2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/03/12(金) 13:09:22.41 ID:TvarkDlT.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611290460/

551 :774RR:2021/03/31(水) 10:19:41.23 ID:yzd19F3E.net
自分の存在を分からせる見本ですね
うるさいマフラーに換えれば100点満点ですよ♨

552 :774RR:2021/03/31(水) 10:31:47.21 ID:eIHJx7UY.net
>>549
書き忘れたけどコミネマンだよ。近所のチョロ乗りだとさすがに着ないけど。

553 :774RR:2021/03/31(水) 10:39:56.71 ID:bbIxJhVH.net
その位置で接触ならタクシーのすぐ横の路肩に居たんでしょ?

相手の視認性上げる前に考える事有りそうだけど

554 :774RR:2021/03/31(水) 11:12:37.65 ID:eIHJx7UY.net
二車線で片側にパーキングメーター付いてる駐車スペースあるだろ。右車線を走っていた車が駐車スペース見つけてノールックで駐車しようとしたんよ。ドライバーはミラーを見てなかったと思うから、視認性は関係ないのだが、その事故から視認性を考えるキッカケになったってことかな。後は、二車線なら右側の方が安全だなとも思った。チャリとかが歩道から飛び出してくることもあるし、急に停車しようとする車もいるしで。

555 :774RR:2021/03/31(水) 11:16:38.94 ID:eIHJx7UY.net
余談だけど、その事故の相手にオッサンの助手席に反抗期っぽい年頃の娘が乗っててさ。すげー醒めてたのが忘れられん。笑
別に怪我とかなかったんで事故処理せずに流したけどね。こっちも急いでたんで。

556 :774RR:2021/03/31(水) 11:58:30.36 ID:eITXsgCo.net
純正のミラーってハンドルより長いからスリ抜けしにくいよね。
車のミラーとかに当たりそうになる。

557 :774RR:2021/03/31(水) 13:48:09.02 ID:S6H+7qyc.net
まだ新車購入して間もないが、フロントのブレーキがヒーヒー鳴いて気になる
ある程度スピード出すと聞こえなくなるが、低速時はメット越しにも結構聞こえるから周りにはうるさいんだろうなぁ

558 :774RR:2021/03/31(水) 13:58:16.86 ID:eIHJx7UY.net
最初から全くならなかったけど笑

559 :774RR:2021/03/31(水) 14:41:01.70 ID:aND3TKP+.net
ヒーヒー泣かしてんじゃねーよ!

560 :774RR:2021/03/31(水) 16:00:33.09 ID:FQOcBrN+.net
俺は後輪のブレーキ鳴きがある。
でもブレーキ鳴きはつきものとかの意見もあるので様子見。

561 :774RR:2021/03/31(水) 16:01:13.22 ID:IsRLBrlT.net
はっきり言って買ったとこ持っていけよ

562 :774RR:2021/03/31(水) 23:12:46.97 ID:HmPtSw9D.net
走行中にアクセルを緩めるとどこからかキュキュキュと音が鳴ります
ブレーキを握っているわけではないのですが、これはブレーキ鳴きと言われるものですか?

563 :774RR:2021/03/31(水) 23:15:28.83 ID:uVfBJZGo.net
ベルトが鳴いてる可能性もあるのでは?

564 :774RR:2021/04/01(木) 06:29:35.71 ID:wrNyhehD.net
>>562
もし前輪付近から聞こえるならハブベアリングもしくはブレーキパッド鳴き
アドレス125はこの2つが多い

乗り始めから3000km超えても鳴くようならパッドよりもディスクの曲がりあるいは突起あり、ブレーキキャリパーの不具合
ディスクが大きく曲がってる場合は軽くブレーキをかけると右手がグワングワンするけど微妙に曲がってるくらいならそこは感じにくい
この場合、何度か店に見てもらう(キャリパの分解清掃をしても直らないを繰り返す)事で初期不良交換して頂ける
(私は6000kmの時点でも鳴くのでキャリパ、ディスク、パッドを交換して頂けました)

後輪付近から聞こえる場合はいわゆるベルト鳴き、走り始めなら馴染んでないかクランクケース内のプーリー付近の組付けが悪いか

あるいは走ってしばらく経つのにまだ鳴るならクラッチ側のセンタースプリングの噛み合わせが悪いか(この原因が多い)

565 :774RR:2021/04/01(木) 19:45:08.85 ID:0NSLUN4i.net
アドレスで赤とかシルバーカラーを現物で見たことないのだけどこのスレの人で乗ってる人いたら現物の色彩に近い感じで撮れた写真とか持ってたら上げてくれないだろうか

566 :774RR:2021/04/01(木) 20:01:16.63 ID:ecncJf05.net
>>565
「dt11a 赤」で検索したらいっぱい出てくるやん

567 :774RR:2021/04/01(木) 21:40:19.25 ID:/GLGi3MK.net
ノーマルなら白、フラットなら銀が良いと思う。
赤はイマイチ、黒は経年でキズが目立ちそう。

568 :774RR:2021/04/01(木) 21:49:31.53 ID:mvBbWz15.net
いつも給油する時は油面が見えたところで止めてたんだが
入れた後に少しずつ油面が下がるのが気になったので、ギリギリまで入れたらどれくらい入るのか試してみた

針がEの下から給油して普段の満タンまで5.0L
さらに少しずつ少しずつ給油したら、460ml入って5.46Lになった
キャップギリギリまで入って油面が下がらないことを確認

溢れないようにちょぼちょぼ給油するから2〜3分くらい掛かったわ
普段はお勧めしないけど遠出する時には良いかも

569 :774RR:2021/04/01(木) 22:52:00.17 ID:Jx6dKAFC.net
白は膨張色なので車体が寸胴に見えてイマイチ。
引き締まる黒か、シルバーがいい。

570 :774RR:2021/04/01(木) 22:56:25.89 ID:EYgEMoV7.net
白にキズが入ると黒が出てくる

571 :774RR:2021/04/01(木) 23:02:42.97 ID:WaDKkuqe.net
黒だけどホコリは目立つな

572 :774RR:2021/04/01(木) 23:27:27.15 ID:KorjEPdi.net
いや、好きな色乗っとけよ、たかが通勤スクーターとか思うな、満足感有るぞ。将来付くかもしれない小さいキズなんか気にすんな。

573 :774RR:2021/04/01(木) 23:39:06.89 ID:QU8eFxqL.net
スタイリングにこだわったスクーターならブラック系も良いかもしれないがアドレス125みたいに普通なデザインだと白、シルバー、レッドじゃないと
駐車場で自分のバイクを見つけるのに苦労する(゚Д゚)

574 :774RR:2021/04/02(金) 00:36:03.01 ID:XKMVTbG/.net
>>564
ありがとうございます
ちょっと素人には難しい感じすね
もう少しで初回点検なんで店の方に見てもらいます

575 :774RR:2021/04/02(金) 06:31:16.33 ID:2u0cCp73.net
初回点検は何km?

576 :774RR:2021/04/02(金) 06:56:56.68 ID:F+2LlOpD.net
アクシスZの艶消し抹茶色、結構カコイイ
あと、Dio110の青も羨ましい。
あれ系が追加されてくれたらうれしいけどな

577 :774RR:2021/04/02(金) 12:54:42.48 ID:ZwRIJ1TS.net
>>576
シルバーだけど、高級感あるシルバーで後悔しないぞ。この車はメーター周りが車体カラーだから常に目に入るからほんと良いぞ。
ちなみにアドレスV100のカラーナンバーと同じ。

578 :774RR:2021/04/02(金) 13:05:04.23 ID:7Yf06D+d.net
2りんかん、ナップスに行ったけど、両方ともSHADのリアボックスが全然無かった。GIVIオンリーって感じ。でも実際にサイズ感を見て、自分には26Lぐらいで十分かもと思った。

579 :774RR:2021/04/02(金) 13:11:28.71 ID:Pnc+fwlL.net
ジビは勝手にロックされるのが日本の風土に合わなくないか。
大きなお世話なんだよな。人のものに触らない文化だかんね

580 :774RR:2021/04/02(金) 14:10:04.42 ID:Q3U+LgzG.net
閉める時にはロック必須なのは、忘れ防止にはいいかもしれんけどやっぱ普段使いには面倒かもね

581 :774RR:2021/04/02(金) 14:17:51.74 ID:Q9dNyPFH.net
恐らく最初からその方式なら不満も出ないだろうけど、シャドで慣れちゃうと凄く不満が出ると思う。

582 :774RR:2021/04/02(金) 14:38:04.38 ID:Pnc+fwlL.net
俺は2ストのアドレス110のオマケで貰ったんだけど壊れないでずっと引き継いでる。
人の出入りが激しそうとか、不特定多数が似たような環境になるスーパー、動物園、駐輪場
みたいなところだけロックしてる

583 :774RR:2021/04/02(金) 16:46:20.25 ID:wGgMeQGA.net
ロックは走行中に絶対に開かないようにするためだぞ

584 :774RR:2021/04/02(金) 17:40:13.10 ID:fclMPcQ6.net
GIVI>SHAD

585 :774RR:2021/04/02(金) 18:20:00.26 ID:k1cLnjVj.net
シャドもカギは要らないとは言っても、2アクションだから走行中に開く事はまず無いだろ。

586 :774RR:2021/04/02(金) 19:02:06.60 ID:00QNZxV2.net
ずっとGIVI使ってたけど、3年前に現行アドレス買ったときにバイクセンターのクソ安いやつ買ったわ。
ちょとペナペナな感じはあるが、今のところ全く問題なくて、倍以上の値段出して
GIVI使ってた意味ないなと

587 :774RR:2021/04/02(金) 19:11:20.50 ID:fiC24ZDB.net
それバイクセンターじゃなくバイクパーツセンターだろ
似て非なる

588 :774RR:2021/04/02(金) 19:17:13.41 ID:00QNZxV2.net
>>587
バイクセンターで新車買うときなら工賃ゼロで
バイクセンターでつけてくれるんだよ

589 :774RR:2021/04/02(金) 19:35:02.28 ID:K3uN2+pA.net
アクセル開けた時だけヒューという吸気音後ろから聞こえるけど仕様ですか?
走行距離は2000ほどでアイドリングやブレーキ使用時は聞こえません

590 :774RR:2021/04/02(金) 19:51:28.36 ID:TCqYVSwL.net
エアエレメントが破れてるな

591 :774RR:2021/04/02(金) 23:54:13.54 ID:7Yf06D+d.net
バイク用のリアボックスをチャリに付けてる人っているよなぁ。

592 :774RR:2021/04/03(土) 00:06:02.17 ID:Ea3++Rsf.net
今日、1000kmの慣らしが終わり全開にしてみたけど最高速は100kmちょいだな。前のV100よりは安定してるけどやっぱり怖い。風防もあるし。PCXあたりだと全然違うんだろうな。

593 :774RR:2021/04/03(土) 00:16:38.58 ID:+sVawnNG.net
自分の伏せても90km/hしか出ないわ

594 :774RR:2021/04/03(土) 00:24:53.88 ID:Ea3++Rsf.net
トンネルの中だったからかも。普通の外の道で試したことないや。

595 :774RR:2021/04/03(土) 04:57:56.92 ID:lt6DMgw+.net
>>587
お前が馬鹿、バイクセンターとバイクパーツセンターは同じ会社で
バイクセンターでもバイクパーツセンターで扱ってる部品は取り寄せできる

596 :774RR:2021/04/03(土) 05:08:43.70 ID:sxw9f9+1.net
>>592
2000km過ぎた辺りから90〜95弱辺りになるよ

597 :774RR:2021/04/03(土) 06:38:31.66 ID:Ea3++Rsf.net
確かに最高速って結構すぐ低下するイメージあるな。どこのパーツが原因なんだろう。

598 :774RR:2021/04/03(土) 07:07:59.78 ID:1rvCAGos.net
ベルトとWR

599 :774RR:2021/04/03(土) 08:14:49.86 ID:i/4DiobJ.net
ウェイトローラー軽くした人いる?

600 :774RR:2021/04/03(土) 09:00:34.69 ID:+DYAI3jX.net
メットインにガソリンが少々入っても気にならない人が乗るバイクw

601 :774RR:2021/04/03(土) 09:04:12.90 ID:52MQuLNy.net
>>600
どうやったら入るのよ

602 :774RR:2021/04/03(土) 09:18:34.33 ID:6POMYmtW.net
普通にやってたらこぼれないしそもそもこぼれそうなくらい満タンにして距離を稼ぐようなバイクじゃないっしょ

603 :774RR:2021/04/03(土) 09:27:50.29 ID:Ea3++Rsf.net
携行缶1Lをメットインに入れてガス欠に備えようかっていう考えてるけどメットイン狭いから躊躇してる。あと何か引火するとかトラブル起きそうで。笑

>>598
そーかも。

604 :774RR:2021/04/03(土) 12:09:56.15 ID:52MQuLNy.net
>>603
危ないんじゃないか?
そもそもE以下でもかなり走るからエンストの心配はないと思うけど。

605 :774RR:2021/04/03(土) 13:01:40.26 ID:JM7GH6fn.net
>>601
可能性はある慣れてないスタンドマンなのか
V125の時に先に残ってたガソリンをメットイン
にこぼされたが、いいよいいよと帰って次の日も
中に入れてたDVDプレイヤーが溶けて壊れてた

606 :774RR:2021/04/03(土) 13:24:59.20 ID:2wvwexDi.net
ガス欠2回も経験してるから500mlの携行管を前ポケットに入れてるわ

607 :774RR:2021/04/03(土) 14:10:44.13 ID:f/TokZgW.net
ガス欠は触媒装置の損傷の原因となります

608 :774RR:2021/04/03(土) 14:25:48.42 ID:+DYAI3jX.net
>>601
給油する時メットインにガソリンが飛び散っても気にしない人が乗るバイク
その辺を気にする人はまず買わないだろうな

609 :774RR:2021/04/03(土) 14:28:30.78 ID:+sVawnNG.net
書き込みほぼあぼーんになってるんだが。
また時計、貧乏、給油、メットイン、ウーバーの話をしてるな?

610 :774RR:2021/04/03(土) 14:31:40.36 ID:51HaF23i.net
それ話題の9割じゃん

611 :774RR:2021/04/03(土) 14:32:14.50 ID:e8Z6Rism.net
>>609
正解。そこまで絞れたらズバリ当ててみよう!

612 :774RR:2021/04/03(土) 14:34:06.28 ID:+DYAI3jX.net
>>609
給油する時メットインにガソリンが飛び散っても気にしない貧乏人が申しておりますw

613 :774RR:2021/04/03(土) 14:36:08.92 ID:+DYAI3jX.net
>>611
貧乏人同士の結束は固いねw

614 :774RR:2021/04/03(土) 15:01:18.15 ID:52MQuLNy.net
そうか。
俺セルフでしか入れてないから気付かなかった。
他人にこぼされる事もあるよな。
自分で入れたら解決じゃん。
ガス欠も自分の不注意なんだから諦めるしかないわな。

615 :774RR:2021/04/03(土) 16:20:33.58 ID:bvBV0iMn.net
まったくだ

616 :774RR:2021/04/03(土) 17:51:28.40 ID:u02o02XT.net
今日反対車線しか見てないノールッククソマンコとぶつかりそうになったわ
そろそろドラレコも考えないとなぁ

617 :774RR:2021/04/03(土) 17:52:28.93 ID:1rvCAGos.net
FIの完全ガス欠はまずいぞ。

618 :774RR:2021/04/03(土) 18:02:56.79 ID:Umr+s13r.net
サイドスタンドでエンジン止まるようになると5.3Lくらい入る目印

619 :774RR:2021/04/03(土) 18:17:38.92 ID:i/4DiobJ.net
>>616
安物買ったけど夜だと白飛びするわナンバーが。夜乗るならある程度まともなもん買ったほうがいいかも

620 :774RR:2021/04/03(土) 18:21:28.85 ID:6POMYmtW.net
>>618
あなた、改造済みの中古車買いましたね?

621 :774RR:2021/04/03(土) 18:50:51.56 ID:i/4DiobJ.net
昨日鳴らし終えてから、初めてフルパワーで走って以来、ゆっくり走るときに音が静かな気がする。何かが整ったのかな^^

622 :774RR:2021/04/03(土) 19:34:20.79 ID:Z66NRm9K.net
>>620
輸入待ちあったけど新車で買いましたよ
サイドスタンド前のスイッチを結束バンドで縛るとエンジンは止まらないようになったけど

623 :774RR:2021/04/04(日) 00:23:23.20 ID:T0PfSHzR.net
本日デイトナのウィンドシールドSSを取り付けた。
胸辺りにあたる風はでシールド無しと比較して1/3〜1/4程度になった。
ヘルメット辺りは変わらないか、ほんの一寸増か。
シールド自体もしっかりしてるし品質も良さげ。ちょっと高かったが満足です。
以上、報告終わり。

624 :774RR:2021/04/04(日) 01:02:14.74 ID:ouKr520u.net
どう説明していいかわからずわかりにくい質問になるけどすまない。
アドレスの下まわりのカウル最初グレーからブラックに変更されたと思うんだけど、これから注文しようとしたらノーマルシートやフラットシートどっち買ってもブラックなのかな?
グレーが嫌でブラックが良いんだけど自分が注文したやつがグレーできたら嫌だなと思ったので

625 :774RR:2021/04/04(日) 01:10:30.27 ID:DdLn9DPS.net
スズキの公式hp見たらいいんじゃね?

626 :774RR:2021/04/04(日) 05:20:07.93 ID:pAUGKJLd.net
>>624
要は黒ホイールがいいんでしょ
そのこと購入予定のショップに伝えりゃいいだけじゃん

スズキ(SUZUKI) アドレス125 | ADDRESS 125の型式・諸元表・詳しいスペック
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_7/
スズキはホンダみたいに公式サイトで過去モデルのアーカイブとかねーからな
他所で調べるしかない

627 :774RR:2021/04/04(日) 06:15:34.04 ID:EW7A1vLl.net
>>624
今製造してるのはブラックになってるやつなので、ショップがグレーのを在庫抱えてない限りはブラックになる。

628 :774RR:2021/04/04(日) 06:55:40.10 ID:7zgB7ED2.net
グレーは汚れ目立たないからいいと思うんだけどな。

629 :774RR:2021/04/04(日) 07:11:49.86 ID:HuX8/ndZ.net
>>623
いいね。アサヒの使ってるけど、背筋を伸ばさないと目にかかる。デイトナぐらいで良い気がする。デザイン的にも壊さないし。

630 :774RR:2021/04/04(日) 07:23:41.31 ID:ouKr520u.net
>>626
>>627
これで安心して注文できます。
レスくださりありがとうございました。

631 :774RR:2021/04/04(日) 09:18:37.41 ID:HuX8/ndZ.net
風防の汚れが気になり、まだ一ヶ月未満だけど頻繁に拭いていたら、既に小さなキズが付いてきた気がする...。

632 :774RR:2021/04/04(日) 09:25:50.47 ID:0DahzbyB.net
潔癖しょ…

633 :774RR:2021/04/04(日) 09:28:44.55 ID:X6ysl4uU.net
風防は胸まであれば十分

634 :774RR:2021/04/04(日) 09:44:43.63 ID:EW7A1vLl.net
>>633
おっぱいの形した風防なんてあるの?

635 :774RR:2021/04/04(日) 09:44:49.21 ID:IuUYPm1Q.net
そんなの風防じゃねえ。
目の高さまではほしい。ちよっと見えずらいけどシールド性能には替えられないな。
40cm1500円だかの汎用だけどスラントさせたら風の強い層が顔面直撃するようになったから結局ほぼ直立させてる。できればあと3cm高いのがほしい。

636 :774RR:2021/04/04(日) 10:07:20.26 ID:JcLShQTs.net
風強グリップガードつけると腕周りの風圧もう少し減る

637 :774RR:2021/04/04(日) 10:23:42.49 ID:hlEnENt/.net
快適セレクションのヤマハは羨ましいんです。トリートや江沼

638 :774RR:2021/04/04(日) 10:27:50.48 ID:E+x7UCo7.net
純正のナックルバイザーとか興味あるけど、冬にハンドルカバーつけるときに外すのがめんどくさそう

639 :774RR:2021/04/04(日) 11:58:51.55 ID:gqJpNuE2.net
Amazonで売ってる\1100ちょいのナックルガード付けてるけどハンカバそのまま付けてるよ

640 :774RR:2021/04/04(日) 12:16:16.00 ID:E+x7UCo7.net
そのまま着くんだ笑笑

641 :774RR:2021/04/04(日) 13:23:03.90 ID:KTORTweV.net
普通、車体番号で注文するでしょ。グレーの車体番号ならグレーが届くのでは?外装パーツの色が変わって以後変更色のみってあり得ない。黒が欲しいと言えば届くだろうけど、ネジ穴変わってる可能性もゼロじゃないし。

642 :774RR:2021/04/04(日) 18:46:55.62 ID:HuX8/ndZ.net
v125gリミテッド?か何かに標準装備していたサイドバイザー?みたいなの欲しい。フロントはもっと広くて良い気がするんだけど。

643 :774RR:2021/04/05(月) 11:44:53.33 ID:wDXQbgdf.net
>>599
純正を1グラム削ったよ
再加速のもたつきがちょっとましになった

644 :774RR:2021/04/05(月) 11:53:53.52 ID:9u38YxaC.net
6個を1グラムづつ均等に削ったの?

645 :774RR:2021/04/05(月) 16:04:55.99 ID:wRCfKy+v.net
しこしこ削ってる姿を思い浮かべるとわろた

646 :774RR:2021/04/05(月) 18:38:00.33 ID:+nYymD/Y.net
そうだよ
電動ドリルで削った
耐久性を考えたら社外品より純正を加工するほうがいいよね

647 :774RR:2021/04/05(月) 19:30:53.26 ID:CjnGX7dx.net
本当に全部が外周まで移動してるのか怪しいぞ?

648 :774RR:2021/04/05(月) 20:00:20.57 ID:eYAPcUQP.net
何言ってんだこいつ

649 :774RR:2021/04/05(月) 20:34:51.49 ID:UFg3jUMB.net
>>646
自分で出来るとかすげーな

650 :774RR:2021/04/05(月) 22:55:17.68 ID:CWL3yOr0.net
ドラレコ買ってとりあえずリアカメラだけ付けて配線せずに走ってみたけど
煽りが目に見えて減ったわ
この国で車乗ってる奴の民度どうなってんだよ

651 :774RR:2021/04/06(火) 00:16:02.95 ID:p2yTLGr2.net
録画中ステッカー貼るだけでおk

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200