2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/03/09(火) 22:27:04.66 ID:AMYGcgEl.net
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

228 :774RR:2021/04/01(木) 04:29:42.96 ID:8t/4BoC6.net
俺はプロじゃないからどうでもいい

229 :774RR:2021/04/01(木) 07:13:50.91 ID:PA49kOej.net
>>227
1と99は、100じゃないから、同じ

ってタイプだな
0か100か思考

230 :774RR:2021/04/01(木) 07:35:42.00 ID:RsqQ7PJj.net
お前らいつもサイドスタンドだけか?
俺は安定性が心配だからセンタースタンド止めなんだが

231 :774RR:2021/04/01(木) 08:35:21.76 ID:Pe+DvKR1.net
>>230
センタースタンドの方が危なそうだろ。

232 :774RR:2021/04/01(木) 09:41:16.01 ID:7NKDNEQW.net
パーキングブレーキが欲しいのは信号待ちの時だけ
コンビとか関係ないんだよ

233 :774RR:2021/04/01(木) 14:02:30.81 ID:RQhoqmyD.net
俺もサイドスタンドしか使わないな
楽だし長年このスタイルで台風こようが倒れたことは無い
ただ給油のときはセンタースタンド使ってる

234 :774RR:2021/04/01(木) 19:27:40.27 ID:HNUPAkK2.net
右ハンドルロックがあるなら右サイドスタンドもあれば
風向きで選べるのに、クロスカブのは社外で出てるな。

235 :774RR:2021/04/01(木) 19:53:41.94 ID:AnkMYgOX.net
>>234
コストアップするからやらないでしょ

236 :774RR:2021/04/01(木) 22:35:32.37 ID:6SiOrKbn.net
>>215
やっぱりこういうの読むと3型の方が実用的で良かったなって思っちゃう
スクーターなんてパーキングレンジもサイドブレーキもない自動車みたいなものだからな
ブレーキレバーのロック機能は全てのスクーターにとって必須装備に近い
こういった実用部分も「新型は劣化品」と言われる所以なのだろう

237 :774RR:2021/04/01(木) 22:40:30.01 ID:AnkMYgOX.net
>>236
必須部品がなぜ純正で用意されていないのかな?

238 :774RR:2021/04/01(木) 22:41:51.90 ID:6SiOrKbn.net
3型PCXまでならこれは必須装備
※リアが油圧ブレーキでコンビブレーキも付いていない4型PCXには取り付けられません
https://www.adio.co.jp/bikes/brake_stopper.html

239 :774RR:2021/04/01(木) 23:06:50.96 ID:sLE0jFIT.net
>>236
自演とか恥ずかしい
そんなことしか出来んのか?

どうした?

240 :774RR:2021/04/01(木) 23:34:13.27 ID:JJJ+0/89.net
>>238
高ぇな。JF28/KF12って書いてあるが、2,3型もポン付け可なのか?
仮に付けられてもイラネって価格設定だが。

241 :774RR:2021/04/02(金) 00:00:27.12 ID:qNnfCguz.net
みんな坂道発進苦手なの?別に苦労しないと思うが。

242 :774RR:2021/04/02(金) 00:02:53.91 ID:fVrKIV5w.net
>>240
モノの割に高いと感じるが、実用性が高過ぎて納得できてしまう代物
ブレーキレバー引いて隙間に噛ますだけ
外すときはレバーを強く握るだけ
取り付けると手放せなくなる
※4型には取り付けられません

243 :774RR:2021/04/02(金) 00:06:14.48 ID:kMoJpqGh.net
発進のためじゃなく、駐車のためや

244 :774RR:2021/04/02(金) 00:36:03.59 ID:fVrKIV5w.net
スクーターに乗ったことないんだろ

タイヤを止める手段がなくて困るシチュエーションなどいくらでも遭遇する事になる
パーキング手段がないと緩い坂でも勝手に転がりヘルメットのヒモも直せなくて困る
利便性を考えるとスクーターにパーキング装備は必須
特に前後のタイヤを同時にロックできるコンビブレーキとの併用は安定性も高い
こう言った実用部分でも優れているのが3型
3型はだからこそ「スクーターの完成型」と呼ばれ絶賛される

245 :774RR:2021/04/02(金) 00:39:00.52 ID:fVrKIV5w.net
>>237
それは謎
50ccクラスには上の画像のようなタイプが昔から付いているがPCXには初代から付いていない
万が一はずれて転倒した時の責任逃れかもしれない

246 :774RR:2021/04/02(金) 00:42:59.90 ID:yaH/t+o5.net
>>244
引っ込んでろアホ長文
カスが

誰も望んでねえんだよ

247 :774RR:2021/04/02(金) 00:47:42.41 ID:fVrKIV5w.net
コンビブレーキを軽視する奴はド素人

はっきし分かんだよね

248 :774RR:2021/04/02(金) 01:42:38.70 ID:Um5CKndn.net
臭チンコ連呼馬鹿チョン自演乙そして死ね

249 :774RR:2021/04/02(金) 07:20:10.52 ID:sbhlEwGa.net
>>244
どこのド田舎山岳地帯だよ
20年以上乗ってるが駐輪で困ったことなんてただの一度もない

250 :774RR:2021/04/02(金) 07:22:32.33 ID:sbhlEwGa.net
>>247
ド素人のオバチャンでも乗れるように出来てるのがスクーターってのがわからんのかね?

251 :774RR:2021/04/02(金) 07:34:22.55 ID:kMoJpqGh.net
>>249
ツーリング行って写真取るときとかかなり使うぞ俺

252 :774RR:2021/04/02(金) 07:40:28.13 ID:u+wlyjHc.net
>>251
ツーリング行って写真とるとき

恥ずかしい事言ってんじゃねーよ

253 :774RR:2021/04/02(金) 07:44:53.63 ID:F+2LlOpD.net
何?撮る対象がいないのかねチミ

254 :774RR:2021/04/02(金) 07:45:59.65 ID:1g4sh4Q8.net
>>252
牛丼屋おはよう

255 :774RR:2021/04/02(金) 08:42:34.17 ID:sbhlEwGa.net
>>251
そんな特殊なシチュエーションだされてもねぇ
99.9%以上の人には関係の無い話で

256 :774RR:2021/04/02(金) 08:49:37.57 ID:bnyRMUif.net
>>255
バイク経験皆無だとそうなるのか

257 :774RR:2021/04/02(金) 08:53:31.27 ID:zujGd0tH.net
パーキングブレーキは坂道とかで止めてる時ちょくちょく使うけど、あるから使ってる、ってのはあるかな?

って記憶を手繰っていて初めて乗ったバイク(16年位前のスマートDio)にもパーキングブレーキ付いてたの思い出した。
>>238はそれと同じ構造なのか。

258 :774RR:2021/04/02(金) 09:11:11.73 ID:sbhlEwGa.net
>>256
わざわざID変えんでもいいぞ?
お前のような特殊なやつは全体で見たら居ないのと一緒

259 :774RR:2021/04/02(金) 10:03:30.53 ID:1OXq5ReH.net
近所しかのらない原付モデルとの違いじゃね?

260 :774RR:2021/04/02(金) 14:08:50.32 ID:lYTNiXBg.net
こんな過疎ってる板で一斉に書き込みするから自演やってるのわかりやすすぎ

261 :774RR:2021/04/02(金) 17:09:57.37 ID:iqG1k9zB.net
>>260
オマエモナー

262 :774RR:2021/04/02(金) 21:09:13.84 ID:CIjJRPAc.net
>>257
16〜7年前に乗ってたスペーシー100にもブレーキロックレバーが付いてた。
サイドスタンドを後付けして、箱根にも一度走りに行って写真も撮ってたが、
見るとロックは全然使ってなかった(笑)。

レバー握ってワイヤーが見えてる状態でロック噛ます固定方式だから一緒かな。
車重がスペ100より重いからあれば便利かもだが、まぁ必須装備って程ではない。

263 :774RR:2021/04/02(金) 21:29:48.95 ID:CIjJRPAc.net
スペーシー △ → スペイシー ○ (SPACY)
https://i.imgur.com/iAJQZby.jpg

264 :774RR:2021/04/02(金) 22:41:08.63 ID:aOEL4Hap.net
>>255
お前絶対スクーター乗ったことない(=はじめてのぴーちーえっくちゅ)だろ(失笑)
スクーターでツーリング行って峠道走っててちょっと停まって用を足したい時とか、パーキングブレーキがないとマジで困るんだよね
緩い傾斜でも勝手にタイヤが転がって駐車はおろか、ブレーキレバー握ったままにせざるを得ず、片手しか使えない

島国である日本の国土は70パーセントが山岳部である
一部の平野部を除いては平坦な道の方が少ないといっても過言ではない
日本の国土をツーリングで走ろうと思えば、必ず坂道を走ることになる
そして坂の途中で止めざるを得ないような状況は必ず発生する
そのような状況でマニュアル車ならギア入れて何の苦も無く停車できるが、スクーターはどうしようもない
平野部の多い大陸の国々ではパーキングブレーキの必要性が低いからついていないのだろうが、
日本の国土を走るスクーターにはパーキングブレーキは「必須装備」と言っていい
ところがスクーターは海外仕様向けのものを国内に持ち込んでいるだけなので、こういった点が考慮されていない
日本でも平野部では必要度は低いが、ツーリングで山間部へ出かけたりすると途端に必要性を痛感することになる

265 :774RR:2021/04/02(金) 22:50:08.42 ID:qzanRJgk.net
一度も必要と思ったことがない

266 :774RR:2021/04/02(金) 22:58:43.41 ID:aOEL4Hap.net
>>265
それはお前がバイク経験の浅いド素人のクソガキだからだよ
バイク乗ってれば普通に坂道でギア入れて停止せざるを得ない状況ぐらい何度も経験する
お前がいかにバイク経験の浅い奴かバレバレ

267 :774RR:2021/04/02(金) 22:59:46.79 ID:yabAYaXX.net
家の近所しか乗ったことなきゃそーゆーひともいるだろ
東京とか、坂は川の土手くらいしかないとかありそう
あと立体交差か

268 :774RR:2021/04/02(金) 23:10:54.02 ID:JFBDeBHT.net
ギア入れて止めることはあるがPブレーキ必要とか思ったことねーな

269 :774RR:2021/04/02(金) 23:16:23.14 ID:CIjJRPAc.net
>>264
>峠道走っててちょっと停まって用を足したい時

ん? 小の方だよな? メインスタンド使うかな。
用を足してる時に倒れたらシャレにならん。

270 :774RR:2021/04/02(金) 23:24:42.14 ID:aOEL4Hap.net
こういった実用面の価値が分からないのはド素人だからで間違いない

代わりに全く意味のないリアディスクや太いタイヤ、フロントだけの免許取りたてのお嬢様仕様のフロントだけのワンチャンABSを有難がっている
こういう4型を有難がっているような連中は「ボクはド素人です」と背中に書いたジャケット羽織って走っているようのものである
実に恥ずかしい

271 :774RR:2021/04/02(金) 23:26:25.08 ID:D0Ig1Qus.net
>>264
長文バカww

272 :774RR:2021/04/02(金) 23:39:12.11 ID:yaH/t+o5.net
中身スッカスカの長文先生
ブレーキロックでマウントですかぁ?
www

書けば書くほどアホ=長文が証明されるな
ってかお前もう書き込まないんだろ?

273 :774RR:2021/04/02(金) 23:41:27.40 ID:aOEL4Hap.net
>>272
たしかに書き込むつもりはもうない
なぜなら散々過去スレで1冊の本が欠けるぐらいの内容で4型を批判してきたので、もう書き込むことも無いから
久しぶりに開いたらパーキングブレーキについて書かれていたので便乗してしまっただけ

274 :774RR:2021/04/03(土) 00:22:19.78 ID:K1R7PG1L.net
取り敢えず、4/1から出光SSでも昭和シェルのカードで
2円引でガソリンが入れられる様になって、やれやれだ。
apollostationの看板にはまだ切り替わってないが。

275 :774RR:2021/04/03(土) 04:07:49.71 ID:iuBydlIz.net
>>264
そこら辺の買い物オバチャンや通勤リーマン含めた全スクーター乗りが山岳地帯まで出向いて勾配のある坂道に駐輪すると真剣に信じてる真性のバカ
日本中探してもお前とあと2〜3人くらいしか使わないようなガラクタを必須装備と言われてもねぇ
悪いけどいらんわw

276 :774RR:2021/04/03(土) 07:05:05.59 ID:j3MF4dQg.net
>>275
そんなに少なかったら売られない

277 :774RR:2021/04/03(土) 07:47:04.44 ID:bWHuv9T+.net
普通に信号待ちで体伸ばす時とかに使うよ
使う人も使わない人も居るで良くない?

278 :774RR:2021/04/03(土) 21:21:28.74 ID:7aqXp/wj.net
どっちでもいいけど、坂道でも普通にブレーキかければよくね?
それか降りてサイドスタンド立てる。

279 :774RR:2021/04/04(日) 07:28:19.99 ID:tGF9p3G8.net
あれば便利だけと
無ければ無いで何とか

280 :774RR:2021/04/04(日) 13:08:49.18 ID:HahOf1Z2.net
どうでもいいわそんな事

281 :774RR:2021/04/04(日) 18:05:44.46 ID:2Rqd7EwL.net
>>275
平地住んでて買い物で近所しか走らないなら、パーキングブレーキなどいるわけがないよな
そんな奴はそもそもPCXなど買う必要がないので、「リードやアドレスでも乗っていてください」(苦笑)と言う他ない

PCXにパーキングブレーキが必要なのは、PCXが「長距離ツーリングにも行ける数少ない低排気量スクーター」だからである
PCXは燃費が良く、燃料タンクも大きく、車体・タイヤも大きいのでツーリングスクーターとしても機能性が高い
パーキングブレーキは駐車場もないような山間部を走った際に、道の路肩にチョイ停めしたりする際に効果を発揮する
市街地なら平坦な駐車地ならいくらでもあるが、山間部では傾斜のある路肩に停めざるを得ない場合が多い
このような場合にパーキングブレーキは必要不可欠な装備となる

282 :774RR:2021/04/04(日) 18:06:06.67 ID:dObanOLj.net
おれもフットブレーキとタンクが無いスクーターの傾斜地一時停車ダルい派だから素直に新型にsemspeedのパーキングブレーキ付きレバー付けた

283 :774RR:2021/04/04(日) 18:21:41.49 ID:2Rqd7EwL.net
また最近ではUberEatsという利用価値まで出てきた
ここでもまたパーキングブレーキは必要度が高くなる

PCXは燃費が良く航続距離も長いので、配達に使うバイクにも向いている
配達に使うバイクは頻繁に駐停車しなければならないので、普段は意識しない「パーキング性能」(特に安定性)が強く意識されることになる
住宅街などでは駐車場もなく、家の前が急坂という家もある
このような家に配達する際に、家の前に駐車しようにも停められないということになる

郵便屋の使うカブなどはギアを入れたまま停車するので問題がないが、パーキングブレーキも付いていないスクーターでは配達もできない
配達車として設計されているスクーターであるベンリィ・プロにはフットブレーキが付いている
https://www.honda.co.jp/BENLY/assets/images/pro/image-09.png
スクーターは細い道を走って迅速に配達業務を行うには最高のツールであるが、パーキングブレーキがなければ商品を積んだまま坂道で停車もできず、利用価値が下がる

284 :774RR:2021/04/04(日) 18:24:01.94 ID:2Rqd7EwL.net
この点リアドラムでコンビブレーキ3型PCXは上のブレーキロックレバーを取り付けるだけで、UberEarts車として最強の性能を発揮する

歴代PCXで最も燃費が良く、航続距離が長く、スマートキーも付いているので、荷物の引き取りや配達の度にカギをかける必要もなく、迅速に業務遂行できる
4型より低回転トルクに優れたエンジン特性も、配達業務で箱を積んだままま低速で走るのに非常に向いている
「配達車」のようなダサいイメージもなく、クールで先進的なUberEartsのイメージにも合っている
まさに3型PCXは「UberEartsをするにも最強のバイク」と言えるのである

285 :774RR:2021/04/04(日) 18:32:54.94 ID:kPyJyEMI.net
>>284
2型の方がいいんじゃないの?

286 :774RR:2021/04/04(日) 18:35:03.27 ID:+PHJNBpf.net
書かなきゃ精神が保てないみたいだな…
なにもお前の状況は変わらんぞ

日曜日に不安でしょうがないのか?
書き込まないんだろ?

幼いというかしょうもないクソ先生

287 :774RR:2021/04/04(日) 18:49:04.95 ID:2Rqd7EwL.net
また3型は4型より燃費が良いのは言わずもがなで、UberEartsやバイク便で年間2、3万キロ走りまくってもガソリン代が安くつく

リッター50キロ走る3型と、リッター40前後しか走らない4型では年間2、3万キロ走ると1万円以上の差が出る
配達で乗り倒して廃車までに10万キロ走ったとすると

10万キロ÷50km/L×150円/L=30万円
10万キロ÷40km/L×150円/L=37万5000円

実に7万円近くも差が出る
4型を買わずに、中古で5万円安い3型を買って配達で乗り倒すと「12万円〜13万円得する」ことになる

つまり3型PCXは装備面で言っても、エンジンの性能で言っても4型より遥かに配達車としての性能が高いと言える

288 :774RR:2021/04/04(日) 18:59:07.92 ID:k88okfmo.net
ウーバーイーツのスペルが激しく間違ってる気がする。

289 :774RR:2021/04/04(日) 19:01:07.27 ID:2Rqd7EwL.net
今後電動自転車が普及して低排気量のバイクは消滅して行くだろうが、電動自転車は依然として航続距離が短いので、一日で長距離走る配達業務には向かない
EVスクーターも同様で、UberEartsやバイク便といった使い方をするにはまだまだ航続距離が足らない
バイクは市街地や住宅街の細い道を配達するのに向いているため、低排気量の配達用バイクが完全に消滅することは絶対にない
少なくともあと5年〜10年は低排気量のガソリンスクーターは配達車として主力的地位を維持すると思われる
その中にあって燃費が良く、航続距離が長く、スマートキーがついており、耐久性も高いバイクは価値を失うことがない

特に排ガス規制(EURO5)適応前の3型PCXはガソリン車として燃費が驚異的に良く、配達面で使える装備も充実しているため非常に価値が高くなる
今3型PCXに乗っている人はそれを非常に大事にした方が良い
3型PCXは非常に希少価値が高い

290 :774RR:2021/04/04(日) 19:05:54.02 ID:2Rqd7EwL.net
>>285
スマートキーの付いていない1型や2型は配達に向かない
カギを刺しっぱなしにしたままPCXを放置して、荷物を引き取りに行くのか?
ただでさえ盗難率の高いPCXなのに
一々カギをかけなければならない1型や2型は便利とは言えない

またリアに荷物を積むにも1型や2型PCXはタイヤが細すぎる
後ろから見るとバカでかい箱の下に細いタイヤはみっともないし、安定感も悪い
3型ぐらいのタイヤサイズが最も優れている

291 :774RR:2021/04/04(日) 19:09:24.85 ID:v7CKl6eN.net
EVスクーターって郵便局とかでも使い始めてるとか聞くがダメなんか?

292 :774RR:2021/04/04(日) 19:11:12.12 ID:2Rqd7EwL.net
歴史上最高性能のスクーターである3型PCX

https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/08/002-8.jpg

https://young-machine.com/main/wp-content/uploads/2018/10/MAIN-800x420.jpg

https://mc-web.jp/wordpress/wp-content/uploads/2018/04/th_B-660x400.jpg

https://cdn-image.as-web.jp/2018/09/18152350/MD_8686-1280x854.jpg

https://www.bikebros.co.jp/vb_img/eimpre/img/594/kumi06.jpg

https://clicccar.com/uploads/2018/04/img111.jpg

https://kuruma-news.jp/wp-content/uploads/2018/04/20180420_PCX_003.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Daost2lUwAAzCf3.jpg

293 :774RR:2021/04/04(日) 19:19:32.37 ID:2Rqd7EwL.net
4型PCXなど乗ってる奴はただの雑魚
見た目は似ていても中身が違い過ぎる
骨抜きEV化車体に、排ガス規制対策の燃費の悪くなったクソエンジン
装備面も実用性がなく、3型のただの劣化品でしかない
これが結論

294 :774RR:2021/04/04(日) 19:41:30.53 ID:4h65ujqe.net
臭チンコ連呼馬鹿チョン先生おつ

295 :774RR:2021/04/04(日) 19:44:03.87 ID:1u/zmgcJ.net
中身無い事をだらだら書いてるのが
哀れになってきたな…

誰にも相手にされない。

296 :774RR:2021/04/04(日) 19:50:49.30 ID:dObanOLj.net
四型にパーキングブレーキつかない訳でもなし何必死に書いてるのか意味が解らない

297 :774RR:2021/04/04(日) 19:51:07.02 ID:k88okfmo.net
中身も何も、PCXは配達する為のバイクじゃないと思うのだが…。

298 :774RR:2021/04/04(日) 20:06:02.69 ID:k88okfmo.net
代車でリード125に乗る機会があったのだが、それのCBSはリザーバタンクのない
イコライザー直結で、Rブレーキを深く握るとFブレーキの引きシロが減るという、
スペイシー100と同じタイプだった。
確かにこれならリアブレーキだけでも走行できなくはないと思った。
でもPCXより無駄にFブレーキが掛かるから、慣れないとオッカナイ。

低中速の加速はまあまあな感じだったな。
でもPCXの走行安定性に慣れちゃうと、もう戻れないね。

299 :774RR:2021/04/04(日) 22:19:59.13 ID:yT9vOSjF.net
3月に4型購入して初の給油
通勤2割慣らしツーリング8割
走行360km、ガソリン7L、表示燃費はリッター51でした。
ツーリングの時は54近くまでのってきたよ

300 :774RR:2021/04/04(日) 22:23:15.99 ID:Pdn1qo0G.net
パーキングブレーキ(>>238みたいなのも含め)って昔の原一にも標準で付いていたと思ったけど、いつ頃から50-150ccクラスのバイクから無くなったの?

有って当然ものって認識だったんだが。

301 :774RR:2021/04/05(月) 00:08:53.89 ID:+u5iPoD1.net
>>300
ホンダだと2010年ぐらいのスペイシーが最後かと

302 :774RR:2021/04/05(月) 00:18:50.29 ID:8NMDMRoz.net
>>281
安心しろ
わざわざ勾配に停めたがる物好きは全PCX所有者の中でも数人しかいない
つまり居ないのと一緒

303 :774RR:2021/04/05(月) 00:22:39.76 ID:t1Ru1wjK.net
長文先生、事あるごとに御自慢の脳内理論が叩き潰されて
比較対象にうーばーいーつ持ち出すまでになったかw

滑稽通り越して哀れだな

304 :774RR:2021/04/05(月) 00:23:51.29 ID:LZRyAYa/.net
昔は標準でついてたなら逆に今もほしくなるなw

305 :774RR:2021/04/05(月) 00:50:28.41 ID:2KvUIj6+.net
>>299
4型で50キロ出る時に3型は60キロ近く余裕で出る

これは過去スレに貼られた3型の2月の燃費
https://i.imgur.com/TOVE8l6.jpg
https://i.imgur.com/kClqenB.jpg

306 :774RR:2021/04/05(月) 00:56:54.54 ID:2KvUIj6+.net
>>299
そしてこれが4型に乗り換えた奴が3型PCX150の2月のラストツーリング燃費
https://i.imgur.com/saJ3V7k.jpg

すでにPCXスレで散々証明されて尽くしたように、4型PCX125は3型PCX150レベル未満の燃費しかでない
だったら「トルクもパワーも20パーセント以上なのに同レベルの燃費が出る、3型150を買った方が明らかに良い」ということになる
新型エンジンは20パーセント以上トルクも馬力も劣っているのに、歴代PCX150より燃費が悪い
つまりそれぐらい新型のエンジンは改悪され、性能が悪くなっているという事

307 :774RR:2021/04/05(月) 01:04:16.38 ID:2KvUIj6+.net
もはや4型PCXのエンジンや車体の劣化は否定しようのない事実

排ガス規制対策 × EV化向け車体化 でガソリン車としてのPCXは3型で完全に終わった

4型はEURO5対策の実用性能低下エンジンに、今後の「PCXのEV化」向けたリアタイヤの小径化、フレームの骨抜きでガソリン車として買う価値がない
燃費が悪くなった上に、フレームもタイヤも、ホイールまで骨抜きにされつくされ、
走行性能を低下させてまでバッテリーを積むためのスペース確保と軽量化に走った

ガソリン車としてPCXは3型で死んだ
4型以降のPCXのガソリン車は全く買う価値がない
EV車体にエンジンを積んだだけのものと考えるべき

308 :774RR:2021/04/05(月) 06:30:59.75 ID:5chGKcb4.net
>>307
長文先生、今のうちに店頭在庫の3型買い占めておきなさい。

309 :774RR:2021/04/05(月) 07:50:03.19 ID:JSqd1qW2.net
>>302
表立って取り上げられる事はあまりなかったが、
初期型から一定数の愛用者一味は居るみたいだ。

310 :774RR:2021/04/05(月) 07:59:13.26 ID:Ippjpsig.net
>>302
俺長崎だけどうちのバイク屋だけでも10人くらい使ってるよ
車体購入時の推奨パーツだったもん
市内だけでも三桁使ってるかもw

わざわざ止めることはしないけどね

311 :774RR:2021/04/05(月) 08:52:20.85 ID:8NMDMRoz.net
>>310
そんな坂しか無い僻地持ち出されてもねぇ
人口比で考えてみな
都会のPCX乗りで持ってるやつはほぼ居ないよ

312 :774RR:2021/04/05(月) 09:03:10.50 ID:kiZYb8KQ.net
>>311
だったら全PCX保有者とか言い出したバカに文句いいなよ
少しは頭使えとw

313 :774RR:2021/04/05(月) 09:28:29.66 ID:8NMDMRoz.net
>>312
ごくごく一部の人しかいらない物は間違いなく必須装備ではないな

314 :774RR:2021/04/05(月) 09:39:07.85 ID:grECfzk1.net
もう支離滅裂だな
素直に間違え認めなよ

315 :774RR:2021/04/05(月) 10:33:43.81 ID:J4XthjNQ.net
280774RR2021/04/04(日) 18:05:44.46ID:2Rqd7EwL>>302

>>275

平地住んでて買い物で近所しか走らないなら、パーキングブレーキなどいるわけがないよな

そんな奴はそもそもPCXなど買う必要がないので、「リードやアドレスでも乗っていてください」(苦笑)と言う他ない

316 :774RR:2021/04/05(月) 10:41:05.60 ID:+YmnO5+9.net
パーキングブレーキはヤニカスが信号待ちでタバコに火を点ける時に使うんだぜ(-.-)y-~

317 :774RR:2021/04/05(月) 10:56:49.56 ID:A9rSi4hH.net
近所しか走れない初心者さんならパーキングブレーキいらんだろう

318 :774RR:2021/04/05(月) 11:27:00.14 ID:asLIlkmV.net
私の注文したPCXどこ?

319 :774RR:2021/04/05(月) 11:52:43.57 ID:MOFiDxaR.net
スエズ運河

320 :774RR:2021/04/05(月) 12:33:16.07 ID:J4XthjNQ.net
日本のクソ狭い平野部からすらでないなら、PCXなど乗る必要性がない
パーキングブレーキを要らないとか言ってる奴はバイク乗りとしての経験値の低さを晒しているただのバカ
ツーリングにも行ったことがない引きこもり確定

321 :774RR:2021/04/05(月) 12:38:20.61 ID:otOQSr4Q.net
>>320
臭チンコ先生乙

322 :774RR:2021/04/05(月) 12:42:30.28 ID:8NMDMRoz.net
まあ都会人には意味の無い装備と言うことでw
ちなみにPCXユーザーのメインの使い道は街乗りな
まあたまーに気晴らしにツーリング行っても普通の人は駐輪スペースに停めるわな

323 :774RR:2021/04/05(月) 12:52:17.76 ID:J4XthjNQ.net
PCXにパーキングブレーキがついていないのは必要がないからではない
タイやベトナムなどの大陸国の大河川流域の平野部向けに作られているから
そのような国では平野部が数百キロ四方に渡って、ほとんど国土全体に広がっている
坂道で止めることなど滅多になく、付ける意味が全くない

一方日本は島国であり、国土の70パーセントを山岳部を占める
国内向けのスクーターにパーキングブレーキを付けないのは理不尽でしかない
両輪を同時にロックできるようにスクーターは全てコンビブレーキにして、パーキングブレーキと連動させるべき
ハンドルロックと連動させてロックできれば防犯上も良い

今後EV化でミッションが廃されて、バイクでギアを入れてロックできなくなるので、必然的にパーキング機能は付けられると思われるが
もしも国内市場切り捨ての仕様がまた普及すれば、EVスクーターになってもパーキング機能が付かないのが当たり前になってしまう
ここは声を大にして言わなければならない

324 :774RR:2021/04/05(月) 12:55:07.61 ID:iVKd57T5.net
>>323
単にコストダウンの為だろ?

325 :774RR:2021/04/05(月) 12:57:01.23 ID:AtQHbyTE.net
タイラップでもしとけよ

326 :774RR:2021/04/05(月) 17:09:10.15 ID:+9Sy4ew3.net
欧州モデルは4型でもリアドラムのままなのでそちらをお求めください

327 :774RR:2021/04/05(月) 17:59:46.85
良いものは全部欧州に持ってかれる

328 :774RR:2021/04/05(月) 20:52:32.01 ID:8NMDMRoz.net
>>323
人口の大半はその残りの平野部に住んでいることをご存知無い?w
その平野に住んでるPCXユーザーが毎度用も無いのに山まで行くのかね
だんだん論理が破綻して苦しくなってきたのぅ

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200