2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/03/12(金) 13:09:22.41 ID:TvarkDlT.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611290460/

601 :774RR:2021/04/03(土) 09:04:12.90 ID:52MQuLNy.net
>>600
どうやったら入るのよ

602 :774RR:2021/04/03(土) 09:18:34.33 ID:6POMYmtW.net
普通にやってたらこぼれないしそもそもこぼれそうなくらい満タンにして距離を稼ぐようなバイクじゃないっしょ

603 :774RR:2021/04/03(土) 09:27:50.29 ID:Ea3++Rsf.net
携行缶1Lをメットインに入れてガス欠に備えようかっていう考えてるけどメットイン狭いから躊躇してる。あと何か引火するとかトラブル起きそうで。笑

>>598
そーかも。

604 :774RR:2021/04/03(土) 12:09:56.15 ID:52MQuLNy.net
>>603
危ないんじゃないか?
そもそもE以下でもかなり走るからエンストの心配はないと思うけど。

605 :774RR:2021/04/03(土) 13:01:40.26 ID:JM7GH6fn.net
>>601
可能性はある慣れてないスタンドマンなのか
V125の時に先に残ってたガソリンをメットイン
にこぼされたが、いいよいいよと帰って次の日も
中に入れてたDVDプレイヤーが溶けて壊れてた

606 :774RR:2021/04/03(土) 13:24:59.20 ID:2wvwexDi.net
ガス欠2回も経験してるから500mlの携行管を前ポケットに入れてるわ

607 :774RR:2021/04/03(土) 14:10:44.13 ID:f/TokZgW.net
ガス欠は触媒装置の損傷の原因となります

608 :774RR:2021/04/03(土) 14:25:48.42 ID:+DYAI3jX.net
>>601
給油する時メットインにガソリンが飛び散っても気にしない人が乗るバイク
その辺を気にする人はまず買わないだろうな

609 :774RR:2021/04/03(土) 14:28:30.78 ID:+sVawnNG.net
書き込みほぼあぼーんになってるんだが。
また時計、貧乏、給油、メットイン、ウーバーの話をしてるな?

610 :774RR:2021/04/03(土) 14:31:40.36 ID:51HaF23i.net
それ話題の9割じゃん

611 :774RR:2021/04/03(土) 14:32:14.50 ID:e8Z6Rism.net
>>609
正解。そこまで絞れたらズバリ当ててみよう!

612 :774RR:2021/04/03(土) 14:34:06.28 ID:+DYAI3jX.net
>>609
給油する時メットインにガソリンが飛び散っても気にしない貧乏人が申しておりますw

613 :774RR:2021/04/03(土) 14:36:08.92 ID:+DYAI3jX.net
>>611
貧乏人同士の結束は固いねw

614 :774RR:2021/04/03(土) 15:01:18.15 ID:52MQuLNy.net
そうか。
俺セルフでしか入れてないから気付かなかった。
他人にこぼされる事もあるよな。
自分で入れたら解決じゃん。
ガス欠も自分の不注意なんだから諦めるしかないわな。

615 :774RR:2021/04/03(土) 16:20:33.58 ID:bvBV0iMn.net
まったくだ

616 :774RR:2021/04/03(土) 17:51:28.40 ID:u02o02XT.net
今日反対車線しか見てないノールッククソマンコとぶつかりそうになったわ
そろそろドラレコも考えないとなぁ

617 :774RR:2021/04/03(土) 17:52:28.93 ID:1rvCAGos.net
FIの完全ガス欠はまずいぞ。

618 :774RR:2021/04/03(土) 18:02:56.79 ID:Umr+s13r.net
サイドスタンドでエンジン止まるようになると5.3Lくらい入る目印

619 :774RR:2021/04/03(土) 18:17:38.92 ID:i/4DiobJ.net
>>616
安物買ったけど夜だと白飛びするわナンバーが。夜乗るならある程度まともなもん買ったほうがいいかも

620 :774RR:2021/04/03(土) 18:21:28.85 ID:6POMYmtW.net
>>618
あなた、改造済みの中古車買いましたね?

621 :774RR:2021/04/03(土) 18:50:51.56 ID:i/4DiobJ.net
昨日鳴らし終えてから、初めてフルパワーで走って以来、ゆっくり走るときに音が静かな気がする。何かが整ったのかな^^

622 :774RR:2021/04/03(土) 19:34:20.79 ID:Z66NRm9K.net
>>620
輸入待ちあったけど新車で買いましたよ
サイドスタンド前のスイッチを結束バンドで縛るとエンジンは止まらないようになったけど

623 :774RR:2021/04/04(日) 00:23:23.20 ID:T0PfSHzR.net
本日デイトナのウィンドシールドSSを取り付けた。
胸辺りにあたる風はでシールド無しと比較して1/3〜1/4程度になった。
ヘルメット辺りは変わらないか、ほんの一寸増か。
シールド自体もしっかりしてるし品質も良さげ。ちょっと高かったが満足です。
以上、報告終わり。

624 :774RR:2021/04/04(日) 01:02:14.74 ID:ouKr520u.net
どう説明していいかわからずわかりにくい質問になるけどすまない。
アドレスの下まわりのカウル最初グレーからブラックに変更されたと思うんだけど、これから注文しようとしたらノーマルシートやフラットシートどっち買ってもブラックなのかな?
グレーが嫌でブラックが良いんだけど自分が注文したやつがグレーできたら嫌だなと思ったので

625 :774RR:2021/04/04(日) 01:10:30.27 ID:DdLn9DPS.net
スズキの公式hp見たらいいんじゃね?

626 :774RR:2021/04/04(日) 05:20:07.93 ID:pAUGKJLd.net
>>624
要は黒ホイールがいいんでしょ
そのこと購入予定のショップに伝えりゃいいだけじゃん

スズキ(SUZUKI) アドレス125 | ADDRESS 125の型式・諸元表・詳しいスペック
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_7/
スズキはホンダみたいに公式サイトで過去モデルのアーカイブとかねーからな
他所で調べるしかない

627 :774RR:2021/04/04(日) 06:15:34.04 ID:EW7A1vLl.net
>>624
今製造してるのはブラックになってるやつなので、ショップがグレーのを在庫抱えてない限りはブラックになる。

628 :774RR:2021/04/04(日) 06:55:40.10 ID:7zgB7ED2.net
グレーは汚れ目立たないからいいと思うんだけどな。

629 :774RR:2021/04/04(日) 07:11:49.86 ID:HuX8/ndZ.net
>>623
いいね。アサヒの使ってるけど、背筋を伸ばさないと目にかかる。デイトナぐらいで良い気がする。デザイン的にも壊さないし。

630 :774RR:2021/04/04(日) 07:23:41.31 ID:ouKr520u.net
>>626
>>627
これで安心して注文できます。
レスくださりありがとうございました。

631 :774RR:2021/04/04(日) 09:18:37.41 ID:HuX8/ndZ.net
風防の汚れが気になり、まだ一ヶ月未満だけど頻繁に拭いていたら、既に小さなキズが付いてきた気がする...。

632 :774RR:2021/04/04(日) 09:25:50.47 ID:0DahzbyB.net
潔癖しょ…

633 :774RR:2021/04/04(日) 09:28:44.55 ID:X6ysl4uU.net
風防は胸まであれば十分

634 :774RR:2021/04/04(日) 09:44:43.63 ID:EW7A1vLl.net
>>633
おっぱいの形した風防なんてあるの?

635 :774RR:2021/04/04(日) 09:44:49.21 ID:IuUYPm1Q.net
そんなの風防じゃねえ。
目の高さまではほしい。ちよっと見えずらいけどシールド性能には替えられないな。
40cm1500円だかの汎用だけどスラントさせたら風の強い層が顔面直撃するようになったから結局ほぼ直立させてる。できればあと3cm高いのがほしい。

636 :774RR:2021/04/04(日) 10:07:20.26 ID:JcLShQTs.net
風強グリップガードつけると腕周りの風圧もう少し減る

637 :774RR:2021/04/04(日) 10:23:42.49 ID:hlEnENt/.net
快適セレクションのヤマハは羨ましいんです。トリートや江沼

638 :774RR:2021/04/04(日) 10:27:50.48 ID:E+x7UCo7.net
純正のナックルバイザーとか興味あるけど、冬にハンドルカバーつけるときに外すのがめんどくさそう

639 :774RR:2021/04/04(日) 11:58:51.55 ID:gqJpNuE2.net
Amazonで売ってる\1100ちょいのナックルガード付けてるけどハンカバそのまま付けてるよ

640 :774RR:2021/04/04(日) 12:16:16.00 ID:E+x7UCo7.net
そのまま着くんだ笑笑

641 :774RR:2021/04/04(日) 13:23:03.90 ID:KTORTweV.net
普通、車体番号で注文するでしょ。グレーの車体番号ならグレーが届くのでは?外装パーツの色が変わって以後変更色のみってあり得ない。黒が欲しいと言えば届くだろうけど、ネジ穴変わってる可能性もゼロじゃないし。

642 :774RR:2021/04/04(日) 18:46:55.62 ID:HuX8/ndZ.net
v125gリミテッド?か何かに標準装備していたサイドバイザー?みたいなの欲しい。フロントはもっと広くて良い気がするんだけど。

643 :774RR:2021/04/05(月) 11:44:53.33 ID:wDXQbgdf.net
>>599
純正を1グラム削ったよ
再加速のもたつきがちょっとましになった

644 :774RR:2021/04/05(月) 11:53:53.52 ID:9u38YxaC.net
6個を1グラムづつ均等に削ったの?

645 :774RR:2021/04/05(月) 16:04:55.99 ID:wRCfKy+v.net
しこしこ削ってる姿を思い浮かべるとわろた

646 :774RR:2021/04/05(月) 18:38:00.33 ID:+nYymD/Y.net
そうだよ
電動ドリルで削った
耐久性を考えたら社外品より純正を加工するほうがいいよね

647 :774RR:2021/04/05(月) 19:30:53.26 ID:CjnGX7dx.net
本当に全部が外周まで移動してるのか怪しいぞ?

648 :774RR:2021/04/05(月) 20:00:20.57 ID:eYAPcUQP.net
何言ってんだこいつ

649 :774RR:2021/04/05(月) 20:34:51.49 ID:UFg3jUMB.net
>>646
自分で出来るとかすげーな

650 :774RR:2021/04/05(月) 22:55:17.68 ID:CWL3yOr0.net
ドラレコ買ってとりあえずリアカメラだけ付けて配線せずに走ってみたけど
煽りが目に見えて減ったわ
この国で車乗ってる奴の民度どうなってんだよ

651 :774RR:2021/04/06(火) 00:16:02.95 ID:p2yTLGr2.net
録画中ステッカー貼るだけでおk

652 :774RR:2021/04/06(火) 00:25:23.55 ID:50p6pTOl.net
俺は録画中ステッカーに加え、4輪で余ったバックカメラ(尼の安物)を
両面テープで貼り付けて、配線はシート下で遊ばせてる。

653 :774RR:2021/04/06(火) 07:44:40.85 ID:mmuDT8wG.net
>>652
そこまでしても録画してないのか。笑

654 :774RR:2021/04/06(火) 07:56:01.77 ID:def2Z/EU.net
俺は車に煽られた事なんかないな
鈍感なのかな?
それより車に張り付いて煽ってる原2は日常的に目撃する

車に乗ってても、アドレスに乗ってても目に余る危険行為を目撃するのはほぼ2輪車だな

655 :774RR:2021/04/06(火) 08:34:26.83 ID:Gp7ZPet4.net
職人や土方が運転してる四輪はちょっとアレだから怖いし
四輪の死角に入ってる知恵遅れ二輪が前にいたら距離をとってる

656 :774RR:2021/04/06(火) 09:54:36.20 ID:5fO79wCF.net
一度でも接客した経験あるならこの国は想像以上にキチガイ多い事に気が付くだろう 他人に期待はするな

657 :651:2021/04/06(火) 10:19:14.50 ID:50p6pTOl.net
>>653
逆に言えばホムセンで録画中ステッカーが手に入る昨今、シール一枚じゃ
ハッタリと思われても仕方無し。

ホームセキュリティーでもダミーカメラ設置したりするべ?あんなノリ。

658 :774RR:2021/04/06(火) 12:33:39.92 ID:k149OMI7.net
で、本当に録画してるのにダミーだと思われて更に煽られる。

659 :774RR:2021/04/06(火) 12:52:11.10 ID:ZyH4RO9p.net
250ネイキッドに比べてもアドレス125だと嫌な思いすることは多い
自分なら原付、小型スクーターのほうが無茶な運転しそうと思って警戒して車間距離空けるけど

660 :651:2021/04/06(火) 13:11:15.36 ID:50p6pTOl.net
普及してる4輪用のカメラだから、見る人が見ればダミーであろう事は
一目瞭然だろうけど、そこは煽るような輩の民度と知能の低さに期待。

661 :774RR:2021/04/06(火) 13:21:46.56 ID:GQOP9fjv.net
そのダミーを囮に別のカメラで記録するのが頭脳バトルの勝利者であろう

662 :774RR:2021/04/06(火) 13:23:12.74 ID:Al4mAMCG.net
適正距離でも車間開けると無理やり間に入って来る馬鹿何なん?
四輪相手なら入って来ないくせに

663 :774RR:2021/04/06(火) 13:53:16.06 ID:nBEMauJQ.net
さきほど、ジャガーのSUVからバイパスで無茶な進路変更されてヒヤリとした。
高級車に乗ってるやつはたまに無茶苦茶えらそうな運転するのがいるよな。

664 :774RR:2021/04/06(火) 20:20:56.69 ID:iMpIyw8Z.net
>>662
世間的には俺らが思ってる以上に俺らは嫌われてる事を意識しないといけないよ

665 :774RR:2021/04/06(火) 20:23:49.65 ID:PbxyKzqz.net
喧嘩上等の姿勢でいこうぜ。一歩も引いちゃ駄目だ。

666 :774RR:2021/04/06(火) 20:49:39.06 ID:YEGG88a5.net
頭悪い人間ほどでかい車に乗りたがるし気が大きくなるからな
関わらない方が吉

667 :774RR:2021/04/06(火) 22:01:06.44 ID:97AREhTk.net
SHADのSH26をバイク屋で付けて貰った。ベースが完璧スムーズには付かなくて、バイク屋でやって貰って良かったわ。

668 :774RR:2021/04/06(火) 22:02:42.87 ID:ifdTNBtI.net
>>666
そうそう。スクーターが嫌いとかの感情の問題じゃなくて、単に下手なだけ。
「お前が割り込んでくるのはお見通しさ」ぐらいの上から目線で余裕を持つのが吉。

669 :774RR:2021/04/06(火) 22:23:15.99 ID:p2yTLGr2.net
ぶつかったらシヌんは此方やからな
まぁ相手せんわ

670 :774RR:2021/04/06(火) 23:11:11.07 ID:F7RPp9Ku.net
やたら白バイと��取り多い気がしたが今日から交通安全運動なんだな
お前らも捕まらないように気をつけろよ

671 :774RR:2021/04/06(火) 23:18:08.87 ID:pjylHbhO.net
お、明日乗るからその情報助かる
慣らし終わったのでかっ飛ばすとこだったぜ

672 :774RR:2021/04/06(火) 23:55:08.87 ID:nBEMauJQ.net
バイクカバーが1、2年で破れてしまうが、
破れ少々でまだ使えるので、新しいカバーの上から古いのを二重で被せて
新しいカバーが長持ちするように古いカバーを有効活用している。

673 :774RR:2021/04/07(水) 00:01:22.09 ID:VsZyXf4D.net
以前使ってたカバー、さほど高いものでもなかったが(2-3000円?)、
10年くらい使って破れてなかったが、薄汚れてので捨ててしまった。
でその後に買ったカバーはことごとく1年くらいで破れてしまう。
てっきりカバーは10年は持つものと思っていたら違ってた。
10年前に買ったカバーは一体どこのメーカーだったのか・・・

674 :774RR:2021/04/07(水) 00:19:31.45 ID:mvgHbkke.net
ヤマハのカバーは持ちがいいな

675 :774RR:2021/04/07(水) 00:27:58.69 ID:VsZyXf4D.net
5000円はちょっと・・・

676 :774RR:2021/04/07(水) 01:24:52.90 ID:d4D8ehVL.net
>>667
俺も昨日SHAD付けたんだけど、穴が合わないから金具が斜めになったわ
何か純正意外に金具付け加えた?

677 :774RR:2021/04/07(水) 01:32:42.74 ID:d4D8ehVL.net
>>667
穴が合わないなら、SHADベース用に穴を空ければ良いのかなと思ったけど工具がないんだよね
結構分厚そうだけどバイク屋に穴を空けるドリルあるんかな・・・

678 :774RR:2021/04/07(水) 01:37:17.75 ID:Wcpt4QQc.net
SHADだと上2つの穴は合うけど他は合わない
穴は開けずに汎用のステーで固定すれば問題ない

679 :774RR:2021/04/07(水) 02:07:31.08 ID:d4D8ehVL.net
>>678
大型のベースプレートD1B48PARは穴が一つも合わなかったよ
穴が二つでも合うと、外れて後ろ側にずれたり飛ぶことはないんだけどね
タンデムでボックスに背中が寄りかかるのでちょっと心配

680 :774RR:2021/04/07(水) 02:49:01.44 ID:d4D8ehVL.net
>>678
あ、金具が斜めになって外れるのが不安だったら、汎用ステー追加すれば良いだけか
ホムセンで物色してみる
ありがとう、ヒントになった

681 :774RR:2021/04/07(水) 04:55:23.06 ID:T0XQ3Jj4.net
sh33付けてるけど、穴にボルトを通そうとする事事態が間違え
金具を引っ掛けて固定すれば普通に取り付け出来る

本能的に穴を見ると入れたくなるのは理解出来るが、、、

682 :774RR:2021/04/07(水) 07:17:00.84 ID:N22cQtPy.net
>>676
マトモには付かなかったわ。4本のうちの後ろ側に2本だけ普通に止めて。前の2本は波型プレート?の片側だけキャリアのパイプに掛けた。
片掛けというらしいが強度の面だと好ましくないらしい。だから波型プレートのパイプに掛かってない方を結束バンドで補強してくれた。SHRDは適応車種を書いて欲しかったわ。

683 :774RR:2021/04/07(水) 07:19:51.63 ID:N22cQtPy.net
いずれにせよバイク屋に持っていって良かった。車種の専用品以外は加工が必要になったりするから、経験豊富なバイク屋に限ると改めて思ったわ。整備得意な人なら良いんだろうけど自分は違うし。

684 :774RR:2021/04/07(水) 07:22:14.40 ID:N22cQtPy.net
リアボックス付けて今のところ感じる唯一のデメリットは、センター上げてエンジン掛けるとカタカタ五月蝿いな。暖機してる時に周りに迷惑かもと思ったわ。

685 :774RR:2021/04/07(水) 07:30:19.18 ID:cbo+5FZH.net
リアボックスはGIVI以外まともに合わないんだな、やっぱり。

686 :774RR:2021/04/07(水) 10:05:47.44 ID:VOCv03kq.net
>>684
ガッチリ固定されてたらそんな音しないと思うけど?
ボックスが揺れてどっかに当たってるのならその当たってるところにゴムパッキンでも挟んでみたら?

687 :774RR:2021/04/07(水) 11:11:29.12 ID:Nvd/ljEI.net
分かりづらいけど、結束バンドで補強してもらってる
https://imgur.com/5b0Zo8n


>>686
確かに。もう一度見てみるわ。

688 :774RR:2021/04/07(水) 12:00:43.48 ID:OfIjJ+zY.net
雑な作業だねー。
安定させるためにはなるべく底面積を取りたいからプレートを前後左右に広く取り付けるべき。
そして大荷重がかかる訳ではなく、ずれなければいいだけなので波型プレートはがっちりテンションが掛かっていれば片掛けで充分。そも台座にそれほどの強度はない。
ヤワなインシュロックで縛ってもどのみち無意味。

689 :774RR:2021/04/07(水) 13:55:05.46 ID:Clblz5qQ.net
メッチャかっこいい黒バイクが駐車してると思ったら黒/黒アドレスだった
黒/灰アドレスに愛着あるから良いけどさぁ・・初めから(ブツブツ

690 :774RR:2021/04/07(水) 14:05:26.17 ID:IHPvKotC.net
強度補強の為に結束バンドはあり得ないな。素人の日曜大工じゃ無いんだから。金取ってるプロなのに。俺だったら長めの金属ステー加工してネジ止めするわ。

691 :774RR:2021/04/07(水) 14:08:46.32 ID:Nvd/ljEI.net
ボロクソ言われるワイの台座。画像なんて上げるじゃなかった( ^ω^ )

692 :774RR:2021/04/07(水) 14:22:21.94 ID:VsZyXf4D.net
本来のリヤキャリアのネジ穴4か所が使えればガッチリ固定なんだろうが、
ステーだと位置も内側になるし、それだと強度が不十分でカタカタ音がしているのかな。
かといって、振動対策で後端にパッド挟むとかも対症療法ぽいしなあ・・・。

693 :774RR:2021/04/07(水) 14:28:51.93 ID:IHPvKotC.net
百均で丸い穴の開いてる色々な形の金属ステー売ってるよ。穴が小さかったらリーマーで広げれば良いし。

694 :774RR:2021/04/07(水) 14:37:58.93 ID:VsZyXf4D.net
そうだね。これは金属ステーを使うべきだ。
でも>>691は今さらバイク屋に文句言えないしなあ・・・。
一応、カタカタ音がするとクレーム入れてみてはどうだろう。

695 :774RR:2021/04/07(水) 14:51:18.09 ID:Nvd/ljEI.net
最初は金属ステーみたいなの探して、あれこれやってくれたんだけど結局はまるのはなかったんだね。個人的には問題ないと思ってるんだけど。笑

696 :774RR:2021/04/07(水) 15:10:14.28 ID:VOCv03kq.net
荷物が乗るボックスの補強がインシュロック1本ってのはあり得ないね。
配線を束ねるのとはワケが違うんだし。
インシュロックなんて経年劣化でいずれ勝手に切れるものなのに。

697 :774RR:2021/04/07(水) 15:22:26.04 ID:BzhNB9dA.net
ツーリングの数日間だけホムセン箱を固定するのにインシュロックも併用するならまだわかる

698 :774RR:2021/04/07(水) 15:23:36.43 ID:vBu3pNeq.net
これで工賃取れるのか

699 :774RR:2021/04/07(水) 15:43:23.24 ID:IHPvKotC.net
>>696
それが言いたかった。経年劣化が出て来なかったw

700 :774RR:2021/04/07(水) 15:45:10.27 ID:OZlZiKR5.net
結束バンドってバカ過ぎる
と言うか危険すぎる

低能って素敵だな

701 :774RR:2021/04/07(水) 15:59:21.59 ID:6OGaY8Cs.net
ちょいと教えておくれ
メットインのすぐ横にある小さな小物入れってなんなの?

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200