2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52

1 :774RR :2021/03/07(日) 02:02:11.80 ID:9m4HmI+O0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598327563/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

428 :774RR :2021/05/13(木) 16:46:25.85 ID:kRefu6Gap.net
6000まで引っ張れるのは、街中だと発進時の時くらい
後は4000もあればクルーズ状態。

429 :774RR :2021/05/13(木) 17:01:22.93 ID:Ilz0mvHt0.net
街中のクルマなら3500も回せば余裕で離せるだろ

430 :774RR :2021/05/14(金) 08:44:13.92 ID:5seivSyxM.net
YZF-R7、Ninjaほど足つきよくないんだろうな。

431 :774RR :2021/05/14(金) 10:05:22.77 ID:pvr2OOtd0.net
>>430
車体はおそらくMT07と一緒なんでしょ?

自分はNinjaではベタ足だけど、MT07だと、かかと浮く。
R7も一緒だろうな。

432 :774RR :2021/05/14(金) 12:03:15.37 ID:RNc2jPNHa.net
Ninja650よりはスポーツよりなんて予想あるけどちょっと羨ましいな。惜しむらくはKawasaki製ではない事かな…w

433 :774RR :2021/05/14(金) 13:02:22.07 ID:mmpx56/T0.net
YZFはデザイン好きだけどライト両眼じゃないのがな
もし買ったら絶対両眼化するな

434 :774RR :2021/05/14(金) 13:41:19.16 ID:wss1Z90f0.net
むしろ元々ヤマハ派なんだけど、エンジンがNinjaよりパワフルなのは魅力だが
・単眼
・レーシーなスタイル→Ninjaと同等以上に積載特性低そう
なあたりで厳しいな

435 :774RR :2021/05/14(金) 20:43:37.82 ID:abD77EQQr.net
レッグバッグ初めて買ったけどとても良いね

436 :774RR :2021/05/14(金) 21:18:27.86 ID:0KhJ8M37a.net
R7の単眼は好みが分かれそうだな
両眼LEDなら万人向けだけど差別化計ったか

437 :774RR :2021/05/14(金) 21:45:19.00 ID:EsaZIMQL0.net
YZFはハンドルの低さとかシートやステップからZX6Rの競合だな
ツアラーなNinja650には競合しないぞ

438 :774RR :2021/05/14(金) 23:02:00.57 ID:H7y7MMMd0.net
むしろ何とも競合しない隙間だと思うけど<R7

439 :774RR :2021/05/15(土) 07:34:13.72 ID:EPdrWSPOM.net
高速走行がより楽になるかと思い、純正のロングのスクリーン注文した。
あと電源周りと、スマホマウント、インカム用意すれば高速使って、ツーリングいっぱいしたい。

440 :774RR :2021/05/15(土) 07:38:47.97 ID:EPdrWSPOM.net
電源で、シガソケに差し込むタイプのUSBアダプタで防水のってないのかな。

441 :774RR :2021/05/15(土) 11:26:24.19 ID:/GjMOYYba.net
>>439
スクリーン使用後感想教えて下さい

442 :774RR :2021/05/15(土) 11:28:26.55 ID:KufCe2rh0.net
防水のためのゴム蓋付きのならあるよ。

443 :774RR :2021/05/15(土) 11:28:30.54 ID:ByHJYQOi0.net
SSは4気筒じゃないとと思ってたけど2気筒で太い音出してるの見たけどあれなんだろうRS660なのかな
悪くないなと思った

444 :774RR :2021/05/15(土) 11:29:13.07 ID:ByHJYQOi0.net
R7の話題になってたからスレ間違えたすまん

445 :774RR :2021/05/15(土) 19:34:11.61 ID:jaCoDWH40.net
https://funq.jp/riders-club/article/696973/
なかなかいい評価されてるね。

446 :774RR :2021/05/15(土) 22:50:58.16 ID:DLPuxu6A0.net
Z650の購入を検討してるんだけど>>356のマフラー適合が気になる
フレーム関連はZもNinjaも共通だよね?

1.Zには物理的に取り付け不可
2.取り付け出来るけどJMCAの認証を取ってない

恐らく2.の理由だろうけど、それなら抜き打ちの検査でもJMCAプレート見せればOKだろうし(型式と認証番号の照会までしないでしょ)車検時も音量クリアしてればOKじゃないかなぁという素人考え

447 :774RR :2021/05/16(日) 00:51:47.76 ID:odb72oAe0.net
>>446
車検は排ガス検査が必須で音量はうるさいと思われたら測られる
同じバイクの同じマフラーでも音量測定されたりしなかったりしたな
まぁ心配なら純正に戻せば良いんだよ 
30分くらいで済む話だからな

448 :774RR :2021/05/16(日) 10:42:11.82 ID:UIyzQiTq0.net
>>447
手間のかからないネイキッドパラツインゆえ車検時は純正戻しが無難ですね

MT07も検討してるけどアチラではワイズギアのプラナスマフラー(もちろんJMCA付)で車検時の音量に引っ掛かった方が居る模様
まぁ、純正89dbに対してプラナス94dbだから順当でしょうが
(新品時に規制値目一杯の純正+5db)

449 :774RR :2021/05/16(日) 13:01:11.30 ID:odb72oAe0.net
>>448
JMCAのマークは検査不要のお墨付きじゃないからな
社外品だと消音材のグラスウールが劣化するから使ってたら音は大きくなっていく
定期的に交換するものだな

450 :774RR :2021/05/17(月) 13:01:13.66 ID:Pv1lP23pp.net
>>425
回すのなんてシグナルダッシュくらいやろ

451 :774RR :2021/05/17(月) 13:02:18.06 ID:Pv1lP23pp.net
>>427
このクラスの単気筒はもっと良い音するし
よく言い過ぎ

452 :774RR :2021/05/17(月) 14:05:47.11 ID:Pv1lP23pp.net
>>437
どころへんが競合するんですかね

453 :774RR :2021/05/18(火) 00:39:33.44 ID:MxccjFWv0.net
>>452
ninja650はvスト650と競合?してるイメージ
ミドルツアラー的な使い方がしたいけど、でもアドベンチャーはやっぱデカいな・・って人向け

454 :774RR :2021/05/18(火) 18:39:48.58 ID:dt4UXbx20.net
競合というか販路の問題で選択肢にならない人も居るだろうね
せめてZ650やNinja650まではバロンや既存ディーラーで売れるようにして欲しかったな
ドリームほど展開してるわけじゃないんだから

455 :774RR :2021/05/18(火) 19:31:27.16 ID:8idzVqRJp.net
この流れでバロン倒産したら良いのに

456 :774RR :2021/05/18(火) 20:04:03.91 ID:/GKBcgS80.net
むしろ中古車が飛ぶように売れて喜んでたんだよなぁ…

457 :774RR :2021/05/18(火) 20:20:38.61 ID:6hx9NXYwd.net
Zのフロント左ウインカー
根本のゴムがひび割れて折れた…
サイドスタンドで止めると左に傾いてるから汚れがたまって劣化したみたい

458 :774RR :2021/05/18(火) 20:55:38.31 ID:ElI+xB53a.net
>>457
なるほど…Zは埋め込みじゃないもんな。

459 :774RR :2021/05/19(水) 04:42:19.45 ID:AS3P79lG0.net
R7発表で色んなとこにNinja650の文字を見かけてわろた
影薄くてほとんどの人には認知すらされてないと思ってたのに

460 :774RR :2021/05/19(水) 08:06:14.01 ID:A4aC1d7e0.net
楽なポジションのミドルツアラー欲しくてたまにこのスレ覗くんだが最寄りのプラザが50km離れてる事実に気付きそっと閉じるをこの半年繰り返してる
中古調べてもミドルクラスって新車と10〜20万くらいしか変わらんしなぁ
だったら気持ち良く新車欲しいし

461 :774RR :2021/05/19(水) 08:24:09.83 ID:/gl4UQmIa.net
いうてこのバイクも前傾じゃないの

462 :774RR :2021/05/19(水) 09:16:25.24 ID:aBt8mmRG0.net
>>461
ninja650は全く前傾じゃない。
cbr650rよりジジィの腰に優しいよ。

463 :774RR :2021/05/19(水) 10:54:40.49 ID:iY/cQUu+a.net
R7やCBRとハンドル位置の高さ比べてみ
コラかな?ってくらい高いから

464 :774RR :2021/05/19(水) 10:58:42.23 ID:q13aBNJr0.net
パワーと価格は競合するだろうけどポジションとか用途的には競合しなさそう

465 :774RR :2021/05/19(水) 11:57:59.92 ID:2i/PZgSZM.net
なんちゃってセパハンって言われるくらいだからなぁ

466 :774RR :2021/05/19(水) 12:22:49.94 ID:Ib8mn9Ihd.net
この間さ、リヤボックス+シートバッグでキャンプに行ったんだけどさ、運転してる時はまだ良いわけよ。
でも信号待ちなんかで体起こそうとするとかなり腰を反らさないといけないわけ。
そんなんで600km走ったら腰が痛い。
それを2週間近く引きずってる…
これが老いかね?
なんかここ気を付けると違うよ!とか、ある?

467 :774RR :2021/05/19(水) 13:34:44.01 ID:nGjIT73t0.net
>>466
腰の痛みは腰や腹回り支える筋肉が衰えて背骨に負担かかってるからだぜ。ロードバイク乗ってると鍛えられるんだが金かかるからYouTubeとかで体幹鍛える筋トレとか見てやってみると良いよ。ちなみに普通の腰痛にも効くよ

468 :774RR :2021/05/19(水) 14:34:25.46 ID:Ib8mn9Ihd.net
>>467
オーゥセンキュー!
バッチグー!

469 :774RR :2021/05/19(水) 14:40:17.25 ID:dL5QiQsw0.net
ロードバイク乗って腰を痛めた私が通りますw

腰痛の原因はハムストリングス(太もも裏側)が固くなってて起こる場合も多い
筋トレもいいけど、ヨガやストレッチでほぐすのも効果的

470 :774RR :2021/05/19(水) 19:06:35.51 ID:rf5wS9V10.net
長時間同じ状態だと筋肉が硬くなってロックしていく=腰痛発生(整体師曰く)
PCデスクとか車の運転とかも全部同じ原因

仰向けに寝転んで、上半身を仰向けのまま動かさず、下半身だけ90度念転させる(右ふとももを左側へ、逆も同様)
と、少なくともこの原因の腰痛とはおさらばできます

数時間に1回やればおk
朝起きた直後も1回やったほうがいい
寝てる間は筋肉が固まりがち 体動かす人らは無縁なんだが
起きてすぐデスク、起きてストレッチもせず運転とか腰痛まっしぐらよ

471 :774RR :2021/05/19(水) 19:12:51.15 ID:q13aBNJr0.net
片手用の短尺バット買っておうちで素振りしてもいいのよ
腰回りしっかり使えるし腰痛とはおさらば

472 :774RR :2021/05/19(水) 19:53:06.20 ID:pUhn4EoEa.net
なんか、おじいちゃんたちが集うスレになってて笑う

473 :774RR :2021/05/19(水) 21:02:01.93 ID:nE0EhwdE0.net
>>470
さっそくやりながら読んでます。これで腰痛良くなるといいな。ありがとう。

474 :774RR :2021/05/19(水) 21:19:40.72 ID:mgQfIRdw0.net
>>472
ひと呼んでお達者くらぶ。
ライダーの平均年齢54.7歳ですから、この流れは当然ですよ(笑)

475 :774RR :2021/05/20(木) 12:17:09.05 ID:hQfRCpZrM.net
バーベルは場所とるので、ケトルベルでスイング、ゲットアップで体幹を鍛えてる

476 :774RR :2021/05/20(木) 15:18:40.01 ID:VQ3FU4NK0.net
Z650RSはよはよ

477 :774RR :2021/05/20(木) 16:55:51.39 ID:dpp3eLxk0.net
次はNinja700やな

https://www.visordown.com/news/new-bikes/kawasaki-ninja-700-rendering-coming-together-zx-10r-and-ninja-650

478 :774RR :2021/05/20(木) 17:08:15.00 ID:VQ3FU4NK0.net
Z650RSじゃなくてZ700twinでもええで

479 :774RR :2021/05/20(木) 19:34:55.53 ID:l8wW5kiC0.net
Versy650乗り換えで手放した。
5年20,000km弱で悪くは無かったけど、ドキドキ感は薄かったな

480 :774RR :2021/05/20(木) 22:26:16.84 ID:KDAYhPj60.net
>>479
そこそこの動力性能、そこそこの楽なポジション、そこそこのウインドプロテクション、そこそこの積載性etc...
優等生バイクだからねぇ
1000ccは高額だから日本でも650cc展開すれば良いのにね
まぁニッチなジャンルでVストっていう強大なライバル居るから難しいか

481 :774RR :2021/05/21(金) 00:05:20.18 ID:vh8IQyPUM.net
>>473
https://youtu.be/sOx-fnmxIck
ハムストリングについては467氏も書いているが、私の整骨院の先生も言っていた。先生オススメのストレッチ。

482 :774RR :2021/05/21(金) 05:59:27.17 ID:BiMdfZ/HM.net
ninja650とR7とは別物だから。
ninja650はカウル付きのネイキッドバイクだから。

483 :774RR :2021/05/21(金) 09:32:07.79 ID:nF6uQhcma.net
かつてのハーフカウルみたいな位置付けだよね

484 :774RR :2021/05/21(金) 13:39:31.10 ID:bHtrAVy40.net
身長178だが20年式Ninja650のスクリーンは小さすぎて風当たりまくり
もう慣れてしまったけど、逆に言えばネイキッドやストファイに乗り換えたとしても高速のしんどさは同じくらいなのかな
だとしたらカウル付きに拘らずにすむから選択肢広がるなぁ

485 :774RR :2021/05/21(金) 14:16:10.00 ID:vUrFZHg00.net
>>484
まー、社外スクリーンつければいい話だけど、
20と18でどっちにしようか迷った時、決め手の1つが、18はスクリーンの高さが3段階で調節できることだった。
今、3段階で真ん中の高さにしてるけど、防風効果は充分。

20も試乗したけど、やっぱスクリーン低いのは気にはなったな。
でも、ネイキッドよりは全然マシだと思うよ。

486 :774RR :2021/05/21(金) 21:03:08.99 ID:uTy+iy1Bd.net
>>484
スポーツ系のツアラーは大体これくらいの大きさ高さだよ 
Ninja系はハンドルが高いから防風効果が低いが、ZX14とかZZRだとハンドルが低くて前傾するから防風効果はかなりある

百聞は一見にしかずだから、カウルの無いネイキッドで120km巡航してみればカウルの有り難みは良く分かると思うわ

487 :774RR :2021/05/21(金) 21:20:49.46 ID:1s2zpnyL0.net
ハンドル周りに風が来ないのは地味に助かってる

488 :774RR :2021/05/22(土) 00:51:14.56 ID:UBS/1wE50.net
ミラーでのナックル周り整流は秀逸だね

489 :774RR :2021/05/22(土) 10:45:40.33 ID:2r3YeFhN0.net
>>484
バイクは初めてか?
ネイキッドやストファイは全身に風が当たるぞ
100以上出すと押されている感じ

このバイクは腹から下の風防は確保されている

490 :774RR :2021/05/22(土) 10:56:13.88 ID:FH22x2h1a.net
純正ロングスクリーンはどうですか?

491 :774RR :2021/05/22(土) 16:29:18.53 ID:7XSgmAu/a.net
納車したばかりのN650を街乗りしてきた
60kmしか走らなかったけどこのバイク俺にあってるわ

492 :774RR :2021/05/22(土) 19:41:58.67 ID:umDj6E9b0.net
音以外は不満ないわ
音はマフラー変えても不満

493 :774RR :2021/05/22(土) 20:22:30.21 ID:ptLzLddy0.net
最初は高すぎ広すぎなハンドルとアイドリングの音が不満だったけど、峠行ったら充分なトルクと意外とコーナリングマシンなのがわかって楽しくなって来たわ。燃費もそこそこいいし、旅先の景色見やすいのも何気にいいね。

494 :774RR :2021/05/22(土) 21:24:06.58 ID:WWLie7kZ0.net
>>488
アレってミラーのおかげなの?
カウルによるものかと思ってた

495 :774RR :2021/05/22(土) 22:15:20.20 ID:xDkEAQoe0.net
>>491
おめいろ
1月に契約してまだ納車未定なので羨ましい。

496 :774RR :2021/05/23(日) 01:14:56.29 ID:Em8rWSoV0.net
諸事情でずっとスレ見られなかったんで遅レス

>>100
ホント、他の車種特に空冷なんかはそのせいで消滅しつつある。
>>101
ノーマルです。
まあマニュアル通りの増量だと少し濃いようなので、+1で安定。
>>218
2型乗り只でさえは希少種、ちと嬉しい。燃費は確かに落ちたけど、速度乗らない峠道とかジムカ的な走りはやりやすくなった。

497 :774RR :2021/05/23(日) 06:04:29.37 ID:M4nhngIza.net
>>495
>>491 です
サンクス
カラーが20が好きなのでそっちにしたよ
21はコロナの影響で納車が長引いてるみたいだね

498 :774RR :2021/05/23(日) 16:31:17.82 ID:bXOsienqp.net
z900だとツーリングログに回転数とか記録されてるのか!
ttps://www.kawasaki1ban.com/special/52239/

Z650だと、たんにコースしか見れなくて寂しい

499 :774RR :2021/05/23(日) 16:36:36.49 ID:bXOsienqp.net
>>498
ぐぐったら、下側の表示部分を左にスワイプしたら
出てくると!
こんなんわかるか〜!

500 :774RR :2021/05/23(日) 22:15:14.54 ID:Y+1cSNi10.net
XSR900 から乗り換えて2ヶ月、他はともかくショボい音だけは我慢できなくて、車検対応のトリックスターIkazuchiyamaってヤツをポチリ。
取り付けは、とても簡単。ていうか、附属の説明書は全然話にならなかったけど、アクラポビッチのサイトがとても参考になって、カウルも取り外さずに2時間弱で取り付け完了。
音は若干大きくなったものの音質は微妙、低温が少し増したもののポコポコがボコボコになった位で、求めていた音とはチョット違うかな?
全体的にトルクが厚くなった感じで走り安くはなった。
あと、音についてはAmazonで5,000円位の中華マフラーに付け替えて実験する予定。

501 :774RR :2021/05/23(日) 22:21:40.97 ID:Y+1cSNi10.net
連投ごめん酔っ払ってて誤字がいっぱい
Ikazuchiyama→ikazuti
低温→低音
走り安く→走り易く

502 :774RR :2021/05/23(日) 22:40:26.76 ID:PyzNBHjm0.net
ヨシムラの音は好きなんだけど車検非対応なんだよね

503 :774RR :2021/05/23(日) 23:38:17.22 ID:BVeXHP+70.net
車検時は純正戻しで対応出来るけど非対応マフラーでネックなのが抜き打ちの検問や白バイ、パトの制止なんだよな
2014年式?以降はJMCAマーク付いてないだけで整備不良2点減点だから
例え純正+5dbの94db以内だろうと
ゆえシーズン中の奥多摩行く人とかは注意

504 :774RR :2021/05/24(月) 00:55:14.48 ID:67kxdoX0M.net
今日はネコに抜かされたわ

505 :774RR :2021/05/24(月) 08:40:25.16 ID:F42lJKSj0.net
車検対応してないマフラー付けるのは止めろ

506 :774RR :2021/05/24(月) 11:27:29.31 ID:q6EKIHgya.net
違法マフラーとか完全にワザとなんだから免許取消しでええよ

507 :774RR :2021/05/24(月) 11:39:16.66 ID:1Ohse3BZM.net
こんな匿名掲示板でまで綺麗事のゴタクはいらんわ。
自分は国内合法マフラー無い2型で結局ずっと純正のまま乗ってるけど。
合法違法以前に、御近所付き合いがあるからあまり喧しいのは乗りにくい。

508 :774RR :2021/05/24(月) 12:38:04.23 ID:RnxgQTa0M.net
綺麗事では無く本当に迷惑
飯食ってる時に店内に響くようなバイクが来ると恥ずかしい気持ちになるので

509 :774RR :2021/05/24(月) 12:49:22.57 ID:1Ohse3BZM.net
>>508
そうじゃなくてさ。
煩いと思うのは解るけど、こんな所で綺麗事並べて正義感振り回してないで本人に言うなり通報するなりしろよと。

510 :774RR :2021/05/24(月) 13:43:14.54 ID:feQQZDcEa.net
音気にすんならこんな安物パラツイン選ぶなよ

511 :774RR :2021/05/24(月) 14:07:34.09 ID:F42lJKSj0.net
本人に言える勇気無いからここで憂さ晴らししてんだよ
言わせんな

512 :774RR :2021/05/24(月) 15:26:58.98 ID:9pLBJ8UW0.net
>>506-509
専用スレが有るからそっちでヤレ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1470480423/1

513 :774RR :2021/05/24(月) 16:52:59.33 ID:KHKEKMvrd.net
確かにトンネルとか入ると他人のバイク音を羨ましく思う時もある。
しかし、うるさいのは近所の迷惑になるし、うるさくて遅い奴ほど格好悪いものもない。

514 :774RR :2021/05/24(月) 20:24:24.28 ID:oRsE59zJ0.net
昨日天気が良かったので久々に阿蘇までツーリングに行ったんよ。
そして昼メシをやまなみハイウェイ沿いの景色のいい蕎麦屋で食べたんだけど、
久々の晴天でバイクの通行量も多くて、うるさいのなんのって、特にハレ珍や
旧車會のノータリンたち、何を目指してるか知らないけど、ああいう奴らとは
絶対一緒にしないで欲しいとつくづく思った。

515 :774RR :2021/05/24(月) 20:45:05.81 ID:FXoJJ78O0.net
>>514
そういう連中に限って群れて走るから喧しさ倍増

516 :774RR :2021/05/24(月) 20:57:03.04 ID:oRsE59zJ0.net
ハーレー珍走団や旧車會の奴らに限って手を挙げても応えてくれんし、友達になりたくないわ

517 :774RR :2021/05/24(月) 22:17:23.50 ID:eyiQ7Gde0.net
旧車会、こないだ20台以上コンビニの駐車場にいるのに遭遇。
ああいう人たちって絶対群れるので、うるささ倍増。

あと、ハーレー乗りって、バイク乗りの中でもなんか別枠の人って感じ。ヤエーした事もされた事もない。

518 :774RR :2021/05/24(月) 22:28:33.33 ID:FXoJJ78O0.net
ハーレー、あれはバイクでなくハーレーって乗り物。大半のオーナーはそれ乗ってる俺カッコイいだろのナルシストオナニー野郎だと思ってる。
若いのがスボスタ乗ってるのは、少しマシな方だと思う。

519 :774RR :2021/05/24(月) 22:29:08.31 ID:Oa/RitvF0.net
俺は元ハーレー乗り でも、群れたことはない
ハーレー乗ってようが国産車乗ってようが、群れてると邪魔だとしか感じないw

それはもう、人間としての資質の問題かと思うなぁ

520 :774RR :2021/05/24(月) 22:36:29.54 ID:MIP00lsV0.net
マフラーでもハーレーでも一部をみて全体化するのはやめようよ
まぁ、古代ギリシアの文献にも「最近の若いものは…」って苦言あるくらいだから言っちゃうのは人間のサガだろうけど

てかハーレーも興味あるけど最近のは高過ぎるんだよな
昔はパパサンが文字通り883,000円だったのに

521 :774RR :2021/05/25(火) 05:29:55.84 ID:zCyW7b2C0.net
>>508
なんで他人のあんたが恥ずかしい気持ちになるんだ?
周りから見たら意味不明すぎて気持ち悪いよ

522 :774RR :2021/05/25(火) 05:33:43.63 ID:iQ3I98v20.net
>>513
爆音ハーレーよか爆音SSのほうが迷惑だけどな

523 :774RR :2021/05/25(火) 05:38:08.12 ID:iQ3I98v20.net
>>518
車種関係なくバイクなんてナルシストオナニー死に急ぎ野郎ばっかだろ

524 :774RR :2021/05/25(火) 05:39:16.19 ID:iQ3I98v20.net
>>520
だよね
この10年でハーレーは値段上がりすぎ

525 :774RR :2021/05/25(火) 11:03:57.64 ID:uMwGT9FN0.net
>>520
ハーレーの値段が上がったんじゃなく
日本の物価が上がってないだけなんだけどね あと給料も

526 :774RR :2021/05/25(火) 13:30:27.28 ID:iQ3I98v20.net
>>525
W800も値段上がってますけどね

527 :774RR :2021/05/25(火) 13:50:43.19 ID:uMwGT9FN0.net
>>526
言い方が悪かったかな
四輪も同じだけど海外に合わせた値付けにすると、相対的に日本での価格は高く感じられる
その原因は日本が流れくデフレであり、同じく給料も上がっていないということになるよって話

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200