2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ94A

1 :774RR :2021/03/07(日) 00:30:33.75 ID:H1rvvNzxr.net
メーカーHP(全てリンク切れ)
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ93A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1591827887/

次スレ>>980で。
立てる方は↓を1行目に貼り付けてください(荒らし避け)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

932 :774RR :2022/01/21(金) 07:19:37.11 ID:xi+BqKkJr.net
OPPAILIGHTに見えちゃった

933 :774RR :2022/01/21(金) 08:16:25.52 ID:1Q4j8N2nd.net
ふたつの半球状の先にボッチがついてるから大体合ってる

934 :774RR :2022/02/01(火) 23:02:53.51 ID:WaDTM7UD0.net
寒くてみんな乗らないから書き込みもないね

935 :774RR :2022/02/01(火) 23:06:23.19 ID:WaDTM7UD0.net
HIDとかLEDにする場合、球だけ変えればポン付け出来るの?

936 :774RR :2022/02/01(火) 23:31:05.61 ID:6Ai5KfBX0.net
HIDはバラストっていう別体の部品があって配線も結構複雑
LEDはポン付けでお手軽だけど明るさはHIDに劣る

937 :774RR :2022/02/02(水) 13:35:13.70 ID:YZqexJD40.net
レスありがとう!
とりあえずLEDにしてみようかな
ノーマルよりは明るくなりますよね?

938 :774RR :2022/02/02(水) 13:47:47.54 ID:drBC7HLkd.net
>>937
>>931

939 :774RR :2022/02/02(水) 13:55:28.54 ID:MxYg9E2T0.net
>>937
936の書いてるポン付けのLEDはロクなのないよ
保安基準に満たない暗さか、熱で壊れるかのどちらか

まともなのは、HIDと同様にコントロールユニットが別体になってる
https://stanleyelec-stj-accessory.com/product/rk42/
これはスタンレーだけど、フィリップスでも小糸でも同様

あと、>>921でも書いたけど、スカイウェイブのリフレクターとLEDはとにかく相性悪くて影が出るから、
かえって歩行者とか路面の障害物とか気づきにくくなる

940 :774RR :2022/02/02(水) 14:33:32.84 ID:YZqexJD40.net
そうなのですか
夜割と黒服のランナーとか無灯火チャリチャリとか多いんですよね、、、

941 :774RR :2022/02/02(水) 14:41:41.58 ID:YZqexJD40.net
>>938
残念ながらアマゾンだと現在取り扱い無いそうです、、、

942 :774RR :2022/02/02(水) 15:22:51.98 ID:dYM8Z5+9d.net
https://www.amazoん.co.jp/dp/B00HRQKO2E
HIDはいいぞ
これ入れてるけどめたくそ明るいから夜の峠道では頼もしいぞ
配線はちょっと面倒いけどスカブはフロントカウルの中に十分なスペースがあるから余裕
http://imgur.com/lb20v0g.jpg

943 :774RR :2022/02/02(水) 15:36:44.17 ID:MxYg9E2T0.net
>>942
どうみても飛んではいかんところに光飛びまくっとるやがいな!

944 :774RR :2022/02/02(水) 16:27:39.91 ID:ya5R8s7AM.net
46のヘッドライト明るくしたいけど、自分でHID入れるスキルが無い。。。
カウルなんて外せる気がしない

945 :774RR :2022/02/02(水) 17:15:43.96 ID:JrAfchnzd.net
>>943
飛んでほしいとこに飛ばないよりマシじゃろ
あとカメラが勝手に補正入れてるから実際とは少し違う

946 :774RR :2022/02/02(水) 19:08:20.55 ID:65Hji9VR0.net
>>944
バルブだけ白っぽいのにすれば?

947 :774RR :2022/02/03(木) 03:38:23.39 ID:E4VdsC080.net
>>945
いやいやいや、あの柱の影の出方は完全に目潰しやで……
一番奥の方くっきり縦の影入ってるがな

948 :774RR :2022/02/03(木) 08:24:33.09 ID:Gu+K3PLHd.net
スカブにLEDが相性悪いとか言ってる奴がいるけど
結局元々ハロゲンの灯体にHID入れてもはた迷惑なになるだけなのよね
指向性の高いLEDの方がなんぼかマシ

949 :774RR :2022/02/03(木) 10:14:51.65 ID:TDe6Xo2lM.net
HIDもLEDも色々入れたが、LEDも結局当たり外れが大きい。特に形状が合わずに常時Hi状態になるのもあって、Amazonの返品や安いので試すなどするしかない。

950 :774RR :2022/02/03(木) 10:26:59.70 ID:Gu+K3PLHd.net
LEDよりHIDの方が光が拡散する分本人は広く明るいって思うかもだが
満足してるのは自分だけで周囲は大迷惑

951 :774RR :2022/02/03(木) 10:29:33.00 ID:E4VdsC080.net
>>948
HIDはシェードでどうにでもなるよ

LEDはどうやってもリフレクター同士の間と、LED同士の間で光にムラが出来ちゃう
てか、スカブに問題ないLEDがあれば教えてほしい

952 :774RR :2022/02/03(木) 12:29:02.37 ID:ME1LRYsYd.net
HIDは明るいんだからそりゃ対向車へ飛んでいく量も増えるわな
最初つけた時に向かいに立ったらハイビームかよwwwって感じだったから光軸下げて少し左寄りにしてる
許容範囲には収めてるけど二輪は存在に気づかせることが重要だから多少迷惑なくらいでちょうどいい

953 :774RR :2022/02/03(木) 19:35:54.38 ID:JgYCFejZd.net
>>942は街灯もない暗闇の峠道で撮ったものだからハイビームになってるかも
というわけでわざわざ撮り比べてみた
HIDのハイビームはもはや光学兵器

場所1・low/high
http://imgur.com/ycveNI4.jpg
http://imgur.com/7JY9gGR.jpg

場所2・low/high
http://imgur.com/AHJOdOi.jpg
http://imgur.com/jjmiSgD.jpg

954 :774RR :2022/02/03(木) 20:56:41.74 ID:E4VdsC080.net
>>953
サンクス
やっぱりHIDのが光にムラがなくていいな…

955 :774RR :2022/02/03(木) 21:01:48.22 ID:Vei/dWII0.net
イエローバルブ入れたいけど違法なんだよなぁ…

956 :774RR :2022/02/03(木) 23:04:18.92 ID:kd8uC2Go0.net
>>953
この明るさは魅力的だわ。。。。

957 :774RR :2022/02/07(月) 07:17:27.70 ID:uwSDmb0pM.net
Hosyu

958 :774RR :2022/02/07(月) 08:15:34.91 ID:EFDayimid.net
お前らどんな暗いライトで乗ってるんだよw

959 :774RR :2022/02/07(月) 10:15:06.75 ID:Wt7cdIB1M.net
お前らどんな暗い田舎道で乗ってるんだよw

960 :774RR :2022/02/07(月) 10:21:16.54 ID:WIs8C7mMd.net
主に奥多摩方面の月明かりしかない名もなき峠道ですかね

961 :774RR :2022/02/07(月) 10:55:36.33 ID:+y/Cvv8D0.net
むしろバイク乗りにとって田舎は羨ましい
ツーリングルートに辿り着くまでに何十キロも渋滞だらけの関東は糞すぎていやになるわ

962 :774RR :2022/02/07(月) 12:08:27.72 ID:WIs8C7mMd.net
>>961
ほんとにね
都民だけど相模川越えるまでが苦痛すぎる
ゆえにもっぱら深夜走行専門で暗闇の峠道をHIDでヒャッホー

963 :774RR :2022/02/07(月) 14:04:07.00 ID:hV5VU7fOd.net
>>961
江東区のワイ、暴走半島ばっかりでとんと西に行ってない

964 :774RR :2022/02/08(火) 17:49:07.23 ID:BTKxQy/O0.net
暴走半島って走って楽しいところあったっけ?

965 :774RR :2022/02/08(火) 18:23:34.49 ID:PjpOiqxhM.net
千葉県は年1回、バイクで一周してる。

966 :774RR :2022/02/08(火) 21:46:56.03 ID:u4Ix74+w0.net
東京と神奈川の狭間に住んでる身としては奥多摩・道志・箱根の3択感がある
千葉はアクアライン使えば手軽だし一度行ってみたいと思ってるけどETCつけてないとべらぼうに高いからな…

967 :774RR :2022/02/08(火) 22:01:05.91 ID:UJ34xkvA0.net
道志って、ノロノロペースで細い道を何十キロも走らされる罰ゲーム感がある

968 :774RR :2022/02/08(火) 23:42:57.07 ID:u4Ix74+w0.net
>>967
昼間の道志は車が多すぎてガソリンと時間を無駄遣いするための過酷な修行
奥多摩湖から大菩薩ラインを走り抜けて勝沼ICあたりから中央道に乗って帰るもよし、そのまま富士五湖まで突き抜けるもよしってのが昨今のお気に入り

969 :963 :2022/02/09(水) 09:24:41.65 ID:ObORsto4d.net
>>964
実家が名古屋だが、館山等の先端方面に向かう半島の山間が
奥美濃〜木曽〜南信みたいな秘境感あってのんびり走るには良いのよ
所々災害通行止めになってるのもより良い

道路情報で崩落、崩土、道路損壊、道路陥没って見ると心踊る

970 :774RR :2022/02/09(水) 13:19:54.48 ID:IKFU46KEM.net
そろそろ次、立てよか?

971 :774RR :2022/02/09(水) 17:40:21.66 ID:poAIALzC0.net
この速度なら990ぐらいでもいいでしょ

972 :774RR :2022/02/09(水) 17:47:19.22 ID:wEOaorZi0.net
>>971
980越えると即死判定対象だから、
少しでもレスが途切れるとdat落ちする

973 :774RR :2022/02/09(水) 20:41:44.63 ID:U90yWcpb0.net
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ95A
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1644406887/

はいどうぞ

974 :774RR :2022/02/10(木) 14:25:52.49 ID:w+tpiUOR0.net
寒い寒い

975 :774RR :2022/02/10(木) 20:36:52.72 ID:P0SUzxOU0.net
>>969
この前野生の鹿見た。

976 :774RR :2022/02/19(土) 09:34:18.63 ID:JBjqjwXJ0.net
都民多いのね
走りに行く場所がないというか遠いよなぁ・・・
郊外は100km走っても苦にならんが、都内だと10kmでも苦痛
夜討朝駆けするほどの元気もない

977 :774RR :2022/02/19(土) 21:22:49.15 ID:nnsN5t+W0.net
>>968
道志道も夜走れば車ほとんど遭遇しないで快適に走れるよ。

978 :774RR :2022/02/19(土) 22:00:54.74 ID:N/6tfRMH0.net
>>977
一度遭遇したら、そのまま数十キロのろのろとランデブーだけどな…

979 :774RR :2022/02/19(土) 22:20:07.40 ID:nnsN5t+W0.net
>>978
のろのろ走ってるなら抜けば良いだけ。

980 :774RR :2022/02/19(土) 23:03:07.64 ID:N/6tfRMH0.net
>>979
9割イエローラインだし、どうせ走るなら他のルート走るわ

981 :774RR :2022/02/20(日) 17:39:07.82 ID:E89xa4vW0.net
埋め

982 :774RR :2022/02/23(水) 19:48:39.92 ID:2d5ZGxrF0.net
みんな今オドメーターどのくらい?

983 :774RR :2022/02/25(金) 00:46:44.70 ID:0aUQ2Q31M.net
>>961
通勤で片道40kmの道のりを半分一般道、もう半分を有料道路を使ってるので、渋滞もあればないときもあるさ
距離が長いのでツーリング気分みたいなもんだな
翌日が休みの日は途中にある道の駅に隣接している温泉に浸かって帰ることにしている

984 :774RR :2022/02/25(金) 07:26:20.33 ID:lnmxP/wId.net
>>982
https://imgur.com/a/N1AZfam

985 :774RR :2022/02/27(日) 01:00:49.36 ID:k0A4Fnht0.net
>>984
街乗り専門?まだ長く乗れそうですね。

986 :774RR :2022/03/05(土) 03:32:17.15 ID:RoART36HM.net
ウクライナ情勢で石油価格が上昇しているので車からバイクに乗り替える人が増えてくるかな〜
うちのスカブはリッター30km前後で主に信号が少ないバイパスを使ってる
スタンドはシェルでイージーpayとドライブオン、メルマガを使って最大8円引きで一昨日入れてきて1リットル155円だった

987 :774RR :2022/03/05(土) 04:47:44.71 ID:P1MlFyBU0.net
スカブで30キロ超えるような走り方だと、
最近の四輪ハイブリッドも30キロ超えてくるからないと思うよ

988 :774RR :2022/03/08(火) 23:39:28.02 ID:i1rsUcp+0.net
おいらは市内で20キロだべ
ワイルドだろぅ

989 :774RR :2022/03/10(木) 20:41:31.10 ID:lvXwVP0x0.net
3回目のユーザー車検行ってきた。
自賠責9,270 重量税4,600 検査費用1,700
所要時間1時間ちょっと

990 :774RR :2022/03/11(金) 23:07:42.98 ID:W2U1hOGMr.net
みんな大体リッター30キロ前後か

991 :774RR :2022/03/12(土) 12:07:58.72 ID:zJ1uPmBXd.net
そんな数字は出たことないなぁ
通勤で23、ツーリングで27くらいだわ

992 :774RR :2022/03/13(日) 06:42:56.70 ID:HaijOXgC0.net
4500回転以下キープ、70km/hキープ位で走ってると33〜35km/l超えない?
あくまでメーター上の話だけど

993 :774RR :2022/03/14(月) 00:43:06.52 ID:Mf2Qzio6r.net
PCXスレではそのネタで炎上。

994 :774RR :2022/03/14(月) 08:52:09.48 ID:3Ygur0i/F.net
そうなんだ、すまん

995 :774RR :2022/03/14(月) 10:45:49.03 ID:qDGalW8jd.net
メーター上?
うちの43ちゃんはそんな情報出てきませんけど()

996 :774RR :2022/03/14(月) 12:33:16.21 ID:Mf2Qzio6r.net
うめ

997 :774RR :2022/03/14(月) 17:52:19.43 ID:pfDxWYqU0.net
46でMAX37km/L出たことあるわ

998 :774RR :2022/03/15(火) 11:55:07.43 ID:D2wFz23OM.net
>>973
立ておつ

999 :774RR :2022/03/15(火) 21:05:06.31 ID:Yz5lmSBEr.net
うめ

1000 :774RR :2022/03/15(火) 21:05:47.82 ID:Yz5lmSBEr.net
1000ならバーグマン250で復活。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
221 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200