2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52

427 :774RR :2021/05/13(木) 15:48:12.20 ID:vM1i6nwqa.net
4000以上だと、割とやる気の音がして気持ちいいんだけど2000前後だと耕運機…と言うか単気筒ぽい音するねw
峠寝かして走っても単気筒風の音聞きながら田舎道緩く流すのも楽しい

428 :774RR :2021/05/13(木) 16:46:25.85 ID:kRefu6Gap.net
6000まで引っ張れるのは、街中だと発進時の時くらい
後は4000もあればクルーズ状態。

429 :774RR :2021/05/13(木) 17:01:22.93 ID:Ilz0mvHt0.net
街中のクルマなら3500も回せば余裕で離せるだろ

430 :774RR :2021/05/14(金) 08:44:13.92 ID:5seivSyxM.net
YZF-R7、Ninjaほど足つきよくないんだろうな。

431 :774RR :2021/05/14(金) 10:05:22.77 ID:pvr2OOtd0.net
>>430
車体はおそらくMT07と一緒なんでしょ?

自分はNinjaではベタ足だけど、MT07だと、かかと浮く。
R7も一緒だろうな。

432 :774RR :2021/05/14(金) 12:03:15.37 ID:RNc2jPNHa.net
Ninja650よりはスポーツよりなんて予想あるけどちょっと羨ましいな。惜しむらくはKawasaki製ではない事かな…w

433 :774RR :2021/05/14(金) 13:02:22.07 ID:mmpx56/T0.net
YZFはデザイン好きだけどライト両眼じゃないのがな
もし買ったら絶対両眼化するな

434 :774RR :2021/05/14(金) 13:41:19.16 ID:wss1Z90f0.net
むしろ元々ヤマハ派なんだけど、エンジンがNinjaよりパワフルなのは魅力だが
・単眼
・レーシーなスタイル→Ninjaと同等以上に積載特性低そう
なあたりで厳しいな

435 :774RR :2021/05/14(金) 20:43:37.82 ID:abD77EQQr.net
レッグバッグ初めて買ったけどとても良いね

436 :774RR :2021/05/14(金) 21:18:27.86 ID:0KhJ8M37a.net
R7の単眼は好みが分かれそうだな
両眼LEDなら万人向けだけど差別化計ったか

437 :774RR :2021/05/14(金) 21:45:19.00 ID:EsaZIMQL0.net
YZFはハンドルの低さとかシートやステップからZX6Rの競合だな
ツアラーなNinja650には競合しないぞ

438 :774RR :2021/05/14(金) 23:02:00.57 ID:H7y7MMMd0.net
むしろ何とも競合しない隙間だと思うけど<R7

439 :774RR :2021/05/15(土) 07:34:13.72 ID:EPdrWSPOM.net
高速走行がより楽になるかと思い、純正のロングのスクリーン注文した。
あと電源周りと、スマホマウント、インカム用意すれば高速使って、ツーリングいっぱいしたい。

440 :774RR :2021/05/15(土) 07:38:47.97 ID:EPdrWSPOM.net
電源で、シガソケに差し込むタイプのUSBアダプタで防水のってないのかな。

441 :774RR :2021/05/15(土) 11:26:24.19 ID:/GjMOYYba.net
>>439
スクリーン使用後感想教えて下さい

442 :774RR :2021/05/15(土) 11:28:26.55 ID:KufCe2rh0.net
防水のためのゴム蓋付きのならあるよ。

443 :774RR :2021/05/15(土) 11:28:30.54 ID:ByHJYQOi0.net
SSは4気筒じゃないとと思ってたけど2気筒で太い音出してるの見たけどあれなんだろうRS660なのかな
悪くないなと思った

444 :774RR :2021/05/15(土) 11:29:13.07 ID:ByHJYQOi0.net
R7の話題になってたからスレ間違えたすまん

445 :774RR :2021/05/15(土) 19:34:11.61 ID:jaCoDWH40.net
https://funq.jp/riders-club/article/696973/
なかなかいい評価されてるね。

446 :774RR :2021/05/15(土) 22:50:58.16 ID:DLPuxu6A0.net
Z650の購入を検討してるんだけど>>356のマフラー適合が気になる
フレーム関連はZもNinjaも共通だよね?

1.Zには物理的に取り付け不可
2.取り付け出来るけどJMCAの認証を取ってない

恐らく2.の理由だろうけど、それなら抜き打ちの検査でもJMCAプレート見せればOKだろうし(型式と認証番号の照会までしないでしょ)車検時も音量クリアしてればOKじゃないかなぁという素人考え

447 :774RR :2021/05/16(日) 00:51:47.76 ID:odb72oAe0.net
>>446
車検は排ガス検査が必須で音量はうるさいと思われたら測られる
同じバイクの同じマフラーでも音量測定されたりしなかったりしたな
まぁ心配なら純正に戻せば良いんだよ 
30分くらいで済む話だからな

448 :774RR :2021/05/16(日) 10:42:11.82 ID:UIyzQiTq0.net
>>447
手間のかからないネイキッドパラツインゆえ車検時は純正戻しが無難ですね

MT07も検討してるけどアチラではワイズギアのプラナスマフラー(もちろんJMCA付)で車検時の音量に引っ掛かった方が居る模様
まぁ、純正89dbに対してプラナス94dbだから順当でしょうが
(新品時に規制値目一杯の純正+5db)

449 :774RR :2021/05/16(日) 13:01:11.30 ID:odb72oAe0.net
>>448
JMCAのマークは検査不要のお墨付きじゃないからな
社外品だと消音材のグラスウールが劣化するから使ってたら音は大きくなっていく
定期的に交換するものだな

450 :774RR :2021/05/17(月) 13:01:13.66 ID:Pv1lP23pp.net
>>425
回すのなんてシグナルダッシュくらいやろ

451 :774RR :2021/05/17(月) 13:02:18.06 ID:Pv1lP23pp.net
>>427
このクラスの単気筒はもっと良い音するし
よく言い過ぎ

452 :774RR :2021/05/17(月) 14:05:47.11 ID:Pv1lP23pp.net
>>437
どころへんが競合するんですかね

453 :774RR :2021/05/18(火) 00:39:33.44 ID:MxccjFWv0.net
>>452
ninja650はvスト650と競合?してるイメージ
ミドルツアラー的な使い方がしたいけど、でもアドベンチャーはやっぱデカいな・・って人向け

454 :774RR :2021/05/18(火) 18:39:48.58 ID:dt4UXbx20.net
競合というか販路の問題で選択肢にならない人も居るだろうね
せめてZ650やNinja650まではバロンや既存ディーラーで売れるようにして欲しかったな
ドリームほど展開してるわけじゃないんだから

455 :774RR :2021/05/18(火) 19:31:27.16 ID:8idzVqRJp.net
この流れでバロン倒産したら良いのに

456 :774RR :2021/05/18(火) 20:04:03.91 ID:/GKBcgS80.net
むしろ中古車が飛ぶように売れて喜んでたんだよなぁ…

457 :774RR :2021/05/18(火) 20:20:38.61 ID:6hx9NXYwd.net
Zのフロント左ウインカー
根本のゴムがひび割れて折れた…
サイドスタンドで止めると左に傾いてるから汚れがたまって劣化したみたい

458 :774RR :2021/05/18(火) 20:55:38.31 ID:ElI+xB53a.net
>>457
なるほど…Zは埋め込みじゃないもんな。

459 :774RR :2021/05/19(水) 04:42:19.45 ID:AS3P79lG0.net
R7発表で色んなとこにNinja650の文字を見かけてわろた
影薄くてほとんどの人には認知すらされてないと思ってたのに

460 :774RR :2021/05/19(水) 08:06:14.01 ID:A4aC1d7e0.net
楽なポジションのミドルツアラー欲しくてたまにこのスレ覗くんだが最寄りのプラザが50km離れてる事実に気付きそっと閉じるをこの半年繰り返してる
中古調べてもミドルクラスって新車と10〜20万くらいしか変わらんしなぁ
だったら気持ち良く新車欲しいし

461 :774RR :2021/05/19(水) 08:24:09.83 ID:/gl4UQmIa.net
いうてこのバイクも前傾じゃないの

462 :774RR :2021/05/19(水) 09:16:25.24 ID:aBt8mmRG0.net
>>461
ninja650は全く前傾じゃない。
cbr650rよりジジィの腰に優しいよ。

463 :774RR :2021/05/19(水) 10:54:40.49 ID:iY/cQUu+a.net
R7やCBRとハンドル位置の高さ比べてみ
コラかな?ってくらい高いから

464 :774RR :2021/05/19(水) 10:58:42.23 ID:q13aBNJr0.net
パワーと価格は競合するだろうけどポジションとか用途的には競合しなさそう

465 :774RR :2021/05/19(水) 11:57:59.92 ID:2i/PZgSZM.net
なんちゃってセパハンって言われるくらいだからなぁ

466 :774RR :2021/05/19(水) 12:22:49.94 ID:Ib8mn9Ihd.net
この間さ、リヤボックス+シートバッグでキャンプに行ったんだけどさ、運転してる時はまだ良いわけよ。
でも信号待ちなんかで体起こそうとするとかなり腰を反らさないといけないわけ。
そんなんで600km走ったら腰が痛い。
それを2週間近く引きずってる…
これが老いかね?
なんかここ気を付けると違うよ!とか、ある?

467 :774RR :2021/05/19(水) 13:34:44.01 ID:nGjIT73t0.net
>>466
腰の痛みは腰や腹回り支える筋肉が衰えて背骨に負担かかってるからだぜ。ロードバイク乗ってると鍛えられるんだが金かかるからYouTubeとかで体幹鍛える筋トレとか見てやってみると良いよ。ちなみに普通の腰痛にも効くよ

468 :774RR :2021/05/19(水) 14:34:25.46 ID:Ib8mn9Ihd.net
>>467
オーゥセンキュー!
バッチグー!

469 :774RR :2021/05/19(水) 14:40:17.25 ID:dL5QiQsw0.net
ロードバイク乗って腰を痛めた私が通りますw

腰痛の原因はハムストリングス(太もも裏側)が固くなってて起こる場合も多い
筋トレもいいけど、ヨガやストレッチでほぐすのも効果的

470 :774RR :2021/05/19(水) 19:06:35.51 ID:rf5wS9V10.net
長時間同じ状態だと筋肉が硬くなってロックしていく=腰痛発生(整体師曰く)
PCデスクとか車の運転とかも全部同じ原因

仰向けに寝転んで、上半身を仰向けのまま動かさず、下半身だけ90度念転させる(右ふとももを左側へ、逆も同様)
と、少なくともこの原因の腰痛とはおさらばできます

数時間に1回やればおk
朝起きた直後も1回やったほうがいい
寝てる間は筋肉が固まりがち 体動かす人らは無縁なんだが
起きてすぐデスク、起きてストレッチもせず運転とか腰痛まっしぐらよ

471 :774RR :2021/05/19(水) 19:12:51.15 ID:q13aBNJr0.net
片手用の短尺バット買っておうちで素振りしてもいいのよ
腰回りしっかり使えるし腰痛とはおさらば

472 :774RR :2021/05/19(水) 19:53:06.20 ID:pUhn4EoEa.net
なんか、おじいちゃんたちが集うスレになってて笑う

473 :774RR :2021/05/19(水) 21:02:01.93 ID:nE0EhwdE0.net
>>470
さっそくやりながら読んでます。これで腰痛良くなるといいな。ありがとう。

474 :774RR :2021/05/19(水) 21:19:40.72 ID:mgQfIRdw0.net
>>472
ひと呼んでお達者くらぶ。
ライダーの平均年齢54.7歳ですから、この流れは当然ですよ(笑)

475 :774RR :2021/05/20(木) 12:17:09.05 ID:hQfRCpZrM.net
バーベルは場所とるので、ケトルベルでスイング、ゲットアップで体幹を鍛えてる

476 :774RR :2021/05/20(木) 15:18:40.01 ID:VQ3FU4NK0.net
Z650RSはよはよ

477 :774RR :2021/05/20(木) 16:55:51.39 ID:dpp3eLxk0.net
次はNinja700やな

https://www.visordown.com/news/new-bikes/kawasaki-ninja-700-rendering-coming-together-zx-10r-and-ninja-650

478 :774RR :2021/05/20(木) 17:08:15.00 ID:VQ3FU4NK0.net
Z650RSじゃなくてZ700twinでもええで

479 :774RR :2021/05/20(木) 19:34:55.53 ID:l8wW5kiC0.net
Versy650乗り換えで手放した。
5年20,000km弱で悪くは無かったけど、ドキドキ感は薄かったな

480 :774RR :2021/05/20(木) 22:26:16.84 ID:KDAYhPj60.net
>>479
そこそこの動力性能、そこそこの楽なポジション、そこそこのウインドプロテクション、そこそこの積載性etc...
優等生バイクだからねぇ
1000ccは高額だから日本でも650cc展開すれば良いのにね
まぁニッチなジャンルでVストっていう強大なライバル居るから難しいか

481 :774RR :2021/05/21(金) 00:05:20.18 ID:vh8IQyPUM.net
>>473
https://youtu.be/sOx-fnmxIck
ハムストリングについては467氏も書いているが、私の整骨院の先生も言っていた。先生オススメのストレッチ。

482 :774RR :2021/05/21(金) 05:59:27.17 ID:BiMdfZ/HM.net
ninja650とR7とは別物だから。
ninja650はカウル付きのネイキッドバイクだから。

483 :774RR :2021/05/21(金) 09:32:07.79 ID:nF6uQhcma.net
かつてのハーフカウルみたいな位置付けだよね

484 :774RR :2021/05/21(金) 13:39:31.10 ID:bHtrAVy40.net
身長178だが20年式Ninja650のスクリーンは小さすぎて風当たりまくり
もう慣れてしまったけど、逆に言えばネイキッドやストファイに乗り換えたとしても高速のしんどさは同じくらいなのかな
だとしたらカウル付きに拘らずにすむから選択肢広がるなぁ

485 :774RR :2021/05/21(金) 14:16:10.00 ID:vUrFZHg00.net
>>484
まー、社外スクリーンつければいい話だけど、
20と18でどっちにしようか迷った時、決め手の1つが、18はスクリーンの高さが3段階で調節できることだった。
今、3段階で真ん中の高さにしてるけど、防風効果は充分。

20も試乗したけど、やっぱスクリーン低いのは気にはなったな。
でも、ネイキッドよりは全然マシだと思うよ。

486 :774RR :2021/05/21(金) 21:03:08.99 ID:uTy+iy1Bd.net
>>484
スポーツ系のツアラーは大体これくらいの大きさ高さだよ 
Ninja系はハンドルが高いから防風効果が低いが、ZX14とかZZRだとハンドルが低くて前傾するから防風効果はかなりある

百聞は一見にしかずだから、カウルの無いネイキッドで120km巡航してみればカウルの有り難みは良く分かると思うわ

487 :774RR :2021/05/21(金) 21:20:49.46 ID:1s2zpnyL0.net
ハンドル周りに風が来ないのは地味に助かってる

488 :774RR :2021/05/22(土) 00:51:14.56 ID:UBS/1wE50.net
ミラーでのナックル周り整流は秀逸だね

489 :774RR :2021/05/22(土) 10:45:40.33 ID:2r3YeFhN0.net
>>484
バイクは初めてか?
ネイキッドやストファイは全身に風が当たるぞ
100以上出すと押されている感じ

このバイクは腹から下の風防は確保されている

490 :774RR :2021/05/22(土) 10:56:13.88 ID:FH22x2h1a.net
純正ロングスクリーンはどうですか?

491 :774RR :2021/05/22(土) 16:29:18.53 ID:7XSgmAu/a.net
納車したばかりのN650を街乗りしてきた
60kmしか走らなかったけどこのバイク俺にあってるわ

492 :774RR :2021/05/22(土) 19:41:58.67 ID:umDj6E9b0.net
音以外は不満ないわ
音はマフラー変えても不満

493 :774RR :2021/05/22(土) 20:22:30.21 ID:ptLzLddy0.net
最初は高すぎ広すぎなハンドルとアイドリングの音が不満だったけど、峠行ったら充分なトルクと意外とコーナリングマシンなのがわかって楽しくなって来たわ。燃費もそこそこいいし、旅先の景色見やすいのも何気にいいね。

494 :774RR :2021/05/22(土) 21:24:06.58 ID:WWLie7kZ0.net
>>488
アレってミラーのおかげなの?
カウルによるものかと思ってた

495 :774RR :2021/05/22(土) 22:15:20.20 ID:xDkEAQoe0.net
>>491
おめいろ
1月に契約してまだ納車未定なので羨ましい。

496 :774RR :2021/05/23(日) 01:14:56.29 ID:Em8rWSoV0.net
諸事情でずっとスレ見られなかったんで遅レス

>>100
ホント、他の車種特に空冷なんかはそのせいで消滅しつつある。
>>101
ノーマルです。
まあマニュアル通りの増量だと少し濃いようなので、+1で安定。
>>218
2型乗り只でさえは希少種、ちと嬉しい。燃費は確かに落ちたけど、速度乗らない峠道とかジムカ的な走りはやりやすくなった。

497 :774RR :2021/05/23(日) 06:04:29.37 ID:M4nhngIza.net
>>495
>>491 です
サンクス
カラーが20が好きなのでそっちにしたよ
21はコロナの影響で納車が長引いてるみたいだね

498 :774RR :2021/05/23(日) 16:31:17.82 ID:bXOsienqp.net
z900だとツーリングログに回転数とか記録されてるのか!
ttps://www.kawasaki1ban.com/special/52239/

Z650だと、たんにコースしか見れなくて寂しい

499 :774RR :2021/05/23(日) 16:36:36.49 ID:bXOsienqp.net
>>498
ぐぐったら、下側の表示部分を左にスワイプしたら
出てくると!
こんなんわかるか〜!

500 :774RR :2021/05/23(日) 22:15:14.54 ID:Y+1cSNi10.net
XSR900 から乗り換えて2ヶ月、他はともかくショボい音だけは我慢できなくて、車検対応のトリックスターIkazuchiyamaってヤツをポチリ。
取り付けは、とても簡単。ていうか、附属の説明書は全然話にならなかったけど、アクラポビッチのサイトがとても参考になって、カウルも取り外さずに2時間弱で取り付け完了。
音は若干大きくなったものの音質は微妙、低温が少し増したもののポコポコがボコボコになった位で、求めていた音とはチョット違うかな?
全体的にトルクが厚くなった感じで走り安くはなった。
あと、音についてはAmazonで5,000円位の中華マフラーに付け替えて実験する予定。

501 :774RR :2021/05/23(日) 22:21:40.97 ID:Y+1cSNi10.net
連投ごめん酔っ払ってて誤字がいっぱい
Ikazuchiyama→ikazuti
低温→低音
走り安く→走り易く

502 :774RR :2021/05/23(日) 22:40:26.76 ID:PyzNBHjm0.net
ヨシムラの音は好きなんだけど車検非対応なんだよね

503 :774RR :2021/05/23(日) 23:38:17.22 ID:BVeXHP+70.net
車検時は純正戻しで対応出来るけど非対応マフラーでネックなのが抜き打ちの検問や白バイ、パトの制止なんだよな
2014年式?以降はJMCAマーク付いてないだけで整備不良2点減点だから
例え純正+5dbの94db以内だろうと
ゆえシーズン中の奥多摩行く人とかは注意

504 :774RR :2021/05/24(月) 00:55:14.48 ID:67kxdoX0M.net
今日はネコに抜かされたわ

505 :774RR :2021/05/24(月) 08:40:25.16 ID:F42lJKSj0.net
車検対応してないマフラー付けるのは止めろ

506 :774RR :2021/05/24(月) 11:27:29.31 ID:q6EKIHgya.net
違法マフラーとか完全にワザとなんだから免許取消しでええよ

507 :774RR :2021/05/24(月) 11:39:16.66 ID:1Ohse3BZM.net
こんな匿名掲示板でまで綺麗事のゴタクはいらんわ。
自分は国内合法マフラー無い2型で結局ずっと純正のまま乗ってるけど。
合法違法以前に、御近所付き合いがあるからあまり喧しいのは乗りにくい。

508 :774RR :2021/05/24(月) 12:38:04.23 ID:RnxgQTa0M.net
綺麗事では無く本当に迷惑
飯食ってる時に店内に響くようなバイクが来ると恥ずかしい気持ちになるので

509 :774RR :2021/05/24(月) 12:49:22.57 ID:1Ohse3BZM.net
>>508
そうじゃなくてさ。
煩いと思うのは解るけど、こんな所で綺麗事並べて正義感振り回してないで本人に言うなり通報するなりしろよと。

510 :774RR :2021/05/24(月) 13:43:14.54 ID:feQQZDcEa.net
音気にすんならこんな安物パラツイン選ぶなよ

511 :774RR :2021/05/24(月) 14:07:34.09 ID:F42lJKSj0.net
本人に言える勇気無いからここで憂さ晴らししてんだよ
言わせんな

512 :774RR :2021/05/24(月) 15:26:58.98 ID:9pLBJ8UW0.net
>>506-509
専用スレが有るからそっちでヤレ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1470480423/1

513 :774RR :2021/05/24(月) 16:52:59.33 ID:KHKEKMvrd.net
確かにトンネルとか入ると他人のバイク音を羨ましく思う時もある。
しかし、うるさいのは近所の迷惑になるし、うるさくて遅い奴ほど格好悪いものもない。

514 :774RR :2021/05/24(月) 20:24:24.28 ID:oRsE59zJ0.net
昨日天気が良かったので久々に阿蘇までツーリングに行ったんよ。
そして昼メシをやまなみハイウェイ沿いの景色のいい蕎麦屋で食べたんだけど、
久々の晴天でバイクの通行量も多くて、うるさいのなんのって、特にハレ珍や
旧車會のノータリンたち、何を目指してるか知らないけど、ああいう奴らとは
絶対一緒にしないで欲しいとつくづく思った。

515 :774RR :2021/05/24(月) 20:45:05.81 ID:FXoJJ78O0.net
>>514
そういう連中に限って群れて走るから喧しさ倍増

516 :774RR :2021/05/24(月) 20:57:03.04 ID:oRsE59zJ0.net
ハーレー珍走団や旧車會の奴らに限って手を挙げても応えてくれんし、友達になりたくないわ

517 :774RR :2021/05/24(月) 22:17:23.50 ID:eyiQ7Gde0.net
旧車会、こないだ20台以上コンビニの駐車場にいるのに遭遇。
ああいう人たちって絶対群れるので、うるささ倍増。

あと、ハーレー乗りって、バイク乗りの中でもなんか別枠の人って感じ。ヤエーした事もされた事もない。

518 :774RR :2021/05/24(月) 22:28:33.33 ID:FXoJJ78O0.net
ハーレー、あれはバイクでなくハーレーって乗り物。大半のオーナーはそれ乗ってる俺カッコイいだろのナルシストオナニー野郎だと思ってる。
若いのがスボスタ乗ってるのは、少しマシな方だと思う。

519 :774RR :2021/05/24(月) 22:29:08.31 ID:Oa/RitvF0.net
俺は元ハーレー乗り でも、群れたことはない
ハーレー乗ってようが国産車乗ってようが、群れてると邪魔だとしか感じないw

それはもう、人間としての資質の問題かと思うなぁ

520 :774RR :2021/05/24(月) 22:36:29.54 ID:MIP00lsV0.net
マフラーでもハーレーでも一部をみて全体化するのはやめようよ
まぁ、古代ギリシアの文献にも「最近の若いものは…」って苦言あるくらいだから言っちゃうのは人間のサガだろうけど

てかハーレーも興味あるけど最近のは高過ぎるんだよな
昔はパパサンが文字通り883,000円だったのに

521 :774RR :2021/05/25(火) 05:29:55.84 ID:zCyW7b2C0.net
>>508
なんで他人のあんたが恥ずかしい気持ちになるんだ?
周りから見たら意味不明すぎて気持ち悪いよ

522 :774RR :2021/05/25(火) 05:33:43.63 ID:iQ3I98v20.net
>>513
爆音ハーレーよか爆音SSのほうが迷惑だけどな

523 :774RR :2021/05/25(火) 05:38:08.12 ID:iQ3I98v20.net
>>518
車種関係なくバイクなんてナルシストオナニー死に急ぎ野郎ばっかだろ

524 :774RR :2021/05/25(火) 05:39:16.19 ID:iQ3I98v20.net
>>520
だよね
この10年でハーレーは値段上がりすぎ

525 :774RR :2021/05/25(火) 11:03:57.64 ID:uMwGT9FN0.net
>>520
ハーレーの値段が上がったんじゃなく
日本の物価が上がってないだけなんだけどね あと給料も

526 :774RR :2021/05/25(火) 13:30:27.28 ID:iQ3I98v20.net
>>525
W800も値段上がってますけどね

527 :774RR :2021/05/25(火) 13:50:43.19 ID:uMwGT9FN0.net
>>526
言い方が悪かったかな
四輪も同じだけど海外に合わせた値付けにすると、相対的に日本での価格は高く感じられる
その原因は日本が流れくデフレであり、同じく給料も上がっていないということになるよって話

528 :774RR :2021/05/25(火) 14:08:08.83 ID:bVkl05/da.net
>>526
あたまわるそう

529 :774RR :2021/05/25(火) 18:26:40.41 ID:WbfAj+VQ0.net
>> ID:iQ3I98v20
漂うマグナキッド君臭

530 :774RR :2021/05/25(火) 22:48:13.50 ID:2t6Xiswu0.net
どなたか、21年式Ninja650アクセサリー電源カプラーの規格分かったら教えて頂けると嬉しいのですが…

531 :774RR :2021/05/25(火) 22:51:51.94 ID:6e/joTL10.net
大卒初任給が
1975年から1995年の20年間で10万円から20万円へ倍増
1995年から2015年の20年間で20万円から22万円へ1割増
1989年にR32GTRが500万円、2007年にR35GTRが1000万円

普通に経済成長してたら今頃平均年収1000万円くらいなんだよな

532 :774RR :2021/05/26(水) 05:15:09.55 ID:6QGeaZbqM.net
GTRは困りますね。
牛丼(並)なら
1998年400円 2021年387円
マクドナルド ハンバーガー(単品)
1998年130円 2021年110円

日本人の給与は
堅調に伸びてますね!

533 :774RR :2021/05/26(水) 13:49:11.89 ID:kHBlKYPga.net
信号で止まってたら隣のドライバーが窓開けてデカイ声で
「ねえそれニンジャ400↑?」
俺「650」
「コンパクトになったね〜」 
俺「ペコッ×2」
・・20年モデルだから横にデカく書いてあるじゃん.......

534 :774RR :2021/05/26(水) 18:13:23.83 ID:+BHywPUx0.net
ま、よく知らん人からしたら、わからんよね。

でも、Ninja650だけじゃなく、他のミドルも、パット見250〜400くらいに見えるのが大半よ。
CB650Rとか、パット見250にしか見えなかったし。

535 :774RR :2021/05/26(水) 19:44:30.02 ID:+/j7XlDf0.net
住友金属のなにか

536 :774RR :2021/05/26(水) 19:54:24.20 ID:+/j7XlDf0.net
>>530
メーカーは住友電装で型番がわからない・・・
コネクタは↓な感じ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485388.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485391.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485392.jpg

537 :774RR :2021/05/27(木) 15:45:52.15 ID:CnYX/VM/d.net
見た感じコレかな?

https://www.cewshop.jp/smp/item/HRA0015.html

538 :774RR :2021/05/27(木) 17:36:54.00 ID:7muso/9UM.net
今日はMAZDAのRX78を抜いたわ
4輪も大したことないな

539 :774RR :2021/05/27(木) 19:43:34.48 ID:QUrxzSwI0.net
>>538
ガンダムか?

540 :774RR :2021/05/27(木) 22:26:24.90 ID:cfKJTExT0.net
ロードスポーツ2のスリップサインが・・・15000kmくらいはもってほしかったけどこんなもんかな
ウェット路面でも安心したいから次はT32かロード5にしようと思ってる

541 :774RR :2021/05/28(金) 01:32:45.00 ID:nT3R5mB20.net
>>540
何キロ走ったの?

542 :774RR :2021/05/28(金) 04:18:44.63 ID:bEM7V98m0.net
>>541
12000kmくらいです
タイヤ選びは迷うなぁ

543 :774RR :2021/05/28(金) 07:36:09.17 ID:riBgs7Lc0.net
いうて大排気量ツインの範疇にはいる?から
タイヤへのトラクションでの攻撃性高めなのかもしれんね

544 :774RR :2021/05/28(金) 11:46:37.25 ID:zmjw/KYg0.net
>>537
ワーオ(^o^)
ありがとう。

545 :774RR :2021/05/29(土) 08:03:19.30 ID:pzhpNVpZd.net
ninja650見に行ったらもう21モデルないって言われた
遠からず22年モデル発表されるからそれまで我慢してって言われたわ

546 :774RR :2021/05/29(土) 08:06:17.20 ID:lrKN/+V00.net
え、もう切り替えになっちゃうのか

547 :774RR :2021/05/29(土) 13:00:28.65 ID:mwIODdbg0.net
>>545
21もまともに生産できていないのに22作れる訳ないのにね。
仮に発表されても手元に来るのは遠からずなはずがない。

548 :774RR :2021/05/29(土) 13:09:11.84 ID:ibGacosea.net
自分は20のカラーが好きなので今月納車したよ

549 :774RR :2021/05/29(土) 13:40:17.22 ID:MU1EK3Ue0.net
バイク屋さんお疲れ様です

550 :774RR :2021/05/29(土) 13:57:34.48 ID:20c396Jyp.net
プラザってYSPみたく中身は個人店?
良くて2〜3店舗くらいかな
バロンとかSOXのように他店舗の流通在庫回してもらう、っては出来ない…よね

551 :774RR :2021/05/29(土) 14:59:40.42 ID:yoW2YFUc0.net
今のカワサキの商売の仕方は、人気あろうとなかろうと計画2000台なら2000台、国内向けに出したら、注文が10000台来てもそれでお仕舞い。次年度の2000台までまてや。ていう商売だからな。何台売れるかわからん、予測MAXの仕入やら生産ラインやら人員入れると金が無駄なんだと。客が困ろうと、年間2000台の予定通り動けば利益出るからok。
悲しいけど、今のカワサキはそんな会社よ。

552 :774RR :2021/05/29(土) 15:06:41.12 ID:ePEDAArX0.net
オレも在庫の2020買った
今年のはやはり色が好きでなかったから
みなさんよろしくね〜

553 :774RR :2021/05/29(土) 17:16:27.73 ID:RVfI9jA+0.net
>>551
それだけ日本はバイクが売れなくて売上の割合が少ないから仕方ないね

554 :774RR :2021/05/29(土) 17:23:54.66 ID:mwIODdbg0.net
>>550
直営は東京、大阪、福岡に3店はあったはず。あとはフランチャイズ的な感じ。
回してもらう事はできなくはないみたいだけど、今はどこも品薄だから難しいらしい。

555 :774RR :2021/05/29(土) 18:52:16.65 ID:mnmqk5lI0.net
>>551
なるほどねぇ
ユーザーもだけどプラザ側も困るよね
高いお金出して改装してアパレルコーナーも設けて営業にはスーツ着せてetc...してるのに売るもの無いとか

>>554
今の品薄状況だとフランチャイズや街の個人店はたまったもんじゃないよね
バロンの店長に聞いたらバロンは売上の7割が自社流通の中古で新車販売は3割、街場の個人店は逆で7割が新車販売頼みだってさ…

556 :774RR :2021/05/29(土) 23:06:05.02 ID:p5Otmk9G0.net
あのアパレル売れてるのかな
ブランド力を高めたいならもっとやり方あると思うけど・・・

557 :774RR :2021/05/30(日) 00:02:08.08 ID:xVkiA7ur0.net
>>556
カワサキ車買う層からかなーりずれてる気がするんだよね…
プラザ店展開のお陰で、容易に行ける場所に売ってる店が無くなったから、今のカワサキは買いにくい。

558 :774RR :2021/05/30(日) 02:45:23.52 ID:yvFeM1Ct0.net
>>556
年始にカワサキプラザでアパレルの福袋売るくらいだから、売れ残りも多いんだろうな。
カワサキのロゴが入ったものがどうしても欲しいって人は買うんだろうけど。

559 :774RR :2021/05/30(日) 11:53:26.86 ID:gK3EB2Hya.net
>>154
(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
俺も今月買って400.に間違われたw

560 :774RR :2021/05/30(日) 12:25:25.27 ID:gK3EB2Hya.net
>>277
来年60になるよw

561 :774RR :2021/05/30(日) 17:40:46.98 ID:2nPMxQ010.net
キーON時の燃料ポンプ作動音が、エンジン始動後もずっと鳴ってるのって何が原因だろ?
厳密には、
キーON (ポンプ作動音鳴る)→作動音消える→エンジン始動→同時にポンプ作動音再び!→以降エンジン停止までずっと鳴ってる
って感じ。
音以外はこれといった異常なし。

なんぞこれ?

562 :774RR :2021/05/30(日) 17:44:43.25 ID:iwR9lCS50.net
>>277
オレ53。近々納車予定

563 :774RR :2021/05/30(日) 18:24:44.68 ID:xVkiA7ur0.net
ポンプ回らなきゃ燃料噴射出来ないじゃん、回ってて当然。音が大きくなってエンジン始動後も聞こえるなら別の問題。

564 :774RR :2021/05/30(日) 18:49:03.62 ID:2nPMxQ010.net
>>563
エンジン始動後も聞こえるんよ。
普通に走ってる時もずっとヴィーーーって。
エンジンの音でかき消されるくらいなら普通だろうけど、明らかに今までより大きいってか主張が激しい。。
あちこち押さえても消えないし、アクセル開度で音が変わるわけでもないからどっかのビビリ音でもなさそう。

っーか、音関係ってこんなとこで聞いても分からんよな。すまんすまん。
始動も走行も問題無いからしばらく様子見するわ。

565 :774RR :2021/05/30(日) 19:09:43.30 ID:xVkiA7ur0.net
年式とモデルは?
距離と年数によってはポンプ死ぬ前兆かもしれんので、要注意。

566 :774RR :2021/05/30(日) 19:17:34.09 ID:2nPMxQ010.net
>>565
2016年式っすね。
走行距離は10000kちょっと

567 :774RR :2021/05/30(日) 19:20:47.58 ID:2nPMxQ010.net
大事なこと忘れてた。
実はバルカンSです。
専用スレがお通夜なので、同型エンジンのこのスレで聞いてみた限り。

シランガナ状態ならもう無視してくれていいです。
すまんかった。

568 :774RR :2021/05/30(日) 19:22:20.35 ID:1SUnAghw0.net
シラン━━━━(゜∀゜)ガナ━━━━!!!

569 :774RR :2021/05/30(日) 19:54:18.09 ID:xVkiA7ur0.net
ε==ヽ(⌒(ノ_ _)ノズコーッ

エンジン同じでも、補機類は違うやん。

570 :774RR :2021/05/30(日) 20:10:35.94 ID:kKaQrqDoa.net
起承転結に笑わせていただきましたW

571 :774RR :2021/05/30(日) 20:48:10.76 ID:yFuIWr+K0.net
>>567
まぁでも同じエンジンの兄弟機だし完全に別物ってわけでもないな。乗りたての頃とは音が全然違うんだよね?

572 :774RR :2021/05/30(日) 21:10:47.26 ID:2nPMxQ010.net
>>571
違いますねえ
乗りたての時って言うか、今日の午前に乗った時は何ともなくて午後にまた乗った時から音が大きくなったから、明らかに違いが分かった。

午後乗るとき最初の始動に失敗したんだよね。で、二度目で普通に始動したけど、その時からポンプ音がやたら聞こえる感じになった。ECUが変な学習したとか??

その前にリアブレーキのランプ点灯タイミングを調整したんだけど、まあそれは関係ないよね。

573 :774RR :2021/05/30(日) 21:41:32.15 ID:Mua+rJ+z0.net
エンジンをかける前に燃圧を上げるときのポンプ音だけで比べりゃ良いんじゃないの?
始動後や走行中は他の音や振動が有って比べるのは難しいし、年式が落ちたり走行距離を重ねたらノイズが増えるのは当たり前だからな

574 :774RR :2021/05/30(日) 21:53:51.79 ID:2nPMxQ010.net
>>573
ありがとうござんす
燃圧上げる時のポンプ音って、所謂キーONで最初になる作動音のことかな?
それだったら別に変化とか違和感は無いなあ…。
あまり詳しくなくてスマンどす…。

575 :774RR :2021/05/30(日) 22:00:38.38 ID:IBgogwIK0.net
>>574
さっさと買ったバイク屋にもっていけよ
バッテリーの寿命だろ

576 :774RR :2021/05/30(日) 22:07:19.20 ID:xVkiA7ur0.net
ずっこけといて何だか、いやさ、実はうちはER6と併せてバルカンsも持ってるんよ。
ER6よりもバルカンsの方がポンプ音は聞こえやすいのは確かだと思うよ。
書き込まれた距離だとポンプ壊れるには早い。
が、しかしインタンク型のポンプだから、ガス欠寸前とか繰り返してると早く劣化するし、ガソリン量少ないときには音が響きやすいような気もする。満タンにしてやはり音が大きいならポンプ痛んでる可能性もあるから、プラザ辺りで改めて診断して貰った方がいい。

577 :774RR :2021/05/30(日) 22:16:55.47 ID:2nPMxQ010.net
>>576
おお、すごい参考になるレスありがたい。
ガス欠寸前ってことはないと思うけど、いつも燃料ゲージ点滅してから給油してるかな。
ちなみに、件の音はほぼ満タン時。

次乗った時も鳴るようなら、一度診てもらうかなあ。その方が精神的にも良いか。

スレタイに無い車種なのにスンマセンでしたね。スレ汚し失礼しやした。

578 :774RR :2021/05/30(日) 22:24:25.20 ID:xVkiA7ur0.net
>>577
この車種に限らず、四輪でもインナンクの燃ポンは、残量少ない状態で多用すると早く傷む傾向になるから、警告点滅してから給油ってのは止めた方がいい。
燃ポン壊れて入庫する車は、そんな話が多いとの身内談。

579 :774RR :2021/05/30(日) 22:29:33.72 ID:2nPMxQ010.net
>>578
OK
とりあえず今回のは診てもらうとして、
今後はメモリ1-2くらいで給油するよう心がけますわ。

しかしホント、つくづく不人気車だなあ…情報とかコミュニティが少ないわ…。

今度こそ消えます。
皆さんありがとう!

580 :774RR :2021/05/30(日) 22:30:41.59 ID:shBNMsUy0.net
>>578
Ninja650って警告点滅するの早すぎる糞仕様だからそれは無理やろ

581 :774RR :2021/05/30(日) 22:32:29.72 ID:IBgogwIK0.net
>>578
給油灯点滅しても5Lは入ってるぞ
ポンプは壊れてない、バッテリーだ!

582 :774RR :2021/05/31(月) 00:57:46.28 ID:T8TTVwJF0.net
>>580
>>581
質問者はバルカンsつーてるぞ?

583 :774RR :2021/05/31(月) 02:31:51.34 ID:5xG1Ajf+0.net
>>582
貴方は>>578
【この車種に限らず】と書いてあるんですが•••

584 :774RR :2021/05/31(月) 11:00:33.18 ID:V4Kv9Yvb0.net
>>574
キーオンで3秒間燃料ポンプが動く時はそれ以外が動いてないから燃料ポンプだけの音で比べる事が出来る
それが以前と変わらないなら燃料ポンプは除外しても良いかもな

走行中ならインジェクター音やらエンジン振動による共振音とか音源が無数に有るから、タンク下から聞こえるだけでは音源の特定が難しい

585 :774RR :2021/05/31(月) 13:48:19.62 ID:T74ZaHuU0.net
Z650、慣らし運転中なんですが
けっこう振動ありますね
4000超えたくらいにお尻にシビレるような微振動がきます、それとタンク下からジーーンという音が
走行距離伸びたら落ち着いてくるのかな

586 :774RR :2021/05/31(月) 19:39:43.59 ID:77bRQ6mra.net
ねえNinjya650を最近購入してつべで色々と物色しているんだけど
こんなにエンジンブン回しても平気?
メカ&運転どへたな自分にがアドバイス願いますm(_ _)m

KAWASAKI Ninja 650 - TOP SPEED
https://www.youtube.com/watch?v=WDHTF_NKpCg

587 :774RR :2021/05/31(月) 20:56:17.39 ID:T8TTVwJF0.net
平気。その程度で壊れるほどやわじゃない。ただし、それに応じた適切な油脂類消耗品交換などメンテナンスしていれば。

588 :774RR :2021/06/01(火) 15:40:48.04 ID:DzJspQjc0.net
>>585
落ち着かないよ。
パラツインてそんなもんですよ。
俺は股が痺れるのをギアチェンジのバロメーターにしてる

589 :774RR :2021/06/01(火) 18:23:47.69 ID:93aLCEas6.net
>>588
我慢しすぎて射精しない?

590 :774RR :2021/06/01(火) 19:43:30.33 ID:DL/FP6LG0.net
股下は気になったことないけど6000rpmくらいから手に振動来るね。前は単気筒乗ってたから気になる程ではないけど

591 :774RR :2021/06/01(火) 20:40:20.90 ID:zgcdlawm0.net
>>585
仕様みたい
自分も気づいたら4000rpm付近の嫌な回転数は自然と避けるようになってた
まぁバイクそれぞれに具合のいい・悪い回転数というのはありますよね

592 :774RR :2021/06/01(火) 21:47:16.79 ID:T+tNY+oE0.net
>>586
怖すぎ…
エンジンは回しても問題ない
チェーンとタイヤの寿命がマッハでなくなるだけ

593 :774RR :2021/06/01(火) 22:42:27.05 ID:oG1lGhp/0.net
タイヤかぁ・・・ロードスポーツ2はライフ長い素敵タイヤやね。
フロントは25,000でスリップサインでたけれどリアは5万くらいいけそうな・・・

594 :774RR :2021/06/02(水) 11:28:54.50 ID:Muiruoe0p.net
Z650にスマホマウント付けようと考えてますが
マウント用に後付けでバーを付けようかと
考えてますが、良さそうなのってありますか?

595 :774RR :2021/06/02(水) 12:08:22.81 ID:hzC8OpAA0.net
構造上バー付けるのむずかしくね?

596 :774RR :2021/06/02(水) 12:16:40.43 ID:Mci8bdY40.net
RAMだけどこんなの付けるのはどうだ
https://i.imgur.com/JkxcYuU.jpg
https://i.imgur.com/WVV3SfC.jpg
https://i.imgur.com/tAIKZkU.jpg

597 :592 :2021/06/02(水) 13:35:32.04 ID:Muiruoe0p.net
RAMも候補だったのですが、quadlockなら、
ワイヤレス充電とか、ダンパーとかあるので
コッチにしようかと思ってるんです。

598 :774RR :2021/06/02(水) 13:57:52.18 ID:nPHByJrc0.net
Ninja400と、650の2022年カラーやで
https://kojintekibikematomeblog.com/archives/2022%e5%b9%b4%e3%83%a2%e3%83%87%e3%83%ab%e3%81%aeninja-650-ninja-400%e3%81%ae%e3%82%ab%e3%83%a9%e3%83%bc%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97.html

599 :774RR :2021/06/02(水) 15:40:48.93 ID:XVcfq0Sx6.net
>>598
Ninja650 アメリカの2021年のカラーリングが格好いい

600 :774RR :2021/06/02(水) 16:58:09.41 ID:FtS8il1x0.net
>>598
ロボティックっておもしろい名前だな

ところで前から思ってたけど、このサイトの管理人って何者なんだろう
情報リークをメーカーから許可されてる業界関係者?

601 :774RR :2021/06/02(水) 17:07:00.47 ID:Mci8bdY40.net
>>597
ググったらRAMのボールジョイントと互換性あるアダプターがあるじゃん
それを組み合わせたら好きなところに設置できるんじゃないの

602 :592 :2021/06/02(水) 22:43:05.15 ID:886GaRxl0.net
>>601
ほんまや!
ありがとうございます。検討してみます。

603 :774RR :2021/06/03(木) 17:46:49.30 ID:OeQt9WDe0.net
>>461
ninja650は全く前傾じゃない。
cbr650rよりジジィの腰に優しいよ。

604 :774RR :2021/06/03(木) 21:46:31.00 ID:Qgv/8F4L0.net
フルカウルで比べたら前傾じゃない、全てのバイクで比べたら前傾だと思う

605 :774RR :2021/06/04(金) 15:03:02.81 ID:5RR//2690.net
ハンドルアップスペーサーを付けたら完璧

606 :774RR :2021/06/04(金) 22:49:34.11 ID:ijn8vXyw0.net
>>599
400のマキタ良いなと思ってたけど、北米650マキタの方がもっと更にイカした色だよな

607 :774RR :2021/06/05(土) 01:54:54.94 ID:V08lDomm0.net
マキタカラー見たあとマキタの工具がかっこよく見えてきてしまった
いや実際かっこいいんだけどさ、モノもいいし

608 :774RR :2021/06/05(土) 09:43:22.16 ID:X47uX/QbM.net
ナビマウント何つけようかな

609 :774RR :2021/06/06(日) 16:46:00.24 ID:7xtKHtfU0.net
>>606
マキタ来る事を期待して白は買わず

まさかの赤、でもまあいいかと発売前に契約

未だ納車されず←今ここ

22年型発売までお預け?

610 :774RR :2021/06/06(日) 23:39:04.44 ID:pw8SQwq30.net
一年落ち新車を今年買って正解だったかな
カラーリングも好みだったし

611 :774RR :2021/06/07(月) 11:34:25.52 ID:mYZdz4i1d.net
ninja650って人気なしなの?

612 :774RR :2021/06/07(月) 11:56:54.93 ID:UXO5Cyi30.net
そう思ってたんだけど、最近目にする機会が増えた
ちょっと前までからきし見かけなかったのに

613 :774RR :2021/06/07(月) 19:24:00.61 ID:IT7iZGOQ0.net
Z…

614 :774RR :2021/06/07(月) 21:57:33.33 ID:wOIq6df+0.net
>>611
販路限られてるからねぇ
そこそこの動力性能備えた唯一無二のミドルツアラーだからもっと人気出ると思うけど
あと年半ばで在庫無くなるとか日本で売る気あるのか?とも思う
まぁ、日本はもうメイン市場じゃないからね…

615 :774RR :2021/06/08(火) 01:54:15.41 ID:2S3NllUW0.net
日本人の7割は四気筒しか興味ないイメージあるわwのんびり走るのもちょっと気張って走るのも受け止めてくれつつレギュラー&燃費そこそこの優等生なんだけどなぁ。やっぱ一芸に秀でてないといかんのかねぇ

616 :774RR :2021/06/08(火) 10:57:22.46 ID:xQekaE3v0.net
>>615

「世界では」という視点で俯瞰すると四気筒信仰に限らずだけどね。

例えば、

ハイブリット信仰 →
低燃費の恩恵をお金で享受するには、云十年乗らないと・・・

持ち家信仰 →
人生で最も大きな買い物なのにローンを払い終わる頃には、資産価値マイナス


etc...

617 :774RR :2021/06/08(火) 15:43:44.20 ID:2S3NllUW0.net
午後半休取って私用ついでにオイル交換の予約してたのに外でて1kmも走らないうちに土砂降りだ…わざとなのか

618 :774RR :2021/06/08(火) 22:21:01.79 ID:w7SUxvVkM.net
YouTubeみてると、外国人(欧米系)はあまり飛ばさない層が厚いようなイメージ。ミドルの水冷二気筒のエンジンの良さを知っている人たちがいてそれなりに商売できてそう。

619 :774RR :2021/06/09(水) 01:27:50.30 ID:RUrzdjNa0.net
>>615
昔はともかく4気筒なんて懐古爺しか有り難がらなくなってラインナップも減ったし
>>616
バイクや車趣味なんて賃貸じゃ厳しそう

620 :774RR :2021/06/09(水) 16:01:38.41 ID:cCqZFcTK0.net
>>618
欧州だと600ccや72kw(98ps)を境に保険料がグンと上がるからね
日本円で年間10万円とかでなく数十万円レベル(国によって違うけど)

年間1万5千円程度の任意保険料で対人対物無制限の保険に入りリッターSS乗り回せる日本はある意味凄いかと

621 :774RR :2021/06/10(木) 04:42:24.61 ID:9DUTHYs9a.net
>>619
ミドル以下は規制の関係で減ったけど
それはない

622 :774RR :2021/06/10(木) 20:55:00.32 ID:KcfI+wPt0.net
>>619
いかにもマルチ乗ったことない発言だな
音が全然違うしレスポンスも違う
シングルのような鼓動感は薄い

ツインは経済的で万能だけどつまらない

623 :774RR :2021/06/10(木) 21:09:31.57 ID:IAO7aLOM0.net
じゃなんでこのスレにいるんだ。妥協の結果?

ツインのトルクの出方が好きな自分は少数派なのかな

624 :774RR :2021/06/10(木) 22:54:23.01 ID:AMuFC2jt0.net
好き嫌いは置いとくとして、一番バリエーション豊かなのはツインでしょ
パラツインにしたってクランク角が違うと全然別物だし
家族も乗る車は静かなEVやハイブリッド車なのでバイクは鼓動感を味わえるツインやシングルを選ぶってバイク乗りは多いのでは

625 :774RR :2021/06/11(金) 06:41:06.20 ID:BceE0BTx0.net
選択帯は多い方が良いな以前は250cc〜各社4気筒が選べたもの

626 :774RR :2021/06/11(金) 08:08:15.25 ID:fvqXbN890.net
>>622
自分は何台か乗ったけど、退屈で短期間で手放した。特にホンダの4気筒は眠くなる。

627 :774RR :2021/06/11(金) 21:49:39.24 ID:8LfctXE50.net
>>626
ちょっと前に実際に試乗したCBR650RもCB1000Rも微妙にきついポジション以外印象に残らないかったな…

628 :774RR :2021/06/11(金) 22:09:00.01 ID:fvqXbN890.net
>>627
ポジションといえば、昨今流行りのレブルもポジションに違和感あった。バルカンの方が自然だった。

629 :774RR :2021/06/11(金) 22:10:43.42 ID:a0yPvjkg0.net
バルカンほしす

630 :774RR :2021/06/11(金) 22:37:13.10 ID:fvqXbN890.net
>>629
バルカンいいよ
エンジンの基本同じでも、楽チンで長距離楽しいバイク。

631 :774RR :2021/06/12(土) 17:32:54.62 ID:YKm30lg40.net
>>626
眠くなるって…もう少しまともなウソをつきましょう
乗ったことないでしょ
このホンダの4気筒で眠くなるならninjaに乗ったら爆睡だよ

>>627
そいつらはSSとストファイだから仕方がない
ストファイはポジション決まらないのが普通だと思うよ

632 :774RR :2021/06/12(土) 20:28:56.35 ID:89XlOEoo0.net
>>631
JADEとCB400SFは乗ってたけど。良くできてるけど退屈過ぎた。

633 :774RR :2021/06/12(土) 20:54:43.23 ID:mG+hDK/t0.net
そりゃ250マルチは「音だけ速い」って揶揄されてたしスーフォアは優等生バイクだし
マルチの良さ味わうならリッタークラスじゃん?
まぁ公道じゃ殆ど味わえないけど

634 :774RR :2021/06/12(土) 21:59:32.59 ID:B8Z3zpDyM.net
出費を抑えて四気筒を体験するならGSR750とかオススメ。ギクシャクしないしカパッと開ければ飛んでいくし音も最高。
だが数ヶ月で飽きた。ケツは歴代バイクでNo.1に痛いし、陰茎は高周波振動で痺れて他人の息子みたいになるし、パワーは使いたくなる。あれは自分か他人様の命、または免許を殺すよ。軽く済めば陰茎が死ぬ。

635 :774RR :2021/06/12(土) 22:22:02.85 ID:v7xcSeug0.net
大型マルチは高回転まで回さないといかん気にさせるのがいかんよね

636 :774RR :2021/06/13(日) 01:26:47.07 ID:nMAip7CB0.net
05年にz750s乗ってた。
速かったしジムカーナも楽しかったけど、なぜか飽きちゃったんだよなぁ

637 :774RR :2021/06/13(日) 07:54:27.86 ID:98KRMNdI0.net
物足りなくなる、はわかる。
飽きるってどういう感覚かわからん。

Ninjaともう1台の2台持ちで、リターンして2年。物足りなくなった時はあるけど、飽きた事は2台とも無いなー。

638 :774RR :2021/06/13(日) 18:44:39.52 ID:NbZop4jJ0.net
今日初めて2020モデル同士ですれ違った。

639 :774RR :2021/06/13(日) 19:10:08.40 ID:oL1qEp97M.net
サイソハウスのスマホマウント買ったど

640 :774RR :2021/06/13(日) 19:45:50.03 ID:MWl1/L9Z0.net
>>639
俺前の型のサインハウスの使ってるんだけど、最近スマホ買い替えたら携帯をホールドする部分が音量のボタンを押すんで反対にしたら電源ボタン押してしまうんでどうしようか検討中

641 :774RR :2021/06/13(日) 21:35:24.21 ID:MTRKpma3a.net
>>638
俺も同モデルだけどまだすれ違った事ないなー
上忍と下忍ならペコッとはしたが

642 :774RR :2021/06/14(月) 00:56:58.97 ID:96eektct0.net
z750sは本当に飽きたんだよなぁ
そのあと乗ったNinja650Rは物足りない所もあったけど7年乗ったも飽きなかった。
去年から20年型でNinja650にリターンしたけどやっぱり楽しい。
何でと言われても知らん

643 :774RR :2021/06/14(月) 10:46:14.26 ID:qtRhglVo0.net
先日、自動車学校に入校して卒業したらこのバイクを中古買おうと思ってます。
昨日バイク屋さん巡りして19年モデルと20年モデルを候補にしたのですが20年モデルは全面液晶みたいですが使い勝手はどうですか?
別に要らない機能満載であれば19年モデルを検討しようと思ってます。

644 :774RR :2021/06/14(月) 11:42:30.63 ID:7a2EYH+90.net
1個前の18年乗ってるけど正直顔は現行の方が好み。
それとLED両目点灯はでかいよな

645 :774RR :2021/06/14(月) 12:24:05.64 ID:eCiZyfirM.net
よっぽど何かしたいとかなければ見た目が好きな方選んだが幸せよ

646 :774RR :2021/06/14(月) 12:27:39.09 ID:8sqq7Dwj0.net
>>642
自分がバイクに何を求めてるかによって飽きる飽きないは変わるだろうからね

647 :774RR :2021/06/14(月) 15:02:00.57 ID:Dho9Wr2w0.net
>>643
TFTメーターはあれば便利、くらいかな
個人的には着信やメール受信はスマートウォッチしてるから用途被るし
GPSロガーはうーん、、、使うかぁ?だし
それよりも状態と金額じゃね
てか状態良いのだと60万円代だからプラス20数万で新車検討するのもアリかもね

648 :774RR :2021/06/14(月) 15:19:30.03 ID:qtRhglVo0.net
ありがとうございます!
剛性が変わったとかカウルのデザインが変わったとかなら20年1択なんですがメーター周りだけなら19年式でヘッドライトをLED化すれば良いかなと思ってます
グーバイク見てると県外には程度の良いバイクがあるけどメンテナンス考えれば県内で買った方が良いとか色々悩みますね…

649 :774RR :2021/06/14(月) 15:29:04.32 ID:SMRQy3jF0.net
17-19年モデルはETCが1.0だよね

650 :774RR :2021/06/14(月) 18:07:50.86 ID:7oDIGhEfr.net
ninja650 2017以降で、
セパハン化した方いませんか?
検討してるんですが情報なくて。

651 :774RR :2021/06/14(月) 18:15:50.18 ID:k8gbN0/60.net
>>648
カウルは変わったよね!?

652 :774RR :2021/06/14(月) 19:15:09.61 ID:aya01umea.net
来月から大型教習に通います、購入希望 はZ650一択です。

皆さんの予想で2022モデルの大幅なモデルチェンジとかありそうですか?

増車なので、即2021を注文するか来年度迄待つか悩んでます。

653 :774RR :2021/06/14(月) 20:30:28.34 ID:QqnfE0SX0.net
>>650

なんでわざわざミドルツアラーのNinja650 でセパハン?
奇特な人?

654 :774RR :2021/06/14(月) 20:37:16.33 ID:Nuzw54EUd.net
純正の大型ウインドシールド付けてる方いらっしゃいます?標準のシールドとかなり違いますか?

655 :774RR :2021/06/14(月) 20:43:56.69 ID:FP7w8o1t0.net
>>654
標準が腹回りだけで大型なら肩までカバーできるから高速巡行が大分楽になるよ

656 :774RR :2021/06/14(月) 20:55:12.71 ID:ks8KAXPn0.net
>>653
簡単に言うと新型のR7の方向ですね。
もう少しツアラーに寄せるつもりですけど。

657 :774RR :2021/06/14(月) 21:08:46.70 ID:Kj396Qjd0.net
>>655
参考になりました!ありがとうございます。

658 :774RR :2021/06/14(月) 21:28:29.80 ID:51MqEJNN0.net
>>652
2021年式は在庫の問題もあるんじゃ
プラザが1店舗しかない某県だけど先月時点でNinja650は店頭展示車のみ
Z650はかき集めれば3台は用意出来る…かなぁって言ってたよ

659 :774RR :2021/06/14(月) 22:32:09.55 ID:7cnu3eKJ0.net
18年式だけど、自分もハンドルもうちょい下げたい。
下道は楽でいいんだけど、高速はもうちょいハンドル低い方が、重心低くなって自分は安心して走れるんだよね。

660 :774RR :2021/06/14(月) 22:33:21.87 ID:xb9dQDxPa.net
18年式だけど、自分もハンドルもうちょい下げたい。
下道は楽でいいんだけど、高速はもうちょいハンドル低い方が、重心低くなって自分は安心して走れるんだよね。

661 :774RR :2021/06/14(月) 22:34:49.26 ID:7cnu3eKJ0.net
2度書き込みスマン

662 :774RR :2021/06/14(月) 22:40:07.14 ID:ABHNCag40.net
ハイシート入れたら、相対的に少し下がるのでは

663 :774RR :2021/06/15(火) 00:30:46.87 ID:Dq6lSWFv0.net
EU仕様は低めに設定されてたりするからイギリスカワサキのサイトでパーツ番号をチェックしてみるとか、1000か400/250から流用出来ないかチェックしてみるくらいだな

簡単なのはハンドルポストを溶接してバーハン化する
2016までのトップブリッジが流用出来たらよいね

664 :774RR :2021/06/15(火) 00:57:31.65 ID:j2ThhQRB0.net
タイムリーな話題だったので質問させて下さい
ノーマルシートとハイシートは何cm違うのですか? それとハイシートの感想を聞きたいですm(__)m

665 :659 :2021/06/15(火) 01:03:11.94 ID:876AI/gy0.net
>>662
ハイシート…その手があったか
>>663
参考にさせて頂きます
>>664
確か3センチアップとかじゃなかったっけ?

666 :774RR :2021/06/15(火) 22:55:05.29 ID:QNld09rq0.net
>>664
カタログ上3cmの違いだね
乗り心地は、想像以上に硬いと思っていい。クッション厚めだから柔らかいと思ったら裏切られる。
参考までに写真わ
https://i.imgur.com/6cD9SU8.jpg
https://i.imgur.com/AnPp24B.jpg

667 :774RR :2021/06/15(火) 22:56:15.87 ID:QNld09rq0.net
ごめんビフォーアフター間違えた
https://i.imgur.com/8baCl8j.jpg
https://i.imgur.com/CVaymBN.jpg

668 :774RR :2021/06/15(火) 23:27:34.39 ID:8ySRVvjP0.net
ハイシート硬いですね。
自分はゲルザブ埋め込みして
ロングでも我慢出来る程度になりました。
膝の曲がりが浅くなるので
ロングで膝に痛みが出る方にもオススメです。

669 :774RR :2021/06/16(水) 00:20:40.37 ID:8t9zc0x/0.net
3センチですね
ありがとうございます

膝の曲がりがキツいのと、もう少し重心を上げたかったので近々導入しようと思います😀

670 :774RR :2021/06/16(水) 05:14:54.24 ID:DlhqxAi80.net
俺は膝というよりは足首が楽になったな。

671 :774RR :2021/06/16(水) 16:08:39.17 ID:YuglfSL0a.net
Ninjya650に似合うお勧めのスマホホルダーを教えて下さい

672 :774RR :2021/06/16(水) 16:09:16.48 ID:YuglfSL0a.net
マウントって言うのかな、スマソ

673 :774RR :2021/06/16(水) 18:32:22.15 ID:X14NXMTq0.net
RAMマウント

674 :774RR :2021/06/16(水) 20:15:51.53 ID:DlhqxAi80.net
俺はデイトナ。

675 :774RR :2021/06/16(水) 21:57:54.26 ID:MjFlFlYr0.net
サインハウスのステムマウントベースとRAMマウント使ってるな。ちと高いけど自由度高いのと固定したら一切ズレないのもいい

676 :774RR :2021/06/16(水) 22:34:57.94 ID:ZoeLXQDC0.net
RAMマウント使ってるが機種変したら横のボタン干渉するようになった…

677 :774RR :2021/06/16(水) 23:12:31.92 ID:Sff/ykmN0.net
デイトナ使ってたらスマホのカメラ機能イカれてしまった(ToT)

678 :774RR :2021/06/16(水) 23:30:44.05 ID:8t9zc0x/0.net
自分もスマホホルダーをまだ付けてないので、よかったらお勧めを教えて下さい
※2020ニンジャ650

679 :774RR :2021/06/17(木) 05:28:03.40 ID:bYw+Qsnh0.net
安いマウント使ってたらiPhoneのカメラが壊れたわ

680 :774RR :2021/06/17(木) 06:58:24.66 ID:v7sC2Pbs0.net
安定のRAM
10年使って壊れる気配すらない

681 :774RR :2021/06/17(木) 12:37:01.35 ID:H4KC02+tM.net
上下左右から中央に向かって均等に閉じていくタイプはスマホの縦横比に制約ある。テキトーに選ぶと使えないの買ってしまう。

682 :774RR :2021/06/17(木) 16:05:52.35 ID:M4VCbCdv0.net
Z650RSはまだ来ないのか

683 :774RR :2021/06/17(木) 16:54:04.86 ID:Is07KUfWa.net
スマホ故障リスクを回避するにはクアッドロックでバイブレーションダンパーつける他ないのかな?

684 :774RR :2021/06/17(木) 17:43:26.26 ID:gdTMoClUd.net
付けてても壊れたって話結構聞くけどね

685 :774RR :2021/06/17(木) 17:55:54.47 ID:D03A7SrU0.net
>>683
soコネクトもあるでよ

686 :774RR :2021/06/17(木) 17:56:32.96 ID:D03A7SrU0.net
>>685
spですた

687 :774RR :2021/06/17(木) 19:24:45.69 ID:3Zb4j1VQ0.net
ステムにramマウント組み合わせて250単気筒で2年半、Ninja650で半年乗ってるけどスマホ壊れた事ないな。

688 :774RR :2021/06/17(木) 21:02:09.88 ID:I/ul1jme0.net
USBケーブルは直挿しダメ、絶対。
マグネットケーブルにしとけ

689 :774RR :2021/06/17(木) 21:54:35.71 ID:OziRMHgv0.net
落下や故障怖いから古い端末マウントしてるわ
無料のオフラインマップやナビあるし現役の端末からテザリングって手もあるし

690 :774RR :2021/06/17(木) 22:01:03.28 ID:v7sC2Pbs0.net
内臓GPSだけで稼動するもんなん?

691 :774RR :2021/06/17(木) 22:24:32.50 ID:M4VCbCdv0.net
内蔵GPSでどの程度の精度が出るかはスマホの機種次第
正確に言うと手持ちのスマホに入ってるGPSアンテナのグレード次第

俺がメインで使ってるトルクG3とナビ専で使ってるシャープのSH05ってやつは
内臓GPSだけで何の問題もないレベルの精度は出てる

692 :774RR :2021/06/17(木) 23:08:02.59 ID:hU59ak+b0.net
>>686
どっちもなかなかのお値段だよね。どっちが良いのかなあ?

693 :774RR :2021/06/17(木) 23:08:41.82 ID:hU59ak+b0.net
>>688
なんで?

694 :774RR :2021/06/17(木) 23:27:00.71 ID:OziRMHgv0.net
>>690
>>691も書いてるがアンテナ次第
あとは補足秒数次第
ちょっと前までのスマホは4秒に1回の補足だから誤差というかタイムラグがある

695 :774RR :2021/06/18(金) 08:40:36.72 ID:xK279Nu0a.net
>>687
壊れるのはスマホのカメラな
iPhoneの新しいやつはカメラ高性能なかわりに壊れやすいらしい

696 :774RR :2021/06/18(金) 08:45:26.24 ID:H+0oSjund.net
>>693
俺のUSBケーブルのtype-c金属部にはスマホとのスレ傷がついている
スマホとケーブルとバイクの振動、取り付け方法と位置によるけど
いずれスマホの基板からコネクタが剥離するか、端子が削れて導通しなくなると思う
俺もマウント専用スマホにしてるのでこのまま使うつもり

iphoneのカメラが死ぬと言うのをそこそこ見かけた

697 :774RR :2021/06/18(金) 12:16:32.14 ID:+XNFiYi4a.net
>>696
ありがと。
そんなことあるのかー。

698 :774RR :2021/06/18(金) 13:21:35.31 ID:4Is3dHI20.net
iphoneでもカメラ壊れるのは光学ズーム搭載してる機種が多いみたいね。機械的に動作する部分は動作する余地があるだけに外部からの衝撃に弱いんだろね。

699 :774RR :2021/06/18(金) 13:57:13.93 ID:xTFD39ON0.net
>>698
光学ズームじゃなくて光学式手ブレ補正のバネがイカれる模様

700 :774RR :2021/06/18(金) 15:40:47.74 ID:csVMo0laM.net
前に使ってたHTCの光学ズーム機は一発で壊れたな。
自作です防振マウント作って付けて解決した。

701 :774RR :2021/06/18(金) 18:22:08.71 ID:gcZYQwTvM.net
車検に出してきた
650ccか確かめてくださいと言っておいた

702 :774RR :2021/06/18(金) 23:08:54.97 ID:yGxJ3vXH0.net
>>700
どんな感じの自作を?
参考に教えてくださいな

703 :774RR :2021/06/18(金) 23:46:26.89 ID:DWDzHYka0.net
>>702この手の奴に筒状のスポンジ被せて、その上に薄い金属板巻いた。その上からミノウラOEMのデイトナのホルダー付けました。
https://i.imgur.com/8sKLZpw.jpg

704 :774RR :2021/06/19(土) 04:38:46.70 ID:M/xYcRfG0.net
チェーンをThreeDの520Zってのに変えたけどかなり良くなった
みんなチェーン何使ってます?

705 :774RR :2021/06/19(土) 08:09:31.31 ID:iUnM1Jpi0.net
>>703
参考になります、ありがとう!( ≧∀≦)ノ

706 :774RR :2021/06/19(土) 09:01:51.59 ID:S+FmVmZf0.net
忍者650を夫婦やカップルで乗ってる人いますか?

707 :774RR :2021/06/19(土) 09:04:12.69 ID:0b+2hDpx0.net
>>696
よくわからないのだが
入れたり出したり抜いたり刺したりすればスレ傷つくの当たり前です
バイクにつけるとそれが加速するのか?

708 :774RR :2021/06/19(土) 09:16:47.25 ID:wEH8uH3+0.net
>>707
ケーブル挿したまま、振動加え続けることになるからじゃない?

709 :774RR :2021/06/19(土) 12:08:19.66 ID:lpGYFgzMd.net
2台持ちなら少ないだろうな
どうせなら違うの乗るだろ

710 :774RR :2021/06/19(土) 12:27:25.51 ID:wEH8uH3+0.net
ヘプコのスピードラック買っちまった。SHADのベース付けたいんだけど後端の反りが邪魔だねこれ…。

711 :774RR :2021/06/19(土) 13:03:00.61 ID:OLYVueT+p.net
>>709
男女?で2台が休憩してるの見かけたから

712 :774RR :2021/06/19(土) 14:46:42.42 ID:rRWd8ny7M.net
>>706
乗ってますよ
自分がninja650 でエア嫁はz650の設定

713 :774RR :2021/06/19(土) 16:54:49.09 ID:0Ma8WaCt0.net
>>711
へーなんか楽しそうね!

714 :774RR :2021/06/19(土) 17:08:43.73 ID:gpRBXJB10.net
>>706
忍者じゃないが2気筒650ccを嫁と2台で乗ってる。車種は特定されそうなんで勘弁。

715 :774RR :2021/06/19(土) 17:21:17.13 ID:wEH8uH3+0.net
同じ車種2台ってなんかあった時対応しやすくて良さそうだね。

716 :774RR :2021/06/19(土) 19:22:45.37 ID:PIbx1CErM.net
ちな見かけたのはハロゲン忍者の黒と青
やまなみハイウェイ沿いの湯布院

自分はKRT

717 :774RR :2021/06/20(日) 19:37:27.84 ID:q+DP7hM/0.net
ハゲロン眩しいからやめてほしい
LEDの強いやつもダメもう全然見えないよ

718 :774RR :2021/06/21(月) 13:16:10.38 ID:H90aj/Ej0.net
うちの20年式、平均燃費25kmちょいなんだけどみんなどんな感じ?

719 :774RR :2021/06/21(月) 14:33:23.06 ID:YKLEV+q1M.net
この時期は27は軽くいくな

720 :774RR :2021/06/21(月) 16:04:50.70 ID:dYvniWim0.net
2020年

高速道路、一般道(信号、車が少ない田舎)
28lm/L

都内一般道(信号、車が多い)
23.4km/L
21.1km/L

721 :774RR :2021/06/21(月) 19:13:31.67 ID:HgWsqjsoM.net
燃費計じゃなくて実測での燃費?

722 :774RR :2021/06/21(月) 19:54:41.57 ID:dYvniWim0.net
実測(といっても・・・)

723 :774RR :2021/06/21(月) 20:48:59.21 ID:VkyI+jz8M.net
満タン法での最高は春のツーリングで30.18だな
ぼノンストップで走れる山をのんびり走った

724 :774RR :2021/06/21(月) 21:24:08.61 ID:7xFbXLg30.net
給油灯が点滅してしばらくして給油したのに11Lしか入らないクソバイク

725 :774RR :2021/06/21(月) 22:23:05.31 ID:1Xgz63Od0.net
通勤(郊外の峠から市街地) 20km/l
ツーリング 25km/l

726 :774RR :2021/06/21(月) 22:37:51.56 ID:H90aj/Ej0.net
みんな同じくらいの燃費なんだな。安心したよ。
自分は平均25ちょいだけど、最低21.5(市街地)最高28.6(田舎道、峠)という感じでみんなどうなのか気になってたんだ。
前のバイクが29馬力平均燃費30だったの考えるとすごい優秀だね。

727 :774RR :2021/06/22(火) 00:24:21.26 ID:phqptPe40.net
自分はツーリングペースで20以上走れば満足
峠メインなら15切ってもいい

728 :774RR :2021/06/22(火) 00:24:47.03 ID:a0HUYbbS0.net
メーターAVGで20台後半は見たことない・・・
もっぱら日帰りツーで走行距離的には高速の往復が半分以上を占めるはずなのに
毎回峠は走るけど回しすぎってほどでもないはずだが

729 :774RR :2021/06/22(火) 00:30:32.01 ID:ia7Rad+La.net
このバイクのエンジン、相当古くさい設計?

730 :774RR :2021/06/22(火) 08:17:04.02 ID:G2TCiKbzM.net
初バイクでNinja650契約してきました!
これは買っとけっていうアイテムがあれば教えてください

731 :774RR :2021/06/22(火) 08:22:26.80 ID:R0AceVcl0.net
スマホホルダー
バイクカバー
ロック

732 :774RR :2021/06/22(火) 09:04:46.88 ID:cEpzKU+G0.net
ヘルメット

733 :774RR :2021/06/22(火) 09:10:44.74 ID:Mqc6t4Hu0.net
バイク用の靴と手袋

734 :774RR :2021/06/22(火) 09:22:59.57 ID:Emnyp6d60.net
任意保険
シートバッグ

735 :774RR :2021/06/22(火) 09:42:52.95 ID:3CD3Du4LM.net
ありがとうございます!
尼プラデーが丁度開催されてるので靴とグローブは注文しました
ヘルメットはフィッティングの兼ね合いで2りんかんにて購入
任意は勿論入ります

シートバックは盲点でした。泊まりのロンツーは行かないですがサイズ的におすすめとかありますか?
チェーンとカバーも良さげなものも調べてみます

736 :774RR :2021/06/22(火) 10:07:23.66 ID:IXA3+Q2Yd.net
何色買ったの?

737 :774RR :2021/06/22(火) 10:24:34.27 ID:3CD3Du4LM.net
20年式のKRTです

738 :774RR :2021/06/22(火) 10:35:04.69 ID:a0HUYbbS0.net
>>735
シートバッグはシルエット崩したくないならこれおすすめ
https://www.あmazon.co.jp/dp/B072LVBJ94
ペットボトル3本は入るサイズ

739 :774RR :2021/06/22(火) 10:44:30.58 ID:Mqc6t4Hu0.net
シートバッグは必要に応じて選んだほうがいい
そもそも無くてもいいし降りて移動ならリュックのほうが便利だしネットで縛るって手もある

740 :774RR :2021/06/22(火) 12:29:26.46 ID:hou/pOXWM.net
夏用にメッシュジャケットと長袖冷感シャツ
冬はライジャケか、最低でも胸プロテクター

741 :774RR :2021/06/22(火) 12:33:30.71 ID:0v4xZUWx0.net
シートバッグを使ったことないなら取り敢えずアマゾン辺りで安いのをテキトーに買ってみて
しばらく使ってみると自分に取って都合のいいサイズが分かってくると思うんで
それからサイズとか防水だとかガジェットだとか吟味して良さげなのを買い直すと良いよ

742 :774RR :2021/06/22(火) 12:57:58.00 ID:prEZ0mWsa.net
わたしもスマホホルダーおすすめ。
クアッドロックとspコネクトどっちが良いんでしょうね。

743 :774RR :2021/06/22(火) 15:27:01.39 ID:R0AceVcl0.net
出来るだけトップケースには手も出すなよ
俺は抜けられなくなった…

744 :774RR :2021/06/22(火) 16:03:09.09 ID:Mqc6t4Hu0.net
トップケースを讃えよ

745 :774RR :2021/06/22(火) 18:34:42.25 ID:Emnyp6d60.net
トップケース載せたキャリアのフレームが折れたり脱落してる画像見てからなんか怖い…タンデムに載せたい

746 :774RR :2021/06/22(火) 20:41:18.78 ID:CxlHQYjj0.net
相当しっかりしてるよ
社外だけど
あれが折れたなら何を入れたのかと…
常識的な範囲なら多分問題ない
が、見た目がちょっとね

747 :774RR :2021/06/22(火) 23:01:00.06 ID:805y/7uO0.net
とりあえずバイクカバーは、バリチェロがおすすめ。2Lなら入るよ。
数秒触れる程度に冷ましてからマットレスのカバーだのタオルケットだの着ないシャツのボタン外したのだと掛けて、それからカバー掛ける。

降車直後にカバーしても溶けないカバーがバリチェロと同じクオリティと値段なら買い替えるかも。

748 :774RR :2021/06/23(水) 00:20:49.34 ID:FK66Godz0.net
自分も最近バリチェロを買いました。
まだ使用期間は短いので細かいインプレは出来ませんが、価格なりに生地のクオリティは間違いなく高いです

749 :774RR :2021/06/23(水) 01:00:58.03 ID:fKghuE4U0.net
俺も前のバイクではバリチェロ使ってたな。中華や他社のカバーよりかなり丈夫でおすすめだよ。うちの周辺風が強くて土埃で小傷つきまくるから裏起毛タイプに変えたけど。

750 :774RR :2021/06/23(水) 01:48:39.20 ID:mq//k5970.net
カバーは匠(ver2)のL使ってる
ミラーたたまない場合は全周遊びがない程度にぴったりフィット
ただお値段がね・・・品質は申し分ないんだけど

751 :774RR :2021/06/23(水) 09:23:40.39 ID:nMrBma7M0.net
カバー使った事無いんだけど、走り終わった直後にカバーかけても大丈夫なん?

752 :774RR :2021/06/23(水) 09:27:43.54 ID:BGCPNJTd0.net
耐熱カバーならすぐかけて大丈夫
雨に濡れたらきちんと拭いてからね

753 :774RR :2021/06/23(水) 10:20:33.03 ID:5BVXwim20.net
耐熱カバーだけど1時間半は置く心配性
こもった熱で樹脂パーツ劣化とか、まぁ無いんだろうが

754 :774RR :2021/06/23(水) 15:32:21.52 ID:vX99S01WM.net
耐熱。なので耐えきれないくて溶けてマフラーにベットリなんてケースはあるよ。走った直後に賭けたいってことなら止めはしないけど。

755 :774RR :2021/06/23(水) 18:38:58.94 ID:FK66Godz0.net
新車で購入しました
ちょうど慣らしの回転数でシフトアップインジケーターが光るんだけど
走行距離とインジケーターが連動してるんでしょうか?

756 :774RR :2021/06/23(水) 18:43:24.28 ID:B7mnqDVU0.net
現行モデルはシフトアップインジケータが光る回転数を自分で設定できるんじゃなかったかな?
店の人が初回点検までここでシフトアップで宜しくどうぞってな感じで設定したんじゃね?

757 :774RR :2021/06/23(水) 18:48:33.08 ID:FK66Godz0.net
>>756
なるほど。ありがとうございますm(__)m

758 :774RR :2021/06/23(水) 21:03:56.95 ID:OVI2KZKT0.net
このバイクってマフラーが
チンチコチンでも
速攻カバー掛けれるのが
メリットと思ってた

759 :774RR :2021/06/23(水) 21:19:49.87 ID:fKghuE4U0.net
>>758
俺もそう思うんだがバタつき防止のベルトあるタイプはベルトが熱に弱そうでね。
というか、前のバイクでバリチェロ使ってた時、サイレンサー冷えたからってカバーかけてたらエキパイでベルトが溶け切れちゃってね

760 :774RR :2021/06/24(木) 11:32:46.46 ID:DGWU2B28a.net
マフラー磨きでお勧めある?

761 :774RR :2021/06/24(木) 11:55:25.35 ID:5tI6hsXZF.net
>>760
マフラーは純正?俺はブルーパール使ってるな。磨き用途だと割と万能に使えるから楽でいいね。ただ、量が多すぎる

762 :774RR :2021/06/24(木) 12:46:44.80 ID:awxpgSzz0.net
ミツバEDR-21とデイトナD-Unitプラスがシート下に辛うじて収納できたわ
ケーブル類が思ったよりも嵩張って困ったけど、ETC周辺の空いているスペースを使ってなんとか入った

763 :774RR :2021/06/24(木) 17:16:23.74 ID:eUIwWDXdr.net
>>760
ステンマジックとメタルコンパウンド

764 :774RR :2021/06/24(木) 19:22:21.34 ID:sLfVsHw20.net
サインハウスのステムマウント外したいんだけどナット?のサイズって12だったっけ?

765 :774RR :2021/06/25(金) 01:17:31.92 ID:zx56835j0.net
>>764
12mmだぜ

766 :774RR :2021/06/25(金) 14:58:44.37 ID:nxoE4Rrpa.net
現行型のメーターとかアプリを詳しく記しているサイトはありますか?
自分で探したけどいまいち見つからず…

767 :774RR :2021/06/25(金) 17:43:54.41 ID:9LxfBRqpM.net
>>765
だよねー
なぜかレンチ?スパナ?が入らない
なんでや!

768 :774RR :2021/06/26(土) 14:58:20.89 ID:HsxFytD6d.net
Z650の2019年式買ったんだけど、水温高くない?
街中すぐファン回って水温計が5メモリになってる
こんなもんですか?

769 :774RR :2021/06/26(土) 15:12:19.85 ID:bcfEWrgt0.net
>>768
そんなもん、走ると3くらいに減るなら正常
マルチ車種なんか夏はずっと回ってるよ

770 :774RR :2021/06/26(土) 15:20:57.01 ID:HsxFytD6d.net
>>769
そっか、ありがとう
今までレンタルばかりで春秋しか乗ってなかったから、二気筒にしては高いなと
まあきちんと表示してるんだと理解します

771 :774RR :2021/06/26(土) 19:07:46.06 ID:QYu2VFL30.net
>>770
二気筒とはいえ片肺300ちょいあるからなぁ。今日はそこかしこ渋滞しててすり抜けもあんましないからファン回りっぱなしだった

772 :592 :2021/06/28(月) 13:36:11.42 ID:M/ZUdMevp.net
2020のZ650ですが、燃料計の表示が
エンジンスタートして、走り出す前だと
2目盛くらい低い値になってて、しばらく走ってると
それなりの目盛に戻るって現象出るんですが
ウチのバイクだけ?

773 :592 :2021/06/28(月) 13:38:01.29 ID:M/ZUdMevp.net
>>766
Z900だけど参考にはなるかも?

ttps://www.kawasaki1ban.com/special/52239/

774 :592 :2021/06/28(月) 13:39:15.55 ID:M/ZUdMevp.net
Z650だとチューニングは使えないので走行ログしか無いけど

775 :774RR :2021/06/28(月) 21:08:16.88 ID:yb2QpfLda.net
>>773
764です。ありがとうございましたm(__)m

776 :774RR :2021/06/28(月) 22:01:34.67 ID:ZXNgtnL40.net
ツー仲間に新規ルート開拓係やらされてる俺にはライディングログ機能は羨ましいな

777 :774RR :2021/06/28(月) 22:26:33.00 ID:qw/SSwTI0.net
ninjaの400ccクラスかミドルクラスを増車しようか迷ってます
用途は高速道路やロングツーリング用です
現在のバイクはスーパーカブ110で、主に街乗り用です
これ以外バイクに乗ったことはないです
大型バイクに憧れがあるのですが持て余しますかね

778 :774RR :2021/06/28(月) 22:28:05.99 ID:MIibl81J0.net
大型の中ではパワー無い方だから逆に足りない可能性も

779 :774RR :2021/06/28(月) 22:34:18.35 ID:qw/SSwTI0.net
>>778
そうなんですね
迷っているのはninja400,650,6Rです
それだったらお金を出して6Rを買った方が満足するのかな
とりあえず近いうちにninja650を試乗する予定です

780 :774RR :2021/06/28(月) 22:53:58.19 ID:P2hVI3CX0.net
>>779
ninjaばっかだな
400の方が回転数が高くて速いような気がする
650はなんかもさっとしてる
6Rは乗ったことないけどマルチだから音もよくて速いだろうな
650は遅いような気がするけど、高速道路で後ろから煽ってきたセダンを点に出来る程度には速い

フィーリングとしては650が一番カブに似てるんじゃなかろうか

781 :774RR :2021/06/28(月) 23:04:19.99 ID:qw/SSwTI0.net
>>780
2021年式のninjaの見た目が単純に好きなんですよね
400:コスパ最強、でもどうせ買うなら大型の方がいいかも
650:憧れの大型、ちょっと気になるのがフル液晶
6R:憧れの大型、高出力、でもお金掛かる
って感じで迷ってます
この中では650の乗り心地が優しそうなんですね

782 :774RR :2021/06/28(月) 23:33:55.42 ID:LzZnSvNg0.net
ninja1000(〜2019)なら6Rより安いんだけどね
4発アナログタコメーター
さすがに新車在庫は無いだろうなー

783 :774RR :2021/06/28(月) 23:38:52.14 ID:8ZirmmB30.net
大型バイクへの憧れってことならミドルじゃなくてNinja1000あたりのほうがよくないかな
カブっぽい優しさのある大型ということなら650も全然ありですが

784 :774RR :2021/06/29(火) 00:09:36.24 ID:HByWxky+0.net
候補の中にninja100が入ってないのは2021年式の緑と白のカラーリングとデザインが好みだからです
もし2021年式系のデザインがあったらninja1000も候補に入ってたかもしれません
10Rは2021年式がありますが顔がメカっぽいんですよね

785 :774RR :2021/06/29(火) 00:10:19.04 ID:HByWxky+0.net
とりあえず色々と試乗しながら装備を揃えつつ悩んで決めようと思います
色々とアドバイスありがとうございました

786 :774RR :2021/06/29(火) 00:19:29.69 ID:Ivx96H5B0.net
そこまで決まってるならあとは試乗して決めればいいんでないかな(6R試乗できる店はほぼないと思うけど)
贔屓じゃないけどロンツーメインなら650を勧めたい

400にするならスイングアームの形はチェックしておいてね
買ったあとに気づいて絶望する人もいるらしいから

787 :774RR :2021/06/29(火) 17:43:19.28 ID:Rs01gUVzM.net
650は50ccだから遅い
今日は京急久里浜行に抜かされたわ

788 :774RR :2021/06/29(火) 18:35:16.29 ID:MJHQywZP6.net
>>787
間違えて買っちゃったんだ
原付を100万弱でw

789 :774RR :2021/07/01(木) 14:39:35.07 ID:3W54idzm0.net
Z650RSはまだですか

790 :774RR :2021/07/01(木) 21:19:22.64 ID:F467H7YFa.net
RSを名乗るなら4発なので
250か600でしょう

791 :774RR :2021/07/01(木) 21:37:11.70 ID:tyH0Z716r.net
650RS(W3)があるけど?

792 :774RR :2021/07/02(金) 08:07:04.97 ID:9EpXiM3oM.net
だからなんだよクソハゲ

793 :774RR :2021/07/02(金) 08:14:56.64 ID:cfAFVZCX0.net
屋外カバー保管なんだけど、2日前晴れ間があったので乾かしがてらカバー外した。
ちょっと外出してる間に雨。
雨ざらしのままもう2日…
かわいそう…

794 :774RR :2021/07/02(金) 08:30:03.33 ID:GxJsVNT+a.net
晴れた日に洗車してやろうぜ。俺はスクリーンの傷磨くぜ

795 :774RR :2021/07/02(金) 08:30:10.25 ID:pZobC+g+a.net
蒸れたカバーの中で、タンデムシートに白カビが発生するんだよね汗

796 :774RR :2021/07/02(金) 13:08:08.79 ID:OuDlmGkO0.net
梅雨時期は、路面に気使うし、濡れるし、バイク乗りには嫌な季節ですよね。
で、梅雨明けたら明けたで今度は灼熱地獄・・

797 :774RR :2021/07/02(金) 17:33:46.61 ID:zP2uZDr2M.net
梅雨だからこその大ゴミがある

798 :774RR :2021/07/04(日) 01:50:43.59 ID:OlJ4xQ2u0.net
>>707
やっと休みに晴れ間ができたので写真撮った
https://i.imgur.com/S0WD8gD.jpg

799 :774RR :2021/07/07(水) 09:58:38.46 ID:jGjHJ+Dk0.net
毎日拭いてる

800 :774RR :2021/07/07(水) 11:58:26.61 ID:ozLZ8EVpa.net
休日雨ばっかで何もできない…早く洗車してあげたい。あと荷掛けフック取り付けなきゃ

801 :774RR :2021/07/07(水) 12:08:57.58 ID:tlseGbTYM.net
スマホマウント サインハウスにしたけど
ラムマウントのほうがガッチリ付くね。

802 :774RR :2021/07/07(水) 14:18:55.10 ID:lJIpy3tLH.net
ニンジャ650でサイドバッグ付けてる方いらっしゃいます?付けてるなら何付けてますか?

803 :774RR :2021/07/07(水) 14:39:39.45 ID:95RcfekV0.net
タナックスのツアーシェルケース2

自分はツアラー感を出したかったからこれにしたけど、もっとスポーツ的な形のほうがスタイル的には合うかも?

804 :774RR :2021/07/07(水) 14:43:13.46 ID:wF/tdyzXa.net
>>800
俺も慣らしが終わってないから乗りたい

805 :774RR :2021/07/07(水) 16:27:18.61 ID:lnIFUAhT0.net
コミネsa-213出来るだけ長さとれるのが欲しかったから。

806 :774RR :2021/07/07(水) 20:25:05.52 ID:Bp2BwV1ca.net
>>804
同じく。
距離が伸びないねえ

807 :774RR :2021/07/07(水) 20:34:23.22 ID:Cwc8zuQA0.net
>>802
タナックスのスポルトシェル
デザイン優先で容量少ないけど
キャンツー時に長モノ入るからかなりお気に入り
あと日常お買い物時
自分の定番である4LPETウイスキーやらビンのワインとか余裕

808 :774RR :2021/07/07(水) 20:52:33.36 ID:Ffav8uxCa.net
自分は純正のサイドバッグつけてる。長物入らないからキャンツーには向かないけどシートバッグと合わせて容量増やしたい向きにはいいと思う。あと使用しない時のブラケットがカッコいいかどうかで選んだのもある。

809 :774RR :2021/07/07(水) 21:08:15.34 ID:NVM2tBea0.net
サイドバッグはgiviのソフト可変タイプ
たしか片側25Lぐらいのやつだけどタイヤと干渉するから補強必要だった

810 :774RR :2021/07/07(水) 21:56:46.70 ID:HJGpX4MI0.net
>>802
純正つけてます。
高いのでヤフオクで探しました。
取り付け取り外しが簡単なところが良いです。パニア外すとステーだけになってあまり目立たないし。長物は入りませんけどね。

811 :774RR :2021/07/10(土) 11:08:46.90 ID:2xItLTADM.net
久しぶりに晴れたな
2年振りだ

812 :774RR :2021/07/10(土) 14:01:58.86 ID:vUqud3ona.net
慣らしを早く終わらせたいから乗ったら渋滞で灼熱地獄でマジ氏ぬかと....

813 :774RR :2021/07/10(土) 15:25:48.77 ID:GUeiE9XX0.net
俺も久しぶりに乗ろうとしたけどかなり暑そうだったから汗出しまくって酷暑に備えるために自転車に切り替えてしまった。明日軽く洗車して午前中走ろうかな

814 :774RR :2021/07/10(土) 18:14:17.36 ID:vUqud3ona.net
>>813
しかも暑かったから軽装でジーンズに半袖ポロシャツだったから腕が陽に焼けて真っ赤になりヒリヒリしてるorz

815 :774RR :2021/07/10(土) 18:52:24.86 ID:aYO+rkJA0.net
半袖で乗るな!
プロテクター!

816 :774RR :2021/07/10(土) 19:10:06.63 ID:8b/Cb/7cr.net
全身フルプロテクターで乗ってるが今日は流石にキツかった

817 :774RR :2021/07/10(土) 19:50:41.50 ID:eF2sU1aR0.net
こちら道民。今日はバイク日和の良い天気でした。半年くらいこんな気候が続いて欲しい…。

818 :774RR :2021/07/10(土) 20:16:45.14 ID:+99qKCzm0.net
>>814
梅雨の晴れ間は特に紫外線強いからねぇ。少し距離走るつもりの時は長袖にしちゃうな

819 :774RR :2021/07/11(日) 10:31:50.87 ID:MoIkAd5+0.net
>>814
片岡義男の小説みたい
今は環境破壊で紫外線直撃だからちょいと無理

820 :774RR :2021/07/11(日) 16:58:53.76 ID:8Al9D+FFd.net
以前に有ったオゾンホールの拡大の事を言ってんのかな?
近年オゾンホールは小さくなって紫外線の直射とか以前より少ないんだけどね

821 :774RR :2021/07/12(月) 19:22:58.43 ID:Suo2Mkd2r.net
>>820
へー
知らなかった。それはよい話!

822 :774RR :2021/07/12(月) 19:31:47.46 ID:QRQNpQK8d.net
>>817
北海道って9月頭くらいはどんな感じ?
九州から車で行ってレンタルバイク借りようかなとか思ってるけど、暑いのやだなあと

823 :774RR :2021/07/12(月) 23:53:00.73 ID:8m2CTUzm0.net
北東北だと9月頭は都内の10月頭な感じ
北海道も似たようなもんじゃないの?
暑い日があったらラッキーと思ったような記憶が

824 :774RR :2021/07/13(火) 04:07:40.31 ID:o1lTPLJ50.net
まだ慣らし中なんだけど、リミット内で軽くコーナー攻めてみた
結構コーナリングいいねコイツ※ニンジャ650

825 :774RR :2021/07/13(火) 10:54:09.97 ID:TZ0OVWlDa.net
>>822
その年によるけど、概ね快適に走れる気温かと。逆に寒いときもあるし。
今も早朝はメッシュジャケットだと寒いです、個人的感想ですが。

826 :774RR :2021/07/13(火) 18:04:14.66 ID:gFVTgNj7d.net
>>823、823
ありがとう
こちらはメッシュだとサウナスーツみたいになってるからこちらの10月下旬くらいのイメージかな
多分お邪魔します
Z650はお留守番かな

827 :774RR :2021/07/13(火) 23:26:12.44 ID:/OFHTCd10.net
>>826
気を付けていらっましゃいませ。
天気が良いといいね(^_^)v

828 :774RR :2021/07/14(水) 00:32:46.37 ID:LTYlFrao0.net
このバイク排熱マシなほう?既に割としんどいのだが
リッターマルチとかいったいどれほどの熱さなのか・・・

829 :774RR :2021/07/14(水) 14:29:19.06 ID:UFEBROwOd.net
>>828
マシかどうか知らないけど熱いね
普通バイクは夏冬乗らないから、そんなもんかなと思ってる

830 :774RR :2021/07/14(水) 14:36:07.34 ID:Ma7mOICRa.net
友達のリッター4発と比べたら全然だったよ。
渋滞でファン周り出すと隣の俺までドライヤー浴びせられてるくらいに熱くてこれは乗りたくないって思ったw
ninja650は30度超えでも膝から下がちょっと熱いくらい。半ズボンで乗ったりとかしなければなんとかなるかな。

831 :774RR :2021/07/14(水) 16:10:16.35 ID:SptLYcVqd.net
まぁ熱源の排気量なりだな
空冷4気筒とかガソリンがタンク内で沸くのも普通だから水冷になってよくなったと思うぞ

832 :774RR :2021/07/16(金) 00:14:07.93 ID:KQx4Eblr0.net
790dukeに比べたら天国レベルに快適

833 :774RR :2021/07/16(金) 19:10:39.04 ID:7SEhhh0H0.net
昨日バイクに乗ったら行きの途中でライトのLoが切れた。。。
帰りは夜なのでHiで帰ってきた。
バイクのハイビームは車程明るくないんですかね?
特に怒られることもなく帰ってこれたので。
2018年なのでハロゲンなんですが。

834 :774RR :2021/07/16(金) 19:22:34.99 ID:XuF81Api0.net
LED化しようぜ明るいよ

835 :774RR :2021/07/16(金) 19:25:08.50 ID:ygRJ3wBB0.net
アイラインみたいの入れちゃえば両目点けても平気そうだよな

836 :831 :2021/07/16(金) 19:37:48.87 ID:7SEhhh0H0.net
>>834
安いLEDを買ったので
交換しようかと思っています。
8月車検なので通らなければ戻そうかと。

837 :774RR :2021/07/17(土) 09:43:25.98 ID:ZaNJS1A4M.net
排熱全然暑くないだろ
250シングルと同じくらい
昨日はパトカーに抜かされたわ

838 :774RR :2021/07/17(土) 16:53:43.23 ID:zz8vSMVE0.net
>>837
いや流石にそれは無いwフルカウルの250単気筒乗ってたけど足も股間も熱くなかったわ

839 :774RR :2021/07/17(土) 19:15:38.23 ID:F5Lmcdn4d.net
まあ、スパフォアでも熱くないよな
排気量なりなんじゃないかな

840 :774RR :2021/07/18(日) 16:30:53.27 ID:RH2jKTpE0.net
約1ヶ月ぶり200k乗ってきました。夏なんで暑いのは当然だけど
以前乗ってたVFRに比べりゃあまり熱く感じないかな。
内股が真っ赤になってたときもありました。今は足首から
ふくらはぎ辺りが個人的に熱く感じます。

841 :774RR :2021/07/18(日) 17:46:38.63 ID:PlpgCI3H0.net
今日は2021のKRTと赤黒とすれ違った。半日で2台とすれ違う事があるなんて

842 :774RR :2021/07/19(月) 07:21:37.61 ID:J8HBLzmxd.net
昨日走ったけどすれ違わなかったな。
r6は何台か見た気がする。
新しいの。
みんな金持ってるな。
あと、奥多摩土砂崩れだって?
朝方通ったからビックリ。
どれくらいで復旧できるのか…

843 :774RR :2021/07/19(月) 11:29:55.03 ID:On4Gtqhu0.net
こないだ赤黒を初めてみたけど赤というか小豆色って感じだね
なかなかかっこよかった

844 :774RR :2021/07/19(月) 11:30:36.27 ID:VGNLP3qpa.net
友達と昼くらいにダムで飯食ってから周遊行こうとしたらちょうど規制しかれたとこだったよ。サイレン鳴ってヘリ飛んでたから何事かと思ったわ。

845 :774RR :2021/07/19(月) 12:19:32.01 ID:J8HBLzmxd.net
あ、r6と6r間違えた

846 :774RR :2021/07/19(月) 19:30:55.90 ID:Ufqev9wC0.net
>>842
週末好天の411で食らったのがバイク一台って逆に不幸中の幸いな気もする
これで西岸のバイパス延伸すればいいな
ネズミ捕りのメッカでちょっと飛ばすと切符切られるけど

847 :774RR :2021/07/20(火) 19:18:29.25 ID:pcdRmo0Rp.net
Z650でトレーニングしてる!

カワサキの絶対王者が仮免許で公道を走る! 〜ジョナサン・レイ、初めてのバイク免許

ttps://young-machine.com/2021/07/20/215522/?type=AMP

848 :774RR :2021/07/20(火) 20:21:38.67 ID:3r95K7hPa.net
すげぇぇ!免許持ってなかったのか…w

849 :774RR :2021/07/20(火) 21:43:22.85 ID:9tpnfd9I0.net
中野真矢も免許取ったの引退後ですしおすし

850 :774RR :2021/07/20(火) 23:35:51.20 ID:HfrRx/fw0.net
何のバイクを買ったんだろう
カワサキ車になるのか

851 :774RR :2021/07/23(金) 21:18:51.74 ID:U1e27Qhw0.net
2018 のZ650です
1→2でエンジンが止まることがよくあります。

同じようなことある方います?

852 :774RR :2021/07/24(土) 22:37:19.80 ID:fD0lMaQs0.net
2020のNinja650ですが、D-unitつけたいのですが使っている方おいでですか?
いましたらアクセサリー電源どこからとっているのか教えて下さい。

853 :774RR :2021/07/25(日) 06:46:09.17 ID:GvcMTyscM.net
電源は肛門からとる

854 :774RR :2021/07/25(日) 10:35:32.83 ID:9TpQn0TF0.net
エーモンの防水リレーをバッテリーに付けて
作動用電源はETCカプラをもう1セット買って割り込ませてる。

855 :774RR :2021/07/25(日) 20:29:06.84 ID:jypyELpg0.net
ありがとうございました。これから調べてみます。

856 :774RR :2021/07/25(日) 21:15:07.52 ID:9TpQn0TF0.net
>>855
もしエーモンリレー使うんであれば「2898防水リレー」を使うんよ。
[3235]と[3234]はやめとき。

857 :774RR :2021/07/26(月) 00:23:58.65 ID:o48Seade0.net
シート下の診断カプラのリレー電源を探してそれにエレクトロタップかましてD-Unitに繋げてたわ
アクセサリ電源からとるのが正しいんだろうけど面倒で

858 :774RR :2021/07/26(月) 02:40:57.92 ID:Sg0LpIakr.net
エレタップとか二輪じゃ一番やっちゃいかん分岐方法やね

859 :774RR :2021/07/26(月) 12:44:28.48 ID:o48Seade0.net
まぁそこらへんは自己責任で
ちなみに診断カプラの線に直接エレクトロタップかますのは気が引けたので、キタコの電源取り出しハーネスタイプ2を付けてこいつの線にかましてる
(元々はこいつで済ますつもりだったけど、ソケットは合うものの取り出し線はリレーじゃなかった)

860 :774RR :2021/07/28(水) 16:00:03.38 ID:ndZMYsoCd.net
ninja650って17年モデルと20年モデルってタンクの形状一緒ですか?

861 :774RR :2021/07/28(水) 19:41:48.81 ID:xhCO0w35a.net
>>860
同じだよ

862 :774RR :2021/07/28(水) 20:12:40.60 ID:J2jHEpFpa.net
あのタンクを上から見た所が良いんだよね

863 :774RR :2021/07/29(木) 00:35:04.25 ID:60UM+IKQd.net
>>861
ありがとうございました!

864 :774RR :2021/08/01(日) 05:49:39.35 ID:z7WIXNnW0.net
2017年式、リアのウインカーが同じ日に根本からおれた、、高速走行で走り続けたせいかな?

865 :774RR :2021/08/01(日) 17:31:26.90 ID:6P5vBt0e0.net
折れた部分て具体的にどんな感じ?

866 :774RR :2021/08/01(日) 21:16:40.34 ID:Mc64uMlx0.net
コロナの影響で新車の納期がかなり遅れるって聞いたけど、
不人気と言われるNinja650で、どのくらい待ちなんですか?

867 :774RR :2021/08/01(日) 21:26:56.76 ID:wfF0Yjt+0.net
コロナ禍のバイク需要増と供給減は追い打ちってだけで
コロナ以前にやったプラザ専売っていうよくわからん販売方針で
全然タマがないとは聞くねえ
BMWとかハーレーみたいなブランド戦略?なのか知らんが
潜在需要すら満たせないんじゃ本末転倒な気もする

868 :774RR :2021/08/01(日) 21:53:53.25 ID:Qvc2V3FlM.net
ほんとそう思うわ。
問題のある販売店もあったろうけど、今までの協力店バッサリ切り捨てやがったから不便で仕方ない。高速で一時間走らないとプラザ店無いんだよ
@北関東

869 :774RR :2021/08/01(日) 22:08:15.38 ID:TuoroF+fr.net
>>864
タイカワサキで生産された車両に付いているウインカーは質が悪い気がする

870 :774RR :2021/08/02(月) 06:09:12.54 ID:aXsTIjGn0.net
>>869
根本のゴムがひび割れてきて砕けたりハメ込みの凹の部分が裂けたりする

871 :774RR :2021/08/02(月) 10:47:32.20 ID:QmBowCE50.net
リアウインカーは脆いからね
シートバッグとかを固定するのに使うとすぐもげる

872 :774RR :2021/08/02(月) 15:24:51.35 ID:QWO5PLQdM.net
逆にフックかけなきゃ壊れんぞ

873 :774RR :2021/08/03(火) 13:46:48.96 ID:wOLq4AEy0.net
コロナの影響で新車の納期がかなり遅れるって聞いたけど、
不人気と言われるNinja650で、どのくらい待ちなんですか?

874 :774RR :2021/08/03(火) 14:31:29.64 ID:CJ044fAsr.net
カワサキプラザに訊け

875 :774RR :2021/08/03(火) 17:53:09.06 ID:l1/O4/ZSM.net
>>873
大体700年くらい

876 :774RR :2021/08/03(火) 18:26:17.92 ID:Urf5QYHk0.net
忌わしい文明失われて人々が大自然と共存して暮らしている頃だね

877 :774RR :2021/08/03(火) 19:15:01.20 ID:eiyOTeTp0.net
>>865
ウインカーの根本のゴムが、ウインカーステーをサンドイッチしてるんだけど、そのゴムが劣化して折れてます。

878 :774RR :2021/08/03(火) 20:56:10.70 ID:5832YLJta.net
>>877
ありがとう。ゴムが劣化して割れたのかな。ウインカー類に荷かけしたりしないけど気をつけないとだな。

879 :774RR :2021/08/03(火) 21:22:39.08 ID:qHsMXjEk0.net
タイの方が高温多湿なのに
ヘボい材質使ってるとも思えないが

880 :774RR :2021/08/03(火) 21:36:51.32 ID:7qzZ3uE60.net
>>878
これ大切
自分もウインカーを荷掛けフック替わりにしてたら根元から折れた
ゴムが抜けただけとおもったら
裏から金属の治具で固定してる構造で
ハメ治すにはリアカウル外してから左右に分割されてるフェンダーも分解しないと
アクセスできないから恐ろしくめんどくさい

881 :774RR :2021/08/03(火) 21:55:38.30 ID:qHsMXjEk0.net
>>880
マジかよなんなん馬鹿設計かよ

882 :774RR :2021/08/03(火) 22:05:33.30 ID:+fsgmuY10.net
忍千も忍者250も全てそう
わざと固定せず振動吸収する設計なんだけど紐掛ける日とは一定数いるらしい

883 :774RR :2021/08/03(火) 23:53:55.14 ID:Z5bpIwy10.net
サイドバッグとリアウインカーが、ツーリング行くとバッグに擦れ跡が付くくらいには接触してるんだけど
リアウインカーちょっと心配かも

884 :774RR :2021/08/04(水) 07:34:24.10 ID:5wNNpQzYa.net
リアウィンカーに負担が掛かるようなことはしない

885 :774RR :2021/08/04(水) 07:48:56.00 ID:4zQh72L20.net
コンパクトなLEDウインカーに変えてみるとかね。視認性は純正と比べてどうなんだろ。

886 :774RR :2021/08/04(水) 08:34:47.38 ID:HcpUsaefM.net
ウインカーにネットかけるガイジが悪い

887 :774RR :2021/08/09(月) 23:07:17.95 ID:jMn589gY0.net
フェンダーレスにするか悩み中
ノーマルも別に悪くないんだよな

888 :774RR :2021/08/09(月) 23:08:07.03 ID:jMn589gY0.net
>>887
現行ニンジャ650

889 :774RR :2021/08/10(火) 09:40:06.28 ID:Hu7spJlM0.net
フェンレスは汚れやすいんだなあ

890 :774RR :2021/08/11(水) 16:32:00.71 ID:YAet643S0.net
仕事とか雨でなかなか乗れなかったけど久しぶりに私用で街乗りしたけどやっぱいいね。普段使いもできるしなんか足りてる感がいいわ。ゆっくりでも峠飛ばし気味でも楽しい。
渋滞だけは勘弁だけど

891 :774RR :2021/08/11(水) 17:15:10.90 ID:Yy/0RmsAd.net
フロントウインカーも4年目でゴムが両サイド相次いで崩壊した

892 :774RR :2021/08/11(水) 17:57:14.52 ID:/lPYE3xjM.net
バイクカバーしてないだろガイジ

893 :774RR :2021/08/13(金) 10:51:17.82 ID:HSMuJLOoa.net
現行のニンジャなんだけど、このバイクのヒールプレートは力入れるとたわみますよね。
もう少し剛性の良い奴御存知だったら教えて下さい

894 :774RR :2021/08/13(金) 16:43:43.23 ID:98l/UgZs0.net
>>893

ダイエット。

895 :774RR :2021/08/14(土) 13:33:36.72 ID:mgAaHj7MM.net
>>893
力士?

896 :774RR :2021/08/14(土) 13:36:26.14 ID:JzryLk4x0.net
Z650RSはまだですか?(TдT)

897 :774RR :2021/08/14(土) 15:49:16.71 ID:dwZbiVds0.net
>>893
アマゾンで ninja650 ヒールプレート で出てくる中華製?の付けてる
裏の肉抜きもされてないアルミの塊だから、硬いことは硬いよ

思わず「純正より重なっとるやないかいっ!」って口走ってしまったけど、
ま、色を変えたかったもんでな、、

898 :774RR :2021/08/14(土) 19:42:35.05 ID:+2+YR5Si0.net
>>897
ありがとうございます
あのカラフルな色が何色かあるやつですね。

172cm58kgなので力士は無理です皆さん
コーナーで踏ん張った時に、グニョってするのがイヤなだけです

899 :774RR :2021/08/15(日) 03:23:35.34 ID:hqzhVvJf0.net
そんなたわむもんなんだ
気づかないのは走りが甘いせいか

900 :774RR :2021/08/17(火) 17:38:02.89 ID:nY2PbQR50.net
ニーグリップよりヒールグリップ

901 :774RR :2021/08/21(土) 04:17:28.96 ID:xme6nC7aa.net
ヒールプレートが撓む?
そんなことあんの?

902 :774RR :2021/08/21(土) 06:44:30.03 ID:Qt8qd/Hf0.net
2月から乗り始めてヒールプレートが擦れてピカってるとこあるけど撓むって印象なかったな

903 :774RR :2021/08/21(土) 09:48:14.34 ID:71cvWyKvd.net
昨日思いだしてプレート詰まんで揺すってみたけど踵でたわませるのは至難の技

904 :774RR :2021/08/22(日) 09:04:08.08 ID:v6lOQBP7M.net
力士だろ

905 :774RR :2021/08/22(日) 12:45:34.37 ID:rmFVfrKJa.net
大型とって意気揚々とプラザ行ったけどNinja650売ってない、、、

2022年度型を待つしか無いのね

906 :774RR :2021/08/22(日) 13:35:21.52 ID:qQwdqM0ra.net
2気筒ベースのZ650RSって売れるんでしょうか?

907 :774RR :2021/08/22(日) 13:42:16.57 ID:dIXSu2bc0.net
>>906
スタンダードな見た目なミドルクラスが欲しいって人は一定数いるから
ミドルクラスなりに売れるでしょ

908 :774RR :2021/08/22(日) 15:07:56.02 ID:ksmZQ6KN0.net
直線を走っている時に、ニーグリップ代わりに両ヒールプレートをギュッとしたら
グニャっとしたんです。

909 :774RR :2021/08/22(日) 15:12:09.19 ID:ksmZQ6KN0.net
自分の脚の力が強過ぎるだけかもしれませんね😅😅😅

910 :774RR :2021/08/22(日) 21:28:55.53 ID:ZHdh2vig0.net
先日、ハンドル位置下げたいってここに書いたら、ハイシート入れたらって言われて、純正ハイシート導入。

結果、
・ハンドル位置下がって、高速道路で快適&安定感増し

それ以外に、ステップ位置下がって、足の窮屈さが無くなった。

座り心地はそんなに変化感じない。
心配だった足つきの変化は、
ブーツ@ベタ足→ベタ足
ブーツAベタ足→わずかにかかと浮く
と自分的には許容範囲。

ということで、アドバイスくれた方、ありがとうございました。

911 :774RR :2021/08/22(日) 23:18:46.14 ID:12loe8eg0.net
俺はハンドルの絞り下げがないのが気に入らず、
車検の時に自分の気に入ったハンドルバーの仕様で構造変更してしまったw
だから、車検証の全幅は69cmですわー
下手に売るに売れないw

>>910
ハイシートが多分、本来の仕様かも知れないと思うな
購入時のままの純正シートは、跨ったままで駐輪場でバック出来たりと便利なんだけど、
走行時は着座位置がちょっと低すぎで落ち着かないもんなぁ

912 :908 :2021/08/23(月) 00:01:09.67 ID:PqqHlBJn0.net
>>911
そうなんですよ、特に高速乗ってて疲れてきた時、あのハンドル位置の高さだと、自分的にはハンドル持ってる感じが希薄になってきて、安定感無くて怖いというか‥

下道オンリーだと、あのハンドル位置は楽でいいんですけどね。

913 :774RR :2021/08/23(月) 07:38:58.16 ID:7asvoHYu0.net
>>910
ハイシート良かったようでなにより
ケツ痛は出なかったです?

914 :908 :2021/08/23(月) 08:51:39.91 ID:PqqHlBJn0.net
> >913

出なかったです!アドバイスくれた方ですね?ありがとうございます。

ただ、自分は元のシートでもケツ痛になった事はなく、過去、バイクでケツ痛になった事も無いので、他の方の参考にはならないかもですが。

915 :774RR :2021/08/23(月) 20:22:24.98 ID:X6MextGgM.net
>>907
けどこれMT-07と比べても遥かに音が残念だよね
マフラー変えても微妙

音が残念なZRSとか見たくない

916 :774RR :2021/08/23(月) 20:56:49.50 ID:NliL2lFya.net
回せばいい音なんだけど低回転とアイドリングがなぁ…w
ルックスと動力性能的には自分は大満足なんだけど。

917 :774RR :2021/08/23(月) 23:22:58.98 ID:0gsWowdU0.net
高速巡航性能を重視しての180度クランク角なんだろうけど、そのぶん音が犠牲に・・・
欧州で人気らしいけど日本人ほど音に拘らないからかね

918 :774RR :2021/08/23(月) 23:25:36.78 ID:tcAWI0Bx0.net
欧州メーカーが日本ほど音に拘らないは大嘘過ぎるだろうww
むしろ逆だ

919 :774RR :2021/08/23(月) 23:40:30.22 ID:CgUttsJy0.net
自分はノーマルマフラーだけど、あの音は結構好きです。
慣らし後半で音が少し荒々しくなってきたし

920 :774RR :2021/08/23(月) 23:41:31.46 ID:CgUttsJy0.net
1000キロ超えたらハイシートにする予定です。

921 :774RR :2021/08/24(火) 22:53:23.77 ID:ce0JhN4B0.net
https://www.youtube.com/watch?v=hnRZr4Q_ieI
来た!!・・・・のか?

922 :774RR :2021/08/25(水) 02:27:56.88 ID:VNuwC4la0.net
ヤングマシーンにスクープされてるし可能性はあるね。早く見たい

923 :774RR :2021/08/25(水) 12:37:24.46 ID:DTAKrZ/7p.net
ツイッターのニンジャ650乗ってるたけりなって子凄いな、バイク女子の鏡の様な子や

924 :774RR :2021/08/25(水) 13:17:09.67 ID:JQeSABYs0.net
ほんとにZ650RSなんだろうか
ZX-4Rは来るの確定だし、もしZ250RSとZ400RSも発売されるのなら
Z*RSで唯一の2気筒ということになるのか・・・

925 :774RR :2021/08/25(水) 13:38:26.96 ID:77c5GETB0.net
>>924
Z650の派生モデルが2021に発表される以前から情報出てて
このタイミングでティーザー公開だからまず間違い無いだろうね

926 :774RR :2021/08/25(水) 15:03:15.33 ID:+bEkYY1EM.net
900みたいにカフェモデルも出るのかな?

927 :774RR :2021/08/25(水) 15:08:49.06 ID:lx6JaHOAM.net
>>923
緊急事態宣言になる愛知から緊急事態宣言地域含む西日本一周中とかいう馬鹿女はコロナにかかって◯ねばいいのに

それを認める会社もやばすぎやろ
会社特定してぇわ

928 :774RR :2021/08/25(水) 17:35:01.26 ID:btDq6Ig9p.net
PCR検査してきたみたいだから別にええがな

929 :774RR :2021/08/25(水) 17:39:26.12 ID:5jQ2b8vD0.net
自民党テロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

930 :774RR :2021/08/25(水) 17:39:45.19 ID:5jQ2b8vD0.net
誤爆

931 :774RR :2021/08/25(水) 19:23:14.91 ID:qNcMAVBva.net
z650rsはずっと気になってたからいい加減大型取りに行かなきゃな
買う買わないは置いといて新型発表は色々楽しみだ

932 :774RR :2021/08/25(水) 19:48:03.44 ID:bvgsu8Jq0.net
>>928
意味ねー
いつどこから運び屋になるか知れないのに

933 :774RR :2021/08/25(水) 20:05:12.90 ID:J9blkQAU0.net
>>928
で、県外で感染したらどうするんですかね?
40℃発熱しても愛知に帰るまで病院にいかないでね

934 :774RR :2021/08/25(水) 20:10:19.82 ID:fSMsQ3780.net
まあここで何を言おうがこの子には届かないよ

935 :774RR :2021/08/26(木) 23:36:52.47 ID:Zpu/ANaW0.net
ハイシートを導入しようと思っていたけど、画像を見たら予想よりぼってりした外観でちょっと悩ましい……

936 :774RR :2021/08/27(金) 19:08:54.52 ID:RManHfde0.net
膝や足首の曲がりがきついとか前にズリざがるのがウザいとかならオススメ

937 :774RR :2021/08/27(金) 20:06:39.29 ID:O/owZpTf0.net
>>935
まあ確かにハイシート単体で見るともっさりしてるけど、全体のフォルムで見ると、シートにボリューム感出て、悪くないよ。

Ninja650ってショートテールなので、前に比べて、後ろがボリュームなくてアンバランスだから。

ハイシートにシートカウルも加えると、さらにいい感じになる。

938 :774RR :2021/08/27(金) 22:53:11.40 ID:As0iHBrx0.net
933です。
ありがとうございます。試しに導入してみますか🔥

939 :774RR :2021/08/27(金) 23:48:32.45 ID:ICS1bE1E0.net
ninja650の荷掛けフックはM8であってますか?

940 :774RR :2021/08/28(土) 23:54:15.23 ID:hFQsTdU/0.net
>>939
えっ?ninja650で荷物ネット掛けすんの?
ないわーありえんわー

もしかしてガイジ?

941 :774RR :2021/08/29(日) 01:19:55.79 ID:YRmpmRaN0.net
コロナ自粛を機に、6万キロ超えて微妙に不調になった09nを整備。サーモスタット&ガスケット、燃料ホースと消耗品液体全交換。スラッジで詰まってた二次エア通路とリードバルブを掃除、インマニ・エキマニをエンジンコンディショナーで完全に掃除、プラグホールからエンジンコンディショナー突っ込んでピストン燃焼室の煤落とし。振動減ってレスポンスと吹き上がり回復。ウインカー以外の灯火類全部LEDにもした。
フォークオイルとシールもやったし、タイヤも交換したし、次は何をやろう?
https://i.imgur.com/Kjh2KAf.jpg
https://i.imgur.com/lK2S13r.jpg
https://i.imgur.com/SYOQhnW.jpg
https://i.imgur.com/o53KEK9.jpg
https://i.imgur.com/kWEhWfX.jpg

942 :774RR :2021/08/29(日) 02:12:56.10 ID:VVIj8zK+0.net
>>940
質問にも答えずに的外れで小学生のようなマウント取りしてみっともないよ 何歳?

943 :774RR :2021/08/29(日) 07:38:53.64 ID:rgFR5SLP0.net
マウントにもなってない幼稚な煽りだから無視でOK

944 :774RR :2021/08/29(日) 11:36:30.53 ID:weHbdKXU0.net
アクセルオフからほんのわずかにスロットル回す際にキュッて甲高い音がするようになった
今まで聞こえなかったけど、2万km近く乗って車体が慣れてきたからなのか、アクセル操作が丁寧になって聞こえるようになったのかわからん・・・
プラザに聞いてみるか

945 :774RR :2021/08/29(日) 12:34:25.23 ID:gwR2xOCk0.net
たけりなちゃん面白いな
ファンになりそう

946 :774RR :2021/08/29(日) 12:38:26.38 ID:jPj3wqmK0.net
>>944
俺はアクセルオフ時にキュって言う、納車時から

947 :774RR :2021/08/30(月) 11:11:41.64 ID:nJzbF/UP6.net
2017Ninjaの光軸を下げたいのですが左右にある銀色の輪っかを廻せばいいのでしょうか?
詳しい人教えて下さい。

948 :774RR :2021/08/31(火) 07:26:27.75 ID:n3XUAMAo0.net
アザラシが鳴いてるんやで

949 :774RR :2021/09/01(水) 18:28:55.59 ID:ive7gINR0.net
オレのにはアザラシは装備されていない様だ

950 :774RR :2021/09/02(木) 21:41:38.09 ID:tashoa890.net
>>947
「Ninja 光軸調整」で検索したら色々出てくるぞ
光軸調整には上下の調整と左右の調整もあるから、そこだけ注意な!
俺はZ乗りだから、それ以上は言えない、、

因みにほとんどの光軸調整は+ドライバーで出来るようになってるよ

951 :774RR :2021/09/04(土) 20:23:25.78 ID:j03d8mtV0.net
ミドルクラスはいつくらい新車発表来るんですかねぇ…

952 :774RR :2021/09/04(土) 22:28:29.07 ID:PmIa0jf90.net
Z650の2020年式モデルなんだけど、2019年までのやつのアンダーカウルって着くかな?
パーツ探しててよくあるのが2019年までのやつばっかりで2020年以降のやつがあんまりないんだけど、変更点ってメーターとかヘッドライト周りとシートの形くらいだよね??

953 :774RR :2021/09/04(土) 23:15:46.43 ID:n1Q+whKt0.net
Z650RSのヨーロッパでの型式承認のデータ

馬力 8000rpmで68hp
トルク 6700rpmで64Nm
最高速 191km / h
ホイールベース 1405mm(Z650から−5mm)
装備重量 187kg(Z650から−1kg)

954 :774RR :2021/09/05(日) 18:38:57.06 ID:tzLrsc610.net
いいね
日本はいつ発表だろう

955 :774RR :2021/09/06(月) 13:07:21.58 ID:B/dJ+bb20.net
来年の春くらいじゃなかろーか

956 :774RR :2021/09/07(火) 16:06:32.73 ID:GeciSNrX0.net
ブレーキレバーにずっと指を掛ける派なんだけど、結構痺れて来ます(汗)
振動軽減するレバーとかあるんでしょうか?

957 :774RR :2021/09/07(火) 16:30:53.30 ID:umS2Peera.net
>>956
初めてのバイクで250の単気筒乗ってたけど高速でずっと高回転回してるとすごい痺れたな。乗り慣れる程痺れを感じるまでの距離が伸びてったけど何が違うのかと思ったらグリップに力入り過ぎてたというのがあったよ。
ミドルツインで振動は大きめだから力抜くとかクッション多めのグローブとか柔らかいグリップに換装するといいかもね

958 :774RR :2021/09/07(火) 17:29:15.28 ID:1PdlQ4FE0.net
RSのカフェは出るかな?

959 :774RR :2021/09/07(火) 18:44:04.63 ID:h1erW1qy0.net
中古のninja650 2020を契約しました。

おすすめのカスタム箇所があれば教えて頂きたいです。
USB電源は付いてました。

960 :774RR :2021/09/07(火) 19:00:28.25 ID:7IsQqltPr.net
U'-KANAYAのハンドルレバー
BABYFACEのバックステップ
POSHのウルトラヘビーバーエンド
BEETのR Evolution TypeII レーシングチタンマフラー
NITRON:のリアサスペンション
XAMのアルミスプロケット
EKのThreedチェーン 520Z
ホイールリムテープ
グラブバー

961 :774RR :2021/09/07(火) 19:56:57.83 ID:Z2jKwdqR0.net
スマホマウントぐらいはつけておきたい

あとは用途に応じてだから何ともだけどツーリングならグリップヒーターあると捗る

962 :774RR :2021/09/08(水) 00:11:09.80 ID:7aX72RsM0.net
BABYFACEのバックステップってこれか
https://www.babyface.co.jp/billet17Nija650.htm
20年式にもつくの?

963 :774RR :2021/09/08(水) 00:40:14.69 ID:ft6Q5q8D0.net
ザッパー?RS?
9/27
https://youtu.be/m1VkokpPaZE

964 :774RR :2021/09/08(水) 00:48:02.52 ID:ft6Q5q8D0.net
100万円切りで登場か?! カワサキの隠し玉は「Z650RS」で間違いなし! 正式発表は9月27日だっ!
https://young-machine.com/2021/09/08/236977/

965 :774RR :2021/09/08(水) 00:55:28.45 ID:fkf7Uu1t0.net
こりゃ待ち遠しい

966 :774RR :2021/09/08(水) 01:23:59.36 ID:hfCdElqK0.net
Z650RS確定だな
この日がついに来た

967 :774RR :2021/09/08(水) 01:35:16.74 ID:sklOpOH40.net
z650の現行(2020年モデル)のタイプのバーエンドってM6かM8かわかる方いらっしゃいます??

968 :774RR :2021/09/08(水) 04:35:32.95 ID:XK+mi5te0.net
カフェも出して

969 :774RR :2021/09/08(水) 06:18:56.29 ID:ErU/nbPc0.net
現行Z650に乗っていて、唯一の不満が情けないエキゾーストサウンド。Z650RSは大丈夫なんだろうか?

970 :774RR :2021/09/08(水) 07:04:14.33 ID:jHG9nWg10.net
>>969
エンジン同じなんだから大丈夫なわけねーよ
マフラー変えたって残念なんだから

971 :774RR :2021/09/08(水) 08:39:31.32 ID:IRYYcJi50.net
270度クランクより180度クランクの方が好きなんだが少数派かな?
前にer6nとバルカンsに乗ってて今270度クランクのバイクに乗ってるけど次はz650に戻ろうと思ってる

972 :774RR :2021/09/08(水) 09:18:40.77 ID:bLgQ1uQIM.net
それはあなたの感想ですよね?

973 :774RR :2021/09/08(水) 09:44:22.89 ID:ZGPzH0Tld.net
俺は差がわからない

974 :774RR :2021/09/08(水) 10:36:42.29 ID:rt7A/ZJf0.net
以前、グラディウス650乗ってて今は弟のMT07を借りる事があるって感じだな
正直言ってこのクラスの排気量だと一発の蹴り出し感もさほど強くないし
常用回転域も中回転〜なんで180度も270度も体感的には程んど変わらんって感じ

975 :774RR :2021/09/08(水) 11:43:41.95 ID:7aX72RsM0.net
RSを冠するからにはサウンドは何か工夫してくるんじゃないかな

976 :774RR :2021/09/08(水) 12:04:51.40 ID:rt7A/ZJf0.net
腹下排気じゃないだろうし排気音は変わってくるだろうね
低い音を強調するような音質に変えてくるんじゃないかな

977 :774RR :2021/09/08(水) 12:07:16.13 ID:vUc/mQUda.net
Z650Tでいいと思う

978 :774RR :2021/09/08(水) 12:10:33.46 ID:rt7A/ZJf0.net
ツインのTでも良いんだろうけど
RSに4気筒と言う意味が有るわけでもないのでどっちでも良いかなw

979 :774RR :2021/09/08(水) 13:12:35.48 ID:ft6Q5q8D0.net
Z650 2022 EU
Candy Lime Green / Metallic Spark Black
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Z650__GN1_STU__1_.png

980 :774RR :2021/09/08(水) 13:13:33.01 ID:ft6Q5q8D0.net
Z650 2022 EU
Pearl Robotic White / Metallic Matte Graphenesteel Gray
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Z650__WT1_STU__1_.png

981 :774RR :2021/09/08(水) 13:14:25.68 ID:ft6Q5q8D0.net
Z650 2022 EU
Metallic Spark Black / Metallic Flat Spark Black
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Z650__BK1_STU__1_.png

982 :774RR :2021/09/08(水) 14:42:17.61 ID:fkf7Uu1t0.net
バルカンsって手放す人が多いイメージ
よくないですか?

983 :774RR :2021/09/08(水) 16:28:23.26 ID:1qeo2gMBM.net
バルカンS乗りですが
そっちのスレがお通夜なのでこっちをロムってます

984 :774RR :2021/09/08(水) 16:39:00.28 ID:IRYYcJi50.net
バルカンsは基本的に全ての点において満足してたけど唯一フォワコンが合わなかった
ツーリング後半になるとステップが前にあるせいでケツ痛を回避や緩和のしようがないから乗り続けるのは厳しいと思って手放した
ハンドリングやスポーツ性能はクルーザーにしてはめっちゃいいと思った

985 :774RR :2021/09/08(水) 17:28:12.05 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU
Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Matte Graphite Gray
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan_S__GY1_STU__1_.png

986 :774RR :2021/09/08(水) 17:29:02.08 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU Performance
Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Matte Graphite Gray
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan_S_Performance_GY1_Front.png

987 :774RR :2021/09/08(水) 17:29:48.15 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU Tourer
Metallic Matte Graphenesteel Gray / Metallic Matte Graphite Gray
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan%20S%20Tourer_GY1_Front.002.png

988 :774RR :2021/09/08(水) 17:29:59.77 ID:rt7A/ZJf0.net
https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2021/09/005_kawasaki-z650rs.jpg?v=1630994306
Z650RSはこの色で出してほしいなぁ

989 :774RR :2021/09/08(水) 17:30:50.94 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU
Metallic Flat Spark Black
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan%20S_%20BK1_STU%20(1).001.png

990 :774RR :2021/09/08(水) 17:31:46.54 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU Performance
Metallic Flat Spark Black
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan%20S%20Performance_BK1_Front.001.png

991 :774RR :2021/09/08(水) 17:31:46.52 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU Performance
Metallic Flat Spark Black
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan%20S%20Performance_BK1_Front.001.png

992 :774RR :2021/09/08(水) 17:35:20.77 ID:vUc/mQUda.net
650RSといえばダブサンだな

993 :774RR :2021/09/08(水) 18:33:15.90 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU Tourer
Metallic Flat Spark Black
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan_S_Tourer_BK1_Front.png

994 :774RR :2021/09/08(水) 18:37:24.76 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU
Candy Crimson Red
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan_S__RD1_STU__1_.png

995 :774RR :2021/09/08(水) 18:37:24.76 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU
Candy Crimson Red
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan_S__RD1_STU__1_.png

996 :774RR :2021/09/08(水) 18:49:17.46 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU Performance
Candy Crimson Red
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan_S_Performance_RD1_Front.png

997 :774RR :2021/09/08(水) 18:51:31.04 ID:NB1v+2hr0.net
なにこれ荒らし?

998 :774RR :2021/09/08(水) 18:54:38.73 ID:pT8MRuV6a.net
EUのカラーええな

999 :774RR :2021/09/08(水) 18:55:38.47 ID:ft6Q5q8D0.net
Vulcan S 2022 EU Tourer
Candy Crimson Red
https://storage.kawasaki.eu/public/kawasaki.eu/en-EU/model/22MY_Vulcan_S_Tourer_RD1_Front.png

1000 :774RR :2021/09/08(水) 19:44:28.21 ID:6kV8S9aQ0.net
次スレたてる

1001 :774RR :2021/09/08(水) 19:48:08.83 ID:EQmCY2dTd.net
ごめん、立てちゃいました

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part53
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1631098014/

1002 :774RR :2021/09/08(水) 19:50:55.50 ID:EQmCY2dTd.net
ああ、遅かったか
立ててからレスに気づいたよ

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
217 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200