2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】

656 :774RR:2021/05/05(水) 21:35:43.16 ID:rJKRc3/M.net
>>652 グチョグチョと言えば、
新型PCXのeSP+エンジンは、4バルブ化と高圧縮化で排ガス温度を高温にして触媒を通す事で
EURO5をクリアした様だが、ピストンオイルジェットでピストンの裏側をエンジンオイルで吹き付け循環して
冷却しているな。パーツリスト見るとバルブの類はなさそうだから、常時湿潤している様だ。

657 :774RR:2021/05/05(水) 21:38:28.85 ID:0Tzusbda.net
>>656
そのデメリットは?

658 :774RR:2021/05/05(水) 21:40:51.45 ID:Lfd6lNDv.net
>>656
元ネタはびしょびしょなんやけど
要するにeSP+エンジンはびしょびしょでグチョグチョと。
セクシーでんな(´・ω・`)

659 :774RR:2021/05/05(水) 21:46:31.13 ID:mmtc8pez.net
>>655
だからそんな特殊事例上げて何になるの?
メーカーが5人乗りできるように車体剛性上げて、ガチガチのタイヤやサスに設計してるとでも?
そんなことしてると車体が重くなって、燃費もクソ、乗り心地もクソの競争力ゼロのクソバイクにしかならない
真剣にメーカーが5人乗りできるようにバイクを設計しているとか思ってたらお前はマジで頭が悪い

660 :774RR:2021/05/05(水) 21:48:20.81 ID:rJKRc3/M.net
>>657 エンジン詳しくないんで分かりませぬー。

>>658 元ネタはびちゃびちゃじゃね? フッ(--

661 :774RR:2021/05/05(水) 21:51:09.61 ID:Lfd6lNDv.net
>>654
1人だけ?>>659の事でっか?
>お前はマジで頭が悪い
確かに言葉遣いは如何な物かとは思いますが。
1人ってこの殿方の事ですか?

662 :774RR:2021/05/05(水) 21:53:48.17 ID:Lfd6lNDv.net
>>660
何ワロとんねん? まぁどうでもええんやけど(´・ω・`)

663 :774RR:2021/05/05(水) 22:01:25.77 ID:q1WA6smt.net
>>661
そう、その殿方

664 :774RR:2021/05/05(水) 22:20:27.34 ID:5buZhKz1.net
>>659
これができないと現地では売れないのよ
ダメバイクの烙印押されてさ

PCXは日本には日本仕様になってるけどさ
東南アジア製の並行輸入車なんか笑えるくらいサス固いぞ

無免やから知ることもないやろうけどな

665 :774RR:2021/05/06(木) 00:29:14.24 ID:Mn778EuH.net
>>664
二人乗りのバイクでメーカーが5人乗りできような無駄な設計をすることはあり得ない
車体が重くなり、燃費が悪くなり、乗り心地も悪くなる

頭が悪い奴に何言っても無駄か
ネットブログを鵜呑みにして、ベトナムではみんなバイクに5人乗りが当たり前だと真剣に思い込んでるバカだからな

666 :774RR:2021/05/06(木) 01:25:23.05 ID:z5WvPHf9.net
専用設計にするわきゃないやろ
あいつらからすりゃ燃費とか乗り心地なんか関係ないし
あくまでも限界でタンデム乗る用だけど硬めのサスにして2〜3人以上で乗っても大丈夫なように東南アジア需要も兼ねてるんでないの

667 :774RR:2021/05/06(木) 02:49:27.35 ID:FNw47Dg0.net
PCXばっかり人気あるけど
XMAXとの違いは何ですか?

ちなみに俺は小型二輪免許取る予定で
原付以外まだ乗った事ありません

668 :774RR:2021/05/06(木) 03:20:38.90 ID:a/conuV0.net
>>667
排気量

669 :774RR:2021/05/06(木) 03:30:05.89 ID:a/conuV0.net
>>667
よくよく見たら小型二輪ってことは海外輸入のXMAX125のことか?
NMAXと勘違いしてるのかどっちだろ?

XMAX125なら車体重いしエンジン非力だからいいとこないぞ
デカい図体でピンクナンバーは見てて可哀想になる

NMAXとの比較なら
PCXオールマイティ
NMAXはスポーツ走行
あとメットインスペース容量は数字上はPCXの方が上だけどNMAXはPCXに入らないサイズのヘルメットが入ったりもする

加速は初速はPCXだけど上の速度域ではNMAXの方が速い
でもまぁ大して差はないから見た目の好みで選べばいい
地域によってはPCXは即パクられるからその点だけ気をつけろよ

670 :774RR:2021/05/06(木) 03:42:56.95 ID:z5WvPHf9.net
Xmax比べるならフォルツァになるよ。
同じ125〜150ccならNmaxかな

分かりやすく違い出すとしたら
*燃費はPCXが上、タンクもPCXのがでかい
*シート下収納もPCXのがでかい
*PCXはキーレス、Nmaxはキーあり
*PCXはアイドリングストップあり
*PCXはグローブボックス(蓋付き)にアクセサリーソケットあり、Nmaxは蓋なしでアクセサリーソケットなし
*値段もPCXのが安い

みたいな感じで「PCXにはあるけど」みたいなんが多いからPCXのが人気ある
Nmax選ぶとしたら走り(エンジン)が好きだからヤマハ好きだからってこだわりの理由で選んでるイメージだなあ

671 :774RR:2021/05/06(木) 03:45:14.69 ID:o21FbCdT.net
他人にバカって言う奴はたいがいバカだから相手にしないよう

672 :774RR:2021/05/06(木) 03:51:46.08 ID:o21FbCdT.net
>>669
まあヤマハにしたら、PCXの対抗はNVXエアロックスかな

673 :774RR:2021/05/06(木) 06:33:34.48 ID:C+gmi1sn.net
h

674 :774RR:2021/05/06(木) 09:03:39.19 ID:D21PvMbV.net
PCXは4輪オイルでも大丈夫だよ。モービル1ならまぁ大丈夫。最近のモービル1はハイドロクラッキングだけどね。バイクはバイク様オイルしか認めない奴はニワカだろ。純正のE1やS9はモリブデンはいってるから抵抗は減ると思う。わけわからんオイル使うよりモービル1の方がいい。

675 :774RR:2021/05/06(木) 09:13:59.51 ID:5y9DHTIt.net
>>665
ここで吠えるより東南アジア製の並行輸入車に乗ってこいって

それが無理なら売ってるバイク屋に行って店員に聞いてこいって

676 :774RR:2021/05/06(木) 13:06:44.59 ID:o21FbCdT.net
>>675
ほんとにね
まだ2輪の中心が日本にあると思ってるんだろうね
Googleマップで現地見たら、たくさん映り込んでる

677 :774RR:2021/05/06(木) 19:53:17.75 ID:Jw8BWRhz.net
>>672
2スト4VPの頃のエアロックスなら知ってるが、今はBLUECOREで前後14インチか。
シート高790mmと相変わらずだけど、リアドラムで車重117kgで30万切る位で入ってきたら面白いかもね。
ホンダ車のベース価格上昇を阻止してくれたりして(期待薄)。

678 :774RR:2021/05/06(木) 20:29:18.60 ID:cA09UWIU.net
>>676
自演やって楽しい?
お前が言った通りグーグルマップでホーチミンの通り見たが5人乗りしてるバカなんか一人も映ってない
そもそもPCXは「5人乗り」など想定してないのでシートが2つしかない
成人男性が二人乗っても十分な荷重かけられる余裕があるので、大人一人に子供数人乗せても許容範囲になるが、
それは5人乗りを想定してそう作ってるわけでもなんでもない
お前ひとりド素人が聞きかじったことを真に受けて「5人乗りできるように作っている」などとバカを言っている

679 :774RR:2021/05/06(木) 20:47:53.57 ID:07nf0bJg.net
>>678
無知は恐ろしいね
シートの前にチャイルドシートつけたり
リアボックスのベースに座るんだよ
そういうオプションたくさん売ってるから
lazadaとかshopeeでPCX検索してみ

680 :774RR:2021/05/06(木) 20:49:15.14 ID:07nf0bJg.net
あと、お前が相手にしてるのは1人じゃないぞ
俺の他にもいるから間違えないで
俺は最初のやつとは違う

681 :774RR:2021/05/06(木) 20:50:14.64 ID:07nf0bJg.net
>>677
いま知ったのかよ
自称玄人が呆れるな
ナップスのアルバイトでも知ってるぞ

682 :774RR:2021/05/06(木) 20:53:39.51 ID:z5WvPHf9.net
5人乗りが当たり前でなく、5人乗る事も珍しくない国だからそれも想定して作ってるんだぞ。
見てないから嘘って決めつけは宜しくない。
東南アジア旅行したことありゃ普通に見かけるしな、ボロボロのカブに3〜4人乗って走ってるとか。
常にクラクション鳴ってて道も舗装されてないからガタガタで砂埃も凄い

683 :774RR:2021/05/06(木) 21:07:02.66 ID:Jw8BWRhz.net
>>681
意味不明なんだが、君は>>672かい?

684 :774RR:2021/05/06(木) 21:14:16.04 ID:07nf0bJg.net
>>683
それは合ってる

685 :774RR:2021/05/06(木) 21:23:43.27 ID:Jw8BWRhz.net
>>684
PCXの対抗馬にNMAXではなくエアロックスというのは面白いからレスしたんだ。
エアロックス自体あまり知られてないと思ったんでな。
NAPS店員ならともかく、PCX乗りやドリーム店員は知らない方がきっと多いぜ?

686 :774RR:2021/05/06(木) 21:24:36.81 ID:cA09UWIU.net
>>679
そんなもんメーカーが想定してない使い方で勝手にユーザーが改造してるだけだから
仕様書にも二人乗り用としか書いてないから
もう煩いから消えな

687 :774RR:2021/05/06(木) 21:32:14.73 ID:z5WvPHf9.net
それ言うなら国内で純正及びライセンス品でないカスタムシートやマフラー、サスなんかのオプションパーツ装備もメーカーの想定外の使い方になるけどどうなん

それをある程度想定してるからカスタムしたり無茶な使い方してもokにはするけど、寿命縮んでも知らないよってのがわざわざ言わないメーカーの意見だろ

688 :774RR:2021/05/06(木) 21:39:21.52 ID:07nf0bJg.net
>>685
自分も最後は個人の感想だろ
ホンダのメーカー保証でも担当してるんなら、まあ言いたいことはわかるがな

689 :774RR:2021/05/06(木) 21:44:10.30 ID:XSt2/+mM.net
>>686
よぉ、相変わらずカタログ馬鹿だな(爆笑
都合が悪いと消えろとかまじウケるんですけどwww

ここで吠えるより東南アジア製の並行輸入車乗ってこいって

あぁ、無免やから乗れないのか!爆笑

690 :774RR:2021/05/06(木) 21:45:46.03 ID:cA09UWIU.net
>>687
ID:07nf0bJgこいつは「東南アジアでは5人乗りが当たり前だから、メーカーは5人乗りできるように作ってる」とか
「スクーターのサスが固いのは5人乗り基準で作ってるから、とかバカ丸出しのことを言い続けてる
二人乗りのスクーターでメーカーが5人乗り用に作るわけがない
そんなことするとフレーム強度もサス強度も爆上げせねばならず、燃費の悪いし乗り心地も悪いクソスクーターになるだけ
PCXのサスが固いのは成人男性の2乗り用で、尚且つ高速道路も走れる150tと共通車体だからに過ぎない
それをバカがド素人感剥き出しの思い付きの書き込みを続けているだけ
何言っても無駄なので無視すべき

691 :774RR:2021/05/06(木) 21:58:05.86 ID:cA09UWIU.net
俺がもしもメーカーで二人乗りのスクーター設計するなら、二人乗りまでしかできないように設計する
その方がフレーム強度も削減できるし、サスも柔らかくできるので、燃費も良いし乗り心地も良い製品に仕上がる
何よりもユーザーが仕様無視して3人以上乗せて走って事故しないようにできる
で、実際にPCXは二人乗りようにしか設計されておらず、人が乗る場所も2か所しかない設計になっている
車体のどこをみても3人乗り以上できるような設計になっていないのは明らか

692 :774RR:2021/05/06(木) 22:00:49.46 ID:XSt2/+mM.net
>>690
「東南アジアでは5人乗りが当たり前だから、メーカーは5人乗りできるように作ってる」とか
「スクーターのサスが固いのは5人乗り基準で作ってるから、

ではなくて、5人乗っても壊れないように作ってあるだけな
向こうの人も馬鹿じゃないから用途外使用は承知の上で使ってる
それで壊れたからって文句言う訳でもない
次から買わなくなるだけな

693 :774RR:2021/05/06(木) 22:09:52.23 ID:z5WvPHf9.net
>>692
こいつに何言っても伝わらんからNGにしとけ。
行き着く先が「俺が作るなら2人乗りまでしかさせない」とか言い出してんだもん

694 :774RR:2021/05/06(木) 22:11:23.09 ID:oX7YKQQ8.net
お前らがめっちゃ楽しそうで、ホッコリしてます。

695 :774RR:2021/05/06(木) 22:12:23.69 ID:cA09UWIU.net
>>692
「5人乗りしても壊れないように」など作ってないない
なぜならそもそも二人乗り用で、乗る場所も二人分の場所しかないから
成人男性二人乗りで高速道路を走れるレベルの耐久性にはしているから、大人一人と子供の数人乗せたぐらいでも走れるだけ
お前は「5人乗りできるように作っている」と言った
お前の言っていることは間違っている

696 :774RR:2021/05/06(木) 22:16:36.99 ID:N9gKAa5J.net
イナバなら100人乗っても大丈夫なんだぜ

697 :774RR:2021/05/06(木) 22:26:36.16 ID:oX7YKQQ8.net
>>696
関取100人でもでっか?(´・ω・`)

698 :774RR:2021/05/06(木) 22:34:40.95 ID:XSt2/+mM.net
>>693
アンカー間違えてないか?w

>>695
俺がレスしたって証拠は?
「5人乗りできるように作っている」ってレスした証拠は?
誰もそんなレスはしていない
勝手に拡大解釈するな
「5人乗っても壊れないように作ってある」とはレスしたがな

現にアジア製の並行輸入車乗ってこいって
ここで論ずるより結果は明確やぞ

お前に免許が有ればな!爆笑

699 :774RR:2021/05/06(木) 22:41:11.46 ID:oX7YKQQ8.net
ホント、お前ら楽しそう。ええねぇ。

700 :774RR:2021/05/06(木) 22:43:18.83 ID:07nf0bJg.net
>>693
そうしてるからなんの話かわからない

701 :774RR:2021/05/06(木) 22:51:19.20 ID:07nf0bJg.net
カタログの話してたの?

Honda PCX all model Seat Cushion Race Child Part Soft Receptacle Saddle Black Fit all https://s.lazada.co.th/s.WnKDV

こういうシートで4人乗るんだわ
家族旅行にバイクで行くからな

まあPCX乗ってる奴は金持ちだから
実際には5人は稀だけどな
5人乗りはカブのが多いだろうけど

702 :774RR:2021/05/06(木) 23:15:52.57 ID:cA09UWIU.net
これがスクーターが5人乗りできるように作っているという奴の書き込み
NMAXスレでも同じような事を同じ文体で書きまくっていて、
「5人乗りできるように作っている」と明白に書いている↓

【YAMAHA】NMAX Part44【BLUE CORE】
174774RR2020/10/30(金) 21:50:40.68ID:69mUjYZg
そうか?
タイヤとリヤサス変えたらとっても楽しいぞ。
東南アジア圏のバイクあるあるだけど、家族4〜5人で乗ったりする事も想定してるって業界人から聞いたことあるぞ。
本国仕様そのまんまならリヤサスは硬過ぎるし、タイヤは耐久性を重視してるだろうな。
あまり多くを求めなければそれでも悪くないと思うけど、気になる部分ではあるわな。

【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】
680774RR2021/05/06(木) 20:53:39.51ID:z5WvPHf9
5人乗りが当たり前でなく、5人乗る事も珍しくない国だからそれも想定して作ってるんだぞ。
見てないから嘘って決めつけは宜しくない。
東南アジア旅行したことありゃ普通に見かけるしな、ボロボロのカブに3〜4人乗って走ってるとか。

703 :774RR:2021/05/06(木) 23:21:33.88 ID:Jw8BWRhz.net
>>701
センタートルネルに置く追加シートが890バーツで3000円強か。

>>700
このスレで議論したいのであれば、NG登録はなしでな。

704 :774RR:2021/05/06(木) 23:22:58.69 ID:XSt2/+mM.net
>>702
その2件共に「5人乗りできるように作っている」と何処に書いてある?

お前は馬鹿な上に目も腐ってるのか?爆笑

705 :774RR:2021/05/06(木) 23:22:58.69 ID:cA09UWIU.net
>>701
何とぼけてんのお前(失笑)
お前が引っ張て来たそれはサードパーティの何の保証もないパーツに過ぎない

お前は「メーカーが5人出来るように作っている」>>702と書いた
ところがPCXのどこを見ても二人乗りできるようにしか作られておらず、
東南アジアのごく一部の低所得者が勝手に子供乗せたりしているという事実があるに過ぎない
「メーカーが複数人乗れるように作っている」というソースなどどこにもない

お前が勝手にネットの特殊な事例の画像見て「東南アジアでは複数人で乗るのが当たり前」などと偏見で思い込み、
「メーカーも複数人乗れるように作っている」などとバカ丸出しの妄想を始めただけ
さっさと敗北を認めて消えろ
そして二度とデマを書き込むな

706 :774RR:2021/05/06(木) 23:26:11.83 ID:XSt2/+mM.net
>>702
その2件共に俺ちゃうけどなw

707 :774RR:2021/05/06(木) 23:33:45.93 ID:cA09UWIU.net
>>704
はい逃げ出した

【ホンダ】 PCX統合 141台目 【HONDA】
680774RR2021/05/06(木) 20:53:39.51ID:z5WvPHf9
5人乗る事も珍しくない国だからそれも想定して作ってる

【YAMAHA】NMAX Part44【BLUE CORE】
174774RR2020/10/30(金) 21:50:40.68ID:69mUjYZg
東南アジア圏のバイクあるあるだけど、家族4〜5人で乗ったりする事も想定してる
リヤサスは硬過ぎるし、タイヤは耐久性を重視してる


明白に「5人乗りを想定して、リアサスやタイヤまで作っている」とまで具体的に書かれている
こいつがNMAXスレに居たことから明らかなように、こいつもNMAXから新型PCXに乗り換えたハエの一匹(失笑)
バカでリアディスクとタイヤの太さしか見ていないド素人に決まっている
だから書き込みも的はずれな事しか書けない

708 :774RR:2021/05/06(木) 23:35:35.43 ID:cA09UWIU.net
5人乗りなど想定して車体を作った暁にはバカでかい車体にガチガチのフレームで、クソ燃費な上にクソ値段の高いスクーターになる
競争の激しいスクーター市場でそんなもの作っても売れないし誰も買わない
PCXやNMAXの乗り心地が固いとすると、それは単純にリアサスの性能悪いこと、
普通の原付と違って150tと共通車体で高速道路も走れる車体にしているからに過ぎない
5人乗りなど全く想定もしておらず、PCXの何たるかも全く理解していない証拠
嘘八百書き込むのもほどほどにしろ

709 :774RR:2021/05/06(木) 23:38:49.42 ID:XSt2/+mM.net
>>707
これお前の名言だよな?www


0898 774RR 2020/12/05 22:13:54
>>895
俺はバイクに乗っていないし、免許すら持ってないんだって
PCXなんか乗ってるわけないじゃん
1
ID:G3BcffWL(10/21)

710 :774RR:2021/05/06(木) 23:46:31.55 ID:cA09UWIU.net
ここまでしつこく言っているのは、この「5人乗り」バカが色んなスレで全く同じ書き込みをしまくっているからである

「東南アジアでは家族で5人乗りするのが当たり前で、海外向けスクーターは5人乗り前提に作っているので乗り心地が悪い」

↑このド素人の偏見と妄想を執拗に色んなスレに知ったかぶって書き込みまくっている

まず第一に海外では複数人で乗るが当たり前という事実すらなく、海外でも普通に1〜2人乗が普通
そもそも二人乗りのスペースしかなく、3人で乗るなどごく特殊な事例に過ぎない
それをネットで見た画像などで「勝手にこれが東南アジアの常識」と完全な偏見で思い込んで、
「海外のバイクは5人乗りできるようにつくっている」などと噓八百の妄想を書き込んでいる
メーカーが5人乗りまでできるように車体設計しているなどという事実はなく、これは完全なバカの作り話にすぎない

711 :774RR:2021/05/06(木) 23:46:50.97 ID:XSt2/+mM.net
>>707
逃げるも何も俺ちゃうしwww

他人の粗探しする前に自らの行動を考えた方がええんとちゃうか?爆笑

712 :774RR:2021/05/06(木) 23:47:47.87 ID:cA09UWIU.net
>>711
お前じゃないならどうでも良いから出てくんな
お前に話してないってことだから消えろ

713 :774RR:2021/05/06(木) 23:54:37.05 ID:XSt2/+mM.net
>>712
0034 774RR 2021/03/11 19:43:41
もう俺は書きこまないので勝手にすればいい
ワッチョイスレなどもう立てなくて良い
勝手に重複スレ立てたバカ共も今まで通り幼稚な書き込みでもやってるが良い
ID:6HEvAPVl(2/3)

消えるのはおまえやろ爆笑
我慢も出来ないって小学生以下の猿か?www

714 :774RR:2021/05/07(金) 00:21:14.09 ID:eozdSfBM.net
長文先生は今日も元気だねぇww

715 :774RR:2021/05/07(金) 00:41:12.26 ID:QW98+bvU.net
長文先生というのか
エアロックス2スト時代とはおじさんもいいとこだが
議論にならないからNGスルー確定

716 :774RR:2021/05/07(金) 09:53:57.11 ID:d2f6dzEF.net
粘着して長文投稿をNMAXスレでも繰り返して何が楽しいんだろうな
基地外のやることは本当わからん

717 :774RR:2021/05/07(金) 12:23:19.31 ID:axy/jvic.net
言いたい事もまとめれない
自信も根拠も薄いから何度も書く
アホは、いつも長文になるんだね。

718 :774RR:2021/05/07(金) 16:23:32.79 ID:QW98+bvU.net
ていうか先生ではないな
知らないこと多すぎ

719 :774RR:2021/05/07(金) 17:58:08.42 ID:Czm16znz.net
h

720 :774RR:2021/05/07(金) 17:59:35.40 ID:zec4DPyV.net
o

721 :774RR:2021/05/07(金) 18:31:18.82 ID:XsejeC2F.net
正直、燃費なんかどうでもいい。安全に楽に移動できれば良い。その点JK05は良く出来ている。
今日みたいな雨の日はトラクションコントロールがありがたい。

722 :774RR:2021/05/07(金) 19:56:11.59 ID:WMh1lsen.net
>>715 >>718
発言者の見分けも付かず、議論もする気がないなら黙ってれば?

723 :774RR:2021/05/07(金) 20:16:27.30 ID:WMh1lsen.net
自分はNMAXスレに書き込んだ事は一度もないが、
競合他車って事でたまに覗いてるよ。

NMAXが国内販売されていたから今回の新型PCXの価格も抑えられた訳だし、
長文先生が何故あそこまで荒すのか、不思議というか不憫に思ってた。

他スレの喧嘩を持ち込まれるのはスレ住人には迷惑だけど、
それで結着が付くなら、議論して貰ってもいいんじゃね?

724 :774RR:2021/05/07(金) 20:16:27.33 ID:emeHtOQE.net
ただの口喧嘩を議論っていっちゃうお前らが愛おしい。

725 :774RR:2021/05/07(金) 20:24:18.25 ID:+1o2onFG.net
>>723
決着は付いてもバカが負けを認めない

たまに墓穴掘って落っこちるのが見てて面白い

726 :774RR:2021/05/07(金) 20:40:40.29 ID:yzGMVvIJ.net
>>721
マジで聞きたい
トラクションコントロールが具体的にどう役に立ってるのか

727 :774RR:2021/05/07(金) 20:59:58.07 ID:yzGMVvIJ.net
>>721
お前もどうせあれだろ
トラクションコントロールを「スリップ防止機能」だと勘違いしてるド素人なんだろ?(失笑)

トラクションコントロールってのは後輪の空転を検知して、エンジンの出力を意図的に下げるだけのものに過ぎないから
スリップに対して全く何の意味もないから(爆笑)
タイヤの空転防止をタイヤのスリップ防止だと勝手に勘違いする奴が後を絶たない
原付スクーターなどエンジンのトルクが全然ないので、後輪が空転すること自体がないので全く付いている意味がない
普通に乗っていれば分かるがリアタイヤが空転することなどまずない

ホンダがこんな全く意味のないものを原付に付けたのは、排ガス規制で劣化した性能を誤魔化すための小道具にすぎない
無知なド素人を釣るためのエサにすぎない

728 :774RR:2021/05/07(金) 21:04:50.62 ID:yzGMVvIJ.net
もう何十回も繰り返してきたが、新型PCXは排ガス対策で劣化した性能を誤魔化してド素人相手に売りつけるために、
リアディスク、太いタイヤ、ABS、トラコン(爆笑)など、ド素人の大好きなパワーワード並べただけの中身の無いクソバイク
で、案の定>>721のような無知な奴が釣られる
「トラコンが付いているのでウエット路面でも安心」

もはや何言ってるのか分からない(失笑)
トラコンの意味も分かっていないバカド素人が買っているのが新型PCXだということの良い例

729 :774RR:2021/05/07(金) 21:09:49.27 ID:WMh1lsen.net
>>727
雨の日って書いてあるじゃん(笑。濡れたマンホールとかじゃね?
右左折直後の加速中とか、一瞬ズルッが減る程度でも有り難がる人がいてもおかしくない。
自分は雨の日乗らないから別に(以下略。

730 :774RR:2021/05/07(金) 21:16:40.32 ID:yzGMVvIJ.net
>>729
だから何言ってんのって?
トラクションコントロールは「空転防止機能」でしかないって言ってる意味が分からない?
濡れたマンホールの上でも滑らなくなるとでも思ってんの?

>>721みたいな奴は「フロントにABSが付いていて、リアにはトラコンが付いているから、前後輪とも雨の日でも滑らない」
とかガチで思ってそうだな

731 :774RR:2021/05/07(金) 21:27:39.85 ID:hFZKY7wk.net
我慢できない小学生以下の猿(爆笑

732 :774RR:2021/05/07(金) 21:31:25.66 ID:WMh1lsen.net
>>730
ん? 滑り方の「程度の差」はあるんじゃね?
アクセルオンでリアタイヤに+(加速)のトラクションが掛かった時と、
アクセルオフで惰性走行してる時とでは、白線や濡れたマンホールの上なら。

自分、通勤で原二スク使ってた時、雨の日にハイドロプレーニングの経験がある。
直進中だったから事無きを得たけど、今思えば恐ろしや〜。

733 :774RR:2021/05/07(金) 21:40:00.57 ID:yzGMVvIJ.net
そもそもPCXは3型からシティグリップを履いているので、雨天時でも滑ることがほぼ無くなった
もとから10Nのトルクしかない原付エンジンに、ウエットグリップ重視のタイヤ履いてて空転することなどまず絶対あり得ない
「絶対」と言っていい
滑る時は盛大に横滑りして、横滑りに対してトラコンもABSも全く何の意味もなさない

734 :774RR:2021/05/07(金) 21:40:16.08 ID:emeHtOQE.net
仲良しなお前らの文通を読むのが最近の楽しみです。心が洗われる。有難い。

735 :774RR:2021/05/07(金) 21:45:17.17 ID:yzGMVvIJ.net
ホンダもトラコンが意味がないことぐらい百も承知に決まってる
敢えてつけたのは政治的な理由だろう
ABSユニットのついでにトラコンユニット売りつけたいサプライヤーと、
少しでも3型から進化した所を作って、劣化した性能を誤魔化したいメーカーの利益が一致したに過ぎない
意味が無かろうがなんでもよいから新しいもの付けとけば、商品価値が上がるから買ってくれるだろうという観測に過ぎない
そしたら案の定>>721のようなド素人が、意味も分からず買って喜んでる
新型PCXにトラコンを付けたのは大成功だな(失笑)

736 :774RR:2021/05/07(金) 21:52:46.10 ID:m4B2/JSn.net
あぽーんばかりだな

737 :774RR:2021/05/07(金) 21:56:11.91 ID:yzGMVvIJ.net
一体意味のある書き込みをNGにして、意味のない書き込みだけのスレを読んで何の意味があるのか?
まるで正解の部分だけ〇をする自己採点のようなものに過ぎない
分からない部分や勘違いしている部分について一生気が付かずに死んでいく
それがバカの一生とも言えるが

738 :774RR:2021/05/07(金) 22:00:51.51 ID:WMh1lsen.net
>>734
楽しんでないで考えて!
新型PCXにはトラコンユニットなる部品はない。

前後輪の回転数とスロットル回度からリアの滑りをECUが判断して
FIの燃料噴射をソフトウェア的にコントロールしている。

即ちまた先生は墓穴を掘ってる訳だが、如何にしてネタを繋ぐか。

739 :774RR:2021/05/07(金) 22:02:01.05 ID:emeHtOQE.net
>>736
せなんや。俺は設定してないので全て読めます。
俺にとっては愉快な書き込みですけどね。ま、それは個人差あるでしょうし
私が楽しいって話に留めておきます。
みんな仲良しでワイワイ騒いでるだけなんですけどね。俺にとっては(´・ω・`)

740 :774RR:2021/05/07(金) 22:18:42.12 ID:yzGMVvIJ.net
>>738
トラコンユニットはないのか
ECUで燃料噴射量変えてるだけ
だったら「金がかからないからおまけとして付けた」が正解か
少しでも先進感出さないと売れないと思ったんだろうな
排ガス規制で劣化しただけの新型など、そのままだと燃費が悪くなったプリウスみたいなものだからな

741 :774RR:2021/05/07(金) 22:34:02.38 ID:emeHtOQE.net
>>738
失礼、レスを見逃しておりました。
私は駆動周りはノーマルで十分満足出来る手合いです(´・ω・`)

742 :774RR:2021/05/07(金) 22:46:52.10 ID:STV9PEf5.net
>>733
ウェットグリップに強いシティグリップだから滑らないとでも?

おまえ無免のバイク無しってのは本当やのw

743 :774RR:2021/05/07(金) 22:52:35.34 ID:1/oJCtY0.net
>>740
もうちょっと勉強したら?
だから長文になっちゃうんだろう先生よ

744 :774RR:2021/05/07(金) 23:09:26.40 ID:yzGMVvIJ.net
>>742
バカはお前
今は「空転」の話をしている
スリップと勘違いしているお前みたいなバカがトラコンを「スリップ防止機能」と勘違いして、
「雨の日でも安心」などと無知丸出しの書き込みをする>>721
そもそも雨の日だろうが晴れの日だろうが、原付乗っててリアタイヤが「空転」することなどない
パワーのない125tのエンジンで空転させることなど意図的にやってもできない

745 :774RR:2021/05/07(金) 23:13:43.85 ID:yzGMVvIJ.net
何十回言っても、
「リアディスクなので制動距離が短くなる」
「タイヤが太いので滑りにくい」
「トラコンが付いているので雨の日も滑らない」
こんな書き込みが後を絶たない
これらは典型的なド素人の勘違いで新型に乗ってるような連中ばかり
新型に乗ってるのはド素人ばかりで話にならない

746 :774RR:2021/05/07(金) 23:38:23.07 ID:yzGMVvIJ.net
・リアディスクにしても制動距離は全く変わらない
ブレーキでタイヤの回転が止まっても、強い慣性を持っている車体は止まらず、タイヤが路面をズサるだけだから
この状態ではタイヤのグリップ力で制動距離が決まる
リアディスクだろうがリアドラムだろうが、フルブレーキ時はタイヤが確実にロックするので、制動距離は100パーセントタイヤが決める
同じタイヤを履いたバイクは、リアディスクだろうがリアドラムだろうが、ほぼ同じ制動距離になる
ブレーキの利きを良くしてもタイヤがロックし易くなるだけで、意味がない
それどころかロックし易くなり操作が危険で、また一旦ロックすると逆に制動距離が伸びる

・車体の軽い原付でタイヤを太くすると逆にグリップ力が落ちて滑り易くなる
ただでさえ車体が軽く、タイヤが路面に押し付けられる力(面圧)が弱いのに、タイヤを太くすると余計に路面への食い込みが悪くなる
空気圧管理を怠って低圧で乗っている場合や、ウエット路面を走る場合は特に危険
タイヤが太いと水膜を切り裂く能力が下がる
特にスクーターはエンジンが後方よりにあり、フロントタイヤの荷重が小さい
水溜まりなどに突っ込むとハイドロプレーン現象でタイヤが浮き上がってフロントから滑る危険が劇的に上がる
車体の軽い原付(特にスクーター)は太いタイヤの方が危険

・トラコンはスリップ防止機能ではない
タイヤの空転を防止するだけの機能に過ぎない
映画のバイクシーンのようにリアタイヤが空転するような場合に、意図的にエンジンのパワーを落とすだけのもの
エンジンのパワーのない原付ではそもそもリアタイヤが空転すること自体がないので、付いている意味がほぼ全くない
横滑りに対してはそもそも全く何の意味もなさず、転倒防止機能でもなんでもない

747 :774RR:2021/05/07(金) 23:38:35.57 ID:STV9PEf5.net
シティグリップだろうと空転するからw

748 :774RR:2021/05/07(金) 23:48:10.31 ID:yzGMVvIJ.net
>>747
俺は2年以上乗ってるが、普通に走っていて一度も空転したことがない
唯一神社の境内の駐車場の砂利で空転したことはあるが、空転したからといって全く何も困らない
一々オンロードのスクーターで砂利道に突っ込むことなど無い
ADV150やハンターカブ、クロスカブなどにトラコンが付いていれば活躍する場面もあると思うが、
PCXにつけても全く何の意味もない

749 :774RR:2021/05/07(金) 23:52:35.22 ID:yzGMVvIJ.net
新型PCXに乗ってる奴らは>>746に書いたような勘違いをしているド素人ばかりしかいない
もうすぐ梅雨シーズンになるが、新型を買ってしまった連中がどんな末路を辿るか楽しみである

「ディスクブレーキのリアタイヤが簡単にロックして怖い」
「トラコンなど要らないから、リアにもABSが欲しい」
「こんなことならば、リアはドラムブレーキでも良かった」

と言い出すに決まっているのである(爆笑)

750 :774RR:2021/05/07(金) 23:59:21.83 ID:7qPQPkrX.net
>>748
おまえのバイクの写真見せてみろよ
3型以前のCBS付きだよな?

751 :774RR:2021/05/08(土) 00:14:42.51 ID:3IJuhAc3.net
>>738
やっぱりお前ら仲良いですね。ちょっと羨ましいです。

752 :774RR:2021/05/08(土) 02:12:43.79 ID:qpngQNWe.net
そもそもトラコンの仕様知らないでよくそんな知ったかぶりできるのか不思議過ぎる
別にシティグリップはいてるから雨でも大丈夫とか意味わからんな
シティグリップでも普通にマンホール滑るけど

753 :774RR:2021/05/08(土) 06:25:08.44 ID:npN6lKsO.net
加速中に濡れた鉄板とかマンホール踏んだら自転車でも空転するやろ。旋回中やったら滑るし。

754 :774RR:2021/05/08(土) 08:32:39.10 ID:AHmivcDr.net
臭チンコ包茎長文先生は死ねばいいのに

755 :774RR:2021/05/08(土) 09:21:33.12 ID:1+nbv92n.net
>>748
ん? 砂利道で空転する場合はトラコンオフの方が走り易いんですが。
だからADV150やハンターカブ等にトラコンが付与された場合、
OnOffスイッチが手元にないと使い物にならないかと。

PCX(初期〜2型)で砂利道走ると、目茶楽しいんだぜ?
引っ越してから3型で見つけた短区間の悪路は、金属屑が多くて
パンク拾いそうで(以下略。

756 :774RR:2021/05/08(土) 09:37:02.28 ID:iQcZHP9g.net
>>721のコメント一つでここまで盛り上がれるなw

雨天時のトラコンは無いより有ったほうが普通に良いだろ

757 :774RR:2021/05/08(土) 09:44:10.89 ID:1+nbv92n.net
もう少し分かり易く書くと、
砂利道では後輪がトルクオーバーでホイールスピンする事が分かってるから、
アクセル開度を予めコントロールしながら走ってるのが普通。

舗装路WETのマンホールや白線では、予期せぬホイールスピンも有り得るから、
トルコン(HSTC)が常時作動すると楽で>>721は間違ってない。でも過信は禁物。

758 :774RR:2021/05/08(土) 09:46:21.01 ID:1+nbv92n.net
>>756
どちらもネタが少ない様で…(笑)。

759 :774RR:2021/05/08(土) 12:21:29.78 ID:Hi5SO55X.net
>>757
> 砂利道では後輪がトルクオーバーでホイールスピンする事が分かってるから、
> アクセル開度を予めコントロールしながら走ってるのが普通。

初バイクだったりするとその普通が出来なかったりするから
そのためのトルコン(HSTC)なんじゃね?

760 :774RR:2021/05/08(土) 13:52:26.98 ID:iQcZHP9g.net
>>759
その通りだよ

あのバカは初バイク等でトルコンを嬉しがってる素人が気に入らないんでしょう

そんなことで議論とか不毛でしかないわ

761 :774RR:2021/05/08(土) 20:30:07.50 ID:SbXh0vhx.net
h

762 :774RR:2021/05/09(日) 09:34:57.83 ID:q4lT0jFI.net
やっぱり125がいいな
制約が多いから考えて走らないと乗りこなせないし
今の時期だと峠含むツーリングで平均59キロ〜57キロ走る

763 :774RR:2021/05/09(日) 11:07:58.81 ID:7Q2A1EWr.net
h

764 :774RR:2021/05/09(日) 15:07:25.26 ID:1sCs6FZm.net
そんなことよりこの前PCX注文したら納期が11月だった件

765 :774RR:2021/05/09(日) 15:22:35.76 ID:j7S2jJYx.net
半年待つなら特別色出るの待つ

766 :774RR:2021/05/09(日) 17:20:24.06 ID:f76pHZNO.net
買う店にこだわらんなら探せば在庫してる店もう普通にあるぞ、俺の買った店も赤以外は在庫持ってる。

767 :774RR:2021/05/09(日) 18:59:35.38 ID:ckM6kxoe.net
フラッとホンダドリーム行ったら
新型マットシルバーあったんで
即手付払った
新型のメーター保護ってどっか売ってる?

768 :774RR:2021/05/09(日) 22:06:16.53 ID:1fdiO/2h.net
>>764
ホントバカだよな
納車されて1年もしない間にマイナーチェンジされるに決まってるのに

マイナーチェンジでリアにもABS搭載になる可能性もあるだろうな
今のCBSもABSもついていないリアブレーキの仕様は露骨に扱いにくいだけだからな
全く意味のないトラコン外してABS付ける方が合理的だからな

新型はトラコンが動作する機会などほぼないだろうが、リアタイヤは雨の日には普通にロックしまくるだろうからな
「リアのロックが怖くてABS付きのフロントブレーキばかり握ってます」って奴ばかりになるだろ(失笑)
そして結局、ロックが怖くて強く握ることもできないリアディスクの無意味さを悟り、
リアディスクを欲しがっていた自分のド素人さに気づいて赤面するだろう(爆笑)

769 :774RR:2021/05/09(日) 22:09:18.94 ID:1pwNMi4c.net
長文うぜえなクソ先生

770 :774RR:2021/05/09(日) 22:13:31.73 ID:1fdiO/2h.net
ホンダも無知なド素人相手に商品価値上げるためにつけたトラコンは全く動作する機会がないので、
何事もなかったかのようにトラコンを外して来るだろう

マイナーチェンジ後の「4型後期」か5型から前後ABSが搭載され、
前輪しかABSの付いていない「4型初期」は「カタワ(片輪)ABSモデル」と呼ばれるようになる
4型初期型は燃費も歴代PCXで一番悪いこともあって、「歴代最低のPCX」と呼ばれ、全く誰からも見向きもされなくなる(爆笑)

771 :774RR:2021/05/09(日) 22:23:08.97 ID:1fdiO/2h.net
もうすぐ梅雨シーズン
4型初期を買ってしまった典型的ド素人共は、リアタイヤがロックしまくるのが怖くて、ABS付きのフロントブレーキばかり握って、
リアブレーキが怖くて握れなくなる
あれほどリアディスクが大ちゅきだったのに、全く使えません(失笑)
そしてようやくフロントだけのABSが扱いにくいだけのクソ仕様で、リアのディスクブレーキなど全く無意味だったと気が付く
そして「リアはドラムブレーキでも良かった」とか、「CBSの方が欲しい」と言い出す(爆笑)

それら全てが付いていたのが1型〜3型
つまりリアディスクなど全く意味がないので、付ける必要がなったから付いていなかっただけ
それを排ガス規制の劣化エンジンと劣化車体でも買わせるために、リアディスクにしたりフロントだけのABSを付けただけの、
「ド素人一本釣り」仕様のPCXが4型PCX
これを「進化した」とか言って有難がって乗ってるのはマジの無知なド素人だけ

772 :774RR:2021/05/09(日) 22:37:35.66 ID:1fdiO/2h.net
>>764
心配しなくても俺がホンダに原付スクーターにトラコンなど付けても全く意味がないから、
リアにもABSを付けるように意見出しとくから

マイナーチェンジの4型後期でリアにABS付いて、5型でeSTT付いて燃費が3型レベルにまで回復したら、
ようやく買い替える価値があるかなってとこか
間違いなく言えること、燃費も車体もクソ、装備もクソな4型初期は全く買う価値のないゴミってことだな

773 :774RR:2021/05/09(日) 23:09:01.62 ID:fq5e6Yzl.net
>>772
そうだね!
それらが揃う車体が出るまで、もう来ないでね!

774 :774RR:2021/05/09(日) 23:58:34.61 ID:MpyNFnqY.net
>>773
お前の乗ってるその4型は「カタワABSモデル」と呼ばれるようになって、中古でも売れ残るようになる

前後ABS付いてる新型PCXが出たら、前輪しかABSのついてない中途半端な4型など中古でも誰も見向きもしない
しかも「歴代PCXで最も燃費が悪い」となると「選択する理由が全くない」という悲しい事態になる
4型は歴代最も中途半端で、エンジンの性能も悪い、「最低のPCX」という汚名を背負ってPCX史の闇に葬られる

775 :774RR:2021/05/10(月) 00:04:49.57 ID:MMdvPJJx.net
それにしてもNMAXから乗り換えた奴はバカド素人の中でも、最もド素人で間抜け

一体、何が嬉しくて前後ABSという数少ないメリットのあったNMAXを放棄して、
フロントしかABSの付いていないPCXになど乗り換えてしまったのか(涙)
燃費はNMAXに毛が生えた程度で、クソ遅いだけ

中でも最も愚か(愚か中の愚か)なのは、NMAX125などからPCX160に乗り換えた雑魚だろう
160に乗り換えたら速くなると思ったら、結果は超期待外れになる
燃費はNMAX125並みで、加速力など全然速いわけがない
なぜならPCX160は高速道路を走り易いように125よりハイギアになっており、加速力が皆無だから(爆笑)
「え、これ全然速いどころか、クソ遅くね?しかも燃費はNMAXレベルとかただのゴミじゃん」
これがNMAXからPCX160に乗り換えた雑魚中の雑魚の末路

776 :774RR:2021/05/10(月) 00:10:36.30 ID:MMdvPJJx.net
結局4型は完全なド素人騙しの劣化クソエンジンにクソ装備のハリボテ仕様
意味のないリアディスクや太いタイヤ、フロントだけのABS付けて、
バイクの知識も経験もないド素人層に売るために作ったハッピーセット
まるで「ハンバーグ、プリン、から揚げ」のお子様セットに似ている(爆笑)
こんなもの買って喜んでるのは経験も知識もないド素人だけ

777 :774RR:2021/05/10(月) 00:17:29.64 ID:MMdvPJJx.net
4型PCXはバカ発見機や一種のロールシャッハテストのようなもの
ド素人にはこれがまったく隙の無いバイクに見えるが、
経験も知識もあるプロが見ると全く中身の無い欺瞞だらけの劣化品にしか見えない
こんなもの喜んでる時点で程度が知れる

出先でこれ乗ってる奴に出会って「リアディスクだのABSだ」の言ってるの聞いたらこっちは噴き出すの我慢して、
「そうですね、ディスクブレーキやフロントABS羨ましいです」(苦笑)と誤魔化すのに必死
こちらだってお世辞を言うぐらいの余裕はある
ところが腹の中では「クソ劣化エンジンの骨抜き車体」と見下しまくり(笑)

778 :774RR:2021/05/10(月) 00:30:10.72 ID:SeThOoiU.net
お前もう書き込まねえんだろ?
明日からお前のいやーな仕事が始まるぞ?

779 :774RR:2021/05/10(月) 01:22:20.52 ID:Ao/Y8/pI.net
>>777
ワイは明日ってか今日はやすみやで?
俺の休日が気になって仕方ないん?
>明日からお前のいやーな仕事が始まるぞ?
確かに仕事は嫌やな。それは当たってる。

>お前もう書き込まねえんだろ?
どないしたん?人生相談でもしたいん?
俺で良ければ話を聞くけど、まぁまぁ眠くなってきたった(´・ω・`)

780 :774RR:2021/05/10(月) 01:27:43.08 ID:Ao/Y8/pI.net
アンカー間違えとるやんけ(´・ω・`)
>>778
寝るでー。スマンやでー。

781 :774RR:2021/05/10(月) 01:49:49.02 ID:ZyIodAyS.net
ここは3型乗ってる長文ウンコが
粘着して悔しいのぉ連呼してるスレで間違いないですか?

782 :774RR:2021/05/10(月) 02:21:41.07 ID:Ao/Y8/pI.net
3型ってなんや?ワイ160購入考えてカタログ請求して届きましたが
3型の意味が判らんし、知る気も御座いません

ウンコ?ウンコが好きなので?
ワイの事ですかね?ほぼ合ってます(´・ω・`)

783 :774RR:2021/05/10(月) 06:25:38.36 ID:FhdLfGGG.net
オートバイ誌の別冊で、太田安治氏が「3型では大きな荷重がかかると車体がねじれて旋回性が微妙に変化することがあったが、新型はこれが消えた。」ということを書いている。

784 :774RR:2021/05/10(月) 07:29:02.49 ID:r+uJjJ07.net
>>777
>>320
臭チンコ先生乙コロナデシね

785 :774RR:2021/05/10(月) 07:37:08.87 ID:PFAnjo7m.net
>>783
で貴方の意見は? 自分は前スレの688、長文氏は前スレの692参照。

786 :774RR:2021/05/10(月) 07:51:38.12 ID:PnzWSZ7r.net
やっぱり4型増えてきたねぇ。1.2型が減ってる気がする。代替が多いんだろうね。

787 :774RR:2021/05/10(月) 10:46:58.24 ID:3q0uJKTY.net
そのうち変異株の4型に全て置き換わるんだろね

788 :774RR:2021/05/10(月) 11:41:45.37 ID:6bUl8L9g.net
>>787
それはない
2年もしない内にマイナーチェンジの後期型か本命の5型が出て、現行4型は黒歴史として葬り去られる
「歴代最低のクソ燃費」「中途半端なカタワABS」「中空鉄パイプ一本の骨抜きリアフレーム」などと言われ、
4型に乗っていた奴らは皆新型に乗り換えるようになる

789 :774RR:2021/05/10(月) 11:50:01.13 ID:3q0uJKTY.net
>>788
長文先生よ内容はともかく差別用語つかうのはどうかと思うぞ

790 :774RR:2021/05/10(月) 12:20:57.92 ID:HY+6G4Pb.net
h

791 :774RR:2021/05/10(月) 12:59:44.08 ID:udbRMUiF.net
2年もしないうちに云々って自分が三型買ってウキウキしてたら二年もしないでフルチェンジ四型でて悔しいですって自己紹介じゃんwww

792 :774RR:2021/05/10(月) 14:52:16.65 ID:Pyns0Ggu.net
5型が良ければ5型を買う

ただそれだけのこと

793 :774RR:2021/05/10(月) 14:57:00.16 ID:qCKxKDh8.net
3型もハイブリッドや150はABS付きだせ?
3型もカタワなのか?

794 :774RR:2021/05/10(月) 20:03:45.65 ID:S9BuldV3.net
>>793
同じカタワなら速くて燃費の良いカタワの方が良いだろ
新型PCXは125tの癖に3型PCX150より燃費が悪いというのは散々証明されてんだし、
ましてアシスト付きの3型ハイブリッドにも燃費や加速力で勝てるわけがない
遅くて燃費が悪いだけの4型など買う理由が文字通り全くないという悲しい現実

795 :774RR:2021/05/10(月) 20:10:22.70 ID:S9BuldV3.net
>>792
そんなこと言っても無駄だから
今4型など乗ってる時点で負け組だから(爆笑)

俺も4型が出る前は乗り換える気満々でいたからな
(これについては俺が発売前からNMAXスレで新型PCXの宣伝をしまくっていたことを見れば分かる)
何しろ今度出る4型は可変バルブ付きだとか、eSTTがついて燃費がさらに良くなってパワーも上がると言われていた
ところがいざ蓋を開けてみれば、ただの3型の劣化品に過ぎなかったという(涙)
4型PCXなど買ってるのは意味のないリアディスクや、太いタイヤに憧れているような無知なド素人だけ
5型までこの様ならEVスクーターになるまで3型に乗り続けるだけ

796 :774RR:2021/05/10(月) 20:15:29.15 ID:b8K/YTfW.net
頭大丈夫か?

797 :774RR:2021/05/10(月) 20:18:07.82 ID:PFAnjo7m.net
>>795
いや、それ勝手に妄想してだけじゃーん?(笑) >可変バルブとeSTT

4バルブ化で低回転トルクを補うのにHVノーマル設定を期待してたけど。

798 :774RR:2021/05/10(月) 20:24:44.55 ID:ZyIodAyS.net
いろんな粘着見たけどココの長文くんは今まで見たことないタイプ
悔しいですネタに思えてきた

799 :774RR:2021/05/10(月) 20:32:58.34 ID:PFAnjo7m.net
いや、九分九厘ネタだと思うけど。

>>782
新型のPCX(現行KF47 JK05 JK06)が4型で、
ひとつ前のモデル(KF30 JF81 JF84)が3型だよん。

暮れから正月にかけて、新型発表とバイク雑誌の試乗インプレの
記事や動画で、先生交えてヤイノヤイノと盛り上がってたんだぜ。

どうもケニー佐川氏と太田安治氏は、表現が被らない様に
独自の解説を(無理に)している気がする。
モータージャーナリストも大変だな。

800 :774RR:2021/05/10(月) 20:35:04.72 ID:0VUrxufq.net
>>795
お前馬鹿だな?
お前は燃費が全てなんだろ なら好きなの
乗れば良いだけ 新型を批判することない

801 :774RR:2021/05/10(月) 20:36:12.77 ID:S9BuldV3.net
これも散々過去スレで言って来たが「4型は敢えて可変バルブもeSTTも付かなかった」可能性が高い

つまり4バルブ化から、可変バルブ化、eSTT化まで一気にやってしまうと、今後PCXの新型を出した時のネタが無くなる
だから敢えて4型で4バルブ化しただけにした
そして、3型から4型になった時の燃費の悪化を徹底的な言論統制で「なかったこと」にして、
次の5型で可変バルブかeSTTを付けて「旧型よりリッター●キロ燃費が向上!」という宣伝をして5型を買わせる
つまり4型PCXは5型PCXをより良く見せるためのただのお遊び過ぎない

802 :774RR:2021/05/10(月) 20:40:51.64 ID:v2VzMPoT.net
3型も4型をより良く見せてるってことかw

803 :774RR:2021/05/10(月) 20:40:55.67 ID:vGhzsU7A.net
3型125でAVG燃費59〜58キロ、峠も走ってこれ
オイル交換は2000キロかも、1500超えると低速振動大きくなるね(E1)

804 :774RR:2021/05/10(月) 20:43:08.83 ID:S9BuldV3.net
フロントだけのワンチャンABSも同じ
前後に付けようと思えば付けられるのに、敢えて付けなかった
4型でわざとカタワABSにしておいて、5型やマイナーチェンジで両輪に付ければ、それだけで魅力が上がる
そして恰も旧型から進化したかのような宣伝をすることができて、買い替えを促進できる
自動車業界ではこういった戦略が当たり前で、小出しにすることで絶えず消費喚起を促し売り上げを維持する

つまり4型PCXというのは完全にただの「お遊び」とか「前座」に過ぎない
4型PCXはメーカーの策略商品に過ぎず、スルーするのが賢明というわけだ

805 :774RR:2021/05/10(月) 20:49:29.30 ID:PFAnjo7m.net
>>803
多少燃費が落ちてもE1よりもG2の方が、距離からの
振動発生によるオイル交換頻度が減るかも知れない。

806 :774RR:2021/05/10(月) 20:52:14.48 ID:PFAnjo7m.net
先生は小出しじゃなくて丸出しだな。

807 :774RR:2021/05/10(月) 21:02:17.42 ID:S9BuldV3.net
マイナーチェンジか5型で前後ABS、可変バルブ、eSTTが付けばもはや4型は何の価値もなくなる
5型が出た瞬間に完全なる旧式の下位互換バイクとして、誰も見向きもしなくなる
コロナ下で納車も遅れたことも重なり、実際に4型が走っていた期間は極端に短くなり、
4型PCXは「歴代最も中途半端で完成度が低く、短命なPCX」として歴史の闇に葬られる

808 :774RR:2021/05/10(月) 21:21:36.34 ID:JLdRAhpg.net
>>807
レア度増し増しじゃねーか

809 :774RR:2021/05/10(月) 21:55:36.97 ID:918JSJ1K.net
>>804
差別用語つかうなや
長文差別野郎

810 :774RR:2021/05/10(月) 23:31:27.97 ID:EmQtOeE4.net
臭チンコカタワ先生は包茎

811 :774RR:2021/05/10(月) 23:33:26.17 ID:EmQtOeE4.net
>>804
臭チンコ包茎先生

812 :774RR:2021/05/11(火) 02:29:36.94 ID:TMRcSypj.net
h

813 :774RR:2021/05/11(火) 08:02:20.64 ID:UTFOwt7D.net
3型ってこれでしょ?昆虫顔。
https://cinemore.jp/jp/erudition/1002/article_1003_p1.html

814 :774RR:2021/05/11(火) 11:52:55.96 ID:bgh6R49C.net
年明けすぐに売れ残ってた3型を安くで買おうか、4型をほぼ定価で買おうか迷ったんだけど、メットインスペースが決め手で4型にした。
容量的には僅かに2Lの差なんだが、前部の寸法形状が変わったせいか、対応するメットが劇的に増えたと、店員も推してたし。

815 :774RR:2021/05/11(火) 12:48:48.53 ID:1ju+KaQd.net
3型に固執してる変な人のせいで3型乗りは辛いです。

816 :774RR:2021/05/11(火) 16:51:10.61 ID:Ws/t2BiU.net
というか発売後3年程度しか経ってないからな
新車で買って数か月の人もいるし性能も標準装備以外劣るところがない
燃費と旋回性能や走行性能では3型の方が上で見劣りしない

817 :774RR:2021/05/11(火) 18:14:46.97 ID:buMoiqEC.net
臭チンコ長文馬鹿チョン乙

818 :774RR:2021/05/11(火) 19:34:00.66 ID:hV9rEzxV.net
>>815
あまりに気の毒なので、変な人(>>795)の
>俺も4型が出る前は乗り換える気満々でいたからな

から検証してみましょう。

・3型乗りが4型に乗り換えるケースは極稀である。
→変な人がPCX乗りだったとしても、3型ではなく1型か2型の可能性が高い。

・CBSのリアブレーキ操作だけで事足りているらしい。
→PCXのCBSではなく、リード125かディオ110のCBSなら有り得る。
→PCX乗りではない可能性が高い。もしくはスペーシー100とか。

819 :774RR:2021/05/11(火) 20:11:38.17 ID:RSYs0UEY.net
免許無い、PCXも持ってない
CBSのリアブレーキのみで事足りる

50ccかもなー

820 :774RR:2021/05/11(火) 20:35:58.73 ID:nn4idu/o.net
コンビブレーキで止まれないって言い続けてる奴の方が明らかに頭おかしいだろ

コンビブレーキはリアとフロント同時に動作させるブレーキなんだから、フロントも握ってるんだから
コンビブレーキで止まれないと言ってるのは、フロントブレーキ握っても止まれないと言ってるのと同じ
急制動でもない限り、普通にゆっくり停止する分にCBSだけで安定して止まれないわけがない(止まれなければCBSの意味がない)

つまりCBSで止まれないとか言ってる奴は、実際にPCXのCBSを使ったことない奴が妄想でCBSをディスってるだけ
PCXのフロント2+1ピストン方式のCBSの性能の高さをしらない雑魚で間違いない

821 :774RR:2021/05/11(火) 20:40:08.55 ID:3nrinSeT.net
思い込みが激しいなこのクソ先生は
意味のない長文うぜえな

822 :774RR:2021/05/11(火) 20:40:52.99 ID:nn4idu/o.net
※PCXのみ採用されるフロント2+1ピストン方式のCBSとは
フロントのディスクブレーキ内にピストンが3つあり、フロントブレーキレバーを握ると両サイドの二つが動作し、
リアブレーキレバーを握ると中央の1つのピストンとリアドラムブレーキが連動して動作する極めて優秀なCBS


https://makkurogs.exblog.jp/16070599/
リアブレーキは機械式ドラムブレーキなのだが、フロントの3ポットディスクキャリパーの中央のピストンをリアブレーキ操作で制動をかけてくれる。
これが意外と優れもの!...以前、友人が乗っていたBMW R1150RTに乗せてもらったときに、リアブレーキと連動してフロントの制動力との絶妙なバランスでコーナー進入時の減速をしてくれたのを思い出した。
このPCXも似た様な走りが出来る...速度的には低次元だが...

もっと驚いたのが、直進時のリアブレーキ操作時の制動力!雨で濡れたアスファルト路面のマンホール手前で、40km/hぐらいからのリアブレーキレバー操作のみの急制動では、
リアタイヤがロックして滑り出さないではないか!
もう一度、思い切って急制動をかけてみる...マンホール上ではタイヤはロックするが、ヤバイ!ってな感覚ない。
なんか面白くて、50km/h...60km/h...とやってみるが...怖くなぁ〜い!
凄いぞ!HONDA

823 :774RR:2021/05/11(火) 20:49:21.70 ID:hV9rEzxV.net
なぬ? 先生は大型二輪免許所持者なの?
何とも新たな展開に…(笑。

824 :774RR:2021/05/11(火) 20:50:19.05 ID:eRpqdnnj.net
そういう新規設定

825 :774RR:2021/05/11(火) 20:50:24.05 ID:nn4idu/o.net
こんなバイクの存在は俺も知らなかった

BMW R1150RT
ブレーキシステムには第三世代BMW ABSを装備しており、
フロント/リアどちらのブレーキ入力に対しても常時前後連動するフルインテグラル・タイプを採用
https://www.virginbmw.com/models/r1150rt-2001/

これは自動車のブレーキの方式に限りなく近い
このブレーキならばABSを搭載しなくてもフロントブレーキだけ握ってずっこける素人はいなくなる

826 :774RR:2021/05/11(火) 20:59:07.77 ID:hV9rEzxV.net
自分、中免だけなんで、応援頼む〜!
あと雨の日乗らなかったからCBSの詰めた挙動がイマイチ分からん。

827 :774RR:2021/05/11(火) 21:01:36.95 ID:nn4idu/o.net
スクーターのブレーキこうすればいい
前後2ピストンのディスクブレーキにする
フロントブレーキレバー、リアブレ―キレバーをそれぞれ握るとそれぞれ前後のピストンが一つずつ動作する
急制動をする際は両方のレバーを握れば、フロント・リアともに2ピストン動作で確実かつ安定して止まれる
連動して動作する方のピストンサイズを変えて利きを調整してもいい
これにさらにフロントABSを付ければ尚いい

これを新しいCBSシステムとしてEVスクーターに搭載すべき

828 :774RR:2021/05/11(火) 21:17:10.27 ID:Mq4H64Nh.net
EVスクーターは電子制御式の回生ブレーキが付くよ

829 :774RR:2021/05/11(火) 21:21:19.87 ID:QhujAaQF.net
スマートキーになってもまだ盗まれやすいの?

830 :774RR:2021/05/11(火) 21:31:45.46 ID:Mq4H64Nh.net
パーツだけ盗まれるとかは有りそう

831 :774RR:2021/05/11(火) 21:58:51.30 ID:hV9rEzxV.net
>>822
ウェットではないけど、砂利道で急制動の練習してた事がある。
凸凹の水たまりが所々にある道で、水たまりの直前で止まるか避ける試み。

結果、横滑りしないで減速し停止出来る。その時はフロントも握ってたけどね。
PCXのCBSはリアを滑らさずに減速する特性があるのは確かだ。

でも、逆にドリフトさせ辛いから思い通りの回避行動ができない
ってのもあって、CBSは要らねって人も割と居るんじゃね?

832 :774RR:2021/05/11(火) 21:59:51.49 ID:hV9rEzxV.net
>>828
今の所、e:ベンリィもe:ジャイロも回生ブレーキは付いてないねー。
両車ディスクブレーキじゃないせいもあるけど、装置の小型化が必要だろうね。

833 :774RR:2021/05/11(火) 22:27:31.84 ID:RSYs0UEY.net
バイクを貸す友人の存在が嘘くさい

3型と4型の燃費差くらいで大騒ぎするようなのウザくて無理

834 :774RR:2021/05/12(水) 05:54:59.90 ID:vOMQ1e0s.net
5型はブレンボブレーキ
オーリンズリアショック
アクラポビッチマフラー
フルカーボンボディ
アクセルバイワイヤ
ロンチコントロール
ミシュランS1タイヤ
で確定だろ

835 :774RR:2021/05/12(水) 07:45:21.52 ID:zGErIgJi.net
>>822良く見たら他人のブログの転載じゃないか。
引用にも取れなくはないが勘違いしちまった。

836 :774RR:2021/05/12(水) 13:12:18.50 ID:/QhBCzJ9.net
長文先生に質問したい!

3型PCX150とhybridは前ABS付きディスク後ドラムだよね?なぜ優秀なCBSを125より速いのに採用しないんだい?

837 :774RR:2021/05/12(水) 18:43:26.83 ID:1sfzYrnj.net
今日初めてトラコンが作動した
カーブ入り始めの鉄蓋、路面はウェット
速度は30ぐらいだったけど、少しアクセルを開けていた
普通なら後輪ズルッのあと急激にグリップ戻って、おお危ねえとなるところ
滑る前じゃなく滑った瞬間に作動
最初ちょっとギクシャクして何だと思ったらトラコンだった

838 :774RR:2021/05/12(水) 20:43:13.93 ID:GU3d2b52.net
>>837
ホントだから何?って感じしかないだろ
何しろPCXはエンジンのパワーがないから(失笑)
もしもトルクが100Nmもあるようなリッタースポーツなら、
コーナリング加速でアクセル開けまくったら、ドライ路面でもタイヤがトルクに負けて空転しまくる
ところがトルクが10Nmに過ぎないPCXだと、まずそんなことは起こらない
トルクの低い原付にトラコンなど付けても意味がない

>>836
それはお前みたいなCBSの意味も分からないバカド素人共が、
CBS付いてんのにフロントブレーキ握りまくって世界中で転倒しまくってるからだよ
自称玄人のド素人に限って「CBSが付いていると俺様のライディングテクニックの邪魔!」などという
そしてそういう奴に限ってウエット路面や急制動でフロントブレーキ握って転倒する(爆笑)
フロントだけのワンチャンASBという恥ずかしい装備は、こういった救いようのないバカのためにある

839 :774RR:2021/05/12(水) 21:00:03.90 ID:GU3d2b52.net
こういう見方もできるな
「パワーのない原付は常時トラコンが動作しているような状態」だと

トラコンは後輪の空転(後輪の回転数 > 前輪の回転数)を検知すると燃料の噴射量を落として後輪のトルクをダウンさせる
路面に掛かるタイヤのトルクを瞬間的に下げることで空転することを防ぐ
つまり100Nmも最高トルクがあるリッタースポーツでトラコンが動作するということは、
瞬間的にエンジンのパワーを原付並みに落とすということになる
逆に元からエンジンのパワーのない原付は、「トラコンが常に動作した状態で走ってるようなもの」と言い換えることもできる

840 :774RR:2021/05/12(水) 21:08:23.59 ID:GU3d2b52.net
つまりトラコンは4型だけに付いているんじゃない
3型にも付いているし、全ての原付に付いている
いや、「トラコンは原付スクーターに乗っている君たちの心の中にあるんだよ」と声を大にして言いたい
心のブレーキと併用して安全運転に勤しんでください

841 :774RR:2021/05/12(水) 21:26:21.54 ID:zGErIgJi.net
安全運転は大事だにゃ。
でもオチがイマイチなのでやり直しだにゃ。

842 :774RR:2021/05/12(水) 21:37:15.04 ID:Gwy7fwFX.net
何故にこのスレに江川紹子がおるんや。由々しき事態やんけ。

843 :774RR:2021/05/12(水) 21:51:25.74 ID:zGErIgJi.net
そんな事より、壇蜜(T158)が大型二輪免許持ってて
バーグマン200に乗ってるの昨日初めて知ったぞ(笑。

PCXに来ないかなぁ…新型はトラコンも付いてるし。

844 :774RR:2021/05/12(水) 21:55:30.66 ID:Gwy7fwFX.net
いや、壇蜜って言われても。どないせぇっちゅうねん?ってのが
俺の素直な感想っす、ミスター。

845 :774RR:2021/05/13(木) 05:31:10.34 ID:B7wMzZ1r.net
臭チンコ長文馬鹿チョン先生は早くコロナで死んでください

846 :774RR:2021/05/13(木) 08:18:08.66 ID:QwVQnuRm.net
4月に注文した人で納車決まった人います?
JK05で

847 :774RR:2021/05/13(木) 09:46:52.39 ID:W7WUGZYX.net
バーグマン200、シート高はPCXとほとんど同じだけど、ステップ形状独特なんで足つきが良い。
160cm無くても足の長い壇蜜ちゃんなら、何とか両足付くだろ。他にも2台バイク持ってるらしいね。
安さに負けてJK05買ったが、俺もバーグマン200欲しかった。壇蜜ちゃんのお下がりだったら150万で買う。

848 :774RR:2021/05/13(木) 12:12:20.50 ID:ZT4YlgPD.net
4月半ばドリーム行く前に安売りの店行ったら想像以上に安かったので注文して全額支払い。
納車5月か6月と言われ未だ連絡無し。

849 :774RR:2021/05/13(木) 12:14:56.00 ID:2qgDDR08.net
近くのドリームで先週土曜に頭金払って
明後日納車

850 :774RR:2021/05/13(木) 12:26:09.87 ID:ey8Hm0XW.net
>>848
今頃夜逃げの準備をしてるのかもしれませんよ

851 :774RR:2021/05/13(木) 13:33:19.62 ID:sP5/F8Ds.net
CBS絶賛してる人を1人しか知らない。それは

長文馬鹿

852 :774RR:2021/05/13(木) 20:29:05.84 ID:1zG2RJCL.net
>>847
シート高735でPCXの764より3cm位低いから、足付きは良さげだね。
PCX160/NMAX155とForza/XMAXの間埋めで実際にも沢山走ってる。

片目ライトとシート形状とメーター周りが好みじゃないのと、
チョイ乗りにはちと大きいから選択からは外れたけど、
バグ200も良いスクーターだと思う。プチツーにも丁度良い感じ?

853 :774RR:2021/05/13(木) 21:54:58.04 ID:hQKVY4g5.net
h

854 :774RR:2021/05/14(金) 00:12:10.16 ID:h148peEw.net
バロンで希望の色言ったら他店にあるからと2週間で納車された

855 :774RR:2021/05/14(金) 07:58:35.66 ID:Q+tWWeul.net
色と値引きは?

856 :774RR:2021/05/14(金) 08:54:57.24 ID:h148peEw.net
グレーで値引き0
他の色も在庫はあったみたい。まあ4月頭の話だけど。

857 :774RR:2021/05/14(金) 11:22:04.09 ID:AogOA5kX.net
シルバーなら即納と言われたのだけど
実写見ないでグレー頼んで納車待ち。
色の感じどうよ?

858 :774RR:2021/05/14(金) 12:04:59.83 ID:N/yMHle+.net
h

859 :774RR:2021/05/14(金) 14:34:59.70 ID:Vh5nOAm9.net
3型って、なんでマイナーチェンジすらなしの短命だったの?
今年adv160にならなかったし、排ガス規制のためだけにしたとは考えられないし。

860 :774RR:2021/05/14(金) 14:41:11.48 ID:2AyTWgSg.net
排ガス規制のためだけ

861 :774RR:2021/05/14(金) 19:01:02.66 ID:A9EWLYtG.net
adv150はユーロ5規制の対象地域で販売されてないから、160にする必要がなかった。

862 :774RR:2021/05/14(金) 19:57:31.44 ID:JNuhQ6vt.net
早々に販売予定数を超えたからじゃね?

863 :774RR:2021/05/14(金) 21:22:44.34 ID:ZSeuMvf6.net
三型のマフラーでおすすめある?純正と変わらない様な性能のやつで

864 :774RR:2021/05/14(金) 21:22:54.70 ID:uJsUrFvD.net
スマートキータイプのトップボックス注文した人いますか?
納期未定で目安も付かないとの事ですが、皆様はいかがですか?

865 :774RR:2021/05/14(金) 22:59:57.96 ID:Dba+rB2j.net
>>863
AZミラー

866 :774RR:2021/05/15(土) 00:21:20.34 ID:mf07Zfsc.net
言っちゃ悪いがいらんだろ

867 :774RR:2021/05/15(土) 00:44:22.60 ID:JwHyX6rn.net
pcxに補助ミラーを取り付けたいのですが、オススメありましたら教えて下さい。

868 :774RR:2021/05/15(土) 01:53:35.28 ID:WS/zf42/.net
h

869 :774RR:2021/05/15(土) 07:11:26.60 ID:fj4f0hPW.net
>>864
このスレで前に買ったやつが価格相応の造りじゃ無いとボヤいてたよ。

870 :774RR:2021/05/15(土) 11:45:56.69 ID:0HufzoT6.net
>>195-201の辺り、工賃・税込の値引なしで\60,500
あれば便利だろうけど、うひょ〜!!…って価格だな。

専用アクセサリでなくて共通アクセサリに分類されてるけど、
3型PCXにも付けられるのかは不明。

リッドオープナーの型番がPCXとFORZAで違う。
2021PCX 08L71-K1Z-J10 \7,700 (税込)
2021FORZA 08L70-K1B-D00 \9,900 (税込)

871 :774RR:2021/05/15(土) 12:29:17.78 ID:0HufzoT6.net
スマートキー運用はポケットに入れっぱでの施錠解錠がメリットだが、
自宅の駐輪場では極太ワイヤーロックの鍵があるから結局取り出すし、

出先でのトラブルを想定すると、エマージェンシーキーは物理キーで
確実に開閉できるリアボックス内に装備しておきたいってのもある。

値段も然ることながら、
好みのサイズやデザインのGIVIやSHADを付けたいから
見送りや様子見の人が多い。でもヒトバシラーは随時募集中。

872 :774RR:2021/05/15(土) 13:42:22.70 ID:oQIOtv+A.net
カーブで擦って傷つけたサイドアンダーカバーを交換してみた
ネット見ながらやったが意外と簡単だったわ
物は通販で購入

873 :774RR:2021/05/15(土) 13:46:46.83 ID:oQIOtv+A.net
↑工具は10mmラチェット、プラスチックの内装外し、+ドライバーのみ

874 :774RR:2021/05/15(土) 14:54:06.47 ID:gRj25IY9.net
>>872
物はいくら?

875 :774RR:2021/05/15(土) 15:29:14.25 ID:oQIOtv+A.net
>>874
買ったときは両サイドで7千円ちょっと
いま少し値段上がってるみたい

876 :774RR:2021/05/15(土) 18:38:47.02 ID:oQIOtv+A.net
ツーリング先でうまいうな重くえる場所ないかな?
暑くなってきたので精力つけたい
内陸で頼む

877 :774RR:2021/05/15(土) 19:52:57.28 ID:Dd1CHp1Y.net
うなぎなら四万十川だろ

878 :774RR:2021/05/15(土) 19:54:09.12 ID:Dd1CHp1Y.net
浜名湖でもいいかな

879 :774RR:2021/05/15(土) 21:31:39.62 ID:oWmskBkC.net
>>870
GIVIの最高級モデルが買えるぞ。

俺ならあのボタン部分だけ配線割り込ませて
GIVIのリモコンに連動させて自動開閉させる。

880 :774RR:2021/05/15(土) 22:11:35.07 ID:oQIOtv+A.net
鰻情報サンチュ
越境できるようになったら考えるわ

881 :774RR:2021/05/15(土) 22:24:40.65 ID:U/v9/TVL.net
こっちのスレまともそうだな

882 :774RR:2021/05/15(土) 22:31:39.53 ID:ejESONBn.net
何が鰻だよ 中華人なら逃げた蛇捕まえて食べてろ

883 :774RR:2021/05/15(土) 22:46:21.91 ID:+EL/RbBA.net
うな重食べて精力付けるとか江戸時代か

884 :774RR:2021/05/15(土) 23:29:17.65 ID:oWmskBkC.net
>>876
諏訪湖オススメ

885 :774RR:2021/05/15(土) 23:52:09.66 ID:0HufzoT6.net
>>879
なになに? 水平基調デザインの4型PCXに似合いそうな、
GIVI BLADE B37 BLADE 塗装品 \32,450 ベース込3.7kg
にリモコンが付けられるのか。

GIVI E132 リモコンオープンキット 0.4kg
\6,980(Yahoo)〜\15,300(amazon)送料別

でも、PCXのスマートキーとGIVIのリモコン併用なんて
本末転倒じゃね?(笑

886 :774RR:2021/05/16(日) 02:10:53.99 ID:qTmcOBUN.net
なんもかんもリモコン化したら後々困りそうな気しかしないなぁ
混線とか誤反応で他者から勝手に開けられたりしないのだろうか?

887 :774RR:2021/05/16(日) 05:02:33.00 ID:seatUnCA.net
h

888 :774RR:2021/05/16(日) 05:06:16.12 ID:p7UVAae5.net
>>885
配線図見る限り、ボタン押されたらバイク側でリモートキーの認識して、ボックスのオープナーに12V出力で返してる。

この12V出力をGIVIのオープナーに直結させるだけ。
GIVIのリモコンはいらない。使うのはGIVIのオープナー部。

889 :774RR:2021/05/16(日) 09:25:19.91 ID:qM0TW7w+.net
>>888
自分電装詳しくないんで、
スマートキートップボックス(以下スマボ)に関する情報、次で合ってる?

配線図:新型PCXのSM(サービスマニュアル)
ボタン:スマボのキャリア下の開くスイッチ
リモートキー:PCXのスマートキー

要はスマボ本体がスマートキーの電波を認識して施錠解錠されるのではなく、
PCX車体側がスマートキーから12V出力でスマボのリッドオープナーを制御するって事!?

じゃあ多分リア周りのハーネスが全然違うから3型に装着は難しいな…。
…にしてもこの仕組みならスマボ本体の価格設定が随分アレな気が。

890 :774RR:2021/05/16(日) 12:20:13.34 ID:ZjAY15uB.net
マットシルバー先程納車
いいねこの色
あいにくの天気なんであまり走らず
帰ってきたけどめちゃくちゃいい感じ

891 :774RR:2021/05/16(日) 14:24:42.55 ID:QfEGnZuA.net
>>890
おめでとう

892 :774RR:2021/05/16(日) 19:07:43.00 ID:gyAGmO85.net
スマートキーを持った人がバイクの近くにいるとき
何かしら通電させるスイッチ押したら12V出力する仕組みが
3型にあるから、そういう話してるんじゃないの?
まさか確認してないのに、つけるとか言ってるの?

893 :774RR:2021/05/16(日) 20:13:52.21 ID:Z918dPOQ.net
>>890 おめ色! マット銀、店に在庫が結構あるけど、街でもよく見かけるね。 

894 :774RR:2021/05/16(日) 20:52:06.72 ID:Dd8eRQLm.net
値段見て2代目買ったけどスマートキーの方が良かったわ
キーシャッター開けてメットイン開けて〜めんどくさすぎる

895 :774RR:2021/05/16(日) 21:43:32.44 ID:pBxMfC7e.net
1ヶ月待ってるがまだ納車されん。
即納のシルバーにしとけば良かったかな

896 :774RR:2021/05/16(日) 23:52:47.16 ID:ZjAY15uB.net
>>895
何色?
在庫で白とシルバーあったけど
シルバーの方が俺好みだったわ

897 :774RR:2021/05/17(月) 01:32:58.24 ID:P7dwyz1+.net
h

898 :774RR:2021/05/17(月) 02:39:21.93 ID:ATNyibfc.net
>>896
何となくグレーにしてしまったんだけどシルバーでも別に良かったんだよね。

899 :774RR:2021/05/17(月) 02:55:00.94 ID:OyaifXXB.net
グレーもいい色だよな

900 :774RR:2021/05/17(月) 06:07:00.51 ID:JnaR0GiG.net
シルバー、クルマと一緒で汚れは目立たないんだが、擦ってしまうと、樹脂のクリーム色が出てしまい目立つ。

901 :774RR:2021/05/17(月) 12:04:18.17 ID:CijJi6Lx.net
シルバーのタッチペン買ってみた。
まだ使ってないけど、今度レポするわ。

902 :774RR:2021/05/17(月) 12:31:24.86 ID:yjbAhbNp.net
マット塗装ってワックスとかどうしてる?

903 :774RR:2021/05/17(月) 12:36:21.31 ID:7SyF0k4q.net
バリアスコート
シュアラスターゼロウォーター
フクピカ
あたりなら大丈夫かな

904 :774RR:2021/05/17(月) 13:39:13.86 ID:OJXfSwft.net
お友達なら当たり前

905 :774RR:2021/05/17(月) 14:03:56.29 ID:2GzHsTV2.net
バリアスコートは艶出過ぎて別色に見えるという噂があった(真偽不明)。
俺は、ボディはシュアラスターゼロフィニッシュ、カウル、メーターはプレクサスにしてる。
>>901 タッチペン情報、よろしくお願いいたします。

906 :774RR:2021/05/17(月) 14:14:53.68 ID:QCfxutjH.net
ボディもプラ部分も全部プレクサスだ

907 :774RR:2021/05/17(月) 14:17:59.60 ID:aUH5hy5Y.net
プレクサスは臭いが好き

908 :774RR:2021/05/17(月) 14:37:24.11 ID:cJ0ImqIq.net
プレクサスってオカルト商品やん

909 :774RR:2021/05/17(月) 15:05:43.23 ID:7pk0vs+f.net
1ヶ月後には雑巾で拭いてるから

そういうもん

910 :774RR:2021/05/17(月) 19:10:06.75 ID:0XogvwiQ.net
昨日走ってきた(某所)
https://i.imgur.com/ABQGBtK.jpg

911 :774RR:2021/05/17(月) 19:33:03.56 ID:0XogvwiQ.net
艶出しはAZのバイク用アクアシャインコートが好きだな
シュっとかけて拭くだけ、1000円くらい

912 :774RR:2021/05/17(月) 20:30:20.99 ID:hAa1H+sw.net
>>910
旧型w

913 :774RR:2021/05/17(月) 20:53:00.63 ID:s/RLCLod.net
これバッテリー上がったら大変だね
納車一か月で上がったけどどうしようもなかったわ
スイッチも回らんからハンドルロックかかったままで押して動かすこともできないし
結局バッテリー替えてもらって動いたけど元のバッテリーも満充電から放電で電圧落ちてないしバッテリーの問題じゃないみたいで原因がわからんままでちょっと不安
とりあえず安物のジャンプスターター買って常備しとくけど

914 :774RR:2021/05/17(月) 21:39:40.22 ID:VVj4Hkk9.net
新装備の「バッテリー電圧低下警告灯」も役に立たなかったのか。
納車1ヶ月位なら初期不良扱いでバッテリー無償交換なのかな。

エマージェンシーキーでシート下トランクが開けられないと、
バッテリーに辿り着けないという。

915 :774RR:2021/05/17(月) 21:53:42.74 ID:0XogvwiQ.net
スマートキーの電波はONになってたのかな?
OFFだとスマートキーから電波飛ばないのでメインスイッチは回りませんよ

916 :774RR:2021/05/17(月) 22:15:34.78 ID:M1bGxtOh.net
>>913
あまり話に出てこないけど新型は電装が弱い。そのうち何らかのリコールかかるよ。
俺のは2週間に1回時計がリセットされる。

917 :774RR:2021/05/17(月) 22:48:51.21 ID:TguPTSl8.net
>>913
それシート&フューエル操作位置にずっと合わせたんじゃないのかい?
それだとバッテリーすぐお釈迦になると言ってた、というかPCXのスマートキー車両は全部その仕様だったはず


>>916
そんなの初めて聞いたわ
時計はズレるのが早いて印象はあるけどリセットはないな
というか時計だけリセットて何かおかしい気もするけど

918 :774RR:2021/05/17(月) 23:38:02.44 ID:4HTmZ3h+.net
JK05で家に置いてある時はシート位置のままだけど、
1週間放置でもバッテリは上がらんぞ?

919 :774RR:2021/05/17(月) 23:57:30.30 ID:0XogvwiQ.net
取り扱いが正常でバッテリー切れをおこしたなら
車体のどこかで電流を消費してるんじゃないかな
正常なバッテリーなら2〜3か月もつからね

リセットは電源断でおきるから、ECUリセットも疑われるね
学習もリセットされるから燃費悪化するかも

920 :774RR:2021/05/17(月) 23:58:18.57 ID:VVj4Hkk9.net
旧型はオフとロックの間の中途半端なダイヤル位置だと
待機状態になってバッテリー消費するとか発売当初に情報があった。

12Vバッテリーを外しても、トリップと燃費計とOIL交換時期と
メーター照度の各設定は残っていた様な、時計はどうだったかは忘れた。

921 :774RR:2021/05/18(火) 00:09:25.43 ID:Xc8spiZf.net
ボタン電池かコンデンサによる蓄電ですかね

922 :774RR:2021/05/18(火) 00:15:22.01 ID:Xc8spiZf.net
不揮発性メモリもあったな

923 :774RR:2021/05/18(火) 00:18:24.18 ID:wemb3W4m.net
JF56乗ってて、ヘルメット新調したらパーシャルでカリカリ?カラカラ?鳴ってたわ。
他人事だと、気にしすぎ笑とか思ってたけど自分のだと不快だね。元のメットに戻って事なきを得たわ。

924 :774RR:2021/05/18(火) 00:25:14.06 ID:sm7qKbDQ.net
>>916
俺は一日一回リセットされる。
やっぱ俺だけじゃないんだな。

925 :774RR:2021/05/18(火) 00:31:15.74 ID:RUlEvRWm.net
>>924
何か電装品は付けているのですか?

926 :774RR:2021/05/18(火) 00:38:16.50 ID:sm7qKbDQ.net
ノーマルのままだよ。車体のusbからスマホ充電するくらい。
乗り始める時にバイクの電源オンにしたら勝手に1:00にリセットされてる。

927 :774RR:2021/05/18(火) 00:51:58.31 ID:SLGwVwrK.net
明らかな不具合は購入店経由ホンダに報告してくれな。
個別対応かリコールか、時計は重要保安部品じゃないからリコールにはならんと思うが。

928 :774RR:2021/05/18(火) 00:55:07.82 ID:Xc8spiZf.net
>>923
やっぱりフルフェイスが一番ですね
オープンフェイスは視界が開けて解放感ありますが
首動かさないでそこまでの範囲みませんからw

929 :774RR:2021/05/18(火) 00:59:42.18 ID:Roq0ptP/.net
ECUリセットは燃費上がると思うけどね
まぁ時計リセットとか地味にイラつくね
リコールなのかサービスキャンペーンなのかはホンダ次第だろうけど、症状出てる人がもれなくホンダで診断しないと本社に上がらないから出来るだけ早目に診断を

あと個人のブログで見たけどドリブンベアリング異常なんかもあるみたい

930 :774RR:2021/05/18(火) 01:02:38.53 ID:Roq0ptP/.net
>>928
横槍入れて悪いけど、安全確認のやり方とか度合いとか人それぞれなので一概にフルフェイス至高とは言えないよ

既出かもだけど現行にリュウキのLサイズって入るんかな?

931 :774RR:2021/05/18(火) 01:11:31.11 ID:pjTDYP6z.net
>>928
首動かさないの?

932 :774RR:2021/05/18(火) 01:17:17.07 ID:Xc8spiZf.net
>>930
私の場合はジェット→フルの順でそろえての感想ですね
静粛性や安全性、あと日焼けも気になるのでフルの方が楽です

933 :774RR:2021/05/18(火) 01:27:23.13 ID:Xc8spiZf.net
>>931
よく動かしますよ
車線変更、コーナーでは左右に動かしまくりです

934 :774RR:2021/05/18(火) 05:16:30.25 ID:d2fYBxfo.net
h

935 :774RR:2021/05/18(火) 06:29:40.06 ID:rzzW0s6i.net
>>917
ハンドルロックかかったままで動かせなかった時点でそれはない

936 :774RR:2021/05/18(火) 08:42:04.31 ID:RacY5uF8.net
05で発進時にメーター辺りから、ヴィーン音がするんですが、何の音ですかね?

937 :774RR:2021/05/18(火) 08:46:24.71 ID:3TmImnbG.net
>>936
VTECの咆哮だよ

938 :774RR:2021/05/18(火) 08:53:34.44 ID:/HN4q/NX.net
>>936 私もそれ聞きたかった。 メーター周りからなのか、エンジン周りからかはよく分からんけど、
 なんか、エンジン始動後ちょっとしてからモータ音のような音がする。

939 :774RR:2021/05/18(火) 09:10:30.34 ID:gM1T21sJ.net
>>936
absの動作チェック音

940 :774RR:2021/05/18(火) 13:13:52.78 ID:Roq0ptP/.net
>>936
トラコン
音とほぼ同時にトラコンランプ消えるから見てごらん

941 :774RR:2021/05/18(火) 14:51:24.99 ID:2L77HrlR.net
まぁどっちなのか定かではないけど、確かに音の停止と同時にトラコンランプが消えるね

あと時計リセットとかそういうのはほんと早く点検してもらった方が自分のためだし皆のための1助にもなるよ

942 :774RR:2021/05/18(火) 14:51:30.94 ID:NHw6fIOa.net
>>930
メットインに?なら入る。ソースは俺。

943 :774RR:2021/05/18(火) 15:56:05.03 ID:0LZrD+yF.net
>>924
なんとなくだけど、自分の車体特有じゃなく
モデル全体がそんな気がしたんで夢に報告してない。
発生条件だの改造の有無だのやたら聞かれて時間の無駄だから
そういうのはクレーマーに任せておく。
電波時計あるからリセットされても困らず俺は放置。

944 :774RR:2021/05/18(火) 15:59:37.60 ID:0LZrD+yF.net
>>927
恐らくメーター内部の基盤不良
バッ直ラインのどこかに一瞬断線される場所がある。

リコールかかればODOが0Kmになるから新車気分が味わえるぞ

945 :774RR:2021/05/18(火) 16:47:02.79 ID:5vBsrfRX.net
>>942
サンキュー
LでメットインOK、閉めるのも問題なして事でOK?

946 :774RR:2021/05/18(火) 20:04:52.94 ID:8WWyF/wB.net
>>943
そのクレーマーとやらより、お前はたちが悪い
何を選択してもいいが、そこは自覚してくれよ
自分は面倒ごとから逃げたのに、逃げずに立ち向かった人をクレーマー呼ばわりしつつ、利益だけは得る
俺に言わせれば、そんなものはカス以外の何者でもない

947 :774RR:2021/05/18(火) 20:10:03.73 ID:SLGwVwrK.net
>>922
車両全般、デジタル式のODOはフラッシュメモリに記録される様だね。

PCXの時刻以外の設定データがフラッシュに記録されるとすれば、
時刻はどういう仕組みだろ?
パコソンの時刻はCMOSデータをボタン電池でバックアップしてるけど。

3型は冬場に余り乗らないと最大2分近く遅れて、夏場に最大1分位進むわ。

948 :774RR:2021/05/18(火) 20:18:48.21 ID:Roq0ptP/.net
まぁ確かに他者をクレーマー呼ばわりってのはいただけない表現だわなぁ
行きたくないやりたくない時間がないならそこで止めときゃいいのにね

949 :774RR:2021/05/18(火) 20:19:33.98 ID:OuPNqmMA.net
4バルブ化エンジンに加え、ABS付きの癖に3型と殆ど変わらない事から、
「フレーム以外にも骨抜きコストダウンされている」という噂はあったが、
まさか時計が欠陥コストダウンされていたとは…

950 :774RR:2021/05/18(火) 20:30:14.95 ID:SLGwVwrK.net
その噂を流したのは一体どこの誰だろう?(笑

951 :774RR:2021/05/18(火) 21:35:59.14 ID:OdUTyPAg.net
>>945
おk

952 :774RR:2021/05/19(水) 00:46:15.99 ID:1uEYKmmH.net
ABSモデルでウィーンとかブィーンとかジィーのQ&Aテンプレ貼っておく。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610311810/107-112
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/47

トラコン(HSTC)では音は発生しないと思う。

953 :774RR:2021/05/19(水) 01:35:28.49 ID:/zzUNYwZ.net
トラコンも関係あると思うけどな
だってあの音が消えると同時にABSランプよか先にトラコンランプ消えるんだぜ?

954 :774RR:2021/05/19(水) 05:37:15.22 ID:M7An5pYo.net
h

955 :774RR:2021/05/19(水) 07:08:57.80 ID:1uEYKmmH.net
>>953
メインスイッチonからすぐトラコンoffにして
走り出し時に鳴らなければ。

956 :774RR:2021/05/19(水) 07:19:52.02 ID:kmvpHod1.net
ヴィーン音の件でレスくれた方々、ありがとうございました

957 :774RR:2021/05/19(水) 08:23:40.27 ID:PWJPveOB.net
>>946
正直者がバカを見る世の中ですよ。

いつも新型の新車買ってるから初期ロットのトラブルには
何度も懲りてる。
調査のために車両預けで何ヶ月も乗れなくなるけど
たかが時計リセットのためにあんたは協力出来る?
見返りも謝礼も無い。

俺がクレーム言って車両預けで調査したから解決したんだぞ
と、周囲に自慢できるくらいしかメリット無いんだぜ?

誰がやるかよそんなことw

958 :774RR:2021/05/19(水) 08:27:58.61 ID:PWJPveOB.net
>>948
時計リセットは立派なクレームだろ。
それを夢やメーカーに言いつける人物はクレーマーだろ?
何も間違えてないぞ。

難癖つける奴も含めてクレーマーと呼ぶ風潮が間違いなだけだ。

959 :774RR:2021/05/19(水) 08:35:36.40 ID:aUXCm8wX.net
クレームは宝物ですって言うだろ?
時計のクレームくらいで預かりとかならんやろ
件数増えたらサービスキャンペーン部品交換くらいしてくれるやろ

960 :774RR:2021/05/19(水) 08:48:27.90 ID:PWJPveOB.net
>>959
ヤマハだが、オーディオが冬に電源入らなくなるトラブルがあった。
外すの超面倒だし車両預けは困る、同型代車用意か春にバイク増車するからそれまで待てと回答。
結局代車無く春に車両ごと預けたら、ヤマハは倉庫全体が冷凍庫のとこにバイク入れて調査し
ようやく2度以下だと絶対電源入らないと突き止めた。
そこから製品を改修して戻ってきたのは梅雨だ。
GWもツーリングに行けないし梅雨で乗れない。

な、メリット全く無いだろ?
だからやらない。

預けない場合はもっと解決遅くなるけど
俺は困ってないので時計の件はクレーマーに任せるw

961 :774RR:2021/05/19(水) 10:35:45.32 ID:Wn00rM0J.net
>>957
論点はそこじゃねーよ
安全なところから利益だけを得て、実際に行動した人を卑下するお前の精神性が劣悪だという、それだけのことだ

脳味噌ないなら無理スンナ

962 :774RR:2021/05/19(水) 10:40:32.29 ID:Wn00rM0J.net
>>958
なんだお前、逃げ道をソコに見出したつもりか?
自分でも分かってるだろ?
無理だから

クレーマーってのは、その内容が言いがかりと受け取られる場合に使うんだ
お前のようなカスはどーせ謝罪もできないだろ?
黙って消えとけ

963 :774RR:2021/05/19(水) 11:00:26.85 ID:PWJPveOB.net
>>961
社会人1年目かい?w
肩の力抜いて人生やってきなよ。
他人を動かし自分は手を下さず
別のところに力を注ぐのが成功者の最短コースだ。

>>962
それは貴様のような悪質クレーマーを指す。
クレーマーと悪質クレーマーは別物だから覚えとけ。

964 :774RR:2021/05/19(水) 11:05:36.14 ID:Wn00rM0J.net
>>963
お前はそんなもんよ
非を認めることができない、ただの老害
その現実とともに生きていきなさい

965 :774RR:2021/05/19(水) 11:09:43.23 ID:PWJPveOB.net
>>964
非じゃなくて勝ち組w

自分にデメリットしかない負けゲームなら最初からやらん。
時計リセットがデメリットと感じる奴がクレーマーになればいい。

PCXと無関係なツッコミで脱線させてるお前は立派な悪質クレーマーだからな。

966 :774RR:2021/05/19(水) 11:28:26.71 ID:PWJPveOB.net
他人に非を認めさせ謝罪させる行為ってお前の言うクレーマーじゃないの?www

クレームやクレーマーの意味を辞書で調べ
間違いに気付いたら黙って消えとけw

967 :774RR:2021/05/19(水) 11:33:21.42 ID:r9oS6fX7.net
時計だけの問題なのか、他に問題があって結果時計がリセットされるのかわからないので早めに見て貰った方が良いぞ
ちなみに取り敢えずエラーコード出てないか調べて貰えばスッキリするだろうな

968 :774RR:2021/05/19(水) 11:34:55.74 ID:r9oS6fX7.net
ID真っ赤にしてクレーマークレーマーうるさいヤツはダスティンホフマンか?

969 :774RR:2021/05/19(水) 11:48:50.70 ID:Wn00rM0J.net
ま、典型的な老害って奴だな
理屈で負けても認めないとか、まさに老害の王道

970 :774RR:2021/05/19(水) 11:50:52.84 ID:r9oS6fX7.net
勝手に時計リセットでググると昔の電装弱いバイクだとあるあるらしいな
電装に欠陥抱えてるのかもしれんから本当に早めに見て貰った方が良いぞ

971 :774RR:2021/05/19(水) 11:56:40.76 ID:PWJPveOB.net
>>970
旧型と新型のPL見比べてだいたい検討ついてるから心配いらんよ。

972 :774RR:2021/05/19(水) 11:57:44.88 ID:PWJPveOB.net
検討ついてどうするw
見当だ

973 :774RR:2021/05/19(水) 12:01:12.45 ID:PWJPveOB.net
>>967
コードは出てない。
バッ直がメーター内で瞬断してる。

これだけ自分で調べてんだから
何も調べられない奴が他力本願で店にクレーム言うくらい
やらせてもバチ当たらんだろw

974 :774RR:2021/05/19(水) 12:02:06.23 ID:Wn00rM0J.net
辞書にはクレーマーの定義があり、とっくにそれを引用していたんだが
最初から負けていたのに、気付かない程度の知能指数
まったく老人とは愚かだな

975 :774RR:2021/05/19(水) 12:10:14.50 ID:BLlTBpgU.net
>>970
配線図見るとやばいね。
昔のよりブラックボックス的な装置増えてて
故障診断も専用器具が必要で手間かかりすぎる。
職人が減ってくのも無理ないわ。

976 :774RR:2021/05/19(水) 14:37:01.42 ID:vQGNBR9C.net
不具合報告は一応クレームの枠だけどクレーマーてのは理不尽かつクレーム枠に入らないような事をギャンギャン文句付けて色々やらせようとするのがクレーマーなんじゃないかい?
違った?

しかし保証期間内で不具合だと言ったらクレーマー扱いてちょっと意味が分からないね(笑)

977 :774RR:2021/05/19(水) 15:46:58.78 ID:BLlTBpgU.net
彼の中では不具合を黙ってると性格が劣悪らしい

978 :774RR:2021/05/19(水) 16:24:22.07 ID:RWRDwajK.net
不具合を伝えようが伝えまいが自由
言わない奴は性格が悪いと決める奴は何様?
多様性を認めない老害は去れ

979 :774RR:2021/05/19(水) 18:07:38.30 ID:vQGNBR9C.net
くどい奴だな
だったら不具合状態のまま何もやらず乗っとけよ

980 :774RR:2021/05/19(水) 18:09:41.16 ID:vQGNBR9C.net
>>978
そんなクソみたいなとこに多様性とか言うなってのよみっともねえ

981 :774RR:2021/05/19(水) 20:05:08.16 ID:ojMqjIQ5.net
不具合を黙っている事に対してではなく、不具合を申し出る事をクレーマーだとしたお前の性格が悪いって話じゃないのか?
だったらリコールやサービスキャンペーンがあってもそれはお前の言うクレーマーが不具合を報告して発生するものなのだからお前はクレーマー扱いした人らの面倒や苦労にただ乗りする事になる

だから性格悪ぃっつー話だろうに

しっかり読み取れよ

982 :774RR:2021/05/19(水) 20:24:05.95 ID:1uEYKmmH.net
>>943はクレーマーの言い回しに語弊があったとして、
>>958で不具合報告者の意味であったと補足している。

これ以上は議論にならないし、>>972は次スレを立てるべし。

983 :774RR:2021/05/19(水) 20:32:19.35 ID:1uEYKmmH.net
>>957
>見返りも謝礼も無い。

ちな初期型JF28でハンドルの不具合、4月納車のGW明けに3週間預けて、
ドリームの手ぬぐい貰った気がするが、アンケートの謝礼だったか忘れた。

気兼ねなく乗れる代車提供でないと割に合わないのは分かる。
預けてる間も保険や経費でコスト掛かってる訳だし。
預けなくても報告だけはして欲しいぜ? 此処じゃなくて店にな(笑。

984 :774RR:2021/05/19(水) 20:33:03.50 ID:SL9ubmMj.net
もういい
ケンカすんな

985 :774RR:2021/05/19(水) 21:21:36.47 ID:D7lgcHVc.net
>>953
トラコンもABSもトリガーはスピードセンサーからの入力。
多分15Km/hとかで。
トラコンはスピードセンサーのインプットが正しければ15Km/hで即消灯
ABSは15Km/hでセルフチェックスタート→ブーン音(自己診断)→OKなら消灯

986 :774RR:2021/05/19(水) 22:30:55.70 ID:vQGNBR9C.net
>>985
ほうほう、何か納得しちゃった

987 :774RR:2021/05/20(木) 00:22:24.68 ID:/iUrnsp7.net
次のスレ立てるん?

988 :774RR:2021/05/20(木) 00:37:31.12 ID:MJOTnfvn.net
踏み逃げした阿呆の代わりに誰か新スレを

989 :774RR:2021/05/20(木) 00:52:52.51 ID:Ta+SLAuV.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1621439535/
次スレッド

990 :774RR:2021/05/20(木) 05:54:45.39 ID:D6cd+c7H.net
>>983
別車種だがオナクラで同じバイクの人
新車納車直後から原因不明のエンスト
新車納車直後から走行中いきなりECVTが1速に入る

2人ともクレーマー対応で新車と交換になった

そこまでは稀によくある話なんだが
その車両のその後が闇

どちらも原因調査せず、そのまま中古オークションに流すようメーカーから販売店に指示があった

それを聞いて中古車を買うのは尚更やめようと今まで新車しか買ってない

991 :774RR:2021/05/20(木) 06:04:13.86 ID:V/TUtiyG.net
>>990
へーそーなんだ(棒読み)

992 :774RR:2021/05/20(木) 06:36:04.44 ID:4ZzxElCE.net
>>990
納車後の新車交換は珍しいな。
調査や修理にかけるコストより新車用意したほうが安いって計算だろうか。
他の車両には発生しないという確証が無いと無理な話だな。

993 :774RR:2021/05/20(木) 06:41:19.83 ID:hV5m8kqd.net
>>976
その例の馬鹿は、クレームを言うとクレーマーになるんだとさ
最近の辞書にも定義が載っているような基本的なことも知らずにイキる馬鹿だよ

>>982
意味を取り違えていたのにイキる馬鹿ってことか
まさに老害だな

994 :774RR:2021/05/20(木) 10:21:41.89 ID:rnnnTELJ.net
初回のオイル交換なんですが、用事があってなかなか行けず1700キロくらいになりそうなんですが大丈夫ですか?

995 :774RR:2021/05/20(木) 10:31:49.30 ID:V/TUtiyG.net
>>994
まぁ大丈夫でしょう
最近四輪では初回1000kmでオイル交換なんてしないのは常識

心配ならバイク屋によっては有料で引き取りしてくれるからお願いしてみては?

996 :774RR:2021/05/20(木) 12:21:28.26 ID:RvfGJec2.net
h

997 :774RR:2021/05/20(木) 14:03:55.17 ID:Kd5oJ8p3.net
>>995
ソイツ総合スレの頭おかしい奴だからスルーしていいです
数日前だかにも総合に全く同じ事書いてましたので

998 :774RR:2021/05/20(木) 20:28:28.49 ID:EUFXbRfZ.net
>>990
オナクラって何だ?と思って検索かけたら変なのしかでて来なくてさ、
オーナーズクラブの事か…(汗。

999 :774RR:2021/05/20(木) 20:47:57.35 ID:oup1CgJA.net
自分にしか分からない短略って面倒くさいよwww

1000 :774RR:2021/05/21(金) 01:00:25.11 ID:wvpqGpD3.net
>>998
同じクラスでも使う

1001 :774RR:2021/05/21(金) 04:28:29.05 ID:ouiE1Gyo.net
おちんぼ舐めてくれませんか?

1002 :774RR:2021/05/21(金) 06:58:54.65 ID:jOrspckL.net
NMAX出たな、今年1月に4型買ったとこやが買い換えよかな。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
257 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200