2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/03/12(金) 13:09:22.41 ID:TvarkDlT.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611290460/

766 :774RR:2021/04/09(金) 23:02:20.11 ID:SEaV4HB6.net
足元の広さ考えてるのデザイン見る限りスズキが唯一無二だよな
PCXも良いバイクだけど足元軽視してる限り選択肢にはならないな

767 :774RR:2021/04/09(金) 23:09:01.18 ID:2oqvfFA/.net
アドレスで太めのタイヤはかせてる人いますか?
サイズいくらまでなら入るか情報ほしい

768 :774RR:2021/04/10(土) 05:10:56.74 ID:YwErUUrw.net
ホンダはリードなんかよりスペイシー125出した方がいい

769 :774RR:2021/04/10(土) 06:25:03.92 ID:2+FgTY3c.net
>>763

PCXがホイールでかくたのは別に砂利道走るためじゃないんだが
その「悪路にはホイールがでかいほうが良い」から、ホイールがでかくなってるのは昔の話な。
今は東南アジアですら舗装されてるから、最近のスクーターがホイールでかくなってるのは別の理由

770 :774RR:2021/04/10(土) 06:35:43.09 ID:2+FgTY3c.net
PCXの乗り心地の良さはまあ明らかに他のスクーターよりワンランク上。
あれが売れてる理由はわかるわ。
ワイは、車で灯油のポリタンク運びたくないっていうのと、マンションの共有部に
バイクおくんで盗まれやすいバイクかえないという理由でアドレス125にしたがな。

771 :774RR:2021/04/10(土) 06:55:38.61 ID:x9Cqkr/j.net
ホイールは14インチ以上あった方が良いとは思うね。スペースとか考えなきゃね。

772 :774RR:2021/04/10(土) 07:28:41.49 ID:tdMjpy9J.net
アドレス乗りがPCX貶してるのはなんか虚しいというかね 自分的には色々割り切った結果がアドレスなんだよね まぁフラットフロアは譲れない美点ではある

773 :774RR:2021/04/10(土) 08:07:45.99 ID:6mnwgRBA.net
PCXはビクスクみたいで無理

774 :774RR:2021/04/10(土) 09:58:51.17 ID:wowruPLZ.net
盗難補償があるからスズキはいいよね。

775 :774RR:2021/04/10(土) 10:05:44.39 ID:S2roakzq.net
PCXの話したければ他行ってくれないかな?
関心なさ過ぎて苦痛だわ

776 :774RR:2021/04/10(土) 10:27:47.28 ID:4IECSS05.net
>>774 補償より保障だな

777 :774RR:2021/04/10(土) 15:44:06.30 ID:T3aB/bB5.net
メットインのつがいの所が破損しちゃいました
修理は可能でしょうか
可能なら費用はいくらくらいですか?



https://i.imgur.com/UBRRizt.jpg

https://i.imgur.com/djvhIBS.jpg

778 :774RR:2021/04/10(土) 16:36:42.60 ID:T3aB/bB5.net
接着剤無理だっわ

779 :774RR:2021/04/10(土) 16:47:09.63 ID:K4O+RAxi.net
>>777
メットインボックスのパーツ取り寄せれば自力で交換は簡単だけど。
オークションでも1000円〜5000円くらいで出品されてる。

780 :774RR:2021/04/10(土) 16:51:25.13 ID:T3aB/bB5.net
>>779
難易度高いですか?
自分にできるかな

781 :774RR:2021/04/10(土) 16:56:32.76 ID:K4O+RAxi.net
500円で落札とかあった。まあ、自力でいけると思うよ。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s804408669

782 :774RR:2021/04/10(土) 16:57:20.09 ID:K4O+RAxi.net
中古で3200円とかもあるね。

783 :774RR:2021/04/10(土) 17:04:36.05 ID:O0yqHeZT.net
776はDT11Aじゃないでしょ

784 :774RR:2021/04/10(土) 17:09:06.10 ID:OYNbpKDA.net
樹脂パーツが白化してるとほんと汚らしい

785 :774RR:2021/04/10(土) 17:10:28.19 ID:T3aB/bB5.net
ありがとうございます
調べたらシートの裏に型番が表示してるようなので
見てみます

786 :774RR:2021/04/10(土) 17:11:43.90 ID:T3aB/bB5.net
>>784
すいません
メンテとかお掃除一切してないので・・

787 :774RR:2021/04/10(土) 18:05:17.72 ID:K4O+RAxi.net
V125かV125Sと勘違いしているようだ。DT11Aの意味も理解してないのかな。
まあでも理屈は一緒なのでヤフオクでメットインボックスを入手すれば良い。

788 :774RR:2021/04/10(土) 18:07:36.87 ID:VZWW7THm.net
アドレスV125、アドレス125なんていうややこしいネーミングにしたスズキが悪い

789 :774RR:2021/04/10(土) 18:08:41.81 ID:T3aB/bB5.net
見ました
https://i.imgur.com/82g8LkI.jpg

790 :774RR:2021/04/10(土) 18:09:35.63 ID:T3aB/bB5.net
ごめんなさい!
V125スレだと思ってました
うわ〜マジすいません!

791 :774RR:2021/04/10(土) 18:58:21.81 ID:wPZtxN9u.net
>>767
↑の質問した者だけど
アドレスタイヤ交換時にサイズアップする人いないのかな?

792 :774RR:2021/04/10(土) 19:11:49.71 ID:4IECSS05.net
居ないんじゃないかな?
メリット殆ど無いし

793 :774RR:2021/04/10(土) 19:23:02.49 ID:wPZtxN9u.net
>>792
メーカー自体が安定感出すために少しタイヤ太めの設定にしたって設計者の対談記事見たけど
意味無くないんじゃない?
現状のタイヤサイズでも幹線道路とかで流れに乗った走行したら不安定感はあるし実際に太くした人の意見を聞いてみたい

794 :774RR:2021/04/10(土) 19:29:28.95 ID:VZWW7THm.net
250cc以上とかならともかくアドレス125じゃ走行抵抗が増えるデメリットが大きいだろうね

795 :774RR:2021/04/10(土) 19:39:30.62 ID:6mnwgRBA.net
やってみればいいじゃん。やったら感想聞かせてな

796 :774RR:2021/04/10(土) 20:40:23.65 ID:HIu48TU2.net
>>793
だから居ないんだから諦めろ

797 :774RR:2021/04/10(土) 21:01:55.01 ID:TeZhkDhR.net
ちょっと燃費悪くなるだけやろ

798 :774RR:2021/04/10(土) 21:03:20.87 ID:6mnwgRBA.net
太くするなら後輪をワンサイズじゃね

799 :774RR:2021/04/11(日) 01:18:00.50 ID:vktDsP1S.net
V125Sから買い替えようかと思ってるけどこっちのほうが優れてるとこって何?

800 :774RR:2021/04/11(日) 01:31:49.28 ID:JfwJ3ZgB.net
>>799
大柄なのでバイパス走るのに楽だな。
V125ではバイパスは怖かったし疲れてた。

801 :774RR:2021/04/11(日) 01:43:14.05 ID:SNv0qSHO.net
>>799
これでも読んでわからないとこあったら質問

アドレスV125Sとアドレス125の違いを比較
https://xn--bnq35iwd30u.com/entry277.html
スズキ アドレス125の口コミ
https://xn--bnq49i0e335t.jp/entry82.html

802 :774RR:2021/04/11(日) 06:52:22.96 ID:ZjtOcbAD.net
>>799
v125からの乗り換えならホンダの新型dio110なんてのも検討してみてはどうか。
スマートキーで便利やよ。
アドレスみたいに足を伸ばしては座れないけど。

803 :774RR:2021/04/11(日) 07:43:31.33 ID:wTMA6G9/.net
リアボックス側面に反射シール貼った方がいいのだろうなぁ。安全性を考慮すると。

804 :774RR:2021/04/11(日) 08:25:03.42 ID:0yV5ZcTI.net
>>803
側面から突っ込まれる状況って交差点だから見えた時には接触してるんじゃない?

805 :774RR:2021/04/11(日) 08:38:57.67 ID:wTMA6G9/.net
>>804
自転車やバイクのすり抜け組が突っ込んでくるような気がしなくもないのよね。

806 :774RR:2021/04/11(日) 08:43:09.05 ID:ZjtOcbAD.net
>>805
じゃ貼れよ

807 :774RR:2021/04/11(日) 08:46:58.85 ID:wTMA6G9/.net
うん。貼る。

808 :774RR:2021/04/11(日) 09:00:32.20 ID:suKU7+U8.net
何を防ぎたいのかよく分からんが、交差点でのすり抜けの衝突を予防したいならリアじゃなくフロントに貼らなきゃダメだろ

809 :774RR:2021/04/11(日) 09:45:58.74 ID:gYSaSCek.net
日差しが強い日中だとウィンカーとブレーキランプがついてるのかわからん時があって危ないね。
親が乗ってみたいというので車で後ろ付いていったらこんなにも灯火が暗いのかと驚いた。

810 :774RR:2021/04/11(日) 10:35:12.31 ID:vktDsP1S.net
>>801
ありがとう
V125Sのほうがとう見てもいいなあ
パワー足りないままロングストロークにしたから加速も悪そう

811 :774RR:2021/04/11(日) 10:45:33.99 ID:Zb8RH7MP.net
>>810
一応メーカー公式ではv125sよりは加速は良いよ

812 :774RR:2021/04/11(日) 11:04:07.83 ID:Wh8rVG0j.net
メーカーが速さの指標なんて上げてるか?

813 :774RR:2021/04/11(日) 11:42:25.68 ID:Zb8RH7MP.net
>>812
ttps://response.jp/article/2018/08/01/312609.html
先代を凌ぐ加速性能〜

814 :774RR:2021/04/11(日) 12:48:36.08 ID:sKXXnAm2.net
新色出たら起こして

815 :774RR:2021/04/11(日) 12:56:18.98 ID:vktDsP1S.net
>>811
そりゃ前より悪いとは言えないだろう
スペックで速いという根拠が出てこないんだよね
パワーが同じなら重い分加速は落ちる
若干ロングストロークだから高速の伸びは出るかもだけど
そもそもスズキは加速が他社より悪いからロングにしないほうがいいんだよね

816 :774RR:2021/04/11(日) 13:19:12.23 ID:KpctalFq.net
絶対性能を求めるなら他のバイクにしとき

817 :774RR:2021/04/11(日) 13:19:37.41 ID:kInkEHNX.net
↑バカ丸出し ぷっ

818 :774RR:2021/04/11(日) 13:36:52.40 ID:Zb8RH7MP.net
>>815
動画も流出してた。全域で速いとは書いてないし、減速比の設定でしよ。カタログスペックだけが全てじゃない。
ロングストロークが高速伸びるって意味不明。中学生?免許取って色々乗ってみなよ。

819 :774RR:2021/04/11(日) 13:40:52.60 ID:0yV5ZcTI.net
>>815
逆じゃね?
普通ロングストロークってトルク寄りにするためにすることで
ロングストロークにしても馬力は同じ値を維持してるってのは
その時点でエンジン性能が先代モデルより上であることを示してると思うんだが?

820 :774RR:2021/04/11(日) 13:42:50.62 ID:cLhdb3je.net
中古でV125S買えば?としか言いようがないな

821 :774RR:2021/04/11(日) 14:06:06.40 ID:MW097dAs.net
アドレスってスペック気にして選ぶもんじゃねぇだろw
割り切って乗るバイクだぞ
とは言っても同価格帯のアクシスの性能考えたらアドレス大分頑張ってる方だし
費用対効果という観点で見れば国産ラインナップではダントツのコスパの良いバイクやんけ
不満あるなら金出してスポーツ走行売りにしてるシグナスかNMAXかスウィッシュでも買ってろよ

822 :774RR:2021/04/11(日) 14:16:57.65 ID:ep+rqAhw.net
このクラスだとアクシスが一番コスパ悪いイメージある

823 :774RR:2021/04/11(日) 15:05:18.09 ID:JfwJ3ZgB.net
アクシス選ぶ理由があるとしたら、
ボックス付けるのが嫌でメットインに荷物多くいれる人かな。

824 :774RR:2021/04/11(日) 15:15:28.95 ID:KpctalFq.net
アクシスZは小径ホイールで狭い路地でもくるくる回れるくらいかな

825 :774RR:2021/04/11(日) 15:23:38.29 ID:s5hm53Zf.net
アクシスはキャリア付け根の形状だけでアウト

826 :774RR:2021/04/11(日) 15:32:24.26 ID:RUj8lii8.net
アクシスはエンジンかけたままメットイン開けれるのは便利

827 :774RR:2021/04/11(日) 15:51:06.90 ID:gYSaSCek.net
ヤマハ社員きてんね

828 :774RR:2021/04/11(日) 16:09:45.08 ID:f6Ex7u7k.net
アクシスってキャリア標準で付いてたっけ?キックは付いてなかったよな。

829 :774RR:2021/04/11(日) 16:12:45.15 ID:GfkOgq1l.net
>>827
どこに?

>>828
キャリアついてないしキックもついてないのにバッテリーが地雷っていう欠陥抱えてるから出先でバッテリー死んだら終わる

830 :774RR:2021/04/11(日) 16:13:33.15 ID:O2Pd73TU.net
アクシスZはマイナス要因を承知で買わないと泣くレベル

831 :774RR:2021/04/11(日) 16:18:54.25 ID:0mbXi900.net
アクシスはグリヒどころかUSB電源すら付けるのNGと聞いてやめた

832 :774RR:2021/04/11(日) 16:32:17.78 ID:gYSaSCek.net
>>829
ヒューw
冷静でかっこいいねw

833 :774RR:2021/04/11(日) 17:24:10.35 ID:vktDsP1S.net
>>819

ロングストロークはトルク悪くなる
高速は伸びるけどな
これはちょっと勉強すればわかる

834 :774RR:2021/04/11(日) 17:25:42.75 ID:vktDsP1S.net
あれ 自分が逆だったな
なんで勘違いしてたんか ごめんな

835 :774RR:2021/04/11(日) 17:31:57.58 ID:qXw7vQG9.net
12月に買ってやっと600キロ。初回点検まであと400キロや。
コロナで遠出できないし、、、いつになるやら。

836 :774RR:2021/04/11(日) 17:34:29.77 ID:ep+rqAhw.net
400キロの弾丸ツーリング行けばいいんだ。1日で終わる。

837 :774RR:2021/04/11(日) 17:48:26.01 ID:T6O7/Qtt.net
次はリードを買う
数年後の話だが

838 :774RR:2021/04/11(日) 19:06:10.87 ID:ep+rqAhw.net
このバイクはクラクションの音量が中途半端だな。車相手には音量が小さすぎる。

839 :774RR:2021/04/11(日) 19:43:28.82 ID:QCCUVVc8.net
アドレスはコスパ最強なのは確かだよ
PCXの差額で4万キロは走れるガソリン代を捻出できる
4万キロ走れば寿命だよ凄いよね

840 :774RR:2021/04/11(日) 19:45:59.06 ID:5RJzAJSB.net
リードスレに書いてこいよ

841 :774RR:2021/04/11(日) 20:09:06.94 ID:kInkEHNX.net
リードって水冷だろ
メンテ面倒臭いのなんかイラネ

842 :774RR:2021/04/11(日) 20:13:52.17 ID:Wh2rGUcp.net
>>839
そう考えると凄いよな
実際にはオイル代と2万キロで駆動系の整備が必要だが、ランニングコストを考えたらアドレスはPCXを圧倒してる

843 :774RR:2021/04/11(日) 21:50:24.61 ID:nl/vXUIw.net
そろそろ走行距離が1万キロでプラグを変えようと思うのだけど
純正とイリジウムとなら性能にだいぶ差があるものなんでしょうか?

844 :774RR:2021/04/11(日) 21:57:57.95 ID:Li4ctnie.net
PCXは最新のエンジン&フレーム 各種電子制御等豪華な装備で所有する満足感はハンパない 
そこを削ってでも多く走れる方が良いと割り切れればアドレス最高最強

845 :774RR:2021/04/11(日) 22:07:41.47 ID:nGjBJEiV.net
配達やってるよなストップとスタート多用しない限りプラグって5万キロくらい持つよね

846 :774RR:2021/04/11(日) 22:19:16.88 ID:fwgELCkb.net
>>843
持ち以外は体感変わらんと思う。

847 :774RR:2021/04/11(日) 22:24:23.62 ID:gYSaSCek.net
いくらもしない部品をケチるような書き込みが散見されるが自分でやればいいのでは?ケチなのに自分でやらないのが謎すぎるんだが

848 :774RR:2021/04/11(日) 22:25:46.28 ID:kInkEHNX.net
原2スクーターで所有する満足感?
幸せで良いな
素直にPCX買って幸せになった方が良いぞ

849 :774RR:2021/04/11(日) 22:39:29.43 ID:pgowYcY5.net
>>833
お前馬鹿をひけらかしてなんになる
ロングストロークがトルク型だろうが!

850 :774RR:2021/04/11(日) 22:45:22.89 ID:vKtW9hfh.net
本人が直後に訂正してるじゃん。いつまでもしつこいよ。

851 :774RR:2021/04/11(日) 23:24:52.83 ID:JfwJ3ZgB.net
エンジン静かなのは良いが、ハンドルにギリギリと微弱な振動で指が痺れる。
ハンドルカバーか、厚めのグローブで対応するんだろうが・・・。
何か良い製品あるかな?

852 :774RR:2021/04/11(日) 23:28:22.49 ID:I6d4ea3+.net
一般的なバイクの慣らし運転って1000kmだと思うんだけどアドレス125も同じ1000km?

853 :774RR:2021/04/12(月) 01:04:40.72 ID:Q7q5P7R6.net
1000kmもしくは1ヶ月
通勤で使わない限り1000kmは難しいわ

854 :774RR:2021/04/12(月) 02:26:23.46 ID:7Imk0hb6.net
>>843
モトデラックス入れたけど何も変わらなかった

855 :774RR:2021/04/12(月) 06:55:34.59 ID:lb3n8SbO.net
ホンダの公式には原付スクーターは鳴らし100kmと書いてある。スズキは書いてない。

856 :774RR:2021/04/12(月) 07:37:52.74 ID:qww+vnjd.net
>>851 デイトナから左右のミラーステー穴を22mmのバーで繋ぐスマホステーが出てるからそれで繋げば運が良ければ上手く相殺できるかもよ

857 :774RR:2021/04/12(月) 08:11:34.32 ID:SUjsyKZW.net
プラグに関しては、普通に乗る限りイリジウムに変えても何も変わらない。悪くならない限り変える必要もない。

858 :774RR:2021/04/12(月) 08:14:22.42 ID:/PRAOz1b.net
じゃなんでイリジウムは高いんだ?

859 :774RR:2021/04/12(月) 08:22:25.89 ID:bgUAzN4e.net
普通じゃない乗り方をする時に効果があるからさ

860 :774RR:2021/04/12(月) 08:46:11.55 ID:lb3n8SbO.net
初期装備のプラグが駄目になったらイリジウムにする予定だよ。耐久性はあるから。

861 :774RR:2021/04/12(月) 10:29:07.09 ID:SUjsyKZW.net
イリジウムなんか、耐久性とコストが見合わない。

862 :774RR:2021/04/12(月) 10:37:00.77 ID:0CiIWrRR.net
>>856
その他、グリップ交換とかもかなり面倒そうなので、
クッションが厚手のグローブ付けるのは一番手軽のようです。

863 :774RR:2021/04/12(月) 11:56:38.75 ID:zfd2dPfQ.net
プラグよりバッテリーのコンディションに気を使うべきだわ

864 :774RR:2021/04/12(月) 11:59:47.19 ID:kdbg4NX1.net
>>855
アド125なら取扱説明書の32ページに

865 :774RR:2021/04/12(月) 13:01:02.72 ID:lb3n8SbO.net
>>864
で、何キロなんだ?

866 :774RR:2021/04/12(月) 14:07:51.55 ID:kdbg4NX1.net
>>865
説明書持ってないの?

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200