2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A

513 :774RR :2021/07/13(火) 15:36:36.48 ID:q8u/68pla.net
>>510
俺はCJ43だから適正値はわかんないや
星野設計のプーリーも考えてみたら?
まだ作ってるかわからんけど

>>511
汎用のユニバーサルプーリーホルダーでいけるで

514 :774RR :2021/07/13(火) 15:40:53.35 ID:iutsShh9d.net
でも特殊工具だよねw

515 :774RR :2021/07/13(火) 23:22:04.00 ID:7i1WUuCf0.net
>>512
20gですか。そんなにかるきても大丈夫なんですね。
アマゾンとかヤフオク当たり見てると25g位のもあるんでそれにしようかな。。。
自分は加工なんかできないので。

>>514
数日前に初めてベルト交換しました。
工具名はユニバーサルホルダーだったと思います。Y字の形の工具です。アマゾン2000円くらいでかぃました。

516 :774RR :2021/07/13(火) 23:23:01.72 ID:7i1WUuCf0.net
>>513
星野設計のはホームページでみました。
少し調べてみますね。

517 :774RR :2021/07/16(金) 03:35:11.24 ID:RTYxXtzHM.net
https://i.imgur.com/LwQVtmH.jpg
さっき後輪がパンクしてJAFを呼んだんだけど
流石にこんなに大きい穴は作業の人が頑張ったが埋まらなくてレッカーした件
非会員なので距離26キロでもろもろ込みで35000円だった
それは任意保険で払うけど流石にその場でJAF会員登録したわw

タイヤはミシュランのでスリップサイン出てたから自業自得だけど
何か踏んだとかでなく突然パーンと音がして吹き飛んだカンジだった

518 :774RR :2021/07/16(金) 03:39:40.45 ID:RTYxXtzHM.net
んでJAFの人が補修キットみたいので埋めたら
空気圧1キロまでなら空気もれなくて2キロまで入れると漏れるのでレッカーになったんだが
家までレッカーしても一応まだ空気は入ってるようでその1キロのままバイク屋に乗っていけるもんだろうか?

519 :774RR :2021/07/16(金) 05:46:43.25 ID:XZwla0cQp.net
>>518
1キロなら行けそう
家に空気入れあったら空気入れて GOっ!

空気の抜けが早くて、ホイールとアスファルトが当たってしまう雰囲気なら
やめた方が良いけどね。

520 :774RR :2021/07/16(金) 05:52:10.09 ID:XZwla0cQp.net
ごめんよく読んだら バイク屋まで 1キロメートルじゃなくて 空気圧が 1キログラムフォースのほうね。
↑の書き込みはスルーしてくだされ

521 :774RR :2021/07/16(金) 06:20:21.83 ID:RTYxXtzHM.net
バイク屋というか1番近い2りんかんまで7キロくらいあるので
ユックリ走って自走で行ければ良いんですが
素直にバイク屋に連絡して運んでもらうか悩み中です
スカブは重すぎて押してくのは流石に厳しいのでw

522 :774RR :2021/07/16(金) 16:05:20.64 ID:tfm2xEuor.net
バイク屋にレッカーして貰えば良かったのに

523 :774RR :2021/07/16(金) 16:46:21.34 ID:YWHeNK9pM.net
深夜だったので家までにしたよ
という事で今時速20キロで10kmくらい走ってナップスまで来て
タイヤ交換してもらってる最中w
スクートスマートが1万で工賃5千円だった

524 :774RR :2021/07/16(金) 17:25:38.14 ID:4tprXjsn0.net
後輪なら結構走れるよね
22時頃に目黒でパンクして完全にぺちゃんこの状態で荒川区まで約18キロの距離を帰ったことある
翌日お世話になってるバイク屋(1キロ)に電話してから持っていきホイール大丈夫?と聞いたら問題なかった
交換時期だったしタイヤは傷んでるだろうから修理ではなく交換
車体を傾けないよう基本徐行で通り慣れてる綺麗な路面の場所は30〜40キロ
後ろに車が来たらハザード点けて停止してやり過ごす感じで帰った

パンクの原因は解体屋が落としたであろう建材のカス(ライトゲージ)で走行中に踏んでパンと破裂し中に入り込んでた
その後解体屋のトラックを見ると死ねと思うようになった

525 :774RR :2021/07/16(金) 17:54:43.74 ID:006yX2xB0.net
>>524
DC-10の落とした破片のせいで燃料タンクに穴が開いて火達磨になって墜落したコンコルドみたいだな

526 :774RR :2021/07/16(金) 19:39:59.59 ID:4tprXjsn0.net
壮大だな
ボード貼りなどに使われてるビスも落としてこれでパンクしてる人も多い
こういったゴミが落ちないよう規制を強化してほしい
2トンでベニヤ立てて山盛りにしてるようなの

527 :774RR :2021/07/17(土) 14:09:59.61 ID:l8ZODagz0.net
任意保険にちゃんと入ってんのなら
JAF に入るよりオプションのロードサービス付けた方が安いんじゃないか

528 :774RR :2021/07/17(土) 15:53:57.30 ID:80eyzq650.net
任意保険は東京海上日動だけどバイクのロードサービスだとレッカーだけでパンクの応急処置はしてくれないもよう
それでとりあえず応急処置をしたい場合はJAFを呼んでやってもらい
料金はJAFに払うが東京海上日動と連携してるので請求は簡単という流れ

他の任意保険ならパンク修理できるとこあるかな

529 :774RR :2021/07/17(土) 18:51:00.84 ID:9aQAlpXca.net
JAFっつったって年4000ぽっちやん?
それにJAFは本人にかけるから借りた車でトラブっても助手席に乗ってる時でも来てくれるのは心強いよ

530 :774RR :2021/07/17(土) 20:03:21.27 ID:dScKcBFB0.net
>>529
確かにjafは神ですね。自分も2回利用させて貰った。
1回目は自宅から会社に行こうとするとエンジンかからず。バイク屋まで近いんで送料無料。

2回目は鍵穴にドライバーかなんか差し込まれてエンジンすらかからない状態で?然。少しバイク屋迄距離あったんで差額だけで助かった。

年間4000円の少額でここまでしてくれるのに感謝しかない。

531 :774RR :2021/07/17(土) 20:06:37.11 ID:dScKcBFB0.net
思い出した。キー右に回しっぱなしでバッテリー上がってエンジンかからずの時即来てくれて
あっさり解消。

この3回は1年半の出来事でした。

532 :774RR :2021/07/18(日) 03:41:59.09 ID:XZ1Z/FRqM.net
悪い事は重なるからね〜
一昨日パンクしたのに今日は普段の足のカブ乗ってたらガス欠になってリザーブにしようとしたら
既にリザーブになってたという凡ミスをして
深夜なので24時間のガソリンスタンドまで3キロほど押したよw
まぁコレは完全に自分のミスだけど

533 :774RR :2021/07/18(日) 03:52:57.49 ID:XZ1Z/FRqM.net
そうそうスカイウェイブでJAFを呼んでレッカーになってバイク積む事になると
スカブがデカ過ぎて真っ直ぐ積めないので苦労する件
始め作業員の人が全部やろうとしたけどあまりに重いのか倒しそうになって手伝ってたら
結局殆ど自分で取り回して共同作業で積んだw
JAFの車両に大きさの違いがあるかはわからないけど
呼ぶ時にスカブはデカいで!と言っておいた方がイイかもとオモタw

534 :774RR :2021/07/18(日) 04:20:20.62 ID:XcSUltvUp.net
>>532
おもったけど…
スーパーカブ も……スカブだね。

535 :774RR :2021/07/18(日) 05:32:41.88 ID:qb30QbylM.net
その発想は無かったww

536 :774RR :2021/07/19(月) 19:51:00.38 ID:E/SrTKwe0.net
>>533
そうですね。私も少し手伝いました。

537 :774RR :2021/07/20(火) 22:19:44.49 ID:/HdA4MzW0.net
400リミテッドを買って、シガーソケットは最初から付いてるからナビ用のスマホ充電なんかも
問題ないと思っていたが、ケーブルを取り回そうとしたらフロントボックスがしまらない。
フロントボックスのヒンジからケーブル取り回す形ならできそうだけど、
タイヤ周りでゆるんだりするのも怖いし、最短経路で取り回したいです。

こちらのサイトの3枚目の写真の位置に穴を開けた場合は
素人でも容易にハンドルの配線へ取り回せますか?穴を開けるって少し怖くて
https://ameblo.jp/kittyck45a/entry-12473229299.html

538 :774RR :2021/07/20(火) 23:22:31.52 ID:xdukEnnj0.net
>>537
どのみちカウルバラさないと厳しいし、
バラすならバッテリー裏にあるターミナル穴から引き回した方が穴あけせずに済む

他にも、メーター右下のヒューズボックスからの電源取り出し、
メーター裏のグリップヒーター用アクセサリーコネクタからの電源取り出しなど、
いくらでもやりようはある

539 :774RR :2021/07/21(水) 00:02:29.16 ID:awbjqlXxM.net
普通にグローブボックスに挟んで下から出してるよ
100均のとか細いのなら全然大丈夫
圧迫から断線して発火とかは知らんがw

540 :774RR :2021/07/23(金) 12:34:33.43 ID:/4m9gUOl0.net
俺も グローブボックスのヒンジ側から 百均の USB ケーブル出している。
ヒンジ側から ケーブル出すとなぜか 蓋はちゃんと閉まる。

541 :774RR :2021/07/24(土) 02:53:14.30 ID:6DfdWY930.net
>>528
なるほど、レッカーに運んでもらえればいいのじゃなくて
その場で、パンク修理してほしかったのね

542 :774RR :2021/07/24(土) 11:42:28.36 ID:W0UXgT5b0.net
ロードサービスでのパンク修理は今の車やバイクは基本的にやらないのでは?
何かあったときのリスクが取れないから。

543 :774RR :2021/07/24(土) 12:11:38.78 ID:rEjMFjD3d.net
梅雨明けて久しぶりに乗ったらグリップが握ってられないほど熱すぎてマジかよって思った
知らんところでスイッチ誤爆してグリップヒーターがONになってるのに気づくまで10分はかかった

544 :774RR :2021/07/24(土) 18:31:22.81 ID:HRiMQ6x80.net
グローブボックスの下からケーブル出せば普通のケーブルでも意外といける
それよりシガーソケットに挿すUSBは背が低いのじゃないと蓋が閉まらなくなるねhttps://i.imgur.com/XUXWfJL.jpg

545 :774RR :2021/07/24(土) 18:35:53.93 ID:HRiMQ6x80.net
JAF単体ならバイクのパンクの応急処置はしてくれるけど
任意保険のロードサービスを介したJAFだとレッカーになるみたい
車の場合は応急処置は基本スペアタイヤに交換だけみたいだよ

546 :774RR :2021/07/26(月) 16:43:30.97 ID:Nt7ayIJF0.net
カギ付きのフロントボックスと、シート下の収納って、どちらが夏場は温度高くなりますかね??

547 :774RR :2021/07/26(月) 17:32:18.15 ID:e91r71rVd.net
>>546
走行中は余裕でメットイン
夏冬関係なくエンジンからの熱で年中ホッカホカ
駐車時はどっちも変わらない

548 :774RR :2021/07/26(月) 18:13:13.24 ID:cASSM04Hd.net
>>546
シート下
エンジンの熱に気温、路面の反射で中ホカホカ

549 :774RR :2021/07/26(月) 18:23:02.40 ID:0LZ3+typ0.net
>>548
冬季の弁当やおにぎりの保温庫代わりには良さそうだね

550 :774RR :2021/07/26(月) 18:48:38.29 ID:cASSM04Hd.net
>>549
大きい箱のお陰で走行で冷却されるから冬は殆ど暖まらないという…
強いて言えばエアクリ側の底面に置いてタオル等で包み固定すれば冷え冷えからはマシになる程度かな
走行風で箱全体が冷却されるから冬場は期待できないね

551 :774RR :2021/07/26(月) 18:52:24.27 ID:njio9jfE0.net
走行中は熱籠らんからシート下も変わらんかんじ
停車後しばらくすると、熱が上ってくるせいかそれなりに温まるけど

552 :774RR :2021/07/27(火) 20:35:20.99 ID:TKyfg2qy0.net
リアタイヤ交換の時にディスクローターの摩耗してるから交換した方が良いと言われて
触ったら外側残して段差が出てたので交換しようと思うんだが
交換するのはディスクローターとそのボルトだけでもおkかな?
引きずりでローターの摩耗が早かった気もするのでキャリパーのピストンシールとか一応パーツ買っといた方がいいかな

553 :774RR :2021/07/27(火) 22:48:31.01 ID:BU2xyOjLd.net
どんだけ走ってるのかわからんけどキャリパーは5年か5万kmを過ぎたらOHした方がいいかもね
スタンドかけて手でホイール回してみてするすると回らないようなら即時交換
でもスカブのリアはパーキングロックの機構がついててなかなか面倒くさいから俺だったら店に丸投げするw

554 :774RR :2021/07/27(火) 23:52:33.15 ID:TKyfg2qy0.net
まだ28000キロなのにローター交換必要になったから引きずりだと思うけど
取り回しで特に重くはなくキュキュと音がするくらい
走った後は結構ローター熱くはなってる
でもパッドはあまり減ってないんだよなぁ〜
中古車だから前の人が何かしてローター削ったのかしら

555 :774RR :2021/07/27(火) 23:55:09.59 ID:TKyfg2qy0.net
店に全部やってもらうつもりですがナップスなので純正パーツ持ち込みする予定
パーツはどの程度まで揃えておけば二度手間にならないかと思いまして

556 :774RR :2021/07/28(水) 10:47:04.32 ID:q9mx6I0gd.net
持込だと割増とかにならないのかね

557 :774RR :2021/07/28(水) 12:46:12.37 ID:djccEnBDa.net
2りんかんでは持ち込みはお高くなるね
というより店で買った場合の工賃がお安くなると言った方が適切

558 :774RR :2021/07/28(水) 23:34:33.22 ID:dg1FN+vQ0.net
純正のタンデムバックレストってまだ注文可能だったりするんですかね??

559 :774RR :2021/07/29(木) 05:41:06.57 ID:RMXkyX+K0.net
>>554
中古なの?
それメーター替えられてるから

560 :774RR :2021/08/06(金) 23:30:07.73 ID:+xZWlyIu0.net
>>558
スズキに訊いてみたほうが早い

561 :774RR :2021/08/08(日) 16:34:04.64 ID:3oFY8ike0.net
ツーリング中アクセルワイヤー切れた。

562 :774RR :2021/08/08(日) 17:06:02.94 ID:vyO4O/Dy0.net
スクーターでツーリングとか行ってるから

563 :774RR :2021/08/08(日) 17:34:31.94 ID:XQlCCKMEr.net
むしろこの時期に大型乗る気せんわ
俺も関東近辺の夏ツーリングはスクーターで行く

564 :774RR :2021/08/08(日) 18:02:52.15 ID:Qs3IiEljd.net
気温の暑さは仕方ないけど


エンジンの熱が来ないのが良いんだよなw

565 :774RR :2021/08/08(日) 19:30:57.63 ID:3oFY8ike0.net
スクーターじゃなければワイヤー切れなかったとでも

566 :774RR :2021/08/08(日) 19:32:23.64 ID:O4CjRsj00.net
>>564
スクーターはその辺有利だよね

567 :774RR :2021/08/08(日) 21:10:32.38 ID:I7CsOWmoa.net
スカブは冬も夏も快適よ!

568 :774RR :2021/08/08(日) 22:32:20.83 ID:F16LhvEy0.net
メッシュシートつければさらに完璧
125cc用がちょうどシートのフロントにマッチする

569 :774RR :2021/08/08(日) 22:41:57.30 ID:O4CjRsj00.net
ビックスクーターとFJRやゴールドウイングみたいな大排気量ツアラーなら総合的に見てどっちがツーリング楽なんだろうか

570 :774RR :2021/08/08(日) 23:08:10.97 ID:FGMoqvu80.net
ラジエターからの熱風は少し感じる気がするけどエンジン抱えて走ってるMT車に比べりゃかわいいもんだw

571 :774RR :2021/08/09(月) 06:34:31.93 ID:AOsvnWCE0.net
今年の夏も軽い渋滞にハマっても
水温が上がらないし、ファンも回ってないみたい。
ファンが周ると音するし熱風が下ろした足にかかるよな?

いままでのマジェフォルツァは春秋でファンが回ってたけど
買ったときから壊れてたのかな?

400と同じ?冷却だから余裕あり過ぎなのか?cj43a

572 :774RR :2021/08/09(月) 09:19:20.71 ID:fvhRPnODM.net
スカブは渋滞があろうと水温は安定してる印象
冷却系統に余裕あるんだろうな。

昔乗っていたホンダのフリーウェー250は少しの渋滞で水温がグングン上がって酷くなると発進時のクラッチジャダーまでおきてた。

スカブも2007年くらいの400はジャダーの持病があったらしいのだが…あの持病持ちの年式のは渋滞でも大丈夫だったのだろか?

573 :774RR :2021/08/10(火) 01:06:01.19 ID:NHnPxbGL0.net
ドラレコ付けてる人って、どういうタイプのをどこに付けていますか?

574 :774RR :2021/08/13(金) 20:34:44.13 ID:7w9IhsQF0.net
CJ43Aを中古で3年乗ってそろそろ走行距離75000でまだエンジンは好調で
電装系も正常で高速走行も問題ないが、オイルの滲みが見えだしたんで漏れ止め剤入れてやり過ごしてるが、
どこまで保つのやら見当もつかんけど、できれば10万以上乗り続けたいわ

575 :774RR :2021/08/13(金) 20:36:08.36 ID:ktdbAcDm0.net
>>574
店に相談してみなよ

576 :774RR :2021/08/13(金) 23:03:57.41 ID:m3rjyWJdM.net
>>574
新車の頃からオイルは結構減ると言われてた。滲みもしてるし、上手に付き合えば問題ない。

577 :774RR :2021/08/19(木) 13:13:44.54 ID:3627rUBh0.net
今日はバイクの日やで

578 :774RR :2021/08/19(木) 14:31:58.14 ID:AE8iDlQAa.net
俳句の日?

579 :774RR :2021/08/19(木) 18:18:44.99 ID:3okM+G140.net
スクーターはバイクに含まれるのか

580 :774RR :2021/08/19(木) 19:50:27.85 ID:zaq/KVHA0.net
自動二輪という
免許制度も理解できない馬鹿w

581 :774RR :2021/08/19(木) 20:07:59.29 ID:/WUO8ROh0.net
わざわざ悪態ついて言い返してるところに劣等感が垣間見えるな

582 :774RR :2021/08/19(木) 20:14:51.52 ID:3okM+G140.net
>>580
アホかな?
まぁ知識の無さを露呈してるだけだからもう喋らないほうがいいよ

583 :774RR :2021/08/20(金) 13:46:28.41 ID:4CQJwjTQ0.net
4輪AT車は車に含まれるのか
Wwww

584 :774RR :2021/08/20(金) 14:51:37.15 ID:lprD8IGY0.net
ゴーカートかなw

585 :774RR :2021/08/20(金) 15:11:39.58 ID:u9S70SqQ0.net
>>579
免許も同じだし、バイク屋でしかスクーターは売ってないし
メンテもバイク屋でしてもらえるし
バイクに含まれるか?と言うと含まれるだろう

586 :774RR :2021/08/20(金) 15:46:57.49 ID:9OiGinXy0.net
>579はきっと自転車乗りなんだよ
ノーパンでピチピチのはいてる気持ちの悪い生き物

587 :774RR :2021/08/20(金) 17:24:34.07 ID:HkXQ9b7qd.net
ばくおん!!のアイツらか

588 :774RR :2021/08/20(金) 18:08:16.97 ID:f9OzmDq0a.net
スクーターはバイクだよ
ただスクーター乗り以外からはバカにされてるだけで
特にカスタムとかしてるスクーターなんて失笑もの

589 :774RR :2021/08/21(土) 02:09:51.75 ID:+eUgqB7G0.net
別に好きに乗れば良いと思うけどな
カスタムアメリカンとかハーレーとかもバイクは悪くない
乗り手のモラルとかの問題

590 :774RR :2021/08/21(土) 04:33:14.50 ID:xG+w9R100.net
>>588みたいな頭の悪そうなのを相手にしないで済むのなら、
スクーターもいいものだなw

591 :774RR :2021/08/21(土) 10:23:27.94 ID:fvuCAXAY0.net
取り敢えず
なんでも噛みつく狂犬共w

普段仕事で運転してても確かにスクーター乗りはクズ運転が多いけどな
いつも見てて事故って死ねば良いと思てる
まぁ何度も事故見てざまぁーと思ってるけどねw

592 :774RR :2021/08/21(土) 10:31:43.84 ID:NcN6QZZQd.net
自分で轢いても、か

593 :774RR :2021/08/21(土) 12:02:43.55 ID:fvuCAXAY0.net
車乗りのクズとバイク乗りのクズ
クズ同士のスパークは楽しいものよw

594 :774RR :2021/08/21(土) 12:29:47.75 ID:xG+w9R100.net
ネット上だけでは威勢の良いイキリくんきましたww

595 :774RR :2021/08/21(土) 16:05:12.13 ID:FM0LaiKu0.net
サイドスタンドキャンセラーが純正でコネクター売ってるみたいなのですが、付けると便利そうなのはわかるのですが、実際に付けているかたの意見聞きたいですー

596 :774RR :2021/08/21(土) 17:59:21.62 ID:xG+w9R100.net
>>595
あんなん買わなくても、タイラップでスイッチ押し込んだ状態で固定すれば良いんやで

597 :774RR :2021/08/21(土) 19:29:30.21 ID:sLE4RouW0.net
バカはID赤くしてないで黙ってろよw

598 :774RR :2021/08/21(土) 21:38:06.92 ID:5Dr3lQD90.net
>>595
便利というか、あんな妨害装置をつけっぱなしにしておく方がどうかしてる

599 :774RR :2021/08/21(土) 21:54:30.57 ID:+eUgqB7G0.net
>>595
それってサイドスタンド出してもエンジンが切れない装置??

600 :774RR :2021/08/21(土) 22:08:14.54 ID:xG+w9R100.net
>>598
まあ、ちゃんとわかっててやらないとそれなりに危ないんだけどね

何年か前にも北海道でサイドスタンド出しっぱなしのハーレーが曲がりきれず、
観光バスにカミカゼって事件あったでしょ

601 :774RR :2021/08/22(日) 15:07:35.96 ID:g6NqUInwd.net
実際の神風攻撃は本土にある家族を守るための尊い行為だから…

602 :774RR :2021/08/22(日) 15:11:13.40 ID:dXiLyDNx0.net
>>601
本当にそう思ってる?実質強制の志願制()でたった10日の超速成教育の10代後半のパイロットが
覚醒剤を与えられて恐怖を誤魔化して出撃してただけだぞ

603 :774RR :2021/08/22(日) 18:44:03.61 ID:Xv8RHx8j0.net
>>602
チョン?

604 :774RR :2021/08/22(日) 18:45:53.74 ID:dXiLyDNx0.net
>>603
特攻隊員の手記も本も読んだことないんだろうな。可哀想に

お前みたいなのがかつてナチスや共産党を支持して国を滅亡に追いやったんだよ

605 :774RR :2021/08/22(日) 18:52:15.50 ID:Xv8RHx8j0.net
>>604
だからチョン?

606 :774RR :2021/08/22(日) 19:03:29.99 ID:JPVnAGsGd.net
チョンが日本を滅亡に追い込もうとしているのにw

607 :774RR :2021/08/22(日) 19:06:27.65 ID:dXiLyDNx0.net
ガチで俺を反日朝鮮人だと思ってるのか・・・いやむしろお前らこそ五毛なんだろ?

608 :774RR :2021/08/22(日) 19:11:01.13 ID:Xv8RHx8j0.net
>>607
だからチョンなの?
遊就館に行ってこい
偽平和主義者

609 :774RR :2021/08/22(日) 19:43:37.53 ID:w0T/FHTrr.net
昭和天皇にも見捨てられたカルト宗教施設だっけ?

610 :774RR :2021/08/22(日) 20:09:53.97 ID:fPNtqNU7a.net
時代遅れのビグスクスレに相応しい流れで安心した

611 :774RR :2021/08/23(月) 10:17:40.42 ID:5AejDSE1d.net
スカイウェ〜ブは良いものダゾ
遅くてもいい、とにかく荷物を積める漢であれ

612 :774RR :2021/08/23(月) 12:34:52.52 ID:gSQq0x200.net
>>611
同意

613 :774RR :2021/08/23(月) 13:07:21.85 ID:OCfuXaoa0.net
みんな仲良くしようぜ

614 :774RR :2021/08/23(月) 15:16:07.46 ID:fDgoWZvT0.net
もう一度スカブのタイプMを新車から付き合いたい

プレイバックPart2

615 :774RR :2021/08/24(火) 08:01:11.31 ID:hE6D2aOWr.net
緑の中を駆け抜けて行く真っ赤なスカブ〜

616 :774RR :2021/08/24(火) 08:47:29.16 ID:9UdBja4y0.net
郵便屋さん?

617 :774RR :2021/08/24(火) 10:15:04.22 ID:w3R4bYT6M.net
消防車に採用されてなかった?

618 :774RR :2021/08/24(火) 18:01:27.15 ID:p7B5E+/Ar.net
タイプMだけ赤があるんだよ
知らんの?

619 :774RR :2021/08/24(火) 18:09:43.14 ID:uK/jrAe80.net
俺の43ちゃんは赤いんだけど?

620 :774RR :2021/08/25(水) 07:55:54.45 ID:Idd0XFdNa.net
>>616
プレイバックpart2の歌詞だわ

原曲はスカブ〜のところがポルシェ

by,山口百恵

621 :774RR :2021/08/25(水) 11:53:27.96 ID:UJ9dBUyba.net
これがアスペ

622 :774RR :2021/08/27(金) 14:48:21.99 ID:CHkH5n5zd.net
最新スクーターのように駆動系マッチング良くなり、
フロントポケットを43の仕様にしたCK45がほしい
44/45はスマホすら入らんからな…

623 :774RR :2021/08/27(金) 14:49:47.49 ID:QsbBoiJ60.net
CK45はバーグマン400の駆動系流用できそうな気がするから、
試しに人柱になってくれ

624 :774RR :2021/08/27(金) 16:38:27.80 ID:5eKhwmIc0.net
ウエイトローラーをバグ400のにしようかな

625 :774RR :2021/08/27(金) 17:44:30.80 ID:SkziGQldd.net
ノーマルが一番壊れなくていいよ

626 :774RR :2021/09/11(土) 22:38:04.62 ID:5mxt1EuQ0.net
スターターリレーにコンタクトスプレー使ってザオリク出来た、出先でセル回らないとか焦るよね

627 :774RR :2021/09/11(土) 23:01:11.92 ID:Nmdxxt470.net
早く大型二輪免許を取ってスカイウェイブ650LXを買いたい

628 :774RR :2021/09/12(日) 10:17:47.28 ID:6aPYaZ7T0.net
もう生産してないけどね

629 :774RR :2021/09/12(日) 10:24:02.16 ID:VROEPwnva.net
走行距離の少ない650けっこうまだ流通してる
650とか買う人は日頃の足ってよりも、たまにのツーリング用途で買う人が多いのかな

630 :774RR :2021/09/12(日) 10:39:12.90 ID:48P0IILe0.net
シルバーウイングGTもいいなぁ

631 :774RR :2021/09/12(日) 12:49:11.87 ID:Dd8I+jikr.net
もう生産してないけどね

632 :774RR :2021/09/12(日) 14:43:40.51 ID:u2i97eo7M.net
スカイウェイブ4回目の車検終わった
9年間で走行距離22222

633 :774RR :2021/09/12(日) 16:54:05.93 ID:48P0IILe0.net
>>628,631
この世の中には「中古車」という存在があることを知らない人達?

634 :774RR :2021/09/13(月) 15:21:06.33 ID:wHYG/xek0.net
スカイウェイブタイプSの250と400、買うならどちらがおすすめでしょうか?
と、スマートキーが嫌なのですが、400のタイプSの最終はスマートキーでしょうか??

635 :774RR :2021/09/16(木) 23:51:07.13 ID:+6nyyWzc0.net
>>634
亀だけど・・
250と400の違いって排気量とフロントシングルかダブルディスクだけだった気がする
重さもほぼ同じ
速いのは当然400だけど車検の事考えると250で十分
長距離や高速で走る事多いなら400がもちろん良い
250は感じの良いバイク屋が近所にあれば長く乗れるしな
それと、400は割と早く生産終わったし、人気なくて弾が少ないから掘り出し物の中古少ないんじゃない?
250は天と地ほど状態バラバラだけど売れてる分、良い個体も多い
650はおじさん所有者ばかりだから状態は良い中古ばかりだよ
別に飛ばすバイクじゃないし、積載量と直進安定性と乗り心地で選ぶバイクだなスカブはね
ちなみに俺は250ベーシックで普通のイモビ鍵
鍵挿さないとなんか落ち着かない

636 :774RR :2021/09/19(日) 17:51:07.61 ID:9AhAPprN0.net
教えて下さい
cj44aのタイヤ交換しようとしたら
スイングアームの固着が強くてリアホイールが外せません
ベアリングプーラーで外そうとしたらスイングアームが折れました
(キャリパー止めてる上の方)
とりあえずヤフオクでスイングアームを落としたけど
どうしたら外せるでしょうか?
やっぱショップ行きかな?

637 :774RR :2021/09/19(日) 19:01:19.72 ID:fM0elObia.net
そういう重整備をサービスマニュアルなしでやるのは自殺行為

638 :774RR :2021/09/19(日) 19:13:32.96 ID:9AhAPprN0.net
すみません、サービスマニュアルは持ってます
ただ、ホイール外すぐらいが重整備と思ってなかったので
リアホイールってこんなに固着するもんですか?
以前はオフ車乗ってたんでおんなじ感覚で整備できると思ってました
やっぱ古いんでカウル等の樹脂パーツが劣化でガンガン割れていきますね

639 :774RR :2021/09/19(日) 19:17:05.66 ID:+LTZri9l0.net
スイングアーム折るとかなかなか愉快な事してるね

640 :774RR :2021/09/19(日) 20:08:22.44 ID:9AhAPprN0.net
プーラーの爪のかかりがおかしかったかもしれませんが
まさか折れるとは思いませんでした
端の方ですけどね
ショップだと専用の工具とかあるんでしょうか?
こういったケースを経験された方がおられたら
対処法を教えてほしいです

641 :774RR :2021/09/19(日) 20:27:20.02 ID:Z+4A6gYz0.net
>>640
そんなとこ固着した事ないけど、俺なら取り敢えずベアリング・オイルシール交換前提でバーナーで炙ってみるかな

642 :774RR :2021/09/19(日) 23:16:34.54 ID:lvGj9f0p0.net
ラスペネ+プーラーでダメならワイはもうショップ頼んじゃうかな

643 :774RR :2021/09/19(日) 23:43:53.01 ID:9AhAPprN0.net
アドバイスありがとうございます。
バーナーで炙るは避けたかったんですが
やってみようかと思います。
これでダメならショップですかね。
因みに潤滑油吹いてハンマーで叩いたり、
タイヤレバーでテコ使ってもびくともしませんでした。
古いと整備にお金と手間がかかりますね。

644 :774RR :2021/09/20(月) 00:14:34.40 ID:HbrfEk7Za.net
いやもう余計なことしないでショップへ持っていけよ
その俺なら出来るっていう自信はどっからくるんだ

645 :774RR :2021/09/20(月) 19:58:44.97 ID:sX3E38uzd.net
バイクが売れなくなった一因か

646 :774RR :2021/09/30(木) 10:06:54.46 ID:sDBMUh4b0.net
(^∇^)

647 :774RR :2021/10/05(火) 19:00:48.98 ID:rgtHWYO40.net
すいません エアフィルターの装着で表裏ってあります?
なんか片方ベトベトしてるいんだけど適当に付けたらエンジン一発でかからなくなった。

648 :774RR :2021/10/05(火) 22:12:54.61 ID:vXPYy2ai0.net
裏表もなにも逆には装着できないだろ。

649 :774RR :2021/10/06(水) 19:48:04.83 ID:5HTdzA330.net
>>648
できるでしょ?wwwwwwwwwwwwwwwwww

650 :774RR :2021/10/06(水) 19:53:47.32 ID:pP++7K350.net
43以前なのか44以降なのか

651 :774RR :2021/10/07(木) 19:14:14.95 ID:Nt0iMlFQ0.net
>>650
43です。
>648
すみません 違いあるとか知らなかった><

652 :774RR :2021/10/08(金) 08:53:33.98 ID:tSQDIbCbr.net
cj43でテールランプが真ん中しか付いてない奴って結構見かけるんだけど
これってブレーキランプはシングル球って仕様があるの?
それともなんかそういうのが流行ったの?

もともとランプのレンズがそこしか無いなら良いけどでかい穴のレンズなのに
ちょこんとテールが有ると見にくくて危険だと思うんだが・・・

653 :774RR :2021/10/08(金) 09:10:16.76 ID:fthgdBBJd.net
最初期型は真ん中のみ点灯

654 :774RR :2021/10/08(金) 09:55:22.28 ID:BEO7y5uZ0.net
イモビの有無とか、テールとか、フロント横の蓋の開き方とか、
細かいところが前期と後期で変わってるよね >43

655 :774RR :2021/10/08(金) 13:28:41.88 ID:srkV09Ft0.net
CJ43AだとAN250K3〜6と4回モデルチェンジしてる上にS/SS/Zの仕様違いも含めると10種にもなるからね

656 :774RR :2021/10/08(金) 15:01:43.60 ID:eeI3n7Ssr.net
>>653
やっぱ仕様だったのかー
危ないから注意しようかと思ってたわ(汗)

657 :774RR :2021/10/10(日) 06:49:14.27 ID:n3+rvcOI0.net
タイプSベーシックCJ46乗りです。フロントの鍵付きボックスのスキマから、スマホ充電ケーブルが取り回せるという書き込みをみたのですが、平らなきしめんタイプのケーブルでも取り出しできない感じなのですが、、皆さんどのように取り出ししてるのでしょうか??

658 :774RR :2021/10/10(日) 15:52:26.01 ID:DzKrh+qM0.net
>>657
ヒンジから遠い位置から無理やり引っ張り出してると思うよ

綺麗にやりたいのなら、フロントカウル外してバッテリー裏の穴から引き回した方がいいかと

659 :774RR :2021/10/10(日) 17:57:13.29 ID:9caXMstm0.net
自分はそうしてカギのない右側内に出して丸めてる

660 :774RR :2021/10/11(月) 06:31:38.97 ID:YUpFAbiL0.net
なるほどです。ありがとうございます!ちゃんと出すにはひと手間は必要なのですね。

661 :774RR :2021/10/11(月) 13:13:19.85 ID:vF33FTIPa.net
43もフロントボックスは防水構造できっちり閉まるようになってるから細い線1本も出せないね
バッテリーの線と一緒に裏から引っ張り出してフロントカウル内にリレーとターミナル置いて分岐させてるわ

662 :774RR :2021/10/16(土) 19:41:43.16 ID:oKAhWROh0.net
オイルフィルター交換を一回さぼったら加速が悪くなってみたいだ
今日、オイルフィルター替えたら加速がよくなった

663 :774RR :2021/10/16(土) 22:01:10.15 ID:raztzhrk0.net
気のせいやで

664 :774RR :2021/10/17(日) 03:39:00.99 ID:fp6092YY0.net
やっぱり気のせいかな

ただ単に オイル交換でエンジンが スムーズに回るようになっただけかな

665 :774RR :2021/10/17(日) 06:52:17.84 ID:TUrGftsr0.net
1回も替えずにン万kmも走ってたならまだしも、ちょっとサボったくらいで体感できるほどの差ができるほど日本車の設計は甘くないぞ

666 :774RR :2021/10/17(日) 07:06:00.18 ID:CQyYrAiUa.net
ガソリンをいつもと違うスタンドで入れた後、ん…何かちょっとふけ上がり違うぞ!と思ったことはある。
実際は同じガソリンらしいのだが、鮮度かな?

667 :774RR :2021/10/17(日) 11:40:03.34 ID:72JmSm910.net
気のせいやで

668 :774RR :2021/10/17(日) 14:24:20.27 ID:MwNIYHv10.net
水抜き剤入れないとなw

669 :774RR :2021/10/17(日) 16:52:06.56 ID:YqTlVzqK0.net
>>667
何年もスカブに乗り続けてるのやで
気のせいと自分自身思ってみたけれど、気のせいではないように思ったけどな

670 :774RR :2021/10/17(日) 17:52:14.34 ID:MwNIYHv10.net
ウチのはレギュラー入れてるとなんかエンストしやすいけど、ハイオク入れてるとエンストしにくい

671 :774RR :2021/10/17(日) 20:52:54.14 ID:dBFyGVFXK.net
>>669
スーパーカブ?

672 :774RR :2021/10/17(日) 20:59:35.92 ID:dBFyGVFXK.net
>>670
フラッシングを南海とか林間とかNAPSとかで頼むか、WAKO'Sなどの添加剤(WAKO'Sだと通常の青ボトル・強力バージョンの赤ボトル)を入れるかした方が良いかと…。。。

673 :774RR :2021/10/17(日) 21:06:59.56 ID:72JmSm910.net
ハイオク云々以前にガソリンの品質問題ありそう

674 :774RR :2021/10/17(日) 22:21:24.68 ID:dBFyGVFXK.net
>>673
オイル交換の頻度も心配。
オイル交換したら真っ黒になりそう。
エンジン内のカーボン堆積の可能性もあるが、行きつけのスタンドのガソリンの品質的にカーボン堆積しやすい質が良くない可能性もある。

ハイオクは高回転でのノッキング対策には有効だが、レギュラーですぐエンストするのは不明。但しハイオクには洗浄剤が添加されているらしいから、おそらくエンジン内部の汚れの可能性が濃厚。
場合によってはバイク屋で分解整備推奨。
あとはプラグも調べた方が良いかと…。。。

675 :774RR :2021/10/18(月) 05:59:06.35 ID:i1MTEY3Q0.net
走行3万
ベルトとウェイトローラーは2万で変えてる
加速が悪くなった気がするが
プーリー変えた方がいい?

676 :774RR :2021/10/18(月) 13:53:36.39 ID:N3gd8v1Q0.net
最近免許取ってスカイウェイブ250 cj44を手に入れて(ネットで手に入れたカスタムされたボロ)早速バーハンドルを変えたいんだけど、知識がなく一つずつ勉強しようにも調べ方がわからず困っているので助けてほしい。いまのハンドルがストレートかコンチネンタル系?なんだけど、身長のせいで深く座ると腕が伸びてしまう状態。だからハンドルを手前にしたい。その場合はハリケーンのハンドルを買えば大丈夫なんでしょうか?。できることなら自分でハンドル交換もしてみたいので、バーハンだけを買おうか検討中の状態です。

677 :774RR :2021/10/18(月) 14:38:30.02 ID:i4jo43h8a.net
釣りか?
もし本当なら、ネットで買ったカスタムされたボロなら
なかなか見てくれるバイク屋はないかもだが、なんとか探して車体の各部を走っても危なくないか点検してもらったほうがいいぞ。
改造はその後だ。

678 :774RR :2021/10/18(月) 15:58:36.34 ID:N3gd8v1Q0.net
>>677
釣りではないです
とりあえず一通りは見てもらってタイヤとスロットルボディとブレーキフルードとオイルは交換済みです。評価も良いちゃんとしたお店でしてもらいました。

679 :774RR :2021/10/18(月) 17:14:30.38 ID:iEGdBu3G0.net
早速スロットルボディを交換しないといけない車体って時点で、
あっ…(察し)って感じがある

680 :774RR :2021/10/18(月) 17:43:05.35 ID:tGtvXkMUd.net
「できれば自分で交換してみたい」程度のレベルが素性もわからんネットのボロに手を出したのか
バイクを玩具かなにかと勘違いしてるのか
ハンドル交換は素人がやるとマスターシリンダーひっくり返してエアかませてブレーキ効かなくなってドカンがオチだからバイク屋に頼んだ方がいい
2りんかんとかNAPSならやってくれるんでねえの

681 :774RR :2021/10/18(月) 19:22:58.05 ID:PelodZqw0.net
CJ46のリアショックアブソーバーの調整についてですが、いま何段階なのかって確認することできますか??
取扱説明書見ても記載されてなかったので。。

682 :774RR :2021/10/18(月) 19:35:23.62 ID:N3gd8v1Q0.net
>>680
バイクの知識を少しずつ覚えるためにと思って。調べたらバーハンくらいの交換なら初心者レベルと書いてたので勉強がてらできるかなと思ってました。付いてるパーツを取り替える程度の認識でした。

683 :774RR :2021/10/18(月) 20:05:59.48 ID:Z8kR6PM/K.net
>>678
南海か林間かNAPSに見てもらった方が…。。。

684 :774RR :2021/10/18(月) 20:14:42.36 ID:v1YTaA6Z0.net
林間ってw

685 :774RR :2021/10/18(月) 20:25:09.32 ID:iEGdBu3G0.net
>>682
バックレストの調整あるやろ?
一番前にすればいい
それでも不満があるのなら純正ハンドルに戻せ

686 :774RR :2021/10/18(月) 20:41:58.16 ID:N3gd8v1Q0.net
>>683
そうします

>>685 純正ハンドルを探してきます

687 :774RR :2021/10/18(月) 22:37:32.44 ID:Z8kR6PM/K.net
>>684
2林間

688 :774RR :2021/10/22(金) 20:30:12.43 ID:KlyPCfJBa.net
最近スクーターに興味もったんだけどこれの650が超かっこいいね
TMAXよりXADVよりかっこいい

689 :774RR :2021/10/22(金) 20:37:01.65 ID:yOVNMmmN0.net
>>688
わかる。俺もスカイウェイブ650LXはビクスクの中で一番好き

690 :774RR :2021/10/23(土) 01:03:14.45 ID:SBZBjPSeM.net
>>689
新車で買うつもりが逃してしまった。Burgman650として出るかと待ったけどその気配もなく...。

691 :774RR :2021/10/23(土) 04:38:38.92 ID:4Rs2Z7aT0.net
スカブ650は見た目とか動力性能はともかくあの車重が売れなかった一番の理由ではないかと
280kgオーバーってスクーターの気楽に乗れそうなイメージを完全に裏切ってるからな

692 :774RR :2021/10/23(土) 08:59:18.59 ID:SFS0ycVj0.net
大型バイクである時点で重いのは仕方あるまい
シルバーウイングGT 600とかTMAXだって重いわけだし

693 :774RR :2021/10/23(土) 11:07:49.36 ID:eJ/vzEoUF.net
TMAXはメガス区の中じゃ群を抜いて軽いよ220kg台だし
シルバーウイングもスカブ650程じゃないけど重い
だから同様に消えたんじゃないw

694 :774RR :2021/10/23(土) 11:12:32.19 ID:SFS0ycVj0.net
>>690
まだ中古で程度いいのがあるよ
2018年まで生産されてたし

695 :774RR :2021/10/23(土) 12:06:40.27 ID:uvVbfDwud.net
>>691
車両カテゴリはスクーターだけど性格はATクルーザーだよなぁ、あれ
GLと同じ立ち位置と思う

696 :774RR :2021/10/23(土) 13:43:37.57 ID:xbk3B1hu0.net
スカブ650とシルバーウィングGTはツーリング用クルーザー
TMAXはイタリア・フランスにおけるコミューター
と言った具合に微妙にポジションがちがう

前者は前傾気味なフルカウルツアラーや、
巨大すぎるアメリカン系ツアラーを嫌った人にウケてたけど、
アドベンチャー系という防風性と車体サイズのバランス取れたジャンルに巻き取られた感

後者はイタリア・フランスでの都市事情が改善されないことにはジャンルとしての人気は衰えない気がする

697 :774RR :2021/10/23(土) 15:17:01.37 ID:SFS0ycVj0.net
大雑把に言えば、スカイウェイブとシルバーウイングは長距離旅行用バイク、
TMAXは都市部の通勤用バイクって分け方でいいのか?

698 :774RR :2021/10/24(日) 09:25:53.16 ID:S1ezyJrZ0.net
TMAXで高速道路の長距離通勤は本当に楽。時々違うバイクを使うと差がよくわかる。軽さも助かる。
スカブでも出来そうだが、寄り道の駐輪場が坂だった時...。余暇のバイクには最高だろうな。

699 :774RR :2021/10/24(日) 11:26:45.34 ID:wROKU9UI0.net
高速道路をバイクで長距離通勤とかもはや罰ゲーム

700 :774RR :2021/10/24(日) 13:48:37.04 ID:GEIpCNQO0.net
雨の日はなー

701 :774RR :2021/10/24(日) 13:51:51.42 ID:ffdxYKMX0.net
そんなあなたにルーフシールド

702 :774RR :2021/10/24(日) 15:02:04.19 ID:a56JabTEr.net
雨の日は装備依存

ちゃんとした装備を持ってれば別に気にならないし、
1万円程度のカッパとかグローブだと悲惨

703 :774RR :2021/10/24(日) 15:51:34.54 ID:GEIpCNQO0.net
高速で痛勤してたんだよー

704 :774RR :2021/10/24(日) 17:27:27.48 ID:GDf0Z0U00.net
>>702
カッパってそんなに値段によって違うものなのか
まあ、通勤は電車になったんで、雨の日は乗らないからどうでもいいが

705 :774RR :2021/10/25(月) 05:59:27.96 ID:2VTvobGj0.net
二輪で高速はツーリングとか旅行目的とかでたまに乗るのは楽しいけれど、毎日 高速で遠距離通勤はキツいだろな
まだ、軽四のほうがはるかに楽だろうな

706 :774RR :2021/10/25(月) 07:20:32.23 ID:/tw6yb5OF.net
カッパはともかく1万円のグローブならゴアテックスも狙える価格帯だと思うが

707 :774RR :2021/10/25(月) 08:19:10.69 ID:daVRuqEQd.net
>>704
時速数十km/hで無数の雨粒へ長時間当たりに行くってのは半端なく過酷な条件なんやで
低速短時間なら5000円程度のやつでもいいけどツーリングとなると万単位のお高いやつじゃないと刃が立たない

708 :774RR :2021/10/25(月) 10:14:09.70 ID:pEPE+VGxM.net
電車のドアtoドアが1時間30分かかるのに対しバイクで30分(高速20分台)だと、1日2時間、自分の時間が増えるのよね。勉強やら家族との時間が出来るし。
車だと事故渋滞の罰ゲーム、スマホはどのみち触れない。

709 :774RR :2021/10/25(月) 10:30:46.03 ID:450pbn750.net
職場にバイク置けるの?
オレもバイク置けるならバイクで行きたいわ

710 :774RR :2021/10/25(月) 12:35:37.54 ID:We+/ff2hM.net
うちは俺含めて6人ぐらいバイク通勤してるぞ

711 :774RR:2021/10/25(月) 12:57:07.57 .net
うちも7台くらいバイク止まる
まあほとんど50ccだけど

712 :774RR :2021/10/25(月) 15:15:32.15 ID:pEPE+VGxM.net
片道+αぐらいの高速代も出してもらえる。カラーコーンも支給。
他はデカ原二スクーターが多いけど150クラスも増えてきたなぁ。

713 :774RR :2021/10/26(火) 16:26:01.30 ID:4gAm5cGba.net
立ちごけしてナックルガードに凄い目立つこすれ傷がついちゃった。。
これをなんとか目立たなくする方法ないかなぁ。。

714 :774RR :2021/10/26(火) 17:53:49.08 ID:AU3thugS0.net
交換しか無いな

715 :774RR :2021/10/26(火) 18:46:36.69 ID:gtGRFU/X0.net
状況見ないとなんとも

716 :774RR :2021/10/26(火) 21:36:14.32 ID:5Sbf4k/40.net
http://imgur.com/z5TdOPN.jpg
こういうのでゴリゴリに削れば目立たなくなるんじゃない?

717 :774RR :2021/10/26(火) 22:57:54.54 ID:U6/oGAD9r.net
指先の切り傷を隠すために指1本切り落とすようなものか

718 :774RR :2021/10/26(火) 23:01:10.99 ID:qpooKeeoM.net
先に100均のメラミンスポンジで擦ってみると、直さなくてもいい所は消えて、直すべき深いところだけが判明するかと。

719 :774RR :2021/10/27(水) 00:14:24.06 ID:+QCaVfN00.net
でもツヤは無くなるよね

720 :774RR :2021/10/27(水) 21:42:11.99 ID:ozTHb4GH0.net
渋滞はまるとイグニッションヒューズが飛ぶんだけどどこ点検したらいいの?

721 :774RR :2021/10/28(木) 08:49:46.03 ID:GRsXWdIOd.net
>>720
ぱっと思いつくのはレギュレーターがバグって過大電流が流れちゃうとか?
テスターで調べないと確定はできんけど

722 :774RR :2021/10/28(木) 11:52:37.26 ID:NK+wlSMR0.net
皆さん乗らない間はバッテリー外してますか?

723 :774RR :2021/10/28(木) 19:26:48.90 ID:EcTemPof0.net
>>720

渋滞で水温上がってファン作動でヒューズ切れてる気がする

724 :774RR :2021/10/29(金) 21:28:46.90 ID:t8b1NC0c0.net
>>721
に1票

725 :774RR :2021/10/29(金) 22:03:47.77 ID:CxlAjPO90.net
>>723
これかも。前ヒューズ飛んだときバイパス走ってて事故かなんかで渋滞はまって飛んだ
夜の涼しい時間かつ渋滞してないときは同じ距離走っても飛ばなかった
もう一台のバイクはファン回ると音聞こえるけどスカブは聞こえないなぁなんて思ってた

726 :774RR :2021/10/30(土) 05:45:40.70 ID:EM2yw73GK.net
>>725
クロスカブ?

727 :774RR :2021/10/30(土) 15:47:20.93 ID:b5YL1CRM0.net
>>726
スカイウェイブ
ごめんわかりにくかったね

728 :774RR :2021/10/30(土) 19:35:20.21 ID:NX8kEN890.net
ファンが作動してヒューズ切れるんなら
固着かファンモータ自身の死亡のどちらかだと思う
どっちにしろ交換が無難かな

ラジエター外す必要があるから結構面倒くさいよ

729 :774RR :2021/10/30(土) 22:35:57.84 ID:Im3CIUMo0.net
この間タイヤ交換、ブレーキパッド交換諸々したので、
調子みるがてら、今日琵琶湖一周して来たが
スカブだとヤエーしてくれんのな
たまにしてくれたと思ったら後続のDAEGにだったり
スクーターはツーリングしてるとは見做されんのが悲しい(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

730 :774RR :2021/10/30(土) 22:37:29.66 ID:8RSEa3lW0.net
ヤエー ってなんですの?

731 :774RR :2021/10/30(土) 22:53:53.19 ID:66KnkXFy0.net
八重

732 :774RR :2021/10/30(土) 23:16:48.96 ID:8xBGHiBe0.net
ツーリングに見えてもスクーターは自分から振らないと相手にされません

733 :774RR :2021/10/31(日) 04:32:49.81 ID:SjxMD03YK.net
>>730
野営

734 :774RR :2021/10/31(日) 08:56:46.80 ID:PlnzQTRzd.net
>>727
このスレでスカブと言ってクロスカブと思う奴は池沼だと思うぞ
だから>>726は吊りだから相手するな

735 :774RR :2021/10/31(日) 08:57:41.84 ID:gNLH6eiw0.net
>>734
同意

736 :774RR :2021/11/04(木) 07:37:33.05 ID:64VMLERga.net
リザーブ容量3L?あるみたいなのですが、どういうことなのでしょうか??

737 :774RR :2021/11/04(木) 08:11:36.18 ID:GSSK2iCZ0.net
おれも思ってた
このバイクってガソリンコックあるんだろうか

738 :774RR :2021/11/04(木) 12:39:12.82 ID:jSnKuYjH0.net
ポンプ式なのにリザーブもなにもないんじゃないか

739 :774RR :2021/11/04(木) 15:59:04.64 ID:Glb0atnrd.net
>>736
メーター下限来てからの目安じゃね?

740 :774RR :2021/11/04(木) 17:23:59.28 ID:5KlM4U/ra.net
>>739
これ

741 :774RR :2021/11/04(木) 22:12:28.83 ID:evRo7fOba.net
なるほどです。ということはガソリンは計約16L入るってことですかね??

742 :774RR :2021/11/05(金) 01:05:28.37 ID:8gP9LMmoM.net
>>741
逆。E位置が10L

743 :774RR :2021/11/05(金) 08:18:04.33 ID:sM2zkvKJa.net
そうなのですね。ありがとうございます〜!

744 :774RR :2021/11/08(月) 13:56:41.65 ID:tkyqvWl60.net
cj43a事故って全損しました。
皆さんさよなら、大事に乗ってください。

スカブの魅力はなんて言っても積載量。
こんなに何でも入る便利な
単車は二度と出ないでしょうね。

関係ないけど、カッ飛ばさない長距離ライダーにお勧めのタイヤは
フロント、モビシティで
リア、スクートスマートです。
フロントはしっかり感と十分なグリップ2.5万キロ4分山。
リアはやたら長持ち2.5万キロでスリップです。

745 :774RR :2021/11/08(月) 13:58:03.41 ID:gWNIb19I0.net
>>744
中古車買って復活な

746 :774RR :2021/11/08(月) 14:45:42.63 ID:Jgs8jdxud.net
>>744
さよなら、成仏してください

747 :774RR :2021/11/08(月) 14:55:29.97 ID:KJ6/xQcjK.net
>>744
スーパーカブ?

748 :774RR :2021/11/08(月) 15:13:27.96 ID:jSsQYdJkM.net
>>744
帰って来〜い〜よ〜♪

749 :774RR :2021/11/08(月) 19:21:33.75 ID:djw0xViz0.net
>>744
これを機に新車のバーグマンに乗り換えよう!

750 :774RR :2021/11/08(月) 22:22:20.91 ID:v46/Hyx+a.net
ナンバープレートにプレートカバーを取り付けようとしたんですけど、ナンバーの取り外しがなんかややこしいというか、取り外し&取り付けにくくないですか?やり方が間違ってるとも思えないのですが。。

751 :774RR :2021/11/09(火) 01:22:47.42 ID:D/WDhfNs0.net
>>744
なにやらかしたの?
自損?

752 :774RR :2021/11/09(火) 16:14:08.03 ID:m8e5GYAcr.net
>>750
犯罪予告?

753 :774RR :2021/11/11(木) 17:42:32.30 ID:YxPykmPpa.net
スロットルポジションセンサーをスズキのお店で交換お願いすると概ねどれくらいの費用を用意したらよいでしょうか ワールドさんが遠くに併合してしまい電話で聞くのが気後れして 目安を教えてもらえたら助かります

754 :774RR :2021/11/11(木) 19:53:07.42 ID:iQLOGuaz0.net
今日バイク屋にck43オイルエレメント買いに行ったんだけど、バイク屋のオヤジにスカイウェーブ大事に乗らないと大変だぞって言われた

なんでも純正パーツの値段がヤバいことになってるらしい、事故の見積もりでパーツ代が120万超えたとか言ってた

755 :774RR :2021/11/12(金) 01:25:58.79 ID:4MOTiowL0.net
メルカリとかでボロいの安く出てるけど
そういう理由なんすかね、フュージョンの
部品供給がこの1年で急速に悪くなったから
増車で43か42考えてるのだけど

756 :774RR :2021/11/12(金) 04:55:17.76 ID:tZlxORqM0.net
外装なんかはすごいみたいだね(44
前に左アンダー擦ってパーツが12000だったけど今は5倍、グラブバーなんて7万するらしい
外装で一番高いFカバーですら24000だったからね、これは聞いてないけどおそらく10万超える
Fカバー・Fガーニッシュ・グラブバー・リアスポイラー・Sのスクリーンは訳があって原価で買って持ってるけど

近所の買い物と車にも積めるのが欲しくてスウィッシュも持ってるけどコレのパーツもボチボチ値上げすると言われた
日本輸出仕様の生産が終わっただけで台湾では普通に作ってるけど物によってはかなり上がるらしいから輸送料の高騰の影響ってわけではない
パッドや駆動系は大丈夫だけど外装やスイッチ類などはドカン!と値上げすると思う
ウインカー・セル・ブレーキのスイッチだけでも買っとこうかと思ってる

757 :774RR :2021/11/12(金) 20:15:52.46 ID:C4MJOaJi0.net
外装とか中華でいいや

758 :774RR :2021/11/13(土) 09:24:20.72 ID:/wg0iZDF0.net
コピー商品に金払うやつは悪

759 :774RR :2021/11/13(土) 13:21:49.97 ID:NVAPMoFId.net
ちょっとなに言ってるのかわかりません
ゲーム機の転売とごっちゃになってませんか

760 :774RR :2021/11/13(土) 14:49:21.64 ID:qaxIPs/Ur.net
>>759
ゲーム機の転売は本物じゃん
自分で何言ってるかわかってる?

761 :774RR :2021/11/19(金) 22:05:40.25 ID:eoL6PnjUa.net
もしかしてビックスクーターブームきてます???

762 :774RR :2021/11/19(金) 22:27:09.70 ID:ueRYFaoL0.net
戻って来そうだねぇ

バークマン250出すかなw

763 :774RR :2021/11/20(土) 10:13:22.47 ID:cozZq/Q3M.net
コロナで小型二輪が流行って、遊びに行けないから金が貯まって、『もう少し大きいのが欲しいな』←今ココ

764 :774RR :2021/11/20(土) 14:53:51.75 ID:oJi1J2B70.net
今の若い人達はスマホやソシャゲに金を使わなきゃいかんしね

バイク自体にも興味なくて、インスタやTiktokで如何に注目を集められるかに人生かけてるし

765 :774RR :2021/11/20(土) 18:28:34.67 ID:BOo6SqfX0.net
承認欲求が激しい年頃に今のようなネット環境があったら自分もどうなってたことやら

766 :774RR :2021/11/20(土) 22:05:45.26 ID:9uU6T6Hs0.net
駐輪場が絶望的に少なすぎる

767 :774RR :2021/11/20(土) 22:11:03.86 ID:oJi1J2B70.net
>>766
昔は歩道の端に停めててもお咎めなしだったんでしょ?

768 :774RR :2021/11/22(月) 17:04:16.62 ID:nnUgDpvka.net
CJ46ですが、ガソリン給油カバーを開けたとこにある冷却水のゲージ?って確認しずらくないですか?減ってたり漏れてたりしてるわけじゃないんですけど、どのくらいなのかが見えづらくて。。

769 :774RR :2021/11/22(月) 17:24:29.87 ID:5RvkcRWnd.net
まだマシな方だよ43なんかフロントのインナーパネル外さなきゃなんも見えないんだからw

770 :774RR :2021/11/22(月) 17:57:49.45 ID:zLfTQQjl0.net
漏れてない限りそんな減るもんじゃないし…

771 :774RR :2021/11/25(木) 10:46:18.06 ID:RszR8ed6d.net
>>754
43も出てもう20年なるししゃーないでしょ
販売終了から10年以上経ってるのは「高くても替えがあるだけマシ」という気持ち持たんとダメな領域

772 :774RR :2021/11/25(木) 12:39:31.95 ID:vEzagm/8a.net
>>771
にしても高すぎるでしょ

773 :774RR :2021/11/25(木) 13:32:24.23 ID:muorsTfr0.net
43以降も凄い値上げしてるよ

774 :774RR :2021/11/25(木) 14:01:33.41 ID:PtRdxb4N0.net
部品出るだけマシ
本当に長く乗りたいのなら、
不動車をカウルとかのパーツ取り用として手に入れておくのが吉

775 :774RR :2021/11/25(木) 14:19:43.97 ID:AL+R6/SO0.net
売れ残りのKATANA買えって事かよw

776 :774RR :2021/11/25(木) 18:08:55.01 ID:6/FjiXmH0.net
>>774
旧車乗りはそうしてるな

777 :774RR :2021/11/27(土) 19:32:28.62 ID:vS5xmXxZ0.net
cj43aだめだわ もう近いうち売ってゴミ金にする。
故障ばかりで修理代が買値の2倍。。。

778 :774RR :2021/11/27(土) 20:01:22.69 ID:kqflVNpz0.net
>>777
お疲れ。新車のバーグマン買う?

779 :774RR :2021/11/27(土) 20:07:26.52 ID:NB14pzqs0.net
もうおじいちゃんだしね

780 :774RR :2021/11/28(日) 07:18:48.48 ID:Rxff4uger.net
>>777
今月事故って廃車になるまで
俺のは特に壊れなかったよ〈55000キロ

雨ざらしだったからサビサビだったのに
壊れたのはホイールベアリングとブレーキスイッチだけかな

781 :774RR :2021/11/28(日) 09:21:36.66 ID:BdzxU5VGM.net
>>777
大修理が一周したら、もうしばらくは壊れないんじゃない?
今までどこが壊れたの?

782 :774RR :2021/12/01(水) 10:38:55.50 ID:kpxauz0rr.net
俺の43はそろそろ八万行くがまだエンジンも電装も好調だがシートはぼろぼろで
キーシリンダー壊れたりバックライトは不調だったりするわ。それでも走行に問題なしだからまだしばらくは使えそう

783 :774RR:2021/12/01(水) 14:02:14.30 .net
バックライト?

784 :774RR :2021/12/01(水) 14:29:48.64 ID:NLixai9W0.net
メーターバックライトのことやろ

785 :774RR :2021/12/01(水) 19:02:13.16 ID:JFuDiKaG0.net
>>782
バイク愛を感じる

786 :774RR :2021/12/01(水) 19:48:00.75 ID:p6R/+pi+0.net
シートくらい張り替えようぜ
皮は社外品もまだ普通に売ってるしホムセンで1000円くらいのタッカー買ってくれば自分で簡単にできるし

787 :774RR :2021/12/01(水) 20:31:58.26 ID:JFuDiKaG0.net
俺が今乗ってるGSXも最低5年ぐらいは乗りたい

788 :774RR :2021/12/02(木) 00:50:38.43 ID:n/FTaFTZ0.net
シートは見た目気にしなければSinの補修シート貼っとけば充分
デイトナのは全然伸びないから広範囲には使えないから大きい傷には不向き

789 :774RR :2021/12/02(木) 23:04:42.81 ID:IUsi6ZRK0.net
cj43を三万程度で落札して色々部品交換して乗ろうと思ってたんやけど部品代高騰と聞くと気後れするな

790 :774RR :2021/12/03(金) 00:32:16.20 ID:lR5Ler+00.net
一昨年に走行1万以下の43を15万で買っても修理費が余裕で買値を超えましたんだが
面白いくらいにあちこち壊れてくれたけど一通り直してからは快調

791 :774RR :2021/12/03(金) 11:49:57.59 ID:0kqJF0LG0.net
まぁなんでも予防的に替えればいくらでも金かかるわな

792 :774RR :2021/12/03(金) 20:29:57.72 ID:zQNUIAqs0.net
ちなみに何処直したん?

793 :774RR :2021/12/03(金) 22:08:19.27 ID:JpfkCVROr.net
>>790
それ本当に走行1万以外だったのか・・・

794 :774RR :2021/12/04(土) 00:07:19.56 ID:4QekKZI20.net
>>792
一番高くついたのはFフォークかな
少し漏れてるからって売主がシール換えてくれたけど結局また漏れたのでインナーチューブ交換した
漏れたフォークオイルでキャリパーもベチャベチャになったんで一緒にOH
あとはFホイールとステムベアリングの交換とかシートダンパーとかレギュレータとかフレームの錆落としと錆止め塗装とかローダウンされてたからノーマルに戻したりとか
納車翌日にブレーキスイッチが左右とも逝ってセル回らなくなったり峠走ってたらRタイヤがバーストしたりキーシリンダーが逝って鍵回らなくなってJAF呼ぶはめになったり色々ですよ

>>793
バイクに限らず物というのは使わないのが一番ダメージ溜まるのさ
15年以上前のバイクが走行1万以下ってどんだけ放置されてたんだよって話
さすがにここまで金かかるとは思わなかったけども

795 :774RR :2021/12/04(土) 09:39:02.79 ID:DkY8esIcM.net
あー修理費って店にやってもらってるのか

796 :774RR :2021/12/04(土) 09:53:35.75 ID:4QekKZI20.net
全部自分でやってるよ
こんなんいちいち店にやってもらってたら新車の方が安くなるわw
工賃はかかってないとはいえベアリングプーラーとか次いつ使うかわからんコレクションが増えた

797 :774RR :2021/12/04(土) 18:00:04.16 ID:7m4j/ksB0.net
1万キロ以下でインナーとスイッチ交換とか野ざらしか…

798 :774RR :2021/12/08(水) 14:06:11.61 ID:h5Q3Rmmq0.net
自分の46も先日フロントフォークオイル漏れで修理した
セルフメンテナンスなんて出来ないのでスズキでしてもらった
5万円飛んだわ

799 :774RR :2021/12/08(水) 19:10:42.81 ID:byYqIn/40.net
suzukiの安さは壊れやすさなんだなと素人ながら思った。
知識0だしoil交換すらできないけどそれでもねえ。。。
次はyamahaのXMAX新車(250cc?)にするわ。

800 :774RR :2021/12/08(水) 19:15:11.53 ID:FEkhwbPp0.net
>>799
お疲れ

801 :774RR :2021/12/08(水) 20:09:51.89 ID:VUsfAjBtM.net
>>799
ヤマハのビグスクは足まわりが固いし、シートも固いよ
スカブに慣れてたら疲労度が高いし痔の人は要注意!
峠はヤマハのほうがスムーズに走れる

802 :774RR :2021/12/09(木) 01:46:25.19 ID:r34s1Lsi0.net
SUZUKIの良いところは部品を長く供給してくれるところ
これがHONDAだったら43の部品なんかとっくに終了してる

803 :774RR :2021/12/09(木) 07:15:23.17 ID:jLstGT8M0.net
>>801
そうですか、確かにゆったり感はなさそうだしシートも高いね。
自分中高年なんでだめそう。。><

804 :774RR :2021/12/09(木) 09:34:29.52 ID:peH5odOS0.net
てかスズキそんな簡単に壊れる?
44〜46はかなり頑丈な部類だったと思うんだけど

12年8万キロ乗って、セルスイッチ・メインスイッチ・スターターリレー・フォークオイル漏れくらいしか壊れてな

オンオフ頻度増えがちなスクーターで電装系これだけ持てば優秀だし、
フォークオイル漏れもこれだけ持てば同様

805 :774RR :2021/12/09(木) 12:30:18.90 ID:J94+GPzTM.net
今は本当にバイク乗りも5chねらーも年寄りしか居ないんだな

806 :774RR :2021/12/09(木) 12:39:47.52 ID:peH5odOS0.net
>>805
別にキッズが流入してくるよりマシでは?

807 :774RR :2021/12/09(木) 14:00:18.48 ID:zZvAujpud.net
キッズがこんなん乗ったらバカスク不可避だから補助輪付きの三輪車でも与えとけ

808 :774RR :2021/12/09(木) 18:21:58.24 ID:EWztx8ps0.net
>>806-807
ほらこう言う奴らがどんどん初心者の流入を困難にして結果的に業界全体の衰退を招く悪の因子

809 :774RR :2021/12/09(木) 18:57:48.13 ID:peH5odOS0.net
>>808
あんたは業界人?
1ユーザとしてブームになって良いことなんてないからな
またそこら中が通行規制だらけになるだけ

高速道路二輪80km/h規制解除
高速道路タンデム解禁
騒音規制緩和
二輪通行禁止縮小
暴走族減少と、夜も静かに

ライダーが減って良いことしかないんだわ

810 :774RR :2021/12/09(木) 21:06:26.29 ID:wZPFLhzdM.net
・無秩序な路上駐車で二輪も駐禁対象
・実情とかけ離れた騒音規制の開始

コロナバイクブームは販売価格釣り上げで
車体とパーツをディーラーにしか卸さないってオチかな

811 :774RR :2021/12/09(木) 21:09:43.69 ID:EWztx8ps0.net
>>809
だ〜か〜ら、短期的に見ればいいことのほうが多いかもしれんが、20年後、30年後先のことまで考えたら、
今のバイク乗りは右も左も中高年ばかりって状況は危機的だろ

お前が棺桶に入る頃には4大メーカーなんて無くなってるかもしれんぞ?

812 :774RR :2021/12/09(木) 21:30:17.99 ID:peH5odOS0.net
>>811
短期的もなにも、現在の快適な二輪環境までに相当な時間かかってるんですが……

てか、危機的か、いいね、それ
緩やかに衰退すれば何よりだと思う

813 :774RR :2021/12/10(金) 00:51:03.96 ID:MPI5Tazpd.net
お前らがどう言おうが乗る奴は乗るし乗らない奴はバイクの楽しさを知らないまま墓に入るんだよ
お前らがなにを杞憂しようが流れはなんも変わりゃしない
この先のバイク業界が栄るも衰えるもお前らの意見は微塵も反映されないから心配すんな
自分は自分で楽しめばいいだけだ

814 :774RR :2021/12/10(金) 00:54:22.47 ID:4DwexVH60.net
今の気候でもガンガン乗るの?
寒い時期はついつい車にしてしまう。。。

815 :774RR :2021/12/10(金) 02:18:12.06 ID:ixessESo0.net
>>813
このスレ、最初からみんなそのスタンスなんだけどね
一名「悪の因子」うんたらかんたらと絡んでくる子がいるだけやで

>>814
大型は気にせず乗る
10度前後の今が涼しくて一番気持ちいいシーズン

スカブはぶっちゃけロンスクでも風巻き込むから寒い…

816 :774RR :2021/12/10(金) 02:26:56.23 ID:4lhh7RUpK.net
>>815
トラックやバスは空調がガンガンだし…。。。

自家用路線バスや自家用観光バスを所有したYouTuberもいるし。

817 :774RR :2021/12/10(金) 09:36:17.15 ID:X+Hr3ufb0.net
バイクが好きで乗ってる
バイク乗りに言ってるの(笑)

818 :774RR :2021/12/10(金) 18:32:46.21 ID:QQ9o4Zwp0.net
>>815
もういいわ壊れかけのスカイウェイブとともにこのまま枯れていけ

819 :774RR :2021/12/10(金) 18:59:59.92 ID:ixessESo0.net
悪の因子、枯れる、棺桶
最後まで下品なレスしかしないやつだったなw

820 :774RR :2021/12/10(金) 19:39:14.03 ID:QQ9o4Zwp0.net
>>819
お前に言われたくないw

821 :774RR :2021/12/10(金) 21:53:16.95 ID:ixessESo0.net
>>820
もういいんじゃなかったの?
決意は曲げない方がいいと思うよ

てか、割とマジでレス見比べてみ?
俺は終始自分におけるバイク環境の理想しか語ってないけど、
キミはさっきあげたようなワードで他人攻撃してばかりですぜ?

822 :774RR :2021/12/10(金) 22:08:05.54 ID:oul/q8rj0.net
こういう所でストレス発散してるんだろ

823 :774RR :2021/12/10(金) 22:58:06.69 ID:4DwexVH60.net
もうしばらく暖かくなるまで乗らないと思うのですが、こういう場合はバッテリーは外していた方が良いのですか?
乗らなくても繋いでおいてたまにアイドリングくらいした方が良いのですか?

824 :774RR :2021/12/11(土) 00:16:42.45 ID:SbfGxcY80.net
乗らないのが一番痛むから週に一度はエンジンが暖まる程度にでも乗った方がいいけどね
バッテリー的には外して室内保管が一番良い
面倒くさければマイナス端子を外しておくだけでも自然放電を防げる
補充電のつもりでアイドリングってのはバッテリーには良くてもエンジン的にあまり好ましくないかも

825 :774RR :2021/12/11(土) 02:03:16.91 ID:eqrXMSr+0.net
エンジン温まる程度に中途半端に短距離だと、
むしろクランクケースに吹き抜けた水分が飛ばずに溜まり、オイル劣化するだけだからおすすめしない

10年ほど前にスカイウェイブでも、それが原因でカムチェーンが錆びるってリコール出てたろ?
ヤマハに至っては、クランクも結露でやられてエンジン交換のリコールという大惨事だった

826 :774RR :2021/12/11(土) 06:20:11.81 ID:McpJ4P0Da.net
冬の間はバッテリー外してカバーかけて、冬眠が無難だな。

827 :774RR :2021/12/11(土) 14:28:40.90 ID:u14Zt0W30.net
今乗ってる CJ 46 乗れなくなるまで 乗るつもりだが、 次買うならフォルツァかな XMAX かな
デザインだと xmax だけど

828 :774RR :2021/12/14(火) 21:27:06.19 ID:YDgGiYbg0.net
>>827
バーグマン「あの・・・俺は・・・?」

829 :774RR :2021/12/14(火) 22:34:41.04 ID:4ai+mBvlK.net
>>828
バードマン?

830 :774RR :2021/12/15(水) 05:16:08.99 ID:2B9xbbbN0.net
>>828
400の方なら車検あるので興味なし
200の方ならメットインが狭いので興味なし

831 :774RR :2021/12/15(水) 09:31:40.85 ID:lMxJ7Gfir.net
バーグマン400とかやばいレベルで売れてない(国内販売台数上期100台もない)

832 :774RR :2021/12/15(水) 09:33:22.52 ID:ManVmci50.net
わざわざフレーム作り直してトランク狭くしたからね、あれ
しかもほとんど軽くなってない

旧型のフレームに戻してモデルチェンジした方がいいんじゃないかと思うレベル

833 :774RR :2021/12/15(水) 10:16:03.57 ID:ut3D02EaM.net
>>832
バグを擁護したいワケではないが、
スカブのフレームは高速道路のわだちが酷い所だとヨレヨレが怖いレベルだった。パフォーマンスダンパーみたいな物を入れれば変わるか? まぁ高速使わない人には関係ないかもしれないが。

834 :774RR :2021/12/15(水) 10:20:15.92 ID:sYVC1C650.net
毎日高速使ってたけどそんな感じなかったけどなぁ

835 :774RR :2021/12/15(水) 10:43:51.13 ID:zxeULJgZd.net
リッターバーグマン出たら買う

836 :774RR :2021/12/15(水) 12:18:21.39 ID:ManVmci50.net
>>833
うーん、シートフレームよりも前は殆ど同じに見えるんで、
サスの減衰設定のチューニングとかそういう部分で変わってるんじゃないかなぁ

つか、CJ41時代からシートフレーム以外、
基本形状は殆ど変えてない気がする…

837 :774RR :2021/12/15(水) 12:20:29.20 ID:ManVmci50.net
あ、CJ44〜46が高速降りの連続カーブでよれる感じがあるのは同意見
バーグマン400は試乗だけで、そういう乗り方したことないから、どうなったかは知らない…

838 :774RR :2021/12/15(水) 12:34:12.84 ID:sYVC1C650.net
マウントの関係のような

839 :774RR :2021/12/15(水) 12:34:54.59 ID:HX9HHRY6M.net
>>835
海外ではバーグマン650が新車で売ってるらしい

840 :774RR :2021/12/15(水) 12:38:04.66 ID:b8jAZzCqd.net
バーグマン650出したら考える
限定解除の時代ならまだしも400には価値ないわ

841 :774RR :2021/12/15(水) 12:49:25.86 ID:sYVC1C650.net
650も400も乗ったけど単気筒じゃないと大股開きになって足の自由度が少ないんだよなぁ

842 :774RR :2021/12/15(水) 13:26:52.48 ID:ManVmci50.net
>>838
マウント・懸架方法も変わってないように見えるんだよね

スクーター特有の2点留めフロントフォーク故の剛性感のなさだと思うから、
バーグマン400で改善されてるってのは個人的には疑問

843 :774RR :2021/12/15(水) 15:08:51.42 ID:mqEl/jHpd.net
せっかくリアをリンクサスにしてるのにフロントが三つ叉というちぐはぐ感
高速コーナーで捩れるのほんと怖い
そしてXMAXはフロント剛性高いのにリアが二本サスというちぐはぐ感
走行性ではフロント三つ叉よりマシだけど元レプリカ乗りとしては二本サスはどうしてもダサい感があってな…

844 :774RR :2021/12/15(水) 18:12:12.19 ID:A/ZcXFGf0.net
Xウェイブの誕生である

845 :774RR :2021/12/15(水) 21:56:57.42 ID:lpGw0rX00.net
スカイウェイブクロス-2(SX-2)登場してください

846 :774RR :2021/12/16(木) 01:00:26.14 ID:t4oNpqJQ0.net
>>844
フロント三つ叉でリア二本サスか…いいとこないなw

847 :774RR :2021/12/16(木) 09:39:54.82 ID:vV6xyPh30.net
ネイキッドで出せば良いのになw

848 :774RR :2021/12/16(木) 11:36:13.43 ID:BmjE9oY4M.net
>>846
F◯RZA のような...

849 :774RR :2021/12/16(木) 15:14:44.04 ID:YdlvI+T20.net
>>846
スカブオーナーの90%
または以上
何のことかわからんだろう
けれど、それをわかってないオーナーも日頃の感性はある
スカブの特性 感性を好きになったオーナーが多数だろう
あのゆっくりした疲れない乗り心地とか
すなわち三つ叉等はどうでもいいのである

850 :774RR :2021/12/16(木) 17:11:47.95 ID:NY6e8YgOr.net
バーグも250なら選択肢なんだが200なんて中途半端だと高速が頼りなさそうでいまいちやわ

851 :774RR :2021/12/16(木) 17:17:51.55 ID:asd/2xiB0.net
>>846
整備性は最高だから足として見ると堅実で良いと思うぞ?

フロントフォーク外しやすいし、
リアも着脱しやすい上にOHに出してる間メガネレンチでつっかえ棒とかできるし

852 :774RR :2021/12/17(金) 01:33:34.37 ID:IG3GYG1PK.net
>>849
カブ?

853 :774RR :2021/12/17(金) 08:23:24.29 ID:k4FIiPB20.net
スカプなんで値上がりしてるんだ
レアバイクになってる?

854 :774RR :2021/12/17(金) 19:13:56.15 ID:5DHScP0aa.net
値上がり??そんなバカな。。

855 :774RR :2021/12/17(金) 23:01:31.52 ID:A5vUuXN00.net
落ち着け
値上がりしてるのはスカプだ

856 :774RR :2021/12/18(土) 12:49:52.94 ID:+FQt5ORrK.net
>>855
スーパーカブ?

857 :774RR :2021/12/18(土) 15:12:56.32 ID:YCk9AgGZd.net
落ち着け
スーパーカプだ

858 :774RR :2021/12/18(土) 15:13:14.45 ID:VKgJePmm0.net
スーパーカップ

859 :774RR :2021/12/18(土) 15:22:56.56 ID:LTaTnEEb0.net
Sカップ

860 :774RR :2021/12/18(土) 20:07:40.24 ID:+FQt5ORrK.net
ガソリン価格がかなり上昇しているから原付や二輪が相場高騰。
新車も部品輸入国のロックダウンでなかなか入って来ない。

普段3リッターセダンに乗っている人がナナハンとか普通二輪とか原付とかに殺到しているのも燃費を気にしているからかと…。。。

861 :774RR :2021/12/18(土) 23:28:29.27 ID:dMmX2ltb0.net
これだけ寒くなるともう乗れない

862 :774RR :2021/12/18(土) 23:31:18.83 ID:VKgJePmm0.net
>>861
スクーターならデカいスクリーンやナックルバイザーも取り付けられるしまだまだ
足元は元々風が当たりにくくなってるし

ネイキッドやオフロードでもまだ乗ってる人たち居るんだし余裕でしょ

863 :774RR :2021/12/19(日) 00:40:26.37 ID:dyI9nDFo0.net
足は一見防風効果が高そうに見えるけど風を巻き込むから結局寒いんだよなぁ
むしろエンジンを抱え込んでる分普通のバイクの方が温かいまである
(結論:どっちも寒い)
昼はまだいいけど深夜の峠道は過酷すぎてなんかの修行でもしてんのかって気分になる

864 :774RR :2021/12/19(日) 07:53:47.35 ID:x4Sl6Zei0.net
深夜の峠ならどんなバイクでも寒そうだけどね
全身電熱装備なら別かもしれんが

865 :774RR :2021/12/19(日) 14:11:56.09 ID:iCArLSsf0.net
>>863
そうか?
俺はスカブのリミテッドとゼファー750乗ってるけど、スカブのほうが風が直接当たらないし寒さはだいぶマシだと思うぞ。

866 :774RR :2021/12/20(月) 10:18:54.08 ID:qE0NdwlyM.net
>>864
グリヒ+シートヒで氷点下の高速でも長距離通勤中

867 :774RR :2021/12/20(月) 10:55:40.87 ID:/edPgHE50.net
シートヒーターなんてあるんだね

868 :774RR :2021/12/20(月) 10:56:33.67 ID:IiI19Inz0.net
エンジンの熱の恩恵はないけど、厚着してれば高速でも平気なのはスクーターの方だな

ネイキッドでなくフルカウルならスクーターに近いかもな

869 :774RR :2021/12/20(月) 12:42:16.97 ID:ygTykJW5d.net
電熱ベスト電熱パンツグリップヒーターで9割防御できるけどつま先の凍結だけが未だに解決できない
USBじゃ力不足だし12Vで暖めてくれる電熱靴下が欲しい

870 :774RR :2021/12/20(月) 12:55:34.06 ID:6frgbOgBa.net
純正オプションのグリップヒーターは、暖かさとか、使い心地とかどんな感じですか?

871 :774RR :2021/12/20(月) 13:02:24.66 ID:Svk7mJHZd.net
>>869
カイロ

872 :774RR :2021/12/20(月) 14:36:04.63 ID:AxAJSnlT0.net
直立姿勢のネイキッドと比べればスカブの方がマシかもしれんけど、
カウルついたバイクと比べるとスカブの方が遥かに寒い

スカブ(純正ロンスク付き)は前面投影面積デカすぎるのと、
フロントカウルからライポジが離れてるせいで背中への風の巻き込みが半端ない

873 :774RR :2021/12/20(月) 14:53:32.28 ID:IiI19Inz0.net
カウルバイクは夏が暑すぎるからなw

874 :774RR :2021/12/20(月) 15:24:32.39 ID:YoYwHDdHd.net
>>870
デイトナの4Snだかなんだかスイッチビルトインタイプのグリップヒーター良いぞ
MAXにすると生半可な寒さでは熱くて握れないレベルで頼もしい
明け方-5℃の峠道を走ってても真っ先に悲鳴を上げるはずの手が一番幸せというくらい無敵
ライトをHIDにしててもノイズ対策されてるからちゃんと使える
ただし2個買って両方とも1年もたなかったから耐久性は低いかもしれない

875 :774RR :2021/12/20(月) 16:03:00.60 ID:AxAJSnlT0.net
>>873
エンジンの熱は別として、フロントスクリーンをショートにすればそこまで暑くないかな

ネイキッドみたいに風直接当たるバイクだと、
たしかに乗り初めは涼しいんだけど、
結局汗が乾くと熱風が吹き付けるだけで暑い…

876 :774RR :2021/12/20(月) 18:01:39.13 ID:aTBWAp+y0.net
>>869
コミネのトゥーウォーマーはUSB給電のみだっけか

877 :774RR :2021/12/20(月) 19:36:40.66 ID:BL76PMlu0.net
>>876
5Vならいっぱいあるんだよね
しかし凍結レベルまでいくとUSBじゃ太刀打ちできない上に専用バッテリー式が多いのも困る
中華で9Vのやつがあるから降圧器かませてバイクから電源取ろうか画策中

878 :774RR :2021/12/22(水) 17:52:33.89 ID:8OeGiuvAa.net
cj44だけど交換とかちょっとした整備修理が増えてきた
最近だとバッテリー上がりで充電、これは仕方ないとして
タンクのフタ?を開いて押し上げるスプリングが錆とへたりでフニャフニャ
同じくフタあけるボタンの中のスプリングが錆びで崩壊
パーキングブレーキのラチェットのかかりが悪くて掃除と注油
タイヤもそろそろ交換
消耗品は仕方ないとはいえ来る時は一気にくるなあって感じ
これからも増えるんだろなあ

879 :774RR :2021/12/30(木) 05:49:46.78 ID:TD6yoP960.net
>>878
バッテリー上りはあまり乗らない人はしょうがないね
故障でも何でもないし

880 :774RR :2021/12/31(金) 08:37:00.72 ID:ZBdK4MJt0.net
最近タイヤを変えたんだが安物の台湾製なんだが
走っててちょっとした道路上の縦の切れ目のみぞでも足を取られるんだが
やっぱブジリストンがええのかねぇ???

881 :774RR :2021/12/31(金) 09:09:49.79 ID:qdBw+lqmM.net
ダロップンもいいかもしれないよ

882 :774RR :2021/12/31(金) 10:47:54.64 ID:6k8qECqm0.net
国産メーカーは高いよね

883 :774RR :2021/12/31(金) 10:48:33.86 ID:iig4Uz1q0.net
タイヤだけはケチる気になれないわ

884 :774RR :2021/12/31(金) 10:49:28.81 ID:Lc8Kn93rr.net
ピレリおすすめ
ディアボロロッソスクーターおすすめ

885 :774RR :2021/12/31(金) 12:03:17.71 ID:pI26yeiC0.net
タイヤは今年変えたIRCで十分だった。

886 :774RR :2021/12/31(金) 17:42:23.15 ID:pi+o0Jzq0.net
>>884
履きたいけど、43には無いという

887 :774RR :2021/12/31(金) 17:59:26.72 ID:wrStwBAJ0.net
パワーピュア履いてるけど縦溝のグルービングでハンドル取られるよ

888 :774RR :2021/12/31(金) 19:07:38.45 ID:AffonZyO0.net
ディアブロロッソ良いんだけど摩耗が早すぎるのがなぁ・・

889 :774RR :2022/01/01(土) 08:17:48.26 ID:Cj/IVb5Hr.net
冬には弱いバイクやね
毎朝始動に一苦労してるわ

890 :774RR :2022/01/01(土) 12:49:21.15 ID:KC2mVHLV0.net
そうかなぁ

891 :774RR :2022/01/01(土) 18:54:12.41 ID:z+yKPdTv0.net
キャブ車なんじゃね?

892 :774RR :2022/01/01(土) 22:56:18.44 ID:BcBaKskUd.net
冬の朝に1週間ぶりの起動とかだとセル一発というわけにはいかないなー
それでも2〜3発でかかるけど

893 :774RR :2022/01/04(火) 15:50:05.90 ID:MAsga2SB0.net
CJ42は寒い日の始動性がひどかったが
CJ46はなんともないぞ

894 :774RR :2022/01/04(火) 20:11:40.58 ID:9L+J4bZa0.net
そらそだろ
キャブと燃料噴射は大違い

895 :774RR :2022/01/08(土) 19:23:50.72 ID:92HrJ3M90.net
グローブボックスのロックが動き悪いから清掃してグリスアップしたけどあんま変わらんわ
寿命か?

896 :774RR :2022/01/09(日) 17:25:33.94 ID:vZovyUQc0.net
>>895
外してパーツクリーナーで洗ってからシリコンスプレーしてやるとかなり良くなる

897 :774RR :2022/01/09(日) 17:28:25.81 ID:0hLHVjcr0.net
結局古いバイクにどこまで乗り続けるかも愛によるなぁ

898 :774RR :2022/01/10(月) 10:59:09.27 ID:v904Vg+Ud.net
>>894
CK43もダメな時は結構掛かった
CK45は全く問題無かったが

899 :774RR :2022/01/10(月) 11:03:03.60 ID:v904Vg+Ud.net
>>897
後継が微妙な仕様になってると乗り続けたくなるという気持ちはわかる

900 :774RR :2022/01/10(月) 13:25:06.47 ID:qQTmjRmC0.net
burgman400
→収納減・ラゲージランプの位置改悪・別に対して軽くなってない・キーレス廃止・電子機器のマウントポイントがない

burgman200
→250フルスケールじゃない・ラゲージランプの位置改悪・全体的に安っぽい・でも安くない・シート調整出来ない・キーレス廃止・電子機器のマウントポイントがない

買い換えられんわなw
なんなら、フォルツァなりの方がまだマシ

901 :774RR :2022/01/10(月) 16:19:53.72 ID:ZdP4ITVY0.net
CJ 46なんだが
現在34000キロ
加速がトロくなった気がする

次の V ベルト交換時にプーリーも替えた方がいいんだろうか

902 :774RR :2022/01/10(月) 17:48:57.73 ID:vIfF3WhYd.net
34000も走ればウエイトローラーがとっくに寿命超えてるでしょ

903 :774RR :2022/01/10(月) 19:18:32.64 ID:ZdP4ITVY0.net
ウェイトローラーは2万キロで V ベルトを 変えた時に 一緒にかえてるんだ

904 :774RR :2022/01/10(月) 20:51:37.01 ID:HiZ+vtCQ0.net
そっか
プーリーも一応消耗するから換えてもいいかもしれんね
SM見てみたけど「段付き摩耗がないか点検する」としか書いてなかった

905 :774RR :2022/01/10(月) 22:49:04.74 ID:f1LDWSUp0.net
知らぬがなんとやら、プーリーは10000も走ればベコベコだから見ると交換したくなる

906 :774RR :2022/01/11(火) 10:22:46.84 ID:xGvyIArRd.net
ちなみにクラッチシューは?
34000も走ればいい感じに減ってると思うけど
交換済みならすまぬ

907 :774RR :2022/01/11(火) 15:39:00.83 ID:XBjbJ5Rl0.net
太ったとか

908 :774RR :2022/01/13(木) 07:37:12.00 ID:AEvOWtBU0.net
クラッチシューって加速に関係するの?
滑っていなければ、減っていても関係ないような気がするんだけど

909 :774RR :2022/01/13(木) 16:43:57.42 ID:HDfutkfFa.net
2万でプラグ変えたらめっちゃ減ってて加速良くなったよ

910 :774RR :2022/01/19(水) 22:01:23.84 ID:rcKBGLyN0.net
46なのですが
ヘッドライトをもう少し明るくする方法は無いでしょうか?

911 :774RR :2022/01/19(水) 22:25:24.22 ID:NotRHPa60.net
HID

912 :774RR :2022/01/19(水) 23:02:20.92 ID:CAUhHTle0.net
ハロゲンからLEDなら簡単ですぐ交換できるんじゃないですか

913 :774RR :2022/01/20(木) 00:17:53.05 ID:NAEg3Idd0.net
44〜46スカブのヘッドライトはLEDとは相性悪い
明るさのムラが、もはや影ってレベルで出る

手に入りにくくなってきてるけど、HIDのほうが良い

914 :774RR:2022/01/20(木) 06:00:14.99 .net
今時HIDはないでしょ
LEDのが取付けも楽だし十分明るい

915 :774RR :2022/01/20(木) 07:29:57.96 ID:gKExRvGP0.net
今時とかそういう問題なのかな?
霧の多い地域なんかだと4000kくらいのHIDのが同ケルビン数のLEDより見やすいよ
同じ色でもHIDとLEDは光の種類が違うから
一部の外国自動車に搭載されてる高速走行時に使えるLEPもまた種類が違う
コレは電気食うし耐久性なんかはどうなのか知らないけど

あと、安いLED球はCREEのコピーLEDが搭載されてる製品がいっぱいあるよ
本家で実在しないLEDが搭載されてるなんて書いてる製品もあるし

916 :774RR :2022/01/20(木) 08:02:22.53 ID:4ljVd/XCa.net
CJ46です。スフィアライトのRIZINGαに交換して乗ってますけど、照らしムラも無くてキレイに明るく照らしてくれてますよ。ちょっと価格が高いですけど満足してます。

917 :774RR :2022/01/20(木) 08:07:09.98 ID:4ljVd/XCa.net
あ、916ですが、6000K(ホワイト)のやつです。

918 :774RR :2022/01/20(木) 08:31:54.27 ID:UsjYAsYsd.net
43だけどHID屋のHIDにしてる
HIDはLEDの1.5倍明るいらしいぞ
夜峠では重宝してるわ
点灯する時にノイズが出るから他の電装機器と相性出ることがあるのが難点か
特にグリップヒーターはHID対応を謳ってるのはデイトナくらいじゃなかろうか

919 :774RR :2022/01/20(木) 09:21:41.02 ID:XvCed9TSd.net
>>915
何でLEDだけ粗悪品挙げるのよ
HIDだって中華の粗悪品がいくらでもあるだろw

920 :774RR :2022/01/20(木) 09:35:51.98 ID:gKExRvGP0.net
要点は光の種類の違いなんだけど理解できないかな?
HIDに粗悪品が無いとは書いてないよ、CREEのコピーは目に余るものがあるから一例を書いたまで
LEDに関しては粗悪品ではなく偽物を搭載と書いてるんだけど読めないかな?

921 :774RR :2022/01/20(木) 09:49:12.54 ID:NAEg3Idd0.net
スフィアとPhilips H4のLED試したけど、
どう光軸調整しても陰ってる部分出るよ

明るさの問題ではなく、明るい部分と暗い部分が発生するせいで、
逆に路面の唐突は遠くの歩行者を発見しにくくなるってパターン

>>916
可能なら配光の画像希望
スフィアはいくつか買ったけど、基本的にクソという認識しかなかった

922 :774RR :2022/01/20(木) 10:14:25.25 ID:FUSzxN2OM.net
HIDが片眼故障した都合上...、
両方LEDにしたら変わりすぎてイマイチだったので、生きてるHIDとミックスにしたら色の差こそあれ特性が無敵だった(笑)。

923 :774RR :2022/01/20(木) 10:30:27.02 ID:6mt76eQ5d.net
>>920
結局HID推しだからLED下げのために言ってるに過ぎないことを自覚してない?

924 :774RR :2022/01/20(木) 11:42:59.04 ID:gKExRvGP0.net
まだ理解できてない人がいるようだね、要点は光の種類だよ
用途によるけどLED自体が悪いとは書いてないよ、利点はたくさんあるし
コピーLEDはいつ切れてもおかしくないからこれに関しては悪いけど

925 :774RR :2022/01/20(木) 13:06:22.55 ID:NAEg3Idd0.net
>>924
ごめん、おれもHID推しだけど、何の裏付けもなく光の種類と言われても理解できないわ
理屈で説明してくれ

926 :774RR :2022/01/20(木) 13:55:29.39 ID:5JN8cmMkd.net
LEDは光の拡がりがないから路側帯は見にくいね
特にスクーターはハンドル切ってもライトが追従しないから交差点曲がるとき見にくくなるかな

927 :774RR :2022/01/20(木) 15:49:53.13 ID:jLQm8kkkd.net
>>924
君が雄弁に語る君の憎っくき粗悪LED製品論評と同じ勢いで
粗悪HIDについても語ってくれなきゃフェアじゃないってのがまだ理解できないようだね

928 :774RR :2022/01/20(木) 17:57:13.51 ID:NUh0ALdwd.net
CK45乗ってた時はノーマルのハロゲンでも明るいと思ったな

929 :774RR :2022/01/20(木) 20:31:22.21 ID:44NB7VJ10.net
本気で明るくしたいならHIDで、手軽に明るくしたいならLEDで

930 :774RR :2022/01/20(木) 20:36:39.30 ID:wE6bBQmzd.net
元々ハロゲンの灯体にHID入れるとグレアが酷いのがね
指向性が高いLEDの方がその点ではまだ他車に迷惑かけなくて済むね

931 :774RR :2022/01/21(金) 06:48:00.61 ID:y1yFTTdBd.net
スカブ650に3年半前に付けたLED
6000km走行したけどトラブル無しだな
安物だけどノーマルハロゲンとは雲泥の差で明るくなって大満足だな

https://imgur.com/a/6OAHHJn

932 :774RR :2022/01/21(金) 07:19:37.11 ID:xi+BqKkJr.net
OPPAILIGHTに見えちゃった

933 :774RR :2022/01/21(金) 08:16:25.52 ID:1Q4j8N2nd.net
ふたつの半球状の先にボッチがついてるから大体合ってる

934 :774RR :2022/02/01(火) 23:02:53.51 ID:WaDTM7UD0.net
寒くてみんな乗らないから書き込みもないね

935 :774RR :2022/02/01(火) 23:06:23.19 ID:WaDTM7UD0.net
HIDとかLEDにする場合、球だけ変えればポン付け出来るの?

936 :774RR :2022/02/01(火) 23:31:05.61 ID:6Ai5KfBX0.net
HIDはバラストっていう別体の部品があって配線も結構複雑
LEDはポン付けでお手軽だけど明るさはHIDに劣る

937 :774RR :2022/02/02(水) 13:35:13.70 ID:YZqexJD40.net
レスありがとう!
とりあえずLEDにしてみようかな
ノーマルよりは明るくなりますよね?

938 :774RR :2022/02/02(水) 13:47:47.54 ID:drBC7HLkd.net
>>937
>>931

939 :774RR :2022/02/02(水) 13:55:28.54 ID:MxYg9E2T0.net
>>937
936の書いてるポン付けのLEDはロクなのないよ
保安基準に満たない暗さか、熱で壊れるかのどちらか

まともなのは、HIDと同様にコントロールユニットが別体になってる
https://stanleyelec-stj-accessory.com/product/rk42/
これはスタンレーだけど、フィリップスでも小糸でも同様

あと、>>921でも書いたけど、スカイウェイブのリフレクターとLEDはとにかく相性悪くて影が出るから、
かえって歩行者とか路面の障害物とか気づきにくくなる

940 :774RR :2022/02/02(水) 14:33:32.84 ID:YZqexJD40.net
そうなのですか
夜割と黒服のランナーとか無灯火チャリチャリとか多いんですよね、、、

941 :774RR :2022/02/02(水) 14:41:41.58 ID:YZqexJD40.net
>>938
残念ながらアマゾンだと現在取り扱い無いそうです、、、

942 :774RR :2022/02/02(水) 15:22:51.98 ID:dYM8Z5+9d.net
https://www.amazoん.co.jp/dp/B00HRQKO2E
HIDはいいぞ
これ入れてるけどめたくそ明るいから夜の峠道では頼もしいぞ
配線はちょっと面倒いけどスカブはフロントカウルの中に十分なスペースがあるから余裕
http://imgur.com/lb20v0g.jpg

943 :774RR :2022/02/02(水) 15:36:44.17 ID:MxYg9E2T0.net
>>942
どうみても飛んではいかんところに光飛びまくっとるやがいな!

944 :774RR :2022/02/02(水) 16:27:39.91 ID:ya5R8s7AM.net
46のヘッドライト明るくしたいけど、自分でHID入れるスキルが無い。。。
カウルなんて外せる気がしない

945 :774RR :2022/02/02(水) 17:15:43.96 ID:JrAfchnzd.net
>>943
飛んでほしいとこに飛ばないよりマシじゃろ
あとカメラが勝手に補正入れてるから実際とは少し違う

946 :774RR :2022/02/02(水) 19:08:20.55 ID:65Hji9VR0.net
>>944
バルブだけ白っぽいのにすれば?

947 :774RR :2022/02/03(木) 03:38:23.39 ID:E4VdsC080.net
>>945
いやいやいや、あの柱の影の出方は完全に目潰しやで……
一番奥の方くっきり縦の影入ってるがな

948 :774RR :2022/02/03(木) 08:24:33.09 ID:Gu+K3PLHd.net
スカブにLEDが相性悪いとか言ってる奴がいるけど
結局元々ハロゲンの灯体にHID入れてもはた迷惑なになるだけなのよね
指向性の高いLEDの方がなんぼかマシ

949 :774RR :2022/02/03(木) 10:14:51.65 ID:TDe6Xo2lM.net
HIDもLEDも色々入れたが、LEDも結局当たり外れが大きい。特に形状が合わずに常時Hi状態になるのもあって、Amazonの返品や安いので試すなどするしかない。

950 :774RR :2022/02/03(木) 10:26:59.70 ID:Gu+K3PLHd.net
LEDよりHIDの方が光が拡散する分本人は広く明るいって思うかもだが
満足してるのは自分だけで周囲は大迷惑

951 :774RR :2022/02/03(木) 10:29:33.00 ID:E4VdsC080.net
>>948
HIDはシェードでどうにでもなるよ

LEDはどうやってもリフレクター同士の間と、LED同士の間で光にムラが出来ちゃう
てか、スカブに問題ないLEDがあれば教えてほしい

952 :774RR :2022/02/03(木) 12:29:02.37 ID:ME1LRYsYd.net
HIDは明るいんだからそりゃ対向車へ飛んでいく量も増えるわな
最初つけた時に向かいに立ったらハイビームかよwwwって感じだったから光軸下げて少し左寄りにしてる
許容範囲には収めてるけど二輪は存在に気づかせることが重要だから多少迷惑なくらいでちょうどいい

953 :774RR :2022/02/03(木) 19:35:54.38 ID:JgYCFejZd.net
>>942は街灯もない暗闇の峠道で撮ったものだからハイビームになってるかも
というわけでわざわざ撮り比べてみた
HIDのハイビームはもはや光学兵器

場所1・low/high
http://imgur.com/ycveNI4.jpg
http://imgur.com/7JY9gGR.jpg

場所2・low/high
http://imgur.com/AHJOdOi.jpg
http://imgur.com/jjmiSgD.jpg

954 :774RR :2022/02/03(木) 20:56:41.74 ID:E4VdsC080.net
>>953
サンクス
やっぱりHIDのが光にムラがなくていいな…

955 :774RR :2022/02/03(木) 21:01:48.22 ID:Vei/dWII0.net
イエローバルブ入れたいけど違法なんだよなぁ…

956 :774RR :2022/02/03(木) 23:04:18.92 ID:kd8uC2Go0.net
>>953
この明るさは魅力的だわ。。。。

957 :774RR :2022/02/07(月) 07:17:27.70 ID:uwSDmb0pM.net
Hosyu

958 :774RR :2022/02/07(月) 08:15:34.91 ID:EFDayimid.net
お前らどんな暗いライトで乗ってるんだよw

959 :774RR :2022/02/07(月) 10:15:06.75 ID:Wt7cdIB1M.net
お前らどんな暗い田舎道で乗ってるんだよw

960 :774RR :2022/02/07(月) 10:21:16.54 ID:WIs8C7mMd.net
主に奥多摩方面の月明かりしかない名もなき峠道ですかね

961 :774RR :2022/02/07(月) 10:55:36.33 ID:+y/Cvv8D0.net
むしろバイク乗りにとって田舎は羨ましい
ツーリングルートに辿り着くまでに何十キロも渋滞だらけの関東は糞すぎていやになるわ

962 :774RR :2022/02/07(月) 12:08:27.72 ID:WIs8C7mMd.net
>>961
ほんとにね
都民だけど相模川越えるまでが苦痛すぎる
ゆえにもっぱら深夜走行専門で暗闇の峠道をHIDでヒャッホー

963 :774RR :2022/02/07(月) 14:04:07.00 ID:hV5VU7fOd.net
>>961
江東区のワイ、暴走半島ばっかりでとんと西に行ってない

964 :774RR :2022/02/08(火) 17:49:07.23 ID:BTKxQy/O0.net
暴走半島って走って楽しいところあったっけ?

965 :774RR :2022/02/08(火) 18:23:34.49 ID:PjpOiqxhM.net
千葉県は年1回、バイクで一周してる。

966 :774RR :2022/02/08(火) 21:46:56.03 ID:u4Ix74+w0.net
東京と神奈川の狭間に住んでる身としては奥多摩・道志・箱根の3択感がある
千葉はアクアライン使えば手軽だし一度行ってみたいと思ってるけどETCつけてないとべらぼうに高いからな…

967 :774RR :2022/02/08(火) 22:01:05.91 ID:UJ34xkvA0.net
道志って、ノロノロペースで細い道を何十キロも走らされる罰ゲーム感がある

968 :774RR :2022/02/08(火) 23:42:57.07 ID:u4Ix74+w0.net
>>967
昼間の道志は車が多すぎてガソリンと時間を無駄遣いするための過酷な修行
奥多摩湖から大菩薩ラインを走り抜けて勝沼ICあたりから中央道に乗って帰るもよし、そのまま富士五湖まで突き抜けるもよしってのが昨今のお気に入り

969 :963 :2022/02/09(水) 09:24:41.65 ID:ObORsto4d.net
>>964
実家が名古屋だが、館山等の先端方面に向かう半島の山間が
奥美濃〜木曽〜南信みたいな秘境感あってのんびり走るには良いのよ
所々災害通行止めになってるのもより良い

道路情報で崩落、崩土、道路損壊、道路陥没って見ると心踊る

970 :774RR :2022/02/09(水) 13:19:54.48 ID:IKFU46KEM.net
そろそろ次、立てよか?

971 :774RR :2022/02/09(水) 17:40:21.66 ID:poAIALzC0.net
この速度なら990ぐらいでもいいでしょ

972 :774RR :2022/02/09(水) 17:47:19.22 ID:wEOaorZi0.net
>>971
980越えると即死判定対象だから、
少しでもレスが途切れるとdat落ちする

973 :774RR :2022/02/09(水) 20:41:44.63 ID:U90yWcpb0.net
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ95A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644406887/

はいどうぞ

974 :774RR :2022/02/10(木) 14:25:52.49 ID:w+tpiUOR0.net
寒い寒い

975 :774RR :2022/02/10(木) 20:36:52.72 ID:P0SUzxOU0.net
>>969
この前野生の鹿見た。

976 :774RR :2022/02/19(土) 09:34:18.63 ID:JBjqjwXJ0.net
都民多いのね
走りに行く場所がないというか遠いよなぁ・・・
郊外は100km走っても苦にならんが、都内だと10kmでも苦痛
夜討朝駆けするほどの元気もない

977 :774RR :2022/02/19(土) 21:22:49.15 ID:nnsN5t+W0.net
>>968
道志道も夜走れば車ほとんど遭遇しないで快適に走れるよ。

978 :774RR :2022/02/19(土) 22:00:54.74 ID:N/6tfRMH0.net
>>977
一度遭遇したら、そのまま数十キロのろのろとランデブーだけどな…

979 :774RR :2022/02/19(土) 22:20:07.40 ID:nnsN5t+W0.net
>>978
のろのろ走ってるなら抜けば良いだけ。

980 :774RR :2022/02/19(土) 23:03:07.64 ID:N/6tfRMH0.net
>>979
9割イエローラインだし、どうせ走るなら他のルート走るわ

981 :774RR :2022/02/20(日) 17:39:07.82 ID:E89xa4vW0.net
埋め

982 :774RR :2022/02/23(水) 19:48:39.92 ID:2d5ZGxrF0.net
みんな今オドメーターどのくらい?

983 :774RR :2022/02/25(金) 00:46:44.70 ID:0aUQ2Q31M.net
>>961
通勤で片道40kmの道のりを半分一般道、もう半分を有料道路を使ってるので、渋滞もあればないときもあるさ
距離が長いのでツーリング気分みたいなもんだな
翌日が休みの日は途中にある道の駅に隣接している温泉に浸かって帰ることにしている

984 :774RR :2022/02/25(金) 07:26:20.33 ID:lnmxP/wId.net
>>982
https://imgur.com/a/N1AZfam

985 :774RR :2022/02/27(日) 01:00:49.36 ID:k0A4Fnht0.net
>>984
街乗り専門?まだ長く乗れそうですね。

986 :774RR :2022/03/05(土) 03:32:17.15 ID:RoART36HM.net
ウクライナ情勢で石油価格が上昇しているので車からバイクに乗り替える人が増えてくるかな〜
うちのスカブはリッター30km前後で主に信号が少ないバイパスを使ってる
スタンドはシェルでイージーpayとドライブオン、メルマガを使って最大8円引きで一昨日入れてきて1リットル155円だった

987 :774RR :2022/03/05(土) 04:47:44.71 ID:P1MlFyBU0.net
スカブで30キロ超えるような走り方だと、
最近の四輪ハイブリッドも30キロ超えてくるからないと思うよ

988 :774RR :2022/03/08(火) 23:39:28.02 ID:i1rsUcp+0.net
おいらは市内で20キロだべ
ワイルドだろぅ

989 :774RR :2022/03/10(木) 20:41:31.10 ID:lvXwVP0x0.net
3回目のユーザー車検行ってきた。
自賠責9,270 重量税4,600 検査費用1,700
所要時間1時間ちょっと

990 :774RR :2022/03/11(金) 23:07:42.98 ID:W2U1hOGMr.net
みんな大体リッター30キロ前後か

991 :774RR :2022/03/12(土) 12:07:58.72 ID:zJ1uPmBXd.net
そんな数字は出たことないなぁ
通勤で23、ツーリングで27くらいだわ

992 :774RR :2022/03/13(日) 06:42:56.70 ID:HaijOXgC0.net
4500回転以下キープ、70km/hキープ位で走ってると33〜35km/l超えない?
あくまでメーター上の話だけど

993 :774RR :2022/03/14(月) 00:43:06.52 ID:Mf2Qzio6r.net
PCXスレではそのネタで炎上。

994 :774RR :2022/03/14(月) 08:52:09.48 ID:3Ygur0i/F.net
そうなんだ、すまん

995 :774RR :2022/03/14(月) 10:45:49.03 ID:qDGalW8jd.net
メーター上?
うちの43ちゃんはそんな情報出てきませんけど()

996 :774RR :2022/03/14(月) 12:33:16.21 ID:Mf2Qzio6r.net
うめ

997 :774RR :2022/03/14(月) 17:52:19.43 ID:pfDxWYqU0.net
46でMAX37km/L出たことあるわ

998 :774RR :2022/03/15(火) 11:55:07.43 ID:D2wFz23OM.net
>>973
立ておつ

999 :774RR :2022/03/15(火) 21:05:06.31 ID:Yz5lmSBEr.net
うめ

1000 :774RR :2022/03/15(火) 21:05:47.82 ID:Yz5lmSBEr.net
1000ならバーグマン250で復活。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200