2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】

626 :774RR:2021/04/04(日) 05:20:07.93 ID:pAUGKJLd.net
>>624
要は黒ホイールがいいんでしょ
そのこと購入予定のショップに伝えりゃいいだけじゃん

スズキ(SUZUKI) アドレス125 | ADDRESS 125の型式・諸元表・詳しいスペック
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/999_7/
スズキはホンダみたいに公式サイトで過去モデルのアーカイブとかねーからな
他所で調べるしかない

627 :774RR:2021/04/04(日) 06:15:34.04 ID:EW7A1vLl.net
>>624
今製造してるのはブラックになってるやつなので、ショップがグレーのを在庫抱えてない限りはブラックになる。

628 :774RR:2021/04/04(日) 06:55:40.10 ID:7zgB7ED2.net
グレーは汚れ目立たないからいいと思うんだけどな。

629 :774RR:2021/04/04(日) 07:11:49.86 ID:HuX8/ndZ.net
>>623
いいね。アサヒの使ってるけど、背筋を伸ばさないと目にかかる。デイトナぐらいで良い気がする。デザイン的にも壊さないし。

630 :774RR:2021/04/04(日) 07:23:41.31 ID:ouKr520u.net
>>626
>>627
これで安心して注文できます。
レスくださりありがとうございました。

631 :774RR:2021/04/04(日) 09:18:37.41 ID:HuX8/ndZ.net
風防の汚れが気になり、まだ一ヶ月未満だけど頻繁に拭いていたら、既に小さなキズが付いてきた気がする...。

632 :774RR:2021/04/04(日) 09:25:50.47 ID:0DahzbyB.net
潔癖しょ…

633 :774RR:2021/04/04(日) 09:28:44.55 ID:X6ysl4uU.net
風防は胸まであれば十分

634 :774RR:2021/04/04(日) 09:44:43.63 ID:EW7A1vLl.net
>>633
おっぱいの形した風防なんてあるの?

635 :774RR:2021/04/04(日) 09:44:49.21 ID:IuUYPm1Q.net
そんなの風防じゃねえ。
目の高さまではほしい。ちよっと見えずらいけどシールド性能には替えられないな。
40cm1500円だかの汎用だけどスラントさせたら風の強い層が顔面直撃するようになったから結局ほぼ直立させてる。できればあと3cm高いのがほしい。

636 :774RR:2021/04/04(日) 10:07:20.26 ID:JcLShQTs.net
風強グリップガードつけると腕周りの風圧もう少し減る

637 :774RR:2021/04/04(日) 10:23:42.49 ID:hlEnENt/.net
快適セレクションのヤマハは羨ましいんです。トリートや江沼

638 :774RR:2021/04/04(日) 10:27:50.48 ID:E+x7UCo7.net
純正のナックルバイザーとか興味あるけど、冬にハンドルカバーつけるときに外すのがめんどくさそう

639 :774RR:2021/04/04(日) 11:58:51.55 ID:gqJpNuE2.net
Amazonで売ってる\1100ちょいのナックルガード付けてるけどハンカバそのまま付けてるよ

640 :774RR:2021/04/04(日) 12:16:16.00 ID:E+x7UCo7.net
そのまま着くんだ笑笑

641 :774RR:2021/04/04(日) 13:23:03.90 ID:KTORTweV.net
普通、車体番号で注文するでしょ。グレーの車体番号ならグレーが届くのでは?外装パーツの色が変わって以後変更色のみってあり得ない。黒が欲しいと言えば届くだろうけど、ネジ穴変わってる可能性もゼロじゃないし。

642 :774RR:2021/04/04(日) 18:46:55.62 ID:HuX8/ndZ.net
v125gリミテッド?か何かに標準装備していたサイドバイザー?みたいなの欲しい。フロントはもっと広くて良い気がするんだけど。

643 :774RR:2021/04/05(月) 11:44:53.33 ID:wDXQbgdf.net
>>599
純正を1グラム削ったよ
再加速のもたつきがちょっとましになった

644 :774RR:2021/04/05(月) 11:53:53.52 ID:9u38YxaC.net
6個を1グラムづつ均等に削ったの?

645 :774RR:2021/04/05(月) 16:04:55.99 ID:wRCfKy+v.net
しこしこ削ってる姿を思い浮かべるとわろた

646 :774RR:2021/04/05(月) 18:38:00.33 ID:+nYymD/Y.net
そうだよ
電動ドリルで削った
耐久性を考えたら社外品より純正を加工するほうがいいよね

647 :774RR:2021/04/05(月) 19:30:53.26 ID:CjnGX7dx.net
本当に全部が外周まで移動してるのか怪しいぞ?

648 :774RR:2021/04/05(月) 20:00:20.57 ID:eYAPcUQP.net
何言ってんだこいつ

649 :774RR:2021/04/05(月) 20:34:51.49 ID:UFg3jUMB.net
>>646
自分で出来るとかすげーな

650 :774RR:2021/04/05(月) 22:55:17.68 ID:CWL3yOr0.net
ドラレコ買ってとりあえずリアカメラだけ付けて配線せずに走ってみたけど
煽りが目に見えて減ったわ
この国で車乗ってる奴の民度どうなってんだよ

651 :774RR:2021/04/06(火) 00:16:02.95 ID:p2yTLGr2.net
録画中ステッカー貼るだけでおk

652 :774RR:2021/04/06(火) 00:25:23.55 ID:50p6pTOl.net
俺は録画中ステッカーに加え、4輪で余ったバックカメラ(尼の安物)を
両面テープで貼り付けて、配線はシート下で遊ばせてる。

653 :774RR:2021/04/06(火) 07:44:40.85 ID:mmuDT8wG.net
>>652
そこまでしても録画してないのか。笑

654 :774RR:2021/04/06(火) 07:56:01.77 ID:def2Z/EU.net
俺は車に煽られた事なんかないな
鈍感なのかな?
それより車に張り付いて煽ってる原2は日常的に目撃する

車に乗ってても、アドレスに乗ってても目に余る危険行為を目撃するのはほぼ2輪車だな

655 :774RR:2021/04/06(火) 08:34:26.83 ID:Gp7ZPet4.net
職人や土方が運転してる四輪はちょっとアレだから怖いし
四輪の死角に入ってる知恵遅れ二輪が前にいたら距離をとってる

656 :774RR:2021/04/06(火) 09:54:36.20 ID:5fO79wCF.net
一度でも接客した経験あるならこの国は想像以上にキチガイ多い事に気が付くだろう 他人に期待はするな

657 :651:2021/04/06(火) 10:19:14.50 ID:50p6pTOl.net
>>653
逆に言えばホムセンで録画中ステッカーが手に入る昨今、シール一枚じゃ
ハッタリと思われても仕方無し。

ホームセキュリティーでもダミーカメラ設置したりするべ?あんなノリ。

658 :774RR:2021/04/06(火) 12:33:39.92 ID:k149OMI7.net
で、本当に録画してるのにダミーだと思われて更に煽られる。

659 :774RR:2021/04/06(火) 12:52:11.10 ID:ZyH4RO9p.net
250ネイキッドに比べてもアドレス125だと嫌な思いすることは多い
自分なら原付、小型スクーターのほうが無茶な運転しそうと思って警戒して車間距離空けるけど

660 :651:2021/04/06(火) 13:11:15.36 ID:50p6pTOl.net
普及してる4輪用のカメラだから、見る人が見ればダミーであろう事は
一目瞭然だろうけど、そこは煽るような輩の民度と知能の低さに期待。

661 :774RR:2021/04/06(火) 13:21:46.56 ID:GQOP9fjv.net
そのダミーを囮に別のカメラで記録するのが頭脳バトルの勝利者であろう

662 :774RR:2021/04/06(火) 13:23:12.74 ID:Al4mAMCG.net
適正距離でも車間開けると無理やり間に入って来る馬鹿何なん?
四輪相手なら入って来ないくせに

663 :774RR:2021/04/06(火) 13:53:16.06 ID:nBEMauJQ.net
さきほど、ジャガーのSUVからバイパスで無茶な進路変更されてヒヤリとした。
高級車に乗ってるやつはたまに無茶苦茶えらそうな運転するのがいるよな。

664 :774RR:2021/04/06(火) 20:20:56.69 ID:iMpIyw8Z.net
>>662
世間的には俺らが思ってる以上に俺らは嫌われてる事を意識しないといけないよ

665 :774RR:2021/04/06(火) 20:23:49.65 ID:PbxyKzqz.net
喧嘩上等の姿勢でいこうぜ。一歩も引いちゃ駄目だ。

666 :774RR:2021/04/06(火) 20:49:39.06 ID:YEGG88a5.net
頭悪い人間ほどでかい車に乗りたがるし気が大きくなるからな
関わらない方が吉

667 :774RR:2021/04/06(火) 22:01:06.44 ID:97AREhTk.net
SHADのSH26をバイク屋で付けて貰った。ベースが完璧スムーズには付かなくて、バイク屋でやって貰って良かったわ。

668 :774RR:2021/04/06(火) 22:02:42.87 ID:ifdTNBtI.net
>>666
そうそう。スクーターが嫌いとかの感情の問題じゃなくて、単に下手なだけ。
「お前が割り込んでくるのはお見通しさ」ぐらいの上から目線で余裕を持つのが吉。

669 :774RR:2021/04/06(火) 22:23:15.99 ID:p2yTLGr2.net
ぶつかったらシヌんは此方やからな
まぁ相手せんわ

670 :774RR:2021/04/06(火) 23:11:11.07 ID:F7RPp9Ku.net
やたら白バイと��取り多い気がしたが今日から交通安全運動なんだな
お前らも捕まらないように気をつけろよ

671 :774RR:2021/04/06(火) 23:18:08.87 ID:pjylHbhO.net
お、明日乗るからその情報助かる
慣らし終わったのでかっ飛ばすとこだったぜ

672 :774RR:2021/04/06(火) 23:55:08.87 ID:nBEMauJQ.net
バイクカバーが1、2年で破れてしまうが、
破れ少々でまだ使えるので、新しいカバーの上から古いのを二重で被せて
新しいカバーが長持ちするように古いカバーを有効活用している。

673 :774RR:2021/04/07(水) 00:01:22.09 ID:VsZyXf4D.net
以前使ってたカバー、さほど高いものでもなかったが(2-3000円?)、
10年くらい使って破れてなかったが、薄汚れてので捨ててしまった。
でその後に買ったカバーはことごとく1年くらいで破れてしまう。
てっきりカバーは10年は持つものと思っていたら違ってた。
10年前に買ったカバーは一体どこのメーカーだったのか・・・

674 :774RR:2021/04/07(水) 00:19:31.45 ID:mvgHbkke.net
ヤマハのカバーは持ちがいいな

675 :774RR:2021/04/07(水) 00:27:58.69 ID:VsZyXf4D.net
5000円はちょっと・・・

676 :774RR:2021/04/07(水) 01:24:52.90 ID:d4D8ehVL.net
>>667
俺も昨日SHAD付けたんだけど、穴が合わないから金具が斜めになったわ
何か純正意外に金具付け加えた?

677 :774RR:2021/04/07(水) 01:32:42.74 ID:d4D8ehVL.net
>>667
穴が合わないなら、SHADベース用に穴を空ければ良いのかなと思ったけど工具がないんだよね
結構分厚そうだけどバイク屋に穴を空けるドリルあるんかな・・・

678 :774RR:2021/04/07(水) 01:37:17.75 ID:Wcpt4QQc.net
SHADだと上2つの穴は合うけど他は合わない
穴は開けずに汎用のステーで固定すれば問題ない

679 :774RR:2021/04/07(水) 02:07:31.08 ID:d4D8ehVL.net
>>678
大型のベースプレートD1B48PARは穴が一つも合わなかったよ
穴が二つでも合うと、外れて後ろ側にずれたり飛ぶことはないんだけどね
タンデムでボックスに背中が寄りかかるのでちょっと心配

680 :774RR:2021/04/07(水) 02:49:01.44 ID:d4D8ehVL.net
>>678
あ、金具が斜めになって外れるのが不安だったら、汎用ステー追加すれば良いだけか
ホムセンで物色してみる
ありがとう、ヒントになった

681 :774RR:2021/04/07(水) 04:55:23.06 ID:T0XQ3Jj4.net
sh33付けてるけど、穴にボルトを通そうとする事事態が間違え
金具を引っ掛けて固定すれば普通に取り付け出来る

本能的に穴を見ると入れたくなるのは理解出来るが、、、

682 :774RR:2021/04/07(水) 07:17:00.84 ID:N22cQtPy.net
>>676
マトモには付かなかったわ。4本のうちの後ろ側に2本だけ普通に止めて。前の2本は波型プレート?の片側だけキャリアのパイプに掛けた。
片掛けというらしいが強度の面だと好ましくないらしい。だから波型プレートのパイプに掛かってない方を結束バンドで補強してくれた。SHRDは適応車種を書いて欲しかったわ。

683 :774RR:2021/04/07(水) 07:19:51.63 ID:N22cQtPy.net
いずれにせよバイク屋に持っていって良かった。車種の専用品以外は加工が必要になったりするから、経験豊富なバイク屋に限ると改めて思ったわ。整備得意な人なら良いんだろうけど自分は違うし。

684 :774RR:2021/04/07(水) 07:22:14.40 ID:N22cQtPy.net
リアボックス付けて今のところ感じる唯一のデメリットは、センター上げてエンジン掛けるとカタカタ五月蝿いな。暖機してる時に周りに迷惑かもと思ったわ。

685 :774RR:2021/04/07(水) 07:30:19.18 ID:cbo+5FZH.net
リアボックスはGIVI以外まともに合わないんだな、やっぱり。

686 :774RR:2021/04/07(水) 10:05:47.44 ID:VOCv03kq.net
>>684
ガッチリ固定されてたらそんな音しないと思うけど?
ボックスが揺れてどっかに当たってるのならその当たってるところにゴムパッキンでも挟んでみたら?

687 :774RR:2021/04/07(水) 11:11:29.12 ID:Nvd/ljEI.net
分かりづらいけど、結束バンドで補強してもらってる
https://imgur.com/5b0Zo8n


>>686
確かに。もう一度見てみるわ。

688 :774RR:2021/04/07(水) 12:00:43.48 ID:OfIjJ+zY.net
雑な作業だねー。
安定させるためにはなるべく底面積を取りたいからプレートを前後左右に広く取り付けるべき。
そして大荷重がかかる訳ではなく、ずれなければいいだけなので波型プレートはがっちりテンションが掛かっていれば片掛けで充分。そも台座にそれほどの強度はない。
ヤワなインシュロックで縛ってもどのみち無意味。

689 :774RR:2021/04/07(水) 13:55:05.46 ID:Clblz5qQ.net
メッチャかっこいい黒バイクが駐車してると思ったら黒/黒アドレスだった
黒/灰アドレスに愛着あるから良いけどさぁ・・初めから(ブツブツ

690 :774RR:2021/04/07(水) 14:05:26.17 ID:IHPvKotC.net
強度補強の為に結束バンドはあり得ないな。素人の日曜大工じゃ無いんだから。金取ってるプロなのに。俺だったら長めの金属ステー加工してネジ止めするわ。

691 :774RR:2021/04/07(水) 14:08:46.32 ID:Nvd/ljEI.net
ボロクソ言われるワイの台座。画像なんて上げるじゃなかった( ^ω^ )

692 :774RR:2021/04/07(水) 14:22:21.94 ID:VsZyXf4D.net
本来のリヤキャリアのネジ穴4か所が使えればガッチリ固定なんだろうが、
ステーだと位置も内側になるし、それだと強度が不十分でカタカタ音がしているのかな。
かといって、振動対策で後端にパッド挟むとかも対症療法ぽいしなあ・・・。

693 :774RR:2021/04/07(水) 14:28:51.93 ID:IHPvKotC.net
百均で丸い穴の開いてる色々な形の金属ステー売ってるよ。穴が小さかったらリーマーで広げれば良いし。

694 :774RR:2021/04/07(水) 14:37:58.93 ID:VsZyXf4D.net
そうだね。これは金属ステーを使うべきだ。
でも>>691は今さらバイク屋に文句言えないしなあ・・・。
一応、カタカタ音がするとクレーム入れてみてはどうだろう。

695 :774RR:2021/04/07(水) 14:51:18.09 ID:Nvd/ljEI.net
最初は金属ステーみたいなの探して、あれこれやってくれたんだけど結局はまるのはなかったんだね。個人的には問題ないと思ってるんだけど。笑

696 :774RR:2021/04/07(水) 15:10:14.28 ID:VOCv03kq.net
荷物が乗るボックスの補強がインシュロック1本ってのはあり得ないね。
配線を束ねるのとはワケが違うんだし。
インシュロックなんて経年劣化でいずれ勝手に切れるものなのに。

697 :774RR:2021/04/07(水) 15:22:26.04 ID:BzhNB9dA.net
ツーリングの数日間だけホムセン箱を固定するのにインシュロックも併用するならまだわかる

698 :774RR:2021/04/07(水) 15:23:36.43 ID:vBu3pNeq.net
これで工賃取れるのか

699 :774RR:2021/04/07(水) 15:43:23.24 ID:IHPvKotC.net
>>696
それが言いたかった。経年劣化が出て来なかったw

700 :774RR:2021/04/07(水) 15:45:10.27 ID:OZlZiKR5.net
結束バンドってバカ過ぎる
と言うか危険すぎる

低能って素敵だな

701 :774RR:2021/04/07(水) 15:59:21.59 ID:6OGaY8Cs.net
ちょいと教えておくれ
メットインのすぐ横にある小さな小物入れってなんなの?

702 :774RR:2021/04/07(水) 16:00:53.28 ID:BzhNB9dA.net
>>701
https://h7408h2h.user.webaccel.jp/moto_report/wp-content/uploads/2020/07/200708_aisya-109_03.jpg

どこよ?

703 :774RR:2021/04/07(水) 16:02:26.89 ID:N22cQtPy.net
リアボックスのカタカタ音。原因を調べてみたけどボックスとベースに隙間が開いているのが原因だった。
またオマイラにディスられそうだけどプチプチを敷いたら解決した。雑だけどまーいいだろう。上から見たら見えんし(^m^)

https://imgur.com/tRBBMVu
https://imgur.com/Yigmv1h

704 :774RR:2021/04/07(水) 16:04:13.16 ID:VsZyXf4D.net
>>691はとりあえず、作業した店にクレーム入れてみるべきだな。
それで対応が不満なら今後のメンテは別のバイク店に乗り換えても良いかもね。

705 :774RR:2021/04/07(水) 16:04:20.97 ID:N22cQtPy.net
>>701
香料入れらしいよ。ギャクかと思ったけど。自分はバイク屋の親父にそう聞いた。

706 :774RR:2021/04/07(水) 16:06:35.65 ID:VsZyXf4D.net
>>691
プチプチよりラバーマットの方が見た目は良いかと。
ホムセンとか100均で安く売ってるし。

707 :774RR:2021/04/07(水) 16:12:16.42 ID:6OGaY8Cs.net
>>702 メットインの右後ろ
写真だとグレーチングに掛かってるあたり
>>705 まじか〜 そんなオサレ装備が設計段階で考慮されていたとは

708 :774RR:2021/04/07(水) 16:56:28.92 ID:slTP6rgt.net
俺は予備のマスクとL字エアバルブ入れてるぜ

709 :774RR:2021/04/07(水) 17:01:10.53 ID:VsZyXf4D.net
俺は防犯アラーム。フタは外しっぱなし。

710 :774RR:2021/04/07(水) 17:03:53.53 ID:5Cf/8Cze.net
自分は自賠責や保険証券を折りたたんで入れてるな

711 :774RR:2021/04/07(水) 17:13:49.58 ID:6OGaY8Cs.net
自分も書類入れかな?とも思ったんだけどあまりにも中途半端でさ

工具は絶対に入らないし、小物入れにしては出し辛い
書類を丸めて縦に入れるには深さが足りない

712 :774RR:2021/04/07(水) 17:35:01.93 ID:vBu3pNeq.net
アドレスだしドレスを入れて香り付けすんのか
洒落てるな

713 :774RR:2021/04/07(水) 18:46:55.94 ID:Hq9ICZd3.net
うちのもアイドリングで箱がカタカタするから増し締めかブッシュ入れよう

714 :774RR:2021/04/07(水) 18:52:35.79 ID:mxu+jTtI.net
カタカタするのは脱落してない証拠

715 :774RR:2021/04/07(水) 19:16:37.92 ID:47JixU0v.net
今日、長いトンネルで速度テストをしてみたけど時速90kmぐらいで怖くなってやめた。
まだ出そうな感じだったから100kmは出るのかな?
でも90kmで怖かったよ〜

716 :774RR:2021/04/07(水) 19:34:09.37 ID:KbJRVgDQ.net
俺もL字バルブ入れてる。ほんと不思議な空間だ。

717 :774RR:2021/04/07(水) 19:39:41.06 ID:kDP2UzNm.net
俺はL字バルブでもグラついてガソリンスタンドでは上手く入れられないから、自転車用の手動ポンプでエア入してる

718 :675:2021/04/07(水) 21:26:18.55 ID:d4D8ehVL.net
まだSHADベースの話しても良いかな?
汎用ステートをプラスしようと思ってベースをもう一度確認したんだけど、どうしても既存の波型プレートと干渉して付けられないのがわかった
で、バイク屋に持って行って、波型プレートを斜めって取り付けたんで見てくれと頼んだら
全然問題ない、つうか俺もそう付けるわって言ってたw
タンデムで寄りかかるけどぶっ飛んだりしないか確認したけど、緩んできたらすぐに分かるしカタカタ音も出るだろうから、知らないうちにベースが外れることはないと

719 :774RR:2021/04/08(木) 00:05:04.72 ID:26ky8jcj.net
今フラットシート注文したら納期ってどれぐらいだろ

720 :774RR:2021/04/08(木) 00:48:10.71 ID:xp1ltKfg.net
ここで聞いたってわかんないでしょ
バイク屋に聞いて

721 :774RR:2021/04/08(木) 00:53:47.97 ID:DWxk7Eux.net
>>719
一ヶ月くらい前に宝塚市小林のモトストリームで聞いたら三ヶ月以上って言われて中古車買った(゚Д゚)

722 :774RR:2021/04/08(木) 02:05:45.86 ID:oR8L7EsT.net
>>719
3月29日で聞いた時はメーカーに問い合わせてくれて4月下旬か5月上旬頃には…って言ってた。

723 :774RR:2021/04/08(木) 04:20:58.28 ID:PxWoElh6.net
今でもまだそんなに納期かかるんだ。
でも、ショップを見たら何店舗かアドレスを置いてる店見かけるけどなぁ。
フラットかどうかは分からんけど。

724 :774RR:2021/04/08(木) 05:26:26.46 ID:qx6eHSKI.net
そりゃ在庫が置いてる店にいけば
即納車だろうさ。

725 :774RR:2021/04/08(木) 06:29:40.05 ID:vaugsPDl.net
>>718
俺はこのやり方で、安定してるよ。

213 774RR sage 2021/02/02(火) 06:41:18.92 ID:4tYT02lJ
こんな感じ

https://i.imgur.com/dbrA6vz.jpg

https://i.imgur.com/loYuXMf.jpg

726 :774RR:2021/04/08(木) 07:27:04.56 ID:leDo+Ro+.net
まな板?

727 :774RR:2021/04/08(木) 08:56:38.14 ID:fmVA0N36.net
誰も兵庫県警に突っ込まないのが不思議だ。

728 :774RR:2021/04/08(木) 08:59:43.74 ID:rLo5dFnJ.net
2月後半にフラットシート買った時はメーカー在庫ありで即納だったのにな
やっぱ春は売れるね

729 :774RR:2021/04/08(木) 12:25:24.88 ID:bceuUhkI.net
SHADのリアボックスを付けて、今はじめて寿司を買って入れて運んでみて、やっぱりSHADで良かったと実感したわ。鍵なしは本当に気軽に入れられるな。

730 :774RR:2021/04/08(木) 16:28:48.63 ID:7+KBNfQH.net
>>725
へ〜〜〜、これは頭良いね
箱の位置を自分の好みにできるね
でも、まな板だと思うけど、厚みのあるまな板って結構値が張るんだよね
材料費かかってそう

731 :774RR:2021/04/08(木) 18:39:29.86 ID:8WDNpqWB.net
まな板は雑菌のすくつ(^O^)

732 :774RR:2021/04/08(木) 19:43:59.78 ID:bceuUhkI.net
数年ぶりに大雨の中で乗ったけど乗るもんじゃねえな。゚(゚´Д`゚)゚。

733 :774RR:2021/04/08(木) 20:48:09.29 ID:YtBXnhVq.net
雨の夜は暗すぎてフォグランプ追加したくなる

734 :774RR:2021/04/08(木) 21:11:12.73 ID:26ky8jcj.net
>>721-722
ありがと。展示車ある店回ります

自分もアドレス買ったらSHADかGIVIかのボックス付けたいなー

735 :774RR:2021/04/08(木) 21:25:16.56 ID:A+c4f+Hn.net
俺のなんかバイク屋に余ってたワイズギアの箱だわ

736 :774RR:2021/04/08(木) 22:43:12.13 ID:pv5wDr7Z.net
>>735
同じ店で買ったかもしれない

737 :774RR:2021/04/08(木) 22:47:56.66 ID:WM7HOp3y.net
CB400SFにもスクーター用のバスケット着けてた

738 :774RR:2021/04/08(木) 22:52:24.21 ID:FtIDadg9.net
>>729
なんか面白かった

739 :774RR:2021/04/09(金) 07:57:43.07 ID:IzmwBXHD.net
>>730
724だけど、まな板はプラスチックの安物です。
ホームセンターで500円位だった。
厚さがあるから、強度もあります。

740 :774RR:2021/04/09(金) 08:24:04.50 ID:IzmwBXHD.net
厚さと言っても1cmくらいね。

741 :774RR:2021/04/09(金) 09:05:43.23 ID:pcR8EpCj.net
せめて黒に塗れば良いのに。

742 :774RR:2021/04/09(金) 09:19:37.22 ID:6fy69Ra7.net
箱スレではこういうDIY感溢れるほうが受けが良い

743 :774RR:2021/04/09(金) 12:41:53.03 ID:fwu8jiLG.net
ノーマルシートかフラットシート、
どちらにしようか迷っています。
跨がって、フィット感が良かったのはノーマルシートなんですが、
フラットシートは長時間乗ると尻とか背中が痛くなりますか?身長175ぐらいです。

744 :774RR:2021/04/09(金) 12:45:17.28 ID:mROBXc6e.net
長時間頻繁に乗るならアドレスやめた方がいい

745 :774RR:2021/04/09(金) 13:18:09.45 ID:uoTNvNQK.net
>>743
185でフラットシートだけど何の問題もないよ

746 :774RR:2021/04/09(金) 13:41:53.32 ID:V5qzJG/6.net
>>743
長時間の基準が人それぞれだから、痛くなる、ならないも人それぞれ。ヘルメットが入るならノーマルの方がシートは少し柔らかいね。

747 :774RR:2021/04/09(金) 13:51:48.86 ID:3HMawSvz.net
>>743
ノーマルの方がフィット感が良いと感じたならそれで良いのでは。
ノーマルでダメな理由がない限りはノーマルが無難。
もしもノーマルでも尻が痛くなったならクッション付ければよい。
フラットにクッションつけると不格好になる。

748 :774RR:2021/04/09(金) 15:43:56.38 ID:bp7i3N9o.net
サゲが必死すぎて笑えるね

749 :774RR:2021/04/09(金) 16:36:17.38 ID:keLK6hoz.net
長時間乗るなら尻痛抜きにしても他の車種にしたほうが良いよ
PCXとか
短距離の下駄に特化したバイク

750 :774RR:2021/04/09(金) 16:40:44.44 ID:g047Xrc6.net
PCXとかダサすぎてムリ

751 :774RR:2021/04/09(金) 16:44:59.97 ID:Lu4VITXi.net
キムコにしよう。うん。

752 :774RR:2021/04/09(金) 17:59:01.88 ID:SG0itNjn.net
長時間乗るなら車に乗ろうぜ!

753 :742:2021/04/09(金) 19:24:03.09 ID:1HfU71T5.net
皆様レスありがとう!もう少し検討します。
動画見てるとアドレス以外は考えらなくなってきました。

754 :774RR:2021/04/09(金) 20:35:36.91 ID:HbaLrRbP.net
ケツ痛になぜ乗るのかね^^

755 :774RR:2021/04/09(金) 21:34:51.25 ID:bp7i3N9o.net
痛いのはおまえだけ

756 :774RR:2021/04/09(金) 21:41:50.19 ID:t/u6PFTP.net
PCXがダサいっですって

757 :774RR:2021/04/09(金) 21:46:59.83 ID:c61nRVgR.net
見た目はあんまり良くないね

758 :774RR:2021/04/09(金) 21:51:20.39 ID:Ta7h+CYx.net
PCXはそれ自体もダサいが乗ってる奴が際立ってキモい

759 :774RR:2021/04/09(金) 21:55:48.05 ID:keLK6hoz.net
PCXはダサいドレスアップしてる奴もいるがそれ以上に売れすぎでガチで全くファッションに気を遣ってないおじさんも乗ってるからな
もちろんアドレスやリードのほうがださださおじさんは多いがw

760 :774RR:2021/04/09(金) 22:02:52.27 ID:Ta7h+CYx.net
>>759
お前みたいなのがダサくてキモいんだよ
原2なんてただの足なのに、ファッションとかドレスアップとか語っちゃう底辺臭漂わせて肩肘張ってる奴の比率がPCX乗りは高くてキモいんだよ

761 :774RR:2021/04/09(金) 22:07:41.03 ID:SG0itNjn.net
スクーターで見た目が格好いいと思ったのってADVくらいだわ

762 :774RR:2021/04/09(金) 22:10:06.62 ID:uG+35aIx.net
ドリテックってとこの温度湿度計付き時計をメーターパネルに貼ったら劇的に便利になったぜ!
ちょっと細工して画面を押したら時計と温度湿度計の切り替えとバックライト点灯ができるようにした

763 :774RR:2021/04/09(金) 22:29:37.77 ID:eCfWSICq.net
PCXなんてタイカブに毛の生えたのがカッコいいって日本人のレベルも落ちたモンだよなぁ···
土人がビーサン履きで畦道走るのに適した細っそ〜いスポークホイールだぞ本来?
日本の整備され尽くした道路じゃ小径ホイールに付随するメリットのが遥かにデカイんだが
何でこうなっちまったんだか···

764 :774RR:2021/04/09(金) 22:53:13.07 ID:Lu4VITXi.net
イタルジェットのドラッグスターとかいうのは格好良かったな。思い浮かぶのはそれぐらい。基本スクーターは全部ダサいと思ってる。別にダサいことを気にしてないだけで。

765 :774RR:2021/04/09(金) 22:56:03.41 ID:3HMawSvz.net
普通に足がおける原2が無さすぎなんだよね。
消去法でアドレスにならざるを得ない。
ジョグ125が日本発売になればまた別だろうけど。

766 :774RR:2021/04/09(金) 23:02:20.11 ID:SEaV4HB6.net
足元の広さ考えてるのデザイン見る限りスズキが唯一無二だよな
PCXも良いバイクだけど足元軽視してる限り選択肢にはならないな

767 :774RR:2021/04/09(金) 23:09:01.18 ID:2oqvfFA/.net
アドレスで太めのタイヤはかせてる人いますか?
サイズいくらまでなら入るか情報ほしい

768 :774RR:2021/04/10(土) 05:10:56.74 ID:YwErUUrw.net
ホンダはリードなんかよりスペイシー125出した方がいい

769 :774RR:2021/04/10(土) 06:25:03.92 ID:2+FgTY3c.net
>>763

PCXがホイールでかくたのは別に砂利道走るためじゃないんだが
その「悪路にはホイールがでかいほうが良い」から、ホイールがでかくなってるのは昔の話な。
今は東南アジアですら舗装されてるから、最近のスクーターがホイールでかくなってるのは別の理由

770 :774RR:2021/04/10(土) 06:35:43.09 ID:2+FgTY3c.net
PCXの乗り心地の良さはまあ明らかに他のスクーターよりワンランク上。
あれが売れてる理由はわかるわ。
ワイは、車で灯油のポリタンク運びたくないっていうのと、マンションの共有部に
バイクおくんで盗まれやすいバイクかえないという理由でアドレス125にしたがな。

771 :774RR:2021/04/10(土) 06:55:38.61 ID:x9Cqkr/j.net
ホイールは14インチ以上あった方が良いとは思うね。スペースとか考えなきゃね。

772 :774RR:2021/04/10(土) 07:28:41.49 ID:tdMjpy9J.net
アドレス乗りがPCX貶してるのはなんか虚しいというかね 自分的には色々割り切った結果がアドレスなんだよね まぁフラットフロアは譲れない美点ではある

773 :774RR:2021/04/10(土) 08:07:45.99 ID:6mnwgRBA.net
PCXはビクスクみたいで無理

774 :774RR:2021/04/10(土) 09:58:51.17 ID:wowruPLZ.net
盗難補償があるからスズキはいいよね。

775 :774RR:2021/04/10(土) 10:05:44.39 ID:S2roakzq.net
PCXの話したければ他行ってくれないかな?
関心なさ過ぎて苦痛だわ

776 :774RR:2021/04/10(土) 10:27:47.28 ID:4IECSS05.net
>>774 補償より保障だな

777 :774RR:2021/04/10(土) 15:44:06.30 ID:T3aB/bB5.net
メットインのつがいの所が破損しちゃいました
修理は可能でしょうか
可能なら費用はいくらくらいですか?



https://i.imgur.com/UBRRizt.jpg

https://i.imgur.com/djvhIBS.jpg

778 :774RR:2021/04/10(土) 16:36:42.60 ID:T3aB/bB5.net
接着剤無理だっわ

779 :774RR:2021/04/10(土) 16:47:09.63 ID:K4O+RAxi.net
>>777
メットインボックスのパーツ取り寄せれば自力で交換は簡単だけど。
オークションでも1000円〜5000円くらいで出品されてる。

780 :774RR:2021/04/10(土) 16:51:25.13 ID:T3aB/bB5.net
>>779
難易度高いですか?
自分にできるかな

781 :774RR:2021/04/10(土) 16:56:32.76 ID:K4O+RAxi.net
500円で落札とかあった。まあ、自力でいけると思うよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s804408669

782 :774RR:2021/04/10(土) 16:57:20.09 ID:K4O+RAxi.net
中古で3200円とかもあるね。

783 :774RR:2021/04/10(土) 17:04:36.05 ID:O0yqHeZT.net
776はDT11Aじゃないでしょ

784 :774RR:2021/04/10(土) 17:09:06.10 ID:OYNbpKDA.net
樹脂パーツが白化してるとほんと汚らしい

785 :774RR:2021/04/10(土) 17:10:28.19 ID:T3aB/bB5.net
ありがとうございます
調べたらシートの裏に型番が表示してるようなので
見てみます

786 :774RR:2021/04/10(土) 17:11:43.90 ID:T3aB/bB5.net
>>784
すいません
メンテとかお掃除一切してないので・・

787 :774RR:2021/04/10(土) 18:05:17.72 ID:K4O+RAxi.net
V125かV125Sと勘違いしているようだ。DT11Aの意味も理解してないのかな。
まあでも理屈は一緒なのでヤフオクでメットインボックスを入手すれば良い。

788 :774RR:2021/04/10(土) 18:07:36.87 ID:VZWW7THm.net
アドレスV125、アドレス125なんていうややこしいネーミングにしたスズキが悪い

789 :774RR:2021/04/10(土) 18:08:41.81 ID:T3aB/bB5.net
見ました
https://i.imgur.com/82g8LkI.jpg

790 :774RR:2021/04/10(土) 18:09:35.63 ID:T3aB/bB5.net
ごめんなさい!
V125スレだと思ってました
うわ〜マジすいません!

791 :774RR:2021/04/10(土) 18:58:21.81 ID:wPZtxN9u.net
>>767
↑の質問した者だけど
アドレスタイヤ交換時にサイズアップする人いないのかな?

792 :774RR:2021/04/10(土) 19:11:49.71 ID:4IECSS05.net
居ないんじゃないかな?
メリット殆ど無いし

793 :774RR:2021/04/10(土) 19:23:02.49 ID:wPZtxN9u.net
>>792
メーカー自体が安定感出すために少しタイヤ太めの設定にしたって設計者の対談記事見たけど
意味無くないんじゃない?
現状のタイヤサイズでも幹線道路とかで流れに乗った走行したら不安定感はあるし実際に太くした人の意見を聞いてみたい

794 :774RR:2021/04/10(土) 19:29:28.95 ID:VZWW7THm.net
250cc以上とかならともかくアドレス125じゃ走行抵抗が増えるデメリットが大きいだろうね

795 :774RR:2021/04/10(土) 19:39:30.62 ID:6mnwgRBA.net
やってみればいいじゃん。やったら感想聞かせてな

796 :774RR:2021/04/10(土) 20:40:23.65 ID:HIu48TU2.net
>>793
だから居ないんだから諦めろ

797 :774RR:2021/04/10(土) 21:01:55.01 ID:TeZhkDhR.net
ちょっと燃費悪くなるだけやろ

798 :774RR:2021/04/10(土) 21:03:20.87 ID:6mnwgRBA.net
太くするなら後輪をワンサイズじゃね

799 :774RR:2021/04/11(日) 01:18:00.50 ID:vktDsP1S.net
V125Sから買い替えようかと思ってるけどこっちのほうが優れてるとこって何?

800 :774RR:2021/04/11(日) 01:31:49.28 ID:JfwJ3ZgB.net
>>799
大柄なのでバイパス走るのに楽だな。
V125ではバイパスは怖かったし疲れてた。

801 :774RR:2021/04/11(日) 01:43:14.05 ID:SNv0qSHO.net
>>799
これでも読んでわからないとこあったら質問

アドレスV125Sとアドレス125の違いを比較
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry277.html
スズキ アドレス125の口コミ
https://xn--bnq49i0e335t.jp/entry82.html

802 :774RR:2021/04/11(日) 06:52:22.96 ID:ZjtOcbAD.net
>>799
v125からの乗り換えならホンダの新型dio110なんてのも検討してみてはどうか。
スマートキーで便利やよ。
アドレスみたいに足を伸ばしては座れないけど。

803 :774RR:2021/04/11(日) 07:43:31.33 ID:wTMA6G9/.net
リアボックス側面に反射シール貼った方がいいのだろうなぁ。安全性を考慮すると。

804 :774RR:2021/04/11(日) 08:25:03.42 ID:0yV5ZcTI.net
>>803
側面から突っ込まれる状況って交差点だから見えた時には接触してるんじゃない?

805 :774RR:2021/04/11(日) 08:38:57.67 ID:wTMA6G9/.net
>>804
自転車やバイクのすり抜け組が突っ込んでくるような気がしなくもないのよね。

806 :774RR:2021/04/11(日) 08:43:09.05 ID:ZjtOcbAD.net
>>805
じゃ貼れよ

807 :774RR:2021/04/11(日) 08:46:58.85 ID:wTMA6G9/.net
うん。貼る。

808 :774RR:2021/04/11(日) 09:00:32.20 ID:suKU7+U8.net
何を防ぎたいのかよく分からんが、交差点でのすり抜けの衝突を予防したいならリアじゃなくフロントに貼らなきゃダメだろ

809 :774RR:2021/04/11(日) 09:45:58.74 ID:gYSaSCek.net
日差しが強い日中だとウィンカーとブレーキランプがついてるのかわからん時があって危ないね。
親が乗ってみたいというので車で後ろ付いていったらこんなにも灯火が暗いのかと驚いた。

810 :774RR:2021/04/11(日) 10:35:12.31 ID:vktDsP1S.net
>>801
ありがとう
V125Sのほうがとう見てもいいなあ
パワー足りないままロングストロークにしたから加速も悪そう

811 :774RR:2021/04/11(日) 10:45:33.99 ID:Zb8RH7MP.net
>>810
一応メーカー公式ではv125sよりは加速は良いよ

812 :774RR:2021/04/11(日) 11:04:07.83 ID:Wh8rVG0j.net
メーカーが速さの指標なんて上げてるか?

813 :774RR:2021/04/11(日) 11:42:25.68 ID:Zb8RH7MP.net
>>812
ttps://response.jp/article/2018/08/01/312609.html
先代を凌ぐ加速性能〜

814 :774RR:2021/04/11(日) 12:48:36.08 ID:sKXXnAm2.net
新色出たら起こして

815 :774RR:2021/04/11(日) 12:56:18.98 ID:vktDsP1S.net
>>811
そりゃ前より悪いとは言えないだろう
スペックで速いという根拠が出てこないんだよね
パワーが同じなら重い分加速は落ちる
若干ロングストロークだから高速の伸びは出るかもだけど
そもそもスズキは加速が他社より悪いからロングにしないほうがいいんだよね

816 :774RR:2021/04/11(日) 13:19:12.23 ID:KpctalFq.net
絶対性能を求めるなら他のバイクにしとき

817 :774RR:2021/04/11(日) 13:19:37.41 ID:kInkEHNX.net
↑バカ丸出し ぷっ

818 :774RR:2021/04/11(日) 13:36:52.40 ID:Zb8RH7MP.net
>>815
動画も流出してた。全域で速いとは書いてないし、減速比の設定でしよ。カタログスペックだけが全てじゃない。
ロングストロークが高速伸びるって意味不明。中学生?免許取って色々乗ってみなよ。

819 :774RR:2021/04/11(日) 13:40:52.60 ID:0yV5ZcTI.net
>>815
逆じゃね?
普通ロングストロークってトルク寄りにするためにすることで
ロングストロークにしても馬力は同じ値を維持してるってのは
その時点でエンジン性能が先代モデルより上であることを示してると思うんだが?

820 :774RR:2021/04/11(日) 13:42:50.62 ID:cLhdb3je.net
中古でV125S買えば?としか言いようがないな

821 :774RR:2021/04/11(日) 14:06:06.40 ID:MW097dAs.net
アドレスってスペック気にして選ぶもんじゃねぇだろw
割り切って乗るバイクだぞ
とは言っても同価格帯のアクシスの性能考えたらアドレス大分頑張ってる方だし
費用対効果という観点で見れば国産ラインナップではダントツのコスパの良いバイクやんけ
不満あるなら金出してスポーツ走行売りにしてるシグナスかNMAXかスウィッシュでも買ってろよ

822 :774RR:2021/04/11(日) 14:16:57.65 ID:ep+rqAhw.net
このクラスだとアクシスが一番コスパ悪いイメージある

823 :774RR:2021/04/11(日) 15:05:18.09 ID:JfwJ3ZgB.net
アクシス選ぶ理由があるとしたら、
ボックス付けるのが嫌でメットインに荷物多くいれる人かな。

824 :774RR:2021/04/11(日) 15:15:28.95 ID:KpctalFq.net
アクシスZは小径ホイールで狭い路地でもくるくる回れるくらいかな

825 :774RR:2021/04/11(日) 15:23:38.29 ID:s5hm53Zf.net
アクシスはキャリア付け根の形状だけでアウト

826 :774RR:2021/04/11(日) 15:32:24.26 ID:RUj8lii8.net
アクシスはエンジンかけたままメットイン開けれるのは便利

827 :774RR:2021/04/11(日) 15:51:06.90 ID:gYSaSCek.net
ヤマハ社員きてんね

828 :774RR:2021/04/11(日) 16:09:45.08 ID:f6Ex7u7k.net
アクシスってキャリア標準で付いてたっけ?キックは付いてなかったよな。

829 :774RR:2021/04/11(日) 16:12:45.15 ID:GfkOgq1l.net
>>827
どこに?

>>828
キャリアついてないしキックもついてないのにバッテリーが地雷っていう欠陥抱えてるから出先でバッテリー死んだら終わる

830 :774RR:2021/04/11(日) 16:13:33.15 ID:O2Pd73TU.net
アクシスZはマイナス要因を承知で買わないと泣くレベル

831 :774RR:2021/04/11(日) 16:18:54.25 ID:0mbXi900.net
アクシスはグリヒどころかUSB電源すら付けるのNGと聞いてやめた

832 :774RR:2021/04/11(日) 16:32:17.78 ID:gYSaSCek.net
>>829
ヒューw
冷静でかっこいいねw

833 :774RR:2021/04/11(日) 17:24:10.35 ID:vktDsP1S.net
>>819

ロングストロークはトルク悪くなる
高速は伸びるけどな
これはちょっと勉強すればわかる

834 :774RR:2021/04/11(日) 17:25:42.75 ID:vktDsP1S.net
あれ 自分が逆だったな
なんで勘違いしてたんか ごめんな

835 :774RR:2021/04/11(日) 17:31:57.58 ID:qXw7vQG9.net
12月に買ってやっと600キロ。初回点検まであと400キロや。
コロナで遠出できないし、、、いつになるやら。

836 :774RR:2021/04/11(日) 17:34:29.77 ID:ep+rqAhw.net
400キロの弾丸ツーリング行けばいいんだ。1日で終わる。

837 :774RR:2021/04/11(日) 17:48:26.01 ID:T6O7/Qtt.net
次はリードを買う
数年後の話だが

838 :774RR:2021/04/11(日) 19:06:10.87 ID:ep+rqAhw.net
このバイクはクラクションの音量が中途半端だな。車相手には音量が小さすぎる。

839 :774RR:2021/04/11(日) 19:43:28.82 ID:QCCUVVc8.net
アドレスはコスパ最強なのは確かだよ
PCXの差額で4万キロは走れるガソリン代を捻出できる
4万キロ走れば寿命だよ凄いよね

840 :774RR:2021/04/11(日) 19:45:59.06 ID:5RJzAJSB.net
リードスレに書いてこいよ

841 :774RR:2021/04/11(日) 20:09:06.94 ID:kInkEHNX.net
リードって水冷だろ
メンテ面倒臭いのなんかイラネ

842 :774RR:2021/04/11(日) 20:13:52.17 ID:Wh2rGUcp.net
>>839
そう考えると凄いよな
実際にはオイル代と2万キロで駆動系の整備が必要だが、ランニングコストを考えたらアドレスはPCXを圧倒してる

843 :774RR:2021/04/11(日) 21:50:24.61 ID:nl/vXUIw.net
そろそろ走行距離が1万キロでプラグを変えようと思うのだけど
純正とイリジウムとなら性能にだいぶ差があるものなんでしょうか?

844 :774RR:2021/04/11(日) 21:57:57.95 ID:Li4ctnie.net
PCXは最新のエンジン&フレーム 各種電子制御等豪華な装備で所有する満足感はハンパない 
そこを削ってでも多く走れる方が良いと割り切れればアドレス最高最強

845 :774RR:2021/04/11(日) 22:07:41.47 ID:nGjBJEiV.net
配達やってるよなストップとスタート多用しない限りプラグって5万キロくらい持つよね

846 :774RR:2021/04/11(日) 22:19:16.88 ID:fwgELCkb.net
>>843
持ち以外は体感変わらんと思う。

847 :774RR:2021/04/11(日) 22:24:23.62 ID:gYSaSCek.net
いくらもしない部品をケチるような書き込みが散見されるが自分でやればいいのでは?ケチなのに自分でやらないのが謎すぎるんだが

848 :774RR:2021/04/11(日) 22:25:46.28 ID:kInkEHNX.net
原2スクーターで所有する満足感?
幸せで良いな
素直にPCX買って幸せになった方が良いぞ

849 :774RR:2021/04/11(日) 22:39:29.43 ID:pgowYcY5.net
>>833
お前馬鹿をひけらかしてなんになる
ロングストロークがトルク型だろうが!

850 :774RR:2021/04/11(日) 22:45:22.89 ID:vKtW9hfh.net
本人が直後に訂正してるじゃん。いつまでもしつこいよ。

851 :774RR:2021/04/11(日) 23:24:52.83 ID:JfwJ3ZgB.net
エンジン静かなのは良いが、ハンドルにギリギリと微弱な振動で指が痺れる。
ハンドルカバーか、厚めのグローブで対応するんだろうが・・・。
何か良い製品あるかな?

852 :774RR:2021/04/11(日) 23:28:22.49 ID:I6d4ea3+.net
一般的なバイクの慣らし運転って1000kmだと思うんだけどアドレス125も同じ1000km?

853 :774RR:2021/04/12(月) 01:04:40.72 ID:Q7q5P7R6.net
1000kmもしくは1ヶ月
通勤で使わない限り1000kmは難しいわ

854 :774RR:2021/04/12(月) 02:26:23.46 ID:7Imk0hb6.net
>>843
モトデラックス入れたけど何も変わらなかった

855 :774RR:2021/04/12(月) 06:55:34.59 ID:lb3n8SbO.net
ホンダの公式には原付スクーターは鳴らし100kmと書いてある。スズキは書いてない。

856 :774RR:2021/04/12(月) 07:37:52.74 ID:qww+vnjd.net
>>851 デイトナから左右のミラーステー穴を22mmのバーで繋ぐスマホステーが出てるからそれで繋げば運が良ければ上手く相殺できるかもよ

857 :774RR:2021/04/12(月) 08:11:34.32 ID:SUjsyKZW.net
プラグに関しては、普通に乗る限りイリジウムに変えても何も変わらない。悪くならない限り変える必要もない。

858 :774RR:2021/04/12(月) 08:14:22.42 ID:/PRAOz1b.net
じゃなんでイリジウムは高いんだ?

859 :774RR:2021/04/12(月) 08:22:25.89 ID:bgUAzN4e.net
普通じゃない乗り方をする時に効果があるからさ

860 :774RR:2021/04/12(月) 08:46:11.55 ID:lb3n8SbO.net
初期装備のプラグが駄目になったらイリジウムにする予定だよ。耐久性はあるから。

861 :774RR:2021/04/12(月) 10:29:07.09 ID:SUjsyKZW.net
イリジウムなんか、耐久性とコストが見合わない。

862 :774RR:2021/04/12(月) 10:37:00.77 ID:0CiIWrRR.net
>>856
その他、グリップ交換とかもかなり面倒そうなので、
クッションが厚手のグローブ付けるのは一番手軽のようです。

863 :774RR:2021/04/12(月) 11:56:38.75 ID:zfd2dPfQ.net
プラグよりバッテリーのコンディションに気を使うべきだわ

864 :774RR:2021/04/12(月) 11:59:47.19 ID:kdbg4NX1.net
>>855
アド125なら取扱説明書の32ページに

865 :774RR:2021/04/12(月) 13:01:02.72 ID:lb3n8SbO.net
>>864
で、何キロなんだ?

866 :774RR:2021/04/12(月) 14:07:51.55 ID:kdbg4NX1.net
>>865
説明書持ってないの?

867 :774RR:2021/04/12(月) 14:31:39.95 ID:lb3n8SbO.net
>>866
いちいち取り出して見るの面倒くさい。あくまでも自分は慣らし1000km終わってるしな。笑

868 :774RR:2021/04/12(月) 15:50:54.13 ID:kdbg4NX1.net
>>867
スズキのHPにもあるよ

869 :774RR:2021/04/12(月) 18:45:54.80 ID:nevv12SS.net
何ページと書くんだったら何キロと書けば親切なのにw

870 :774RR:2021/04/12(月) 18:46:51.52 ID:H5HJKf4G.net
絶対に答えないスタイル

871 :774RR:2021/04/12(月) 19:18:08.35 ID:7aQU2uB+.net
絶対に自分で見ない vs 絶対に答えは言わない

872 :774RR:2021/04/12(月) 19:42:51.14 ID:c8Ctq8nT.net
うんこ💩

873 :774RR:2021/04/12(月) 22:29:22.18 ID:JtbC1fdK.net
💩スタイル

874 :774RR:2021/04/13(火) 02:28:56.86 ID:RBOA70Gl.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210413022820_43307874.JPG

875 :774RR:2021/04/13(火) 07:46:40.71 ID:CdAZmTB4.net
>>874
そーか。

876 :774RR:2021/04/13(火) 08:21:06.38 ID:9CNDhjoa.net
>>874 ごくろう。
もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


877 :774RR:2021/04/13(火) 14:13:22.79 ID:7R804NSR.net
スロットル開度1/2って難しいな

878 :774RR:2021/04/13(火) 14:18:44.92 ID:HGcHQaEp.net
目印にテープ貼るとかやりようはある

879 :774RR:2021/04/13(火) 14:24:23.86 ID:LhR2IWHR.net
旧有料道路脇のバイク屋で買って同じ道路脇に住んでるから納車されたその日から80km/h巡航。
通勤用途に買ったので慣らしもくそもなく毎日のように80km/h巡航だが特に問題なし。

880 :774RR:2021/04/13(火) 14:38:56.55 ID:Q/l9P+D3.net
スクーターの慣らしはストレスたまるわ

881 :774RR:2021/04/13(火) 15:35:02.87 ID:354u2Sxg.net
>>879
自分もそんな感じだったな。
暖気無し急発進とか無茶な扱いしない限り問題ないとおもう。

882 :774RR:2021/04/13(火) 16:42:10.59 ID:8vWAaUqC.net
慣らし運転を行わないと、お車の寿命を縮めます。

883 :774RR:2021/04/13(火) 17:13:20.16 ID:SVF6qAFj.net
20万円のスクーターなんて雑に扱って、ある程度乗って傷んだら買い換えればいい

884 :774RR:2021/04/13(火) 17:24:04.05 ID:X6lIj6gZ.net
夏でも5分、冬は10分とか聞くけどそんなことやってらんないな
冬でも1分くらい暖気したらしばらくはとろとろ走るだけ

885 :774RR:2021/04/13(火) 17:28:37.17 ID:bU8FP4Gy.net
FIでそんなに暖気したらアカンわ

886 :774RR:2021/04/13(火) 17:29:16.01 ID:JYpcH0HE.net
自分の物なんだから好きにすれば良い💩

887 :774RR:2021/04/13(火) 18:31:59.05 ID:plaThdYh.net
>>884
長い時間のアイドリングもエンジン痛める原因の一つと聞いたよ
あなた自身は暖気1分くらいみたいだから大丈夫だけど
それ以上はやめといた方がいい

888 :774RR:2021/04/13(火) 18:33:05.19 ID:9CNDhjoa.net
今日バイク屋で契約してきた。
納車は明日らしい。

アクシスZと悩んだけど、
リアキャリアが標準でついてるアドレス125にしたわ。

ウーバーイーツで使う予定だし。

889 :774RR:2021/04/13(火) 18:51:13.86 ID:ae42IfHk.net
ウーバカうざい
日本から消えて欲しい

890 :774RR:2021/04/13(火) 18:56:18.90 ID:9CNDhjoa.net
お、何だ。
俺がアドレス125乗れるからって羨ましいのか。

891 :774RR:2021/04/13(火) 19:12:08.89 ID:ZvdrFmvM.net
羨ましいです(´・ω・`)

892 :774RR:2021/04/13(火) 19:15:35.25 ID:ae42IfHk.net
ウーバカ底辺は平和な社会の敵

893 :774RR:2021/04/13(火) 19:41:52.69 ID:KhLH4yw0.net
アルバイトの中でも最底辺だからな

894 :774RR:2021/04/13(火) 19:44:08.43 ID:bU8FP4Gy.net
個人事業主をアルバイト呼ばわりは草生える

895 :774RR:2021/04/13(火) 19:52:56.60 ID:KhLH4yw0.net
悪かったよすまない
アルバイト以下だよ

896 :774RR:2021/04/13(火) 20:09:35.65 ID:CdAZmTB4.net
>>888
同じ配達員からケツが痛くなることを予言しておくぞい。

(^ω^)

897 :774RR:2021/04/13(火) 20:19:28.19 ID:ZvdrFmvM.net
羨ましいです(´・ω・`)

898 :774RR:2021/04/13(火) 20:54:10.13 ID:354u2Sxg.net
コミネ敷けば大丈夫だろ。

899 :774RR:2021/04/13(火) 21:25:00.70 ID:Z20mMQxl.net
あどれーす

900 :774RR:2021/04/13(火) 23:35:24.69 ID:wMoY8g70.net
本日、ノーマルの黒を契約してきました。
取り寄せで今月中には入るようだけど
ギリギリすぎると自賠責の入れ替えの都合で
連休明けの納車になるとのこと。
ちなみにスズキの営業の話だと、
赤以外は4月下旬〜5月上旬の入荷、
赤は6月以降とのこと。
でも、赤が特に人気というワケではないらしい。

901 :774RR:2021/04/13(火) 23:53:26.02 ID:kz3whKp5.net
お尻が痛くなる人もいるのか
シートはフカフカだし足は自由に置けるから長時間乗ってても痛くなったことがない

902 :774RR:2021/04/13(火) 23:57:16.78 ID:9CNDhjoa.net
バイク屋でシートの事も聞いたけど、
50ccのスクーターのシートが柔らかすぎるだけで、
原2のバイクのシートはどれも似たような固さだとか。

903 :774RR:2021/04/14(水) 00:29:20.83 ID:Q3TD2SJm.net
昔、ジョグアプリオで名古屋から大阪まで走ったことを思い出した
目的はバイクを運ぶため
とても尻が痛くなって参った記憶はないw

904 :774RR:2021/04/14(水) 00:31:12.25 ID:cwdh2rS0.net
125はエンジンがかさ高いのでシートの肉抜きが大きいからな

905 :774RR:2021/04/14(水) 00:40:23.92 ID:FZWikFGB.net
このシートがフカフカなら世の中のバイクのシートは全部フカフカだな。

906 :774RR:2021/04/14(水) 00:47:10.68 ID:mlWhRdWW.net
これでケツが痛くなる奴はバイク向いてない

907 :774RR:2021/04/14(水) 00:52:02.21 ID:reNpNJqU.net
いつも最初に肩が痛くなるので尻や腰が痛くなったことはないな
ちな脱臼経験あり

908 :774RR:2021/04/14(水) 00:53:34.16 ID:XO46Njxa.net
俺は納車の瞬間でいきなり尻が痛かった。案外個体差でもあるのかね?

909 :774RR:2021/04/14(水) 01:03:24.96 ID:be1my3e1.net
Youtubeのレビュー動画でフラット乗ってシートがフワフワしてお尻が安定しないって言ってる人もいたなぁw
感じ方ってホンマ人それぞれだな

910 :774RR:2021/04/14(水) 01:05:44.48 ID:FZWikFGB.net
中国クオリティでウレタンの硬さがバラバラな可能性もあるな。

911 :774RR:2021/04/14(水) 06:23:49.41 ID:hYDhxpN/.net
硬さがバラバラって手作りかよ
ケツが痛いやつは姿勢や乗り方が悪いだけ

912 :774RR:2021/04/14(水) 07:20:19.14 ID:smEdVCEf.net
その通りだと思う。先日往復250km程のツーリング行ったけど、私は姿勢が悪いというか猫背気味なので尻のほっぺ2点と尾てい骨の3点で座る感じになるからか全く痛くならなかった。姿勢の良い人はほっぺの2点だけで体重を支えるから痛くなるんじゃないかな?まぁこれは猫背の福音とも言えるかなwあと、バイパスでしばらく80km/hで走る機会が有ったんだけど巡航の快適さがジクサーより快適だった…これは、エンジン的な意味では無くて、防風的なもの。風を殆ど感じないのは本当に快適。車乗れよと云う突っ込みは無しでw
https://xxup.org/2my6m.jpg

913 :774RR:2021/04/14(水) 08:15:22.28 ID:y4CiPqcE.net
>>906
GN125が一番ラク。ダサいアップハンドルのおかげでかがまなくていい。
股で車体はさめるからケツにのみ荷重がかかることもなくケツが痛くならないという
バイクとスクーターのいいところどりだわあれ。問題は振動で手がしびれてくるぐらいか。

914 :774RR:2021/04/14(水) 08:18:35.83 ID:y4CiPqcE.net
神奈川在住だが、先週一週間京都出張だったんで、初めてアドレス125使ったわ。
原2スクーターの中ではPCXの次ぐらいに楽やないかな。
まあ、ワイのPCXは150なんやけど。

915 :774RR:2021/04/14(水) 09:12:58.00 ID:OOmSkGGP.net
PCXはデカイから楽なのかな。

916 :774RR:2021/04/14(水) 09:13:50.26 ID:uHNzaQR+.net
>>913
GNの問題点は見た目だけだよ
料理は美味く気立ても良く金もかからないがブスすぎる
中にはハマって愛でてる御仁も少数いるが

917 :774RR:2021/04/14(水) 09:14:55.15 ID:Y2gi0H+B.net
GNも新規にエンジン乗せて出さないかな。靴下ならホンダになってまう

918 :774RR:2021/04/14(水) 10:59:59.86 ID:2AEA4lcD.net
>>914
25ccの差って街乗りで変わる?
変わるなら次はPCXにしたい

919 :774RR:2021/04/14(水) 11:05:45.36 ID:y4CiPqcE.net
>>918
排気量の違いじゃなくて、タイヤのインチがでかいから
直進安定性がちゃうとか、そういう話やね。
アドレスはこのクラスの原付きにしては、段差での突き上げとかないけど
やっぱり、床擦ってるしな。まあ、ワイはどうしても灯油運びたいからこれ買ったけど。

920 :774RR:2021/04/14(水) 11:12:46.53 ID:8OytgQRL.net
>>919
床擦るまでバンクさせるとかどんだけ、と思ったが段差越えの話か。
縁石のスロープ部分で一旦停車、歩行者確認して小回りで乗り越えると
ガリっと行くね。

921 :774RR:2021/04/14(水) 11:15:20.40 ID:WHdR2NKf.net
>>912
親父がノーマルで俺はフラットだがノーマルは程よい硬さ、フラットは30分も乗れば尻が痛いなあ
なんで尻が痛いのが乗り手の問題になるのか意味不明

922 :774RR:2021/04/14(水) 11:31:32.80 ID:hYDhxpN/.net
>>921
お前のノーマルのシートが熟れてきただけかもしらんし、何故フラットが痛いのか根拠を示さないと荒れるもとだぜ
でないとノーマルの方が硬いってやつにどう反論すんの?

923 :774RR:2021/04/14(水) 11:37:24.21 ID:8qTZ1CcL.net
暖かくなって来たからか、燃費が良いね。
冬は45前後だったのが47位まで伸びてきた。

924 :774RR:2021/04/14(水) 11:40:22.34 ID:NbbItIrE.net
身長やら乗車姿勢やら一人一人違うんだからシートにどっちが正解なんかねーよ
むしろ二種類のシート展開あるの有難い位だわ

925 :774RR:2021/04/14(水) 11:43:38.86 ID:WUcMYMv8.net
>>921 座る位置を自由に変えられるから問題にならんのよ
膝を伸ばしたり曲げたりしながら時にはタンデムの位置までずらしたり自由に座れるから乗ってて楽だし

それが出来ないって足が短いか姿勢が悪くて上半身に余裕が無いからシートの前側にしか座れないか、つまり体格の問題なんだよ

926 :774RR:2021/04/14(水) 11:50:52.61 ID:WHdR2NKf.net
目の前にノーマルとフラットがあって明らかにフラットの方がシートが硬いのに根拠を示せとか言いがかりにも程がある。
店頭で触ってみれ。バカでもシートが硬いのが分かる。
わからないならバカ以下だな。

927 :774RR:2021/04/14(水) 11:53:26.83 ID:WUcMYMv8.net
シートが硬い=尻が痛いと思い込んでるみたいね

硬くても痛くないと言ってるんだよ

928 :774RR:2021/04/14(水) 12:05:15.78 ID:N2gUkN4f.net
うんこ💩

929 :774RR:2021/04/14(水) 12:19:23.16 ID:/1BJkV+4.net
>>907
ヘルメット軽いのにしたら?

930 :774RR:2021/04/14(水) 12:40:20.70 ID:hYDhxpN/.net
シートが硬いとかケツが痛いとかただの荒らしだからNG推奨

931 :774RR:2021/04/14(水) 12:42:09.43 ID:bEKfKp/U.net
フラットで尻が痛くなるのをおかしいという奴は
例え鉄板に座っても尻が痛くないと言うだろう。
フラットは堅いよ。俺のちんこほどではないが

932 :774RR:2021/04/14(水) 12:55:13.93 ID:dZ4xILwe.net
フラットは硬さというよりも、シートが高くなった分、腕の位置が低くなるのが気になったかな。ノーマルはしっくりする。

933 :774RR:2021/04/14(水) 13:05:30.49 ID:N2gUkN4f.net
どっちでも好きなの買え

934 :774RR:2021/04/14(水) 14:03:39.59 ID:TMKpJnbt.net
尻痛くは無いが完全にしびれて感覚が無い事が有る。

935 :774RR:2021/04/14(水) 14:43:46.78 ID:p7WxFsro.net
フラットのが痛く無いってほざいてるのはアドレスを持って無いんだろそもそも。笑

936 :774RR:2021/04/14(水) 14:46:00.53 ID:GIrMG6PK.net
2台持ちはそうは居ないだろうからなぁ。

937 :774RR:2021/04/14(水) 17:27:23.60 ID:cTrXF+YN.net
親子で2台か、ヨウツベの奴かな。
確かに二台もちの奴がフラットの方が硬いと言ってるのに根拠が無いとは酷いな。
フラット乗りでオクでノーマルシート落札してたのもいたな。

938 :774RR:2021/04/14(水) 18:07:36.37 ID:L1kPYFJx.net
>>921
いろんな体格、着座姿勢の人が居るから乗り手によって変わるでしょうよ。

939 :774RR:2021/04/14(水) 18:34:58.34 ID:UA3o04dZ.net
だから色々な意見はあるが、その意見でもシートが硬くてケツが痛いという意見が多いんだよ。特にフラット。
フラットはケツが痛い意見のユーザーを全員抹殺しないといけない理由でもあるのか?

940 :774RR:2021/04/14(水) 19:32:27.59 ID:/1BJkV+4.net
カリカリすんなよ
ケツほぐしてこっち来いよ…

941 :774RR:2021/04/14(水) 20:16:44.76 ID:ZBdXj9Ps.net
>>921
神戸の人ですか?

942 :774RR:2021/04/14(水) 20:20:28.26 ID:hYDhxpN/.net
シートが硬いとかケツが痛いって言ってる奴はライバル社の嫌がらせだから相手にすんなって

943 :774RR:2021/04/14(水) 20:38:20.58 ID:BoTRNDwU.net
シグナスXスレの不毛な争いに比べたら平和そのもの

944 :774RR:2021/04/14(水) 20:45:33.90 ID:N2gUkN4f.net
面倒臭いからケツ取っちゃえよ

945 :774RR:2021/04/14(水) 21:42:47.34 ID:Q3TD2SJm.net
スポーツ自転車のサドルとかかちかちだけど別に尻痛くならないものな

946 :774RR:2021/04/14(水) 22:07:50.75 ID:DsmHCBAZ.net
いやなるぞ
俺はわざわざやらかいのに替えたし

947 :774RR:2021/04/14(水) 23:27:01.10 ID:/NykY1fx.net
ブレーキパッド変えてなぁ。できたらキャリパーごと変えたいが。ガツンと効くようにしたいもんだ。

948 :774RR:2021/04/15(木) 07:14:42.10 ID:cbohq2Cv.net
ガツンと効くが。

949 :774RR:2021/04/15(木) 07:55:23.28 ID:AhlDxQoO.net
俺ならブレーキホースを変える

950 :774RR:2021/04/15(木) 08:02:57.39 ID:2GM04qvi.net
今でも強くかけるとフレームがムニュっとなるのに、ブレーキ強化したら折れそう

951 :774RR:2021/04/15(木) 08:13:04.33 ID:S3xfkYlY.net
バイクのスペックに比して、ブレーキはもともと強いよな。
このバイクブレーキ強化しても意味なさそ。

952 :774RR:2021/04/15(木) 08:51:58.33 ID:NQudBAs4.net
ないわー。効かないよこのブレーキ。

953 :774RR:2021/04/15(木) 09:06:26.22 ID:2GM04qvi.net
下手くそなんだね

954 :774RR:2021/04/15(木) 09:10:23.83 ID:fWYrPq+W.net
真面目に評価するとフロントは弱くてリヤはかなり強く効く

トータルではかなり効くほう
前だけしか掛けられない人には弱いと感じるとは思うがスクーターならこのバランスのほうが正しいと思う

955 :774RR:2021/04/15(木) 09:38:03.01 ID:NQudBAs4.net
フロントが大事だろー。前後比較するとリアは効かない。基本でしょ。

956 :774RR:2021/04/15(木) 09:44:05.25 ID:2GM04qvi.net
下手くその遠吠えか?

957 :774RR:2021/04/15(木) 09:49:11.01 ID:S3xfkYlY.net
ブレーキが弱いとか言ってるバカはまずタイヤ交換してみることをおすすめする。
「急に止まらずにヒヤヒヤした」→「ブレーキを強くすれば改善するに違いない」
みたいな短絡バカがマジで多いからな。バイク板って。

958 :774RR:2021/04/15(木) 09:51:08.25 ID:S3xfkYlY.net
CG125スレでも、CG125のブレーキが効かないと定期的に吠えるやつがいるが
あれ、百キロの荷物にも耐えられるプレスカブと同じ大型ドラム積んでんだよな。
CG125が止まらないのは単にタイヤがウンコだから。

959 :774RR:2021/04/15(木) 09:55:06.86 ID:S3xfkYlY.net
つか、そもそもこのバイク制動試験で急ブレーキかけたことがあるだけで
普段一切急ブレーキ使わないんだが。
アクセル戻すと減速激しいしなこれ。
ブレーキ効かないって言ってるやつただの下手くそやろ。

960 :774RR:2021/04/15(木) 09:55:32.98 ID:2GM04qvi.net
うんこ💩

961 :774RR:2021/04/15(木) 10:10:32.25 ID:QB3sI3Ye.net
タイヤ、納車時にMB520に変えたので純正のは一度も経験ないわ。純正タイヤって滑りやすいと聞いたけどホンマなん?

962 :774RR:2021/04/15(木) 10:11:48.44 ID:m3XZSC9H.net
>>955
スクーターは重心がリア寄りだから普通の
形状のバイクよりもリアブレーキが重要。

963 :774RR:2021/04/15(木) 10:27:42.11 ID:lRn5DPwq.net
純正タイヤはマジでやばい。
晴れの日は特に問題ないが、雨の日はあっさりブレーキロックして滑る。もったいなくて、目のあるうちは変えないが、幹線道路や流れの速い道での通勤なら変えるべき。

964 :774RR:2021/04/15(木) 10:33:36.12 ID:crvn5WpC.net
まぁ雨降ったら乗らないからかも知れないが、タイヤ全く気にならないな
走っても全く減らなくて経済的で最高だ
次も同じのに変えるわ

965 :774RR:2021/04/15(木) 11:17:16.28 ID:wVP3Iave.net
俺も雨の日とかはリア重視だわ。リアが滑ってもコントロール効くけど、フロント滑ったら転けるわw

966 :774RR:2021/04/15(木) 11:28:25.43 ID:uNJDverv.net
>>959
確かにエンブレ強いと思う
もう少しエンブレ弱くできんかなぁ

967 :774RR:2021/04/15(木) 11:52:17.62 ID:n/16NkNo.net
address125のブレーキ弱いとか、どんな乗り方してるのかと。レースに出るならともかくストリートでは普通によく効く。タイヤもそれほど悪くない。フレームもヨレない。
周囲をよく見てちゃんと操作しろよ。

968 :774RR:2021/04/15(木) 12:04:28.53 ID:cXt6Mhxy.net
同クラスのスウィッシュやシグナスより効かないよね。効く効かないってのは数字を使わないなら主観問題になっちゃうけど。同クラス他車と比較すると全然効かない。

969 :774RR:2021/04/15(木) 12:36:22.41 ID:fWYrPq+W.net
スウィッシュより強くする必要なくね?

フロント強くすると握りゴケする人がでてくるから万人向けのエントリーモデルとしてこれくらいが乗りやすいと思うんだがスペックに拘っちゃう人は大変だ

970 :774RR:2021/04/15(木) 14:05:47.81 ID:wiW9HX5F.net
これエンブレ効くのか?

971 :774RR:2021/04/15(木) 14:16:13.17 ID:rkMHwGpH.net
体感ではかなり効いてる ちな体重90kg

972 :774RR:2021/04/15(木) 15:35:19.37 ID:fWYrPq+W.net
ワンウェイクラッチじゃないから離れるまでは効くでしょ

973 :774RR:2021/04/15(木) 16:18:27.25 ID:fnUhgT7U.net
こんなバイクでブレーキが弱いってどんな走り方してるんだよ
フルブレーキしたらカックンって沈み込むだろ

974 :774RR:2021/04/15(木) 16:53:00.14 ID:S3xfkYlY.net
街乗りスクーターとしては極めてよく出来たバイクだと思うが
用途をわきまえないバカがブレーキ弱いとかいちゃもんつけるよな。

975 :774RR:2021/04/15(木) 17:14:15.79 ID:0NP7yqeU.net
エンジンブレーキはどこに付いてるの?

976 :774RR:2021/04/15(木) 17:44:01.54 ID:q8lUlmpB.net
街乗りならブレーキ要らないレベル
ただ掘られるの怖いから軽く点灯はさせる程度には使う

977 :774RR:2021/04/15(木) 17:52:07.04 ID:L9GKSVQH.net
こいつ足付き良いからな
足ブレーキさいつよよ

978 :774RR:2021/04/15(木) 18:11:39.23 ID:4B4kti/T.net
>>975
オートバックスで売ってるよ

979 :774RR:2021/04/15(木) 18:36:01.41 ID:4mzQV0va.net
V125よりは効くブレーキと思うけどね。

980 :774RR:2021/04/15(木) 20:39:31.76 ID:C78Ly/CH.net
PCXから乗り換えたんだけど、ABSブレーキからだと結構弱いよ
最初怖かったもん
慣らし運転中ってのもあるけど、なるべく急ブレーキかけないように運転してる

981 :774RR:2021/04/15(木) 20:48:00.89 ID:K5GNjmjr.net
脚ブレーキやったことあるけど後ろに跳ね飛ばされた
もう少しスピード出てたら千切れてた

982 :774RR:2021/04/15(木) 21:19:24.01 ID:S3xfkYlY.net
>>980
だからそもそも君はどこで急ブレーキかけるの?
このバイクエンブレ強いから、自分の場合
ブレーキレバー握ることすら殆どないんだが。
ちゃんと前見て運転してるの?

983 :774RR:2021/04/15(木) 21:23:29.62 ID:C78Ly/CH.net
>>982
急に目の前に子供飛び出してきたら急ブレーキかけないの?
殺しちゃうじゃんw
エンブレで対応できると思ってたけど殺しちゃいましたってww
っていうか、ちゃんと比較対象出して感想書いてるんだよ
PCXレンタルでもしてPCXのABSと比較してみろよ

984 :774RR:2021/04/15(木) 21:25:33.31 ID:cXt6Mhxy.net
981みたいな面倒くさいのに関わるなよ。笑

985 :774RR:2021/04/15(木) 21:32:31.23 ID:S3xfkYlY.net
>>983
ワイはPCX150乗りなんやけどな。
そもそも実売で半額のバイクを比較対象に出すのがおかしいだろ
馬鹿かな。
あと、自分はアドレス125のブレーキでは間にあわないようなタイミングで
ガキが飛び出してきたら、たとえその時PCXに乗ってようが
普通にガキを引くね。そんなクソ急ブレーキで車体の安定性が失われたら
ガキの命だけじゃなくて自分の命がやばい。

986 :774RR:2021/04/15(木) 21:36:26.94 ID:FZtwKdjY.net
>>959
俺はこのエンブレが使いやすくて好きだけどな
アクセルのオンオフでかなり調整出来るのでブレーキの出番が随分減る

てか、メチャクチャ乗りやすくてキャリアも頑丈で燃費もそこそこ良くてブレーキも丁度よく効く
シートだって広くてケツイタは無い

皆んな何を求めてるんだ?と思いながらここ見てるわ

987 :774RR:2021/04/15(木) 21:37:28.80 ID:AhlDxQoO.net
Fブレーキは強く握れば結構効くけどなあ
そんな場面はあんまりないから浅いタッチで済ますけども

988 :774RR:2021/04/15(木) 21:45:30.64 ID:S3xfkYlY.net
>>986
自分、普段から複数バイク乗ってるけどMTのほうが好きなんで
ATの意図しないエンブレがどうも慣れなくてね。
MTなら五速にしてればアクセルゆっくり戻しても
減速感が殆どないで滑走できるけど
ATは速度維持したかったらアクセルひねり続けないとならない。

989 :774RR:2021/04/15(木) 21:52:41.87 ID:iTgPloM7.net
両手急ブレーキ必要なシチュエーションだとリアタイヤが滑る
雨だと前輪は安定して減速できるけど、リアが滑って車体が斜めになる
晴れでドライだとリアタイヤでブレーキ痕ができる
リアもうちょっと弱めのほうがいいのかな・・・でもなぁ

990 :774RR:2021/04/15(木) 21:56:27.10 ID:+F2UjmEY.net
>>985
キチガイか…

991 :774RR:2021/04/15(木) 21:56:48.48 ID:FZtwKdjY.net
>>988
なるほど
自分はMTでもやや低目のギア選択する(というか極低速トルクが薄いため仕方なく)のでアドレスに違和感無いみたいどす

992 :774RR:2021/04/15(木) 22:07:05.91 ID:cXt6Mhxy.net
>>989
リアはコントロールしづらいよね。何度も急ブレーキの練習してるけど緊急時にリアを上手くコントロールできるか自信がないわ。ディスクなら良いんだろうって思う。

993 :774RR:2021/04/15(木) 22:08:32.82 ID:fXwf6E80.net
アドレスは欠点がほんと少ないからさ、無い物ねだりして荒れるんだよ、安くて良いスクーターだってこと。オーナーの反応は有る意味スズキの狙い通り。

994 :774RR:2021/04/15(木) 22:20:34.92 ID:C78Ly/CH.net
>>985
へぇ〜価格に比例してブレーキの効きが良くなるって論理な
アホだろ
つうか、俺は何回もABSって書いてるのに、ABS付けなかったのは何かある?キチガイ君

995 :774RR:2021/04/15(木) 22:25:14.93 ID:C78Ly/CH.net
>>989>>992
バイク屋(スズキ)の店員から普段はフロントのみでリアは滅多に使わないって教えてもらった
危険で急ブレーキをかけるときに前後両方ブレーキかけるって

996 :774RR:2021/04/15(木) 22:33:08.24 ID:2GM04qvi.net
>>980
ABS付くとブレーキの効きが良くなるのか?
初めて聞いたわ
ホンダってスゲーな

997 :774RR:2021/04/15(木) 22:44:20.41 ID:m4oT9Ulo.net
>>984
ABSキチガイかよ
意味理解してる?

998 :774RR:2021/04/15(木) 22:46:34.42 ID:0NP7yqeU.net
エンジンブレーキはどこに付いていますか?

999 :774RR:2021/04/15(木) 22:49:02.65 ID:4Ny6RyNS.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1618494521/
次スレッド

1000 :774RR:2021/04/15(木) 22:51:09.40 ID:y891LPvm.net
>>992
ディスクだと違うんかな?あんまりそんな気はしないけど
トラコンや後輪ABS付きなら違うかもしれんけど無いものねだりだしな

>>995
言うてコンビブレーキあるやんけ
普段から後輪も合わせて使った方が絶対良いと思うわ

1001 :774RR:2021/04/15(木) 22:58:27.43 ID:ceLA2tr3.net
アドレスV100初期型が潰れたら、
DT11Aに乗り換えてもいい。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200