 00:27:20.38 ID:i9P7Onp+0.net
>>483
その手のやつは使ってないときでも消費電力それなりで
バッテリー上がるやつがあるぞ。
素直にリレー組め。

485 :774RR :2021/07/11(日) 02:31:25.89 ID:pmvhanxhd.net
>>483
10Aもあるシガソケ活用したれよw

486 :774RR :2021/07/11(日) 13:39:28.51 ID:mwI9kdVW0.net
スカイウェイブ650なら高速道路を8時間ぐらい走り続けても平気かな?
無論1時間に1回ぐらいは休憩入れるけど

487 :774RR :2021/07/11(日) 14:31:30.77 ID:XeB5znswa.net
別に250でも平気だろ
ポジションに自由度あるし

488 :774RR :2021/07/11(日) 15:40:05.35 ID:/zXcYd/50.net
ケツが痛くなる、マジで

車のシートなら太もも背中にもある程度体重分散されるけど、
スクーター(やクルーザー)はケツだけに圧力かかるから辛い
脚に分散できる普通のツアラーの方が高速道路一日中は楽

489 :774RR :2021/07/11(日) 17:49:01.18 ID:XeB5znswa.net
ステップの前のほうの斜めになってるところに足の裏つけて、シートのお尻のサポートのところに尻当てて突っ張ったら(表現が下手ですまんけど)お尻にかかってる加重が抜ける。
これを時々やったら楽になるで。
人それぞれやけれど、ツアラーは膝の角度をあまり変えれないから俺はスクーターのほうが長時間は楽。

490 :774RR :2021/07/11(日) 18:28:37.06 ID:v69mYh0fd.net
スカブはラクだよな

491 :774RR :2021/07/11(日) 19:17:36.62 ID:L95URY8g0.net
スカブはステップ大きいし自由度高いから楽
まぁおっさん御用達だわな

492 :774RR :2021/07/11(日) 19:57:42.52 ID:d/Kr+a0Wp.net
スカブとマグザムどっちが楽?

493 :774RR :2021/07/11(日) 20:32:41.77 ID:Q7ezT2YgM.net
高速600km くらいならなんともなかったぞ@cj45
定期的にポジション入れ替えるだけでOK
眠気がヤバかったが

494 :774RR :2021/07/11(日) 20:41:48.12 ID:mwI9kdVW0.net
>>493
やっぱり最後は眠気との戦いなのねw
他の掲示板でも、シルバーウイングで高速ツーリング中は快適すぎて眠くなって危険だったって書き込みを見たよw

495 :774RR :2021/07/11(日) 22:18:03.60 ID:97m+K05A0.net
いくら快適と言ってもバイクの枠での快適だし、車なんか乗ったら快眠間違いなしだなw

496 :774RR :2021/07/11(日) 22:42:59.39 ID:XeB5znswa.net
関係ない話しかもだが、さして寝不足でもないのに運転中に恐ろしい程眠くなる(特に食後)は糖尿病の可能性有り!
自分の場合、普通の職場の健康診断ではわかりにくいタイプの糖尿病で、診断がついた後に積極的な治療と生活習慣の改善を行ったところ、運転中の眠気が嘘のように治まった。 

497 :774RR :2021/07/12(月) 03:21:37.40 ID:rB38UwKXd.net
朝飯を食うと眠くなるな

498 :774RR :2021/07/12(月) 07:05:43.85 ID:P/9oHZMb0.net
お酒飲むと眠くなる

499 :774RR :2021/07/12(月) 10:27:24.53 ID:0wsN0f2EM.net
呑んだら乗るな!
乗ったら呑むな!

500 :774RR :2021/07/12(月) 11:14:56.24 ID:4MB5MGWMd.net
>>499
敢えてツッコミは入れません

501 :774RR :2021/07/12(月) 18:58:37.95 ID:QpP0HTUFp.net
>>499
私もあえてツッコミは入れません

502 :774RR :2021/07/12(月) 19:46:09.34 ID:zbKfPSgD0.net
『ツッコミは入れません』というツッコミがおもしろい

503 :774RR :2021/07/13(火) 06:44:10.18 ID:rsTOj/1p0.net
見た目は大人知能は幼稚園児

504 :774RR :2021/07/13(火) 10:42:45.05 ID:7i1WUuCf0.net
ウェイトローラー交換しようと思うんですが軽いのにしたほうが燃費よくなりますか?

中古で買いました。前に乗っていた人にツーリングで使ってたから
高速域がスムーズに乗れるようにしてあるといわれました。

実際に街乗りで 30〜50km/h で走行しているとスロットルにたいして時差があるというか動力がうまく伝わっていない感じがして不快感があります。

70km/h以降はかなりスムーズな感じになりアクセルのスロットルのひねりに対して反応がよく。
少しひねれば  スピードもちゃんと伸びています。 爽快感があります。


自分は都内で街乗りメインなので30〜50km/hで走ることが多いので低速域での走りを爽快にしたいです。
低速域でもアクセルのスロットルを少し回せばちゃんとそれにともなってスピードが出るようにしたいです。ちゃんと動力が伝わっているようにしたいです。

このようにしたい場合はウェイトローラーを軽くすればよいのでしょうか?
他にも何か変えたほうがよいでしょうか?

詳しい方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

505 :774RR :2021/07/13(火) 11:59:14.16 ID:3l8+kB8z0.net
>>504
車種は?
今の状態がまずは駆動系もその他もノーマルなのか?
まさか社外マフラーや
エアクリとかついてたりしないよな?

506 :774RR :2021/07/13(火) 12:04:47.82 ID:3l8+kB8z0.net
cj43aで、cj44,46のフロントディスクが付くか以前質問したんだけど、
まあ誰もわからんわな

で試してみたらバッチリ行けた!
43って新品にするのに2万する純正か、評判の悪いウェーブタイプしかないんだけど、
44,46の純正形状の社外が4000円で買えるからお薦め!

比べてないけど重さと重っ苦しい見た目とが軽快になるよ!

507 :774RR :2021/07/13(火) 12:09:33.40 ID:GfPX0RVRa.net
低中速がもたくそしてて70km/hあたりからレスポンス良くなるのって純正セッティングじゃないんけ?
WR軽くしても加速が良くなる分エンジンも回っちゃうから燃費はあんま変わらんと思うよ

508 :506 :2021/07/13(火) 12:12:47.02 ID:3l8+kB8z0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021433166115874611216.jpg
ディスクを付けた画像

509 :774RR :2021/07/13(火) 12:23:04.85 ID:iutsShh9d.net
定番だな

510 :774RR :2021/07/13(火) 12:47:49.86 ID:7i1WUuCf0.net
>>505
車種は ck43 です。

駆動系等 純正かどうかわかりません。マフラーは純正です。
エアクリは シート下のところの黒いスポンジ系のフィルターでしょうか?
それは1年前にアマゾンで買ったものを取り付けました。
ブログなど見てると皆 普通に取り付けてたので自分も付けました。

中古で購入後2年たったのと 自分で2万キロのったのと 
前の方が交換してから6年経過 トータル3万キロ乗ってる計算になるので交換することにしました。

ドライブベルトは数日前に自分で交換してみた。これだけでも もたつきのようなものは多少改善されました。
ウェイトローラーはいろいろ調べてから購入しようと思っています。


>>507
純正でもそういうかんじなんですね。。。
WR買えても燃費はあまりかわらないのですね。
でも低速走行を快適にしたいので変えてみます。

ちなみに何グラムくらいのものがよいのでしょうか?
アマゾンで買おうと思うのですがお勧めはありますでしょうか?

511 :774RR :2021/07/13(火) 13:19:02.97 ID:iutsShh9d.net
ベルト交換なんてSST必要じゃないっけ?

512 :774RR :2021/07/13(火) 13:25:46.61 ID:H6b9dA5zM.net
>>510
以前乗っていました20X4+23X4(std) か20X8が良好でした
私は純正品を加工して20gの軽量品にしていました

513 :774RR :2021/07/13(火) 15:36:36.48 ID:q8u/68pla.net
>>510
俺はCJ43だから適正値はわかんないや
星野設計のプーリーも考えてみたら?
まだ作ってるかわからんけど

>>511
汎用のユニバーサルプーリーホルダーでいけるで

514 :774RR :2021/07/13(火) 15:40:53.35 ID:iutsShh9d.net
でも特殊工具だよねw

515 :774RR :2021/07/13(火) 23:22:04.00 ID:7i1WUuCf0.net
>>512
20gですか。そんなにかるきても大丈夫なんですね。
アマゾンとかヤフオク当たり見てると25g位のもあるんでそれにしようかな。。。
自分は加工なんかできないので。

>>514
数日前に初めてベルト交換しました。
工具名はユニバーサルホルダーだったと思います。Y字の形の工具です。アマゾン2000円くらいでかぃました。

516 :774RR :2021/07/13(火) 23:23:01.72 ID:7i1WUuCf0.net
>>513
星野設計のはホームページでみました。
少し調べてみますね。

517 :774RR :2021/07/16(金) 03:35:11.24 ID:RTYxXtzHM.net
https://i.imgur.com/LwQVtmH.jpg
さっき後輪がパンクしてJAFを呼んだんだけど
流石にこんなに大きい穴は作業の人が頑張ったが埋まらなくてレッカーした件
非会員なので距離26キロでもろもろ込みで35000円だった
それは任意保険で払うけど流石にその場でJAF会員登録したわw

タイヤはミシュランのでスリップサイン出てたから自業自得だけど
何か踏んだとかでなく突然パーンと音がして吹き飛んだカンジだった

518 :774RR :2021/07/16(金) 03:39:40.45 ID:RTYxXtzHM.net
んでJAFの人が補修キットみたいので埋めたら
空気圧1キロまでなら空気もれなくて2キロまで入れると漏れるのでレッカーになったんだが
家までレッカーしても一応まだ空気は入ってるようでその1キロのままバイク屋に乗っていけるもんだろうか?

519 :774RR :2021/07/16(金) 05:46:43.25 ID:XZwla0cQp.net
>>518
1キロなら行けそう
家に空気入れあったら空気入れて GOっ!

空気の抜けが早くて、ホイールとアスファルトが当たってしまう雰囲気なら
やめた方が良いけどね。

520 :774RR :2021/07/16(金) 05:52:10.09 ID:XZwla0cQp.net
ごめんよく読んだら バイク屋まで 1キロメートルじゃなくて 空気圧が 1キログラムフォースのほうね。
↑の書き込みはスルーしてくだされ

521 :774RR :2021/07/16(金) 06:20:21.83 ID:RTYxXtzHM.net
バイク屋というか1番近い2りんかんまで7キロくらいあるので
ユックリ走って自走で行ければ良いんですが
素直にバイク屋に連絡して運んでもらうか悩み中です
スカブは重すぎて押してくのは流石に厳しいのでw

522 :774RR :2021/07/16(金) 16:05:20.64 ID:tfm2xEuor.net
バイク屋にレッカーして貰えば良かったのに

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200