2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/03/12(金) 13:09:22.41 ID:TvarkDlT.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611290460/

355 :774RR:2021/03/26(金) 11:35:52.17 ID:LZTuH8tw.net
SHADが鍵なしで開閉出来て便利って聞いたけど見た目重視でGIVIにしました

356 :774RR:2021/03/26(金) 11:52:24.05 ID:S5nHsUxc.net
見た目もSHADの方がカッコイイと思う

357 :774RR:2021/03/26(金) 12:03:52.37 ID:LKrRfg0b.net
リアボックスなんて日本人が作れば高品質のを作れるのに有名どころは何故かみんな外国製。

358 :774RR:2021/03/26(金) 12:12:38.01 ID:7JD1t7gW.net
リアボックスについて、SHADってちゃんと
取り付けできるの?何も改造無しに。

GIVI以外のメーカーはちゃんととりつけ
できないと聞いた。

中途半端な取付だったらどこのメーカーの
リアボックスでもできそうだけど。

359 :774RR:2021/03/26(金) 12:13:45.84 ID:OVNdZVTq.net
リアボックスのメーカーなんて誰も興味ないし見た目なんて関係ないよ
それよりケツが見えなくなるだろうが
そのボックスどかしてケツを見せろ!

360 :774RR:2021/03/26(金) 12:25:59.69 ID:VRc/1eQn.net
>>354
2りんかんに置いてあるっぽいよ。記事にあったから。2りんかん限定モデルもあるみたい。

361 :774RR:2021/03/26(金) 12:27:59.26 ID:VRc/1eQn.net
自分も鍵を使わなくて済むからという理由でSHAD一択になった。ただ、ロックが不十分で途中で開いて中身が出たという人が結構いる..。

安くて簡単に付きそうな時計がないわ。風防付けてるから上手くハマるのが見当たらない。シールタイプで貼るしか無いのかな。

362 :774RR:2021/03/26(金) 13:28:29.02 ID:y+oB2aGZ.net
GIVIのほうが信頼性はある気がするから次もジビかな。
毎日乗る&一軒家でバイク保管できるなら鍵掛けなくてもいいSHADがいいかも。

363 :774RR:2021/03/26(金) 14:59:27.73 ID:erxOJlym.net
>>357
日本神話は崩壊してますよ

364 :774RR:2021/03/26(金) 20:28:16.86 ID:RnDPubsg.net
ホンダのビジネスボックスでええやん

365 :774RR:2021/03/26(金) 21:14:18.94 ID:oQ0C82Qi.net
>>355
カギ無しで開閉? んじゃ、簡単に中身盗まれちゃうんじゃないの? どーいう仕組み?

366 :774RR:2021/03/26(金) 21:34:01.31 ID:gLn3NdoC.net
無印良品のボックスを付けようと思うんだけど無茶かな?
バイクの色が白だからこのボックスが合いそうなんだよね。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4549337525986#&gid=1&pid=6

367 :774RR:2021/03/26(金) 21:34:12.91 ID:VRc/1eQn.net
蓋をロックするのに鍵なしで可能ってだけで、追加で鍵ももちろん可能ってだけだよ。でもGIVIは鍵をしないと蓋のロックもできないらしい。

368 :774RR:2021/03/26(金) 21:46:45.59 ID:LZTuH8tw.net
>>366
幅605oは流石に125には大袈裟過ぎるだろ
キャンプツーリングでもするのか

369 :774RR:2021/03/26(金) 21:54:30.41 ID:VRc/1eQn.net
オマイラに叩かれたモコモコに、コミネのメッシュカバーを被せた。

https://imgur.com/BCTmFkY

座り心地は大幅に改善。足し算じゃなくて掛け算的に良くなった。
モコモコはブロック状で、体重をブロック状に分散させていたが、メッシュは網状なので、より細かい体重の分散ができるからのようだ。

ただ、まだ自分が求める領域には達していない。やはりゲルしか無いのか。しばらく様子を見て更に買い替える予定。

(^m^)

370 :774RR:2021/03/26(金) 21:57:15.58 ID:VRc/1eQn.net
>>366

白い車体に白ボックスって合わないと思うんだけどなぁ。どうだろう。
それと60cmって、バイク便の人がタンデム用のシートを犠牲にして付けるサイズな気もするな。アドレスにはでかすぎるのでは。

371 :774RR:2021/03/26(金) 23:02:37.20 ID:W4pibbaM.net
>>366
これ蓋のロックが甘かったと思うから実物を確かめたほうがいい
振動で緩んで蓋が吹っ飛んだりしたら最悪

372 :774RR:2021/03/27(土) 00:03:05.46 ID:Buz+dEeh.net
>>358
ホムセンで数百円の金具買ってキッチリ付けたぞ

373 :774RR:2021/03/27(土) 00:16:00.78 ID:TLMZUzNg.net
>>366
ザラザラのポリプロピレンなんてホコリ吸い寄せてあっという間に小汚くなるぞ。

374 :774RR:2021/03/27(土) 02:28:56.99 ID:s+hTpQcS.net
アドレス125 は静かというレビューをよく見ますが他のスクーターと比べると静かな部類なんですか?
低速時の音が気になって近所迷惑になってないか心配です

375 :774RR:2021/03/27(土) 02:54:53.53 ID:g0wUicqR.net
静かな方だと思うよ
ただ振動がそこそこ
振動のせいか知らんけど、純正のミラーは気づいたら角度が変わってたりする

376 :774RR:2021/03/27(土) 05:23:05.44 ID:09GXINPm.net
>振動のせいか知らんけど、純正のミラーは気づいたら角度が変わってたりする

いや それはさすがに酷い 外れ車両じゃないですか?

377 :774RR:2021/03/27(土) 06:35:18.50 ID:5FFXk+nQ.net
レンチで締めれ。

378 :774RR:2021/03/27(土) 08:11:05.21 ID:92QDGEw+.net
>>367
なんだ、オートロックってことか。それなら俺が使ってる30リットル2800円の安物ボックスもオートロックだぞ。

379 :774RR:2021/03/27(土) 08:15:31.59 ID:aNB3b40k.net
ロックは鍵使うんだよ。

380 :774RR:2021/03/27(土) 08:15:41.94 ID:92QDGEw+.net
俺、今バイトしてるけど、昨日コロナ対策支援金ということで15万の一時金が出た。
バイトで15万だから社員なんかもっと出てるんだろな。このほかに夏冬のボーナスも出るし。
有休も毎年24日もらえる。ええ会社や。まあ、仕事は清掃だけどね。

381 :774RR:2021/03/27(土) 08:17:18.23 ID:5+b8P8po.net
セット買いしなくてもちょっとした工具はあったほうがいい

382 :774RR:2021/03/27(土) 08:18:30.08 ID:PY5/A3zD.net
GIVIは敢えて鍵を必須にしているんだろうね。事故防止の為に利便性を削って。

383 :774RR:2021/03/27(土) 08:19:21.53 ID:PY5/A3zD.net
>>381
ホントそう思うけどマトモなのはお高いよねー

384 :774RR:2021/03/27(土) 08:20:53.44 ID:PY5/A3zD.net
工具って20代とかで良いの買って一生使うのが一番コスパ良いんだろな。基本壊れるもんじゃないだろうし。

385 :774RR:2021/03/27(土) 08:21:05.15 ID:MRG95U6/.net
鍵なしロックって別に便利じゃねーよな

386 :774RR:2021/03/27(土) 08:22:54.56 ID:MRG95U6/.net
鍵忘れてそのままロックして出掛けるとかもあるし

387 :774RR:2021/03/27(土) 08:29:28.30 ID:aNB3b40k.net
↑そういうバカは滅多にいねーって。ロックはどんなボックスも「鍵」が必要なの。

388 :774RR:2021/03/27(土) 08:31:31.44 ID:aNB3b40k.net
根本的な意味が分かってないんだろうな。誰か説明してやって。おれは面倒臭い。

389 :774RR:2021/03/27(土) 08:53:39.54 ID:BMBw3BXV.net
パス1

390 :774RR:2021/03/27(土) 09:22:03.58 ID:1DAtN4e+.net
>>366
これを検討ってギャグか?
チープなバイクだからって限度があるぞw

391 :774RR:2021/03/27(土) 09:31:19.02 ID:BdGxqUny.net
まさかアドレスをツーリングなんかに使うわけないんだからちっさい箱で充分でしょ
チープバイクにはチープボックスが似合ってるが

392 :774RR:2021/03/27(土) 09:44:11.16 ID:aL6AjChP.net
今帰省で300キロ走ってきた。
リアボックスもメットインもリュックも荷物満タンで。
ちょいケツが痛くなった時に足を伸ばせるのが本当に助かる。
80キロ位での継続巡行が個人的には快適でたまらん。

393 :774RR:2021/03/27(土) 09:49:01.84 ID:pwdJlfM3.net
>>391
いやいや、魚河岸で使う人もいるし

394 :774RR:2021/03/27(土) 10:06:24.53 ID:x9L4zmYK.net
>>393
そういうのは洒落たボックスなんぞ使わずトロ箱直付けぐるぐる巻きで。

395 :774RR:2021/03/27(土) 10:10:45.37 ID:pwdJlfM3.net
[AD] スズキ アドレス125に恐るべき実用性を見た! 都市交通を制する“通勤の王”は揺るがない - LAWRENCE - Motorcycle x Cars + α = Your Life.
https://lrnc.cc/_ct/17133083

ブリとかマグロなどの箱を積むときは、増設したリアキャリアに積むそうです。だからシート下には常にゴムバンド常備。

396 :366:2021/03/27(土) 10:11:05.21 ID:ZHKSX/YH.net
>>390
ギャグじゃないぞ
仕事先に行く時に乗るんだけど、荷物がいっぱいなのでバイク用のリアボックスだと高さが無くて荷物を入れにくいのだ
ホームボックスというのかこういうボックスだと高さがあるので便利そう
白い方が良いなと思い探してたら無印良品のを見つけた次第

397 :774RR:2021/03/27(土) 10:12:18.67 ID:uEx+4ZQQ.net
大きい箱は嫌なのでgiviの27L付けたんだけど微妙に小さい。
30Lが見た目も使い勝手もいいかも。

398 :774RR:2021/03/27(土) 15:18:56.60 ID:xjT7ppDB.net
リアBOXにヘルメットいれたいんだけど
OGKのKAZAMIでサイズXLだと何リットルくらい必要かわかる人いますか?
無駄に大き過ぎるBOXはつけたくないのでちょうど良いサイズがいいんだけどな

つかKAZAMIがデカ過ぎんだよ…

399 :774RR:2021/03/27(土) 15:28:34.97 ID:tw/Lx6Dm.net
でかいのは無駄じゃないぞ
おっぱいと同じだ

400 :774RR:2021/03/27(土) 15:35:32.20 ID:oCMkb8zf.net
頭がでか過ぎるんじゃね?

401 :774RR:2021/03/27(土) 15:40:59.21 ID:LUlOTEyA.net
OGKってSからXLまで帽体共通だからデカいって聞いたけど

402 :774RR:2021/03/27(土) 15:47:09.92 ID:uEx+4ZQQ.net
>>399
その例えはどうかな

403 :774RR:2021/03/27(土) 15:55:28.02 ID:5FFXk+nQ.net
>>396
バイク用なら47Lくらいが上限のようだ。アマゾンで1万弱。
それ以上巨大なものの持ち運びは軽自動車でないと厳しいのでは。

404 :774RR:2021/03/27(土) 16:14:37.55 ID:xjT7ppDB.net
>>401
さらにシステムヘルメットだから普通のフルフェイスより大きいです

405 :774RR:2021/03/27(土) 16:18:21.21 ID:1a84pZrL.net
明日は天然のシャワーで洗車します

406 :774RR:2021/03/27(土) 16:22:21.08 ID:xOAJNwIm.net
帽体が共通ってことは中のパッドで大きさを調整してるの?

407 :774RR:2021/03/27(土) 16:38:03.36 ID:xjT7ppDB.net
帽体共通の意味理解してなかった
Sサイズの人がOGKかぶるとリアルボンバーマンになりそうですね…w

408 :774RR:2021/03/27(土) 17:39:00.57 ID:IE7xNypH.net
SHAD SH58X買ったよ
なかなかでかい
もうすぐアドレス125納車になるから付けるの楽しみ

409 :774RR:2021/03/27(土) 18:06:37.87 ID:PY5/A3zD.net
デカすぎてワロタ。価格も高いな。

410 :774RR:2021/03/27(土) 18:17:55.76 ID:FJ/pMFIs.net
>>382
GIVIだけど、鍵なくても閉めるとロックしちゃうよ
バイク屋さんでインキーには気をつけてって言われた

411 :774RR:2021/03/27(土) 18:23:19.13 ID:IE7xNypH.net
>>409
Motstormで買ったからそこそこ安かったよ
タンデム用クッションと併せて、送料+税金で4万円弱だった
タンデムしないなら本体だけで33000円ぐらいかな・・・

412 :774RR:2021/03/27(土) 18:26:37.88 ID:IE7xNypH.net
去年までPCX150+クーケース48リットルだったけど
アドレス125はシート下はヘルメットしか入れられないから、それを補うためにSH58X買った
PCXだったらシート下にヘルメット+カッパ二つとか結構入るんだけどねぇ

413 :774RR:2021/03/27(土) 18:30:36.38 ID:LUlOTEyA.net
>>408
デカいな
魚河岸に買い付けにでも行くのか?

414 :774RR:2021/03/27(土) 18:49:26.43 ID:iVr/TqYs.net
>>408
漢らしい30Lだ40Lだ、で悩んでるのがチンケに見える
リッタークラスでもデカく感じるリアボックス付けるなんてやるね!写真アップしてね

415 :774RR:2021/03/27(土) 19:24:16.20 ID:tw/Lx6Dm.net
俺も写真見たい
衝撃的なのたのむ

416 :774RR:2021/03/27(土) 20:21:31.41 ID:HAb8LFsd.net
>>408
58リットルは流石にデカすぎてバランス悪くなりそうだけど。
バイク屋の店長が言ってたけど原二のバイクなら30リットルぐらいまでが良いらしい。

ってか、pcx150からアドレスに乗り換えた理由が知りたい。

417 :774RR:2021/03/27(土) 21:50:05.14 ID:2rQdVper.net
60リットル弱のボックスが必要って何を運ぶんだろ
そこまでくるとバイク選びはアドレスで良かったんですか?って感じもするが

418 :774RR:2021/03/27(土) 21:55:09.92 ID:PY5/A3zD.net
アドレスは純正キャリアがしっかりしてるから大きいボックスつけても大丈夫な気がするけど。58lスリ抜けには気を使うサイズなのかな。

419 :774RR:2021/03/27(土) 21:56:29.25 ID:u5BLei99.net
自分はGIVIの32L。ちょうどいいかな。あと少しだけ大きくてもいいかも。

420 :408:2021/03/27(土) 21:58:53.35 ID:IE7xNypH.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1597896344/588
↑俺のレス
PCX150気に入ってたけど仕方ない
ただ、最初のバイクがアドレスV125GにGIVIの47リットル付けてたから、箱のでかさは慣れてる
SH58Xは横幅はちょっとでかいけど、一番小さくしたら薄くてそこそこスタイリッシュ
でかい箱使いたいのは、昔は大きめのカバンをよく入れてたから
今はツーリングで帰りにお土産をよく買うのとプロテクターとか収納してツーリング先で遊ぶから

421 :408:2021/03/27(土) 22:00:26.10 ID:IE7xNypH.net
アドレス125を選んだ理由は、フラットフロアでタンデムツーリングが楽だから

422 :774RR:2021/03/27(土) 22:01:32.46 ID:5FFXk+nQ.net
幅が600mmならすり抜けはしない方が無難というか無理だろうな。
ミラー幅とほぼ一緒といっても、すり抜けるときは
ミラーが車のミラーと当たらなければ、その後安心して抜いてるが、
リヤボックスがミラー幅と同じならそれが出来ない。

423 :774RR:2021/03/28(日) 05:55:36.44 ID:ZHGe83bx.net
>>420
貴方だったのか。その書き込みはよく覚えてるよ。
その後、お母さんとはツーリング行けてる?
アドレスは気に入ってくれたかい?

424 :423:2021/03/28(日) 05:58:27.85 ID:ZHGe83bx.net
あ、まだ納車されてなかったのか。
気に入ってくれると良いね。
お母さん乗せてスリ抜けは流石にしないだろうけど、バランスは悪くなるだろうから安全運転でね。

425 :774RR:2021/03/28(日) 07:18:14.68 ID:cNEgvY0l.net
アドレスのフレームは150に対応できるのかな
ジクサーのやつを載っけてほしいんだが

426 :774RR:2021/03/28(日) 07:31:41.00 ID:i2QG5ndX.net
まさにアドレスとジクサーの2台持ちだが、ジクサーの方が燃費が良いとかどうもね・・・

427 :774RR:2021/03/28(日) 08:42:43.11 ID:cNEgvY0l.net
燃費もそうなんだ
良いって言ってもジクサーの積載は壊滅的で気軽なお買物の友にはならないのよね

428 :774RR:2021/03/28(日) 08:48:27.12 ID:+8PUu8BL.net
みんな燃費なんか気にするんだな
距離走らないし小型や軽二輪の燃費なんて気にもかけたことないな

429 :774RR:2021/03/28(日) 09:44:27.84 ID:DiEPkHZ2.net
テスト

430 :774RR:2021/03/28(日) 10:19:03.10 ID:+8PUu8BL.net
https://i.imgur.com/J1Zmv95.jpg

萌え萌えのお姉ちゃんのステッカー貼るつもりだったけど標準シートは最初から貼ってあるステッカーがデカくて貼る場所がないのな
仕方ないから小さいの一枚だけ貼った

431 :774RR:2021/03/28(日) 12:20:55.38 ID:ZHGe83bx.net
>>430
ステッカー剥がしたら良いのに。

432 :774RR:2021/03/28(日) 13:53:59.86 ID:sCzrK8zQ.net
国産でまったりクルーザーっぽい原付2種って言えばこの機種
で決定だろうな。おっさんなんで速いのは遠慮しておく。NMAXは急かされてるようで無理
バーグマン125も出さないし、
ジョイマックスとかフォーサイト125が出せない売れないのは高くなりすぎるせいだろうね。
PCXを超える価格は勇気いるはず
ADV 125は変わり種としてCC110の代わりに出そう

433 :774RR:2021/03/28(日) 15:26:57.60 ID:/YW0gd5S.net
フラットシートって15mm座面を上げるプラスシート裏もえぐってるんだよね。高さはどれ位違うのかな。誰か知らない?

434 :774RR:2021/03/28(日) 15:32:01.23 ID:S9if7LHN.net
ウーバースレで拾ったけど、このシートの中身を加工して、尻痛を改善するカスタム良さそうで気になってる。2万ぐらいならやってみようかな。
https://www.nozawa-honda.co.jp/bike_inside.html

435 :774RR:2021/03/28(日) 16:07:43.53 ID:BoHkI6I4.net
>>433
フラットとノーマルそれぞれ持ってないと比較できないんだから、なかなかいないと思うぞ

436 :774RR:2021/03/28(日) 17:56:56.97 ID:c/FS72Q6.net
>>433
スペック通り座面高は15mm違うがその「高さ」とはどこを指しているの?
クッション厚みは外からは測りようがないがフラットの方がいくらか固い感じ。

437 :774RR:2021/03/28(日) 18:01:12.02 ID:BoHkI6I4.net
>>436
フラット持ってるけど固くないよ
何と比較してるの?

438 :774RR:2021/03/28(日) 18:09:13.80 ID:/p6o/EhA.net
>>430
センスは置いといて…フラットのステッカーならこんなにスペースあるぞ

439 :774RR:2021/03/28(日) 18:10:28.51 ID:/p6o/EhA.net
https://i.imgur.com/4rC5GF0.jpg
おっと貼れなかった

440 :774RR:2021/03/28(日) 18:17:40.56 ID:c/FS72Q6.net
>>437
ノーマル

441 :774RR:2021/03/28(日) 18:31:14.55 ID:/YW0gd5S.net
>>436
メットインスペース内。ヘルメット置く時に単純に15mm高さの余裕が増すのか、えぐって更に+何mmか増えているのか。えぐった分座面が薄くなるからシートを固くしたという噂だし。

442 :774RR:2021/03/28(日) 18:48:02.82 ID:+iZ78kSn.net
>>433
https://www.bbb-bike.com/bike/detail/47739.html

443 :774RR:2021/03/28(日) 20:41:31.00 ID:c/FS72Q6.net
>>441
内部の数ミリ程度の違いは測りようが無いような。
15mmにせいぜい中央部がプラス5mm程度は高くなってるかもしれんけど。

444 :774RR:2021/03/28(日) 20:59:21.27 ID:+8PUu8BL.net
圧倒的にフラットシートの方が売れてるんかね
結局自分の使うフルフェイスが入れば問題ないので標準シートにしたけど

445 :774RR:2021/03/28(日) 21:12:09.41 ID:BoHkI6I4.net
フラットが硬いって言ってる奴は、シートが高い分、足が地面につく面積がより少なくなるので、ケツに体重が乗りやすいだけじゃね?
足が短いとその傾向は顕著かと
フラットが硬いって根拠が一切ないんだし

446 :774RR:2021/03/28(日) 21:13:39.53 ID:S9if7LHN.net
フラットばかりが売れているってバイク屋も言ってたよ。普通に考えて2種類あるのおかしい気がするし、新しくなるか、片方が無くなるかして、一種類になりそう。

447 :774RR:2021/03/28(日) 21:36:11.83 ID:c/FS72Q6.net
俺はフラットで知人はノーマルで乗り比べしたんだけど。
ものすごく顕著に固さが違うという訳ではないがやっぱり差はある。
そんなに否定したいなら店舗で2種類シートをモミモミしてくれば良いよ。

448 :774RR:2021/03/28(日) 22:15:41.21 ID:C+UxrLM7.net
自分はヴェクスターからの乗り換え。
まあ、フラットシート仕様、少し固いなと
いう最初の印象はあったけど、すぐ慣れた。

449 :774RR:2021/03/28(日) 22:31:01.07 ID:gq/qvN4C.net
少し前にケツ痛対策でクッションの話題が続いたよね。フラットもノーマルも硬いという意見は許せてもフラットはノーマルより硬いという意見は許せないのかな。それって偏執狂?

450 :774RR:2021/03/28(日) 23:21:29.85 ID:JUaZPwj4.net
googleでアドレス125で検索すると毎回
もしかして:アドレスv125って出るのにイラっとくるw

451 :774RR:2021/03/28(日) 23:27:09.00 ID:iwDS1/uh.net
ノーマル乗りだけどシートに不満を感じたことは無い。むしろ褒め称えたい位長距離ツーリングでも快適。
どうせメットはリアボックスに入れるつもりだったからどちらでも良いということでノーマルを選んだ。
ちなみに30リットルの安物リアボックスだけどフルフェイスがちょうどスッポリと収まるのでこれもまた快適。

452 :774RR:2021/03/28(日) 23:32:20.91 ID:S9if7LHN.net
>>450
すげーわかるw

「アドレス125 -V125」って検索するとマシになるけど、今度はV100とかが出てくる。笑

453 :774RR:2021/03/28(日) 23:33:26.70 ID:S9if7LHN.net
長距離でシート快適っていう人は、ケツの身体構造が違うのか、乗車姿勢が違うのか、どっちなのかね。

454 :774RR:2021/03/28(日) 23:54:51.31 ID:i2QG5ndX.net
DT11Aで検索すると良いよ

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200