2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A

844 :774RR :2021/12/15(水) 18:12:12.19 ID:A/ZcXFGf0.net
Xウェイブの誕生である

845 :774RR :2021/12/15(水) 21:56:57.42 ID:lpGw0rX00.net
スカイウェイブクロス-2(SX-2)登場してください

846 :774RR :2021/12/16(木) 01:00:26.14 ID:t4oNpqJQ0.net
>>844
フロント三つ叉でリア二本サスか…いいとこないなw

847 :774RR :2021/12/16(木) 09:39:54.82 ID:vV6xyPh30.net
ネイキッドで出せば良いのになw

848 :774RR :2021/12/16(木) 11:36:13.43 ID:BmjE9oY4M.net
>>846
F◯RZA のような...

849 :774RR :2021/12/16(木) 15:14:44.04 ID:YdlvI+T20.net
>>846
スカブオーナーの90%
または以上
何のことかわからんだろう
けれど、それをわかってないオーナーも日頃の感性はある
スカブの特性 感性を好きになったオーナーが多数だろう
あのゆっくりした疲れない乗り心地とか
すなわち三つ叉等はどうでもいいのである

850 :774RR :2021/12/16(木) 17:11:47.95 ID:NY6e8YgOr.net
バーグも250なら選択肢なんだが200なんて中途半端だと高速が頼りなさそうでいまいちやわ

851 :774RR :2021/12/16(木) 17:17:51.55 ID:asd/2xiB0.net
>>846
整備性は最高だから足として見ると堅実で良いと思うぞ?

フロントフォーク外しやすいし、
リアも着脱しやすい上にOHに出してる間メガネレンチでつっかえ棒とかできるし

852 :774RR :2021/12/17(金) 01:33:34.37 ID:IG3GYG1PK.net
>>849
カブ?

853 :774RR :2021/12/17(金) 08:23:24.29 ID:k4FIiPB20.net
スカプなんで値上がりしてるんだ
レアバイクになってる?

854 :774RR :2021/12/17(金) 19:13:56.15 ID:5DHScP0aa.net
値上がり??そんなバカな。。

855 :774RR :2021/12/17(金) 23:01:31.52 ID:A5vUuXN00.net
落ち着け
値上がりしてるのはスカプだ

856 :774RR :2021/12/18(土) 12:49:52.94 ID:+FQt5ORrK.net
>>855
スーパーカブ?

857 :774RR :2021/12/18(土) 15:12:56.32 ID:YCk9AgGZd.net
落ち着け
スーパーカプだ

858 :774RR :2021/12/18(土) 15:13:14.45 ID:VKgJePmm0.net
スーパーカップ

859 :774RR :2021/12/18(土) 15:22:56.56 ID:LTaTnEEb0.net
Sカップ

860 :774RR :2021/12/18(土) 20:07:40.24 ID:+FQt5ORrK.net
ガソリン価格がかなり上昇しているから原付や二輪が相場高騰。
新車も部品輸入国のロックダウンでなかなか入って来ない。

普段3リッターセダンに乗っている人がナナハンとか普通二輪とか原付とかに殺到しているのも燃費を気にしているからかと…。。。

861 :774RR :2021/12/18(土) 23:28:29.27 ID:dMmX2ltb0.net
これだけ寒くなるともう乗れない

862 :774RR :2021/12/18(土) 23:31:18.83 ID:VKgJePmm0.net
>>861
スクーターならデカいスクリーンやナックルバイザーも取り付けられるしまだまだ
足元は元々風が当たりにくくなってるし

ネイキッドやオフロードでもまだ乗ってる人たち居るんだし余裕でしょ

863 :774RR :2021/12/19(日) 00:40:26.37 ID:dyI9nDFo0.net
足は一見防風効果が高そうに見えるけど風を巻き込むから結局寒いんだよなぁ
むしろエンジンを抱え込んでる分普通のバイクの方が温かいまである
(結論:どっちも寒い)
昼はまだいいけど深夜の峠道は過酷すぎてなんかの修行でもしてんのかって気分になる

864 :774RR :2021/12/19(日) 07:53:47.35 ID:x4Sl6Zei0.net
深夜の峠ならどんなバイクでも寒そうだけどね
全身電熱装備なら別かもしれんが

865 :774RR :2021/12/19(日) 14:11:56.09 ID:iCArLSsf0.net
>>863
そうか?
俺はスカブのリミテッドとゼファー750乗ってるけど、スカブのほうが風が直接当たらないし寒さはだいぶマシだと思うぞ。

866 :774RR :2021/12/20(月) 10:18:54.08 ID:qE0NdwlyM.net
>>864
グリヒ+シートヒで氷点下の高速でも長距離通勤中

867 :774RR :2021/12/20(月) 10:55:40.87 ID:/edPgHE50.net
シートヒーターなんてあるんだね

868 :774RR :2021/12/20(月) 10:56:33.67 ID:IiI19Inz0.net
エンジンの熱の恩恵はないけど、厚着してれば高速でも平気なのはスクーターの方だな

ネイキッドでなくフルカウルならスクーターに近いかもな

869 :774RR :2021/12/20(月) 12:42:16.97 ID:ygTykJW5d.net
電熱ベスト電熱パンツグリップヒーターで9割防御できるけどつま先の凍結だけが未だに解決できない
USBじゃ力不足だし12Vで暖めてくれる電熱靴下が欲しい

870 :774RR :2021/12/20(月) 12:55:34.06 ID:6frgbOgBa.net
純正オプションのグリップヒーターは、暖かさとか、使い心地とかどんな感じですか?

871 :774RR :2021/12/20(月) 13:02:24.66 ID:Svk7mJHZd.net
>>869
カイロ

872 :774RR :2021/12/20(月) 14:36:04.63 ID:AxAJSnlT0.net
直立姿勢のネイキッドと比べればスカブの方がマシかもしれんけど、
カウルついたバイクと比べるとスカブの方が遥かに寒い

スカブ(純正ロンスク付き)は前面投影面積デカすぎるのと、
フロントカウルからライポジが離れてるせいで背中への風の巻き込みが半端ない

873 :774RR :2021/12/20(月) 14:53:32.28 ID:IiI19Inz0.net
カウルバイクは夏が暑すぎるからなw

874 :774RR :2021/12/20(月) 15:24:32.39 ID:YoYwHDdHd.net
>>870
デイトナの4Snだかなんだかスイッチビルトインタイプのグリップヒーター良いぞ
MAXにすると生半可な寒さでは熱くて握れないレベルで頼もしい
明け方-5℃の峠道を走ってても真っ先に悲鳴を上げるはずの手が一番幸せというくらい無敵
ライトをHIDにしててもノイズ対策されてるからちゃんと使える
ただし2個買って両方とも1年もたなかったから耐久性は低いかもしれない

875 :774RR :2021/12/20(月) 16:03:00.60 ID:AxAJSnlT0.net
>>873
エンジンの熱は別として、フロントスクリーンをショートにすればそこまで暑くないかな

ネイキッドみたいに風直接当たるバイクだと、
たしかに乗り初めは涼しいんだけど、
結局汗が乾くと熱風が吹き付けるだけで暑い…

876 :774RR :2021/12/20(月) 18:01:39.13 ID:aTBWAp+y0.net
>>869
コミネのトゥーウォーマーはUSB給電のみだっけか

877 :774RR :2021/12/20(月) 19:36:40.66 ID:BL76PMlu0.net
>>876
5Vならいっぱいあるんだよね
しかし凍結レベルまでいくとUSBじゃ太刀打ちできない上に専用バッテリー式が多いのも困る
中華で9Vのやつがあるから降圧器かませてバイクから電源取ろうか画策中

878 :774RR :2021/12/22(水) 17:52:33.89 ID:8OeGiuvAa.net
cj44だけど交換とかちょっとした整備修理が増えてきた
最近だとバッテリー上がりで充電、これは仕方ないとして
タンクのフタ?を開いて押し上げるスプリングが錆とへたりでフニャフニャ
同じくフタあけるボタンの中のスプリングが錆びで崩壊
パーキングブレーキのラチェットのかかりが悪くて掃除と注油
タイヤもそろそろ交換
消耗品は仕方ないとはいえ来る時は一気にくるなあって感じ
これからも増えるんだろなあ

879 :774RR :2021/12/30(木) 05:49:46.78 ID:TD6yoP960.net
>>878
バッテリー上りはあまり乗らない人はしょうがないね
故障でも何でもないし

880 :774RR :2021/12/31(金) 08:37:00.72 ID:ZBdK4MJt0.net
最近タイヤを変えたんだが安物の台湾製なんだが
走っててちょっとした道路上の縦の切れ目のみぞでも足を取られるんだが
やっぱブジリストンがええのかねぇ???

881 :774RR :2021/12/31(金) 09:09:49.79 ID:qdBw+lqmM.net
ダロップンもいいかもしれないよ

882 :774RR :2021/12/31(金) 10:47:54.64 ID:6k8qECqm0.net
国産メーカーは高いよね

883 :774RR :2021/12/31(金) 10:48:33.86 ID:iig4Uz1q0.net
タイヤだけはケチる気になれないわ

884 :774RR :2021/12/31(金) 10:49:28.81 ID:Lc8Kn93rr.net
ピレリおすすめ
ディアボロロッソスクーターおすすめ

885 :774RR :2021/12/31(金) 12:03:17.71 ID:pI26yeiC0.net
タイヤは今年変えたIRCで十分だった。

886 :774RR :2021/12/31(金) 17:42:23.15 ID:pi+o0Jzq0.net
>>884
履きたいけど、43には無いという

887 :774RR :2021/12/31(金) 17:59:26.72 ID:wrStwBAJ0.net
パワーピュア履いてるけど縦溝のグルービングでハンドル取られるよ

888 :774RR :2021/12/31(金) 19:07:38.45 ID:AffonZyO0.net
ディアブロロッソ良いんだけど摩耗が早すぎるのがなぁ・・

889 :774RR :2022/01/01(土) 08:17:48.26 ID:Cj/IVb5Hr.net
冬には弱いバイクやね
毎朝始動に一苦労してるわ

890 :774RR :2022/01/01(土) 12:49:21.15 ID:KC2mVHLV0.net
そうかなぁ

891 :774RR :2022/01/01(土) 18:54:12.41 ID:z+yKPdTv0.net
キャブ車なんじゃね?

892 :774RR :2022/01/01(土) 22:56:18.44 ID:BcBaKskUd.net
冬の朝に1週間ぶりの起動とかだとセル一発というわけにはいかないなー
それでも2〜3発でかかるけど

893 :774RR :2022/01/04(火) 15:50:05.90 ID:MAsga2SB0.net
CJ42は寒い日の始動性がひどかったが
CJ46はなんともないぞ

894 :774RR :2022/01/04(火) 20:11:40.58 ID:9L+J4bZa0.net
そらそだろ
キャブと燃料噴射は大違い

895 :774RR :2022/01/08(土) 19:23:50.72 ID:92HrJ3M90.net
グローブボックスのロックが動き悪いから清掃してグリスアップしたけどあんま変わらんわ
寿命か?

896 :774RR :2022/01/09(日) 17:25:33.94 ID:vZovyUQc0.net
>>895
外してパーツクリーナーで洗ってからシリコンスプレーしてやるとかなり良くなる

897 :774RR :2022/01/09(日) 17:28:25.81 ID:0hLHVjcr0.net
結局古いバイクにどこまで乗り続けるかも愛によるなぁ

898 :774RR :2022/01/10(月) 10:59:09.27 ID:v904Vg+Ud.net
>>894
CK43もダメな時は結構掛かった
CK45は全く問題無かったが

899 :774RR :2022/01/10(月) 11:03:03.60 ID:v904Vg+Ud.net
>>897
後継が微妙な仕様になってると乗り続けたくなるという気持ちはわかる

900 :774RR :2022/01/10(月) 13:25:06.47 ID:qQTmjRmC0.net
burgman400
→収納減・ラゲージランプの位置改悪・別に対して軽くなってない・キーレス廃止・電子機器のマウントポイントがない

burgman200
→250フルスケールじゃない・ラゲージランプの位置改悪・全体的に安っぽい・でも安くない・シート調整出来ない・キーレス廃止・電子機器のマウントポイントがない

買い換えられんわなw
なんなら、フォルツァなりの方がまだマシ

901 :774RR :2022/01/10(月) 16:19:53.72 ID:ZdP4ITVY0.net
CJ 46なんだが
現在34000キロ
加速がトロくなった気がする

次の V ベルト交換時にプーリーも替えた方がいいんだろうか

902 :774RR :2022/01/10(月) 17:48:57.73 ID:vIfF3WhYd.net
34000も走ればウエイトローラーがとっくに寿命超えてるでしょ

903 :774RR :2022/01/10(月) 19:18:32.64 ID:ZdP4ITVY0.net
ウェイトローラーは2万キロで V ベルトを 変えた時に 一緒にかえてるんだ

904 :774RR :2022/01/10(月) 20:51:37.01 ID:HiZ+vtCQ0.net
そっか
プーリーも一応消耗するから換えてもいいかもしれんね
SM見てみたけど「段付き摩耗がないか点検する」としか書いてなかった

905 :774RR :2022/01/10(月) 22:49:04.74 ID:f1LDWSUp0.net
知らぬがなんとやら、プーリーは10000も走ればベコベコだから見ると交換したくなる

906 :774RR :2022/01/11(火) 10:22:46.84 ID:xGvyIArRd.net
ちなみにクラッチシューは?
34000も走ればいい感じに減ってると思うけど
交換済みならすまぬ

907 :774RR :2022/01/11(火) 15:39:00.83 ID:XBjbJ5Rl0.net
太ったとか

908 :774RR :2022/01/13(木) 07:37:12.00 ID:AEvOWtBU0.net
クラッチシューって加速に関係するの?
滑っていなければ、減っていても関係ないような気がするんだけど

909 :774RR :2022/01/13(木) 16:43:57.42 ID:HDfutkfFa.net
2万でプラグ変えたらめっちゃ減ってて加速良くなったよ

910 :774RR :2022/01/19(水) 22:01:23.84 ID:rcKBGLyN0.net
46なのですが
ヘッドライトをもう少し明るくする方法は無いでしょうか?

911 :774RR :2022/01/19(水) 22:25:24.22 ID:NotRHPa60.net
HID

912 :774RR :2022/01/19(水) 23:02:20.92 ID:CAUhHTle0.net
ハロゲンからLEDなら簡単ですぐ交換できるんじゃないですか

913 :774RR :2022/01/20(木) 00:17:53.05 ID:NAEg3Idd0.net
44〜46スカブのヘッドライトはLEDとは相性悪い
明るさのムラが、もはや影ってレベルで出る

手に入りにくくなってきてるけど、HIDのほうが良い

914 :774RR:2022/01/20(木) 06:00:14.99 .net
今時HIDはないでしょ
LEDのが取付けも楽だし十分明るい

915 :774RR :2022/01/20(木) 07:29:57.96 ID:gKExRvGP0.net
今時とかそういう問題なのかな?
霧の多い地域なんかだと4000kくらいのHIDのが同ケルビン数のLEDより見やすいよ
同じ色でもHIDとLEDは光の種類が違うから
一部の外国自動車に搭載されてる高速走行時に使えるLEPもまた種類が違う
コレは電気食うし耐久性なんかはどうなのか知らないけど

あと、安いLED球はCREEのコピーLEDが搭載されてる製品がいっぱいあるよ
本家で実在しないLEDが搭載されてるなんて書いてる製品もあるし

916 :774RR :2022/01/20(木) 08:02:22.53 ID:4ljVd/XCa.net
CJ46です。スフィアライトのRIZINGαに交換して乗ってますけど、照らしムラも無くてキレイに明るく照らしてくれてますよ。ちょっと価格が高いですけど満足してます。

917 :774RR :2022/01/20(木) 08:07:09.98 ID:4ljVd/XCa.net
あ、916ですが、6000K(ホワイト)のやつです。

918 :774RR :2022/01/20(木) 08:31:54.27 ID:UsjYAsYsd.net
43だけどHID屋のHIDにしてる
HIDはLEDの1.5倍明るいらしいぞ
夜峠では重宝してるわ
点灯する時にノイズが出るから他の電装機器と相性出ることがあるのが難点か
特にグリップヒーターはHID対応を謳ってるのはデイトナくらいじゃなかろうか

919 :774RR :2022/01/20(木) 09:21:41.02 ID:XvCed9TSd.net
>>915
何でLEDだけ粗悪品挙げるのよ
HIDだって中華の粗悪品がいくらでもあるだろw

920 :774RR :2022/01/20(木) 09:35:51.98 ID:gKExRvGP0.net
要点は光の種類の違いなんだけど理解できないかな?
HIDに粗悪品が無いとは書いてないよ、CREEのコピーは目に余るものがあるから一例を書いたまで
LEDに関しては粗悪品ではなく偽物を搭載と書いてるんだけど読めないかな?

921 :774RR :2022/01/20(木) 09:49:12.54 ID:NAEg3Idd0.net
スフィアとPhilips H4のLED試したけど、
どう光軸調整しても陰ってる部分出るよ

明るさの問題ではなく、明るい部分と暗い部分が発生するせいで、
逆に路面の唐突は遠くの歩行者を発見しにくくなるってパターン

>>916
可能なら配光の画像希望
スフィアはいくつか買ったけど、基本的にクソという認識しかなかった

922 :774RR :2022/01/20(木) 10:14:25.25 ID:FUSzxN2OM.net
HIDが片眼故障した都合上...、
両方LEDにしたら変わりすぎてイマイチだったので、生きてるHIDとミックスにしたら色の差こそあれ特性が無敵だった(笑)。

923 :774RR :2022/01/20(木) 10:30:27.02 ID:6mt76eQ5d.net
>>920
結局HID推しだからLED下げのために言ってるに過ぎないことを自覚してない?

924 :774RR :2022/01/20(木) 11:42:59.04 ID:gKExRvGP0.net
まだ理解できてない人がいるようだね、要点は光の種類だよ
用途によるけどLED自体が悪いとは書いてないよ、利点はたくさんあるし
コピーLEDはいつ切れてもおかしくないからこれに関しては悪いけど

925 :774RR :2022/01/20(木) 13:06:22.55 ID:NAEg3Idd0.net
>>924
ごめん、おれもHID推しだけど、何の裏付けもなく光の種類と言われても理解できないわ
理屈で説明してくれ

926 :774RR :2022/01/20(木) 13:55:29.39 ID:5JN8cmMkd.net
LEDは光の拡がりがないから路側帯は見にくいね
特にスクーターはハンドル切ってもライトが追従しないから交差点曲がるとき見にくくなるかな

927 :774RR :2022/01/20(木) 15:49:53.13 ID:jLQm8kkkd.net
>>924
君が雄弁に語る君の憎っくき粗悪LED製品論評と同じ勢いで
粗悪HIDについても語ってくれなきゃフェアじゃないってのがまだ理解できないようだね

928 :774RR :2022/01/20(木) 17:57:13.51 ID:NUh0ALdwd.net
CK45乗ってた時はノーマルのハロゲンでも明るいと思ったな

929 :774RR :2022/01/20(木) 20:31:22.21 ID:44NB7VJ10.net
本気で明るくしたいならHIDで、手軽に明るくしたいならLEDで

930 :774RR :2022/01/20(木) 20:36:39.30 ID:wE6bBQmzd.net
元々ハロゲンの灯体にHID入れるとグレアが酷いのがね
指向性が高いLEDの方がその点ではまだ他車に迷惑かけなくて済むね

931 :774RR :2022/01/21(金) 06:48:00.61 ID:y1yFTTdBd.net
スカブ650に3年半前に付けたLED
6000km走行したけどトラブル無しだな
安物だけどノーマルハロゲンとは雲泥の差で明るくなって大満足だな

https://imgur.com/a/6OAHHJn

932 :774RR :2022/01/21(金) 07:19:37.11 ID:xi+BqKkJr.net
OPPAILIGHTに見えちゃった

933 :774RR :2022/01/21(金) 08:16:25.52 ID:1Q4j8N2nd.net
ふたつの半球状の先にボッチがついてるから大体合ってる

934 :774RR :2022/02/01(火) 23:02:53.51 ID:WaDTM7UD0.net
寒くてみんな乗らないから書き込みもないね

935 :774RR :2022/02/01(火) 23:06:23.19 ID:WaDTM7UD0.net
HIDとかLEDにする場合、球だけ変えればポン付け出来るの?

936 :774RR :2022/02/01(火) 23:31:05.61 ID:6Ai5KfBX0.net
HIDはバラストっていう別体の部品があって配線も結構複雑
LEDはポン付けでお手軽だけど明るさはHIDに劣る

937 :774RR :2022/02/02(水) 13:35:13.70 ID:YZqexJD40.net
レスありがとう!
とりあえずLEDにしてみようかな
ノーマルよりは明るくなりますよね?

938 :774RR :2022/02/02(水) 13:47:47.54 ID:drBC7HLkd.net
>>937
>>931

939 :774RR :2022/02/02(水) 13:55:28.54 ID:MxYg9E2T0.net
>>937
936の書いてるポン付けのLEDはロクなのないよ
保安基準に満たない暗さか、熱で壊れるかのどちらか

まともなのは、HIDと同様にコントロールユニットが別体になってる
https://stanleyelec-stj-accessory.com/product/rk42/
これはスタンレーだけど、フィリップスでも小糸でも同様

あと、>>921でも書いたけど、スカイウェイブのリフレクターとLEDはとにかく相性悪くて影が出るから、
かえって歩行者とか路面の障害物とか気づきにくくなる

940 :774RR :2022/02/02(水) 14:33:32.84 ID:YZqexJD40.net
そうなのですか
夜割と黒服のランナーとか無灯火チャリチャリとか多いんですよね、、、

941 :774RR :2022/02/02(水) 14:41:41.58 ID:YZqexJD40.net
>>938
残念ながらアマゾンだと現在取り扱い無いそうです、、、

942 :774RR :2022/02/02(水) 15:22:51.98 ID:dYM8Z5+9d.net
https://www.amazoん.co.jp/dp/B00HRQKO2E
HIDはいいぞ
これ入れてるけどめたくそ明るいから夜の峠道では頼もしいぞ
配線はちょっと面倒いけどスカブはフロントカウルの中に十分なスペースがあるから余裕
http://imgur.com/lb20v0g.jpg

943 :774RR :2022/02/02(水) 15:36:44.17 ID:MxYg9E2T0.net
>>942
どうみても飛んではいかんところに光飛びまくっとるやがいな!

944 :774RR :2022/02/02(水) 16:27:39.91 ID:ya5R8s7AM.net
46のヘッドライト明るくしたいけど、自分でHID入れるスキルが無い。。。
カウルなんて外せる気がしない

945 :774RR :2022/02/02(水) 17:15:43.96 ID:JrAfchnzd.net
>>943
飛んでほしいとこに飛ばないよりマシじゃろ
あとカメラが勝手に補正入れてるから実際とは少し違う

946 :774RR :2022/02/02(水) 19:08:20.55 ID:65Hji9VR0.net
>>944
バルブだけ白っぽいのにすれば?

947 :774RR :2022/02/03(木) 03:38:23.39 ID:E4VdsC080.net
>>945
いやいやいや、あの柱の影の出方は完全に目潰しやで……
一番奥の方くっきり縦の影入ってるがな

948 :774RR :2022/02/03(木) 08:24:33.09 ID:Gu+K3PLHd.net
スカブにLEDが相性悪いとか言ってる奴がいるけど
結局元々ハロゲンの灯体にHID入れてもはた迷惑なになるだけなのよね
指向性の高いLEDの方がなんぼかマシ

949 :774RR :2022/02/03(木) 10:14:51.65 ID:TDe6Xo2lM.net
HIDもLEDも色々入れたが、LEDも結局当たり外れが大きい。特に形状が合わずに常時Hi状態になるのもあって、Amazonの返品や安いので試すなどするしかない。

950 :774RR :2022/02/03(木) 10:26:59.70 ID:Gu+K3PLHd.net
LEDよりHIDの方が光が拡散する分本人は広く明るいって思うかもだが
満足してるのは自分だけで周囲は大迷惑

951 :774RR :2022/02/03(木) 10:29:33.00 ID:E4VdsC080.net
>>948
HIDはシェードでどうにでもなるよ

LEDはどうやってもリフレクター同士の間と、LED同士の間で光にムラが出来ちゃう
てか、スカブに問題ないLEDがあれば教えてほしい

952 :774RR :2022/02/03(木) 12:29:02.37 ID:ME1LRYsYd.net
HIDは明るいんだからそりゃ対向車へ飛んでいく量も増えるわな
最初つけた時に向かいに立ったらハイビームかよwwwって感じだったから光軸下げて少し左寄りにしてる
許容範囲には収めてるけど二輪は存在に気づかせることが重要だから多少迷惑なくらいでちょうどいい

953 :774RR :2022/02/03(木) 19:35:54.38 ID:JgYCFejZd.net
>>942は街灯もない暗闇の峠道で撮ったものだからハイビームになってるかも
というわけでわざわざ撮り比べてみた
HIDのハイビームはもはや光学兵器

場所1・low/high
http://imgur.com/ycveNI4.jpg
http://imgur.com/7JY9gGR.jpg

場所2・low/high
http://imgur.com/AHJOdOi.jpg
http://imgur.com/jjmiSgD.jpg

954 :774RR :2022/02/03(木) 20:56:41.74 ID:E4VdsC080.net
>>953
サンクス
やっぱりHIDのが光にムラがなくていいな…

955 :774RR :2022/02/03(木) 21:01:48.22 ID:Vei/dWII0.net
イエローバルブ入れたいけど違法なんだよなぁ…

956 :774RR :2022/02/03(木) 23:04:18.92 ID:kd8uC2Go0.net
>>953
この明るさは魅力的だわ。。。。

957 :774RR :2022/02/07(月) 07:17:27.70 ID:uwSDmb0pM.net
Hosyu

958 :774RR :2022/02/07(月) 08:15:34.91 ID:EFDayimid.net
お前らどんな暗いライトで乗ってるんだよw

959 :774RR :2022/02/07(月) 10:15:06.75 ID:Wt7cdIB1M.net
お前らどんな暗い田舎道で乗ってるんだよw

960 :774RR :2022/02/07(月) 10:21:16.54 ID:WIs8C7mMd.net
主に奥多摩方面の月明かりしかない名もなき峠道ですかね

961 :774RR :2022/02/07(月) 10:55:36.33 ID:+y/Cvv8D0.net
むしろバイク乗りにとって田舎は羨ましい
ツーリングルートに辿り着くまでに何十キロも渋滞だらけの関東は糞すぎていやになるわ

962 :774RR :2022/02/07(月) 12:08:27.72 ID:WIs8C7mMd.net
>>961
ほんとにね
都民だけど相模川越えるまでが苦痛すぎる
ゆえにもっぱら深夜走行専門で暗闇の峠道をHIDでヒャッホー

963 :774RR :2022/02/07(月) 14:04:07.00 ID:hV5VU7fOd.net
>>961
江東区のワイ、暴走半島ばっかりでとんと西に行ってない

964 :774RR :2022/02/08(火) 17:49:07.23 ID:BTKxQy/O0.net
暴走半島って走って楽しいところあったっけ?

965 :774RR :2022/02/08(火) 18:23:34.49 ID:PjpOiqxhM.net
千葉県は年1回、バイクで一周してる。

966 :774RR :2022/02/08(火) 21:46:56.03 ID:u4Ix74+w0.net
東京と神奈川の狭間に住んでる身としては奥多摩・道志・箱根の3択感がある
千葉はアクアライン使えば手軽だし一度行ってみたいと思ってるけどETCつけてないとべらぼうに高いからな…

967 :774RR :2022/02/08(火) 22:01:05.91 ID:UJ34xkvA0.net
道志って、ノロノロペースで細い道を何十キロも走らされる罰ゲーム感がある

968 :774RR :2022/02/08(火) 23:42:57.07 ID:u4Ix74+w0.net
>>967
昼間の道志は車が多すぎてガソリンと時間を無駄遣いするための過酷な修行
奥多摩湖から大菩薩ラインを走り抜けて勝沼ICあたりから中央道に乗って帰るもよし、そのまま富士五湖まで突き抜けるもよしってのが昨今のお気に入り

969 :963 :2022/02/09(水) 09:24:41.65 ID:ObORsto4d.net
>>964
実家が名古屋だが、館山等の先端方面に向かう半島の山間が
奥美濃〜木曽〜南信みたいな秘境感あってのんびり走るには良いのよ
所々災害通行止めになってるのもより良い

道路情報で崩落、崩土、道路損壊、道路陥没って見ると心踊る

970 :774RR :2022/02/09(水) 13:19:54.48 ID:IKFU46KEM.net
そろそろ次、立てよか?

971 :774RR :2022/02/09(水) 17:40:21.66 ID:poAIALzC0.net
この速度なら990ぐらいでもいいでしょ

972 :774RR :2022/02/09(水) 17:47:19.22 ID:wEOaorZi0.net
>>971
980越えると即死判定対象だから、
少しでもレスが途切れるとdat落ちする

973 :774RR :2022/02/09(水) 20:41:44.63 ID:U90yWcpb0.net
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ95A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644406887/

はいどうぞ

974 :774RR :2022/02/10(木) 14:25:52.49 ID:w+tpiUOR0.net
寒い寒い

975 :774RR :2022/02/10(木) 20:36:52.72 ID:P0SUzxOU0.net
>>969
この前野生の鹿見た。

976 :774RR :2022/02/19(土) 09:34:18.63 ID:JBjqjwXJ0.net
都民多いのね
走りに行く場所がないというか遠いよなぁ・・・
郊外は100km走っても苦にならんが、都内だと10kmでも苦痛
夜討朝駆けするほどの元気もない

977 :774RR :2022/02/19(土) 21:22:49.15 ID:nnsN5t+W0.net
>>968
道志道も夜走れば車ほとんど遭遇しないで快適に走れるよ。

978 :774RR :2022/02/19(土) 22:00:54.74 ID:N/6tfRMH0.net
>>977
一度遭遇したら、そのまま数十キロのろのろとランデブーだけどな…

979 :774RR :2022/02/19(土) 22:20:07.40 ID:nnsN5t+W0.net
>>978
のろのろ走ってるなら抜けば良いだけ。

980 :774RR :2022/02/19(土) 23:03:07.64 ID:N/6tfRMH0.net
>>979
9割イエローラインだし、どうせ走るなら他のルート走るわ

981 :774RR :2022/02/20(日) 17:39:07.82 ID:E89xa4vW0.net
埋め

982 :774RR :2022/02/23(水) 19:48:39.92 ID:2d5ZGxrF0.net
みんな今オドメーターどのくらい?

983 :774RR :2022/02/25(金) 00:46:44.70 ID:0aUQ2Q31M.net
>>961
通勤で片道40kmの道のりを半分一般道、もう半分を有料道路を使ってるので、渋滞もあればないときもあるさ
距離が長いのでツーリング気分みたいなもんだな
翌日が休みの日は途中にある道の駅に隣接している温泉に浸かって帰ることにしている

984 :774RR :2022/02/25(金) 07:26:20.33 ID:lnmxP/wId.net
>>982
https://imgur.com/a/N1AZfam

985 :774RR :2022/02/27(日) 01:00:49.36 ID:k0A4Fnht0.net
>>984
街乗り専門?まだ長く乗れそうですね。

986 :774RR :2022/03/05(土) 03:32:17.15 ID:RoART36HM.net
ウクライナ情勢で石油価格が上昇しているので車からバイクに乗り替える人が増えてくるかな〜
うちのスカブはリッター30km前後で主に信号が少ないバイパスを使ってる
スタンドはシェルでイージーpayとドライブオン、メルマガを使って最大8円引きで一昨日入れてきて1リットル155円だった

987 :774RR :2022/03/05(土) 04:47:44.71 ID:P1MlFyBU0.net
スカブで30キロ超えるような走り方だと、
最近の四輪ハイブリッドも30キロ超えてくるからないと思うよ

988 :774RR :2022/03/08(火) 23:39:28.02 ID:i1rsUcp+0.net
おいらは市内で20キロだべ
ワイルドだろぅ

989 :774RR :2022/03/10(木) 20:41:31.10 ID:lvXwVP0x0.net
3回目のユーザー車検行ってきた。
自賠責9,270 重量税4,600 検査費用1,700
所要時間1時間ちょっと

990 :774RR :2022/03/11(金) 23:07:42.98 ID:W2U1hOGMr.net
みんな大体リッター30キロ前後か

991 :774RR :2022/03/12(土) 12:07:58.72 ID:zJ1uPmBXd.net
そんな数字は出たことないなぁ
通勤で23、ツーリングで27くらいだわ

992 :774RR :2022/03/13(日) 06:42:56.70 ID:HaijOXgC0.net
4500回転以下キープ、70km/hキープ位で走ってると33〜35km/l超えない?
あくまでメーター上の話だけど

993 :774RR :2022/03/14(月) 00:43:06.52 ID:Mf2Qzio6r.net
PCXスレではそのネタで炎上。

994 :774RR :2022/03/14(月) 08:52:09.48 ID:3Ygur0i/F.net
そうなんだ、すまん

995 :774RR :2022/03/14(月) 10:45:49.03 ID:qDGalW8jd.net
メーター上?
うちの43ちゃんはそんな情報出てきませんけど()

996 :774RR :2022/03/14(月) 12:33:16.21 ID:Mf2Qzio6r.net
うめ

997 :774RR :2022/03/14(月) 17:52:19.43 ID:pfDxWYqU0.net
46でMAX37km/L出たことあるわ

998 :774RR :2022/03/15(火) 11:55:07.43 ID:D2wFz23OM.net
>>973
立ておつ

999 :774RR :2022/03/15(火) 21:05:06.31 ID:Yz5lmSBEr.net
うめ

1000 :774RR :2022/03/15(火) 21:05:47.82 ID:Yz5lmSBEr.net
1000ならバーグマン250で復活。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200