2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 18台目【通勤快速】

1 :774RR:2021/03/10(水) 00:34:20.20 ID:SGnvTj3z.net
取りまわしのしやすさはもちろん、
軽快な操作性と、安定感のある走り。
コンパクトでスタイリッシュなボディと高い実用性。
1人で乗るたび、知らない道を楽しんだり
2人で乗るたび、新しい街の発見ができる。
広がっていく、あなたの“ワクワク"
SWISH

公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/ug125sebl9/

スズキ、125ccの上質なスクーター新型「SWISH(スウィッシュ)」を発売
http://www.suzuki.co.jp/release/b/2018/0531/

前スレ
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 16台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610515596/
【SUZUKI】SWISH スウィッシュ 17台目【通勤快速】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612788231/

735 :774RR:2021/04/07(水) 12:37:20.84 ID:aui2qBkY.net
よく見たら本当に位置情報が硫黄島で笑う
近所ってなんだよw
そもそも行けるのか硫黄島?

736 :774RR:2021/04/07(水) 12:57:23.98 ID:yImQ0qep.net
駐屯の自衛官かしら

737 :774RR:2021/04/07(水) 13:05:52.25 ID:XO2eN6hh.net
拾い画像?

738 :774RR:2021/04/07(水) 13:32:29.64 ID:RFMKiKjA.net
https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fimpre/fimpre-20181119/
画像自体はそうだろうね

739 :774RR:2021/04/07(水) 14:38:55.55 ID:5nZ14XuH.net
位置情報付いてたのかorz
画像は消しときました

740 :774RR:2021/04/07(水) 14:53:36.29 ID:Nz3i2gIf.net
無断転載しておいて何言ってんだ?

741 :774RR:2021/04/07(水) 14:57:26.97 ID:4gS7OQrD.net
脱糞!

742 :774RR:2021/04/07(水) 15:58:18.81 ID:0CLEqtkB.net
>>740
ライター本人だったらビックリだけどなw
んな訳ないだろうけど。
何処かで見たような画像だと思ったらそういうことか。

743 :774RR:2021/04/07(水) 16:57:09.15 ID:PZtLyEhU.net
>>739
硫黄島なら身バレしても平気やろw

744 :774RR:2021/04/07(水) 16:59:52.92 ID:y+S60hlW.net
落ち武者[てへ]

745 :774RR:2021/04/07(水) 17:28:48.70 ID:BpqnJ11v.net
ビームスのマフラー、政府認証で音量も純正の+2dbってあるけど実際の音ってどんな感じ?
動画探しても全然見つからないから使ってる人いたらインプレキボンヌ。

746 :774RR:2021/04/07(水) 19:23:41.10 ID:+fAc0Rb0.net
SWISHは社外マフラー入れてるの1台だけ見たな 純正も4万位するからな マフラー高杉

747 :774RR:2021/04/07(水) 19:24:54.36 ID:Qiy6voNt.net
自分で作って政府認証取ってみたらわかるよ

748 :774RR:2021/04/07(水) 19:45:35.18 ID:+fAc0Rb0.net
排ガス規制無ければ原付のマフラーなんて数千円でしょ?

749 :774RR:2021/04/07(水) 19:50:37.64 ID:rUaRTgFu.net
原価厨みたいな思考回路してるのな

750 :774RR:2021/04/07(水) 19:53:59.34 ID:Qiy6voNt.net
>>748
単管パイプにオイルの空き缶で作ったサイレンサーでならそのくらいで作れるかもね
昔はワコーズ管(缶)なんての作ってる人がいたわ

751 :774RR:2021/04/07(水) 19:59:01.11 ID:6c/PvHZ6.net
>>745
アイドリング時は純正に毛が生えたような感じだけど
走行中はそれなりに音量はあるよ
ただ、性能云々はノーマルのままの方が良いと思う
純正みたいな出っ張りがない分、車体は結構スリムになる

752 :774RR:2021/04/07(水) 21:01:17.30 ID:BpqnJ11v.net
>>751
ありがとうございます。
性能は純正の方が上なんですね。
もしヤフオクで中古が安く流れてきたらお試しで買ってみる程度で考えておきます。

753 :774RR:2021/04/07(水) 21:14:53.36 ID:BJJfFxX8.net
マフラーより加速時に屁をすれば加速力あがるぞ

754 :774RR:2021/04/07(水) 21:18:57.30 ID:E7X3OYXs.net
何度もやってるが上がらないぞ危うく実が出そうになるだけだった

755 :774RR:2021/04/07(水) 21:21:47.97 ID:+fAc0Rb0.net
シグナスとかアドレスならマフラー変えてる人良く見るけどswishはなぁ
変えたとしてもメリット無さそうで

756 :774RR:2021/04/07(水) 21:22:03.37 ID:xp5Aw1oP.net
カウルの形をカツオにすると空気抵抗ゼロになるぞ

757 :774RR:2021/04/07(水) 21:30:25.47 ID:TY1OlkM2.net
俺は鰹じゃなくて鯊の形にするといいって聞いたけど

758 :774RR:2021/04/07(水) 21:41:48.39 ID:1cj5zAy4.net
痩せた方が早くない?

759 :774RR:2021/04/07(水) 22:20:57.23 ID:CbXTXBnS.net
>>738
これは酷い!w

760 :774RR:2021/04/07(水) 22:45:38.47 ID:2S2xcySd.net
>>745
つべに一つだけビームス付けてる動画あった
排気音動画じゃないから見つけにくいけど白いリミテッドの動画

761 :774RR:2021/04/07(水) 23:04:41.66 ID:mkBNzNye.net
もともと社外マフラーに変える気ないからスウィッシュ選んだ!カスタムするならシグナスXにするし。

762 :774RR:2021/04/07(水) 23:16:19.42 ID:OP598F5p.net
朝ベランダでタバコ吸ってると赤(多分リミ)箱付きでマフラー変えてる人がマンション前を通るのをたまに見る
5階から見てるから何のマフラーかは不明だけど(荒川近く

763 :774RR:2021/04/07(水) 23:25:36.14 ID:crAtcann.net
三回ほどヨシムラにマフラー出してと電話で直談判してみたが、これにはヨシムラも苦笑いって感じで煙にまかれたわ。
ノーマルでも全然オッケーなんだけど、ヨシムラが出すなら交換する気マンマンだったのよ。
でも出してくれないのでこのまま廃車するまでノーマルでいくわ。

764 :774RR:2021/04/08(木) 01:08:11.35 ID:NTI5vGU4.net
お、おぅ…

765 :774RR:2021/04/08(木) 02:00:10.25 ID:KD67zNWT.net
ヨシムラも大変だな

766 :774RR:2021/04/08(木) 02:17:33.58 ID:4KhVY8FU.net
車体が売れなさ過ぎてヨシムラに限らずどのメーカーもスウィッシュ用は作らないんだろ。

767 :774RR:2021/04/08(木) 02:50:14.57 ID:c5Rjv/2j.net
まぁシグナス用かなんかのを取り回しとフランジだけ作り変えたら良いだろうから作るのは簡単だろうけどな
認証取るのが金かかるから
しかしスズキなのにヨシムラが拒否るって相当売れてないんだろうなw

768 :774RR:2021/04/08(木) 06:40:50.50 ID:z7YSrqMz.net
>>754
臭いんだよ、カワサキオヤジ

769 :774RR:2021/04/08(木) 06:49:05.68 ID:CJramyYs.net
スクーターのマフラー替えてデカい音出して
すり抜けしてるオッサンなんて痛いだけ

770 :774RR:2021/04/08(木) 07:22:39.12 ID:leDo+Ro+.net
レースやってる店とかに持ち込みでシグナス用を加工して貰うほうが早いだろうな

771 :774RR:2021/04/08(木) 07:25:22.20 ID:bxLEPHdV.net
年式的に政府認証じゃないと違法改造だから普通のバイク屋じゃ修理も断られるぞ

772 :774RR:2021/04/08(木) 07:29:57.52 ID:djW17oYJ.net
そりゃもう保安部品全部外してトランポで車体持ち込んで
「サーキット用です!」って言うしかない

773 :774RR:2021/04/08(木) 07:38:42.53 ID:RWG2ntGe.net
>>763
やばいやつ

774 :774RR:2021/04/08(木) 07:43:52.71 ID:BS8IKv/F.net
>>745
https://imgur.com/gallery/fn2YGmg

音は純正に毛が生えたくらいでマフラー変えた感なくて物足りない
今はサイレンサー抜いてるけど

775 :774RR:2021/04/08(木) 07:45:42.35 ID:BS8IKv/F.net
ミスった
https://i.imgur.com/ZLryEXy_d.webp?maxwidth=640&shape=thumb&fidelity=medium

776 :774RR:2021/04/08(木) 08:12:22.75 ID:IL8S4IP5.net
車体が売れてないっていってもエンジン共用のアドレス125と合わせるとそこそこ走ってると思うんだけどね
そこそこの開発コストじゃ性能悪いのしかできないってのが本音じゃねーかな
今発売してる社外は性能を売りにしてないファッション系だしね

おれはヨシムラなんかよりSP忠男に出してほしいと思うわ

777 :774RR:2021/04/08(木) 08:21:00.93 ID:djW17oYJ.net
チョイスがおっさん臭すぎる
モンキーでも乗ってろよと

778 :774RR:2021/04/08(木) 08:23:30.25 ID:r6Q+RmZu.net
2本だしでもつけるんか

779 :774RR:2021/04/08(木) 09:31:38.95 ID:HWAYCzjt.net
マフラーはクソどうでもいいが色んなボックスに対応したリアキャリアくらいは出してほしいな
所詮箱付けて何ぼがスクーターなんだし原付ともなるとなおさらだろ

780 :774RR:2021/04/08(木) 09:49:06.84 ID:PJ+ZcB8n.net
人気と品質の良いヨシムラとSP忠男がマフラー出してないのは知らなかった。
昔、pcxとシグナスXに忠男つけてたら友人やナップスで知らないライダーからいいマフラーつけてるね!ってよく言われてた。

781 :774RR:2021/04/08(木) 09:53:01.75 ID:IL8S4IP5.net
スウィッシュのリアキャリアは最大許容積載量6sで
他の車両と比較して付けられるボックスの種類多いと思うんだが
むしろ付けられないのってどんな箱なんだ?

782 :774RR:2021/04/08(木) 10:03:47.58 ID:HWAYCzjt.net
許容積載量の問題でなく取り付けできるベースプレートの問題だな
SHADの40付けてるがバイク屋に納入前取り付け頼んだ時うまく位置と穴が合わないと四苦八苦してたよ

783 :774RR:2021/04/08(木) 12:45:18.55 ID:IL8S4IP5.net
四苦八苦しただけで問題無く付けられたんならそれは対応したキャリアなのでは?
まあお前さんが言いたいのはエンデュランスとかが出してる板状のキャリアの事なんだろうけど

784 :774RR:2021/04/08(木) 13:48:11.23 ID:/4zYDAay.net
>>776
エンジンが共通でも認証は別でしょ

785 :774RR:2021/04/08(木) 16:18:20.55 ID:BB7ofVFz.net
>>782
SHADのキャリア付けてるけどSwishはリヤキャリアのパイプの厚みがあって
キャリア付属のネジの長さだと届かなくてホームセンターで長いネジ買って付けた。
もっと細くてチャチいキャリアなら付けやすいんだろうけど。

786 :774RR:2021/04/08(木) 16:39:31.72 ID:wb9ldP9p.net
>>785
NBSなら…SHAD余裕やね

787 :774RR:2021/04/08(木) 18:05:56.20 ID:IL8S4IP5.net
>>784
認証も別なら取り付けに使うステーも別だな
エンジン共用してるんだからエキパイの設計やらの開発コストはその分浮くんじゃねーかなと思うんだけどね
マフラー開発舐めスギって言われそう

788 :774RR:2021/04/08(木) 18:10:08.01 ID:/4zYDAay.net
でも正直マフラー交換したい人の9割は音がでかくなりゃいいわけで性能なんて何でも良いんだろうな
自分は軽量化の最後の切り札(コスパ悪いから)だと思ってるから性能は変わらなくていいから軽くなきゃ交換する理由がないな

789 :774RR:2021/04/08(木) 18:12:42.47 ID:UKKK4A1A.net
アド125乗ってるやつがマフラーなんか変えねーだろ

790 :774RR:2021/04/08(木) 18:19:13.42 ID:O1hCo2Bt.net
洗車したい洗車したい洗車したい洗車したい洗車したい

791 :774RR:2021/04/08(木) 19:19:45.70 ID:z7YSrqMz.net
マフラー交換で軽量化 痩せろ
マフラー交換で音の変更 おならを感じろ

792 :774RR:2021/04/08(木) 20:21:04.18 ID:v8JFcss+.net
>>789
近くにエンデュランス(だったと思う)のマフラーつけてる箱付きのアド125がおるわ。
音は少し大きめだが音質が正直安物くさいというか情けない感じ。
たとえこれがスウィッシュに流用できたとしても俺はつけたくない。

793 :774RR:2021/04/08(木) 21:21:27.00 ID:V3j+1GUp.net
それっぽい音が鳴りゃあ「この音で125なんて見た目と音が合ってない」
排気量なりの音が鳴りゃ「安物くさい」

自分でぶんぶん言ってろって感じだな

794 :774RR:2021/04/08(木) 22:54:49.39 ID:RsSZy2O+.net
>>418
300kmくらい乗ってみたけどこれが唯一の欠点だと感じたなぁ
窮屈感というかどう足を置いても収まりが悪い

795 :774RR:2021/04/08(木) 23:02:51.28 ID:BGhizxDP.net
君の脚が長すぎるんじゃね?

796 :774RR:2021/04/08(木) 23:28:14.55 ID:vSRu9Pad.net
マフラー交換てちっこいスクーターの場合は性能云々よりも周囲のトラックや車に気付いて
貰う為の注意喚起の意味合いで、音の大きいマフラー付けてるってイメージだったけど違う
のかな?

797 :774RR:2021/04/08(木) 23:37:39.29 ID:scHTQ2ow.net
でた、統合の良いように正当化するまん

798 :774RR:2021/04/08(木) 23:37:49.79 ID:J85Yirn7.net
>>796
わざと塞ぐ奴もいるからその考えは完全にアホ
いずれ事故る

799 :774RR:2021/04/09(金) 02:42:34.72 ID:ekmfkbge.net
煩いスクーターのマフラーって乗ってて嫌にならない?
シグナス乗ってた時にヤフオクで中古の社外マフラー買って付けたけど乗ってて堪えられなかったから速攻ノーマルに戻したよ。

800 :774RR:2021/04/09(金) 05:07:33.77 ID:AfvYurzT.net
夜中にキャンプ場にプチツー

https://gyazo.com/949ac1b923cdbf7e7f1d9b1f58817957
https://gyazo.com/1927f245c0b6d9ba567aeae8b45a164c

801 :774RR:2021/04/09(金) 05:13:21.46 ID:LghsQEDp.net
ナンプレは気にならない感じの人ですか

802 :774RR:2021/04/09(金) 05:35:11.17 ID:yMwdIVPK.net
うるさいマフラーだとみっともないかわりに馬鹿だと思われるから車間距離が開くw

803 :774RR:2021/04/09(金) 05:54:30.61 ID:N7dKzB6K.net
>>800
ナビのマウント何使ってるの?

804 :774RR:2021/04/09(金) 06:37:42.14 ID:FF7bzBB4.net
東日本大地震

805 :774RR:2021/04/09(金) 06:52:43.94 ID:AfvYurzT.net
>>803
https://gyazo.com/d2e5b9b6ff974b5bb92440b85f333826
https://gyazo.com/1fa136f1d4e8d1dc160978e3e54e4fad
https://gyazo.com/58aa147475f41520ea55db05b2c5b149

こんな感じですが今尼で発売されてないのかな

806 :774RR:2021/04/09(金) 06:58:16.56 ID:AfvYurzT.net
ポータブルナビ バイクナビ カーナビ 5インチ 2020年 春版 地図搭載 ワンセグ オービス Nシステム 速度取締 Bluetooth カスタム microSD 防水ケース シガーアダプター 落下防止ケーブル付属 NV-A012A-SET2
https://gyazo.com/2ca8580691a386479ab2d69af196a196

ナビはこれですが、マウントが付いてきます

807 :774RR:2021/04/09(金) 12:39:27.73 ID:28bSV/fV.net
>>805
これ使ってるけどスリープ解除とか使いにくいんだよな

808 :774RR:2021/04/09(金) 13:49:22.93 ID:N7dKzB6K.net
>>805
えー
わざわざありがとうございました!
参考にさせて下さいな

809 :774RR:2021/04/09(金) 19:57:25.99 ID:kSYeWLWi.net
自分はこれ使ってる
雨凌げてシェードが付いてるから陽が照ってる時でも多少見やすくて良い
https://i.imgur.com/VhqaEAal.jpg

810 :774RR:2021/04/09(金) 21:19:44.60 ID:i1j8X9eI.net
ずいぶん北の方だけどバイク乗ってるのね

811 :689:2021/04/10(土) 00:31:01.90 ID:Kn3HS8ww.net
言い出したから貼っておく
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11145118151
基本この回路、試しに作って良さげだったからこれに決めた、省エネだし
図だとC1のコンデンサが10μFになってるけどこれだと約18秒間隔になってしまうので記載ミスと思われる
実際は1μFで約2.5秒間隔、+0.22μFで3秒間隔になる
↓ただ点滅してるだけの動画、右に写ってるのは基板にまとめたもので27x39mmだけどもう少し小さく作れる
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440261.mp4

812 :774RR:2021/04/10(土) 06:36:03.49 ID:pUQDof6l.net
ちょっと学研の電子ブロック買ってくる

813 :774RR:2021/04/10(土) 07:05:27.73 ID:0xKv8Ctm.net
実がでる。うー、マンボ

814 :774RR:2021/04/10(土) 12:48:32.03 ID:USepOJkd.net
宗谷岬

815 :774RR:2021/04/10(土) 18:18:33.34 ID:iPfoTkUw.net
2年経って白も飽きてきたので台湾の国旗をあしらってみた
https://gyazo.com/6d337122a0f6de7c3a8a9c5d54646a21

816 :774RR:2021/04/10(土) 19:59:45.52 ID:Kn3HS8ww.net
白いメット被ってたら(あれっオマワリ?)と思いそう

817 :774RR:2021/04/10(土) 21:54:25.60 ID:tm8qx1C7.net
新車で買ってまだ2000kmも走っていないのに
今日からエンジン警告灯が常時点灯するようになったorz
面倒くさいけどバイク屋で診て貰うか…
重症だったらヤだなぁ

818 :774RR:2021/04/10(土) 21:59:20.13 ID:oZ3WCSyR.net
排ガスセンサーが何か反応したんだろね 普通にエンジンかかるし走るでしょ?

819 :774RR:2021/04/10(土) 22:00:26.98 ID:oZ3WCSyR.net
ECUに潜り込んで見てもらうしか無いね

820 :774RR:2021/04/10(土) 22:06:09.01 ID:tm8qx1C7.net
おっしゃるとおり、普通にエンジンかかるし走ります
その「排ガスセンサーの何か」だったら良いのだけど…

821 :774RR:2021/04/10(土) 22:13:58.84 ID:oZ3WCSyR.net
短距離走行多かったりアイドリング長かったりするとススで排ガスセンサー反応しちゃうんよ 買ったとこ持っていってエラーを解除してもらうしか無い
素人じゃ無理

822 :774RR:2021/04/10(土) 22:43:51.09 ID:tm8qx1C7.net
貴方は全知全能ですか??
おっしゃるとおり、短距離走行多いです

823 :774RR:2021/04/10(土) 22:48:43.05 ID:2pedaQdE.net
>>817
同症状が出て販売店で診てもらうと、COセンサーエラー判定
ただ、何処のセンサーが悪さしているのか分からないとの事で、センサー&ハーネス全部取り替えだったよ(もちろん無償)
修理出して一週間代車出してもらったけれど、心臓によろしく無いね

824 :774RR:2021/04/10(土) 23:25:32.35 ID:LVhvi03y.net
>>822
不完全燃焼の多い走行の為、O2センサーに煤が溜まりO2が検知しにくいだけ
ぶっ飛ばしたら治る程度の物

825 :774RR:2021/04/10(土) 23:34:08.92 ID:YuRPPpPT.net
>>823
馴染みのバイク屋は代車出してくれない゜・(ノД`)・゜
他店では代車とか普通なのかな?

826 :774RR:2021/04/10(土) 23:57:40.55 ID:oImHAze/.net
>>825
空いてる代車は50か400と言われてどちらもイラネだったわ

827 :774RR:2021/04/11(日) 00:03:32.21 ID:ZC0BNqDz.net
>>825
スズキ(メーカー)引き取り修理の場合、バイク屋じゃなくてメーカーが代車出してくれるんじゃないかな?
修理出したらメーカーに出すって言われて代車出してくれたけどショップのバイクじゃなさそうだった。
※代車の登録がショップと違ってたからメーカーが代車だしたんだろうな、って思った。

828 :774RR:2021/04/11(日) 00:06:06.39 ID:oe7yPAtM.net
ヤマハの代車は磐田市ナンバーのトリートが多い

829 :774RR:2021/04/11(日) 00:11:48.58 ID:9KHqjkd0.net
近所のバイク屋が出した代車スクーター何だけど信号で止まる度にエンジン止まって萎えた記憶客馬鹿にしすぎ

830 :774RR:2021/04/11(日) 00:11:51.62 ID:bLgKD15y.net
前に代車貸してもらった時ナンバープレートに赤色のバッテンが付いてるものだったけど、代車として使って良いものだったのか?

831 :774RR:2021/04/11(日) 00:13:50.24 ID:bLgKD15y.net
バッテンじゃなくて斜線か

832 :774RR:2021/04/11(日) 00:17:03.77 ID:3gGGe/JP.net
自分とこの客を大事にしてる店は数時間だろうが数日だろうが無料で代車出すでしょ
乗って持ってくるのに何で帰れというのか、馴染のSBSは不動で引き取りに来ても代車持ってくるし

今までの経験から言うと、メーカーが直接引き取りに来るときはメーカーの代車、メーカー修理でも店に持ち込めば店の代車

YSPはマジェの代車が自転車と言われて断ったことがある

833 :774RR:2021/04/11(日) 00:53:05.96 ID:QjyWESGP.net
>>815
台湾パイナップルこないだ地元のスーパーで大量に見つけたので大人買いしましたよ
スウィッシュのメットインに三本ブチ込んだけどもう一個ぐらい何とか入りそうだったなあ

その後切り刻んで美味しく頂きました

834 :774RR:2021/04/11(日) 00:59:37.84 ID:sNAh2g8y.net
823だけれど、COセンサーではなくって、O2センサーでしたね(失礼しました)

>>825
店によるとしか言いようがないかな
たまたま徒歩圏内の近所の個人バイク屋がアドV100の持ち込み修理でも代車を出してくれる親切店だったので、SWISHに買い替える時の決め手になったよ

835 :774RR:2021/04/11(日) 01:55:25.07 ID:mMV0WDJq.net
>>815
台湾大好きなのでいつか遊びに行きたいです^

総レス数 1001
188 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200