2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】

1 :774RR:2021/03/12(金) 13:09:22.41 ID:TvarkDlT.net
公式
https://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup/uu125m0/

前スレ
アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1611290460/

803 :774RR:2021/04/11(日) 07:43:31.33 ID:wTMA6G9/.net
リアボックス側面に反射シール貼った方がいいのだろうなぁ。安全性を考慮すると。

804 :774RR:2021/04/11(日) 08:25:03.42 ID:0yV5ZcTI.net
>>803
側面から突っ込まれる状況って交差点だから見えた時には接触してるんじゃない?

805 :774RR:2021/04/11(日) 08:38:57.67 ID:wTMA6G9/.net
>>804
自転車やバイクのすり抜け組が突っ込んでくるような気がしなくもないのよね。

806 :774RR:2021/04/11(日) 08:43:09.05 ID:ZjtOcbAD.net
>>805
じゃ貼れよ

807 :774RR:2021/04/11(日) 08:46:58.85 ID:wTMA6G9/.net
うん。貼る。

808 :774RR:2021/04/11(日) 09:00:32.20 ID:suKU7+U8.net
何を防ぎたいのかよく分からんが、交差点でのすり抜けの衝突を予防したいならリアじゃなくフロントに貼らなきゃダメだろ

809 :774RR:2021/04/11(日) 09:45:58.74 ID:gYSaSCek.net
日差しが強い日中だとウィンカーとブレーキランプがついてるのかわからん時があって危ないね。
親が乗ってみたいというので車で後ろ付いていったらこんなにも灯火が暗いのかと驚いた。

810 :774RR:2021/04/11(日) 10:35:12.31 ID:vktDsP1S.net
>>801
ありがとう
V125Sのほうがとう見てもいいなあ
パワー足りないままロングストロークにしたから加速も悪そう

811 :774RR:2021/04/11(日) 10:45:33.99 ID:Zb8RH7MP.net
>>810
一応メーカー公式ではv125sよりは加速は良いよ

812 :774RR:2021/04/11(日) 11:04:07.83 ID:Wh8rVG0j.net
メーカーが速さの指標なんて上げてるか?

813 :774RR:2021/04/11(日) 11:42:25.68 ID:Zb8RH7MP.net
>>812
ttps://response.jp/article/2018/08/01/312609.html
先代を凌ぐ加速性能〜

814 :774RR:2021/04/11(日) 12:48:36.08 ID:sKXXnAm2.net
新色出たら起こして

815 :774RR:2021/04/11(日) 12:56:18.98 ID:vktDsP1S.net
>>811
そりゃ前より悪いとは言えないだろう
スペックで速いという根拠が出てこないんだよね
パワーが同じなら重い分加速は落ちる
若干ロングストロークだから高速の伸びは出るかもだけど
そもそもスズキは加速が他社より悪いからロングにしないほうがいいんだよね

816 :774RR:2021/04/11(日) 13:19:12.23 ID:KpctalFq.net
絶対性能を求めるなら他のバイクにしとき

817 :774RR:2021/04/11(日) 13:19:37.41 ID:kInkEHNX.net
↑バカ丸出し ぷっ

818 :774RR:2021/04/11(日) 13:36:52.40 ID:Zb8RH7MP.net
>>815
動画も流出してた。全域で速いとは書いてないし、減速比の設定でしよ。カタログスペックだけが全てじゃない。
ロングストロークが高速伸びるって意味不明。中学生?免許取って色々乗ってみなよ。

819 :774RR:2021/04/11(日) 13:40:52.60 ID:0yV5ZcTI.net
>>815
逆じゃね?
普通ロングストロークってトルク寄りにするためにすることで
ロングストロークにしても馬力は同じ値を維持してるってのは
その時点でエンジン性能が先代モデルより上であることを示してると思うんだが?

820 :774RR:2021/04/11(日) 13:42:50.62 ID:cLhdb3je.net
中古でV125S買えば?としか言いようがないな

821 :774RR:2021/04/11(日) 14:06:06.40 ID:MW097dAs.net
アドレスってスペック気にして選ぶもんじゃねぇだろw
割り切って乗るバイクだぞ
とは言っても同価格帯のアクシスの性能考えたらアドレス大分頑張ってる方だし
費用対効果という観点で見れば国産ラインナップではダントツのコスパの良いバイクやんけ
不満あるなら金出してスポーツ走行売りにしてるシグナスかNMAXかスウィッシュでも買ってろよ

822 :774RR:2021/04/11(日) 14:16:57.65 ID:ep+rqAhw.net
このクラスだとアクシスが一番コスパ悪いイメージある

823 :774RR:2021/04/11(日) 15:05:18.09 ID:JfwJ3ZgB.net
アクシス選ぶ理由があるとしたら、
ボックス付けるのが嫌でメットインに荷物多くいれる人かな。

824 :774RR:2021/04/11(日) 15:15:28.95 ID:KpctalFq.net
アクシスZは小径ホイールで狭い路地でもくるくる回れるくらいかな

825 :774RR:2021/04/11(日) 15:23:38.29 ID:s5hm53Zf.net
アクシスはキャリア付け根の形状だけでアウト

826 :774RR:2021/04/11(日) 15:32:24.26 ID:RUj8lii8.net
アクシスはエンジンかけたままメットイン開けれるのは便利

827 :774RR:2021/04/11(日) 15:51:06.90 ID:gYSaSCek.net
ヤマハ社員きてんね

828 :774RR:2021/04/11(日) 16:09:45.08 ID:f6Ex7u7k.net
アクシスってキャリア標準で付いてたっけ?キックは付いてなかったよな。

829 :774RR:2021/04/11(日) 16:12:45.15 ID:GfkOgq1l.net
>>827
どこに?

>>828
キャリアついてないしキックもついてないのにバッテリーが地雷っていう欠陥抱えてるから出先でバッテリー死んだら終わる

830 :774RR:2021/04/11(日) 16:13:33.15 ID:O2Pd73TU.net
アクシスZはマイナス要因を承知で買わないと泣くレベル

831 :774RR:2021/04/11(日) 16:18:54.25 ID:0mbXi900.net
アクシスはグリヒどころかUSB電源すら付けるのNGと聞いてやめた

832 :774RR:2021/04/11(日) 16:32:17.78 ID:gYSaSCek.net
>>829
ヒューw
冷静でかっこいいねw

833 :774RR:2021/04/11(日) 17:24:10.35 ID:vktDsP1S.net
>>819

ロングストロークはトルク悪くなる
高速は伸びるけどな
これはちょっと勉強すればわかる

834 :774RR:2021/04/11(日) 17:25:42.75 ID:vktDsP1S.net
あれ 自分が逆だったな
なんで勘違いしてたんか ごめんな

835 :774RR:2021/04/11(日) 17:31:57.58 ID:qXw7vQG9.net
12月に買ってやっと600キロ。初回点検まであと400キロや。
コロナで遠出できないし、、、いつになるやら。

836 :774RR:2021/04/11(日) 17:34:29.77 ID:ep+rqAhw.net
400キロの弾丸ツーリング行けばいいんだ。1日で終わる。

837 :774RR:2021/04/11(日) 17:48:26.01 ID:T6O7/Qtt.net
次はリードを買う
数年後の話だが

838 :774RR:2021/04/11(日) 19:06:10.87 ID:ep+rqAhw.net
このバイクはクラクションの音量が中途半端だな。車相手には音量が小さすぎる。

839 :774RR:2021/04/11(日) 19:43:28.82 ID:QCCUVVc8.net
アドレスはコスパ最強なのは確かだよ
PCXの差額で4万キロは走れるガソリン代を捻出できる
4万キロ走れば寿命だよ凄いよね

840 :774RR:2021/04/11(日) 19:45:59.06 ID:5RJzAJSB.net
リードスレに書いてこいよ

841 :774RR:2021/04/11(日) 20:09:06.94 ID:kInkEHNX.net
リードって水冷だろ
メンテ面倒臭いのなんかイラネ

842 :774RR:2021/04/11(日) 20:13:52.17 ID:Wh2rGUcp.net
>>839
そう考えると凄いよな
実際にはオイル代と2万キロで駆動系の整備が必要だが、ランニングコストを考えたらアドレスはPCXを圧倒してる

843 :774RR:2021/04/11(日) 21:50:24.61 ID:nl/vXUIw.net
そろそろ走行距離が1万キロでプラグを変えようと思うのだけど
純正とイリジウムとなら性能にだいぶ差があるものなんでしょうか?

844 :774RR:2021/04/11(日) 21:57:57.95 ID:Li4ctnie.net
PCXは最新のエンジン&フレーム 各種電子制御等豪華な装備で所有する満足感はハンパない 
そこを削ってでも多く走れる方が良いと割り切れればアドレス最高最強

845 :774RR:2021/04/11(日) 22:07:41.47 ID:nGjBJEiV.net
配達やってるよなストップとスタート多用しない限りプラグって5万キロくらい持つよね

846 :774RR:2021/04/11(日) 22:19:16.88 ID:fwgELCkb.net
>>843
持ち以外は体感変わらんと思う。

847 :774RR:2021/04/11(日) 22:24:23.62 ID:gYSaSCek.net
いくらもしない部品をケチるような書き込みが散見されるが自分でやればいいのでは?ケチなのに自分でやらないのが謎すぎるんだが

848 :774RR:2021/04/11(日) 22:25:46.28 ID:kInkEHNX.net
原2スクーターで所有する満足感?
幸せで良いな
素直にPCX買って幸せになった方が良いぞ

849 :774RR:2021/04/11(日) 22:39:29.43 ID:pgowYcY5.net
>>833
お前馬鹿をひけらかしてなんになる
ロングストロークがトルク型だろうが!

850 :774RR:2021/04/11(日) 22:45:22.89 ID:vKtW9hfh.net
本人が直後に訂正してるじゃん。いつまでもしつこいよ。

851 :774RR:2021/04/11(日) 23:24:52.83 ID:JfwJ3ZgB.net
エンジン静かなのは良いが、ハンドルにギリギリと微弱な振動で指が痺れる。
ハンドルカバーか、厚めのグローブで対応するんだろうが・・・。
何か良い製品あるかな?

852 :774RR:2021/04/11(日) 23:28:22.49 ID:I6d4ea3+.net
一般的なバイクの慣らし運転って1000kmだと思うんだけどアドレス125も同じ1000km?

853 :774RR:2021/04/12(月) 01:04:40.72 ID:Q7q5P7R6.net
1000kmもしくは1ヶ月
通勤で使わない限り1000kmは難しいわ

854 :774RR:2021/04/12(月) 02:26:23.46 ID:7Imk0hb6.net
>>843
モトデラックス入れたけど何も変わらなかった

855 :774RR:2021/04/12(月) 06:55:34.59 ID:lb3n8SbO.net
ホンダの公式には原付スクーターは鳴らし100kmと書いてある。スズキは書いてない。

856 :774RR:2021/04/12(月) 07:37:52.74 ID:qww+vnjd.net
>>851 デイトナから左右のミラーステー穴を22mmのバーで繋ぐスマホステーが出てるからそれで繋げば運が良ければ上手く相殺できるかもよ

857 :774RR:2021/04/12(月) 08:11:34.32 ID:SUjsyKZW.net
プラグに関しては、普通に乗る限りイリジウムに変えても何も変わらない。悪くならない限り変える必要もない。

858 :774RR:2021/04/12(月) 08:14:22.42 ID:/PRAOz1b.net
じゃなんでイリジウムは高いんだ?

859 :774RR:2021/04/12(月) 08:22:25.89 ID:bgUAzN4e.net
普通じゃない乗り方をする時に効果があるからさ

860 :774RR:2021/04/12(月) 08:46:11.55 ID:lb3n8SbO.net
初期装備のプラグが駄目になったらイリジウムにする予定だよ。耐久性はあるから。

861 :774RR:2021/04/12(月) 10:29:07.09 ID:SUjsyKZW.net
イリジウムなんか、耐久性とコストが見合わない。

862 :774RR:2021/04/12(月) 10:37:00.77 ID:0CiIWrRR.net
>>856
その他、グリップ交換とかもかなり面倒そうなので、
クッションが厚手のグローブ付けるのは一番手軽のようです。

863 :774RR:2021/04/12(月) 11:56:38.75 ID:zfd2dPfQ.net
プラグよりバッテリーのコンディションに気を使うべきだわ

864 :774RR:2021/04/12(月) 11:59:47.19 ID:kdbg4NX1.net
>>855
アド125なら取扱説明書の32ページに

865 :774RR:2021/04/12(月) 13:01:02.72 ID:lb3n8SbO.net
>>864
で、何キロなんだ?

866 :774RR:2021/04/12(月) 14:07:51.55 ID:kdbg4NX1.net
>>865
説明書持ってないの?

867 :774RR:2021/04/12(月) 14:31:39.95 ID:lb3n8SbO.net
>>866
いちいち取り出して見るの面倒くさい。あくまでも自分は慣らし1000km終わってるしな。笑

868 :774RR:2021/04/12(月) 15:50:54.13 ID:kdbg4NX1.net
>>867
スズキのHPにもあるよ

869 :774RR:2021/04/12(月) 18:45:54.80 ID:nevv12SS.net
何ページと書くんだったら何キロと書けば親切なのにw

870 :774RR:2021/04/12(月) 18:46:51.52 ID:H5HJKf4G.net
絶対に答えないスタイル

871 :774RR:2021/04/12(月) 19:18:08.35 ID:7aQU2uB+.net
絶対に自分で見ない vs 絶対に答えは言わない

872 :774RR:2021/04/12(月) 19:42:51.14 ID:c8Ctq8nT.net
うんこ💩

873 :774RR:2021/04/12(月) 22:29:22.18 ID:JtbC1fdK.net
💩スタイル

874 :774RR:2021/04/13(火) 02:28:56.86 ID:RBOA70Gl.net
https://f.easyuploader.app/eu-prd/upload/20210413022820_43307874.JPG

875 :774RR:2021/04/13(火) 07:46:40.71 ID:CdAZmTB4.net
>>874
そーか。

876 :774RR:2021/04/13(火) 08:21:06.38 ID:9CNDhjoa.net
>>874 ごくろう。
もうお前に用はない

  ○
 く|)へ
  〉 ヾ○シ
 ̄ ̄7 ヘ/
  /  ノ
  |
 /
`|


877 :774RR:2021/04/13(火) 14:13:22.79 ID:7R804NSR.net
スロットル開度1/2って難しいな

878 :774RR:2021/04/13(火) 14:18:44.92 ID:HGcHQaEp.net
目印にテープ貼るとかやりようはある

879 :774RR:2021/04/13(火) 14:24:23.86 ID:LhR2IWHR.net
旧有料道路脇のバイク屋で買って同じ道路脇に住んでるから納車されたその日から80km/h巡航。
通勤用途に買ったので慣らしもくそもなく毎日のように80km/h巡航だが特に問題なし。

880 :774RR:2021/04/13(火) 14:38:56.55 ID:Q/l9P+D3.net
スクーターの慣らしはストレスたまるわ

881 :774RR:2021/04/13(火) 15:35:02.87 ID:354u2Sxg.net
>>879
自分もそんな感じだったな。
暖気無し急発進とか無茶な扱いしない限り問題ないとおもう。

882 :774RR:2021/04/13(火) 16:42:10.59 ID:8vWAaUqC.net
慣らし運転を行わないと、お車の寿命を縮めます。

883 :774RR:2021/04/13(火) 17:13:20.16 ID:SVF6qAFj.net
20万円のスクーターなんて雑に扱って、ある程度乗って傷んだら買い換えればいい

884 :774RR:2021/04/13(火) 17:24:04.05 ID:X6lIj6gZ.net
夏でも5分、冬は10分とか聞くけどそんなことやってらんないな
冬でも1分くらい暖気したらしばらくはとろとろ走るだけ

885 :774RR:2021/04/13(火) 17:28:37.17 ID:bU8FP4Gy.net
FIでそんなに暖気したらアカンわ

886 :774RR:2021/04/13(火) 17:29:16.01 ID:JYpcH0HE.net
自分の物なんだから好きにすれば良い💩

887 :774RR:2021/04/13(火) 18:31:59.05 ID:plaThdYh.net
>>884
長い時間のアイドリングもエンジン痛める原因の一つと聞いたよ
あなた自身は暖気1分くらいみたいだから大丈夫だけど
それ以上はやめといた方がいい

888 :774RR:2021/04/13(火) 18:33:05.19 ID:9CNDhjoa.net
今日バイク屋で契約してきた。
納車は明日らしい。

アクシスZと悩んだけど、
リアキャリアが標準でついてるアドレス125にしたわ。

ウーバーイーツで使う予定だし。

889 :774RR:2021/04/13(火) 18:51:13.86 ID:ae42IfHk.net
ウーバカうざい
日本から消えて欲しい

890 :774RR:2021/04/13(火) 18:56:18.90 ID:9CNDhjoa.net
お、何だ。
俺がアドレス125乗れるからって羨ましいのか。

891 :774RR:2021/04/13(火) 19:12:08.89 ID:ZvdrFmvM.net
羨ましいです(´・ω・`)

892 :774RR:2021/04/13(火) 19:15:35.25 ID:ae42IfHk.net
ウーバカ底辺は平和な社会の敵

893 :774RR:2021/04/13(火) 19:41:52.69 ID:KhLH4yw0.net
アルバイトの中でも最底辺だからな

894 :774RR:2021/04/13(火) 19:44:08.43 ID:bU8FP4Gy.net
個人事業主をアルバイト呼ばわりは草生える

895 :774RR:2021/04/13(火) 19:52:56.60 ID:KhLH4yw0.net
悪かったよすまない
アルバイト以下だよ

896 :774RR:2021/04/13(火) 20:09:35.65 ID:CdAZmTB4.net
>>888
同じ配達員からケツが痛くなることを予言しておくぞい。

(^ω^)

897 :774RR:2021/04/13(火) 20:19:28.19 ID:ZvdrFmvM.net
羨ましいです(´・ω・`)

898 :774RR:2021/04/13(火) 20:54:10.13 ID:354u2Sxg.net
コミネ敷けば大丈夫だろ。

899 :774RR:2021/04/13(火) 21:25:00.70 ID:Z20mMQxl.net
あどれーす

900 :774RR:2021/04/13(火) 23:35:24.69 ID:wMoY8g70.net
本日、ノーマルの黒を契約してきました。
取り寄せで今月中には入るようだけど
ギリギリすぎると自賠責の入れ替えの都合で
連休明けの納車になるとのこと。
ちなみにスズキの営業の話だと、
赤以外は4月下旬〜5月上旬の入荷、
赤は6月以降とのこと。
でも、赤が特に人気というワケではないらしい。

901 :774RR:2021/04/13(火) 23:53:26.02 ID:kz3whKp5.net
お尻が痛くなる人もいるのか
シートはフカフカだし足は自由に置けるから長時間乗ってても痛くなったことがない

902 :774RR:2021/04/13(火) 23:57:16.78 ID:9CNDhjoa.net
バイク屋でシートの事も聞いたけど、
50ccのスクーターのシートが柔らかすぎるだけで、
原2のバイクのシートはどれも似たような固さだとか。

総レス数 1002
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200