2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 18台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/03/10(水) 00:34:20.20 ID:SGnvTj3z.net
取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 16台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610515596/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 17台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612788231/

269 :774RR:2021/03/21(日) 14:25:40.61 ID:U0JA/aox.net
前は250tでも10インチは普通だったよ
それ自転車と同じ発想だし先入観

270 :774RR:2021/03/21(日) 14:46:47.55 ID:apyAM/sO.net
>>260
多少価格が上がっても新型が出るなら欲しいっす( ´・ω・`)

271 :774RR:2021/03/21(日) 15:20:10.96 ID:Hf3woOUt.net
>>265
皆が振り返って注目してくれるのが嬉しくて爆音にしてるとか言うのも居るしな

272 :774RR:2021/03/21(日) 15:58:05.04 ID:+QZ/Amio.net
新型出るなら早くみたいな!メーターまわりとかカーボンだったらいいな。人気イマイチだから黒白青の3色くらいかね最初は。

273 :774RR:2021/03/21(日) 15:58:26.83 ID:SDjKeRMU.net
ホイールベースや扁平率も関係してるから一概には言えないけど小型スクーターは12インチくらいがちょうどいいのかな?PCXはちょっと安定し過ぎてたしSWISHは落ち着きが足りなく感じるんだよね

274 :774RR:2021/03/21(日) 16:02:48.59 ID:SDjKeRMU.net
かと言って試乗した感じシグナスは押し引きが重くてステップの収まりが悪かったからリミテッド装備が決め手でSWISH買ったけど

275 :774RR:2021/03/21(日) 16:06:25.66 ID:1YSIIaJP.net
今のスズキに新型を期待していいやら悪いやら…

276 :774RR:2021/03/21(日) 17:15:47.92 ID:sR+PDG+L.net
スウィッシュとシグナスって前から見るとほんと見分けつかんわ

277 :774RR:2021/03/21(日) 17:28:32.62 ID:eNFE7bNt.net
眉毛がある方がスウィッシュ

278 :774RR:2021/03/21(日) 17:31:31.15 ID:CKlg2y5n.net
スウィッグナシュ

279 :774RR:2021/03/21(日) 18:33:18.36 ID:c/9CdpaA.net
>>274
シグナス程度で重いって相当ひ弱だねw
今俺の乗ってるバイクの車重が137kgだからシグナスなんて楽チン楽チン

280 :774RR:2021/03/21(日) 19:10:09.75 ID:XJCjP32B.net
>>279
CBR150?

281 :774RR:2021/03/21(日) 19:20:51.09 ID:HblGCUPL.net
>>276
以下、引用です。
 
「相貌失認(そうぼうしつにん)とは、脳の障害のため人の顔等を
識別できない症状のことで、「失顔症」ともいわれる。」

282 :774RR:2021/03/21(日) 19:34:33.26 ID:SDjKeRMU.net
>>279
ツーリング用にv-strom650持ってるから扱えないことはないんだけど比較した中でシグナスだけブレーキ引きずってるんじゃないかってくらい抵抗感じたんだよな

283 :774RR:2021/03/21(日) 19:45:42.99 ID:057gJX4j.net
>>279
どうぞシグナススレへお帰りください

284 :774RR:2021/03/21(日) 20:38:21.86 ID:idep+444.net
スウィッシュは従来型のギアベアリングだか改良して
押し引き軽くしたって話があったような

285 :774RR:2021/03/21(日) 21:41:13.75 ID:7hJN3EE3.net
>>279
シグナスからSWISHに乗り換えたけど、押してるときのシグナスは重いぞ。
駆動系が違うんだろうけど、SWISHの軽さに驚いた。

286 :774RR:2021/03/21(日) 22:14:52.79 ID:ymM5xRwA.net
押し歩きシグナスより軽いのか〜
のういう両方乗ったユーザーならでは情報ありがたい
参考にさせていただきまスウィッシュ

287 :774RR:2021/03/21(日) 22:50:07.98 ID:kFWNqW+l.net
bws125と比較しても押し歩きは楽だね、重量はほとんど変わらないハズなのに
思うにスウィッシュの方が低重心な感じがする

288 :774RR:2021/03/21(日) 23:21:33.44 ID:9dqnKd+l.net
購入店に展示してた新車のアドSと比較してもスウィッシュのほうが軽かったぞ。
センタースタンドかけて手で後輪回してみても特に軽く回る感じはないんだけどな。
軽いのはいいことなんだけど何なんだこれ?

289 :774RR:2021/03/21(日) 23:32:04.29 ID:n2mH5825.net
さすがにアドSよりも軽いなんて事は無い

290 :774RR:2021/03/21(日) 23:36:09.46 ID:c/9CdpaA.net
>>283
シグナスは137kgもないぞ
お前どこ見てんだw

291 :774RR:2021/03/21(日) 23:38:47.13 ID:9dqnKd+l.net
>>289
機会があったら押し比べてみ。
ハンドル位置とかの要因もあるだろうし実際は同じようなものかもしれんけど、俺にはスウィッシュのほうが軽く感じた。

292 :774RR:2021/03/21(日) 23:42:01.09 ID:c/9CdpaA.net
スウィッシュが軽いなんて一目見れば察しがつくだろw
鈍い奴らw

293 :774RR:2021/03/22(月) 00:23:13.87 ID:RujfbPba.net
>>279
そりゃぁ車体より体重あれば楽チンだろうね。
デブ乙!

294 :774RR:2021/03/22(月) 06:04:04.43 ID:ut8deCoc.net
決断した デイトナ防風シールドss取り付けよ
朝日風防より良さげ

295 :774RR:2021/03/22(月) 06:42:39.52 ID:UWoF8hv8.net
自分体重45tしかないけどスウィッシュは押すの楽々だな

296 :774RR:2021/03/22(月) 06:51:23.14 ID:GJXcjvsb.net
キングザ100tかな?

297 :774RR:2021/03/22(月) 06:57:53.78 ID:RujfbPba.net
>>294
デイトナのSS良いよ
但し、リミでそのまま付けるとシールド位置が高くなって下に隙間ができるし、
隙間を作らないよう工夫するとグリヒスイッチにベースが干渉するから
90度回転させる必要があるよ。ノーマルは問題無し。

298 :774RR:2021/03/22(月) 08:17:57.84 ID:FFvI0FKG.net
>>294
自分も春に向けてデイトナのスクリーンSS付ける予定でマルチバーも付いてて便利そう。レビュー見るとリミテッドだとハンカバとヒーター本体にぶつかるから取付困難と書いてあったけどまぁ何とかなるでしょ。

299 :774RR:2021/03/22(月) 08:50:23.61 ID:gxWSedul.net
最近スウィッシュよく見かける
1日1台は見かけるな

300 :774RR:2021/03/22(月) 09:13:13.59 ID:55I7dT9p.net
オレ青スウィッシュ、コンビニで青スウィッシュの知らない人と少し喋ってたら前の通りを2台続けて青スウィッシュが通った
よく見るね〜なんて言って解散した
都内では普通によく見かけるけど

301 :774RR:2021/03/22(月) 09:20:08.78 ID:bIZqzoAI.net
>>251
これちょうど付けたいと思ってた
固定用のねじでリミテッドのシートヒータ傷つけないかな?

あまぞん/dp/B015VYXEAC
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/parts/000/009/732/022/9732022/p1.jpg

302 :774RR:2021/03/22(月) 09:31:21.27 ID:kDM8A1Zx.net
ビス小さいよビス長さ5ミリ位だから干渉しないようにすれば良いんでない?

303 :774RR:2021/03/22(月) 09:33:04.04 ID:kDM8A1Zx.net
>>301
自分買ったやつ下からゴム紐出す穴開いてなかったけどカッターか何かで自分で開けるのか

304 :774RR:2021/03/22(月) 10:36:31.96 ID:Vw7yaytG.net
>>301
プラビスなので大丈夫

305 :774RR:2021/03/22(月) 11:48:56.18 ID:GJXcjvsb.net
>>301
これのサイズS買ったけど取り付けどころかまだ開封すらしてないわ・・・

306 :774RR:2021/03/22(月) 12:39:40.54 ID:49hNDgXW.net
>>301これ何入れるよう?
ランジェリーとか入れるのか?

307 :774RR:2021/03/22(月) 12:41:22.44 ID:cYF+Yr0Y.net
>>305
Sは50用だからMに交換したほうがいいと思う

308 :774RR:2021/03/22(月) 13:27:19.61 ID:yxkgyvNn.net
アドレス K5 から買い替え検討中です。 アドと比べると 加速どうっすか?

309 :774RR:2021/03/22(月) 13:48:34.35 ID:GJXcjvsb.net
>>307
半年ほど前のスウィッシュ買う前にアクセサリー用品色々調べてて
こういうのがあるって知ってみんからでレビュー漁ってたら
MだとちょっとだぶついてSだとぴっちりでちょうどいいって見かけたから当時尼でS買ったんだよな
今パッケージ見てシート裏の空間の横幅図ってみたら27pだった
Mでピッタリだったのか・・・

https://i.imgur.com/5LEdQxl.jpg

310 :774RR:2021/03/22(月) 14:58:18.26 ID:MzWV8pq2.net
>>308
アドレスK5と比較して
エンジン出力20%ダウン、車両重量20kg増

あとは言わなくても解るよな?

311 :774RR:2021/03/22(月) 15:23:01.85 ID:k/idHZmM.net
>>301
この位置に付けるとフルフェイスだと干渉してシートが閉まらなく可能性あり。自分はシート後端に付け直した。

312 :774RR:2021/03/22(月) 15:31:08.91 ID:4qCdHhjc.net
>>308
加速が云々言うなら買い換えずに今の大事に乗っとけ。

313 :774RR:2021/03/22(月) 15:53:55.12 ID:1jdsFDVs.net
最高出力の数字しか見てないのに加速なんて分かる訳無いじゃん
加速に必要なのは低中速トルクとミッションのマッチング

314 :774RR:2021/03/22(月) 16:38:06.23 ID:DdxJIBOd.net
ローラー変えたら早くなるんかな

315 :774RR:2021/03/22(月) 17:00:45.71 ID:1go/6hoh.net
シート下取り付け完了

ビスが意外と締めにくかった ドリルで穴あけ必須だな

316 :774RR:2021/03/22(月) 17:51:22.20 ID:GdO7zBGq.net
アドレス110に乗ってたときにローラーだけ軽くしたら中間加速は良くなったけど発進が遅くなったよ

317 :774RR:2021/03/22(月) 17:53:37.52 ID:U+PmN29x.net
>>308
スウィッシュ割と早い、ウェイトローラー標準で15gと軽量になってるから低中速重視
のセッティングだね、ようつべの加速テスト見ても現行シグナスと良い勝負してる
あと登坂能力は2ケツしても失速しないしアドレスシリーズの中では抜群に良いね
とても9.4馬力にスペックダウンしたとは感じさせない抜群の運動性能はある

318 :774RR:2021/03/22(月) 17:59:27.85 ID:U+PmN29x.net
既出ですが、SWISH vs NMAX vs LEAD125登り坂対決
https://www.youtube.com/watch?v=kZR8dt95g6Q

319 :774RR:2021/03/22(月) 19:46:40.32 ID:angjR8b4.net
気にするほどの差はなく、3台とも充分速いという結論だった

320 :774RR:2021/03/22(月) 20:31:53.27 ID:FFvI0FKG.net
>>311
自分も買って後部座席の下に取り付けしようか検討してた。フルフェイスMサイズだけでも閉まることは可能だけどぶつかってて気持ち悪いんだよな。

321 :774RR:2021/03/22(月) 21:45:40.48 ID:bSuXQnJS.net
書類ならメットインの側面に養生テープで貼り付けてる

322 :774RR:2021/03/22(月) 21:45:57.70 ID:bSuXQnJS.net
書類ならメットインの側面に養生テープで貼り付けてる

323 :774RR:2021/03/22(月) 21:51:49.78 ID:TU54LG6X.net
書類なら施錠できるGIVIのリヤ箱に入れている

324 :774RR:2021/03/22(月) 22:15:21.61 ID:+J20DhNP.net
書類なんぞジップロックに入れてメットインにポイだわ。

メットインの側面には養生テープでリアサス調整棒を貼り付けてるわ。
貼ってからは使ったことねーけど。

325 :774RR:2021/03/22(月) 22:50:23.15 ID:f5wH0qkC.net
>>318
昔からホンダは登板力が弱いからな、リ−ドだから少し負けで済んでるが
PCXなら大負けする

326 :774RR:2021/03/22(月) 22:53:46.37 ID:JpJkL+Bc.net
PCXは初代から本国仕様のWRに交換するのが定番だったろ
日本仕様は加速騒音対策だかでWR重いのが基本だからな、ホンダに限らないし125ccに限らないけど
2ストの原付スクーターの時代からバイク買ったらまずWR交換してたよ

327 :774RR:2021/03/23(火) 02:18:18.94 ID:He+og9aV.net
書類てたいてい自賠責入った時についてくる袋に入れるよね

328 :774RR:2021/03/23(火) 02:38:25.40 ID:mGIHzCN0.net
スマホで写真撮って原本は家に置いとく
結局事故って燃えたり盗難にあったときだって困らないわけだし家から持ち出す必要性を感じない
何かあって確認したいと警官に言われたとしても後から持参すればいい話(今まで来てきてそんな場面は一度もない)

329 :774RR:2021/03/23(火) 02:58:59.63 ID:avvUyBzD.net
積んでる書類はコピーだわ
厳密には不携帯で違反だっけ?

330 :774RR:2021/03/23(火) 03:03:27.32 ID:vDPF4/BZ.net
>>329
自動車損害賠償保障法第8条に
「自動車は、自動車損害賠償責任保険
証明書を備え付けなければ、運行の用
に供してはならない」と定められてお
り、証明書不携帯で30万円以下の罰金。

原本を備え付けろと書いてないところが
グレーゾーンですね。

331 :774RR:2021/03/23(火) 04:05:10.76 ID:exJ9FFB9.net
>>329
法律はともかく実際の運用は警察官でさえ取り締まらないしコピーでいいから積んどき〜って感じだなw

332 :774RR:2021/03/23(火) 05:37:45.88 ID:7tosPn2w.net
登録に関する書類はコピーかな
自賠責は入っているかの確認程度にしか使えないから原本でいいやと考えてる

333 :774RR:2021/03/23(火) 07:02:54.12 ID:tB38xpMz.net
>>314
台湾WR入れてるけど、言うほど変わらない。

>>326
定番だったのはトルクカム交換でしょ。

334 :774RR:2021/03/23(火) 07:20:04.15 ID:lEJipM4i.net
2st時代にローラーの重さでデチューン掛けてる車種なんてあったか?

335 :774RR:2021/03/23(火) 07:23:07.98 ID:0UHIlLrx.net
レッツ2とか10g×6個なんて仕様もあったな
50ccの重さじゃないだろと思った

336 :774RR:2021/03/23(火) 09:29:54.26 ID:avvUyBzD.net
>>334
俺が知ってるのはジョグポシェとディオチェスタかな

337 :774RR:2021/03/23(火) 11:40:41.62 ID:G8N8qRI7.net
たまにハイオク入れるとすこぶる調子が良い

338 :774RR:2021/03/23(火) 11:47:05.98 ID:jLtJEmqL.net
プラセボ効果やろなぁ

339 :774RR:2021/03/23(火) 12:23:05.59 ID:QGHbyEZX.net
たまにごま油入れると芳ばしい香りがしてウキウキ

340 :774RR:2021/03/23(火) 12:29:27.66 ID:LriMPf6Z.net
>>335
なるほど最終型?だけかなりの重さになってるのか
>>336
お買い物号じゃん・・・326はいったいどの車種のことを言ってたんだろ

ちなみにさ、JOGポシェ系で他車種に比べてあからさまに重たいローラーになってる例は年式問わず無いよ
3KJベースはむしろ標準より軽く、5BMベースは外シリーズと同じ。
ヤマハ横型は規制有無問わずほぼ全て最大トルク/出力の6500/7000回転に合わせてる
ホンダは知らんけどね

341 :774RR:2021/03/23(火) 12:44:22.56 ID:e9Q3JNQP.net
ハイオク信仰って根強いよね。わざわざ燃焼しにくくしてる燃料入れてどうして調子よくなると思うんだろ?
付加価値で洗浄剤入れてる訳でもないのに。

342 :774RR:2021/03/23(火) 12:47:53.84 ID:U7PvoRJ4.net
たまにハイオク入れてぶん回すとエンジンきれいになるだろ
程度は知らんが

343 :774RR:2021/03/23(火) 12:53:03.62 ID:NTWSsJnV.net
効果が出る程の割合でないが洗浄剤は入ってるだろ
ついでにシェル以外のブランドは他社のハイオクと混ぜまくって販売してた事件もあったが

344 :774RR:2021/03/23(火) 15:19:01.52 ID:b3CPsmfT.net
>>341
燃焼しにくくなる燃料ってハイオクの事かなり誤解してない?

あと付加価値で洗浄剤入ってるぞ
ただし量は少なくて効果は汚れが綺麗になるんじゃなくって着き難くなるって程度だけどな

345 :774RR:2021/03/23(火) 15:46:38.73 ID:1tUepc4X.net
ハイオク入れたきゃ圧縮比上げればいいんじゃない?

346 :774RR:2021/03/23(火) 16:52:49.07 ID:+nBwtiUn.net
ハイオクとか高くて入れれんわ
こっちはレギュラー2軽油1の割合で入れてなんとかやりくりしてるのに

347 :774RR:2021/03/23(火) 16:55:44.06 ID:96+YiTcL.net
毎回入れる話じゃないだろ…

348 :774RR:2021/03/23(火) 17:35:21.12 ID:YxakX6R3.net
あぁ、書き方悪かったかな。付加価値をつけるためにいれている訳じゃないって事ね。
デコピンで力込める前に指が離れるのを防ぐためにオクタン価上げて、燃えカス残りやすくなるから予防的に洗浄剤混入って感じだと思ってだんだけど違う?
高圧縮比エンジンがパワーをしっかり出すための燃料だから入れたからってパワーがアップする訳じゃないし、ノーマルエンジンでも点火すりゃ燃えるだろうけどそんなの高いだけで良いこと無しでしょ。

349 :774RR:2021/03/23(火) 18:04:17.91 ID:QFxvEKoj.net
>>348
違う
清浄成分は付加価値で入れてるからブランドによっては添加されてない
オクタン価が高くてもススが増えることはない、逆に進角できるからきれいに燃やせて効率が上がる

350 :774RR:2021/03/23(火) 18:22:28.10 ID:TyUaQUcF.net
ハイオクならシェル一択やな。
訳のわからん添加剤入れるより、確実にマシやろw

351 :774RR:2021/03/23(火) 18:31:22.19 ID:/krWyI43.net
フューエルワンをちょっぴり混ぜればハイオク風にはなるよ

352 :774RR:2021/03/23(火) 18:50:04.90 ID:TplhO/Cz.net
フューエルワンはアドレスV125の時代からエンスト対策で入れていたなあ、これ教えて
貰ったのはバイク屋の店長で、スタート発進時にエンスト頻発する個体もたちどころに
治るから自宅には必ず一本常備している

353 :774RR:2021/03/23(火) 18:59:22.21 ID:8X7tzgfu.net
ハイオクを入れると進角????
ハイオクに合わせて点火時期調整するのが前提?
もしくはECUがそんな事やってくれるの?

354 :774RR:2021/03/23(火) 19:04:16.30 ID:qRtHYVi6.net
バイクはともかく一般車は常に進角するように制御してる
そしてノッキングを検知すると少し遅角する
これをノック制御と言って軽くノッキングするくらいが一番効率がいいのでそれを狙ってる
オクタン価の高い燃料ほど進角できるから燃費もパワーも向上する

二輪の場合は基本的にはハイオク入れても進角はしないがノッキングは減るね
手を入れて進角させることも出来るけど

355 :774RR:2021/03/23(火) 21:19:30.07 ID:G0RVoeyF.net
スウィッシュって結構泥はねるよね雨上がりの泥落しが大変

356 :774RR:2021/03/23(火) 21:43:29.28 ID:eC9KKUbY.net
ハイオクなんて逆効果
ノッキングするまで燃焼速度は速い方がレスポンスも良くかろやかに回るので
ボアアップでも圧縮13対1以下ならレギュラーで十分走れるのに

357 :774RR:2021/03/23(火) 22:47:23.39 ID:QACojw68.net
>>352
それアドレスV125乗ってたときの必需品だったわ
新しいバイクに乗りかえた今は使い道が亡くなったが

358 :774RR:2021/03/24(水) 00:54:52.88 ID:cd+Qj6nn.net
ハイオク入れてる馬鹿がいると聞いて

359 :774RR:2021/03/24(水) 06:48:02.47 ID:xD9KGX9/.net
自分はスーパーマグナム入れてる

360 :774RR:2021/03/24(水) 08:11:35.07 ID:S78xLPb9.net
台湾もABSまだよな
日本は今年ないんじゃないのか

361 :774RR:2021/03/24(水) 09:03:38.76 ID:G8fZXEKi.net
貝の廃屋でないと猿人洗浄剤入っていない?

362 :774RR:2021/03/24(水) 10:03:08.18 ID:CxH5oK+W.net
スタンド店員(カワイイ)「レギュラーですか?マグナムですか?」

363 :774RR:2021/03/24(水) 10:04:06.08 ID:pwaPxbP0.net
そんな店員いないよ

364 :774RR:2021/03/24(水) 10:21:29.99 ID:tngIZirE.net
20年か30年まえはキャンギルみたいなおねいさん達がガソスタ前に立って信号待ちしたら突撃してきてチラシ配って箱ティッシュとか折りたたみ傘くれるのしょっちゅうやってたな

365 :774RR:2021/03/24(水) 10:24:46.39 ID:UlaDiQih.net
>>362
俺はビッグマグナムです

366 :774RR:2021/03/24(水) 10:43:15.32 ID:laOAEPQc.net
そのデリンジャーしまえよ

367 :774RR:2021/03/24(水) 11:28:17.33 ID:UlaDiQih.net
十数人の男を相手にしてきたけどみんなから大きいって褒められたんだが

368 :774RR:2021/03/24(水) 11:36:29.21 ID:pwaPxbP0.net
わかったからポークビッツしまえ

369 :774RR:2021/03/24(水) 11:47:15.35 ID:6T9TZHow.net
>>367
なんだホモか。

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200