2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/03/09(火) 22:27:04.66 ID:AMYGcgEl.net
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

508 :774RR:2021/04/23(金) 07:48:57.02 ID:AVS7ABWv.net
>>502
>>497は新車時2年パック(4T)の2年延長で計73000円ってオチじゃないだろな。
東京ドリーム系列なら価格設定一律で、都内も神奈川も年平均2万円以下じゃね?

509 :774RR:2021/04/24(土) 08:27:35.68 ID:XcZShlev.net
脳みそのメンテ白

510 :774RR:2021/04/24(土) 12:33:27.59 ID:htBbuvMl.net
そいつはNOだ。脳はトレーニングすべし。
体のメンテが終わったら、PCXで走り出せ。

511 :774RR:2021/04/24(土) 20:24:11.64 ID:htBbuvMl.net
例の先生あっちに戻ったみたいだな。静かなもんだ。
しかし冷静に考えると、本当にPCXオーナーなら他社のスレ荒らしたり、
新型の批判ばかりする訳ないし、
>>298に書いた様に、仕様の違うCBS目線で語ったりはしないだろう。
…って皆とっくに気付いてたのか?(笑)

512 :774RR:2021/04/24(土) 20:39:16.56 ID:htBbuvMl.net
今日は新型125の黒を見掛けた。
確か大きめのリアキャリアにUber eatsっぽい布箱を載せてた。
対向正面からだと、中々近くまで来ないと新型とは気付きにくい。

513 :774RR:2021/04/24(土) 22:17:22.29 ID:1nGpI1uh.net
新型走ってるのはじめて見た
結論「あ。2型やん」

514 :774RR:2021/04/24(土) 22:44:26.75 ID:p3/Lxarx.net
リアのデザインは3型の方が良いよな

515 :774RR:2021/04/25(日) 03:36:58.83 ID:T9YaQGWl.net
今だに初期型だけど一向に壊れる気もしないし
まだまだ乗り換えようとも思わない
ノーメンテなのに全然問題点ない

516 :774RR:2021/04/25(日) 07:53:19.88 ID:Is/Uu0I3.net
>>515
走行距離が気になるわ!
まさか1万キロも乗ってないとか?

517 :774RR:2021/04/25(日) 08:57:10.15 ID:Kbvvm6k3.net
ノーメンテといっても消耗品は除外する場合があるからな。

1. エンジンオイル、FRタイヤ、バッテリー、点火プラグ、エアクリエレメント、Fブレーキパッド
2. Vベルト、駆動系・クラッチOH、Fブレーキオイル・カップ、冷却水
3. CBSリザーバオイル、Fフォークオイル、ピストンリング、腰上OH

もし11年間一度もエンジンオイルを交換してなければ、参考資料になるかも。
タイカブベースの頑丈なエンジンだから、それもあり得る。

518 :774RR:2021/04/25(日) 09:39:50.59 ID:aVrlN0bM.net
1は毎月
2は隔月
3は半年に1回だな

519 :774RR:2021/04/25(日) 13:26:06.15 ID:5si7uUnK.net
立派なガレージ保管だろて

520 :774RR:2021/04/25(日) 14:08:56.68 ID:bHXO3yzh.net
うちに数回配達に来ていた2型のウーバーイーツの人がベンリィ110に替わっていたから聞いたら、ウーバーイーツに専念するからベンリィに買い替えましたと話していた

521 :774RR:2021/04/25(日) 15:09:44.88 ID:Kbvvm6k3.net
Barrichelloの極太ワイヤーロックが2年7ヶ月ノーメンテで壊れ、
鍵が掛からなくなった。シリンダー内でカラカラ言ってる。
ホムセンで類似品買ってきて2500円の出費。
今度から1年毎にグリス差してみるわ。

522 :774RR:2021/04/25(日) 15:11:35.40 ID:IFWp8EQw.net
h

523 :774RR:2021/04/25(日) 19:16:56.45 ID:Rw4v+KKZ.net
そりゃウーバー配達ならベンリィやDIO110のほうが捗るだろな。
PCXの図体は配達には向かん。

524 :774RR:2021/04/25(日) 19:21:20.35 ID:o/EJ+Fcc.net
ウーバーイーツに専念する人なんているのか…
生活設計や将来の設計描いたりできるのかね

525 :774RR:2021/04/25(日) 20:32:46.74 ID:stmkiA3a.net
ウーバーやるとウーバー以外で乗らなくなっちゃうのかもね

526 :774RR:2021/04/25(日) 21:08:54.13 ID:mrBwA0Xb.net
ウーバーを将来設計が〜っても、結局デリバリー系は長く需要あるしコロナでより需要も増えたから、
自営で副業でやってたのを専念するってのは普通だろ。
デリバリーやるなら限りなく原付に近い方が燃費も動きもいいし

527 :774RR:2021/04/26(月) 02:22:25.78 ID:fYHevQ5I.net
JKのシールド欲しいのだけど
まともな製品が純正しかなく
それすら在庫切れとかどうにかしてほしい

528 :774RR:2021/04/26(月) 07:59:35.45 ID:kAGdBW/h.net
シールドはgiviがでるまで待つのが常識

529 :774RR:2021/04/26(月) 08:29:49.91 ID:cJxXCIf1.net
JKのセフ※なら欲しいぞ

530 :774RR:2021/04/26(月) 13:49:40.35 ID:EciI+Kp+.net
PCXの納期ってどのくらい?

531 :774RR:2021/04/26(月) 14:13:10.59 ID:SIEGldFN.net
>>530
今注文したら6月以降って言ってた
ただコロナがどうこうで「早くても6月」だろうので、7月8月になる可能性も否定できない。

532 :774RR:2021/04/26(月) 14:15:47.90 ID:N3fLfNGL.net
ショップによって即納〜6ヶ月と幅があります

533 :774RR:2021/04/26(月) 15:30:16.41 ID:+o5P7zLN.net
>>530
黒を1月注文で4月納車
オプションパーツはまだ来ない
色と店によるかと

534 :774RR:2021/04/26(月) 16:39:00.61 ID:KgYvWuGc.net
おれの160白はいつ入るんだよ

535 :774RR:2021/04/26(月) 19:39:16.57 ID:vrTlE//T.net
発売から約3ヶ月だけど、安定供給はまだ先って感じですな。

536 :774RR:2021/04/26(月) 19:40:24.71 ID:vrTlE//T.net
−ネタ−
200人に1人は必ず居ると言われている、両足ぶらりん乗り。
50ccのオバチャンなら分かるのだが、3型白でそれを見掛けた。

交差道路の信号待ちでつま先立ち、30代位男性、足は短め(?)
走り出したら両足ぶらりん・・・何故だ、一体何が良いのだ?

537 :774RR:2021/04/26(月) 19:52:47.93 ID:pAyA2d1f.net
>>536
腹筋が鍛えられるらしい

538 :774RR:2021/04/26(月) 19:59:20.36 ID:vrTlE//T.net
>>537
なぬ? お腹が引っ込むのか?
よし明日から全員、両足ぶらりん乗りだ!

539 :774RR:2021/04/26(月) 23:00:42.33 ID:OzW6wazP.net
h

540 :774RR:2021/04/27(火) 15:22:13.85 ID:NHJ0fINj.net
ママチャリのひらりんって感じの飛び降りも不思議だわ
子載せビニールも定着してきたし
子載せリアカーも格好いいの出ないかな。テントやカプセル風のたまに見る

541 :774RR:2021/04/27(火) 18:30:26.32 ID:LGrD29i3.net
>>513
2型が5万キロなのでそろそろ乗り換えたいけど、乗り換えた気がしなさそうなので3型が欲しい。
デザインもうちょっとなんとかならんかったのかなー。

542 :774RR:2021/04/27(火) 20:53:15.40 ID:DX6k4Zw4.net
阿蘇行きたい

543 :774RR:2021/04/27(火) 20:55:05.11 ID:DuGBCmje.net
あっそ。(お約束

544 :774RR:2021/04/28(水) 03:48:45.53 ID:hjTDMXJ7.net
h

545 :774RR:2021/04/28(水) 06:17:21.03 ID:q2U18wMq.net
乗り始めて4日だけど・・・
やっぱマット塗装ってあかんでww

546 :774RR:2021/04/28(水) 07:06:25.46 ID:q2U18wMq.net
ってか風防めちゃめちゃ傷つきやすい
ちょっとホコリ落とそうと刷毛でサッとやったら傷つきまくった・・・

547 :774RR:2021/04/28(水) 07:56:06.25 ID:RJzvUWaJ.net
刷毛が固いんじゃね?
砂埃や花粉はクイックルワイパーかレック激落ちくんで軽くサッと払ってる。

PCXのメーターバイザー(スモークのシールド)の材質はポリカだから、
細かいキズはケミカルポリッシュで簡単に落とせる。

548 :774RR:2021/04/28(水) 08:12:06.33 ID:olj6PSm+.net
>>545
どのあたりがダメなん?

549 :774RR:2021/04/28(水) 08:23:25.87 ID:F12A0Ht2.net
>>546
おまえ言ってること矛盾してるぞ
マットなら雑巾でも傷つかんし
風防はクリアだからマイクロ生地でないと傷つく
マットのほうが圧倒的にメンテが楽
つまり
おまえはオーナーではない偽物
マットオーナーなら誰もが
つぎもマット選ぶ
かっこよさが異次元だし掃除も楽すぎるからな

550 :774RR:2021/04/28(水) 10:43:42.43 ID:KzYTeyvu.net
ずぼらな性格ほどマットの方が手入れ楽でいい

551 :774RR:2021/04/28(水) 11:03:23.26 ID:DVZ6aP01.net
かっこよさが異次元wwww

552 :774RR:2021/04/28(水) 13:51:06.58 ID:PHWITbRe.net
桑田のマットくんはお手入れが異次元の大変さ

553 :774RR:2021/04/28(水) 15:22:49.25 ID:E9fiDQN1.net
ゼロフィニッシュで全然問題ないけどな、マットグレー

554 :774RR:2021/04/29(木) 00:15:10.41 ID:dyHOvj5W.net
ウーバー用にpcxかトリシティか悩んでるんだけどpcxのが安牌?バイクの運転は凄い下手pcxで行こうか思ってたんだけど
この前後輪2の三輪車で雨の日石畳で停車する時コケたから凄い恐怖

555 :774RR:2021/04/29(木) 00:38:07.84 ID:fQXUzCFe.net
>>554
ベンリィ110が良いぞ

556 :774RR:2021/04/29(木) 00:48:06.15 ID:dyHOvj5W.net
>>555
配達専用バイクってかんじですね
でもどうせ買うならカッコいいのがいいかなと思ってトリシティのレッド見てカッコイイ!と思って燃費とpcxみたくスマホ真ん中に取り付け出来ないのが‥横向きでスマホ見るの苦手なんで

557 :774RR:2021/04/29(木) 02:15:09.24 ID:k0PAATol.net
>>556
ガチ配達でやるならpcxとかトリシティなんかのオシャレ二種じゃきつくなって来る。
結局ダサいと言われるベンリィとかカブ、ジャイロが強いのは遥かに燃費や取り回しがいいからな

558 :774RR:2021/04/29(木) 02:16:30.36 ID:bPiXkvJ3.net
キーレスと雨の日に強いトラコンがあるのは強いよなPCXは
タイヤが3つあるってことはその分維持費もかかるし社外パーツが少ないのも欠点かな

559 :774RR:2021/04/29(木) 02:19:09.37 ID:IAYUHAx3.net
h

560 :774RR:2021/04/29(木) 08:02:00.47 ID:PPRtDGGu.net
>>558
バイクは車と違って
電子制御で助けられるような
走りでは腕があがらないから
危険
なぜなら
バイクには転倒があるから
制御では防げない

561 :774RR:2021/04/29(木) 08:53:15.55 ID:+QCYTQDR.net
転倒をさせないように
ロック防止のABS とコンビブレーキじゃないのかね

562 :774RR:2021/04/29(木) 09:00:21.45 ID:Y4kE6Hv7.net
>>560を通訳すると
もう少し腕を上げてから恰好良いバイクを選べよと。
フロントABSとトラコン付きの新型PCXでは益々腕は上がらんぞと。

確かに一理あって、普通は慣れじゃねーかって気もするが、
滑る挙動や限界が体感しにくい。もっと軽いので練習した方が吉かと。

そんなの余計なお世話だ。転倒せずに乗れたら良いんだ。
…って人も居るだろうから、難しいテーマではある(笑。

563 :774RR:2021/04/29(木) 10:51:55.95 ID:R1H9jwBR.net
>>554
スウィッシュ一択

564 :774RR:2021/04/29(木) 17:20:10.99 ID:9cy3Z64x.net
>>554
もっと悩むことがあるだろ?
食いもん運ぶだけの人生でいいのかよとか

565 :774RR:2021/04/29(木) 23:15:56.66 ID:isciocIh.net
カブでしょ

566 :774RR:2021/04/30(金) 07:07:18.17 ID:2PUiPQ9P.net
h

567 :774RR:2021/04/30(金) 11:46:55.98 ID:hnEDDxWQ.net
値段、燃費、取り回し、スマートキー、フラットステップで21年モデルのDIO110がUber向け最強

568 :774RR:2021/04/30(金) 23:07:03.97 ID:GLPVdRbp.net
>>567
それはかなり的を射た意見だな
Dio110は新型フレーム採用で車重が旧型より4kgも軽量化され、96sしかない
排ガス規制対策でエンジンのパワーが僅かに落ちたが、5750回転で9Nmもトルクが出る
タイヤも細くハンドリングが軽快で街乗りでは非常に扱いやすい仕様

一方新型のPCXなど車重が132kg(Dio110より実に36sも重い)上に、6500回転まで回さないと12Nmでない
車重が36sも重い(常時、児童とタンデムしているような状態)上に低回転トルクスカスカで、街乗りで配送しながら走るのに最低の仕様
車体もエンジンも全く配送に向いていない
車体は太すぎるしタイヤも太すぎるし、エンジンの性能が全く配送に向いていない
燃費もクソ悪くなるし、重たい車体を引きずって走り回る羽目になる

569 :774RR:2021/04/30(金) 23:14:27.52 ID:GLPVdRbp.net
Dio110は法定速度までの加速ならPCXと変わらないからな
なぜなら新型PCXは車体が132sもあるのに、Dio110は96sしかないので出だしが軽い
新型PCXは6500回転まで回して12Nmしかでないが、Dio110は僅か5700回転で9Nmでる
トルクが劣っていても、Dio110は車体も36sも軽いので実質的に殆ど何の加速力の差もない
新型PCXは単に重くて燃費が悪いだけということになる

570 :774RR:2021/04/30(金) 23:29:51.80 ID:GLPVdRbp.net
PCXで配送するとなると3型一択になるな
3型PCXはダブルクレードルフレームで車体剛性が高いくせに新型より車重が軽い
タイヤも太すぎず細すぎずの絶妙なサイズで、街中のハンドリングも極めて軽快
何よりもエンジンの特性が飛びぬけて優れており、新型と違って僅か5000回転で12Nmも出るので、街乗りで低速で転がしても車体の重量も感じにくい
燃費も歴代PCXで最もよく、配送コストは抑えられるし、給油回数も少なくて済む
1型や2型と違ってスマートキーも付いているし、新型と違ってCBSが付いているおかげでパーキングレバーも活用し易い
デザインもカブやベンリィと違って先進的でウーバーイーツの現代的でお洒落なイメージに合っている
3型PCXはウーバーイーツの登場を予言していたのではないかとすら思うレベル

571 :774RR:2021/04/30(金) 23:44:10.03 ID:juDCOfow.net
>>570
ウェイトローラー式CVTの特性を理解してないの草
勉強して出直して来なさい

572 :774RR:2021/05/01(土) 00:53:34.01 ID:oTJSsW9f.net
またお前か、早く免許取れよ

573 :774RR:2021/05/01(土) 01:06:57.98 ID:sPbW7dmw.net
マジキチ

574 :774RR:2021/05/01(土) 07:19:21.44 ID:s/0+9XnG.net
PCXは尻上がりなので
そもそもBOX付けるのに向いてないわな。

575 :774RR:2021/05/01(土) 10:07:34.86 ID:ofEKJ+6j.net
特徴的なキモい文章はだれだか良く分かるな

576 :774RR:2021/05/01(土) 15:26:54.92 ID:SNi7f080.net
それよりGWは皆PCXで何処に行くの?

577 :774RR:2021/05/01(土) 15:35:53.52 ID:BtSVmDBW.net
>>576
馬鹿かよどこも行かないよ 

578 :774RR:2021/05/01(土) 15:40:04.78 ID:SNi7f080.net
持ってない人には聞いてないよw

579 :774RR:2021/05/01(土) 15:53:47.78 ID:LWuJA193.net
俺は明日から琵琶湖一周して万座温泉に行くよ
2泊で1000キロ弱のロングツーリングだよ
楽しみだなあ

580 :774RR:2021/05/01(土) 15:54:38.98 ID:3EcLQkMP.net
>>570
引っ込んでろアホ長文

581 :774RR:2021/05/01(土) 16:14:44.49 ID:13IZxfPH.net
h

582 :774RR:2021/05/01(土) 22:58:44.12 ID:RxIvsDh5.net
>>579
今、雪舞ってます
万座

583 :774RR:2021/05/02(日) 03:37:02.97 ID:tIGEe1RD.net
h

584 :774RR:2021/05/02(日) 04:30:47.18 ID:gs5pyZZz.net
>>579
緊急事態宣言中です
ツーリング馬鹿はあの世に行きなさい

585 :774RR:2021/05/02(日) 09:42:55.38 ID:Z9r7q39j.net
何処も立ち寄らず、誰にも会わず、しゃべりもくしゃみもせず、休みもせず(信号で停車はする)、ヘルメットも脱がず、バイザーも上げず、只ひたすらに走るのであれば、気分転換にはなるんじゃない?

1回目の緊急事態宣言の時、そのルールで箱根まで行ったわ。

586 :774RR:2021/05/02(日) 10:02:29.80 ID:Ocd+xhMI.net
PCXで箱根?

587 :774RR:2021/05/02(日) 12:01:45.28 ID:Z9r7q39j.net
>>586
いや、残念ながらフォルツァ。

588 :774RR:2021/05/02(日) 16:12:05.05 ID:cCXo7A2z.net
たまに高速乗れないことに不満あったので、思い切ってJF81からKF30ABS最終型の新車に乗り換え。

ETCはカード有効期限5年後なんで、面倒だからリヤまで引き回さず、全部フロントスクリーンに押し込もうかと思ってる。
可能よね?

589 :774RR:2021/05/02(日) 17:44:17.77 ID:Ocd+xhMI.net
別体式ETCの車載器本体が、スモークシールド(メーターバイザー)の下の
メーターカバーの中に収まるかって事だよな。
150/160専用スレの方がコメント付き易いかもね。

590 :774RR:2021/05/02(日) 21:02:10.78 ID:cCXo7A2z.net
>>589
サンクス、そうね、専用スレ行きます!

591 :774RR:2021/05/02(日) 22:19:09.38 ID:oQwb+yCk.net
PCXで富士山のぼってええの?

592 :774RR:2021/05/02(日) 22:28:25.91 ID:SRmWc3+2.net
>>591
専用スレ行った方が良さそう

593 :774RR:2021/05/03(月) 09:50:23.13 ID:tGZy78eV.net
万座、積もってる
普通タイヤの客、帰れんな

594 :774RR:2021/05/03(月) 10:01:47.12 ID:f8iCo1zH.net
>>591
ここ見て判断してはどうよ?
http://subaruline.jp/
携帯電話用
http://subaruline.jp/mobile/

今現在は積雪で4合目迄しか行けないのと、160/150と125では通行料金が大幅に違う。

個人的には…富士山は登らずに眺める方が良い。
5号目からの登頂は、スクーター乗りは体力ないから無理だろ(笑。

595 :774RR:2021/05/03(月) 16:17:58.42 ID:XozhzFnU.net
行けそうなのはトリシティくらいやないの

596 :774RR:2021/05/03(月) 17:24:00.14 ID:owWZGYGD.net
>>595
完全にド素人丸出しの意見
フロント2輪に対する過剰な期待

フロント2輪にしようが積雪路面や凍結路面に何の効果もない
車幅も広い4輪の自動車でも普通に全部のタイヤが滑る
まして両輪幅50センチ程度しかないフロント2輪など、普通の2輪とほとんど何も変わらないことなど容易に想像がつく
確かに凍結した水溜まりなどに、片輪だけ突っ込んでもコケにくいだろうが、
現実は道路全面が凍っているというのが殆どで、フロント2輪にしても全く意味がない
フロント両輪とも滑って終わる

597 :774RR:2021/05/03(月) 17:32:07.48 ID:owWZGYGD.net
ウエット路面での走行も同じで、フロント2輪の方が滑りにくいと思ったら大間違い
フロント2輪ということは単に接地面積が倍になってるのと変わらない
幅が倍のタイヤに乗ってるのと同じこと
接地面積が倍になると面圧が分散されやすくなり、同じタイヤでも路面への食い込みが悪くなる
フロントを2輪にすると路面への食い込み(グリップ力)が半分になる
これは完全に平坦なドライ路面では問題にならないが、ウエット路面では浮きやすくなりスリップし易くなる

598 :774RR:2021/05/03(月) 17:37:54.11 ID:owWZGYGD.net
フロント2輪のスクーターなど前が若干重くなるので、走行時の安定感が増すだけでまったく安全性に寄与しない
「タイヤが2つあるから滑りにくい」これは「太いタイヤの方が滑りにくい」と思い込んでいる典型的ド素人の勘違いと全く同じ
フロント2輪にしても車体が重くなって燃費も加速も悪くなるだけで、殆ど何のメリットもない
だからこのバイクの歴史の中でフロント2輪のバイクなどが登場しなかった
ヤマハのバイクは相変わらずド素人騙しの商業主義で全く中身がない
トリシティなど乗ってるのはNMAXなどに乗ってる奴らと同じド素人でしかない

599 :774RR:2021/05/03(月) 17:58:54.41 ID:owWZGYGD.net
ヤマハのこの完全にド素人騙しのクソセール動画には笑うしかない(失笑)
https://www.youtube.com/watch?v=acLo0GVtUxQ
滑る路面に片輪だけ突っ込んでも滑らないと言いたいらしいが、まずこんな状態になることがない
ウエット路面や凍結路面は道路全面が濡れているので、車と同じで両方のタイヤが同時に滑る
また道路上に動画のように一部滑る路面があったとしても、フロント2輪だと逆にそれを踏む確率が倍以上になるだけ
フロント2輪ということは大型バイクより、広い幅の路面を踏むことになる
上の動画でもそもそもフロント2輪でなければ、濡れたガラスなど踏まなかった確率の方が高い
フロント1輪のバイクで道路上に置かれた動画のようなガラスを踏もうと狙ってもなかなか踏めないだろう
フロント2輪だと普通だと踏まないはずのマンホールやスリップ面を踏むことになる確率が飛躍的に高くなる
こんな動画を見せられて「トリシティって安全なんだ」などと思い込んで乗ってるのはただの知能の弱い阿呆だけ

600 :774RR:2021/05/03(月) 18:18:34.94 ID:f8iCo1zH.net
おや、先生もステイホーム乙!

601 :774RR:2021/05/03(月) 19:24:12.00 ID:5SGVzwo6.net
早く免許取れよ

602 :774RR:2021/05/03(月) 19:27:37.87 ID:EsUoOYnE.net
なおトリシティは跨がった経験すら無い模様

603 :774RR:2021/05/03(月) 19:50:15.04 ID:7t4rovJ8.net
YSP横浜戸塚のトリシティ スタッドレスを履いて新潟走行 ってのを見たな
雪国は除雪のペースが速くて雪がびっしりの場所が少ないので撮影に困ってた笑

604 :774RR:2021/05/03(月) 20:07:05.60 ID:7t4rovJ8.net
https://m.youtube.com/watch?v=CdvUpISSk14

605 :774RR:2021/05/03(月) 20:23:14.10 ID:PZCxF55h.net
>>604
どうでもいい販促用のクソ動画貼んなよ
真似して死ぬバカが出てくるだけ

606 :774RR:2021/05/03(月) 20:29:19.18 ID:PZCxF55h.net
それにしても初代PCXに7万キロ乗ってたYouTubeの動画主は何を血迷ってトリシティ155など買ったんだろうな
あのチャンネルは昔から見ていたが、10万キロも行く前に乗り換えるとは
動画ウケ(収益)狙って浮気するとはまさに裏切りに等しい
クソ燃費&クソ加速のトリシティなど増車して後悔しかしていないだろうが

607 :774RR:2021/05/03(月) 20:45:38.26 ID:f8iCo1zH.net
おお! LMWすげぇな、雪道走れるんか。
PCX班も両足ぶらりん走行で対抗せんと。

IRCのスタッドレスはPCX用もあるのかな。
自分は寒いの苦手だから絶対にパスだが(笑。

608 :774RR:2021/05/04(火) 00:17:15.07 ID:qUvOuDUI.net
増車して裏切りって…

想像を絶する器の狭さ(爆笑

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200