2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52

1 :774RR :2021/03/07(日) 02:02:11.80 ID:9m4HmI+O0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598327563/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2021/03/07(日) 02:10:46.49 ID:9m4HmI+O0.net
パラツイン

3 :774RR :2021/03/07(日) 02:11:02.46 ID:9m4HmI+O0.net
トリプル

4 :774RR :2021/03/07(日) 02:11:19.16 ID:9m4HmI+O0.net
ZXR

5 :774RR :2021/03/07(日) 02:11:40.35 ID:9m4HmI+O0.net
mach5

6 :774RR :2021/03/07(日) 02:13:44.91 ID:9m4HmI+O0.net
mach6

7 :774RR :2021/03/07(日) 02:17:55.47 ID:9m4HmI+O0.net
mach7

8 :774RR :2021/03/07(日) 02:18:21.43 ID:9m4HmI+O0.net
mach8

9 :774RR :2021/03/07(日) 02:19:47.41 ID:9m4HmI+O0.net
mach9

10 :774RR :2021/03/07(日) 02:20:05.88 ID:9m4HmI+O0.net
mach10

11 :774RR :2021/03/07(日) 02:20:46.77 ID:9m4HmI+O0.net
zx11

12 :774RR :2021/03/07(日) 02:21:11.79 ID:9m4HmI+O0.net
12R

13 :774RR :2021/03/07(日) 02:24:24.93 ID:9m4HmI+O0.net
13qt

14 :774RR :2021/03/07(日) 02:24:41.59 ID:9m4HmI+O0.net
14qt

15 :774RR :2021/03/07(日) 02:24:57.80 ID:9m4HmI+O0.net
15qt

16 :774RR :2021/03/07(日) 02:25:14.34 ID:9m4HmI+O0.net
16qt

17 :774RR :2021/03/07(日) 02:27:23.43 ID:9m4HmI+O0.net
17qt

18 :774RR :2021/03/07(日) 02:27:42.28 ID:9m4HmI+O0.net
18qt

19 :774RR :2021/03/07(日) 02:27:58.29 ID:9m4HmI+O0.net
19qt

20 :774RR :2021/03/07(日) 02:28:52.52 ID:9m4HmI+O0.net
マッハ20

21 :774RR :2021/03/08(月) 12:38:07.71 ID:4/9CoCkVd.net
いちおつ

22 :774RR :2021/03/08(月) 13:33:55.84 ID:K5bM8yox0.net
1z

23 :774RR :2021/03/08(月) 19:20:21.68 ID:IWmn/xreM.net
今日はずっこけてミラーを壊したわ
踏ん張って車体に傷はつかなかったが

24 :774RR :2021/03/08(月) 20:29:03.67 ID:y9Rw8A990.net
ミラーに傷はついたけど車体は傷つかないってかなりギリギリで踏ん張りましたね

25 :774RR :2021/03/08(月) 23:04:14.31 ID:5CVrLrvR0.net
スマホどこにつけてます?
RAMマウントだけど、ハンドル左まわりにするかステムまわりにするか迷う

26 :774RR :2021/03/08(月) 23:09:05.73 ID:aEZ8/Ara0.net
>>25
俺はこの前このスレでアドバイスうけてステムマウントにしたよ

27 :774RR :2021/03/08(月) 23:17:14.12 ID:0UfOjruT0.net
>>25
スマホじゃなくてナビだけど
左はアマゾンだかでポチった延長キットみたいなやつ
右はむかしのバイクで使ってた10センチくらいの棒の奴を
フロントブレーキのネジに噛ませてドリンクホルダつけてる

28 :774RR :2021/03/09(火) 01:15:47.40 ID:CibHC0kk0.net
>>25
バイクの液晶モニターも見たいしナビも見たいし正面から見てスクリーンより低い位置にしたかったのでステムマウントにRAMマウントつけて左ハンドルギリギリに寄せてる。

29 :774RR :2021/03/09(火) 07:37:00.97 ID:VI24x8Wxd.net
ドリンクホルダー!?

30 :774RR :2021/03/09(火) 12:32:38.85 ID:sQ6uC1DGa.net
デイトナのスマホホルダー使ってたんだけど、振動のせいかスマホのカメラ機能(手振れ補正?)がイカれた。調べたらiPhoneでは結構ある話なんだね。当方Androidなのだが。幸い一週間程で直ったんだけど、同じ症状に遭ったひといる?
クアッドロックの振動対策のに変えるべきなのかなー。

31 :774RR :2021/03/09(火) 15:05:36.00 ID:o/cYnzJe0.net
デイトナの何?
品質的には安物の中華よりは多少はマシだろうけど実際どうなんだろう

自分はラムマウントだけど、このエンジンは結構振動あるほうだからスマホへのダメージはある程度覚悟して乗ってる
スマホはXiaomiの9sで、カメラは大丈夫だけどSIMが突然認識しなくなる症状に悩まされてる(ピン挿してSIMを挿し直さないと回復しない)

32 :774RR :2021/03/09(火) 16:07:33.25 ID:sQ6uC1DGa.net
>>31
デイトナの
92601 [スマートフォンホルダーWIDE IH-550D リジット]
ってやつ。マウント部分かスマホ取り付け部分に緩衝材みたいのを挟むか?と思ったけど、良い製品があるから買い換えた方が安心なのかな、とも思ったり。

33 :774RR :2021/03/09(火) 16:47:16.41 ID:TBBpKhQl0.net
デイトナも安物の中華でしょ

34 :774RR :2021/03/09(火) 17:09:32.30 ID:QR/zXXorM.net
>>30
以前、AUのHTCの端末がそれとおぼしき状態でこわれたよ。
AUは不具合一切認めなかったけど。

35 :25 :2021/03/09(火) 17:36:28.01 ID:Zf1W5LAQM.net
>>26-28
ありがとうございます。
自分もステムでつけようかな。

>>28どこから出てます?
RAMマウントのは動きそうでなんか怖い

36 :774RR :2021/03/09(火) 18:42:37.13 ID:o/cYnzJe0.net
>>32
それ結構古いモデルだよね?当時は定番だったようだけど
昨年発売の最新モデル「IH-1100Dリジットタイプ」はもっとしっかりした作りかと

>>35
ラムマウントは剛性感が全然なくて、こんなんで大丈夫かって一瞬不安になるけど
使ってて不具合とか問題は何一つないな
ただしステムマウントならネジロックは付けたほうがいい

37 :774RR :2021/03/09(火) 19:25:04.49 ID:VYokkl9+0.net
>>29
コンビニコーヒー誕生してから
ツーリング中にいつでも安くて挽きたてのコーヒー飲めるようになったんで
ドリンクホルダー必須になってしまった
シスヘルなので高速道路の走行中でも飲めなくはない
危ないからSAや信号待ちで飲んでるけど

38 :774RR :2021/03/09(火) 19:53:43.25 ID:CibHC0kk0.net
>>35
サインハウスのc-26だよ。お高いからメルカリで中古買ったわ。
スマホの取り付けとかでRAMマウントいじっても走行中に跳ねても全然ずれない。前車で頑丈さは実証できたから今回も続投させた。
じゃー慣らし運転してくるよ

39 :774RR :2021/03/09(火) 23:29:36.97 ID:G3BLQ/juM.net
>>37
走行中におしっこしたくなるよな

40 :774RR :2021/03/10(水) 06:55:28.96 ID:IUuVW6X+0.net
>>36
そうか、古い型だったのか。新しいのは良くなってるのかな。それともラムマウントがよいのかな?

41 :774RR :2021/03/10(水) 08:38:50.79 ID:RlXSuVPd0.net
2019忍者契約しました
乗り倒そうと思います
早速ヘルメット迷ってます

42 :774RR :2021/03/10(水) 12:01:21.78 ID:Nchs07L7d.net
ようこそ

43 :774RR :2021/03/10(水) 12:15:06.80 ID:RoBm8TZ8a.net
>>41
おめでとー、ワタシも2019モデル所有。お互い楽しいバイクライフを!

44 :774RR :2021/03/11(木) 15:19:47.98 ID:RVSGqAUsM.net
>41 月末にZ-8が出回る見込み
在庫処分のZ-7も狙い目

45 :774RR :2021/03/11(木) 15:23:50.28 ID:siyfuVAd0.net
J-Force4でいくかZ-7(8)でいくか迷ってる
ジェットの気軽さ好きなんだよね
でもバイク的にはフルフェイスかなぁ

46 :774RR :2021/03/11(木) 18:18:11.08 ID:/NIK9Pj7r.net
>>44
ありがとうございます。
個人的にはアライのラパイドネオにしようと思ってましたが、ショウエイもセール情報ウォッチします

47 :774RR :2021/03/11(木) 18:37:51.58 ID:L6A1J1g1M.net
>>46
どういたしまして

48 :774RR :2021/03/11(木) 18:41:09.03 ID:Pg5gevLA0.net
迷ってるならフルフェイスなんじゃないかなーと思ったり

49 :774RR :2021/03/11(木) 21:52:42.26 ID:ThgoMyAl0.net
ネオテック2使ってるけど重さが気になってきた
でもヘルメット何個も持ちたくはないしなぁ

50 :774RR :2021/03/11(木) 22:31:18.01 ID:YJZU5L5fM.net
>>47何でお前が返事してんだよ

51 :774RR :2021/03/12(金) 08:04:16.30 ID:jThlaM0SM.net
face off動画を見るとフルフェイス買いたくなる。顔が大根おろしになるやつ。どこいったかな…。

52 :774RR :2021/03/12(金) 10:36:26.24 ID:JbBGb88xa.net
アメリカンとかで半ヘルのやつ結構見るけど、正気の沙汰じゃない

53 :774RR :2021/03/12(金) 22:40:18.50 ID:dvoVTrr+0.net
2020年モデルのLEDって若干暗い気がするね。スフィアライト入れてみようかな。

54 :774RR :2021/03/12(金) 22:41:20.76 ID:5rTtqGZD0.net
対向車線から見ると十分明るいわ
LEDなんてそんなもんだろ

55 :774RR :2021/03/13(土) 00:31:23.04 ID:PiZu+o+G0.net
LEDヘッドライトの光って指向性強すぎる気がする
車とか、角度によってはうわ眩しってなるし

56 :774RR :2021/03/13(土) 00:40:08.79 ID:UV/EW1fh0.net
ウインカーLED化した人いる?

57 :774RR :2021/03/13(土) 07:56:53.75 ID:ZdrwipHd0.net
バイク屋にオイル交換に行って、置いてあった忍6に跨らせてもらったら、足付きの良さと軽さについつい衝動買いしてしまいました。
現車は2016のXSR900で買ったのが2018のKRT走行2000、追い銭20マソちょい3月中納車の予定。
マフラー物色中です。何がいいかな

58 :774RR :2021/03/13(土) 08:08:22.08 ID:Nr4f0xR20.net
ウインカーね
中華LEDの安い奴に入れ替えたよ
リレーも交換だけど中華で500円くらいのを前車から使い回し

59 :774RR :2021/03/13(土) 09:14:43.24 ID:WPgY6WEN0.net
>>57
おめでとう
xsrからの乗り換えだと遅さが気になるかもしれないけど長距離でも疲れないバイクだよ

60 :744RR :2021/03/13(土) 12:15:12.58 ID:ZdrwipHd0.net
>>59
ありがとう。
正直キャパの3割も使えてない感じで、アクセルワークも気を使うし、少し持て余し気味だったので、丁度いいかも。

61 :774RR :2021/03/13(土) 15:19:28.56 ID:vRssQubHM.net
今日はT800に抜かされたわ
クッソ遅すぎるこれ

62 :774RR :2021/03/13(土) 19:01:42.30 ID:Ot3rnRKE0.net
エキパイピカピカにしてます?
純正で結構くすんでるもんなんですね

63 :774RR :2021/03/13(土) 20:47:03.54 ID:SV7yHOpW0.net
でも、実際にはこのバイクでさえ公道では出しきれないよね。
XSR900と比べるとちょっとアクセル開けただけでもかなり差があるものなの?
それにスタートダッシュとかさ。

64 :774RR :2021/03/13(土) 21:07:02.90 ID:ZdrwipHd0.net
>>63
納車されたらその辺レポしますね。
ところで、アクラボのレーシングチタン(非対応のヤツ)付けてる人います?

65 :774RR :2021/03/13(土) 21:07:02.90 ID:ZdrwipHd0.net
>>63
納車されたらその辺レポしますね。
ところで、アクラボのレーシングチタン(非対応のヤツ)付けてる人います?

66 :774RR :2021/03/13(土) 21:25:41.40 ID:Rzip+gdOM.net
>>65
付けてる
中々いいよ知らんけど

67 :774RR :2021/03/14(日) 10:40:23.83 ID:GveOdvyX0.net
>>63
xsrはしらないけどmt09は乗ったことある。
発進からしてあきらかに違うよ

68 :774RR :2021/03/14(日) 11:27:35.21 ID:H43X8C+mM.net
俊敏が便利なときもあれば疲れるときもあるから、ミドルクラス二気筒がちょうどいいとなる(かも)。

69 :774RR :2021/03/14(日) 12:27:55.28 ID:GveOdvyX0.net
シート裏にフックをつけたいけどサイズは何を買えばいいですか?
https://i.imgur.com/6a0NmhY.jpg

70 :774RR :2021/03/14(日) 12:31:37.71 ID:cscCRGEn0.net
XSRもモードあるんだっけ?
Aモード以外なら怖さは何ら感じないな

71 :774RR :2021/03/14(日) 13:33:58.07 ID:FM6hLmyvr.net
公道で出し切れるのは125くらいが限度じゃね

72 :774RR :2021/03/14(日) 14:09:53.46 ID:652PXgc80.net
公道に高速が入るなら180は出る

73 :774RR :2021/03/14(日) 18:49:46.45 ID:rxTzjWyP0.net
今日初めてNinja650とすれ違った。21モデルの赤黒だった。

74 :774RR :2021/03/14(日) 19:04:05.98 ID:G1P8faa70.net
Ninja とあまり遭遇しないんだよなぁ・・・
遭遇するのはPCXばかり。

75 :774RR :2021/03/14(日) 20:53:04.57 ID:l5+9RVvz0.net
125ccって意味ね

76 :774RR :2021/03/14(日) 21:26:42.18 ID:J6dMSlVp0.net
俺は今日初めて6n見て驚いたよ 赤のだった

77 :774RR :2021/03/14(日) 21:33:25.44 ID:X7spYbDa0.net
125は市街地では乗っていて単純に楽しかった。通勤に使っていたが、朝が来るのが楽しみになるくらい快適。大きなバイクだともう引き返そうってなるが125だと行ける所まで行こうと思える。
しかし郊外に出るとキツイ。後続車が来たらすぐ安全に追い抜いてもらう算段をすることになる。それも相当な頻度で。道を選んだり工夫すれば良かったのかもしれないがミドルクラスに乗り換えた。

78 :774RR :2021/03/14(日) 22:50:35.71 ID:gMk1kwmAM.net
でかい鼻くそが取れた、まで読んだ

79 :774RR :2021/03/15(月) 09:45:18.00 ID:nVF4WfLL0.net
ラジエータースクリーンて必要かな?

80 :774RR :2021/03/15(月) 12:41:56.32 ID:v71U6Dx9d.net
ラジエーターガードのことか?
純正でそのままついてるから必要なんだろ

BEETの社外ガード買ったけど、覗き込まない限り買い換える意味ねーわ、あれ

81 :774RR :2021/03/15(月) 18:32:07.04 ID:gkDzL7yw0.net
バイク2台に10年乗っててラジエーターガード有れば良かったのに…!ってシーン一度もないな。あれはチラ見えさせるタイプのおしゃれカスタムだと思う。自分がしたいカスタムの方向性にあってるなら良いと思うよ。あともしかしたら冬場はオーバークール少しだけ抑制出来るかもしれないw

82 :774RR :2021/03/15(月) 18:53:56.00 ID:nVF4WfLL0.net
純正だとラジエータースクリーン付いてないと思ってました
カタログに載ってるラジエータースクリーンというやつのことです

83 :774RR :2021/03/15(月) 21:00:16.28 ID:EJ6Rle6A0.net
>>82
税込み10,692円か
社外品でも大して値段変わらんし
少しでもカスタムする気あるなら社外品にしてみたら?

ちなみに必要性でいうなら必要ないわ

84 :774RR :2021/03/16(火) 08:26:38.86 ID:UZX+zJ7+0.net
ノーマルだとラジエーターガード付いてないよ

85 :774RR :2021/03/17(水) 12:53:59.28 ID:ChRJ+IKJM.net
2021KRT買った!
大型乗るのは13年ぶり。

86 :774RR :2021/03/17(水) 14:17:00.93 ID:T9FCSjaMa.net
>>85
おめでとう!
ちなみに何色?

87 :774RR :2021/03/17(水) 15:14:27.31 ID:JrdHKL/BM.net
>>86
青だよ

88 :774RR :2021/03/17(水) 16:04:05.21 ID:u5FcfPAb0.net
これ飼おうと思うんだけど10万円分サポートキャンペーンいつだよ

89 :774RR :2021/03/17(水) 17:01:54.42 ID:aYMC/SbKd.net
ようこそ

90 :774RR :2021/03/17(水) 17:39:58.76 ID:8pETnzEy0.net
KRTに青なんてあるのか。

91 :774RR :2021/03/17(水) 18:59:14.78 ID:+HyZQd/ga.net
>>85
おめ色!俺は20KRT欲しかったので探してこないだ買ったよ

92 :774RR :2021/03/17(水) 20:55:33.31 ID:zyV/oXQU0.net
>>90
色書いてるのは荒らしだから相手にしなくていいぞ

93 :774RR :2021/03/17(水) 21:18:03.63 ID:ueq0mHXWM.net
このバイク結構エンブレ強いね

94 :774RR :2021/03/17(水) 21:52:04.80 ID:lgbuAJec0.net
>>93
俺も前に乗ってた単気筒にエンジンフィール似てるなぁって思った。アクセルのオンオフも少し神経質な印象あるから軽く半クラあててショック逃してるわ

95 :774RR :2021/03/18(木) 06:58:12.28 ID:Npl6MHlk0.net
アシスト&スリッパークラッチ入ってるし、そこまでエンブレ強い印象は無いけどなー。R3も持ってるけど、R3の方がエンブレキツい。

ただ、低回転時のドンツキはそこそこあるから、アクセル操作はわりと気を使う。

96 :774RR :2021/03/18(木) 15:20:28.42 ID:YUdFPcyDM.net
エンブレスカスカだろ
乗ったことないエアーか?

97 :774RR :2021/03/18(木) 17:31:06.28 ID:VJEL+y/ka.net
この不人気安バイクを持ってるフリするメリットある?

98 :774RR :2021/03/18(木) 23:20:54.09 ID:SyBlqrGO0.net
ま、なんだかんだで一つあたり300cc超えのピストンが動くわけだから、
250cc単気筒の二機掛け以上の排気量だと思えば、低速では
多少ギクシャクすると感じる人がいても仕方ない

180度クランクの良いところは高回転の元気良さだな
一万以上回ってくれたらもっと良かったけどな、、


でも、こいつの一気筒300cc超えのエンジンの横からの姿に慣れてしまうと、
Z900RSのエンジンを横から見て「ちっさっ!」と感じてしまうw

99 :774RR :2021/03/18(木) 23:26:58.74 ID:Pmai+H+40.net
09年ERだけど、今更ラピッドバイクイージー付けた。
3000rpm以下が少しトルク厚くなってタイトな山道とか街中扱いやすくなったよ。
下の回転、ノーマルはどれだけガス絞ってんだよ…

100 :774RR :2021/03/18(木) 23:37:56.59 ID:SyBlqrGO0.net
>>99
俺も250の時にラピッドバイクイージー付けてた
確かに低速トルクが増えて扱いやすくなった

排ガス規制のせいで、世界中のバイクも車も素直に動かなくなってきてるよね、、

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200