2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part52

1 :774RR :2021/03/07(日) 02:02:11.80 ID:9m4HmI+O0.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1598327563/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

480 :774RR :2021/05/20(木) 22:26:16.84 ID:KDAYhPj60.net
>>479
そこそこの動力性能、そこそこの楽なポジション、そこそこのウインドプロテクション、そこそこの積載性etc...
優等生バイクだからねぇ
1000ccは高額だから日本でも650cc展開すれば良いのにね
まぁニッチなジャンルでVストっていう強大なライバル居るから難しいか

481 :774RR :2021/05/21(金) 00:05:20.18 ID:vh8IQyPUM.net
>>473
https://youtu.be/sOx-fnmxIck
ハムストリングについては467氏も書いているが、私の整骨院の先生も言っていた。先生オススメのストレッチ。

482 :774RR :2021/05/21(金) 05:59:27.17 ID:BiMdfZ/HM.net
ninja650とR7とは別物だから。
ninja650はカウル付きのネイキッドバイクだから。

483 :774RR :2021/05/21(金) 09:32:07.79 ID:nF6uQhcma.net
かつてのハーフカウルみたいな位置付けだよね

484 :774RR :2021/05/21(金) 13:39:31.10 ID:bHtrAVy40.net
身長178だが20年式Ninja650のスクリーンは小さすぎて風当たりまくり
もう慣れてしまったけど、逆に言えばネイキッドやストファイに乗り換えたとしても高速のしんどさは同じくらいなのかな
だとしたらカウル付きに拘らずにすむから選択肢広がるなぁ

485 :774RR :2021/05/21(金) 14:16:10.00 ID:vUrFZHg00.net
>>484
まー、社外スクリーンつければいい話だけど、
20と18でどっちにしようか迷った時、決め手の1つが、18はスクリーンの高さが3段階で調節できることだった。
今、3段階で真ん中の高さにしてるけど、防風効果は充分。

20も試乗したけど、やっぱスクリーン低いのは気にはなったな。
でも、ネイキッドよりは全然マシだと思うよ。

486 :774RR :2021/05/21(金) 21:03:08.99 ID:uTy+iy1Bd.net
>>484
スポーツ系のツアラーは大体これくらいの大きさ高さだよ 
Ninja系はハンドルが高いから防風効果が低いが、ZX14とかZZRだとハンドルが低くて前傾するから防風効果はかなりある

百聞は一見にしかずだから、カウルの無いネイキッドで120km巡航してみればカウルの有り難みは良く分かると思うわ

487 :774RR :2021/05/21(金) 21:20:49.46 ID:1s2zpnyL0.net
ハンドル周りに風が来ないのは地味に助かってる

488 :774RR :2021/05/22(土) 00:51:14.56 ID:UBS/1wE50.net
ミラーでのナックル周り整流は秀逸だね

489 :774RR :2021/05/22(土) 10:45:40.33 ID:2r3YeFhN0.net
>>484
バイクは初めてか?
ネイキッドやストファイは全身に風が当たるぞ
100以上出すと押されている感じ

このバイクは腹から下の風防は確保されている

490 :774RR :2021/05/22(土) 10:56:13.88 ID:FH22x2h1a.net
純正ロングスクリーンはどうですか?

491 :774RR :2021/05/22(土) 16:29:18.53 ID:7XSgmAu/a.net
納車したばかりのN650を街乗りしてきた
60kmしか走らなかったけどこのバイク俺にあってるわ

492 :774RR :2021/05/22(土) 19:41:58.67 ID:umDj6E9b0.net
音以外は不満ないわ
音はマフラー変えても不満

493 :774RR :2021/05/22(土) 20:22:30.21 ID:ptLzLddy0.net
最初は高すぎ広すぎなハンドルとアイドリングの音が不満だったけど、峠行ったら充分なトルクと意外とコーナリングマシンなのがわかって楽しくなって来たわ。燃費もそこそこいいし、旅先の景色見やすいのも何気にいいね。

494 :774RR :2021/05/22(土) 21:24:06.58 ID:WWLie7kZ0.net
>>488
アレってミラーのおかげなの?
カウルによるものかと思ってた

495 :774RR :2021/05/22(土) 22:15:20.20 ID:xDkEAQoe0.net
>>491
おめいろ
1月に契約してまだ納車未定なので羨ましい。

496 :774RR :2021/05/23(日) 01:14:56.29 ID:Em8rWSoV0.net
諸事情でずっとスレ見られなかったんで遅レス

>>100
ホント、他の車種特に空冷なんかはそのせいで消滅しつつある。
>>101
ノーマルです。
まあマニュアル通りの増量だと少し濃いようなので、+1で安定。
>>218
2型乗り只でさえは希少種、ちと嬉しい。燃費は確かに落ちたけど、速度乗らない峠道とかジムカ的な走りはやりやすくなった。

497 :774RR :2021/05/23(日) 06:04:29.37 ID:M4nhngIza.net
>>495
>>491 です
サンクス
カラーが20が好きなのでそっちにしたよ
21はコロナの影響で納車が長引いてるみたいだね

498 :774RR :2021/05/23(日) 16:31:17.82 ID:bXOsienqp.net
z900だとツーリングログに回転数とか記録されてるのか!
ttps://www.kawasaki1ban.com/special/52239/

Z650だと、たんにコースしか見れなくて寂しい

499 :774RR :2021/05/23(日) 16:36:36.49 ID:bXOsienqp.net
>>498
ぐぐったら、下側の表示部分を左にスワイプしたら
出てくると!
こんなんわかるか〜!

500 :774RR :2021/05/23(日) 22:15:14.54 ID:Y+1cSNi10.net
XSR900 から乗り換えて2ヶ月、他はともかくショボい音だけは我慢できなくて、車検対応のトリックスターIkazuchiyamaってヤツをポチリ。
取り付けは、とても簡単。ていうか、附属の説明書は全然話にならなかったけど、アクラポビッチのサイトがとても参考になって、カウルも取り外さずに2時間弱で取り付け完了。
音は若干大きくなったものの音質は微妙、低温が少し増したもののポコポコがボコボコになった位で、求めていた音とはチョット違うかな?
全体的にトルクが厚くなった感じで走り安くはなった。
あと、音についてはAmazonで5,000円位の中華マフラーに付け替えて実験する予定。

501 :774RR :2021/05/23(日) 22:21:40.97 ID:Y+1cSNi10.net
連投ごめん酔っ払ってて誤字がいっぱい
Ikazuchiyama→ikazuti
低温→低音
走り安く→走り易く

502 :774RR :2021/05/23(日) 22:40:26.76 ID:PyzNBHjm0.net
ヨシムラの音は好きなんだけど車検非対応なんだよね

503 :774RR :2021/05/23(日) 23:38:17.22 ID:BVeXHP+70.net
車検時は純正戻しで対応出来るけど非対応マフラーでネックなのが抜き打ちの検問や白バイ、パトの制止なんだよな
2014年式?以降はJMCAマーク付いてないだけで整備不良2点減点だから
例え純正+5dbの94db以内だろうと
ゆえシーズン中の奥多摩行く人とかは注意

504 :774RR :2021/05/24(月) 00:55:14.48 ID:67kxdoX0M.net
今日はネコに抜かされたわ

505 :774RR :2021/05/24(月) 08:40:25.16 ID:F42lJKSj0.net
車検対応してないマフラー付けるのは止めろ

506 :774RR :2021/05/24(月) 11:27:29.31 ID:q6EKIHgya.net
違法マフラーとか完全にワザとなんだから免許取消しでええよ

507 :774RR :2021/05/24(月) 11:39:16.66 ID:1Ohse3BZM.net
こんな匿名掲示板でまで綺麗事のゴタクはいらんわ。
自分は国内合法マフラー無い2型で結局ずっと純正のまま乗ってるけど。
合法違法以前に、御近所付き合いがあるからあまり喧しいのは乗りにくい。

508 :774RR :2021/05/24(月) 12:38:04.23 ID:RnxgQTa0M.net
綺麗事では無く本当に迷惑
飯食ってる時に店内に響くようなバイクが来ると恥ずかしい気持ちになるので

509 :774RR :2021/05/24(月) 12:49:22.57 ID:1Ohse3BZM.net
>>508
そうじゃなくてさ。
煩いと思うのは解るけど、こんな所で綺麗事並べて正義感振り回してないで本人に言うなり通報するなりしろよと。

510 :774RR :2021/05/24(月) 13:43:14.54 ID:feQQZDcEa.net
音気にすんならこんな安物パラツイン選ぶなよ

511 :774RR :2021/05/24(月) 14:07:34.09 ID:F42lJKSj0.net
本人に言える勇気無いからここで憂さ晴らししてんだよ
言わせんな

512 :774RR :2021/05/24(月) 15:26:58.98 ID:9pLBJ8UW0.net
>>506-509
専用スレが有るからそっちでヤレ

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1470480423/1

513 :774RR :2021/05/24(月) 16:52:59.33 ID:KHKEKMvrd.net
確かにトンネルとか入ると他人のバイク音を羨ましく思う時もある。
しかし、うるさいのは近所の迷惑になるし、うるさくて遅い奴ほど格好悪いものもない。

514 :774RR :2021/05/24(月) 20:24:24.28 ID:oRsE59zJ0.net
昨日天気が良かったので久々に阿蘇までツーリングに行ったんよ。
そして昼メシをやまなみハイウェイ沿いの景色のいい蕎麦屋で食べたんだけど、
久々の晴天でバイクの通行量も多くて、うるさいのなんのって、特にハレ珍や
旧車會のノータリンたち、何を目指してるか知らないけど、ああいう奴らとは
絶対一緒にしないで欲しいとつくづく思った。

515 :774RR :2021/05/24(月) 20:45:05.81 ID:FXoJJ78O0.net
>>514
そういう連中に限って群れて走るから喧しさ倍増

516 :774RR :2021/05/24(月) 20:57:03.04 ID:oRsE59zJ0.net
ハーレー珍走団や旧車會の奴らに限って手を挙げても応えてくれんし、友達になりたくないわ

517 :774RR :2021/05/24(月) 22:17:23.50 ID:eyiQ7Gde0.net
旧車会、こないだ20台以上コンビニの駐車場にいるのに遭遇。
ああいう人たちって絶対群れるので、うるささ倍増。

あと、ハーレー乗りって、バイク乗りの中でもなんか別枠の人って感じ。ヤエーした事もされた事もない。

518 :774RR :2021/05/24(月) 22:28:33.33 ID:FXoJJ78O0.net
ハーレー、あれはバイクでなくハーレーって乗り物。大半のオーナーはそれ乗ってる俺カッコイいだろのナルシストオナニー野郎だと思ってる。
若いのがスボスタ乗ってるのは、少しマシな方だと思う。

519 :774RR :2021/05/24(月) 22:29:08.31 ID:Oa/RitvF0.net
俺は元ハーレー乗り でも、群れたことはない
ハーレー乗ってようが国産車乗ってようが、群れてると邪魔だとしか感じないw

それはもう、人間としての資質の問題かと思うなぁ

520 :774RR :2021/05/24(月) 22:36:29.54 ID:MIP00lsV0.net
マフラーでもハーレーでも一部をみて全体化するのはやめようよ
まぁ、古代ギリシアの文献にも「最近の若いものは…」って苦言あるくらいだから言っちゃうのは人間のサガだろうけど

てかハーレーも興味あるけど最近のは高過ぎるんだよな
昔はパパサンが文字通り883,000円だったのに

521 :774RR :2021/05/25(火) 05:29:55.84 ID:zCyW7b2C0.net
>>508
なんで他人のあんたが恥ずかしい気持ちになるんだ?
周りから見たら意味不明すぎて気持ち悪いよ

522 :774RR :2021/05/25(火) 05:33:43.63 ID:iQ3I98v20.net
>>513
爆音ハーレーよか爆音SSのほうが迷惑だけどな

523 :774RR :2021/05/25(火) 05:38:08.12 ID:iQ3I98v20.net
>>518
車種関係なくバイクなんてナルシストオナニー死に急ぎ野郎ばっかだろ

524 :774RR :2021/05/25(火) 05:39:16.19 ID:iQ3I98v20.net
>>520
だよね
この10年でハーレーは値段上がりすぎ

525 :774RR :2021/05/25(火) 11:03:57.64 ID:uMwGT9FN0.net
>>520
ハーレーの値段が上がったんじゃなく
日本の物価が上がってないだけなんだけどね あと給料も

526 :774RR :2021/05/25(火) 13:30:27.28 ID:iQ3I98v20.net
>>525
W800も値段上がってますけどね

527 :774RR :2021/05/25(火) 13:50:43.19 ID:uMwGT9FN0.net
>>526
言い方が悪かったかな
四輪も同じだけど海外に合わせた値付けにすると、相対的に日本での価格は高く感じられる
その原因は日本が流れくデフレであり、同じく給料も上がっていないということになるよって話

528 :774RR :2021/05/25(火) 14:08:08.83 ID:bVkl05/da.net
>>526
あたまわるそう

529 :774RR :2021/05/25(火) 18:26:40.41 ID:WbfAj+VQ0.net
>> ID:iQ3I98v20
漂うマグナキッド君臭

530 :774RR :2021/05/25(火) 22:48:13.50 ID:2t6Xiswu0.net
どなたか、21年式Ninja650アクセサリー電源カプラーの規格分かったら教えて頂けると嬉しいのですが…

531 :774RR :2021/05/25(火) 22:51:51.94 ID:6e/joTL10.net
大卒初任給が
1975年から1995年の20年間で10万円から20万円へ倍増
1995年から2015年の20年間で20万円から22万円へ1割増
1989年にR32GTRが500万円、2007年にR35GTRが1000万円

普通に経済成長してたら今頃平均年収1000万円くらいなんだよな

532 :774RR :2021/05/26(水) 05:15:09.55 ID:6QGeaZbqM.net
GTRは困りますね。
牛丼(並)なら
1998年400円 2021年387円
マクドナルド ハンバーガー(単品)
1998年130円 2021年110円

日本人の給与は
堅調に伸びてますね!

533 :774RR :2021/05/26(水) 13:49:11.89 ID:kHBlKYPga.net
信号で止まってたら隣のドライバーが窓開けてデカイ声で
「ねえそれニンジャ400↑?」
俺「650」
「コンパクトになったね〜」 
俺「ペコッ×2」
・・20年モデルだから横にデカく書いてあるじゃん.......

534 :774RR :2021/05/26(水) 18:13:23.83 ID:+BHywPUx0.net
ま、よく知らん人からしたら、わからんよね。

でも、Ninja650だけじゃなく、他のミドルも、パット見250〜400くらいに見えるのが大半よ。
CB650Rとか、パット見250にしか見えなかったし。

535 :774RR :2021/05/26(水) 19:44:30.02 ID:+/j7XlDf0.net
住友金属のなにか

536 :774RR :2021/05/26(水) 19:54:24.20 ID:+/j7XlDf0.net
>>530
メーカーは住友電装で型番がわからない・・・
コネクタは↓な感じ。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485388.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485391.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2485392.jpg

537 :774RR :2021/05/27(木) 15:45:52.15 ID:CnYX/VM/d.net
見た感じコレかな?

https://www.cewshop.jp/smp/item/HRA0015.html

538 :774RR :2021/05/27(木) 17:36:54.00 ID:7muso/9UM.net
今日はMAZDAのRX78を抜いたわ
4輪も大したことないな

539 :774RR :2021/05/27(木) 19:43:34.48 ID:QUrxzSwI0.net
>>538
ガンダムか?

540 :774RR :2021/05/27(木) 22:26:24.90 ID:cfKJTExT0.net
ロードスポーツ2のスリップサインが・・・15000kmくらいはもってほしかったけどこんなもんかな
ウェット路面でも安心したいから次はT32かロード5にしようと思ってる

541 :774RR :2021/05/28(金) 01:32:45.00 ID:nT3R5mB20.net
>>540
何キロ走ったの?

542 :774RR :2021/05/28(金) 04:18:44.63 ID:bEM7V98m0.net
>>541
12000kmくらいです
タイヤ選びは迷うなぁ

543 :774RR :2021/05/28(金) 07:36:09.17 ID:riBgs7Lc0.net
いうて大排気量ツインの範疇にはいる?から
タイヤへのトラクションでの攻撃性高めなのかもしれんね

544 :774RR :2021/05/28(金) 11:46:37.25 ID:zmjw/KYg0.net
>>537
ワーオ(^o^)
ありがとう。

545 :774RR :2021/05/29(土) 08:03:19.30 ID:pzhpNVpZd.net
ninja650見に行ったらもう21モデルないって言われた
遠からず22年モデル発表されるからそれまで我慢してって言われたわ

546 :774RR :2021/05/29(土) 08:06:17.20 ID:lrKN/+V00.net
え、もう切り替えになっちゃうのか

547 :774RR :2021/05/29(土) 13:00:28.65 ID:mwIODdbg0.net
>>545
21もまともに生産できていないのに22作れる訳ないのにね。
仮に発表されても手元に来るのは遠からずなはずがない。

548 :774RR :2021/05/29(土) 13:09:11.84 ID:ibGacosea.net
自分は20のカラーが好きなので今月納車したよ

549 :774RR :2021/05/29(土) 13:40:17.22 ID:MU1EK3Ue0.net
バイク屋さんお疲れ様です

550 :774RR :2021/05/29(土) 13:57:34.48 ID:20c396Jyp.net
プラザってYSPみたく中身は個人店?
良くて2〜3店舗くらいかな
バロンとかSOXのように他店舗の流通在庫回してもらう、っては出来ない…よね

551 :774RR :2021/05/29(土) 14:59:40.42 ID:yoW2YFUc0.net
今のカワサキの商売の仕方は、人気あろうとなかろうと計画2000台なら2000台、国内向けに出したら、注文が10000台来てもそれでお仕舞い。次年度の2000台までまてや。ていう商売だからな。何台売れるかわからん、予測MAXの仕入やら生産ラインやら人員入れると金が無駄なんだと。客が困ろうと、年間2000台の予定通り動けば利益出るからok。
悲しいけど、今のカワサキはそんな会社よ。

552 :774RR :2021/05/29(土) 15:06:41.12 ID:ePEDAArX0.net
オレも在庫の2020買った
今年のはやはり色が好きでなかったから
みなさんよろしくね〜

553 :774RR :2021/05/29(土) 17:16:27.73 ID:RVfI9jA+0.net
>>551
それだけ日本はバイクが売れなくて売上の割合が少ないから仕方ないね

554 :774RR :2021/05/29(土) 17:23:54.66 ID:mwIODdbg0.net
>>550
直営は東京、大阪、福岡に3店はあったはず。あとはフランチャイズ的な感じ。
回してもらう事はできなくはないみたいだけど、今はどこも品薄だから難しいらしい。

555 :774RR :2021/05/29(土) 18:52:16.65 ID:mnmqk5lI0.net
>>551
なるほどねぇ
ユーザーもだけどプラザ側も困るよね
高いお金出して改装してアパレルコーナーも設けて営業にはスーツ着せてetc...してるのに売るもの無いとか

>>554
今の品薄状況だとフランチャイズや街の個人店はたまったもんじゃないよね
バロンの店長に聞いたらバロンは売上の7割が自社流通の中古で新車販売は3割、街場の個人店は逆で7割が新車販売頼みだってさ…

556 :774RR :2021/05/29(土) 23:06:05.02 ID:p5Otmk9G0.net
あのアパレル売れてるのかな
ブランド力を高めたいならもっとやり方あると思うけど・・・

557 :774RR :2021/05/30(日) 00:02:08.08 ID:xVkiA7ur0.net
>>556
カワサキ車買う層からかなーりずれてる気がするんだよね…
プラザ店展開のお陰で、容易に行ける場所に売ってる店が無くなったから、今のカワサキは買いにくい。

558 :774RR :2021/05/30(日) 02:45:23.52 ID:yvFeM1Ct0.net
>>556
年始にカワサキプラザでアパレルの福袋売るくらいだから、売れ残りも多いんだろうな。
カワサキのロゴが入ったものがどうしても欲しいって人は買うんだろうけど。

559 :774RR :2021/05/30(日) 11:53:26.86 ID:gK3EB2Hya.net
>>154
(=´∀`)人(´∀`=)ナカーマ
俺も今月買って400.に間違われたw

560 :774RR :2021/05/30(日) 12:25:25.27 ID:gK3EB2Hya.net
>>277
来年60になるよw

561 :774RR :2021/05/30(日) 17:40:46.98 ID:2nPMxQ010.net
キーON時の燃料ポンプ作動音が、エンジン始動後もずっと鳴ってるのって何が原因だろ?
厳密には、
キーON (ポンプ作動音鳴る)→作動音消える→エンジン始動→同時にポンプ作動音再び!→以降エンジン停止までずっと鳴ってる
って感じ。
音以外はこれといった異常なし。

なんぞこれ?

562 :774RR :2021/05/30(日) 17:44:43.25 ID:iwR9lCS50.net
>>277
オレ53。近々納車予定

563 :774RR :2021/05/30(日) 18:24:44.68 ID:xVkiA7ur0.net
ポンプ回らなきゃ燃料噴射出来ないじゃん、回ってて当然。音が大きくなってエンジン始動後も聞こえるなら別の問題。

564 :774RR :2021/05/30(日) 18:49:03.62 ID:2nPMxQ010.net
>>563
エンジン始動後も聞こえるんよ。
普通に走ってる時もずっとヴィーーーって。
エンジンの音でかき消されるくらいなら普通だろうけど、明らかに今までより大きいってか主張が激しい。。
あちこち押さえても消えないし、アクセル開度で音が変わるわけでもないからどっかのビビリ音でもなさそう。

っーか、音関係ってこんなとこで聞いても分からんよな。すまんすまん。
始動も走行も問題無いからしばらく様子見するわ。

565 :774RR :2021/05/30(日) 19:09:43.30 ID:xVkiA7ur0.net
年式とモデルは?
距離と年数によってはポンプ死ぬ前兆かもしれんので、要注意。

566 :774RR :2021/05/30(日) 19:17:34.09 ID:2nPMxQ010.net
>>565
2016年式っすね。
走行距離は10000kちょっと

567 :774RR :2021/05/30(日) 19:20:47.58 ID:2nPMxQ010.net
大事なこと忘れてた。
実はバルカンSです。
専用スレがお通夜なので、同型エンジンのこのスレで聞いてみた限り。

シランガナ状態ならもう無視してくれていいです。
すまんかった。

568 :774RR :2021/05/30(日) 19:22:20.35 ID:1SUnAghw0.net
シラン━━━━(゜∀゜)ガナ━━━━!!!

569 :774RR :2021/05/30(日) 19:54:18.09 ID:xVkiA7ur0.net
ε==ヽ(⌒(ノ_ _)ノズコーッ

エンジン同じでも、補機類は違うやん。

570 :774RR :2021/05/30(日) 20:10:35.94 ID:kKaQrqDoa.net
起承転結に笑わせていただきましたW

571 :774RR :2021/05/30(日) 20:48:10.76 ID:yFuIWr+K0.net
>>567
まぁでも同じエンジンの兄弟機だし完全に別物ってわけでもないな。乗りたての頃とは音が全然違うんだよね?

572 :774RR :2021/05/30(日) 21:10:47.26 ID:2nPMxQ010.net
>>571
違いますねえ
乗りたての時って言うか、今日の午前に乗った時は何ともなくて午後にまた乗った時から音が大きくなったから、明らかに違いが分かった。

午後乗るとき最初の始動に失敗したんだよね。で、二度目で普通に始動したけど、その時からポンプ音がやたら聞こえる感じになった。ECUが変な学習したとか??

その前にリアブレーキのランプ点灯タイミングを調整したんだけど、まあそれは関係ないよね。

573 :774RR :2021/05/30(日) 21:41:32.15 ID:Mua+rJ+z0.net
エンジンをかける前に燃圧を上げるときのポンプ音だけで比べりゃ良いんじゃないの?
始動後や走行中は他の音や振動が有って比べるのは難しいし、年式が落ちたり走行距離を重ねたらノイズが増えるのは当たり前だからな

574 :774RR :2021/05/30(日) 21:53:51.79 ID:2nPMxQ010.net
>>573
ありがとうござんす
燃圧上げる時のポンプ音って、所謂キーONで最初になる作動音のことかな?
それだったら別に変化とか違和感は無いなあ…。
あまり詳しくなくてスマンどす…。

575 :774RR :2021/05/30(日) 22:00:38.38 ID:IBgogwIK0.net
>>574
さっさと買ったバイク屋にもっていけよ
バッテリーの寿命だろ

576 :774RR :2021/05/30(日) 22:07:19.20 ID:xVkiA7ur0.net
ずっこけといて何だか、いやさ、実はうちはER6と併せてバルカンsも持ってるんよ。
ER6よりもバルカンsの方がポンプ音は聞こえやすいのは確かだと思うよ。
書き込まれた距離だとポンプ壊れるには早い。
が、しかしインタンク型のポンプだから、ガス欠寸前とか繰り返してると早く劣化するし、ガソリン量少ないときには音が響きやすいような気もする。満タンにしてやはり音が大きいならポンプ痛んでる可能性もあるから、プラザ辺りで改めて診断して貰った方がいい。

577 :774RR :2021/05/30(日) 22:16:55.47 ID:2nPMxQ010.net
>>576
おお、すごい参考になるレスありがたい。
ガス欠寸前ってことはないと思うけど、いつも燃料ゲージ点滅してから給油してるかな。
ちなみに、件の音はほぼ満タン時。

次乗った時も鳴るようなら、一度診てもらうかなあ。その方が精神的にも良いか。

スレタイに無い車種なのにスンマセンでしたね。スレ汚し失礼しやした。

578 :774RR :2021/05/30(日) 22:24:25.20 ID:xVkiA7ur0.net
>>577
この車種に限らず、四輪でもインナンクの燃ポンは、残量少ない状態で多用すると早く傷む傾向になるから、警告点滅してから給油ってのは止めた方がいい。
燃ポン壊れて入庫する車は、そんな話が多いとの身内談。

579 :774RR :2021/05/30(日) 22:29:33.72 ID:2nPMxQ010.net
>>578
OK
とりあえず今回のは診てもらうとして、
今後はメモリ1-2くらいで給油するよう心がけますわ。

しかしホント、つくづく不人気車だなあ…情報とかコミュニティが少ないわ…。

今度こそ消えます。
皆さんありがとう!

580 :774RR :2021/05/30(日) 22:30:41.59 ID:shBNMsUy0.net
>>578
Ninja650って警告点滅するの早すぎる糞仕様だからそれは無理やろ

総レス数 1003
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200