2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part34【ホンダ】

1 :774RR :2021/03/13(土) 07:48:13.02 ID:9kCT8W3vd.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑コピペして3行にしてから書き込んでください。

【HONDA公式】
https://www.honda.co.jp/Rebel1100/
https://www.honda.co.jp/Rebel500/

関連スレ
【HONDA】Rebel レブル 250 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582150/


・次スレは>>950が立てる
>>950が踏み逃げた場合は>>980が立てる
・立てられない場合や代理で立てる時は宣言する
>>1は本文1行目に合計3行になるように
!extend:on:vvvvv:1000:512を記述する
※前スレ
【HONDA】Rebel レブル 1100/500 Part33【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1614582401/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

506 :774RR :2021/03/21(日) 16:10:27.65 ID:+6hqiogrd.net
それ以上MTのこと貶すんだったらDCTを貶すぞ、ああ?
>>498
あなたみたいな人ばっかりなら荒れないのに。

507 :774RR :2021/03/21(日) 16:15:25.52 ID:am2Rfqph0.net
>>505
現時点で22店舗で登録されているが
地元に近くに無いということか?

508 :774RR :2021/03/21(日) 16:31:06.42 ID:4xH1pDhz0.net
>>506
反応するなって
無反応が一番虚しいから

509 :774RR :2021/03/21(日) 16:42:48.49 ID:O3X/+F2P0.net
>>504
3リットルの容量みたいだけど、600のペットボトルは入るらしい。

https://twitter.com/dream_yamanashi/status/1373126686141685765?s=21
(deleted an unsolicited ad)

510 :774RR :2021/03/21(日) 16:45:10.67 ID:O3X/+F2P0.net
ETCの配線、ちょっとカッコ悪いなぁ、普段見えないとはいえ(^^;

511 :774RR :2021/03/21(日) 16:57:47.61 ID:sQLM74/n0.net
シート下のUSBからハンドルまでケーブルを延長したいんだけどハンドルにきれいにつくのはバッテリーから電源取るやつばかり。
おとなしくシート下のUSB無視して他のバイクと同じようにやったほうがいいのかな

512 :774RR :2021/03/21(日) 17:17:49.67 ID:vLW8BAcg0.net
来週納車なので、実車見て跨ってきました!
250より思ったよりでかい!そしてエンジン音もでかい!
あと重心が下にあるから乗ると軽く感じますね

513 :sage :2021/03/21(日) 17:47:13.41 ID:ZDq90EwC0.net
>>511
スマホホルダーに結束バンドで縛ったよ

514 :774RR :2021/03/21(日) 19:40:07.15 ID:a5c/FD8Xa.net
ハンドルがインチサイズじゃなくなって少し細くなった
グリップヒーターが標準装備なのでもし社外ハンドルで
グリップ軽が同じものが出たとしても交換はは慎重にやらないと

515 :774RR :2021/03/21(日) 19:47:24.14 ID:am2Rfqph0.net
やっぱりハンドルが少し遠いよな。
長距離ツーリング考えると変えたい。
デイトナから、はよオプションでないかな。

516 :774RR :2021/03/21(日) 19:49:02.28 ID:S54+062N0.net
ハンドル遠いかなぁ?殿様座り?

517 :774RR :2021/03/21(日) 20:02:27.77 ID:Gq7iRTCQ0.net
俺もハンドルは遠く感じなかった。
バックレストつけてゆったり乗りたいのなら遠いけど。

518 :774RR :2021/03/21(日) 20:03:52.79 ID:Gq7iRTCQ0.net
ちなみにカウル取り付けは初夏になった。
ステーに初期不良が見付かって、届くのがそんくらいになるんだって。

519 :774RR :2021/03/21(日) 20:07:29.80 ID:am2Rfqph0.net
チューブにも遠いってレビュー
それなりに出てるよ。

520 :774RR :2021/03/21(日) 20:07:30.46 ID:O3X/+F2P0.net
>>514
グリップ部分だけ細くなってる、それ以外は1インチですね。

521 :774RR :2021/03/21(日) 20:10:48.55 ID:sQLM74/n0.net
>>513
たしかにスマホホルダに付けちゃえば目立たないですね。
ありがとうございます

522 :774RR :2021/03/21(日) 20:13:26.47 ID:1AAtis6p0.net
>>519
人によるでしょ。
直立でハンドル握る人と前傾姿勢でハンドル握る人で全然違う。
自分は前傾だから遠く感じない。

523 :774RR :2021/03/21(日) 20:18:27.22 ID:NJjJWhAm0.net
元々レブルって前傾になって乗るバイク。って設計だった筈だけどな
クルーザーのイメージから反逆しないといけないかもね

524 :774RR :2021/03/21(日) 20:30:55.97 ID:S54+062N0.net
自分も前傾だから全くハンドル遠く感じない
猫背にしたりあえて腰そらせたりして姿勢変えながら乗るつもり

525 :774RR :2021/03/21(日) 20:34:50.49 ID:vLW8BAcg0.net
自分もハンドルは遠く感じなかったよ
着座姿勢によりけりだね

526 :774RR :2021/03/21(日) 20:39:46.83 ID:4BnvNMcr0.net
ここの猛者たちならDCTなんてありえねぇ、MTだろって言うと思ってたわ
オートマとは違うんか?

527 :774RR :2021/03/21(日) 20:46:55.14 ID:wBlYp1+X0.net
あれは250しか乗れない奴らの嘆きだからw

528 :774RR :2021/03/21(日) 20:47:56.24 ID:MtmYBKI30.net
500の遠いハンドルで前傾に慣らされてたからむしろ1100は近くなった気がする
幅が広くなった事の方が気になるがまあ慣れなんだろうな

529 :774RR :2021/03/21(日) 20:53:44.43 ID:vLW8BAcg0.net
MTには変わらない楽しさがあるし、
DCTには楽チンがあるし、どちらも良いものなのさ!

530 :774RR :2021/03/21(日) 21:12:43.81 ID:S54+062N0.net
DCTにもMTモードあるけどな

531 :sage :2021/03/21(日) 21:27:12.88 ID:ZDq90EwC0.net
アクセルがワイヤレスな時点で
ハンドル変えるの どうかなと思ってしまう

532 :774RR :2021/03/21(日) 21:44:39.06 ID:4BnvNMcr0.net
>>530
あ、そうなんだ

533 :774RR :2021/03/21(日) 21:49:31.24 ID:x34kl+Hw0.net
エアプだからなんとも言えんけど左手でボタンポチポチするだけでしょ?

534 :774RR :2021/03/21(日) 21:49:52.77 ID:e6G+bOrm0.net
DCTは便利でもギア位置によっては動かなくなるみたいな致命傷があるからMT選ぶのも分かる

535 :774RR :2021/03/21(日) 22:12:02.50 ID:S54+062N0.net
>>533
そうだよ
一瞬でシフトダウンできる

536 :774RR :2021/03/21(日) 22:18:36.08 ID:IhE1VWX/0.net
はやくレンタル登録されないかな〜

537 :774RR :2021/03/21(日) 23:12:43.49 ID:e3PRmcXR0.net
2/11契約だが来週納車できると連絡きた
ここでさんざん納期不明と脅されてたからもっとかかると思ったけど案外早かったわ
楽しみ

538 :774RR :2021/03/21(日) 23:21:24.51 ID:4xH1pDhz0.net
>>537
おめでとう
Twitterでは今契約しても来年と宣言されたらいし
俺は1/24にMT契約しけどいつになるんだろう

539 :774RR :2021/03/21(日) 23:25:40.67 ID:0fygO88O0.net
月250台生産予定で、どうやら別のバイクの受付停止して増産してるみたい

540 :774RR :2021/03/21(日) 23:29:00.96 ID:3txIBUQ10.net
>>539
まあ、そうだよね。
春にかけて、試乗会とかも有るだろうし、肝心のブツが有りませんでは販売店から文句でるわ。

541 :774RR :2021/03/21(日) 23:31:50.52 ID:CF9jeNvn0.net
とりあえずドリーム戸田美女木に1100DCTのレンタル有るが予約埋まってるしレンタル価格はプレミアム価格か?

542 :774RR :2021/03/21(日) 23:39:13.66 ID:3txIBUQ10.net
ところで、グリップヒーターって初めてなんだけど、地味に楽しみ。
真冬でも手が冷たくなんないんだよな?
春から初夏の納車だから秋までお預けだけど。

543 :774RR :2021/03/21(日) 23:43:46.48 ID:009gAIm10.net
ようやく明日納車だぜ
天気も良さそうだし楽しみ

544 :774RR :2021/03/22(月) 00:57:00.40 ID:iOy9+bqeM.net
レブル1100、近所のホンダGOに配備されとったわ、、
それでも今一つレンタルでさえ踏み切れない、、( ・ω・)

545 :774RR :2021/03/22(月) 01:03:28.27 ID:TN2NfXBir.net
万が一にも立ちごけとかしたら凄い額請求されそうだな

546 :774RR :2021/03/22(月) 01:13:22.78 ID:OJGvdr2j0.net
立ちゴケじゃ保険降りないからその辺の駐車場の壁にフルアクセルで突っ込むといいぞ

547 :774RR :2021/03/22(月) 01:16:36.62 ID:YJNYApRBd.net
>>545
立ちゴケしたらステップだけ曲がって他はそんなに被害無さそうだけどどうなんだろ

548 :774RR :2021/03/22(月) 01:38:29.38 ID:Ht6YiPa/0.net
と思うじゃん
でもバイクって倒すと結構曲がるのよ
重いバイクは特に

549 :774RR :2021/03/22(月) 01:44:56.22 ID:rsbCV47D0.net
立ちゴケも補償されるオプションがあったような

550 :774RR :2021/03/22(月) 04:06:03.30 ID:5ofWv3D/0.net
MTは、アシストスリッパーだろうと想像
あの軽さは、慣れないと逆に怖い位だけど、慣れればクラッチ操作の疲労とは無縁
自分はMTを選ぶだろうなぁ

551 :774RR :2021/03/22(月) 07:55:46.07 ID:If6PAtYT0.net
DCTの細やかなシフトアップで美味しいとこ使ってくれるのに慣れたらMTには戻れんな
これ手動でやると面倒だわ
低回転型エンジンと相性抜群だね

552 :774RR :2021/03/22(月) 07:57:02.48 ID:xfBokceRM.net
DCTも気になるけど自分は20年10万キロは乗りたいからリスクの少ないMTかな
長く乗れば機器の不良で急な出費は仕方ないとは思うが掛かっても精々10万くらい
DCTが逝ったら20,30万くらい掛かりそうで複数台持ち小遣いライダーにはキツイ
他車種だけど不具合もネットで見かけるし友人のNCも2回走行不能になってるのを聞いてるから余計に心配
技術の枯れたMTならそうそう壊れないだろうしクラッチ板なら部品代はオイル込で1万5千くらいだろう

要役すると貧乏で故障と余計な出費が怖いからMTにします

553 :774RR :2021/03/22(月) 07:59:21.49 ID:YOOgVrLBr.net
趣味で乗ってんだからMTがいいって人も多いでしょ

554 :774RR :2021/03/22(月) 08:02:03.43 ID:XywQ9PXs0.net
mtの方が横の出っ張りが小さいのかな?

555 :774RR :2021/03/22(月) 08:03:52.87 ID:If6PAtYT0.net
DCT=楽ってくくりされるけどDCTだからこその趣味性高いよってこと
自分は趣味性の観点からもうMTには戻らない
MTがいいならMT乗ってればいいと思うけどね
個人の感想

556 :774RR :2021/03/22(月) 08:17:18.17 ID:JNeR2nwjr.net
バイクは趣味性が高いからな
お金がかかるのなんて当たり前
複数持ってるから節約したい。ってのも理解できるが、それで好きなバイクに乗れないと言い訳するのは理解できない

個人的感想な

557 :774RR :2021/03/22(月) 08:19:56.87 ID:bc+Pt1FBM.net
オートマのほうが趣味性が高いという主張 はなかなか斬新だなあ

558 :774RR :2021/03/22(月) 08:46:21.06 ID:xfBokceRM.net
>>556
それはごもっともな意見です
自分の場合は金銭的余裕を抜きにしてもMTとDCTどちらがいいかは50:50なのでまあ金も無いしMTでいいかなという感じです
そもそも個人的にはクルーザーなのでトランスミッションの種類にそこまでこだわり無いです(どうせ5速6速でちんたら走り続けるだけなので)
試乗やレンタルで実車に乗ってみたらまた変わるかもしれないですが

559 :774RR :2021/03/22(月) 08:58:21.27 ID:QdNrC5r70.net
今の4輪ももはやテクノロジーの塊だけど壊れると高額修理に発展するケースが多いよ
壊れて初めて部品代修理代が高くつく事を知るオーナーも多い

>>552みたいな考え方が出来る人は俺は好きだな

560 :774RR :2021/03/22(月) 09:11:24.95 ID:pBkp0bPmd.net
排気量でスレ分けないでMT,DCTで分ければ、と言うかDCTを隔離か
いちばん平和になると思う

561 :774RR :2021/03/22(月) 09:17:49.05 ID:ZQxnXaZZ0.net
初大型でレブル考えてるけど腰が良く無いので
ちょっとでも軽いMTもいいかな
しかしDCTも体験はしたい

562 :774RR :2021/03/22(月) 09:36:21.65 ID:+jjzw4D60.net
MTとDCTに優劣はないので分ける必要はない
俺が正しいみたいな奴は相手にするなよ

563 :774RR :2021/03/22(月) 09:36:23.73 ID:lFPvmsrA0.net
ワイはMTにする。自分でコチョコチョやりたい派。クルマもMT
DCTってみんなが書かない、知らない何かがあるんじゃないかと思って。
アシスト、スリッパーなら原理的にも単純だし。

564 :sage :2021/03/22(月) 09:39:06.35 ID:62rhXiwpp.net
ここのスレは
ハーレー崇拝かMT崇拝者の
どちらかが必ず居なきゃいけない
決まりでもあるのか?

565 :774RR :2021/03/22(月) 09:58:33.92 ID:qUpZ8a6Cd.net
>>564
そういう事が議論にならないように

566 :774RR :2021/03/22(月) 09:59:52.47 ID:koCzKADWd.net
DCT信者しか居ちゃいけないと思うなら分ければいいんでね?

567 :774RR :2021/03/22(月) 10:33:11.24 ID:JyXrrc3zM.net
レベルが前傾姿勢とかお前らどんだけんちりなんだよ

568 :774RR :2021/03/22(月) 10:55:09.41 ID:Y0BbdYyfa.net
24時間後には納車されてる筈だ

569 :774RR :2021/03/22(月) 10:56:57.89 ID:xzvBLvko0.net
アフリカツインは【MT限定】スレがあるね

570 :774RR :2021/03/22(月) 11:11:22.95 ID:UiZpHUEW0.net
MT狂信者はアフツイみたいに隔離スレいってどうぞ

>>557
そもそも、オートマと言われてもDCTにマニュアルモード着いてますし💦

571 :774RR :2021/03/22(月) 11:22:44.18 ID:hP8NwRvfr.net
>>570
マニュアルモード付いてても、オートマはオートマじゃ無いですか。
趣味性でDCTがイイって・・・

572 :774RR :2021/03/22(月) 11:24:31.29 ID:MEsfKiC20.net
車で言うところのセミオートマかな?

できれば足でやりたいけどな。

573 :774RR :2021/03/22(月) 11:27:22.18 ID:ehiDMJIP0.net
>>569
まあ今はまだDCTしかないから、MT出てから分離したらいいんでね?

574 :774RR :2021/03/22(月) 11:30:13.61 ID:ehiDMJIP0.net
>>572
NCのようなのあること期待してたんだかなあ…

575 :774RR :2021/03/22(月) 11:30:40.81 ID:geOiDhRra.net
車でマニュアルとか乗りたい奴いないだろ
リッターバイクならパワーもあるしノークラでも需要はあるよ
楽して乗るのならDCTがいいよな
エンジン回して走りたい人はマニュアルでいいし
これだけは乗り手の気質の違いが出るからね
レブルのDCTを選ぶのは我が道を行く人に合ってるよ

576 :774RR :2021/03/22(月) 11:39:03.36 ID:HFJGREeZM.net
需要
MT四輪>>>>>>MTバイク>>>>>>DCTバイク

577 :774RR :2021/03/22(月) 11:48:32.23 ID:xfBokceRM.net
>>575
4輪もMT派で通勤車のジムニーもMT
MTが好きなのもあるけど永くローコストで乗りたいからってのが大きい

流石に家族用ミニバンはATだけど

578 :774RR :2021/03/22(月) 12:20:10.17 ID:Ht6YiPa/0.net
>>575
それはあなたの感想か嗜好では
何かの統計数値をお持ちなんですか

579 :774RR :2021/03/22(月) 12:22:47.26 ID:b91X4taCa.net
>>575
車でマニュアルはいるだろw
むしろロードスターやハチロク、シビックをオートマで乗ってたら笑うw

580 :774RR :2021/03/22(月) 12:44:45.60 ID:2UebjRxd0.net
趣味で乗るんだからどちらでも好きなのに乗ればいい

何時間もの酷い渋滞がある地域とそうでない地域で選択も変わるだろうし

581 :774RR :2021/03/22(月) 13:07:24.98 ID:esL9BHY0M.net
みんな自分の意見をぶつけ合わないと気が済まないのか…?
折角250とスレ分けたんだからジェントルに行こうぜ��

582 :774RR :2021/03/22(月) 13:07:28.16 ID:geOiDhRra.net
スポーツカーやオフロード車はマニュアルがいいかもね
ツーリングや街中をstop & goで走るなら断然DCTだろ
加速は結構良いらしいし走りに関しても満足出来る範囲内だろうし
エンジンの特性もDCT仕様にしてるんだし、レブルのDCTに乗りたいからみんなレブルを買うんだろ
排気量や車体のボリュームやデザインとかエンジンパワーでマウント取りたい人とか人それぞれだよ
レブルのDCT乗りは、こちらは余裕あるパワーで楽して乗るから競いたい人は他で頑張ってね、みたいな

583 :774RR :2021/03/22(月) 13:15:24.58 ID:FyGoynXNM.net
正直選べるなら折角だしDCTで良いかなって思っただけで対して考えてないよ
どうせMTもDCTも電制マシマシなんだから10年も持たなさそうだし使い潰したらまた新しいバイク買う

584 :774RR :2021/03/22(月) 13:41:04.21 ID:If6PAtYT0.net
>>571
意味わからない

君音楽聞くとき、自動再生機能あったら趣味性が下がる笑とか言い出すの?
自動再生も手動切り替えもできる上位互換機能がDCT
今日はワインディング試してきたけど素晴らしい出来だね
勿論、経済性はMTの方が高いけどね

585 :774RR :2021/03/22(月) 13:41:17.24 ID:qdSWg1/A0.net
ハーレーと比べるヤツが来なくなっても
MTとDCTでまた揉めてんじゃねーかよ

586 :774RR :2021/03/22(月) 13:49:01.93 ID:MwADu6SA0.net
DCTは楽さを求めて、でしょ?
楽しさを求めて面倒なのも許容するなら趣味性と言えるけど
楽さを求めては趣味性とは違うと思うぞ
楽さの追求なら利便性だ。

587 :774RR :2021/03/22(月) 13:49:58.76 ID:If6PAtYT0.net
>>572
車でもDCTって言うんだぜ
バイクと同じで、ボタンでギアチェンジできる

588 :774RR :2021/03/22(月) 13:51:32.12 ID:1+xqLTa20.net
レブルならDCTでいいんじゃね?
ゴリゴリ走りを楽しむバイクじゃないし
ゴールドウィングも乗るとしたらDCTがいいな

589 :774RR :2021/03/22(月) 13:53:54.69 ID:ARt9ngZ90.net
というか今乗ってる奴ってDCTしかおらんだろ?

590 :774RR :2021/03/22(月) 13:57:39.83 ID:If6PAtYT0.net
>>586
いやMTより楽しいよ
周りの景色やバイクをその分楽しめるし
ゆったりしたいときでも自動で低回転維持して気持ちいいし
クイックに走りたい時も一瞬で変えられるし
MTの勝ってるとこがわからん
まあ足でやる古いやり方にこだわりがあるレトロ趣味な人とか経済性重視の人にはいいんじゃない?
走るの楽しむならDCT推奨する

591 :774RR :2021/03/22(月) 14:00:34.33 ID:If6PAtYT0.net
>>588
走りを楽しむならギアチェンジに時間かけるのただの時間ロストだけど…

592 :774RR :2021/03/22(月) 14:02:48.50 ID:1+xqLTa20.net
ギアチェンジに時間かけるのが無駄って・・・・

たとえばアムロになってガンダムに乗り込んだとして、
ただ椅子にすわって鼻糞ほじってりゃダンダムが勝手に動いて戦ってくれるっていうんだったらクソつまらなくね?
自分でガンダムを操作して戦うからいいのであって(笑)

593 :774RR :2021/03/22(月) 14:05:13.76 ID:If6PAtYT0.net
ならレブルなんて乗らずにキックスタートのキャブ車でも乗れば笑

ここでいう走りを楽しむってのはスポーツ走行の話だってくらいは察しよう

594 :774RR :2021/03/22(月) 14:07:07.54 ID:1+xqLTa20.net
レブルでスポーツ走行!????????????????????????

595 :774RR :2021/03/22(月) 14:09:53.41 ID:If6PAtYT0.net
>>594
未経験にはわからないよねうんうん

596 :774RR :2021/03/22(月) 14:11:20.68 ID:2bmBz9Nwd.net
ギアチェンなんて無意識にやってるから趣味性もクソもないだろ
高ギア低速からのアクセルガバ開けでドコドコ感を楽しむ大排気量Vツインでもないし
クラッチレスのDCTなら走行中に左手でビールも飲めちまうんだ

597 :774RR :2021/03/22(月) 14:16:11.87 ID:caqwtKLiM.net
なんでそんなくだらないことで分離するんで馬鹿なのかお前ら

598 :774RR :2021/03/22(月) 14:16:40.27 ID:If6PAtYT0.net
しかしレブル1100は予想外に重さ感じない
ホンダの技術力はすごいなあ
もうステップアップ先がゴールドウイングしかなくなっちまった笑

599 :774RR :2021/03/22(月) 14:29:29.91 ID:hP8NwRvfr.net
>>598
本当はDCT買って後悔してるんじゃ無いですか?
┐(´д`)┌

600 :774RR :2021/03/22(月) 14:34:21.97 ID:MEsfKiC20.net
同じバイクでも仲良くできないんだな

601 :774RR :2021/03/22(月) 14:37:47.16 ID:lcl7ngWA0.net
うーん、なんか他人を許さない人多いけど別に自分が良けりゃそれでいいんじゃないかね?

ギアチェンして加速して峠攻めるのも良いし、ゆったり景色見ながら海沿いとか走っても良い、
どちらも趣味趣向よ!
せっかくバイク乗ってるんだし道交法以外は自由に行こうぜ!

602 :774RR :2021/03/22(月) 14:48:50.95 ID:If6PAtYT0.net
そもそも,乗ったこともない奴が妄想で攻撃してるだけだからな笑
楽しめなくて可哀想に

603 :774RR :2021/03/22(月) 14:55:23.06 ID:DxywULWNM.net
オートマおじさん真っ赤で草

604 :774RR :2021/03/22(月) 14:59:33.40 ID:If6PAtYT0.net
折角有給とったのに昨日今日と天気悪くてイライラだからバカを相手に暇つぶし
もうワンロケーションくらいいってくりゃよかったかな

605 :774RR :2021/03/22(月) 15:04:04.79 ID:QdNrC5r70.net
なんでDCTMTの趣味性を音楽の自動再生に例えたんだろ

だったら楽器屋店頭に置いてある電子ピアノの自動演奏に例えばいいのに

606 :774RR :2021/03/22(月) 15:04:52.64 ID:dWVRglG7d.net
>>466
>>469
ギクシャクしなくてまったりのんびり走れるの素晴らしいね!
来週末から試乗出来るようだしドコドコ音も楽しみ
夢で500にもDCT来たりしないか聞いたらほぼ>>465と同じ回答が返ってきた(泣)から、
レンタルとかで乗り比べしてみて1100と500の低速での安定性&楽さ加減を比べてみようと思う

総レス数 1002
209 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200