2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】

1 :774RR:2021/03/09(火) 22:27:04.66 ID:AMYGcgEl.net
バイク車種メーカー板のPCX統合スレ(兼談話室)
※荒らしはスルー推奨

前スレ
【ホンダ】 PCX140台目 【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611978853/

次スレは>>970を踏んだ人が立てる ※ワッチョイなし
即死回避のため20レスまで保守 ※約1時間以内

587 :774RR:2021/05/02(日) 12:01:45.28 ID:Z9r7q39j.net
>>586
いや、残念ながらフォルツァ。

588 :774RR:2021/05/02(日) 16:12:05.05 ID:cCXo7A2z.net
たまに高速乗れないことに不満あったので、思い切ってJF81からKF30ABS最終型の新車に乗り換え。

ETCはカード有効期限5年後なんで、面倒だからリヤまで引き回さず、全部フロントスクリーンに押し込もうかと思ってる。
可能よね?

589 :774RR:2021/05/02(日) 17:44:17.77 ID:Ocd+xhMI.net
別体式ETCの車載器本体が、スモークシールド(メーターバイザー)の下の
メーターカバーの中に収まるかって事だよな。
150/160専用スレの方がコメント付き易いかもね。

590 :774RR:2021/05/02(日) 21:02:10.78 ID:cCXo7A2z.net
>>589
サンクス、そうね、専用スレ行きます!

591 :774RR:2021/05/02(日) 22:19:09.38 ID:oQwb+yCk.net
PCXで富士山のぼってええの?

592 :774RR:2021/05/02(日) 22:28:25.91 ID:SRmWc3+2.net
>>591
専用スレ行った方が良さそう

593 :774RR:2021/05/03(月) 09:50:23.13 ID:tGZy78eV.net
万座、積もってる
普通タイヤの客、帰れんな

594 :774RR:2021/05/03(月) 10:01:47.12 ID:f8iCo1zH.net
>>591
ここ見て判断してはどうよ?
http://subaruline.jp/
携帯電話用
http://subaruline.jp/mobile/

今現在は積雪で4合目迄しか行けないのと、160/150と125では通行料金が大幅に違う。

個人的には…富士山は登らずに眺める方が良い。
5号目からの登頂は、スクーター乗りは体力ないから無理だろ(笑。

595 :774RR:2021/05/03(月) 16:17:58.42 ID:XozhzFnU.net
行けそうなのはトリシティくらいやないの

596 :774RR:2021/05/03(月) 17:24:00.14 ID:owWZGYGD.net
>>595
完全にド素人丸出しの意見
フロント2輪に対する過剰な期待

フロント2輪にしようが積雪路面や凍結路面に何の効果もない
車幅も広い4輪の自動車でも普通に全部のタイヤが滑る
まして両輪幅50センチ程度しかないフロント2輪など、普通の2輪とほとんど何も変わらないことなど容易に想像がつく
確かに凍結した水溜まりなどに、片輪だけ突っ込んでもコケにくいだろうが、
現実は道路全面が凍っているというのが殆どで、フロント2輪にしても全く意味がない
フロント両輪とも滑って終わる

597 :774RR:2021/05/03(月) 17:32:07.48 ID:owWZGYGD.net
ウエット路面での走行も同じで、フロント2輪の方が滑りにくいと思ったら大間違い
フロント2輪ということは単に接地面積が倍になってるのと変わらない
幅が倍のタイヤに乗ってるのと同じこと
接地面積が倍になると面圧が分散されやすくなり、同じタイヤでも路面への食い込みが悪くなる
フロントを2輪にすると路面への食い込み(グリップ力)が半分になる
これは完全に平坦なドライ路面では問題にならないが、ウエット路面では浮きやすくなりスリップし易くなる

598 :774RR:2021/05/03(月) 17:37:54.11 ID:owWZGYGD.net
フロント2輪のスクーターなど前が若干重くなるので、走行時の安定感が増すだけでまったく安全性に寄与しない
「タイヤが2つあるから滑りにくい」これは「太いタイヤの方が滑りにくい」と思い込んでいる典型的ド素人の勘違いと全く同じ
フロント2輪にしても車体が重くなって燃費も加速も悪くなるだけで、殆ど何のメリットもない
だからこのバイクの歴史の中でフロント2輪のバイクなどが登場しなかった
ヤマハのバイクは相変わらずド素人騙しの商業主義で全く中身がない
トリシティなど乗ってるのはNMAXなどに乗ってる奴らと同じド素人でしかない

599 :774RR:2021/05/03(月) 17:58:54.41 ID:owWZGYGD.net
ヤマハのこの完全にド素人騙しのクソセール動画には笑うしかない(失笑)
https://www.youtube.com/watch?v=acLo0GVtUxQ
滑る路面に片輪だけ突っ込んでも滑らないと言いたいらしいが、まずこんな状態になることがない
ウエット路面や凍結路面は道路全面が濡れているので、車と同じで両方のタイヤが同時に滑る
また道路上に動画のように一部滑る路面があったとしても、フロント2輪だと逆にそれを踏む確率が倍以上になるだけ
フロント2輪ということは大型バイクより、広い幅の路面を踏むことになる
上の動画でもそもそもフロント2輪でなければ、濡れたガラスなど踏まなかった確率の方が高い
フロント1輪のバイクで道路上に置かれた動画のようなガラスを踏もうと狙ってもなかなか踏めないだろう
フロント2輪だと普通だと踏まないはずのマンホールやスリップ面を踏むことになる確率が飛躍的に高くなる
こんな動画を見せられて「トリシティって安全なんだ」などと思い込んで乗ってるのはただの知能の弱い阿呆だけ

600 :774RR:2021/05/03(月) 18:18:34.94 ID:f8iCo1zH.net
おや、先生もステイホーム乙!

601 :774RR:2021/05/03(月) 19:24:12.00 ID:5SGVzwo6.net
早く免許取れよ

602 :774RR:2021/05/03(月) 19:27:37.87 ID:EsUoOYnE.net
なおトリシティは跨がった経験すら無い模様

603 :774RR:2021/05/03(月) 19:50:15.04 ID:7t4rovJ8.net
YSP横浜戸塚のトリシティ スタッドレスを履いて新潟走行 ってのを見たな
雪国は除雪のペースが速くて雪がびっしりの場所が少ないので撮影に困ってた笑

604 :774RR:2021/05/03(月) 20:07:05.60 ID:7t4rovJ8.net
https://m.youtube.com/watch?v=CdvUpISSk14

605 :774RR:2021/05/03(月) 20:23:14.10 ID:PZCxF55h.net
>>604
どうでもいい販促用のクソ動画貼んなよ
真似して死ぬバカが出てくるだけ

606 :774RR:2021/05/03(月) 20:29:19.18 ID:PZCxF55h.net
それにしても初代PCXに7万キロ乗ってたYouTubeの動画主は何を血迷ってトリシティ155など買ったんだろうな
あのチャンネルは昔から見ていたが、10万キロも行く前に乗り換えるとは
動画ウケ(収益)狙って浮気するとはまさに裏切りに等しい
クソ燃費&クソ加速のトリシティなど増車して後悔しかしていないだろうが

607 :774RR:2021/05/03(月) 20:45:38.26 ID:f8iCo1zH.net
おお! LMWすげぇな、雪道走れるんか。
PCX班も両足ぶらりん走行で対抗せんと。

IRCのスタッドレスはPCX用もあるのかな。
自分は寒いの苦手だから絶対にパスだが(笑。

608 :774RR:2021/05/04(火) 00:17:15.07 ID:qUvOuDUI.net
増車して裏切りって…

想像を絶する器の狭さ(爆笑

609 :774RR:2021/05/04(火) 02:31:27.24 ID:Fx1HGClG.net
好きなのに乗ればいいんだろうに。ヤマハも引くに引けない開発費出したんだろうし。
その点ホンダはサーセン笑ってすぐ無かったことにできる

610 :774RR:2021/05/04(火) 07:35:30.32 ID:+AWHDN5A.net
トリシティは雪上で滑る、滑らないじゃなくて、滑ったときの安定性がいいんじゃないの?笑
乗ればわかるけど笑

611 :774RR:2021/05/04(火) 08:10:34.30 ID:UJPGeE98.net
>>609
トリシティ、5年ほど前に警察で採用したみたいで地元の交番によくいるよ

612 :774RR:2021/05/04(火) 12:20:48.45 ID:8l18h5/D.net
h

613 :774RR:2021/05/04(火) 12:23:36.45 ID:E8NIwZBu.net
トリシティとPCX持ってるがスレ間違えたんかと思ったわ

614 :774RR:2021/05/04(火) 17:14:34.71 ID:9va+pHv/.net
今日、志賀〜草津ルートで
PCXを9台見ちゃった。
一台だけ後ろ姿見てお尻バッテン
だったから4型ってわかったけど
正面からだとよくわからん

615 :774RR:2021/05/04(火) 19:23:27.40 ID:Ljx8FJdi.net
PCX占い

初代 → 吉
2型 → 中吉
3型 → 大吉
4型 → 凶

※4(死)型を一日に3台以上見ると死にます

616 :774RR:2021/05/04(火) 19:39:32.46 ID:Y4kYSqAE.net
>>591
リード110で登った

617 :774RR:2021/05/04(火) 19:47:50.84 ID:0XdV7Ofg.net
>>607
LMWtって何や?と思ってググったった。
雪道走れるんか。

618 :774RR:2021/05/04(火) 19:48:24.55 ID:PK519yU1.net
>>615 本日の恋愛運は、
雷に打たれたような出会いがありそう。直感を信じて突き進んで。
…だったが、特に何もなかったぞ(笑)。
バグ200艶消紺のネーちゃんに、公園の駐輪場で挨拶された位だ。

619 :774RR:2021/05/04(火) 19:48:39.36 ID:0XdV7Ofg.net
>>607
失礼、続きです。ガチで凄いでんな。

620 :774RR:2021/05/04(火) 19:52:00.00 ID:0XdV7Ofg.net
>>618
>バグ200艶消紺のネーちゃんに、公園の駐輪場で挨拶された位だ。
な、何やて?!連絡手段は確保しました?

621 :774RR:2021/05/04(火) 20:09:53.17 ID:PK519yU1.net
>>620
いや、自分が入ってきた時に丁度あちらは帰る所だったし、
バイク交わすのにすみませんって挨拶されただけだ(笑。

PCX乗りとしては、カッコいいスクーターですね!とは
声掛け出来ないだろ…。

622 :774RR:2021/05/04(火) 20:31:32.05 ID:Ljx8FJdi.net
>>619
ステマやってんじゃねーよ
お前ヤマハ関係者だろ
車でも平気で滑りまくるのにフロント2輪にしたぐらいで雪道や凍結路面など走れるわけないだろバカか
上の動画作ったヤマハ販売店の奴は猛省すべき

623 :774RR:2021/05/04(火) 20:39:19.76 ID:0XdV7Ofg.net
>>622
ちょっと後にしてくれ、今それ処や無いねん。

>>621
いやいやいやいや。機会損失してますよ?大いに反省を促したいです!

624 :774RR:2021/05/04(火) 21:01:07.83 ID:PK519yU1.net
ちょっ>>615は先生かよー。
小ネタで来られると気付かんわ(爆。

625 :774RR:2021/05/04(火) 21:05:55.41 ID:0XdV7Ofg.net
>>621
てか今日外に出歩いたんですか?ま、まあそれはええんですけど
公園の入口でだけでは何も判りませんが
バグ200艶消紺って、メーカー色じゃないんちゃいまっかね?
「見かけない色ですね、何故その色に?」とか何とか。
うーん。言うてる俺も何が正解なのかはサッパリ判ってませんけどね。

626 :774RR:2021/05/04(火) 21:59:18.50 ID:Ljx8FJdi.net
掲示板に関西弁で書き込むやつはバカで間違いない

627 :774RR:2021/05/04(火) 22:33:15.40 ID:jGVtnPvG.net
無免バカは自ら来ないって宣言してなかったか?

628 :774RR:2021/05/04(火) 22:52:10.21 ID:Ljx8FJdi.net
>>627
お前が掲示板に何千回無免だのバイクなしだの書き込んでも、
俺の免許が取り消されたり、バイクが差し押さえられたりすることはないから
https://i.imgur.com/tFg0r4T.jpg

629 :774RR:2021/05/04(火) 22:59:23.54 ID:Ljx8FJdi.net
上の画像は100kmの最高燃費記録を出すために、郊外を往復100km走った結果
家でエンジンをかけた瞬間にメーターリセットして、50km地点まで走ってそのまま折り返してきた
標高高い地点から下ってきただけのインチキ燃費などではない往復燃費
リッター70目指したが及ばず

信号のない郊外を40km〜60km/hの定速(低速)で走り続ければ3型ならこれぐらいでる

630 :774RR:2021/05/04(火) 23:02:32.61 ID:Ljx8FJdi.net
前日に燃料タンクを満タンにしていたが、燃費が良すぎて100km走ったのに、
メーターゲージが一つしか減っていないのには我ながら笑った

631 :774RR:2021/05/04(火) 23:51:41.50 ID:Ljx8FJdi.net
あ、そうか
こんこと書いてもアンチはダンマリで書き込めるわけないか

>>628の画像は拾い物の画像です
海外のPCXスレから拾ってきた画像で>>629の内容もそこに書かれてあった内容のコピーです

632 :774RR:2021/05/05(水) 03:12:18.77 ID:cP8CJ2Sa.net
h

633 :774RR:2021/05/05(水) 07:20:48.01 ID:cBAfhJMh.net
5w30のMobile1が余ってるんですがこのバイクに使ったら壊れますか?

634 :774RR:2021/05/05(水) 08:21:21.92 ID:W64cxKHK.net
>>633
大丈夫っぽいけど自己責任でよろしく

635 :774RR:2021/05/05(水) 09:53:46.16 ID:9j/Cukd8.net
>>634
ありがとうございます。自己責任で入れます

636 :774RR:2021/05/05(水) 10:38:08.05 ID:65st4u4+.net
新型はキーレスでイモビがついてるので
盗難されにくいのですか?

637 :774RR:2021/05/05(水) 12:04:47.78 ID:aV7ZprRp.net
>>633
まったく無問題

638 :774RR:2021/05/05(水) 12:14:11.57 ID:Lfd6lNDv.net
>>626
スマンやでぇ。ほんで何の話やったっけ?

639 :774RR:2021/05/05(水) 12:15:11.44 ID:Lk0qbqFH.net
>>626
バカちゃいますねんアホでんな

640 :774RR:2021/05/05(水) 13:07:40.20 ID:Z2nPaBRp.net
>>639
そやな
関西人にバカって言うたら本気で怒る

641 :774RR:2021/05/05(水) 14:35:51.46 ID:mmtc8pez.net
>>633
壊れます

自動車用オイルとバイク用オイルは摩耗防止剤の添加量が違う
高回転で使うバイクの方が高い濃度の添加を認められている
この濃度基準を守って作られているのがパッケージにJASO:MBやMAと書かれたバイク用オイルである

特にSNグレード以上のエコカー向けのオイルは、触媒保護のため摩耗防止剤の添加量を減らされているのでバイクに入れてはならない
特に低排気量のスクーターは常用回転数が高回転な上に、ピストンストロークが長く、摩耗し易いので、
自動車向けオイルを入れるとエンジンの摩耗が進みやすくなる

642 :774RR:2021/05/05(水) 14:42:43.24 ID:mmtc8pez.net
こんな常識も理解していない自称玄人のド素人が自分でオイル交換などしてバイクを痛めつくしている
そしてそんなものを中古に流して平気な顔をしている
ネットやらホムセンで得体のしれない自動車用の安いオイルを入れまくって、
典型的な「ボクはプロなのでバイクオイルは1000km〜2000km毎に交換しています(キリッ)」などとのたまう
自動車用オイルや安物のオイルは摩耗防止剤の量が少ないので、そんなものをどれだけ頻繁に交換しても無駄
指定のバイク用オイルを入れて指定頻度で交換した方が摩耗も進まず、結局低コストで済む

>>637のような奴はこの手のド素人で間違いない

643 :774RR:2021/05/05(水) 14:52:16.97 ID:mmtc8pez.net
純正バイク用オイルが未だにSLグレードどまりなのは、バイク用なので性能を落としているのではなく、
SMグレードから環境対策で摩耗防止剤の配合上限値が下げられてしまったからである
つまりSM、SN、SPグレードの自動車用オイルよりSLグレードのバイク用オイルの方がエンジンの摩耗防止性能が高い
特にバイクは高回転で摩耗速度が速いので未だにバイク用オイルはSLグレードを採用されるわけである

644 :774RR:2021/05/05(水) 16:26:34.59 ID:hsGb5wPP.net
長文先生ハッケン

645 :774RR:2021/05/05(水) 17:23:52.97 ID:rJKRc3/M.net
極圧剤か、あれは勉強になったな。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/premium-engineoil/

646 :774RR:2021/05/05(水) 17:44:35.66 ID:mmtc8pez.net
適切なバイク用オイルを入れて、オイル交換していればPCXは10万キロ走れる

スクーターの寿命が短いと言われるのは、エンジンのパワーがないので、常用回転数が高いからである
低回転トルク重視の水冷ロングストロークエンジンの3型PCXは、常用回転数が一般的な原付スクーターより低く済む
低回転トルクが高い→常用回転数が低い→エンジンの寿命が長い
一方ショートストローク化されで常用回転数が高くなり、燃費も悪い新型PCXは3型よりもエンジンの耐久性も低くなる
4バルブ化されたせいで低回転の燃焼効率も悪く、カーボンが溜まってエンジンも汚れやすくなっている

エンジンの耐久性、信頼性面についても3型PCXが圧勝

647 :774RR:2021/05/05(水) 18:07:06.05 ID:skigd0+E.net
明日から不安で不安で
書き込まないと気が済まないらしいよ
クソ先生

648 :774RR:2021/05/05(水) 18:53:16.73 ID:aV7ZprRp.net
自称玄人乙w

649 :774RR:2021/05/05(水) 19:06:29.59 ID:aV7ZprRp.net
スクーターだし、エンジンだけだからね
ASEANではペットボトルに入った粗悪ガソリンに粗悪オイルで10万キロ走らせてるよ

余っているオイル捨てるより全然よいよ

650 :774RR:2021/05/05(水) 19:23:19.65 ID:mmtc8pez.net
>>649
いや、ここ日本だから
アフリカの猿人が川の水飲んでるからってお前も飲むか?
バイク用オイルなどホムセンで1000円で売ってるだろ
半年で替えたとしても2000円もしないだろ
一々数百円ケチるために車用の不適切なオイルいれるとかただのバカだろ

651 :774RR:2021/05/05(水) 19:30:00.22 ID:mmtc8pez.net
>>649
てかお前の書き込みって典型的な頭悪い奴の書き込みだよな
「〜国の人が〜してる」という特殊な話を聞いたら、その国の人が全員同じことをしてるとでも思ってんの?
お前って海外旅行もしたことないクソガキだろ
東南アジアでも普通に最新のスマホでも家電でも、オイルでも売ってるから
何十年前の偏見のイメージでもの喋ってんの?
別のスレで「スクーターのリアサスが固いのは、東南アジアではバイクでも5人乗りが当たり前から」とか言い続けてたマジのバカがいたがあれお前か?
ネットでバイクに5人で乗ってる特殊な動画でも見てこれが東南アジアの標準とか思ってんだろうな
マジで頭悪いのよな

652 :774RR:2021/05/05(水) 19:30:15.32 ID:dUf3hkPH.net
梅雨入りしたらあなた達のバイクびちょびちょよね 私のあそこと一緒
こまめに拭かないと臭くなるから注意ね

653 :774RR:2021/05/05(水) 19:55:48.70 ID:AifbO7Kd.net
お前ら、口喧嘩の相手探してマウント取るの大好きやな(´・ω・`)

654 :774RR:2021/05/05(水) 20:00:53.85 ID:+AOiUdVl.net
1人だけだから

655 :774RR:2021/05/05(水) 20:45:05.29 ID:xMtB4TFA.net
>>651
呼んだか?

https://www.vietnam-sketch.com/20200616116589

656 :774RR:2021/05/05(水) 21:35:43.16 ID:rJKRc3/M.net
>>652 グチョグチョと言えば、
新型PCXのeSP+エンジンは、4バルブ化と高圧縮化で排ガス温度を高温にして触媒を通す事で
EURO5をクリアした様だが、ピストンオイルジェットでピストンの裏側をエンジンオイルで吹き付け循環して
冷却しているな。パーツリスト見るとバルブの類はなさそうだから、常時湿潤している様だ。

657 :774RR:2021/05/05(水) 21:38:28.85 ID:0Tzusbda.net
>>656
そのデメリットは?

658 :774RR:2021/05/05(水) 21:40:51.45 ID:Lfd6lNDv.net
>>656
元ネタはびしょびしょなんやけど
要するにeSP+エンジンはびしょびしょでグチョグチョと。
セクシーでんな(´・ω・`)

659 :774RR:2021/05/05(水) 21:46:31.13 ID:mmtc8pez.net
>>655
だからそんな特殊事例上げて何になるの?
メーカーが5人乗りできるように車体剛性上げて、ガチガチのタイヤやサスに設計してるとでも?
そんなことしてると車体が重くなって、燃費もクソ、乗り心地もクソの競争力ゼロのクソバイクにしかならない
真剣にメーカーが5人乗りできるようにバイクを設計しているとか思ってたらお前はマジで頭が悪い

660 :774RR:2021/05/05(水) 21:48:20.81 ID:rJKRc3/M.net
>>657 エンジン詳しくないんで分かりませぬー。

>>658 元ネタはびちゃびちゃじゃね? フッ(--

661 :774RR:2021/05/05(水) 21:51:09.61 ID:Lfd6lNDv.net
>>654
1人だけ?>>659の事でっか?
>お前はマジで頭が悪い
確かに言葉遣いは如何な物かとは思いますが。
1人ってこの殿方の事ですか?

662 :774RR:2021/05/05(水) 21:53:48.17 ID:Lfd6lNDv.net
>>660
何ワロとんねん? まぁどうでもええんやけど(´・ω・`)

663 :774RR:2021/05/05(水) 22:01:25.77 ID:q1WA6smt.net
>>661
そう、その殿方

664 :774RR:2021/05/05(水) 22:20:27.34 ID:5buZhKz1.net
>>659
これができないと現地では売れないのよ
ダメバイクの烙印押されてさ

PCXは日本には日本仕様になってるけどさ
東南アジア製の並行輸入車なんか笑えるくらいサス固いぞ

無免やから知ることもないやろうけどな

665 :774RR:2021/05/06(木) 00:29:14.24 ID:Mn778EuH.net
>>664
二人乗りのバイクでメーカーが5人乗りできような無駄な設計をすることはあり得ない
車体が重くなり、燃費が悪くなり、乗り心地も悪くなる

頭が悪い奴に何言っても無駄か
ネットブログを鵜呑みにして、ベトナムではみんなバイクに5人乗りが当たり前だと真剣に思い込んでるバカだからな

666 :774RR:2021/05/06(木) 01:25:23.05 ID:z5WvPHf9.net
専用設計にするわきゃないやろ
あいつらからすりゃ燃費とか乗り心地なんか関係ないし
あくまでも限界でタンデム乗る用だけど硬めのサスにして2〜3人以上で乗っても大丈夫なように東南アジア需要も兼ねてるんでないの

667 :774RR:2021/05/06(木) 02:49:27.35 ID:FNw47Dg0.net
PCXばっかり人気あるけど
XMAXとの違いは何ですか?

ちなみに俺は小型二輪免許取る予定で
原付以外まだ乗った事ありません

668 :774RR:2021/05/06(木) 03:20:38.90 ID:a/conuV0.net
>>667
排気量

669 :774RR:2021/05/06(木) 03:30:05.89 ID:a/conuV0.net
>>667
よくよく見たら小型二輪ってことは海外輸入のXMAX125のことか?
NMAXと勘違いしてるのかどっちだろ?

XMAX125なら車体重いしエンジン非力だからいいとこないぞ
デカい図体でピンクナンバーは見てて可哀想になる

NMAXとの比較なら
PCXオールマイティ
NMAXはスポーツ走行
あとメットインスペース容量は数字上はPCXの方が上だけどNMAXはPCXに入らないサイズのヘルメットが入ったりもする

加速は初速はPCXだけど上の速度域ではNMAXの方が速い
でもまぁ大して差はないから見た目の好みで選べばいい
地域によってはPCXは即パクられるからその点だけ気をつけろよ

670 :774RR:2021/05/06(木) 03:42:56.95 ID:z5WvPHf9.net
Xmax比べるならフォルツァになるよ。
同じ125〜150ccならNmaxかな

分かりやすく違い出すとしたら
*燃費はPCXが上、タンクもPCXのがでかい
*シート下収納もPCXのがでかい
*PCXはキーレス、Nmaxはキーあり
*PCXはアイドリングストップあり
*PCXはグローブボックス(蓋付き)にアクセサリーソケットあり、Nmaxは蓋なしでアクセサリーソケットなし
*値段もPCXのが安い

みたいな感じで「PCXにはあるけど」みたいなんが多いからPCXのが人気ある
Nmax選ぶとしたら走り(エンジン)が好きだからヤマハ好きだからってこだわりの理由で選んでるイメージだなあ

671 :774RR:2021/05/06(木) 03:45:14.69 ID:o21FbCdT.net
他人にバカって言う奴はたいがいバカだから相手にしないよう

672 :774RR:2021/05/06(木) 03:51:46.08 ID:o21FbCdT.net
>>669
まあヤマハにしたら、PCXの対抗はNVXエアロックスかな

673 :774RR:2021/05/06(木) 06:33:34.48 ID:C+gmi1sn.net
h

674 :774RR:2021/05/06(木) 09:03:39.19 ID:D21PvMbV.net
PCXは4輪オイルでも大丈夫だよ。モービル1ならまぁ大丈夫。最近のモービル1はハイドロクラッキングだけどね。バイクはバイク様オイルしか認めない奴はニワカだろ。純正のE1やS9はモリブデンはいってるから抵抗は減ると思う。わけわからんオイル使うよりモービル1の方がいい。

675 :774RR:2021/05/06(木) 09:13:59.51 ID:5y9DHTIt.net
>>665
ここで吠えるより東南アジア製の並行輸入車に乗ってこいって

それが無理なら売ってるバイク屋に行って店員に聞いてこいって

676 :774RR:2021/05/06(木) 13:06:44.59 ID:o21FbCdT.net
>>675
ほんとにね
まだ2輪の中心が日本にあると思ってるんだろうね
Googleマップで現地見たら、たくさん映り込んでる

677 :774RR:2021/05/06(木) 19:53:17.75 ID:Jw8BWRhz.net
>>672
2スト4VPの頃のエアロックスなら知ってるが、今はBLUECOREで前後14インチか。
シート高790mmと相変わらずだけど、リアドラムで車重117kgで30万切る位で入ってきたら面白いかもね。
ホンダ車のベース価格上昇を阻止してくれたりして(期待薄)。

678 :774RR:2021/05/06(木) 20:29:18.60 ID:cA09UWIU.net
>>676
自演やって楽しい?
お前が言った通りグーグルマップでホーチミンの通り見たが5人乗りしてるバカなんか一人も映ってない
そもそもPCXは「5人乗り」など想定してないのでシートが2つしかない
成人男性が二人乗っても十分な荷重かけられる余裕があるので、大人一人に子供数人乗せても許容範囲になるが、
それは5人乗りを想定してそう作ってるわけでもなんでもない
お前ひとりド素人が聞きかじったことを真に受けて「5人乗りできるように作っている」などとバカを言っている

679 :774RR:2021/05/06(木) 20:47:53.57 ID:07nf0bJg.net
>>678
無知は恐ろしいね
シートの前にチャイルドシートつけたり
リアボックスのベースに座るんだよ
そういうオプションたくさん売ってるから
lazadaとかshopeeでPCX検索してみ

680 :774RR:2021/05/06(木) 20:49:15.14 ID:07nf0bJg.net
あと、お前が相手にしてるのは1人じゃないぞ
俺の他にもいるから間違えないで
俺は最初のやつとは違う

681 :774RR:2021/05/06(木) 20:50:14.64 ID:07nf0bJg.net
>>677
いま知ったのかよ
自称玄人が呆れるな
ナップスのアルバイトでも知ってるぞ

682 :774RR:2021/05/06(木) 20:53:39.51 ID:z5WvPHf9.net
5人乗りが当たり前でなく、5人乗る事も珍しくない国だからそれも想定して作ってるんだぞ。
見てないから嘘って決めつけは宜しくない。
東南アジア旅行したことありゃ普通に見かけるしな、ボロボロのカブに3〜4人乗って走ってるとか。
常にクラクション鳴ってて道も舗装されてないからガタガタで砂埃も凄い

683 :774RR:2021/05/06(木) 21:07:02.66 ID:Jw8BWRhz.net
>>681
意味不明なんだが、君は>>672かい?

684 :774RR:2021/05/06(木) 21:14:16.04 ID:07nf0bJg.net
>>683
それは合ってる

685 :774RR:2021/05/06(木) 21:23:43.27 ID:Jw8BWRhz.net
>>684
PCXの対抗馬にNMAXではなくエアロックスというのは面白いからレスしたんだ。
エアロックス自体あまり知られてないと思ったんでな。
NAPS店員ならともかく、PCX乗りやドリーム店員は知らない方がきっと多いぜ?

686 :774RR:2021/05/06(木) 21:24:36.81 ID:cA09UWIU.net
>>679
そんなもんメーカーが想定してない使い方で勝手にユーザーが改造してるだけだから
仕様書にも二人乗り用としか書いてないから
もう煩いから消えな

総レス数 1003
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200