2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A

1 :774RR :2021/03/07(日) 00:30:33.75 ID:H1rvvNzxr.net
メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

482 :774RR :2021/07/10(土) 08:27:05.03 ID:cMqd2wqf0.net
Youtubeでいくらでもやり方出てるからね

483 :774RR :2021/07/10(土) 23:13:58.75 ID:wc0nZHog0.net
ck43なんだけどスマホホルダーにUSB充電ついてるのバッテリーに直でつないでみたんだけどよくないかな

484 :774RR :2021/07/11(日) 00:27:20.38 ID:i9P7Onp+0.net
>>483
その手のやつは使ってないときでも消費電力それなりで
バッテリー上がるやつがあるぞ。
素直にリレー組め。

485 :774RR :2021/07/11(日) 02:31:25.89 ID:pmvhanxhd.net
>>483
10Aもあるシガソケ活用したれよw

486 :774RR :2021/07/11(日) 13:39:28.51 ID:mwI9kdVW0.net
スカイウェイブ650なら高速道路を8時間ぐらい走り続けても平気かな?
無論1時間に1回ぐらいは休憩入れるけど

487 :774RR :2021/07/11(日) 14:31:30.77 ID:XeB5znswa.net
別に250でも平気だろ
ポジションに自由度あるし

488 :774RR :2021/07/11(日) 15:40:05.35 ID:/zXcYd/50.net
ケツが痛くなる、マジで

車のシートなら太もも背中にもある程度体重分散されるけど、
スクーター(やクルーザー)はケツだけに圧力かかるから辛い
脚に分散できる普通のツアラーの方が高速道路一日中は楽

489 :774RR :2021/07/11(日) 17:49:01.18 ID:XeB5znswa.net
ステップの前のほうの斜めになってるところに足の裏つけて、シートのお尻のサポートのところに尻当てて突っ張ったら(表現が下手ですまんけど)お尻にかかってる加重が抜ける。
これを時々やったら楽になるで。
人それぞれやけれど、ツアラーは膝の角度をあまり変えれないから俺はスクーターのほうが長時間は楽。

490 :774RR :2021/07/11(日) 18:28:37.06 ID:v69mYh0fd.net
スカブはラクだよな

491 :774RR :2021/07/11(日) 19:17:36.62 ID:L95URY8g0.net
スカブはステップ大きいし自由度高いから楽
まぁおっさん御用達だわな

492 :774RR :2021/07/11(日) 19:57:42.52 ID:d/Kr+a0Wp.net
スカブとマグザムどっちが楽?

493 :774RR :2021/07/11(日) 20:32:41.77 ID:Q7ezT2YgM.net
高速600km くらいならなんともなかったぞ@cj45
定期的にポジション入れ替えるだけでOK
眠気がヤバかったが

494 :774RR :2021/07/11(日) 20:41:48.12 ID:mwI9kdVW0.net
>>493
やっぱり最後は眠気との戦いなのねw
他の掲示板でも、シルバーウイングで高速ツーリング中は快適すぎて眠くなって危険だったって書き込みを見たよw

495 :774RR :2021/07/11(日) 22:18:03.60 ID:97m+K05A0.net
いくら快適と言ってもバイクの枠での快適だし、車なんか乗ったら快眠間違いなしだなw

496 :774RR :2021/07/11(日) 22:42:59.39 ID:XeB5znswa.net
関係ない話しかもだが、さして寝不足でもないのに運転中に恐ろしい程眠くなる(特に食後)は糖尿病の可能性有り!
自分の場合、普通の職場の健康診断ではわかりにくいタイプの糖尿病で、診断がついた後に積極的な治療と生活習慣の改善を行ったところ、運転中の眠気が嘘のように治まった。 

497 :774RR :2021/07/12(月) 03:21:37.40 ID:rB38UwKXd.net
朝飯を食うと眠くなるな

498 :774RR :2021/07/12(月) 07:05:43.85 ID:P/9oHZMb0.net
お酒飲むと眠くなる

499 :774RR :2021/07/12(月) 10:27:24.53 ID:0wsN0f2EM.net
呑んだら乗るな!
乗ったら呑むな!

500 :774RR :2021/07/12(月) 11:14:56.24 ID:4MB5MGWMd.net
>>499
敢えてツッコミは入れません

501 :774RR :2021/07/12(月) 18:58:37.95 ID:QpP0HTUFp.net
>>499
私もあえてツッコミは入れません

502 :774RR :2021/07/12(月) 19:46:09.34 ID:zbKfPSgD0.net
『ツッコミは入れません』というツッコミがおもしろい

503 :774RR :2021/07/13(火) 06:44:10.18 ID:rsTOj/1p0.net
見た目は大人知能は幼稚園児

504 :774RR :2021/07/13(火) 10:42:45.05 ID:7i1WUuCf0.net
ウェイトローラー交換しようと思うんですが軽いのにしたほうが燃費よくなりますか?

中古で買いました。前に乗っていた人にツーリングで使ってたから
高速域がスムーズに乗れるようにしてあるといわれました。

実際に街乗りで 30〜50km/h で走行しているとスロットルにたいして時差があるというか動力がうまく伝わっていない感じがして不快感があります。

70km/h以降はかなりスムーズな感じになりアクセルのスロットルのひねりに対して反応がよく。
少しひねれば  スピードもちゃんと伸びています。 爽快感があります。


自分は都内で街乗りメインなので30〜50km/hで走ることが多いので低速域での走りを爽快にしたいです。
低速域でもアクセルのスロットルを少し回せばちゃんとそれにともなってスピードが出るようにしたいです。ちゃんと動力が伝わっているようにしたいです。

このようにしたい場合はウェイトローラーを軽くすればよいのでしょうか?
他にも何か変えたほうがよいでしょうか?

詳しい方いましたら、教えてください。よろしくお願いします。

505 :774RR :2021/07/13(火) 11:59:14.16 ID:3l8+kB8z0.net
>>504
車種は?
今の状態がまずは駆動系もその他もノーマルなのか?
まさか社外マフラーや
エアクリとかついてたりしないよな?

506 :774RR :2021/07/13(火) 12:04:47.82 ID:3l8+kB8z0.net
cj43aで、cj44,46のフロントディスクが付くか以前質問したんだけど、
まあ誰もわからんわな

で試してみたらバッチリ行けた!
43って新品にするのに2万する純正か、評判の悪いウェーブタイプしかないんだけど、
44,46の純正形状の社外が4000円で買えるからお薦め!

比べてないけど重さと重っ苦しい見た目とが軽快になるよ!

507 :774RR :2021/07/13(火) 12:09:33.40 ID:GfPX0RVRa.net
低中速がもたくそしてて70km/hあたりからレスポンス良くなるのって純正セッティングじゃないんけ?
WR軽くしても加速が良くなる分エンジンも回っちゃうから燃費はあんま変わらんと思うよ

508 :506 :2021/07/13(火) 12:12:47.02 ID:3l8+kB8z0.net
http://iup.2ch-library.com/i/i021433166115874611216.jpg
ディスクを付けた画像

509 :774RR :2021/07/13(火) 12:23:04.85 ID:iutsShh9d.net
定番だな

510 :774RR :2021/07/13(火) 12:47:49.86 ID:7i1WUuCf0.net
>>505
車種は ck43 です。

駆動系等 純正かどうかわかりません。マフラーは純正です。
エアクリは シート下のところの黒いスポンジ系のフィルターでしょうか?
それは1年前にアマゾンで買ったものを取り付けました。
ブログなど見てると皆 普通に取り付けてたので自分も付けました。

中古で購入後2年たったのと 自分で2万キロのったのと 
前の方が交換してから6年経過 トータル3万キロ乗ってる計算になるので交換することにしました。

ドライブベルトは数日前に自分で交換してみた。これだけでも もたつきのようなものは多少改善されました。
ウェイトローラーはいろいろ調べてから購入しようと思っています。


>>507
純正でもそういうかんじなんですね。。。
WR買えても燃費はあまりかわらないのですね。
でも低速走行を快適にしたいので変えてみます。

ちなみに何グラムくらいのものがよいのでしょうか?
アマゾンで買おうと思うのですがお勧めはありますでしょうか?

511 :774RR :2021/07/13(火) 13:19:02.97 ID:iutsShh9d.net
ベルト交換なんてSST必要じゃないっけ?

512 :774RR :2021/07/13(火) 13:25:46.61 ID:H6b9dA5zM.net
>>510
以前乗っていました20X4+23X4(std) か20X8が良好でした
私は純正品を加工して20gの軽量品にしていました

513 :774RR :2021/07/13(火) 15:36:36.48 ID:q8u/68pla.net
>>510
俺はCJ43だから適正値はわかんないや
星野設計のプーリーも考えてみたら?
まだ作ってるかわからんけど

>>511
汎用のユニバーサルプーリーホルダーでいけるで

514 :774RR :2021/07/13(火) 15:40:53.35 ID:iutsShh9d.net
でも特殊工具だよねw

515 :774RR :2021/07/13(火) 23:22:04.00 ID:7i1WUuCf0.net
>>512
20gですか。そんなにかるきても大丈夫なんですね。
アマゾンとかヤフオク当たり見てると25g位のもあるんでそれにしようかな。。。
自分は加工なんかできないので。

>>514
数日前に初めてベルト交換しました。
工具名はユニバーサルホルダーだったと思います。Y字の形の工具です。アマゾン2000円くらいでかぃました。

516 :774RR :2021/07/13(火) 23:23:01.72 ID:7i1WUuCf0.net
>>513
星野設計のはホームページでみました。
少し調べてみますね。

517 :774RR :2021/07/16(金) 03:35:11.24 ID:RTYxXtzHM.net
https://i.imgur.com/LwQVtmH.jpg
さっき後輪がパンクしてJAFを呼んだんだけど
流石にこんなに大きい穴は作業の人が頑張ったが埋まらなくてレッカーした件
非会員なので距離26キロでもろもろ込みで35000円だった
それは任意保険で払うけど流石にその場でJAF会員登録したわw

タイヤはミシュランのでスリップサイン出てたから自業自得だけど
何か踏んだとかでなく突然パーンと音がして吹き飛んだカンジだった

518 :774RR :2021/07/16(金) 03:39:40.45 ID:RTYxXtzHM.net
んでJAFの人が補修キットみたいので埋めたら
空気圧1キロまでなら空気もれなくて2キロまで入れると漏れるのでレッカーになったんだが
家までレッカーしても一応まだ空気は入ってるようでその1キロのままバイク屋に乗っていけるもんだろうか?

519 :774RR :2021/07/16(金) 05:46:43.25 ID:XZwla0cQp.net
>>518
1キロなら行けそう
家に空気入れあったら空気入れて GOっ!

空気の抜けが早くて、ホイールとアスファルトが当たってしまう雰囲気なら
やめた方が良いけどね。

520 :774RR :2021/07/16(金) 05:52:10.09 ID:XZwla0cQp.net
ごめんよく読んだら バイク屋まで 1キロメートルじゃなくて 空気圧が 1キログラムフォースのほうね。
↑の書き込みはスルーしてくだされ

521 :774RR :2021/07/16(金) 06:20:21.83 ID:RTYxXtzHM.net
バイク屋というか1番近い2りんかんまで7キロくらいあるので
ユックリ走って自走で行ければ良いんですが
素直にバイク屋に連絡して運んでもらうか悩み中です
スカブは重すぎて押してくのは流石に厳しいのでw

522 :774RR :2021/07/16(金) 16:05:20.64 ID:tfm2xEuor.net
バイク屋にレッカーして貰えば良かったのに

523 :774RR :2021/07/16(金) 16:46:21.34 ID:YWHeNK9pM.net
深夜だったので家までにしたよ
という事で今時速20キロで10kmくらい走ってナップスまで来て
タイヤ交換してもらってる最中w
スクートスマートが1万で工賃5千円だった

524 :774RR :2021/07/16(金) 17:25:38.14 ID:4tprXjsn0.net
後輪なら結構走れるよね
22時頃に目黒でパンクして完全にぺちゃんこの状態で荒川区まで約18キロの距離を帰ったことある
翌日お世話になってるバイク屋(1キロ)に電話してから持っていきホイール大丈夫?と聞いたら問題なかった
交換時期だったしタイヤは傷んでるだろうから修理ではなく交換
車体を傾けないよう基本徐行で通り慣れてる綺麗な路面の場所は30〜40キロ
後ろに車が来たらハザード点けて停止してやり過ごす感じで帰った

パンクの原因は解体屋が落としたであろう建材のカス(ライトゲージ)で走行中に踏んでパンと破裂し中に入り込んでた
その後解体屋のトラックを見ると死ねと思うようになった

525 :774RR :2021/07/16(金) 17:54:43.74 ID:006yX2xB0.net
>>524
DC-10の落とした破片のせいで燃料タンクに穴が開いて火達磨になって墜落したコンコルドみたいだな

526 :774RR :2021/07/16(金) 19:39:59.59 ID:4tprXjsn0.net
壮大だな
ボード貼りなどに使われてるビスも落としてこれでパンクしてる人も多い
こういったゴミが落ちないよう規制を強化してほしい
2トンでベニヤ立てて山盛りにしてるようなの

527 :774RR :2021/07/17(土) 14:09:59.61 ID:l8ZODagz0.net
任意保険にちゃんと入ってんのなら
JAF に入るよりオプションのロードサービス付けた方が安いんじゃないか

528 :774RR :2021/07/17(土) 15:53:57.30 ID:80eyzq650.net
任意保険は東京海上日動だけどバイクのロードサービスだとレッカーだけでパンクの応急処置はしてくれないもよう
それでとりあえず応急処置をしたい場合はJAFを呼んでやってもらい
料金はJAFに払うが東京海上日動と連携してるので請求は簡単という流れ

他の任意保険ならパンク修理できるとこあるかな

529 :774RR :2021/07/17(土) 18:51:00.84 ID:9aQAlpXca.net
JAFっつったって年4000ぽっちやん?
それにJAFは本人にかけるから借りた車でトラブっても助手席に乗ってる時でも来てくれるのは心強いよ

530 :774RR :2021/07/17(土) 20:03:21.27 ID:dScKcBFB0.net
>>529
確かにjafは神ですね。自分も2回利用させて貰った。
1回目は自宅から会社に行こうとするとエンジンかからず。バイク屋まで近いんで送料無料。

2回目は鍵穴にドライバーかなんか差し込まれてエンジンすらかからない状態で?然。少しバイク屋迄距離あったんで差額だけで助かった。

年間4000円の少額でここまでしてくれるのに感謝しかない。

531 :774RR :2021/07/17(土) 20:06:37.11 ID:dScKcBFB0.net
思い出した。キー右に回しっぱなしでバッテリー上がってエンジンかからずの時即来てくれて
あっさり解消。

この3回は1年半の出来事でした。

532 :774RR :2021/07/18(日) 03:41:59.09 ID:XZ1Z/FRqM.net
悪い事は重なるからね〜
一昨日パンクしたのに今日は普段の足のカブ乗ってたらガス欠になってリザーブにしようとしたら
既にリザーブになってたという凡ミスをして
深夜なので24時間のガソリンスタンドまで3キロほど押したよw
まぁコレは完全に自分のミスだけど

533 :774RR :2021/07/18(日) 03:52:57.49 ID:XZ1Z/FRqM.net
そうそうスカイウェイブでJAFを呼んでレッカーになってバイク積む事になると
スカブがデカ過ぎて真っ直ぐ積めないので苦労する件
始め作業員の人が全部やろうとしたけどあまりに重いのか倒しそうになって手伝ってたら
結局殆ど自分で取り回して共同作業で積んだw
JAFの車両に大きさの違いがあるかはわからないけど
呼ぶ時にスカブはデカいで!と言っておいた方がイイかもとオモタw

534 :774RR :2021/07/18(日) 04:20:20.62 ID:XcSUltvUp.net
>>532
おもったけど…
スーパーカブ も……スカブだね。

535 :774RR :2021/07/18(日) 05:32:41.88 ID:qb30QbylM.net
その発想は無かったww

536 :774RR :2021/07/19(月) 19:51:00.38 ID:E/SrTKwe0.net
>>533
そうですね。私も少し手伝いました。

537 :774RR :2021/07/20(火) 22:19:44.49 ID:/HdA4MzW0.net
400リミテッドを買って、シガーソケットは最初から付いてるからナビ用のスマホ充電なんかも
問題ないと思っていたが、ケーブルを取り回そうとしたらフロントボックスがしまらない。
フロントボックスのヒンジからケーブル取り回す形ならできそうだけど、
タイヤ周りでゆるんだりするのも怖いし、最短経路で取り回したいです。

こちらのサイトの3枚目の写真の位置に穴を開けた場合は
素人でも容易にハンドルの配線へ取り回せますか?穴を開けるって少し怖くて
https://ameblo.jp/kittyck45a/entry-12473229299.html

538 :774RR :2021/07/20(火) 23:22:31.52 ID:xdukEnnj0.net
>>537
どのみちカウルバラさないと厳しいし、
バラすならバッテリー裏にあるターミナル穴から引き回した方が穴あけせずに済む

他にも、メーター右下のヒューズボックスからの電源取り出し、
メーター裏のグリップヒーター用アクセサリーコネクタからの電源取り出しなど、
いくらでもやりようはある

539 :774RR :2021/07/21(水) 00:02:29.16 ID:awbjqlXxM.net
普通にグローブボックスに挟んで下から出してるよ
100均のとか細いのなら全然大丈夫
圧迫から断線して発火とかは知らんがw

540 :774RR :2021/07/23(金) 12:34:33.43 ID:/4m9gUOl0.net
俺も グローブボックスのヒンジ側から 百均の USB ケーブル出している。
ヒンジ側から ケーブル出すとなぜか 蓋はちゃんと閉まる。

541 :774RR :2021/07/24(土) 02:53:14.30 ID:6DfdWY930.net
>>528
なるほど、レッカーに運んでもらえればいいのじゃなくて
その場で、パンク修理してほしかったのね

542 :774RR :2021/07/24(土) 11:42:28.36 ID:W0UXgT5b0.net
ロードサービスでのパンク修理は今の車やバイクは基本的にやらないのでは?
何かあったときのリスクが取れないから。

543 :774RR :2021/07/24(土) 12:11:38.78 ID:rEjMFjD3d.net
梅雨明けて久しぶりに乗ったらグリップが握ってられないほど熱すぎてマジかよって思った
知らんところでスイッチ誤爆してグリップヒーターがONになってるのに気づくまで10分はかかった

544 :774RR :2021/07/24(土) 18:31:22.81 ID:HRiMQ6x80.net
グローブボックスの下からケーブル出せば普通のケーブルでも意外といける
それよりシガーソケットに挿すUSBは背が低いのじゃないと蓋が閉まらなくなるねhttps://i.imgur.com/XUXWfJL.jpg

545 :774RR :2021/07/24(土) 18:35:53.93 ID:HRiMQ6x80.net
JAF単体ならバイクのパンクの応急処置はしてくれるけど
任意保険のロードサービスを介したJAFだとレッカーになるみたい
車の場合は応急処置は基本スペアタイヤに交換だけみたいだよ

546 :774RR :2021/07/26(月) 16:43:30.97 ID:Nt7ayIJF0.net
カギ付きのフロントボックスと、シート下の収納って、どちらが夏場は温度高くなりますかね??

547 :774RR :2021/07/26(月) 17:32:18.15 ID:e91r71rVd.net
>>546
走行中は余裕でメットイン
夏冬関係なくエンジンからの熱で年中ホッカホカ
駐車時はどっちも変わらない

548 :774RR :2021/07/26(月) 18:13:13.24 ID:cASSM04Hd.net
>>546
シート下
エンジンの熱に気温、路面の反射で中ホカホカ

549 :774RR :2021/07/26(月) 18:23:02.40 ID:0LZ3+typ0.net
>>548
冬季の弁当やおにぎりの保温庫代わりには良さそうだね

550 :774RR :2021/07/26(月) 18:48:38.29 ID:cASSM04Hd.net
>>549
大きい箱のお陰で走行で冷却されるから冬は殆ど暖まらないという…
強いて言えばエアクリ側の底面に置いてタオル等で包み固定すれば冷え冷えからはマシになる程度かな
走行風で箱全体が冷却されるから冬場は期待できないね

551 :774RR :2021/07/26(月) 18:52:24.27 ID:njio9jfE0.net
走行中は熱籠らんからシート下も変わらんかんじ
停車後しばらくすると、熱が上ってくるせいかそれなりに温まるけど

552 :774RR :2021/07/27(火) 20:35:20.99 ID:TKyfg2qy0.net
リアタイヤ交換の時にディスクローターの摩耗してるから交換した方が良いと言われて
触ったら外側残して段差が出てたので交換しようと思うんだが
交換するのはディスクローターとそのボルトだけでもおkかな?
引きずりでローターの摩耗が早かった気もするのでキャリパーのピストンシールとか一応パーツ買っといた方がいいかな

553 :774RR :2021/07/27(火) 22:48:31.01 ID:BU2xyOjLd.net
どんだけ走ってるのかわからんけどキャリパーは5年か5万kmを過ぎたらOHした方がいいかもね
スタンドかけて手でホイール回してみてするすると回らないようなら即時交換
でもスカブのリアはパーキングロックの機構がついててなかなか面倒くさいから俺だったら店に丸投げするw

554 :774RR :2021/07/27(火) 23:52:33.15 ID:TKyfg2qy0.net
まだ28000キロなのにローター交換必要になったから引きずりだと思うけど
取り回しで特に重くはなくキュキュと音がするくらい
走った後は結構ローター熱くはなってる
でもパッドはあまり減ってないんだよなぁ〜
中古車だから前の人が何かしてローター削ったのかしら

555 :774RR :2021/07/27(火) 23:55:09.59 ID:TKyfg2qy0.net
店に全部やってもらうつもりですがナップスなので純正パーツ持ち込みする予定
パーツはどの程度まで揃えておけば二度手間にならないかと思いまして

556 :774RR :2021/07/28(水) 10:47:04.32 ID:q9mx6I0gd.net
持込だと割増とかにならないのかね

557 :774RR :2021/07/28(水) 12:46:12.37 ID:djccEnBDa.net
2りんかんでは持ち込みはお高くなるね
というより店で買った場合の工賃がお安くなると言った方が適切

558 :774RR :2021/07/28(水) 23:34:33.22 ID:dg1FN+vQ0.net
純正のタンデムバックレストってまだ注文可能だったりするんですかね??

559 :774RR :2021/07/29(木) 05:41:06.57 ID:RMXkyX+K0.net
>>554
中古なの?
それメーター替えられてるから

560 :774RR :2021/08/06(金) 23:30:07.73 ID:+xZWlyIu0.net
>>558
スズキに訊いてみたほうが早い

561 :774RR :2021/08/08(日) 16:34:04.64 ID:3oFY8ike0.net
ツーリング中アクセルワイヤー切れた。

562 :774RR :2021/08/08(日) 17:06:02.94 ID:vyO4O/Dy0.net
スクーターでツーリングとか行ってるから

563 :774RR :2021/08/08(日) 17:34:31.94 ID:XQlCCKMEr.net
むしろこの時期に大型乗る気せんわ
俺も関東近辺の夏ツーリングはスクーターで行く

564 :774RR :2021/08/08(日) 18:02:52.15 ID:Qs3IiEljd.net
気温の暑さは仕方ないけど


エンジンの熱が来ないのが良いんだよなw

565 :774RR :2021/08/08(日) 19:30:57.63 ID:3oFY8ike0.net
スクーターじゃなければワイヤー切れなかったとでも

566 :774RR :2021/08/08(日) 19:32:23.64 ID:O4CjRsj00.net
>>564
スクーターはその辺有利だよね

567 :774RR :2021/08/08(日) 21:10:32.38 ID:I7CsOWmoa.net
スカブは冬も夏も快適よ!

568 :774RR :2021/08/08(日) 22:32:20.83 ID:F16LhvEy0.net
メッシュシートつければさらに完璧
125cc用がちょうどシートのフロントにマッチする

569 :774RR :2021/08/08(日) 22:41:57.30 ID:O4CjRsj00.net
ビックスクーターとFJRやゴールドウイングみたいな大排気量ツアラーなら総合的に見てどっちがツーリング楽なんだろうか

570 :774RR :2021/08/08(日) 23:08:10.97 ID:FGMoqvu80.net
ラジエターからの熱風は少し感じる気がするけどエンジン抱えて走ってるMT車に比べりゃかわいいもんだw

571 :774RR :2021/08/09(月) 06:34:31.93 ID:AOsvnWCE0.net
今年の夏も軽い渋滞にハマっても
水温が上がらないし、ファンも回ってないみたい。
ファンが周ると音するし熱風が下ろした足にかかるよな?

いままでのマジェフォルツァは春秋でファンが回ってたけど
買ったときから壊れてたのかな?

400と同じ?冷却だから余裕あり過ぎなのか?cj43a

572 :774RR :2021/08/09(月) 09:19:20.71 ID:fvhRPnODM.net
スカブは渋滞があろうと水温は安定してる印象
冷却系統に余裕あるんだろうな。

昔乗っていたホンダのフリーウェー250は少しの渋滞で水温がグングン上がって酷くなると発進時のクラッチジャダーまでおきてた。

スカブも2007年くらいの400はジャダーの持病があったらしいのだが…あの持病持ちの年式のは渋滞でも大丈夫だったのだろか?

573 :774RR :2021/08/10(火) 01:06:01.19 ID:NHnPxbGL0.net
ドラレコ付けてる人って、どういうタイプのをどこに付けていますか?

574 :774RR :2021/08/13(金) 20:34:44.13 ID:7w9IhsQF0.net
CJ43Aを中古で3年乗ってそろそろ走行距離75000でまだエンジンは好調で
電装系も正常で高速走行も問題ないが、オイルの滲みが見えだしたんで漏れ止め剤入れてやり過ごしてるが、
どこまで保つのやら見当もつかんけど、できれば10万以上乗り続けたいわ

575 :774RR :2021/08/13(金) 20:36:08.36 ID:ktdbAcDm0.net
>>574
店に相談してみなよ

576 :774RR :2021/08/13(金) 23:03:57.41 ID:m3rjyWJdM.net
>>574
新車の頃からオイルは結構減ると言われてた。滲みもしてるし、上手に付き合えば問題ない。

577 :774RR :2021/08/19(木) 13:13:44.54 ID:3627rUBh0.net
今日はバイクの日やで

578 :774RR :2021/08/19(木) 14:31:58.14 ID:AE8iDlQAa.net
俳句の日?

579 :774RR :2021/08/19(木) 18:18:44.99 ID:3okM+G140.net
スクーターはバイクに含まれるのか

580 :774RR :2021/08/19(木) 19:50:27.85 ID:zaq/KVHA0.net
自動二輪という
免許制度も理解できない馬鹿w

581 :774RR :2021/08/19(木) 20:07:59.29 ID:/WUO8ROh0.net
わざわざ悪態ついて言い返してるところに劣等感が垣間見えるな

582 :774RR :2021/08/19(木) 20:14:51.52 ID:3okM+G140.net
>>580
アホかな?
まぁ知識の無さを露呈してるだけだからもう喋らないほうがいいよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200