2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/03/09(火) 22:27:04.66 ID:AMYGcgEl.net
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

330 :774RR:2021/04/05(月) 21:03:59.83 ID:tLPioYdF.net
>>329
リード100に付いてたのはパーキングブレーキとしての機能ではなく
エンジンをかける時の飛び出し防止目的で付けられた機能だよ。
エンジンをかける時アクセルひねって飛び出した事故があったからついた。

でも、あれすぐ壊れたよ。1〜2年で。勿論新車、転倒無し。
ぶっちゃけ無くていい。

331 :774RR:2021/04/05(月) 21:12:30.74 ID:JSqd1qW2.net
>>330
へぇ〜情報ども。
そっかー、そう言われると身もフタない展開に…(笑)。

332 :774RR:2021/04/06(火) 23:46:55.59 ID:IovvZ6xh.net
h

333 :774RR:2021/04/07(水) 06:36:27.53 ID:dIrHmNZ0.net
h

334 :774RR:2021/04/07(水) 21:15:49.18 ID:XhQwr8h9.net
h=暇に見える、保守なら要らねーぞ?
車種別板は落ちないから、無意味に埋める必要なし。

自分ROMってたからh=反論できないまで読んだ
の省略形なのは知ってるが、あれは何のネタの議論だったっけか。

335 :774RR:2021/04/07(水) 22:11:39.84 ID:XhQwr8h9.net
ワッチョイスレのトイレットペーパー積載ネタから過去ログ調べてたら、
収納の美学について、過去に語ってたわ。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557977646/305-326

336 :774RR:2021/04/10(土) 09:10:39.99 ID:CKUzHeN7.net
h

337 :774RR:2021/04/10(土) 15:29:40.82 ID:ETdYPFmJ.net
右ハンドルバーウェイト(メッキのやつ)を新品交換したのが原因か、
スロットルホルダー(右スイッチボックス)に2〜3mmのガタつきが出てしまった。

価格comに初期型の事例があり、薄ゴムとか仕込む対策は知ってるが、
気付かなければ気にしなかったのだが、気付いてしまったので気になる(笑。

338 :774RR:2021/04/10(土) 18:25:45.69 ID:ETdYPFmJ.net
スロットルホルダをバラしてみたけど微妙に補修しにくいんでやーめた。
その内に固着して動かなくなるだろう。

339 :774RR:2021/04/10(土) 20:22:40.53 ID:nAAHFY0H.net
そろそろリッター60キロ出るかと思ったけど出なかったわ
58.2km/Lまでしか出なかった(3型)
もうチョイ暖かいと余裕で60km/Lオーバーだったんだがな

340 :774RR:2021/04/10(土) 21:00:59.92 ID:ETdYPFmJ.net
今日は日中15℃、46キロ台スタートで47キロ台だった(JF84)。
午前中は北風が寒くてオバパン履いたぜ?
5月とか20℃以上にならんと50キロ台は無理だわー。

341 :774RR:2021/04/10(土) 21:10:17.35 ID:QxSx22+f.net
>>229
前々から思ってたがお前絶対デブだろ
PCX HYBRIDでリッター50出ないなんてことないから
3型は125や150でも今の次期ツーリングなら余裕でリッター50以上出る
3型でリッター50もでないのはクソデブとスロットル操作がヘタクソな奴や、
車間取りもできないでブレーキばっかり握ってる知能指数の低いアホだけ

342 :774RR:2021/04/10(土) 21:34:24.34 ID:ETdYPFmJ.net
うんにゃ、58キロのBMI 21.6だからデブではない。
でも過去2年平均が56キロでBMI 20.8だったから多少のコロナ太りはあるか。

343 :774RR:2021/04/10(土) 21:38:58.41 ID:ETdYPFmJ.net
あっマズイ、身長164しかないのバレちゃった(笑)。

344 :774RR:2021/04/10(土) 21:46:12.06 ID:Sog34qO/.net
BMI30超えの俺からしたらどうでも良い話だな

345 :774RR:2021/04/10(土) 22:47:43.47 ID:Ma87Kitr.net
>>341
先生引っ込んでろよ?
調子乗って長文ですかぁ?

346 :774RR:2021/04/11(日) 01:23:00.95 ID:FkPxbF6B.net
体重120kmの漏れでリッター54くらいだよ。

347 :774RR:2021/04/11(日) 06:05:39.65 ID:GszyHnGh.net
h

348 :774RR:2021/04/11(日) 10:09:26.54 ID:FXGQQSLq.net
日本全国ほぼ晴れの天気の本日は、全国春の交通安全週間の日曜日。
速度超過も然ることながら、横断歩道での一時停止に気を付けよう。

ずっとアク禁で書けないバイク板のKN県スレ(ワ)に面白いネタがあったぞ。
横断歩道で歩行者が渡ろうとしていた先で取り締まり、
実はその歩行者はKN県警の仕込みだったりして…(怖)。

349 :774RR:2021/04/12(月) 06:22:13.98 ID:Wh5yEC5S.net
h

350 :774RR:2021/04/13(火) 01:05:15.10 ID:LmdRf9bP.net
>>346
異次元の住人ハケーン

351 :774RR:2021/04/13(火) 02:53:22.21 ID:zYHccvmp.net
h

352 :774RR:2021/04/13(火) 08:01:04.14 ID:D6dUhAOo.net
ワイの新型PCX
いつ納車なんですかね
イライラ

353 :774RR:2021/04/13(火) 08:08:36.80 ID:vh7qLANx.net
オレもだよイライラ

354 :774RR:2021/04/13(火) 10:12:00.04 ID:zfBROzaV.net
朝のニュースで4型事故って死んでたな。
かわいそうに。

355 :774RR:2021/04/13(火) 11:00:21.77 ID:lcFGsXjB.net
このスレ次から全部表示のワッチョイ有りにしようぜ。

356 :774RR:2021/04/13(火) 15:20:54.59 ID:vh7qLANx.net
オプションパーツ枯渇してるの?
1月注文のアラームいまだに入らない

357 :774RR:2021/04/13(火) 15:46:37.41 ID:ey2kgdzY.net
>>354
どれ?ぐぐっても出てこなかった

358 :774RR:2021/04/13(火) 18:11:37.31 ID:xpHZAlXK.net
>>357
4型くさした嘘に決まってるじゃん。

359 :774RR:2021/04/13(火) 22:06:16.21 ID:l5EProZJ.net
こういうド素人のバカ↓がいるからフロントABSが必要になるわけだ

3型PCXで前輪ロックさせて転倒
https://www.youtube.com/watch?v=_2-RzfOA73s

見ての通り急制動も出来ないド素人がフロントブレーキ思いっ切り握ってズッコけてる
3型PCXはCBSが付いているのに、リアブレーキ使うという癖が付いてない
ド素人が自転車感覚でフロントブレーキ握ってコケる
こういう雑魚のためにフロントだけの1チャンABSという恥ずかしいお嬢様装備がある

動画のコメ欄を見ると「ABS付きの新型PCXだったらこけなかった」などと書いているアホがいるが、完全にブレーキングの問題
ドライ路面でこのこけ方はリアブレーキレバーを握っていない
普段からリアブレーキを使うという癖が付いていない証拠

360 :774RR:2021/04/13(火) 22:11:15.25 ID:/J5EeGzf.net
>>359
普段からコンビブレーキなんて変な癖つくよりも
適切なブレーキを覚えた方が良いのでは?

361 :774RR:2021/04/13(火) 22:37:28.89 ID:l5EProZJ.net
>>360
コンビブレーキの何が「変」なの?
自動車は全部コンビブレーキだが(爆笑)
いつまでも何度でも言わせる気?

362 :774RR:2021/04/13(火) 22:42:16.55 ID:l5EProZJ.net
スクーターなどABSなど付ける前に全てCBSを付けなければならない
CBSを付けずにABSを付けるなど完全に優先順位を間違っている
スクーター全車CBSを付けてフロントブレーキレバーを廃止すべき
そうすれば上の動画のような自転車感覚でフロントブレーキ握ってコケるド素人がいなくなる
フロントだけの1チャンABSなど要らなくなる
ABSを付けるとしてもCBSの上に更に付けるべき

363 :774RR:2021/04/13(火) 22:45:01.99 ID:l5EProZJ.net
来るべきEVスクーターの時代にはCBSは前者必須装備とし、フロントブレーキレバーは廃止すべき
フロントブレーキレバーの代わりに足で操作するパーキングブレーキを兼ねた予備のブレーキを装備すればよい

364 :774RR:2021/04/13(火) 22:51:32.47 ID:l5EProZJ.net
>>359
この動画が証明しているのはABSの必要性ではなく、フロントブレーキレバーの有害性とコンビブレーキの付いていないバイクの危険性
正確にはわざわざコンビブレーキを付けているのに、それを理解せずにフロントブレーキ握って転倒するバカが無くならないという現実
これではコンビブレーキを付けている意味がない
コンビブレーキの有用性を高めるには、フロントブレーキレバーを廃止してしまうのが良い
そうすればコンビブレーキ付きのバイクで、フロントブレーキレバーを握ってずっこけるド素人はいなくなる
自動車と同じくスクーターもブレーキを一系統とし、パーキングブレーキを兼ねた補助ブレーキを搭載すべき

365 :774RR:2021/04/13(火) 22:58:36.00 ID:fGMH0lK/.net
>>360
同感。>>359の動画は単なる危険予知不足と
ブレーキングの未熟さからフロントロックによる自爆転倒。

コンビブレーキの優位性とか全く関係なし。
フロントABS付で転倒は免れた可能性はある。

只、フロントABS付はそれなりにブレーキングテクニックが
次第に衰えて行くんじゃないかと最近思い始めた。

366 :774RR:2021/04/13(火) 23:11:03.85 ID:vwqMIV/R.net
EVには回生ブレーキが付いてるけど?
スロットル閉じるだけでブレーキかかるの知らんとは情弱やな

367 :774RR:2021/04/13(火) 23:14:15.46 ID:l5EProZJ.net
CBS付きのリアブレーキレバーをリアタイヤがロックするぐらいまで強く握っていたら、ABSが付いていなくとも転倒していない
CBSの意味も理解していないド素人がこうやってコケるからフロントABSという装備が必要になる
バイクを理解している玄人はCBSが向いているが、無知な素人が転倒するからフロントABSという恥ずかしい装備がある
フロントABSなど涎掛けのようなものである

368 :774RR:2021/04/13(火) 23:33:28.37 ID:hnlWK7pd.net
先生書き込まないんだろ?
自分の言ったこと
都合よくもう忘れたの?

中身ゼロのクソ長文が
好きで好きでしょうがないのか
救いようがねえな

369 :774RR:2021/04/14(水) 05:54:14.51 ID:UXJqvpjs.net
h

370 :774RR:2021/04/14(水) 06:53:22.66 ID:YxZqCl3i.net
>>367
フロントABSでもリアタイヤがロックしても転倒しないぞ?

371 :774RR:2021/04/14(水) 15:55:03.47 ID:o3sZJY4y.net
>>361
本当に馬鹿だな二輪と4輪一緒にするなよ臭チンコ包茎先生

372 :774RR:2021/04/14(水) 18:13:17.73 ID:xLyDv4kb.net
>>367
そのリアブレーキだけをかけて減速するって行為自体が
変な癖に繋がると思います。

373 :774RR:2021/04/14(水) 19:36:28.45 ID:YKDuCdKb.net
1〜3型PCXのCBSモデルから、Rディスク非CBSの新型に乗り替えたら、
割と急なブレーキだと最初はリアロックしまくるって事はないかな?

374 :774RR:2021/04/14(水) 20:12:22.33 ID:7Mkxev6C.net
CBSのインプレ
ド素人「後ろブレーキかけたら前も一緒にかかるんですかぁ〜?凄〜い」
ベテランライダー「チッ、余計なもん付けやがって…」

375 :774RR:2021/04/14(水) 20:48:49.31 ID:YKDuCdKb.net
PCXのCBSはRブレーキを握るとFブレーキが1/3掛かるタイプ。
即ちF:R=7:3で掛けたつもりがF:R=7+3/3:3=8:3の出力になる。

スクーターはリア寄りの荷重だから、6:4や5:5を想定しても、
F:R=6+4/3:4=7.33:4
F:R=5+5/3:5=6.67:5

旧PCXのCBSに慣れる(=最短距離で止まれる握りを憶える)と、
前後ブレーキングの理想配分に脳と両手が補正するので、
Rブレーキをやや強めに掛ける事になる。

この理論が正しければ、>>373はうんうんとなるのだが…(笑。

376 :774RR:2021/04/14(水) 21:06:53.50 ID:YKDuCdKb.net
ちなRブレーキだけ握ると
F:R=0+10/3:10=3.33:10
このブレーキングの前後配分で事足りる走り方はちと想像できない。

377 :774RR:2021/04/14(水) 21:10:45.84 ID:bbFs4YtO.net
どっかのアホ先生はリヤブレーキしか
使わんらしいがなwww

まあもう書き込まないって
高らかに宣言されてたから
クソ長文書き込むことすら出来んはずだが。

378 :774RR:2021/04/14(水) 21:26:14.45 ID:YKDuCdKb.net
書くのは自由だからなー、5chの規約さえ守ってれば。
只、書かないと宣言して平気で破る芸当は…もはやキャラじゃね?(爆

379 :774RR:2021/04/14(水) 21:27:55.57 ID:SIkEGEQ8.net
コンビブレーキの車両乗ったこと無いけど、リアにトラクション掛けたい時にリアブレーキ掛けながらアクセルオンするけど、
コンビブレーキだとそう言う小技使いにくいのかな?Uターン時のスピード調整リアブレーキ使ってやるけどそれもやり難いんじゃない?

380 :774RR:2021/04/14(水) 22:26:29.91 ID:aKqMoHzM.net
>>368
たまたまお前らの好きそうな転倒動画を見つけたから貼っただけ
わざわざネタになる動画を見つけてくれて有難いと思え

381 :774RR:2021/04/14(水) 22:35:51.11 ID:aKqMoHzM.net
>>374
それが完全な間違い
自称プロのド素人に限ってCBSをバカにする
CBSの真価が分からないのはド素人だから
そしてCBSを改造してキャンセルするようなアホが、上の動画のようにフロントブレーキ握って転倒する

バイクのベテラン度を5段階で表すと、CBSが要らないなどというのはレベル2ぐらいの雑魚
このレベルの奴がバイクに慣れ始めたばかりの「自称プロのド素人」で調子に乗って一番事故る
両方のブレーキの使い方も安定しておらず、気まぐれにフロント握ったりリア握ったりして安定して停まれない
レベル4ぐらいのベテランになると運転が落ち着いてくるので、CBSを使って優雅に安定して停止できるようになる

382 :774RR:2021/04/14(水) 22:43:53.05 ID:aKqMoHzM.net
CBSをキャンセルなどして下手な冒険をしたがるのは素人だから
子供が大人に「あれをしなさい、これをしなさい」と言われるのを嫌がるのと同じ心理で、CBSを嫌がる奴は未熟
意味のない改造をしたり、毎回違った運転を試してみたり、これらは全て運転が未熟で安定していないということを証明しているだけ
バイクや車だけの話ではない
なんでも素人に限ってあれこれやりたがる癖がある
そして結局慣れて落ち着いてくると最初のやり方が良かったとなる

383 :774RR:2021/04/14(水) 22:46:43.97 ID:ibHViK+l.net
我慢出来ないみたいこのアホ長文先生

384 :774RR:2021/04/14(水) 22:48:30.61 ID:ZPz+qBGp.net
自転車感覚 自転車感覚とか書かれるとローディーのわいキレそうになるな...
車体軽い自転車こそよっぽどブレーキはバイクなんかより繊細だわ
いらつくわ

385 :774RR:2021/04/14(水) 22:50:41.71 ID:aKqMoHzM.net
またこれも指摘する必要がある

車にはブレーキペダルが一つしかなく、全輪同時に制動するのが当たり前で自分でも当たり前だと思っているくせに、
バイクになるとなぜか、前後バラバラに操作するのが当たり前だと思う
これはなぜかというと単に自転車の感覚が抜けていないからである
自転車に乗っている時とバイクに乗っている時は恐らく脳の同じ部分を使う
無意識の内にバイクに乗っている時に、自転車に乗っていた時の感覚で乗ってしまう
特に免許取り立ての素人ほど自転車の延長上の感覚でバイクに乗っている
だからブレーキ操作がバラバラであることを疑問にも思わず、逆にCBSに違和感を覚える
自転車の感覚が未だに抜けきらないままバイクに乗ってしまっているから前後バラバラのブレーキ操作を疑問にも思わないのである

386 :774RR:2021/04/14(水) 23:00:39.94 ID:aKqMoHzM.net
「バイクは自転車ではないのだ」という意識改革が必要
特にスクーターは乗用車のようなもので、変速操作もいらずブレーキ操作も同時に簡略化されるべき
ところが自転車の次にバイクを経験するのが常識なので、自転車寄りの設計が普及してしまう
もしも巷の自転車にコンビブレーキが付いていたら、次にスクーターに乗って前後輪を別に操作したいと思う奴など一人もいなかっただろう
乗用車のブレーキペダルが一つしかないのを疑問に思う者が一人もいないのと同じように

387 :774RR:2021/04/14(水) 23:04:03.62 ID:aKqMoHzM.net
バイクにコンビブレーキが付かないのは文化でしかない
(二系統に分けておくことで、万が一故障した時の安全性担保という目的もあるが)
それも子供のころから乗り慣れている自転車に由来する
つまりこの自転車の感覚が抜けきらないガキがいる限りバイクのブレーキは進化しない
4型に至っては完全に退化した

388 :774RR:2021/04/14(水) 23:52:59.63 ID:YKDuCdKb.net
自転車を引き合いに出されても、
ママチャリであまりハードな走りはしないから、
相関性がイマイチ分からん。

389 :774RR:2021/04/15(木) 06:38:17.26 ID:vV/bTnBI.net
>>387
まあ、あなたの技量ではブレーキは一つの方が良いってことが理解できました。
素人、玄人ではなく公道での運転は控えた方が良いと思います。

390 :774RR:2021/04/15(木) 08:17:42.61 ID:tv0Ps/zp.net
>>381
握り転けしない為の「フロントABS」なんですがww
フロントABSより優れた機械式CBSなどこの世に存在しない

391 :774RR:2021/04/15(木) 09:06:15.62 ID:tv0Ps/zp.net
長文先生は4輪と2輪の特性を理解していないデスなぁ

392 :774RR:2021/04/15(木) 10:01:12.23 ID:Jqo+DTYb.net
無免だからな(爆笑)

393 :774RR:2021/04/15(木) 11:05:07.93 ID:55vAFnTD.net
しかし3型のネガな点でコンビブレーキ指摘されたら擁護するあまりコンビブレーキ素晴らしいってなるのがすごいな
コンビブレーキ絶賛してるバイク乗りほぼいないのに

394 :774RR:2021/04/15(木) 11:57:24.98 ID:1KZ+IXPQ.net
義理の兄貴がバイク好きでハーレー乗ってて甥っ子との2人乗りを息子が見て羨ましいというので、俺も後ろに乗せてやろうと思い、小型免許取ってPCX買ったんだが、息子のコレじゃない感がひどい

しかも1年間は2ケツできないっていうし

395 :774RR:2021/04/15(木) 12:11:43.83 ID:xjewruv1.net
ハーレーに乗れない父親にコレじゃないと嘆いてるんだろうな

396 :774RR:2021/04/15(木) 12:24:31.79 ID:V/0l7qAl.net
本当にアホ長文先生の例といい
アホは長文の割に中身がない。

さらにアホさを覆い隠そうとして長文になっちゃうんだろうね。

397 :774RR:2021/04/15(木) 12:26:02.36 ID:1KZ+IXPQ.net
>>395
大型二輪なんて俺に取れるわけがない

398 :774RR:2021/04/15(木) 14:14:33.96 ID:YX2uz+oX.net
とりあえず普通二輪免許目指して、バイクはレンタルだなw

399 :774RR:2021/04/15(木) 14:42:00.90 ID:4vYICzbQ.net
長文のごたくはおいといて実際試すと新型のほうがかなり制動力高いな
まあドラムとじゃやる前から勝負は見えてるけど

400 :774RR:2021/04/15(木) 20:32:28.17 ID:kS2YjdJo.net
Rディスクでもドラムでもフルロック状態なら同じじゃね?
って思ったけど、タイヤ幅がある新型の方が制動力は上かな。
それよりタッチコントロール性が油圧ディスクの方が優れるだろうね。

401 :774RR:2021/04/15(木) 20:43:32.65 ID:eYgcYT3O.net
h

402 :774RR:2021/04/15(木) 21:14:38.96 ID:b/AkVC3Z.net
今はコロナ渦でやってないだろうけど、ハーレーの試乗会って頻繁に全国行脚してた気がする。

大型免許持ってないけど、一度乗りにいったなぁ。

403 :774RR:2021/04/16(金) 05:32:26.64 ID:RrdbdjBL.net
h

404 :774RR:2021/04/16(金) 11:32:16.43 ID:lQSoAsrb.net
これは今契約してもけっこう納期かかるものですか?

405 :774RR:2021/04/16(金) 11:44:10.78 ID:u3Sk8oUf.net
俺はいつでもお前の心の中にいるよ

406 :774RR:2021/04/16(金) 11:44:45.01 ID:p1a1D6gD.net
店によって余ってたり未定だったり
夢の検索だとシルバー多いね

407 :774RR:2021/04/16(金) 17:41:06.50 ID:iecMMr/h.net
>>404
買いたいと思ってる色と店による

408 :774RR:2021/04/16(金) 23:26:54.21 ID:ouIc7wOe.net
>>379
大丈夫ですね
コーナー進入前にパーシャルからアクセルオンのままフロントブレーキで減速
進入時はフロントを緩めると同時にCBSでリアブレーキをかけると
リアにトラクションがかかりますしCBSでフロントも抜けません

409 :774RR:2021/04/17(土) 01:31:10.72 ID:XtduJTqz.net
ABS/CBSの義務化が10月から始まるらしいけどPCXってフロントだけABS付いてるけどリアは関係ないの?

410 :774RR:2021/04/17(土) 01:43:55.99 ID:Z1mjYaA1.net
h

411 :774RR:2021/04/17(土) 02:25:14.61 ID:gZD5gMaU.net
ブレーキによる制動はフロントブレーキがメインだからです
ただしこれは走りに主眼を置いた時の話しであって
街中主体の走行ではリアブレーキがメインになるCBSのほうが
安全に止まれます

412 :774RR:2021/04/17(土) 06:31:51.06 ID:1Ttp+Qk6.net
>>411
タンデムでもしない限りリアブレーキメインとか片腹痛いわww

413 :774RR:2021/04/17(土) 07:15:01.86 ID:gZD5gMaU.net
市街地走行では低速で走ることが多いからリアブレーキを多用して
低速時の車体を安定させることは理にかなってます
なので市街地走行ではリア7割フロント3割の比でブレーキがかかるCBSは
整備点検を怠らなければ最適なブレーキシステムといえます
峠の山道では評価が分かれますがね

414 :774RR:2021/04/17(土) 08:38:16.01 ID:l/S7q/3t.net
>>330
壊れてもエンジンかかるの?

415 :774RR:2021/04/17(土) 08:38:32.04 ID:l/S7q/3t.net
あ、リロードしてなかったw

416 :774RR:2021/04/17(土) 08:39:27.38 ID:gb9eO/Oy.net
クソ先生は全てリヤブレーキしか
使わないっておっしゃってたからな
それが玄人とも

頭おかしい

417 :774RR:2021/04/17(土) 08:47:15.19 ID:hP7b5zSg.net
街中も幹線も山道もフロントブレーキ主体に変わりはないし、
登坂のコーナーではリア単体で掛けたいし。

418 :774RR:2021/04/17(土) 09:02:32.81 ID:hP7b5zSg.net
旧PCXのCBSに恩恵を感じた事は全くなかったけど、
>>411氏はどんなシーンで安全に止まれたんでしょ?

419 :774RR:2021/04/17(土) 09:08:43.72 ID:kxFPVo6/.net
俺は結構便利に使ってたぞコンビブレーキ

420 :774RR:2021/04/17(土) 09:19:55.37 ID:gZD5gMaU.net
>>417 登坂のコーナーではリア単体で掛けたい

これCBSで掛けるとどういう不都合があると考えますか?
実体験があるので一応挙動は把握しています
場所は奥多摩周遊道の上りとか大菩薩の上りなど
上りより下りが得意です

421 :774RR:2021/04/17(土) 09:28:16.03 ID:HAAPKuVg.net
https://i.imgur.com/o3XTnC3.jpg
じゃあ俺は、日光いろは坂とか走ってます

422 :774RR:2021/04/17(土) 09:29:10.15 ID:HAAPKuVg.net
あら?
>>419
です

423 :774RR:2021/04/17(土) 09:39:35.92 ID:2QAeLG/6.net
>>421
死ぬ前にCITY GRIP履いとけよ

424 :774RR:2021/04/17(土) 09:44:35.57 ID:gZD5gMaU.net
>>418
湿った落ち葉が散らばる舗装された下り坂で
下りきった所には湿った砂が溜まっていた道です
前後ブレーキの配分を感に頼らずに済み
前方へのスリップ、横滑り、蛇行、車体のブレを起こすことなく
砂地の上で停止することができました

425 :774RR:2021/04/17(土) 09:45:20.65 ID:HAAPKuVg.net
>>423
シテグリじゃないと死んじゃう下手くそではないのでご安心を

426 :774RR:2021/04/17(土) 09:45:56.50 ID:hP7b5zSg.net
>>420
登坂コーナーでFブレーキングしたら、バンクは深くなるけど、
リア寄り荷重だからフロントが滑ればオーバーステア、
下り坂はフロント荷重だから、滑ればスリップダウンじゃね?

そんな走り込んでないから知らんわ(笑。

427 :774RR:2021/04/17(土) 09:48:09.00 ID:2QAeLG/6.net
>>425
IRCの限界の低さで満足してる
PCXの性能を20%も引き出せてないライダーということが
よくわかった

428 :774RR:2021/04/17(土) 09:53:06.25 ID:vAXSq4aY.net
pcxなんて足バイクじゃないか、限界なんて引き出さなくていいよ

429 :774RR:2021/04/17(土) 09:58:41.85 ID:HAAPKuVg.net
>>427
こけたのをタイヤのせいにしてるの?
20%ってw
https://i.imgur.com/FsRf5Zb.jpg

よゆーで北海道とかいけてしまうPCX
と、結構便利なコンビブレーキ

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200