2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】

1 :774RR:2021/03/14(日) 22:58:37.23 ID:AT7AuTzk.net
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564026650/

430 :774RR:2021/07/25(日) 11:28:00.68 ID:uuKYWRek.net
16年所有ですか〜凄!

431 :774RR:2021/07/25(日) 11:52:53.09 ID:w6Gn5M1Q.net
>>430
おれも16年でやっと20000kmだがそれって普通じゃないかな。

>>427
サーキットだろうがツーリングで省燃費走行しようが15〜16km/ℓしか。

432 :774RR:2021/07/25(日) 16:06:08.08 ID:VuvwckBy.net
>>428
ラジエター洗浄。

433 :774RR:2021/07/25(日) 21:20:35.58 ID:1DR1aDN8.net
>>429

高速道路の猛暑の中でまわり車だらけで太陽はギラギラと汗だくでした
体感40℃くらいでしたね〜

普段は上がっても112℃くらいかと。。
今回はビビりました

434 :774RR:2021/07/26(月) 07:55:17.24 ID:ZqR4ZXCh.net
距離4万くらいなんだけどバイク屋さんにタペット音結構大きめと言われたんですがその内不具合出てきますか?オイル交換したばっかで言われた。

435 :774RR:2021/07/26(月) 08:46:49.06 ID:YIqaIyO6.net
バルブクリアランスがズレてます。若干パワーは落ちますが、音気にしなければ大丈夫かと!カムチェーンのシム調整で直ります。やり方はネット探せば出てくるかと?お店に頼むと5万くらい取られると思います。4万キロなら1度見て貰うと安心かもですね

436 :774RR:2021/07/26(月) 10:21:02.29 ID:FXQ8kXQm.net
>>435
詳しくありがとうございます。直ちに影響はないんですね!チェーンスプロケットタイヤフロントフォークOHとかやらないと駄目な時期に言われたので乗り換えも考えてたので安心しました。

437 :774RR:2021/07/26(月) 11:42:29.30 ID:GL9cZS7x.net
一目惚れしてしまい、購入してしまいました。今週中に届く予定なのでものすごく楽しみです。

438 :774RR:2021/07/26(月) 11:58:47.66 ID:hdV5pc6u.net
一部の最新型乗りには鼻で笑われるバイクとなって来ましたが、頑張って乗り続けましょう(笑)
>>おめ♪
良い色買いましたね

439 :774RR:2021/07/26(月) 13:09:58.50 ID:itiYhmgb.net
>>438
お前みたいの、いちいちウザイくて鼻で笑うわw

440 :774RR:2021/07/26(月) 18:39:13.01 ID:cI9O7h/X.net
スイングアームを良品と交換しようと思ってるのですが、特殊な工具とか必要ですか?

441 :774RR:2021/07/26(月) 19:16:32.47 ID:TMsR0FFx.net
>>440
たしかピボットシャフトのトルク管理に特殊な工具が必要じゃなかったなか。

442 :774RR:2021/07/26(月) 20:38:10.06 ID:d3aPsHda.net
>>440
デカいロックナットレンチの特工が必要。
12000円ぐらいだったかな。
昔はバイク屋経由で入手できたが、今は素人には売ってくれないと聞く。
ソケットを削って作るといいよ。

あと知ってると思うがチェーンもスイングアームに付いてきちゃうからチェーン工具も必要。

443 :774RR:2021/07/27(火) 06:48:32.33 ID:e9cQgKc1.net
御二方ありがとうございます!

444 :774RR:2021/07/27(火) 08:08:29.71 ID:F7h2WfCE.net
>>431
やっぱそうかー。この時代のバイクは燃費系なんてないもんだから尚更よくわからんもんだな
回してなんぼのエンジンだから、街乗りでも少し回し気味しとくか

445 :774RR:2021/07/28(水) 05:10:18.33 ID:XJ64MD6+.net
とりあえずフューエルワンぶっこんどけば?

446 :774RR:2021/07/28(水) 07:13:11.38 ID:pXUusWc6.net
皆さん、水抜き剤とか使ってますか?
昔、コック付近の錆で負圧キャブがオーバーフローした事があります。16年過ぎた個体ですので(多分何もしてない)心配になってきました。

447 :774RR:2021/07/28(水) 08:55:17.15 ID:WSM6R761.net
キャブ車と違い、水抜き剤で燃料ポンプがガソリンによる潤滑不足の
影響で故障する可能性があるので、使わない方が良いかと。
15年越えです。

448 :774RR:2021/07/28(水) 09:01:37.61 ID:pXUusWc6.net
>>447
返信ありがとうございます。
という事は、常にガソリン満タンが防御策ですかね?

449 :774RR:2021/07/28(水) 10:06:50.27 ID:WSM6R761.net
その通り、錆予防なら満タン状態にしておくのが良いかと。
他ドレンホースが曲がって詰まると、ガソリンキャップからの
雨水や洗車した水がタンク内に入り、やはりポンプの故障に
つながります。

450 :774RR:2021/07/28(水) 13:31:49.54 ID:OrKK1Kpx.net
タンクのオーバーフローのホースこのバイクの欠陥だよね。ホースつけてタンク下ろしたらまず曲がってつまる。何度も試してやっと何とか流れるようになったけどタンク上げるたびにペットボトルに水いれて流れるか確認しないといけない

451 :774RR:2021/07/28(水) 15:24:32.82 ID:pXUusWc6.net
なるほど!
いっその事、ドレンホース取っ払うのはアリですか?

452 :774RR:2021/07/28(水) 15:40:49.71 ID:VCCFPgfp.net
>>451
給油のときにこぼしたり、内圧上がって吹き出したらエンジンの上に降り掛かるよ。即火災にはならんだろうが、何かの拍子に引火したら全焼コースだろうね。

453 :774RR:2021/07/28(水) 15:50:31.73 ID:WSM6R761.net
パソコン等吹き掃除用のエアダスターボンベで詰まりがないか
確認すればそのままでいいんじゃないかな。

454 :774RR:2021/07/28(水) 16:58:56.34 ID:2XEnkDzB.net
カムチェーンテンショナー交換は、特殊工具必要ですか?

455 :774RR:2021/07/28(水) 17:29:10.95 ID:Aefca+bi.net
俺はユニバーサルジョイント使ってなんとか締めたよ
ないとエンジン下ろさない限り工具入らないとおもう

456 :774RR:2021/07/28(水) 20:49:06.06 ID:o63/L20v.net
この時期になると、優等生ホンダバイクだから壊れんだろ、とこのバイクの持病を調べずに初めての北海道ツーリングに挑戦して、フェリーから降りた次の信号でジェネレーターが焼けて、
ツーリングが終了した記憶が蘇るわ・・・。

457 :774RR:2021/07/28(水) 21:45:59.71 ID:K7jFhFju.net
ジェネレーターの焼け対策としてオイル交換は有効でしょうか?

458 :774RR:2021/07/28(水) 23:13:53.14 ID:o63/L20v.net
>>457
それは対策にならんよ。エンジンが過熱しそうな夏場の街乗りや渋滞は避けるようにルートを意識する方が良い。

459 :774RR:2021/07/29(木) 12:09:31.04 ID:tkwXAsRZ.net
ヘッドライトLED化とかして消費電力下げて高回転まで回すのはレギュだけじゃなくジェネにも悪いんかな?

460 :774RR:2021/07/29(木) 18:15:06.07 ID:VhKQX+6z.net
なんか勘違いしてるみたいだけどハロゲンが1番悪いよ

461 :774RR:2021/07/29(木) 19:53:37.11 ID:Y2urq/lT.net
>>460
なんか勘違いしてるみたいだけどLEDで省電力化の話してるんだよ

462 :774RR:2021/07/30(金) 06:17:22.23 ID:sU/Hrpgf.net
最近中古車値段が上がってるけどみんな57査定した?前期なら40万くらいいくかな。

463 :774RR:2021/07/30(金) 09:22:46.93 ID:f/vNsUB5.net
20超えたら、御の字やろな

464 :774RR:2021/07/30(金) 12:15:41.08 ID:5nRGqmPn.net
>>460
消費電力を少なくするとレギュがパンクしやすくなる
消費電力を多くするとコイルが焼けやすくなる
って考え方でおk?

465 :774RR:2021/07/30(金) 12:58:56.04 ID:N0Gw4/Pu.net
>>464
更に、レギュがパンクした時にジェネに負担かからんのか?って言いたかったんだと思う

466 :774RR:2021/07/30(金) 14:00:31.63 ID:MA6PIxUz.net
レギュ壊れた方が部品代も安いし交換容易だしジェネレーター壊れるよりマシ

467 :774RR:2021/07/30(金) 17:34:22.94 ID:cauOEuts.net
レギュレータってIC制御してるから、省電力化しても過充電なんて起こらないよ。
パンクするとしたら三相の差異が大きすぎるか熱で半導体が劣化するくらいじゃない?

468 :774RR:2021/07/30(金) 17:41:23.45 ID:mNqc6KiF.net
両方壊れたら5マン痛いな

469 :774RR:2021/07/30(金) 18:07:15.83 ID:5btzugJh.net
>>462
後期は結構上がってて、普通に50万ぐらいになる。1番高いのが後期のレプソルで、以前、店で実走行5000kmのやつがあったけど、新車以上の値段でも即売れたとかで若干、プレミア価格になってきてる。

470 :774RR:2021/07/30(金) 21:26:00.42 ID:Pq5KTaWE.net
>>462
つい最近、前期の逆車を購入したものですが、31000kmで98万でしたよ。日曜日来る予定だから楽しみです。

471 :774RR:2021/07/30(金) 21:43:49.69 ID:sU/Hrpgf.net
>>470
おめ!いい色買ったな かなり弄られてる前期なのかしら?前後オーリンズとかブレンボやら? 

472 :774RR:2021/07/30(金) 22:01:37.24 ID:Pq5KTaWE.net
>>471
ワンオーナーで前後オーリンズ マフラーTSRフルエキ その他各所も弄ってありました。カスタムだけで100万以上使っている車両だと説明され、エンジンかけたときの音や、車両の状態があまりにもきれいだったので、衝動買いしました。

473 :774RR:2021/08/01(日) 09:38:32.09 ID:W2uuYcoa.net
https://i.imgur.com/Q537fH2.jpg
暑い

474 :774RR:2021/08/02(月) 12:16:56.63 ID:TL2L3XHX.net
赤色ってなかなかいいね

475 :774RR:2021/08/02(月) 21:02:02.21 ID:plGl7AVv.net
オール赤にしたい
ドカの赤かっけえ

476 :774RR:2021/08/03(火) 07:29:56.98 ID:rUlymGay.net
うーん
赤に塗っても、ドカとかデイトナみたいな造形美は無いと思う

477 :774RR:2021/08/08(日) 17:05:43.79 ID:CiLMdrGc.net
無限スリップオンマフラーのガスケットは純正ガスケットでいいですか?

478 :774RR:2021/08/11(水) 18:54:31.72 ID:gHGJQG/F.net
60キロ出さないと水温上がり続けるバイクは困っちゃいますねえ!そこも可愛いんですが...

ヒートブロックプラスはおすすめできますか?

479 :774RR:2021/08/11(水) 19:39:52.64 ID:IQAIoZtF.net
単純にオイルも水もドロっとしてる物は冷えにくいよ。ドリアがいつまでも熱くて喰えないのと理屈はいっしょ。

480 :774RR:2021/08/12(木) 08:55:22.74 ID:yC7r0z3N.net
せっかくの休みでも夏はエンジンの熱風が辛くて乗れないっ!

481 :774RR:2021/08/13(金) 11:44:14.23 ID:A00dbOp4.net
>>478
ヒートブロックプロスに変えてるけど純正より走行風が当たった時の温度の下りが早い気がする。車検毎に交換してるが

482 :774RR:2021/08/14(土) 04:05:26.20 ID:KA4Asy+X.net
てかガソリン高すぎだろ。
以前はランプついてもハイオク満タンで2000円でお釣り来たのにいまは超えるもんな

483 :774RR:2021/08/15(日) 21:03:53.14 ID:dZnepG3H.net
ガソリンとか90円でも170円でも一切気にしない

484 :774RR:2021/08/15(日) 23:30:29.82 ID:xKXvKBb5.net
>>483
余裕を見せてるつもりなんだろうけど、貴方みたいなのは一般的にズボラって言われてて、貧困層に多いよね。

485 :774RR:2021/08/16(月) 15:34:39.07 ID:megfTPS3.net
まぁ趣味の範囲だから必要経費でガタガタ言わないって事でいいんじゃない?

486 :774RR:2021/08/16(月) 16:31:44.36 ID:PoNlDIVq.net
>>484
483だけど、余裕を見せつけられている気分にさせてしまって申し訳ないです、今後は気を付けます
自分では貧困だとは思っていないのですが周りから見るとそう見えてしまうかもですね

487 :774RR:2021/08/16(月) 19:35:32.32 ID:k/RQfaSS.net
むしろリッター250円ぐらいになった方が交通量減って快適になるんじゃね?

488 :774RR:2021/08/17(火) 19:48:50.52 ID:m5QrLlfs.net
>>487
昔200円になっても交通量は変わらなかったよ。
逆に250円になったから、あなたの家への配達物が予定より翌日や翌々日になっても文句言わない?

489 :774RR:2021/08/17(火) 22:37:57.76 ID:bP7xCCow.net
>>488
翌日に届かないぐらいで発狂する奴が異常なんやが

490 :774RR:2021/08/18(水) 01:54:01.06 ID:Jz5bp+AM.net
>>489
翌日に配達なんて書かれてないよ。
予定通り配達されなくてもって話だろ?

491 :774RR:2021/08/26(木) 16:24:51.29 ID:RPnqeSwV.net
どのブレーキパッドがおすすめ?
そろそろ交換時期なので聞いてみました。

492 :774RR:2021/08/26(木) 19:16:54.96 ID:8LuJ1NGv.net
>>491
デイトナゴールデンで充分だと思ってる

493 :774RR:2021/08/26(木) 20:19:48.42 ID:oymLlbdJ.net
>>491
現状不満がないなら今ので十分じゃね?
効かないのは困るけど、効きすぎるのも扱いづらくなるよ。

494 :774RR:2021/08/26(木) 20:59:56.20 ID:zbUEJIRA.net
>>491
乗り方にもよるだろ。
リアが浮くくらいのブレーキングするのか、のんびりツーリングくらいなのか。
こだわりなければ純正かデイトナのゴールデンで十分。

495 :774RR:2021/08/27(金) 03:26:39.56 ID:fB2mAy1P.net
純正かデイトナゴールデンで検討してみます。
わざわざご回答いただきありがとうございました。

496 :774RR:2021/08/29(日) 23:34:53.90 ID:SJYzqX3g.net
>>352
ちれすだけどHRCでもそんなことしないよ。AFモニタで確認する程度。
ノーマルでもいいから、もしセッティングに興味があったらパワコマとスロットル開度モニタ付けてみて。意味がすぐ分かるから。
なんならスロットル開度モニタだけでもいいよ。

497 :774RR:2021/08/31(火) 12:53:35.41 ID:ZV+dg6mE.net
>>496
は?やってるぞ。
数千マンのベンチは何のためにあると思ってるの?

498 :774RR:2021/08/31(火) 17:05:53.86 ID:uophDYj0.net
ロッコル2履いてみた。スゲ〜な!コレ!
フロント2センチ位あまりんぐw
オレには、完全オーバースペックだわww

ところでパワーGPからの履き替えなんだけど、リア下がるからリアのプリ3段目まで上げたんだけど、ケツ痛い!?
前にケツ痛い書き込んでた人、プリかけすぎと減衰硬すぎなのでは?

499 :774RR:2021/08/31(火) 17:12:09.35 ID:uophDYj0.net
訂正
タイヤのサイズ的にリア下がるから、プリロード3段目まで上げて見たんだけど、おケツがだんだん痛くなってくる!

で、ふと思ったんだけど前にケツが痛い言ってた人は、プリ抜いて減衰緩めると改善するかも!
スポーツ走行する時だけ固めればOK!今更なんだけど

500 :774RR:2021/09/01(水) 14:33:41.34 ID:uvcGx8qI.net
>>498
空気圧下げてワインディング走ればアマリング無くなるんじゃ?

501 :774RR:2021/09/02(木) 00:07:33.65 ID:J+1vp6w/.net
アマリングが残るくらいなら、どんなタイヤ履かせても同じやで。

502 :774RR:2021/09/02(木) 16:21:32.63 ID:IKpJdrJk.net
空気圧はどの程度下げますか?

503 :774RR:2021/09/12(日) 16:43:13.10 ID:zXLOwo4h.net
国内仕様をmap切り替えたらセミフル?フルパワー
?どっち?

504 :774RR:2021/09/13(月) 02:04:51.87 ID:yTYq76Zo.net
>>503
タミフル

505 :774RR:2021/09/13(月) 07:54:55.25 ID:X40W29fZ.net
タミフルね!ありがとう!

506 :774RR:2021/09/14(火) 12:14:36.81 ID:J6GY6iwV.net
エンジンにすごく悪そうだが吸排気すらやらずマップだけ切り替えならフルパやセミパじゃなくリミ解じゃね?

507 :774RR:2021/09/14(火) 18:17:49.21 ID:2EkmtkS4.net
まぁそこまでの馬力使うほどおててがない俺は高みからの見学

508 :774RR:2021/09/14(火) 22:09:14.53 ID:eUx/cK4o.net
フルパ化すると低速が乗り易くなるから
サーキット行かない人でも多少は利があるぞ

509 :774RR:2021/09/17(金) 21:31:44.96 ID:SKM1dz5e.net
フォークのオーバーホール自分でやる人いたら聞きたいんだけどこの位置だとフルストロークまでいってるかな?

https://i.imgur.com/aA6swzy.jpeg

510 :774RR:2021/09/17(金) 21:55:20.82 ID:cF1Hng2n.net
後1センチは余裕あんでね?フルブレーキでソコならまだイニシャル抜けるね。
まぁ、ケツ下がりがこのバイクには合うらしいけど?

それより、フォークのオーバーホールやりなはれ!ダストシールがヒビだらけや

511 :774RR:2021/09/18(土) 11:02:03.17 ID:cf7SA2s3.net
>>510
ありがとう。ギャップとかうねりの多い峠よく走るんでなるべくイニシャル弱くしときたいんだけど
フルブレーキで簡単にジャックナイフするからこの位置でもうバンプラバーに当たってんのかと思ってた
オーバーホールはそろそろやりまっせ!前後とも外してオクムラに送るんや!

512 :774RR:2021/09/18(土) 14:45:58.28 ID:BwkdCaGP.net
>>511
車じゃないんだからパンプラバーなんてついてないよ。

513 :774RR:2021/09/27(月) 20:16:09.76 ID:Uc3evWAd.net
初期型はハザードスイッチないんやね

514 :774RR:2021/09/28(火) 00:19:18.89 ID:uhv0stlZ.net
>>513
そうなの?
俺の2005年だけどハザードあるよ。
2004年だけないのかしら?

515 :774RR:2021/09/28(火) 07:17:08.73 ID:c6/o9xvZ.net
2004年式の前期はハザード無し、2005年式からハザード有り

516 :774RR:2021/09/28(火) 09:13:19.36 ID:0J/UFq+n.net
個人的な感想なんだけど、
ハザードってあまり意味を感じない。
止まるなら左ウィンカー出せば伝わるし
(強いていえば、やや視界に入りやすいくらいか)

むしろ車がハザード出したままなの忘れて、発進時の
右ウィンカーがキャンセルされるほうが実際あって怖い。

517 :774RR:2021/09/28(火) 12:06:08.00 ID:CyVZHvzW.net
2005の国内版にハザード追加で、逆車はなかったから国内版を買った記憶がある

518 :774RR:2021/09/28(火) 18:59:15.14 ID:fqNzPq6F.net
05逆車、無いですね

519 :774RR:2021/09/29(水) 10:59:23.07 ID:ciAXzx+B.net
>>508
燃費も少し良くなるね。元が濃いから。

520 :774RR:2021/09/29(水) 11:48:24.81 ID:5QoAcnG1.net
燃費は良くなるかもしれんがハイオクになればリッター10円も値上げになるでw

521 :774RR:2021/09/29(水) 13:09:15.48 ID:ciAXzx+B.net
>>520
7%の差なので、7%燃費が向上したら元が取れる(たぶん無理

522 :774RR:2021/10/01(金) 18:26:17.67 ID:LQ0F4V5F.net
バイクはabs義務化よりオートウィンカーキャンセルを義務化してほしい。
よく聞くのが右ウィンカーを消し忘れで交差点で対向右折車と右直事故。

523 :774RR:2021/10/01(金) 22:03:59.87 ID:nClUiAwf.net
>>522
全く聞かないな

524 :774RR:2021/10/04(月) 08:36:13.27 ID:Rd/ukUsv.net
オートキャンセル採用してるのってハーレーだっけ?
日本だと邪魔だし、付ける意味がない理由はどっかのコラムで読んだことがあって納得した記憶がある。
消し忘れで右直なんて状況自体もよく分からんし聞いたこともないが、そもそもそういう奴らは何やってても事故る宿命にあるわ。

525 :774RR:2021/10/04(月) 10:15:00.15 ID:js4Uv2GN.net
上でも書いたけど、
タクシーとか、ハザードをONにして止める(例えば客見つけて)

ハザードONなのを忘れて、発進の為に右ウィンカーON
ハザードが優先されるので、発進の合図がわからない。

結果、後ろもみずにハザードつけたまま急発進とか、いきなりUターン
してくるタクシーがいて危ない。

526 :774RR:2021/10/04(月) 21:35:03.16 ID:zFXVZdpd.net
>>524
知り合いがオートキャンセル付きのVFR800F乗りで乗せてもらったが右左折後はもちろんキャンセルしてくれるし車線変更の時も数秒で消えてくれた。
ウィンカー消し忘れで結構ひやっとする事あるよ。交差点で右折待ちの対向車が右折なんだと認識して突っ込んでくる。

527 :774RR:2021/10/04(月) 21:38:26.95 ID:zFXVZdpd.net
まぁ俺は強迫神経症ぶりにキャンセルボタン連打する性格だから消し忘れはまず無いが。オートキャンセルついて損はしないと思う

528 :774RR:2021/10/04(月) 23:04:04.04 ID:FK2NJ4bX.net
ライダーとして消し忘れの心理を知ってるからこそ、クルマ乗ってるとき見る他人のバイクのウインカーは信用できない。

529 :774RR:2021/10/04(月) 23:18:16.70 ID:glRnSbC8.net
スクーターみたいにウインカーリレーカチカチ音出るとダサイけど良いね。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200