2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

X-ADV【HONDA】 part14

1 :774RR:2021/03/12(金) 13:53:19.94 ID:aFXpXoIE.net
公式
ttp://www.honda.co.jp/X-ADV/

前スレ
X-ADV【HONDA】 part12
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1594989295/
X-ADV【HONDA】 part13
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605780294/

544 :774RR:2021/05/23(日) 17:34:51.12 ID:APpCQjRB.net
>>499
スマートキーのリアボックスやっと取り付ける日が
決まった。
6月上旬なので、約2か月遅れなのでまぁまだマシなほうかな。

545 :774RR:2021/05/23(日) 17:47:08.80 ID:MabwIzKu.net
>>543
三十過ぎた子持ちの、おばあちゃんがキャッキャウッキッキ

546 :774RR:2021/05/23(日) 18:02:34.57 ID:34xiddXC.net
レブル1100と比べてもスクリーン等も含めて
advの方がいいと思うけどどうかな?

547 :774RR:2021/05/23(日) 18:34:03.30 ID:NHIRnPZu.net
用途によるとしか
X-ADVはマルチパーパス的だけど、逆に言えば全てにおいて満たされない

548 :774RR:2021/05/23(日) 18:52:57.86 ID:DsNhxJtV.net
少しでも荷物いれたいならadvやない?レブルほとんど積載ないし。

549 :774RR:2021/05/23(日) 19:09:19.86 ID:34xiddXC.net
だよね。好みによるってとこか。自分的には出来るだけ快適なバイクが好きなんで選択が難しいとこだ

550 :774RR:2021/05/23(日) 21:11:36.56 ID:LvG4A0Bz.net
シートは長距離向きではないって感じなのかな?

551 :774RR:2021/05/23(日) 21:29:03.98 ID:+01XwrpR.net
>>550
シートというよりは乗車姿勢かな?
直立姿勢になるほど腰、ケツに負担来るから

552 :774RR:2021/05/24(月) 07:58:24.80 ID:6tu3xtHP.net
昨日雨で小石が転がってたのでいつもの峠をペース落としてたらこいつの新型に抜かれたわ。見たことないバイクだったから調べたわ。カッコイイし走破力あんのな。最新のバイクって凄いわ。

553 :774RR:2021/05/24(月) 14:49:06.62 ID:7HK/IbpE.net
新型乗りの人の問題の動画が紹介されてたね
https://youtu.be/sQGrAh7h5UY
たしかにこれは酷い

554 :774RR:2021/05/24(月) 18:12:10.44 ID:OfrxnxLy.net
栃木県だからな、しょうがない。ここにいる奴らはマジ土人ばかりだぞ。

555 :774RR:2021/05/24(月) 20:34:45.62 ID:XvN5YcAh.net
デカい箱が似合う、それがお気に入りポイントです。

556 :774RR:2021/05/26(水) 17:09:22.82 ID:7syvSOYY.net
このバイクにGIVIのOBKの58Lはでかすぎますかね?

557 :774RR:2021/05/26(水) 18:05:24.85 ID:LmFjE4cj.net
だいぶ悩んでデカいかと思いましたけどちょうど良いサイズ感です。
ただ箱がデカ過ぎて、荷物が少ないと荷物が暴れるのとミラーに箱が常時映りこむので慣れるまでドキっとします。

558 :774RR:2021/05/26(水) 18:10:07.38 ID:LmFjE4cj.net
デカ過ぎると感じる方もいるかもしれません

559 :556:2021/05/26(水) 18:22:53.85 ID:7syvSOYY.net
通勤でADV150にE43NTL-ADV付けているので
箱の横幅最大も1cm広いだけなので大丈夫だろうなと思いつつ
近隣の用品店に実物がないので気になった次第です。

参考になりました。
ありがとうございます。

560 :774RR:2021/05/26(水) 19:30:58.93 ID:5b3HERz6.net
OBKは箱自体が重すぎるんだよな。見た目と堅牢性に全ステブリ。

58もあるとどのバイクにつけてもそれなりにでかいよ。

561 :774RR:2021/05/26(水) 21:02:24.91 ID:6H1bUNL3.net
自分は旧型X-ADV乗りですが、GIVIのE55が中古で安く手に入ったので付けてます。
最初前のバイクからの使い回しでGIVIのBLADE B47を使ってましたが、
E55だと収容量では特に不満は無いです。
OBKの58Lもかなり悩んだのですが、金額が高いので。

LEDでシーケンシャルウインカー、スモール、ストップランプを純正配線から
配線分岐加工してE55に付けてます。

562 :774RR:2021/05/26(水) 21:49:53.18 ID:LmFjE4cj.net
確かにOBKは箱だけで重いですよね。
キャリアの耐荷重箱だけでまあまあ行くみたいな(笑)

563 :774RR:2021/05/29(土) 13:45:14.31 ID:QQMImVqa.net
新型には、キタコの電源取り出しハーネス(2Pカプラ用)だと動かないですね

ADV150用に買ったキタコの4Pカプラ用を取り付けてみたら問題なく動作できたのでご参考まで

564 :774RR:2021/05/29(土) 16:12:48.94 ID:5QAq9D5p.net
トップケースがまだまだ時間が掛かりそうだからGIVIの汎用ベース付けたけど
あの純正キャリアだと3点留め(本来は4点)になってしまって重いものは入れられねえな
クロスカブの人はあれで使い続けるようだが

565 :774RR:2021/05/29(土) 17:35:12.23 ID:wji9qa6z.net
>>563
防水4Pカプラは端子打ち替えれば使いまわしできるよ。車両側のハーネスの色と感もしくはテスターあればすぐわかるし。

566 :774RR:2021/05/29(土) 17:55:40.95 ID:gJ0dkIbf.net
リアボックスって意外と重くて操縦性に影響するんだよね

567 :774RR:2021/05/29(土) 18:13:03.63 ID:v64qHxqW.net
納車されたけど
段差超えたときにメインスイッチあたりが
振動でガチャガチャうるさい
そんなもんなのかね

568 :774RR:2021/05/30(日) 01:24:37.95 ID:0cOj6PJK.net
お、なんだ?今頃

【試乗レポート】ホンダ新型X-ADVを新旧比較「スクーターとは違う強烈なダッシュ力・安定感が進化!」
https://mc-web.jp/motorcycle/52312/

569 :774RR:2021/05/30(日) 13:45:30.83 ID:4lO0gBNJ.net
今回初の試乗レポートだね、しかも結構まじめに。
モーサイしか勝たん。

570 :774RR:2021/05/30(日) 15:22:34.87 ID:CPQyC/MQ.net
ADV150の点検でバロンに行ったら2017年型X-ADV(シルバー、走行25000km、純正トップケースとフォグランプ付き)が車体価格980000円だった。相場と比べてどうなんだろう。外観はかなり綺麗だったが。

店長がしつこく食い下がってたわw

571 :774RR:2021/05/30(日) 15:53:10.87 ID:mmxk322D.net
>>570
> 店長がしつこく食い下がってたわw

店長が本社にもっと価格あげろとか言ってんの?

572 :774RR:2021/05/30(日) 17:52:07.29 ID:OxYTliF1.net
型落ちで2万5千走ってて新型と30万ちょいしか変わらないのを買いたくなるんだろうかと思ってしまう

573 :774RR:2021/05/30(日) 17:57:53.52 ID:oZUIHayB.net
>>570

2年前にバロンで走行4700kmの17年シルバーを箱付きで買ったが総額105万だったぞな。

574 :774RR:2021/05/30(日) 19:01:53.08 ID:Uv3Dek44.net
1万超えると査定がっつりさがるのにな。まぁ、いつ売れるかわからんから買い取りはなるべく安くにこしたことないんだろうけど。

575 :774RR:2021/05/31(月) 00:53:58.23 ID:+dbnawGH.net
意外と脚に風が当たる気がするのでレッグディフレクターが欲しくなっちゃうな
転かした時に犠牲になってくれそうだし

>>570
初期のってトラコン付いてないよ
たしかモトベ氏もインプレ動画でトラコン欲しいと言ってた

576 :774RR:2021/05/31(月) 07:57:39.71 ID:DZnarVVy.net
>>563
携帯の充電器付けたのですが、充電するとテールランプがショボショボ点滅して、ブレーキを握ると充電が切れますね。

577 :774RR:2021/05/31(月) 09:07:09.70 ID:iBN6LrWB.net
SHOEIのホーネットADVのLサイズくらいまでならそのままメットインに収納できないかな?

578 :774RR:2021/05/31(月) 12:05:43.79 ID:l+EIuQY5.net
>>576
違うカプラじゃないのかそれ?電源取ったの。

579 :774RR:2021/05/31(月) 16:04:14.08 ID:hz4Z608U.net
やっと慣らし終わってエンジン回し出したらトップエンド付近でかなりパワー感が有ってビビった。
音もヤル気まんまんな感じでキャラ変って感じ。
まあ馬力並だけどとても楽しいよ。

580 :774RR:2021/05/31(月) 18:56:19.72 ID:XTaxKLff.net
>>575
旧型乗りだけど
レッグディフレクター&フットディフレクターを最近付けた
けど違いが分からん。見た目が少し変わったくらい。

「転かした時に犠牲になってくれそうだし」

立ちコケ何回かしてるけど、純正サイドガードパイプは役に立つ。

581 :774RR:2021/05/31(月) 21:08:04.87 ID:vIQhNIFL.net
>>577
無理

582 :774RR:2021/05/31(月) 21:18:54.62 ID:DZnarVVy.net
>>578
左サイドの4Pカプラー。

583 :774RR:2021/06/01(火) 04:59:33.61 ID:MbhqNera.net
よほど人気のあるバイクじゃない限り
1万 km 以上走ると買取相当下る
2万 km 以上でほとんど価値なし
3万キロ4万キロ走行はよっぽど状態の良いバイクじゃないとただのゴム

買取査定の常識

584 :774RR:2021/06/01(火) 05:01:27.93 ID:MbhqNera.net
ただし新車を買えない貧乏な層が
増えているので中古価格も上昇気味

585 :774RR:2021/06/01(火) 06:10:10.30 ID:KAXM1Ji4.net
>>577
X-ADV乗るときにそんなもんかぶってんの?

586 :774RR:2021/06/01(火) 07:50:17.11 ID:f9BQ84h3.net
新型の段差超えのガタガタ音は
スクリーンっぽい

一番下だと音がしない
一番上だと、車体とスクリーンとのアームの根本にガタがあってそこから音がする

仕様っぽいな 固めちゃうと昇降が固くなりそうだし

587 :774RR:2021/06/01(火) 08:09:55.75 ID:HS76YGMN.net
被ってたけどいかんか?
https://i.imgur.com/8eTqJDE.jpg
ちなみにメットインには全く入る気配がないので試したこともないw
まあバイザー外せば入るかもしれんが、いちいちそんなことするのは現実的でないし

588 :774RR:2021/06/01(火) 08:45:55.15 ID:5N2l27Xv.net
>>583
最近はそうでもないぞ
特にホンダの大型は専売化のお陰で新古車がほぼ出なくなったから
球数不足で事情が変わってる

589 :774RR:2021/06/01(火) 09:05:58.20 ID:2MWyBfoG.net
>>583
ドリームの買取保証だと3年15,000kmまでなら半額保証だったよ
そのせいで中古販売価格が相場より高くなるとドリームの店員さんも嘆いてたわ

590 :774RR:2021/06/01(火) 09:24:48.39 ID:m8nTajze.net
>>587
ミラー掛け

https://moto-be.com/helmet_ng

591 :774RR:2021/06/01(火) 12:09:18.01 ID:tIXrRGAM.net
来年シルバー出してほしいな

592 :774RR:2021/06/01(火) 12:52:50.74 ID:OyfDhKXj.net
>>587
かっこええな
リアのケースには入る?

593 :774RR:2021/06/01(火) 14:19:50.13 ID:YKll0lzb.net
今回初の試乗レポートだね、しかも結構まじめに。
モーサイしか勝たん。

594 :774RR:2021/06/01(火) 14:51:29.31 ID:mNKbz0jh.net
>>592
画像のケースはGIVI V56だけどこれなら余裕で入る
ただ同時所有のリッターアドベンチャーにGIVI OBK58付けてて
たまに気分でX-ADVに付け替えたりしたけど、そっちが普通にしまえたのに対し
V56だと高さが足りないので横に寝かさないと入らなかった

595 :774RR:2021/06/01(火) 18:59:05.07 ID:I4Ay1GAA.net
やべー、早くも倒しそうになった
サイドスタンド出した状態で前に移動させて手を放そうとしたら倒れてきた
腿でハンドルを支えたから痣になった

>>580
そうなんだ。パイプは付けたけどね
雨の中を走ったけど土砂降りになるまではそんなに脚は濡れなかったから要らないかなという気もした
見た目がよく分からないんだよね。クロスカブの人、付けてくれないかなーなんて

596 :774RR:2021/06/01(火) 20:14:27.91 ID:Mcal1cxS.net
いまtmaxとxadvで悩んでるんだけど、
皆はxadvを買った決め手は何?
nc750のdctは2年ぐらい乗ってたから、必要十分な性能があるってのはわかってるんだけど。

・今は250スクーター(車なし)
・マンションの駐輪場だからxadvはカバー必須(チェーンのサビとか)
・tmaxはハイオク&消耗品がネック。
・用途はちょっとした買い物とツーリング(泊まり、キャンプ含む)が半々。
・ディーラーはホンダのほうが近い。

すっげー悩む

597 :774RR:2021/06/01(火) 20:20:16.32 ID:2asI92Mz.net
>>596
両方レンタルでのった

598 :774RR:2021/06/01(火) 20:35:43.85 ID:o1XdU8bE.net
>>596
用途からしてこっちでしょ。

599 :774RR:2021/06/01(火) 20:40:40.43 ID:WF4/vDWY.net
比べて検討したわけじゃないけどランニングコストの差は大きいかなあ。
オイルG1、ガソリンレギュラー、おまけに燃費ヨシ。
DCTも進化してるし新型はTBWになったのがデカイ。
TMAXの売りであるスポーツ走行性能的なモノにあまり惹かれない(ガンガンというよりはのんびり乗りたい)というのが大きいかも。

600 :774RR:2021/06/01(火) 21:18:56.74 ID:VMmLkKpz.net
>>599
俺もそこなんだよね。
ガソリンなんて一回100円で微々たるものだけど、オイルとかはね。
あと、TBWのメリットって何?
xadvは元々DCTだし、クルコンついてないし、5~6軸IMUも無いけどなんかメリットってあるの?

601 :774RR:2021/06/01(火) 21:36:46.75 ID:bYyFn2sD.net
>>580
俺も3回くらいバイク倒したけど
純正サイドパイプのおかげで引き起こしめっちゃ
楽で助かってる

…が、カーブでバンクさせすぎるとガガガッ!!って乗り初めの頃 擦った事があってめっちゃビビったw
バンクセンサーみたいなカカカーって感じじゃないからどうしたもんか
スポーツ走行したい人はつけない方がいいかも
バンクさせすぎないように気をつけるしかないのかなw

602 :774RR:2021/06/01(火) 21:45:19.31 ID:I4Ay1GAA.net
>>600
ライドモードの存在はメリットだね
カスタムモードも設定できるからマッタリ走行用にしてる
クルマ代わりの買い物もするならTMAXじゃないかな
TMAXはバロンで買える(よね?)というのも利点だと思うし
でも個人的にはX-ADVの方が乗ってて楽しいわ
やはり飛ばさないのが大きいかもしれない

603 :774RR:2021/06/01(火) 22:04:58.54 ID:9PmSO7z0.net
>>600
シフトダウンの時のブリッピングがたまらないよ。

604 :774RR:2021/06/01(火) 22:18:44.06 ID:mMrLiA/M.net
>>602
ncのときも、ノーマルとs1~3があった気がするけど、それとも違うの?

>>603
DCTでもブリッピングするのね。
MTだとバックトルクなかったりでメリットありそうだけど、DCTだと……って感じだな。


悩むなー。
青空ってのも怖い。

605 :774RR:2021/06/01(火) 22:35:09.71 ID:WF4/vDWY.net
>>600
TBWのメリットは他の方が書いておられますけど
ライディングモード切替はパワーだけでなくエンブレや変速タイミングまで変わるのでバイクの性格がガラッと変わる。
オートブリッピングも気持ちいい。
DCTだから減速しながらコーナリングしてる時に意図しないタイミングでシフトダウンするけどショックが無さすぎて草生えるレベル。
前モデルではクラッチ制御でショックを消していたようなイメージだったがさらに洗練されたように思います。
あとアクセルが軽いのも地味にメリットかと思います。

606 :774RR:2021/06/01(火) 22:45:22.66 ID:bYyFn2sD.net
このバイクのブリッピングはおおげさな
ブーーン!ブーン!とかじゃなく
ブォン!ブォン!って一瞬だよw
訳あって山道を長距離走ってる時とかブレーキ握ればブリッピングしながらシフトダウンしてくれるしアクセル握れば勝手にシフトアップしてくれるし超楽

607 :774RR:2021/06/02(水) 08:15:15.02 ID:IsNKPPXY.net
>>596
足をブレーキから解放したかった

608 :774RR:2021/06/02(水) 11:11:30.69 ID:KWM/lrz4.net
バイク乗りがボケないと言われているのはMTバイクに限定されるらしいゾ

ttps://search.yahoo.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2011/09/28/162990.amp.html%3Fusqp%3Dmq331AQFKAGwASA%253D

609 :774RR:2021/06/02(水) 11:21:33.57 ID:nZxnuSb0.net
とはいってとQSも似たようなもんだからなぁ

610 :774RR:2021/06/02(水) 22:59:04.42 ID:a5/K1oxu.net
60代とかなってきたら気にするかも知れんが
そんな歳とってないしw

611 :774RR:2021/06/03(木) 00:46:49.48 ID:Brscolk0.net
確かに楽過ぎて堕落するわな

612 :774RR:2021/06/04(金) 20:07:29.37 ID:Yr8LiyJH.net
新車で購入して現在6800キロ位。
先週ドリームに12ヶ月点検してもらった。

フロントタイヤが約2部山位でボチボチ交換タイヤを検討しようと思ってるんだけど
みなさん何付けられてます?

Amazonで「DUNLOP 120/70R17 58H MIXTOUR」が¥13,890だったんですが
これってどうですか?
タイヤ交換は自分でやる予定です。

613 :774RR:2021/06/05(土) 02:00:17.10 ID:SHVYV2++.net
普通の跨がるタイプのバイクと比較してケツ痛ってどんなもん?

614 :774RR:2021/06/05(土) 02:44:28.00 ID:Mu2d7Lte.net
>>613
人による
足を突っ張って運転するのがニーグリップの疑似効果と長距離運転のコツ
オレこの前日帰り700km走ったよ、まだ行けた

615 :774RR:2021/06/05(土) 11:41:19.55 ID:dBoUIoWg.net
>>613
色々な姿勢が取れるので結果的に長距離長時間でも楽
少なくとも俺はタンク空になるまでほぼ休まず走っても全然苦にならなかった
標準は殿様ポジなので同じ姿勢続けると普通にケツ痛くなると思う

616 :774RR:2021/06/05(土) 15:47:11.86 ID:gBbsoBmO.net
旧G1から新G1にオイル交換したんだけど違いがわからんww
鉱物油から部分合成油に変わって耐熱性はアップしてると思うけどね

617 :774RR:2021/06/05(土) 16:02:51.36 ID:soJYkOk1.net
一般的な山型のシートって足付きには有利だけどケツが痛くなりやすい
X-ADVのシートは平坦なのでなかなかいいよ
個人的には2時間半〜3時間くらい乗ってると痛くはならないけど休憩はしたくなる程度

ポジションの自由度という意味ではTMAXの方が優っていたな
X-ADVは意外と足下狭いし、シートも短いような気がする

618 :774RR:2021/06/05(土) 17:44:10.85 ID:0JVUzBNC.net
スマホとリンクさせてみたけど
悪くない

簡易ナビも画面表示されるんだな

619 :774RR:2021/06/05(土) 17:56:25.98 ID:yFn1HvQX.net
>>616
普通に品質が下がってると思うよ
今更成分弄ったぐらいで何か良くなるわけないし

そもそもこれまでが普通に準レースグレードを
使ってたんだから少し下がっても素人にゃ分からんし

620 :774RR:2021/06/05(土) 18:36:26.55 ID:n1fwoOej.net
>>612
タイヤ前s22後ろsc2履いてます
新品だからかオンロードタイヤだからか旋回性が上がってオススメですよ!
ちょっとしたカーブでも安心して倒せる
工賃含まないでタイヤ代前後で41,000円ほど
少し高い…

ダンロップのMIXtourツーリングで砂利道走る予定があるなら良いと思います!
値段も普通

コスパ重視だとダンロップのロードスマート3sが前13,000円
後ろロードスマート3スクーターが役18,000円
でオススメです!

俺はスポーツタイヤに満足したらロードスマートに移行するつもりw
スポーツタイヤ前後との差額が1万円くらい
このバイク燃費良い〜って通勤で使ってるけど距離あたりのタイヤ代考えたら特別経済的な訳でもないねw
大型バイクだからしゃーないがw
(一応自分の乗ってる車よりかはタイヤ代合わせてもX-ADVの方が経済的だった)

自分語りさーせんw

621 :774RR:2021/06/05(土) 18:41:04.57 ID:4ilaksnW.net
>>620 サンクス。
砂利道走るわけじゃないけど、純正みたいなオフタイヤの方が良いかなと。

リアタイヤがまだ溝あるんで無くなったらロードタイヤに変えるかも

622 :774RR:2021/06/05(土) 19:35:36.19 ID:gBbsoBmO.net
>>612
見た目重視ならピレリのスコーピオンラリーSTRだな
https://i.imgur.com/fz6YweS.jpg

623 :774RR:2021/06/05(土) 20:08:43.71 ID:kr+Dnifb.net
純正で良いのでは?意外と安かった記憶が

624 :774RR:2021/06/05(土) 20:18:55.49 ID:gBbsoBmO.net
>>619
新G1は性能上がってるよ
旧G1 鉱物油 10w-30
新G1 部品合成油 5w-30

625 :774RR:2021/06/05(土) 23:59:57.31 ID:nwDrAtJ/.net
>>618
簡易ナビ表示はメーター内で表示されるの?
ナビ接続のチェックマークだけしか表示されないのでは?

626 :774RR:2021/06/06(日) 02:38:55.98 ID:2V2dI+6X.net
ホンダ純正オイルって言うけど、ホンダにオイル作る工場なんてないよね?

中身はどっかの石油会社が作ったOEMでしょ

627 :774RR:2021/06/06(日) 09:22:33.96 ID:PjoPcqjz.net
ドリームにタイヤ交換の相談したら持ち込みはNG。
タイヤは純正はなく、ピレリしか取り扱ってない。
でもタイヤ自体の入手が確保できないから持ち込みOKですと急に言い始める。
タイヤだけ外しての持ち込みは作業保証が出来ないからNG。
タイヤ持ち込み料含む車体からの外し作業工賃4180円 タイヤ作業工賃1650円 タイヤ処分代550円=計6380円だと言われた。

ナップスに聞いたらタイヤ外して持ち込みOK。作業工賃3500円 タイヤ処分代500円。
車体乗り付けのタイヤ持ち込みで全部で6000円。

YouTubeにX-ADVのタイヤレバーでの交換動画上がってるけど、みてやろうか悩む。
https://www.youtube.com/watch?v=cXcu45-L2Do

628 :774RR:2021/06/06(日) 10:19:03.81 ID:c4NcgGvi.net
>>627
6380円は持ち込みの工賃としては特別高くない(フロント・リアで違うケースもあるけど)とは思います。

私の買ったドリームも持ち込みは不可で、タイヤは定価と言ってるのでまだマシですね。

629 :774RR:2021/06/06(日) 10:28:59.86 ID:MIfKCt+h.net
サイドスタンドにプレート付けようと思ってセンタースタンドかけようと
チャレンジしたけど、全然出来なかった
YouTubeとか見たけど中々難しい
アドバイスありますか?

630 :774RR:2021/06/06(日) 11:22:12.97 ID:PjoPcqjz.net
>>629
センタースタンドのかけ方だ出来ないってこと?

自分いつも降りるとき、サイドスタンド掛けてから、センタースタンドかけて駐車してる。
足でセンタースタンド踏んで全体重かけて車体あげる。

631 :774RR:2021/06/06(日) 11:31:19.38 ID:MIfKCt+h.net
サイドスタンドかけてから、全体重でやってみたけど上手くいかなかった
中々難しい

632 :774RR:2021/06/06(日) 11:42:31.30 ID:PjoPcqjz.net
>>631

https://www.youtube.com/watch?v=vcNn44U_ykk

633 :774RR:2021/06/07(月) 21:43:14.26 ID:dsiy9Nvu.net
センスタかけるほうが楽だと思うのでかけられないとおろすのも難儀するかも。

634 :774RR:2021/06/07(月) 21:49:26.25 ID:dsiy9Nvu.net
ハンドル真っ直ぐ、車体も垂直、地面は水平もしくは後ろ下がり、パーキングブレーキはオフ、エンジンオフの前にニュートラル入れる、車体を後ろに引くと同時におもくそスタンドを踏む。
のがコツだと思います。

635 :774RR:2021/06/07(月) 21:50:10.66 ID:dsiy9Nvu.net
体重をかけるのもただかけるのではなく踏み込むイメージ

636 :774RR:2021/06/08(火) 06:17:13.87 ID:a0rbkzPV.net
近所のドリーム店で見積もり取ったら、数千円以下の端数以外値引きないのはどこも同じ?

637 :774RR:2021/06/08(火) 07:39:05.70 ID:zB1c5Wjg.net
>>636
見積もり段階で4万引きだった

638 :774RR:2021/06/08(火) 09:15:29.20 ID:K+ndgQ7t.net
スマートキーのトップボックスはウェビックで7月上旬入荷になってる
少し早まったのかも

639 :774RR:2021/06/08(火) 09:53:47.38 ID:o1eKyyp6.net
>>636
見積り持って系列以外のドリームに行ってみたら良いよ

640 :774RR:2021/06/08(火) 11:23:25.70 ID:L+dZcvwu.net
多分1-2万しか変わらんと思うけど。

641 :774RR:2021/06/08(火) 17:03:39.40 ID:zcJX6GXz.net
このバイクでオフ走ってる方、空気圧どのくらい下げてますか?

642 :774RR:2021/06/08(火) 18:03:33.96 ID:kU8lCc93.net
レンタルして300km走ったがやけに右腕が疲れた。
みんなロングツーリング問題ないの?

643 :774RR:2021/06/08(火) 19:35:53.26 ID:oPS4PUhv.net
最初はハンドルの幅広さとポジションで腕が疲れたけど、
慣れると気にならなくなった
クルコンが付いてないんで相当のロングだと右手首が疲れるというか痛くなる

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200