2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part34【ホンダ】

1 :774RR :2021/03/13(土) 07:48:13.02 ID:9kCT8W3vd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

関連スレ
【HONDA】Rebel レブル 250 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582150/


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
※前スレ
【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

466 :774RR :2021/03/21(日) 02:28:46.87 ID:tzeKwDa8M.net
>>452
開けなければまったり走れますよ

467 :774RR :2021/03/21(日) 05:23:22.81 ID:3yy6fDd00.net
>>438
税金分返金してくれての、昨日納車でした。

468 :774RR :2021/03/21(日) 06:40:27.32 ID:jDPNkb0T0.net
>>414
MTは発売前だから当然DCT。
発進時、アクセル少し多めに開けると一瞬間をおいて、
大トルクでモリモリと加速していく感じ。すごく楽しい。
まだ3千回転までしか回してないけど十分速い。
ハイパワー型のリッターMTはアクセルを少しでもラフに開けると
反応が良すぎてギクシャクするけどレブル1100はそれが少ない。
DCTとMTの違いもあるだろうけどね。
さっきも書いたけどフライホイールを質量増加させて、
あえてそういう味付けにしているのかもしれない。
言葉で伝えるのはなかなか難しいのでまずは試乗してみたらいいよ。
ドリーム店でそろそろ試乗できるんじゃないかな。
ライポジがしっくりこない点も含めて、今のところオレは買って正解だった。

469 :774RR :2021/03/21(日) 06:57:05.00 ID:jDPNkb0T0.net
>>452
速くも走れるけどどちらかというと、のんびり走る方が向いてるバイクと思う。
60km/hで走ると5速になるんだけどドコドコ感が楽しい。
あと排気音もノーマルマフラーと思えないほどいい音がする。

470 :774RR :2021/03/21(日) 07:25:18.41 ID:jDPNkb0T0.net
レブル1100オーナーの皆さんに一つ注意。
車体の右側を前から後ろ方向に歩いた時に右足ふくらはぎの
右側面にナンバープレートが当たってひどく曲がってしまった。
手で直したけどよく見ると少し歪んでいる。
薄手のズボンだったから足も内出血して今も痛い。
レブル250/500はウィンカーがガードしている形だけど
1100はナンバープレートが張り出してるから皆気を付けてね。

471 :774RR :2021/03/21(日) 08:13:38.95 ID:oHi16yWI0.net
普通のやつはそんなとこにぶつけねーよ

472 :sage :2021/03/21(日) 08:14:25.93 ID:ZDq90EwC0.net
>>470
なるほどー 注意するわ
荷掛フック ナンバプレートフレーム
を付けるつもりだったけど 対策にならないかな?

473 :774RR :2021/03/21(日) 08:24:07.35 ID:a1iqCOO10.net
初めてのクルーザーだったが、高速道路での風圧が・・・
スクリーン検討しよ。スクリーンなしハーレーですっ飛ばしてる人は風圧と戦ってたんだなー。
オートクルーザーはラクチンだよ。

474 :774RR :2021/03/21(日) 08:25:18.91 ID:icaqrbbVr.net
しかも半ヘルだしな

475 :774RR :2021/03/21(日) 08:26:52.14 ID:kqDYX9cCa.net
バイクのナンバーフレームは違反になるね
今度変わるから詳しくはわからないけど
接触しただけで怪我をする出っ張り構造も違反

476 :774RR :2021/03/21(日) 08:32:45.06 ID:am2Rfqph0.net
カウル入庫して付けたひといる?
デイトナオプションに至っては
入荷時期未定とかいわれた。

477 :774RR :2021/03/21(日) 08:32:57.52 ID:9KmWMd820.net
はみ出さなければどうということはない
ナンバープレートすぐに曲がるからプレートフレームで補強はした方がええよ

478 :774RR :2021/03/21(日) 08:33:09.15 ID:O+XCtPjA0.net
>>473
やっこカウルのレビューよろしく!

479 :sage :2021/03/21(日) 08:38:12.24 ID:ZDq90EwC0.net
>>475
ナンバーフレームの新基準が適用されるのは2021年4月以降登録車

480 :774RR :2021/03/21(日) 08:42:38.87 ID:jDPNkb0T0.net
>>469
一つ訂正。
50km/h位で5速、60km/h位で6速だった。

481 :774RR :2021/03/21(日) 08:44:28.37 ID:0fygO88O0.net
>>479
延期されて9月だったと思う。

482 :774RR :2021/03/21(日) 08:45:41.72 ID:jDPNkb0T0.net
>>471
普通にガレージ内でバイクのまわり移動しただけ
だけどぶつけたんだよ。
今度ナンバー付きの実車でシミュレーションしてみな。

483 :774RR :2021/03/21(日) 08:49:28.76 ID:jDPNkb0T0.net
>>477
そう。車体からはみ出してるわけではないけど
ぶつかりやすいんだ。
あとプレートフレーム調べたら色々あるね。
選んで付けてみようと思う。ありがと。

484 :774RR :2021/03/21(日) 08:52:38.60 ID:dI+GbtobF.net
クルーザー乗りたいけどドコドコがどうしても好きになれなくて
これもドコドコあるみたいな書き込みあるけど一般的なVツインのドコドコと比べて振動はどうかな?

485 :774RR :2021/03/21(日) 09:01:49.89 ID:jDPNkb0T0.net
>>477
ああ、プレートフレームのはみだしのことね。
了解。

486 :774RR :2021/03/21(日) 09:10:04.42 ID:jDPNkb0T0.net
>>472
タナックスのやつだね。これにしようかな。
曲がりは防止できそうだけど足へのダメージは増えそうだから
ぶつけないよう気を付けようと思う。

487 :774RR :2021/03/21(日) 11:19:33.61 ID:O3X/+F2P0.net
1100の「トリップメーターA、平均燃費A、平均速度Aの給油時リセットの設定」

工場出荷時は「ON」になってるのか。

488 :774RR :2021/03/21(日) 12:19:25.34 ID:QiOVwQZG0.net
何この趣味悪いステッカー
こんなの入札するやついるとか終わってるな
https://auctions.yahoo.co.jp/seller/bdbye91618

489 :774RR :2021/03/21(日) 12:31:41.69 ID:nz8rG0Px0.net
んなもん好みだろ ホントしょーもな

490 :774RR :2021/03/21(日) 12:33:37.27 ID:o/rZ2zdX0.net
>>400
満点をあげたい

こういう奴日本語というか頭の中身大丈夫なのか?最近増えてきたよなw

491 :sage :2021/03/21(日) 12:50:46.35 ID:ZDq90EwC0.net
>>487
HISS 表示灯 キーを抜いて 点滅し始め
いつ消えるのか しばらく見ていたが
24hr後 とは、、、 皆さん消してる?

492 :sage :2021/03/21(日) 12:58:30.16 ID:ZDq90EwC0.net
>>481
コロナの影響 かぁ

493 :774RR :2021/03/21(日) 13:26:38.62 ID:s/N4iv/Bd.net
最初はどんなバイクでも良く感じるもんだ。
勝負は1カ月後から。
嫌な部分がどんどん感じてくるだろう。
ポジション、航続、積載、高速性能、取り回し、etc

MT版を5月以降に購入予定だがそれまでにどんどんネガティブな部分をあぶり出してくれ。

494 :774RR :2021/03/21(日) 13:38:49.62 ID:AdrfVBMWM.net
今んとこDCTにして大正解のレビューのオンパレード。
5月になったらMTの人の後悔レビューオンパレードの予感。

495 :774RR :2021/03/21(日) 13:39:04.39 ID:6PtNU4jza.net
やっと大型免許とれたー!
来週末から1100ユーザーの仲間入りです!レビューしますね

496 :774RR :2021/03/21(日) 13:48:54.26 ID:wBlYp1+X0.net
MT買ったやつなんていんの?

497 :774RR :2021/03/21(日) 14:04:35.79 ID:3viSwACAM.net
MTは10キロ軽くて10万安いって十分魅力ある
それぞれの好みでいいんじゃないかな
俺はDCTだけど

498 :774RR :2021/03/21(日) 14:16:11.72 ID:3/41jdpFa.net
自分が買ったヤツを褒めるのはいい
他のを批判したらダメよ

499 :774RR :2021/03/21(日) 14:32:37.05 ID:MWP2IazMa.net
オイル交換の費用も段違い

500 :774RR :2021/03/21(日) 14:50:38.17 ID:HK6PM9zVd.net
>>499
MT派だけど,そうなの?

501 :774RR :2021/03/21(日) 15:10:10.45 ID:O3X/+F2P0.net
>>491
バッテリーに悪影響は無いと思うから、消さなくても良いかな?
まぁ、明後日に納車してから考えるわ。

502 :sage :2021/03/21(日) 15:25:42.73 ID:ZDq90EwC0.net
>>499
オイルフィルターが2個有るのは
ナイショだよね

503 :774RR :2021/03/21(日) 15:43:28.13 ID:4MwfbKuN0.net
MT買うなら500で良い気もする

504 :774RR :2021/03/21(日) 15:46:40.49 ID:O+XCtPjA0.net
シート下の収納見せてちょ��

505 :774RR :2021/03/21(日) 15:48:48.98 ID:KctioEmS0.net
いつになったらホンダゴーに配備されるんですか?

506 :774RR :2021/03/21(日) 16:10:27.65 ID:+6hqiogrd.net
それ以上MTのこと貶すんだったらDCTを貶すぞ、ああ?
>>498
あなたみたいな人ばっかりなら荒れないのに。

507 :774RR :2021/03/21(日) 16:15:25.52 ID:am2Rfqph0.net
>>505
現時点で22店舗で登録されているが
地元に近くに無いということか?

508 :774RR :2021/03/21(日) 16:31:06.42 ID:4xH1pDhz0.net
>>506
反応するなって
無反応が一番虚しいから

509 :774RR :2021/03/21(日) 16:42:48.49 ID:O3X/+F2P0.net
>>504
3リットルの容量みたいだけど、600のペットボトルは入るらしい。

https://twitter.com/dream_yamanashi/status/1373126686141685765?s=21
(deleted an unsolicited ad)

510 :774RR :2021/03/21(日) 16:45:10.67 ID:O3X/+F2P0.net
ETCの配線、ちょっとカッコ悪いなぁ、普段見えないとはいえ(^^;

511 :774RR :2021/03/21(日) 16:57:47.61 ID:sQLM74/n0.net
シート下のUSBからハンドルまでケーブルを延長したいんだけどハンドルにきれいにつくのはバッテリーから電源取るやつばかり。
おとなしくシート下のUSB無視して他のバイクと同じようにやったほうがいいのかな

512 :774RR :2021/03/21(日) 17:17:49.67 ID:vLW8BAcg0.net
来週納車なので、実車見て跨ってきました!
250より思ったよりでかい!そしてエンジン音もでかい!
あと重心が下にあるから乗ると軽く感じますね

513 :sage :2021/03/21(日) 17:47:13.41 ID:ZDq90EwC0.net
>>511
スマホホルダーに結束バンドで縛ったよ

514 :774RR :2021/03/21(日) 19:40:07.15 ID:a5c/FD8Xa.net
ハンドルがインチサイズじゃなくなって少し細くなった
グリップヒーターが標準装備なのでもし社外ハンドルで
グリップ軽が同じものが出たとしても交換はは慎重にやらないと

515 :774RR :2021/03/21(日) 19:47:24.14 ID:am2Rfqph0.net
やっぱりハンドルが少し遠いよな。
長距離ツーリング考えると変えたい。
デイトナから、はよオプションでないかな。

516 :774RR :2021/03/21(日) 19:49:02.28 ID:S54+062N0.net
ハンドル遠いかなぁ?殿様座り?

517 :774RR :2021/03/21(日) 20:02:27.77 ID:Gq7iRTCQ0.net
俺もハンドルは遠く感じなかった。
バックレストつけてゆったり乗りたいのなら遠いけど。

518 :774RR :2021/03/21(日) 20:03:52.79 ID:Gq7iRTCQ0.net
ちなみにカウル取り付けは初夏になった。
ステーに初期不良が見付かって、届くのがそんくらいになるんだって。

519 :774RR :2021/03/21(日) 20:07:29.80 ID:am2Rfqph0.net
チューブにも遠いってレビュー
それなりに出てるよ。

520 :774RR :2021/03/21(日) 20:07:30.46 ID:O3X/+F2P0.net
>>514
グリップ部分だけ細くなってる、それ以外は1インチですね。

521 :774RR :2021/03/21(日) 20:10:48.55 ID:sQLM74/n0.net
>>513
たしかにスマホホルダに付けちゃえば目立たないですね。
ありがとうございます

522 :774RR :2021/03/21(日) 20:13:26.47 ID:1AAtis6p0.net
>>519
人によるでしょ。
直立でハンドル握る人と前傾姿勢でハンドル握る人で全然違う。
自分は前傾だから遠く感じない。

523 :774RR :2021/03/21(日) 20:18:27.22 ID:NJjJWhAm0.net
元々レブルって前傾になって乗るバイク。って設計だった筈だけどな
クルーザーのイメージから反逆しないといけないかもね

524 :774RR :2021/03/21(日) 20:30:55.97 ID:S54+062N0.net
自分も前傾だから全くハンドル遠く感じない
猫背にしたりあえて腰そらせたりして姿勢変えながら乗るつもり

525 :774RR :2021/03/21(日) 20:34:50.49 ID:vLW8BAcg0.net
自分もハンドルは遠く感じなかったよ
着座姿勢によりけりだね

526 :774RR :2021/03/21(日) 20:39:46.83 ID:4BnvNMcr0.net
ここの猛者たちならDCTなんてありえねぇ、MTだろって言うと思ってたわ
オートマとは違うんか?

527 :774RR :2021/03/21(日) 20:46:55.14 ID:wBlYp1+X0.net
あれは250しか乗れない奴らの嘆きだからw

528 :774RR :2021/03/21(日) 20:47:56.24 ID:MtmYBKI30.net
500の遠いハンドルで前傾に慣らされてたからむしろ1100は近くなった気がする
幅が広くなった事の方が気になるがまあ慣れなんだろうな

529 :774RR :2021/03/21(日) 20:53:44.43 ID:vLW8BAcg0.net
MTには変わらない楽しさがあるし、
DCTには楽チンがあるし、どちらも良いものなのさ!

530 :774RR :2021/03/21(日) 21:12:43.81 ID:S54+062N0.net
DCTにもMTモードあるけどな

531 :sage :2021/03/21(日) 21:27:12.88 ID:ZDq90EwC0.net
アクセルがワイヤレスな時点で
ハンドル変えるの どうかなと思ってしまう

532 :774RR :2021/03/21(日) 21:44:39.06 ID:4BnvNMcr0.net
>>530
あ、そうなんだ

533 :774RR :2021/03/21(日) 21:49:31.24 ID:x34kl+Hw0.net
エアプだからなんとも言えんけど左手でボタンポチポチするだけでしょ?

534 :774RR :2021/03/21(日) 21:49:52.77 ID:e6G+bOrm0.net
DCTは便利でもギア位置によっては動かなくなるみたいな致命傷があるからMT選ぶのも分かる

535 :774RR :2021/03/21(日) 22:12:02.50 ID:S54+062N0.net
>>533
そうだよ
一瞬でシフトダウンできる

536 :774RR :2021/03/21(日) 22:18:36.08 ID:IhE1VWX/0.net
はやくレンタル登録されないかな〜

537 :774RR :2021/03/21(日) 23:12:43.49 ID:e3PRmcXR0.net
2/11契約だが来週納車できると連絡きた
ここでさんざん納期不明と脅されてたからもっとかかると思ったけど案外早かったわ
楽しみ

538 :774RR :2021/03/21(日) 23:21:24.51 ID:4xH1pDhz0.net
>>537
おめでとう
Twitterでは今契約しても来年と宣言されたらいし
俺は1/24にMT契約しけどいつになるんだろう

539 :774RR :2021/03/21(日) 23:25:40.67 ID:0fygO88O0.net
月250台生産予定で、どうやら別のバイクの受付停止して増産してるみたい

540 :774RR :2021/03/21(日) 23:29:00.96 ID:3txIBUQ10.net
>>539
まあ、そうだよね。
春にかけて、試乗会とかも有るだろうし、肝心のブツが有りませんでは販売店から文句でるわ。

541 :774RR :2021/03/21(日) 23:31:50.52 ID:CF9jeNvn0.net
とりあえずドリーム戸田美女木に1100DCTのレンタル有るが予約埋まってるしレンタル価格はプレミアム価格か?

542 :774RR :2021/03/21(日) 23:39:13.66 ID:3txIBUQ10.net
ところで、グリップヒーターって初めてなんだけど、地味に楽しみ。
真冬でも手が冷たくなんないんだよな?
春から初夏の納車だから秋までお預けだけど。

543 :774RR :2021/03/21(日) 23:43:46.48 ID:009gAIm10.net
ようやく明日納車だぜ
天気も良さそうだし楽しみ

544 :774RR :2021/03/22(月) 00:57:00.40 ID:iOy9+bqeM.net
レブル1100、近所のホンダGOに配備されとったわ、、
それでも今一つレンタルでさえ踏み切れない、、( ・ω・)

545 :774RR :2021/03/22(月) 01:03:28.27 ID:TN2NfXBir.net
万が一にも立ちごけとかしたら凄い額請求されそうだな

546 :774RR :2021/03/22(月) 01:13:22.78 ID:OJGvdr2j0.net
立ちゴケじゃ保険降りないからその辺の駐車場の壁にフルアクセルで突っ込むといいぞ

547 :774RR :2021/03/22(月) 01:16:36.62 ID:YJNYApRBd.net
>>545
立ちゴケしたらステップだけ曲がって他はそんなに被害無さそうだけどどうなんだろ

548 :774RR :2021/03/22(月) 01:38:29.38 ID:Ht6YiPa/0.net
と思うじゃん
でもバイクって倒すと結構曲がるのよ
重いバイクは特に

549 :774RR :2021/03/22(月) 01:44:56.22 ID:rsbCV47D0.net
立ちゴケも補償されるオプションがあったような

550 :774RR :2021/03/22(月) 04:06:03.30 ID:5ofWv3D/0.net
MTは、アシストスリッパーだろうと想像
あの軽さは、慣れないと逆に怖い位だけど、慣れればクラッチ操作の疲労とは無縁
自分はMTを選ぶだろうなぁ

551 :774RR :2021/03/22(月) 07:55:46.07 ID:If6PAtYT0.net
DCTの細やかなシフトアップで美味しいとこ使ってくれるのに慣れたらMTには戻れんな
これ手動でやると面倒だわ
低回転型エンジンと相性抜群だね

552 :774RR :2021/03/22(月) 07:57:02.48 ID:xfBokceRM.net
DCTも気になるけど自分は20年10万キロは乗りたいからリスクの少ないMTかな
長く乗れば機器の不良で急な出費は仕方ないとは思うが掛かっても精々10万くらい
DCTが逝ったら20,30万くらい掛かりそうで複数台持ち小遣いライダーにはキツイ
他車種だけど不具合もネットで見かけるし友人のNCも2回走行不能になってるのを聞いてるから余計に心配
技術の枯れたMTならそうそう壊れないだろうしクラッチ板なら部品代はオイル込で1万5千くらいだろう

要役すると貧乏で故障と余計な出費が怖いからMTにします

553 :774RR :2021/03/22(月) 07:59:21.49 ID:YOOgVrLBr.net
趣味で乗ってんだからMTがいいって人も多いでしょ

554 :774RR :2021/03/22(月) 08:02:03.43 ID:XywQ9PXs0.net
mtの方が横の出っ張りが小さいのかな?

555 :774RR :2021/03/22(月) 08:03:52.87 ID:If6PAtYT0.net
DCT=楽ってくくりされるけどDCTだからこその趣味性高いよってこと
自分は趣味性の観点からもうMTには戻らない
MTがいいならMT乗ってればいいと思うけどね
個人の感想

556 :774RR :2021/03/22(月) 08:17:18.17 ID:JNeR2nwjr.net
バイクは趣味性が高いからな
お金がかかるのなんて当たり前
複数持ってるから節約したい。ってのも理解できるが、それで好きなバイクに乗れないと言い訳するのは理解できない

個人的感想な

557 :774RR :2021/03/22(月) 08:19:56.87 ID:bc+Pt1FBM.net
オートマのほうが趣味性が高いという主張 はなかなか斬新だなあ

558 :774RR :2021/03/22(月) 08:46:21.06 ID:xfBokceRM.net
>>556
それはごもっともな意見です
自分の場合は金銭的余裕を抜きにしてもMTとDCTどちらがいいかは50:50なのでまあ金も無いしMTでいいかなという感じです
そもそも個人的にはクルーザーなのでトランスミッションの種類にそこまでこだわり無いです(どうせ5速6速でちんたら走り続けるだけなので)
試乗やレンタルで実車に乗ってみたらまた変わるかもしれないですが

559 :774RR :2021/03/22(月) 08:58:21.27 ID:QdNrC5r70.net
今の4輪ももはやテクノロジーの塊だけど壊れると高額修理に発展するケースが多いよ
壊れて初めて部品代修理代が高くつく事を知るオーナーも多い

>>552みたいな考え方が出来る人は俺は好きだな

560 :774RR :2021/03/22(月) 09:11:24.95 ID:pBkp0bPmd.net
排気量でスレ分けないでMT,DCTで分ければ、と言うかDCTを隔離か
いちばん平和になると思う

561 :774RR :2021/03/22(月) 09:17:49.05 ID:ZQxnXaZZ0.net
初大型でレブル考えてるけど腰が良く無いので
ちょっとでも軽いMTもいいかな
しかしDCTも体験はしたい

562 :774RR :2021/03/22(月) 09:36:21.65 ID:+jjzw4D60.net
MTとDCTに優劣はないので分ける必要はない
俺が正しいみたいな奴は相手にするなよ

563 :774RR :2021/03/22(月) 09:36:23.73 ID:lFPvmsrA0.net
ワイはMTにする。自分でコチョコチョやりたい派。クルマもMT
DCTってみんなが書かない、知らない何かがあるんじゃないかと思って。
アシスト、スリッパーなら原理的にも単純だし。

564 :sage :2021/03/22(月) 09:39:06.35 ID:62rhXiwpp.net
ここのスレは
ハーレー崇拝かMT崇拝者の
どちらかが必ず居なきゃいけない
決まりでもあるのか?

565 :774RR :2021/03/22(月) 09:58:33.92 ID:qUpZ8a6Cd.net
>>564
そういう事が議論にならないように

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200