2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A

1 :774RR :2021/03/07(日) 00:30:33.75 ID:H1rvvNzxr.net
メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

60 :774RR :2021/03/16(火) 02:55:05.33 ID:2M2vlJ7VM.net
自分のスカブだとフレームに錆が無いめっちゃ程度の良い2012年式46を去年納車して
ずっと屋根付きのとこで停めてたのにサイドスタンドあたりにサビが出てきたw
雨の日は2回くらいしか走ってないに・・
スカブって意外と錆びるのかな〜

61 :774RR :2021/03/16(火) 03:05:33.59 ID:2M2vlJ7VM.net
>>4を参考にするとベルトは2万キロだけどローラーとかその他は4万とかだから悩みどこ
でもやっぱりどうせなら全部一緒に換える人が多いのかな?
ショップに頼んだら全取っ換えを勧められそうだし

62 :774RR :2021/03/16(火) 05:12:34.71 ID:R9+R1tyJ0.net
>>59
気になるなら交換すれば良いし
違和感が無いならしなくても通常使用なら大丈夫。
過酷な使い方しなけりゃ、基準の2倍は使えるもんだよ

バイク屋そりゃ交換した方が良いって言う。
商売なのは勿論だが変に大丈夫って言って後のトラブルで文句言われたくないから。

63 :774RR :2021/03/16(火) 05:21:21.25 ID:R9+R1tyJ0.net
なんて人のアドバイスしてるより俺のcj43aが4万キロ到達して無交換なんだわ。
金欠で交換できないorz

今までも経験からビクスクってどれもベルトよりプーリーの摩耗が激しくて
恐らくプーリー外の周が相当削れてて、70キロ以上の回転上昇と微振動が酷いorz

このスレで、純正ベルト切れたことある人なんていないでしょ?
大抵プーリーの段付きとかで耐えられなくなって変えちゃうから

64 :774RR :2021/03/16(火) 08:25:06.23 ID:oKlsw5z+a.net
>>59
23000kmなら一応換え頃ではあるかな
CJ43のSMでは24000kmと指定されてるけど400だとパワーがある分それより長くはないだろうし
とりあえずベルトだけ交換してついでにプーリー・ウェイトローラー・クラッチの点検もしてもらうのがいいんじゃない?

65 :774RR :2021/03/16(火) 08:46:34.09 ID:fH5q6tpTa.net
>>63
シグナスとかアドレスならしょっちゅう切れてるのにな

66 :774RR :2021/03/16(火) 09:29:19.93 ID:OlAt/kAq0.net
44と46なんてはずすの単純だから新聞紙とマットと8ミリレンチとジョイントプラマイドライバー
メガネと17ミリボックスレンチとジョイント、プーリ固定レンチと中古ベルトがあれば
山奥でも2時間もあれば交換できるたまにスライドハンマーがないとプーリー固いときがあるけど
暇すぎるときに練習したらいいよ

67 :774RR :2021/03/16(火) 10:34:10.47 ID:K7zGkT/Xd.net
ベルトは交換しといた方が良いと思う距離だけど
自分でやるにしても店に預けるにしても
開けてから部品を見積ったら?

68 :774RR :2021/03/16(火) 11:41:43.26 ID:GtKb7+fd0.net
10年ぐらい乗れればいいだろう
新しいのかえって

69 :774RR :2021/03/16(火) 12:38:39.00 ID:lVqJl1HpM.net
高速道路で切れた者としては交換をお薦めする。レッカー代が半端ない額

70 :774RR :2021/03/16(火) 15:56:42.72 ID:oKlsw5z+a.net
チェーンはすぐ点検できるしそろそろヤバいってのがわかるから切れたなんて話は滅多に聞かないけどVベルト切れは珍しくもなんともないからね
点検しにくいし見ても素人にはわかりにくいし前兆もわかりにくくて突然切れる
早め早めの交換が大事よ

71 :774RR :2021/03/16(火) 16:02:40.88 ID:UDAm1wD10.net
2.4万キロの定期交換部品ってメーカーは言ってるんだから、
黙ってそれに従って交換すればヨロシ

純正品使ってれば、それ以下で切れることはない
(むしろ頑丈すぎてプーリーの段つきが……)

72 :774RR :2021/03/16(火) 19:10:10.43 ID:0ni4ZEed0.net
みなさんありがとうございます

とりあえずベルトだけ交換してみることにします。高速たまにのるので
その時にウェイトローラー、クラッチシュー、プリー確認してみます

73 :774RR :2021/03/16(火) 22:10:24.15 ID:iClWY+HjH.net
>>69
何Kmでおくらいほどですか?

74 :774RR :2021/03/17(水) 09:00:11.25 ID:eDz68Ij00.net
低所得者はベルト交換も大変なんだね
バーグマン新車購入なんて一生無理だね

75 :774RR :2021/03/17(水) 10:24:00.79 ID:3WR0njf90.net
みんなそれなりに頑張ってんだよ
またそれが楽しいんだよ
その楽しみが分からいんなら仕方が無いよ・・・

76 :774RR :2021/03/17(水) 12:38:26.09 ID:o1g/7kWlM.net
>>73
高速道路上というだけで特別料金、あとはタクシーのように距離料金がかかるので、数キロ先の出口に出るのに諭吉さんが羽ばたいて行った。

77 :774RR :2021/03/17(水) 13:01:37.45 ID:u5FcfPAb0.net
JAF に入りなさいって
後に保険にロードサービスついてるでしょ

78 :774RR :2021/03/17(水) 13:12:38.76 ID:cBsbk4b/0.net
JAFは15kmまでなので、地味に使えない

レッカー対象外となる、ファミリーバイク特約対象の
125ccも持ってる人は入っておくと便利だけども

79 :774RR :2021/03/17(水) 13:24:44.23 ID:ZeEqnV7N0.net
保険もケチってるw
私はレッカー無制限の任意保険とJAF加入する人生勝組w

80 :774RR :2021/03/17(水) 15:12:19.00 ID:dWixE4d0a.net
ロードサービスなんか入らなくてもハイエース持ってますし

81 :774RR :2021/03/17(水) 17:46:21.01 ID:nP/cYG1y0.net
ハイエース持ってきてくれるのは誰よ?嫁?

82 :774RR :2021/03/17(水) 18:50:50.97 ID:y2rUbKApa.net
距離が近ければ電車なりバスなりで帰ってから取りに戻るよ
100km離れた某峠でバーストした時は面倒くさかったから持ってきてもらったけど

83 :774RR :2021/03/17(水) 19:08:08.72 ID:0vAtGeY7M.net
マウントとってかぶせてくんなよ気持ち悪いおっさんが

84 :774RR :2021/03/17(水) 19:14:30.92 ID:eDz68Ij00.net
距離が近ければレッカー呼んで同乗で帰る
北海道ツーリングなら帰りの交通費、修理工場までのレッカー代
修理後関西までのバイク陸送費も保険でおk
ハイエースとか自慢したい気持ちも分かるが貧乏臭いw

85 :774RR :2021/03/17(水) 20:05:09.23 ID:1K2vupTy0.net
今度買い替えるなら ベルト10万キロ無交換にしてほしい
俺も切れて5キロぐらいヤケクソで押して帰ったことあるけど真冬でも大汗かいたわ
大型バイク押すのは ええ有酸素運動やわ

86 :774RR :2021/03/17(水) 20:38:35.06 ID:Bn41WQ3P0.net
置き去りにして新しいスカブ買う(´・ω・`)

87 :774RR :2021/03/17(水) 21:32:20.44 ID:QoSBkRfh0.net
意外に切れてる人多くて焦るわ

88 :774RR :2021/03/18(木) 00:59:55.78 ID:EiF3U2Cp0.net
ハイエースに乗る?

89 :774RR :2021/03/18(木) 05:46:25.48 ID:VIMf15yi0.net
切れる人って中古車で交換済みと思いきやされてなかったとかでしょ

2万キロとかじゃ全然何ともない事を知ってる業者は納車前に変えないでしょ

90 :774RR :2021/03/18(木) 10:12:45.60 ID:IF95DgZmM.net
ごめん、新車で買って店に任せっきりだった。当時バイクの知識ゼロ。

91 :774RR :2021/03/18(木) 10:30:11.18 ID:B+MQNXLq0.net
新車で買ったのならメンテナンスノートも説明書もついてて、
どのタイミングで定期点検しろって書かれてるのに…

92 :774RR :2021/03/18(木) 12:26:57.90 ID:IF95DgZmM.net
>>91
自分で書くもの?

93 :774RR :2021/03/18(木) 17:38:43.96 ID:aynEWTw+M.net
メンテナンスノートなんて新車で買ったことがないので見たことがないぞ

94 :774RR :2021/03/18(木) 18:51:32.46 ID:fTY3DmQP0.net
点検の時ひびもなくきれいだったのに3000km程で突然切れた
それとウェイトローラーにグリス塗っても切れるの早くなるみたい
ローラーとスライドピースは何もつけずに組むんだよね

95 :774RR :2021/03/18(木) 21:00:47.14 ID:7tvOA50MM.net
切れてから考えようぜ

96 :774RR :2021/03/21(日) 01:50:14.76 ID:XoLgRylB0.net
>>95
YouTubeで切れたの見たけど千切れたカスがいろんなとこに挟まって掃除が大変そうだったから千切れるまえに変えたほうがいいと思う

97 :774RR :2021/03/21(日) 02:24:38.38 ID:SBJBgcGY0.net
あんなショップに持ち込まれるバイクのライダーなんてロクな奴じゃないだろうから参考にならんだろw

98 :774RR :2021/03/21(日) 11:25:14.76 ID:CMIppN0Ir.net
4万キロとかベルト無交換のcj43aの者だけど
プーリーの外周がだいぶやばくなって来た。
100キロで8000回転も回ってしまう…
新品と星野付けた時のの回転数教えて下さい。

これでもリッター28キロ走ってるから星野なら30は余裕だな

99 :774RR :2021/03/21(日) 13:07:59.32 ID:G2CQd4Nc0.net
>>96
アプリリアのスクーター乗ってた時、
走行中に切れて咬み込んでリアロックしたわ

100 :774RR :2021/03/21(日) 14:39:27.51 ID:uayDtavza.net
リアロックの話聞くと命には変えられないと思う
コーナー中に転んだり出先で切れたりとか考えたら交換した方が安くつく
交換できないほど貧乏なら電車や自転車の方が良いかと
そんなんじゃ保険すら払えないんじゃないか?

101 :774RR :2021/03/21(日) 19:47:08.01 ID:G2CQd4Nc0.net
>>100
初2輪がそれだったし、全くメンテとかの知識無かったのもあって何が起きたのかさっぱりだったわ
まっすぐ走ってた時だったからこけること無かったが、
それ以来スクーターのベルト回りはかなり気にするようになった

102 :774RR :2021/03/21(日) 20:06:06.25 ID:62vpWlye0.net
>>101
転ばなくて良かったです
自分も気を付けよう!

103 :774RR :2021/03/22(月) 13:01:06.43 ID:sZNpJGAjM.net
ベルト交換しにナップス来たんだけど見積もりは駆動系工賃7500円くらいでギアオイル工賃は1100円
ベルトとローラーとスライドピースのパーツ込みで総額25000円くらいだった
意外と安いね
ただ混んでで終わるのが3時間後w

104 :774RR :2021/03/22(月) 13:02:55.55 ID:sZNpJGAjM.net
店にスカブの駆動系一式在庫あったからいいけど
持ち込みだと工賃高くなるみたい
それとギアオイルは選べるけど指定なきゃ普通のエンジンオイルらしい

105 :774RR :2021/03/22(月) 13:19:21.38 ID:Yeu54rQBa.net
今どきスカブの部品を在庫してるってすごいなw
2りんかんだったら間違いなく部品注文からの届いたらまた来やがれコースだわ

106 :774RR :2021/03/22(月) 13:34:33.21 ID:sZNpJGAjM.net
44以降だけど結構普通に一式在庫あるよスカブ400のもあった
フォルツァやマジェスティもとりあえず駆動系は1台分は在庫してるみたい
逆にバーグマンのは一切無かったw
まだ古めのビクスクの方が客が多いんだろうね

107 :774RR :2021/03/22(月) 15:42:04.11 ID:sZNpJGAjM.net
ナップスでベルトローラースライドピースの交換とついでにギアオイルも交換してもらって
約1時間半〜2時間ってとこだったよ
自分でやったら半日かかりそうなので工賃なんて安いモンだねw
https://i.imgur.com/unVZdPe.jpg

108 :774RR :2021/03/23(火) 09:45:19.62 ID:DvFlIVqn0.net
>>106
スカブ400とバグ400は駆動系部品はほぼ同じなのに馬鹿ですね

109 :774RR :2021/03/23(火) 10:16:08.25 ID:MTzaSI3Ia.net
バグのことはよう知らんが「ほぼ」同じということは専用部品もあるんだろ?
>>106は「一切」なかったと言ってるんだぞ?
マウント取ろうとして足滑らせて落ちる猿の真似でもしてるのか?

110 :774RR :2021/03/23(火) 10:39:35.09 ID:iyHmioK7a.net
スカブ400とバグ400
分解して違うところと言えばウエイトローラーくらいでしょうかね?
部品的にはどちらも同じでしょうけど一部変更等で品番は変わっているでしょうね

111 :774RR :2021/03/23(火) 11:25:22.74 ID:q1KMGgHI0.net
>>108
駆動系の大先生のようなので、
ぜひ違いをご教授いただきたく

112 :774RR :2021/03/23(火) 11:33:00.27 ID:DvFlIVqn0.net
エンジンが同じだから部品も同じ
設定で変更があるのでほぼと言った
ベルトも共有なんだから一切無いと言うのは不適当
分かりましたか? 君はバイクと同じで脳もポンコツなんだね

113 :774RR :2021/03/23(火) 11:37:21.36 ID:q1KMGgHI0.net
>>112
オッケー、君の妄想ってことで理解した

CK44から何度もクラッチ改良されてるし、
CK45ですら年式違いで減速比が変わってるのに…

114 :774RR :2021/03/23(火) 12:20:25.34 ID:YKf7DVywa.net
ほんとに馬鹿丸出しだなこのキッズはw

115 :774RR :2021/03/23(火) 12:26:03.62 ID:rtijY8XD0.net
シュバってくる鉄ヲタみたいのがいるなw

116 :774RR :2021/03/23(火) 14:11:20.30 ID:nthbhV4f0.net
>>103
街のスズキのショップだともっと高いのかな

117 :774RR :2021/03/23(火) 15:49:01.34 ID:7tosPn2w0.net
CK44を買ったSBSに頼んでるけどベルト+WRx8+スライドピースx4+シールx2でだいたいそれくらい
作業自体は30分程度だろうけど適当な代車乗って帰って翌日取りに行く

118 :774RR :2021/03/23(火) 19:44:51.58 ID:9+X/GMVS0.net
ベルトが同じだと指摘はスルーでクラッチとかw
クラッチシューはスカイウェイブ、バーグマンも同じw
型番違いでも使用可能ww 寝言は寝て言おうねww

119 :774RR :2021/03/23(火) 20:15:50.47 ID:q1KMGgHI0.net
>>118
レス感謝
情報をもたらしてくれる君は実に有能

120 :774RR :2021/03/23(火) 20:19:58.12 ID:JVbKwREzM.net
プーリーとプーリーフェイスも同じだろ
ウエイトローラも重量がちがうだけ

121 :774RR :2021/03/23(火) 21:59:36.96 ID:3hUamzD4H.net
昔は売れて数が出てたバイクだから、パーツとか中古で安く豊富かなと思っていたが、
CK44(CJ44)以降のロングスクリーンとかリアキャリアとか全然出て無くて困るわ

スクリーンとかアリエクでバーグマン名義で出してるやつとか取り付けられないかな?
海外では昔からバーグマン名義だったんだよね?

122 :774RR :2021/03/25(木) 04:28:54.05 ID:2xtjGGkD0.net
初めてドライブベルトの交換を自分でやってみようと思います。
注意する点などありましたら教えてください。よろしくおねがいします

電動工具はないので ユニバーサルホルダーでプーリーを押さえてナットを手動で開けて
ベルトの交換をする予定です
クラッチ側は外さなくてもできるようなのでそのままでやります

123 :774RR :2021/03/25(木) 15:59:06.27 ID:by0gwtKmM.net
腕力で回せればいいけどね

124 :774RR :2021/03/26(金) 03:45:59.60 ID:vvohaPwy0.net
クラッチ側のプーリーを握力全開で広げ
ベルトをしっかり落とし込み
ナットは規定トルクで締める

これやらないと走行中にナット緩んで
走れなくなるよ。

125 :774RR :2021/03/26(金) 06:49:07.67 ID:T6EsX9qV0.net
>>124
ウェイトローラーがあるほう(エンジン側)の ベルトを軸の内側ではなく外側に広げてからナットをしめつけるということでしょうか?

youtube動画ではベルトを手で触って張ったり緩めたりして少しずつナットを締めていたのでこの作業のことでしょうか?

126 :774RR :2021/03/26(金) 09:27:27.17 ID:MWojSp4W0.net
修理書読んだら クランクシャフトを固定して締めると書いてるけど
普通はプーリーを工具で固定するらしい おれはインパクトで適当に締めてるけど
44,45,46は穴あいてないから固定しにくい

127 :774RR :2021/03/26(金) 10:00:35.07 ID:vvohaPwy0.net
>>125
そういう事です。
エンジン側のベルトをプーリーで挟んでナット締めてしまうと
ベルトが外側に移動した際にナットが緩みやすくなるのです。

128 :774RR :2021/03/29(月) 06:35:56.95 ID:lnzag2eF0.net
>>127
なるほどです。ありがとうございます。

昨日、実際に作業してみました。
思いのほかベルトかなり綺麗で溝の所なんかもひび割れなくベルトの幅も新品のものと変わってるように見えなかったので今回は交換しませんでした。

本当は交換したかったのですが クラッチ側の所のスプリングが思っていたよりもかなりきついと感じたのでベルトを一度外してしまうと新しいベルトを入れることができないんじゃないかと思いました
見た2つの動画では万力を使ってる方もいました もう一つの動画は何も道具は使わないでやっているような感じでした

あのスプリングの力で一度ベルトを外してしまって人力のみで新しいベルトを入れることは可能なのでしょうか??

正しいやり方はどのようなもの何でしょうか?
すみませんが教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

129 :774RR :2021/03/29(月) 17:55:00.99 ID:42njXnYIM.net
今東北道走ってたんだが岩渕インター手前で事故車注意の警告出てたんだけどその先に
エナメルシートかち上げマフラーのフォルツァ押してる人がいた
ガソリン切れならまだいいけどベルト切れとかかなぁ〜
いやちょうど先週ベルト交換したのでw

130 :774RR :2021/03/29(月) 17:59:46.01 ID:42njXnYIM.net
原付きなら自分でベルト交換するけど
時間と手間考えるとビクスクは店にやってもらう方が楽な気がする
そういう作業が好きなら良いんだろうけど

131 :774RR :2021/03/29(月) 19:42:02.82 ID:zJqsqJy80.net
右のプーリー外せたら上からベルトを溝にセットして左足でベルトの下を踏んで
両手で握るようにプーリーの溝を広げて持ち上げればベルトは中へ落ちるよ
ついたままでもできるけどね

132 :774RR :2021/03/29(月) 20:26:24.27 ID:+GAzXbUL0.net
>>128
良いか悪いかは別として参考までに
ttps://youtu.be/oQczm1IPLv4

133 :774RR :2021/03/30(火) 00:54:39.98 ID:JokslTS+0.net
>>132
ありがとうございます
かんじんなとこが見れなかったけど手で簡単にはめてるぽいですね

他のビクスク車種なんかで検索して調べてみます

134 :774RR :2021/03/30(火) 01:01:38.33 ID:JokslTS+0.net
>>131
ありがとうごあいます
やってみます
ベルトとクラッチ、ウェイトローラー交換ができるようになると一通り自分でできそうなものができるようになると思います。

今までタイヤ交換、ブレーキ交換、ブレーキオイル交換、エンジンオイル交換、ギヤオイル交換、冷却水交換、エアフィルター交換、プラグ交換をやってきました。

まだ他にも交換するものってありますでしょうか?
お金ないのでなんとか自分でやっていきたいと思っています。

素人整備なので何年かに1回位はお店に見てもらったりしたほうが良いのでしょうか?
みなさんはどのようにしていますか?

135 :774RR :2021/03/30(火) 10:56:16.96 ID:E5YQHJIi0.net
バルブ交換
ミラー交換
カウル交換

136 :774RR :2021/03/31(水) 00:57:28.63 ID:RZdAqqWO0.net
>>135
ありがとうございます

ライトの交換もやったことあります。
あとスピードメータのバックライトのランプ交換もやりました

137 :774RR :2021/03/31(水) 21:28:25.68 ID:t4Uc8n8Y0.net
44,46あたりならスロットルボディについているセカンダリースロットルセンサーと
スロットルバルブのカーボンとり、ISCVのカーボンとりとか本体不良だね
センサー悪くなるとF1ランプがたまに点灯してスロットルバルブコンプリー不良とでて
減速時たまにエンストする、原因が2番目センサーの同期不良がおおい43とはシステムが違う

138 :774RR :2021/03/31(水) 23:55:52.79 ID:M7hY3mXv0.net
>>134
ホイールベアリングかな
5〜10万キロで必ず一回はダメになる

フロントは普通のバイクと変わらない
問題はリア
スイングアームとクランクケース側の2箇所あって、
クランクケース側はクラッチ外してファイナルギア周りをバラさないと外せない
もし駆動系をOHする機会あるなら一緒にやった方がいい
私は砕けたスイングアーム側だけ変えて、クランクケース側は目を瞑ってるが…

139 :774RR :2021/04/01(木) 04:32:59.63 ID:fJ0JieS4r.net
>>137
44,46はセカンダリースロット付いてんのか知らなかった

あれって特性をマイルドにしてドンツキとか燃費を良くするもんだろ?

ただでさえモッサリしてるのにワザワザ余計な物付けてくれて整備性も悪くしてんのかよ

140 :774RR :2021/04/01(木) 08:49:39.92 ID:85Zhmiuoa.net
>>139
セカンダリスロットルのバタフライだけ外してしまったぞ、ちょっとだけ加速が良くなった様な気がする

141 :774RR :2021/04/02(金) 00:34:43.75 ID:45em7tGc0.net
>>138
ありがとうございます
今45000キロなんでそろそろですかね

中古でかって2万キロのったとこなんでたぶんまだかえられてないはずなので

ホイールベアリングどんなのか調べてみておどろきました
先週、冷却水交換とメーターのランプ交換したのですが作業後に忘れ物などないかチェックしたときにバイクのそばに落ちていたものと同じものでした。
先週の作業では両サイドのカウルをはずしたのとヘッドのほうのカウルをはずしただけなのですがホイールベアリングはずれるはずないですよね?
タイヤ関係は触っていないので、、、

3か月前にフロントとリアのブレーキ交換はしました。リヤタイヤはナットをはずしてブレーキ交換の作業をしやすくするためにホイールをマフラー脇までずらしました、、、
この作業でもホイールベアリングが外れてしまうことはかんがえられますでしょうか?
その時はずれていてどこかのカバーなどに引っ掛かったていて 先週の作業で落ちてきたのかもしれません。
ホイールベアリングがどのように装着されているものなのかわからないので教えていただけると助かります。

ベアリングが装着されていない場合でもバイクの走行は可能なのでしょうか?
また装着されているのか確認するにはどのようにしたら簡単にできますでしょうか?

142 :774RR :2021/04/02(金) 01:11:36.76 ID:FYPmJlT6M.net
スカイウェイブは高速も乗れるスクーターだし、重量もかなりあるし…。
よくわからないベアリングが落ちていたのなら、ちゃんとそれが何であるか判断できる人に見せたほうがいいんじゃないですか。
失敗したら、走行中に大変なことになって命が危ないかもですよ。

僕はメカのことはあまり詳しくないですが、仮にあなたが僕の身内ならば、よくわからないベアリングが落ちてたような状況なら
絶対に乗るのを反対しますね。

143 :774RR :2021/04/02(金) 03:21:21.54 ID:M83ZqnfS0.net
なんか色々と残念な感じがw

144 :774RR :2021/04/02(金) 07:51:02.53 ID:RRrJnrvX0.net
交換経験者なら分かると思うがホイールベアリングは
外そうと思っても簡単には外れないのに落ちてたとか知能レベルが心配だw

145 :774RR :2021/04/02(金) 09:17:43.84 ID:NfkTqi840.net
タイヤ外さずホイールベアリングがバイク下に落ちたならTV出演できるほどのマジシャン

146 :774RR :2021/04/02(金) 09:36:45.85 ID:FYPmJlT6M.net
>>143
それはそう感じられてもしかたないけれど、見てもしてないのに確証持ったこと言えないでしょ?
ベアリングに限らず、何かよくわからない部品が落ちていた!しかもそれがどこについてた部品かわからない!
と言うのであれば、普通の感覚であれば乗るのは控えて知識のある人に見てもらったほうがいいのでは?と思いませんか?

それにしても、144も145も煽るようにバカにして酷い人たちだね!
知識があるのなら、普通の口調で教えてあげたらいいのに

147 :774RR :2021/04/02(金) 11:11:50.68 ID:huOWn8PNd.net
そもそもここはそういう場所でしょw
いちいち気にするなら5ちゃんなんかに書き込まない方がいい

148 :774RR :2021/04/02(金) 12:11:17.08 ID:EZgAoLm3a.net
整備初心者がサービスマニュアルも用意せずにバラしてよくわかりません!というのは危ないからバイク屋に頼った方がいいよってことだよ
トルクレンチも持ってないんでしょ?

149 :774RR :2021/04/02(金) 12:35:59.63 ID:C6yXqzcm0.net
トルクレンチでマウント取っちゃう子は流石に初めてみた

150 :774RR :2021/04/02(金) 13:34:30.56 ID:ocbZ0LQC0.net
>>147
それを言ってしまったら、何も話しはできないよ!

全く無駄な生産性のないスレ
つまりクズスレと言い切ってるのと同じ

確かにクズが多いけどな

151 :774RR :2021/04/02(金) 13:34:57.15 ID:ocbZ0LQC0.net
>>149
おまえもクズだ!
やかましい!

152 :774RR :2021/04/02(金) 14:09:33.97 ID:NfkTqi840.net
アホな質問にはアホで返すのが礼儀でしょ?
そうすることでアホな質問だったと自覚できてアホが成長します

153 :774RR :2021/04/02(金) 14:40:55.62 ID:jkOhUYiJ0.net
ここは5ch 
誹謗中傷のない紳士的な回答だけ欲しけりゃ、バイク屋に聞け

154 :774RR :2021/04/02(金) 14:56:02.55 ID:ocbZ0LQC0.net
>>152
まぁ
そう言われてしまうとそうかもしれんけど
あんたも若い頃にサービスマニュアルの存在さえわからずに2stとかバラバラにしてなかった?
でも、その時々には一生懸命やってるんだよな
あの、ベアリングの若い子(勝手にそう思ってるだけだけれど)
二輪はトラブルがあったら、簡単に死ぬし、重度の障害も残るんだよな
もしも、自分の注意歓呼でそれを防げたら…て思わんですか?

155 :774RR :2021/04/02(金) 15:00:00.41 ID:ocbZ0LQC0.net
>>153
それを言ったって、何の値打ちもない!
ここは5ch!
ここは2ch?
そんなことを声を大にして言って何か良いことあるの?

例えば「2chは初めてか?」て煽りも何の説得力もないわ!
そんなこと言うやつもいたがな

156 :774RR :2021/04/02(金) 15:07:08.01 ID:ocbZ0LQC0.net
このスレを見てる人は、何かの縁でスカブに乗ってるか または興味ある鈴菌なんだろ?

荒くたいことを言うよりも、もっと誰か困ってるんなら…そして自分が知ってるんなら…鈴菌なんだろ?

年齢は知らんが、知らんてことは後輩なんだから鈴菌後輩に知識を伝えてやったら良いのではないの?

157 :774RR :2021/04/02(金) 15:10:50.48 ID:e9DB0rD5a.net
一人でタヒぬ分には構わんけど付け焼き刃の素人が見様見真似で半端な整備すると周りが被害受けるんだよ
そのくらいわかれ

158 :774RR :2021/04/02(金) 15:55:58.12 ID:C6yXqzcm0.net
ただの荒らしみたいだな
あぼーんしとこう

159 :774RR :2021/04/02(金) 18:05:15.33 ID:WZKUT3VyM.net
なんか気持ち悪いのが連投してるな
とりあえず鈴菌とか使う奴は下に見てるw

160 :774RR :2021/04/02(金) 21:43:01.15 ID:K2rZ9H0d0.net
5chで相手にされなくてもネットで調べれば大抵の事はわかるよ…
それが調べられないようなら熱意も足りないってことよ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200