2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】

1 :774RR:2021/03/14(日) 22:58:37.23 ID:AT7AuTzk.net
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564026650/

549 :774RR:2021/11/01(月) 10:11:17.12 ID:upr92ALW.net
>>545
バッテリーも関係あるんですね!確認してみます。

550 :774RR:2021/11/01(月) 10:12:42.07 ID:upr92ALW.net
>>546
そうですよね燃調の可能性もあるかなと思いました。サブコン確認してみます。もしかしたら燃調そのままで売却時にノーマルマフラーに戻してるとかもあるかもですね。

551 :774RR:2021/11/01(月) 10:15:42.36 ID:upr92ALW.net
>>548
クラッチのスレーブも可能性あるのですね!詳しくありがとうございます。こちらもバイク屋さんに確認してもらいます。

552 :774RR:2021/11/01(月) 10:17:23.65 ID:upr92ALW.net
皆様ご親切にありがとうございます!
さすがお詳しい方ばかりですね。
これからサーキット(ゆるめの走行会)にも行こうと思ってたので大変参考になりました。
バイク屋さんで見てもらおうと思うのでアドバイス参考にさせていただきます。

553 :774RR:2021/11/01(月) 10:18:12.96 ID:pfltf0HM.net
>>544
以前、SC57後期でカタカタ鳴り始めて、そのまま乗ってるとエンジンの伸びが悪くなって、オイルの減りも早いという症状で店に預けたけど、
ピストンリングが摩耗してオイル上がりになってた。修理は腰上OHで治ったけど、10年以上前の中古で競技用のフルエキをポン付けで長く乗られていたり、街乗りが多いオーナーなどを経て手元に来たバイクだから、20000kmにしてエンジンがくたびれてたよ。

554 :774RR:2021/11/01(月) 12:07:25.64 ID:oj1if5sG.net
>>553
なるほどですね、その症状も僕のに近いです。。
腰上OHでおいくらぐらいかかりましたか?

555 :774RR:2021/11/01(月) 12:07:26.25 ID:oj1if5sG.net
>>553
なるほどですね、その症状も僕のに近いです。。
腰上OHでおいくらぐらいかかりましたか?

556 :774RR:2021/11/02(火) 15:11:17.82 ID:jvKsfL9/.net
カラカラ音はタペット音じゃなくて?
特に音吸収剤取っ払ったら結構うるさく聞こえるけど

557 :774RR:2021/11/03(水) 13:08:22.86 ID:LUfv/5xs.net
>>554
完全に店任せで25万円ぐらいだったよ。
金額はともかく、4か月ぐらいバイクに乗れなかったのがきつかった・・・

558 :774RR:2021/11/03(水) 21:54:06.02 ID:g5qJWbZF.net
逆車はタペット音気になるよね?

559 :774RR:2021/11/04(木) 00:47:54.49 ID:YxclHXk7.net
>>557
うぇぇ、結構しますね…
その上4ヶ月も乗れないのは苦痛すぎます…

560 :774RR:2021/11/04(木) 00:49:19.00 ID:YxclHXk7.net
>>556
他の動画などで聞くタペット音ほど目立つ音ではないので違うのかな〜と思ってますが…バイク屋さん的には気になるほどの音ではないとのことでした。

561 :774RR:2021/11/04(木) 01:29:54.25 ID:IuSFecE6.net
>>560
じゃあ気にするな。禿げるぞ。
油圧ラッシュアジャスターじゃないからそれなりにタペット周りからの音はするけど、最近の人は故障音だと勘違いして恐怖に慄くらしいな。

562 :774RR:2021/11/04(木) 01:34:57.17 ID:E+Sg8KY9.net
>>561
禿義偉?

563 :774RR:2021/11/04(木) 08:51:58.82 ID:jt8achxI.net
>>561
ですよね、最近頭薄くなってきたのはヘルメットの被りすぎだと思い込むことにします!

564 :774RR:2021/11/04(木) 10:22:00.33 ID:IuSFecE6.net
>>563
(´;ω;`)

565 :774RR:2021/11/04(木) 21:39:08.62 ID:x2SJtwvp.net
燃料ポンプとフューエルフィルターとインジェクターを変えたら良くなると思います。
異変を感じる回転数の空燃比が良くないとおもわれます。

566 :774RR:2021/11/04(木) 21:59:31.27 ID:udqYFF55.net
>>565
The素人って感じの回答だな

567 :774RR:2021/11/04(木) 23:39:29.27 ID:IuSFecE6.net
キャブのオーバーホールでなんでも解決するって言う輩と同じだなw

568 :774RR:2021/11/05(金) 20:28:36.27 ID:rZSLcdC0.net
>>563
俺もだ相棒

569 :774RR:2021/11/06(土) 22:00:07.11 ID:Dakua4cG.net
普段から帽子や仕事でヘルメットをかぶる人にはハゲが多いいから、影響がある確率は高いと思ってる。
頭皮も光合成してるのかと⁉︎

570 :774RR:2021/11/07(日) 02:34:32.45 ID:YtOKkn5a.net
毛根を押さえつけるのが良くないらしいです。
自分の場合キレイな直毛だったのに超天然パーマになりました。直らね〜(T_T)

571 :774RR:2021/11/07(日) 02:48:55.58 ID:YtOKkn5a.net
以前も話に出てましたが、皆さん燃費どのくらいですか??
自分の場合、逆者でかなり飛ばす方ですが、いつも走行距離が190kmくらいで黄色ランプが点きます

572 :774RR:2021/11/07(日) 05:27:11.23 ID:UDfBt53i.net
>>571
200前後でランプかな

573 :774RR:2021/11/07(日) 08:03:30.45 ID:zjrQIIg2.net
>>571
公道は飛ばしても飛ばさなくても15km/lくらいですよ。
サーキットは6km/lくらい。

574 :774RR:2021/11/07(日) 08:15:48.12 ID:whjqAgL5.net
街中で16km/Lなんて話もあるけど、実際のところ良くて13くらいだよな。
排気量ぶんだけアイドリング時の燃料消費が多いし、徐行からの加速時にかなり燃料を食う。
アクセルオフ時の燃料カットも無い世代だし中々…ね

575 :774RR:2021/11/07(日) 10:40:42.16 ID:YtOKkn5a.net
>>572,573,574
どうもありがとうございます!
結構似たり寄ったりですね!良かったです(*^^*)

576 :774RR:2021/11/09(火) 01:41:02.38 ID:juKnHCwL.net
街乗りだけだと10とかも珍しくないからなぁ。
高速ばかりだと16〜17ぐらい、一般道では13〜15ほど。社外スリップオン付きでこんな感じで、ノーマルで乗ってた時はこれより少しばかり燃費が良かった。

577 :774RR:2021/11/09(火) 06:37:56.54 ID:TG/YwvGb.net
スリップオンは開度3%3000rpm以下の常用域で充填効率が下がるものが多く、パワコマで補正かけないと燃費が
落ちるものが殆どやで。FIは自動補正してくれるキャブとは違うからな。特にこの頃のやつは。

578 :774RR:2021/11/10(水) 16:59:31.14 ID:8dXR+suS.net
インスペクションアダプター作成した方います?
スペアキー作ろうと思って注文しようとしたのですが入荷未定との事でした。

579 :774RR:2021/11/11(木) 08:42:23.74 ID:DoZ2jm4k.net
>>578
簡単に作れるよ。
カプラーなんて使わなくてもギボシで繋げればいいだけだからホームセンターで300円くらいでつくれる。
診断モードもゼムクリップでジャンパすればいいだけ。
スペアキーだけ入手できれば鍵屋さんで2000円くらいで切ってくれるから、全部で5000円くらいだと思います。

580 :774RR:2021/11/11(木) 08:44:45.81 ID:DoZ2jm4k.net
>>578
連投ごめん。
モノタロウで35121MBW601は普通に在庫有りになってますよ。

581 :774RR:2021/11/11(木) 11:49:17.60 ID:jNUQ2dL6.net
>>579
ありがとうございます!自作してみます!

582 :774RR:2021/11/13(土) 17:07:02.74 ID:pMujFugi.net
クラッチカバーをCB1000Rのものに交換を考えてます。
2010年頃のモデルの物は問題なく着きそうなのですが、現在モデルのカバーに着いてるワイヤーは何でしょうか?わかる人教えてください。

583 :774RR:2021/11/14(日) 17:10:49.88 ID:abyc+dco.net
582ですけど、クラッチカバーの右中にある17mmボルトの位置、sc80のものと微妙に高さ違いますね・・・無駄な投資になるので試すの止めます。お騒がせしました。

584 :774RR:2021/11/14(日) 20:16:34.29 ID:4EWP5woW.net
>>583
何を見て問題なく着くと思ったのかな?
エンジン違うのに付く訳ないよね?

585 :774RR:2021/11/15(月) 20:02:16.87 ID:2oZgcnPG.net
確かにカバーの形そっくりだがエンジン自体ちがうからな

586 :774RR:2021/11/15(月) 21:20:00.60 ID:XO1nRBZR.net
CB1000Rはエンジン57の流用使い回しかと思ってたけど、違ったんか!

587 :774RR:2021/11/19(金) 00:08:25.99 ID:TGJPTNPP.net
ふと思ったんですが新車で購入して何もいじってない場合、何km/h出るんでしょう?
ずっと中古で買ったのをMAX270km/hくらいですっ飛ばして遊んでますけど、新車ってリミッターとか付いてたりして180しか出なかったりするんでしょうか?

588 :774RR:2021/11/19(金) 20:53:23.10 ID:WpMPPY2+.net
EU仕様で、12500rpm299km出るよ。実測で270届かないくらいでね?

589 :774RR:2021/11/19(金) 21:37:13.09 ID:TGJPTNPP.net
>>588
ありがとうございます!
自分もEU仕様です(^^

国内仕様はドノーマルだと何キロくらいまで出るんでしようねー?

590 :774RR:2021/11/19(金) 23:09:16.30 ID:tdyCynf2.net
>>589
国内仕様は180キロでリミッターかかるよ。

591 :774RR:2021/11/19(金) 23:35:23.96 ID:TGJPTNPP.net
>>590
どうもありがとうございます!m(_ _)m
やっぱりリミッターあるんですねー
友達が排気を太くしただけで200以上出るようになったとか言ってましたけど勘違いですねやっぱり

592 :774RR:2021/11/20(土) 09:49:53.77 ID:s+EDtWJ+.net
この頃のモデルはリミッター配線一本で
解除できるから、既に解除してあったんじゃないかね。

593 :774RR:2021/11/20(土) 09:54:29.90 ID:PNoHxeMu.net
久しぶりに乗ってタペット音が気になったんだけ大丈夫かな?

594 :774RR:2021/11/20(土) 10:39:58.48 ID:/WN6llrk.net
>>592
なるほどです!
どうもありがとうございます!^^

595 :774RR:2021/11/20(土) 11:17:30.03 ID:iiHtvVwn.net
>>593
大丈夫じゃないと思ったらホンダに持って行って聞けば良い。
俺らはエスパーじゃないんだから勝手に判断を任せるなや。

596 :774RR:2021/11/20(土) 12:32:13.01 ID:Vu7MTAT9.net
>>593
俺の場合は半キャップで乗ったらエンジンの機械音が気になった。
フルフェイスに変えて乗ったら気にならなかったよ。
元々エンジン音が大きいバイクと思ってる。

597 :774RR:2021/11/21(日) 11:01:34.62 ID:opHXPF/L.net
そこで、バッフル抜きストレート管の出番な訳ですよ

598 :774RR:2021/11/21(日) 14:14:13.19 ID:m0vFHwCz.net
>>579
無事スペアキーの作成が終わりました!
ありがとうございました。

599 :774RR:2021/11/22(月) 09:24:25.26 ID:bA68v028.net
現行のssは分からないけどこの年代のリッターssみんなメカノイズうるさいよね。
タペット音てどこまでが許容範囲なのかわからんしだからといってタペット調整すんのもクソだるいしな

600 :774RR:2021/11/22(月) 15:03:23.74 ID:QXP6ubu+.net
油圧ラッシュアジャスターじゃないから音が出るのは当たり前なんだが、今の若い人や
バイクのそういうの知らんニワカはエンジン壊れてるってネットで大声でわめくらしいぞ

601 :774RR:2021/11/22(月) 20:40:18.40 ID:RQDyDXYh.net
ナンバーの裏ペタって違反になるの?

602 :774RR:2021/11/22(月) 21:26:48.55 ID:fMdjB+UA.net
>>600
へー、なんでも知ってるんだねー
そういえばね、ネットでニワカニワカって大声でわめいてる人がいるらしいよー
恥ずかしいよねー

603 :774RR:2021/11/23(火) 09:31:05.61 ID:ekCx0LLz.net
>>602
なんか嫌なことでもあったんか?

604 :774RR:2021/11/23(火) 16:08:43.96 ID:NE16cGZi.net
バイクに乗るのは10年振りのリターンライダーです。
2021年式CBR400Rを新車で購入するも、4気筒の音に魅了され大型免許を取り、2004年式 走行距離5000km弱のSC57に乗り換えました。
400Rの時は、イン側に体重移動してあげればリーンウィズでも自然と曲がってくれたのですが、SC57はかなりリーンインの姿勢を作らないと曲がってくれません。
もちろん車格も違うので全く同じようになるとは思っていないのですが、こんなにも違うものでしょうか?
バイクの楽しいところはバンクさせるところだと思ってるので、正直乗っててかなりストレスです。
色々調べ、ステムベアリングの劣化も疑ったのですが、2004年式とはいえ走行距離も少ないですし・・・
そもそもこのバイクはそういうものなのでしょうか?
何か考えられる原因があれば教えていただけると幸いです。

605 :774RR:2021/11/23(火) 16:30:37.24 ID:C/JXZrSa.net
タイヤは新品?何履いてる?サイズは?サスペンションの状態とセッティングは?
リンクサスはグリスアップしてスムーズに動く?フロントフォークの突き出し量は?

そもそもSC57ってノーマル状態でフロント上がりで曲がらないでしょ
自分のも中古だけど前のオーナーがフロント1段突き出してたから最初からよく曲がった
それにある程度グリップの高いタイヤ履かないとSSってフロントが負けて曲がらんよ

606 :774RR:2021/11/23(火) 18:01:34.55 ID:MSzX/nIq.net
自分が驚いたのはタイヤの形状だな。
銘柄忘れたけど、ピレリのタイヤは切れ込むって感じるくらい
勝手に倒れる感覚で嫌だった。
BSにしたらニュートラルな感じになった。

あと、SSって曲がりやすいかと言われるとそうでもない。
高速で曲がっても安定はしてるけど、
ハンドル高いジムカーナのバイクの方がよほど軽い力で曲がる。

607 :774RR:2021/11/23(火) 20:54:23.16 ID:8gf4Ghz0.net
>>604
たぶん重さに慣れてないだけで、慣れれば軽く倒せると思いますよ。
あとは、ハンドルに体重掛けてると、フロントが固定されて倒れないです。
腹筋と背筋で姿勢を維持して、腕の力を抜いてみてください。
リアタイヤが台形に減ってたら交換するだけでもかなり変わります。
私は数年前から抹消手続きしてサーキット専用にしてますが、リアサスのプリロードがノーマルの4段目なら、フロントフォークの突出しは変更しちゃダメです。
フロントが切れ込まなくなって曲がらなくなりますし、突出しを増やしても倒し込みは変わらないです。

608 :774RR:2021/11/23(火) 21:37:37.39 ID:ekCx0LLz.net
>>604
フロント上げてステムの動きをチェックした方がいいよ。
この頃のホンダの大型車はステムのアッパーの共通ダストシールがあまり用を成していないので、雨天走行が多い車両だとアッパー
ベアリングが死んでるものが多い(DIYで交換する場合はアッパー一式のみでいいのですぐ直るんだけども)

609 :774RR:2021/11/24(水) 00:12:06.06 ID:CGSBcdjk.net
サスセッティングの指南書みたいなのありますか?
中古で買った為、一度クリーンに戻したいと思って、、

610 :774RR:2021/11/24(水) 00:16:31.64 ID:6S2GDdsZ.net
>>609
説明書標準位置がに書いてある。無かったらホンダのサイトで見れるはず

611 :774RR:2021/11/24(水) 06:06:56.05 ID:dB6aT6u/.net
>>604
ツインの400スポーツなんかと比べられましても。。。
SSはちゃんと曲げなきゃ曲がんないよ。

612 :774RR:2021/11/24(水) 06:47:45.43 ID:Ur7DTRNW.net
俺も06を新車で買って永く乗ってるんだけどよく考えると既に15年落ち、初期型はそろそろ20年落ちの旧車なんだよな。
出ない部品も多くなって来たと聞くしそろそろ乗り換えも…って時期だよね

613 :774RR:2021/11/24(水) 11:58:44.60 ID:6S2GDdsZ.net
>>612
SC57は大事にすべき。余裕あるならSC77か82を増車した方がいいと思います。

614 :774RR:2021/11/24(水) 12:29:36.05 ID:r02LhyCV.net
価値は今後もそんなに出ないと思うけどな。
球数は豊富だし、電子制御も無いし。
おれはセンターアップとシャープなデザインが気に入ってるんで潰れれるまで乗り続けるけど。

615 :774RR:2021/11/26(金) 14:25:35.82 ID:DYk2j2uw.net
他の人も書いてるけどタイヤ替えたら?
S21からS22にしたけど、フロントが逃げる感じ無くなって満足してる

616 :774RR:2021/11/27(土) 13:54:09.17 ID:VmyXdDnV.net
フォークにオイル滲んでたからオーバーホールしよと思うんだけど、バーツリスト拾って見ても何買ったらいいのかわからん...とりあえず、18番のシールセットだけ変えとけばOKかな?他に必要なもの、ある?

617 :774RR:2021/11/27(土) 15:01:46.00 ID:4MskBtjG.net
その知識でオーバーホールするのは無謀だと思う。
Oリング類と底のカートリッジ止めてるボルトの銅ワッシャー、あとスライドメタルが必要。

618 :774RR:2021/11/27(土) 15:59:56.08 ID:VmyXdDnV.net
>>617
ありがとう。
正立の頃は何とかやってました(笑)頑張ってやってみます。

619 :774RR:2021/11/27(土) 18:11:47.98 ID:F51D+sLa.net
正立でできてたならトップキャップを止めてるナットを外す方法だけ確立できれば大丈夫。頑張って。

620 :774RR:2021/11/27(土) 22:42:52.50 ID:KSY5ETNC.net
>>618
せっかくバラすなら、全部のOリングは変えたほうがいいよ。
片側5個くらいあった気がする。

621 :774RR:2021/11/30(火) 19:44:52.86 ID:eMVQboHK.net
sc57のメーターほどダサいものは無い
外見は完璧なのに何故ここまでダサいのか

622 :774RR:2021/11/30(火) 19:57:48.84 ID:ZCnp6oP3.net
>>621
お前ほどダサくはないよ。

623 :774RR:2021/11/30(火) 20:55:47.22 ID:eMVQboHK.net
俺よりダサいと思うね
同時期のR1のメーターを見習って頂きたい

624 :774RR:2021/11/30(火) 21:07:34.76 ID:L4DWAB6k.net
最近の液晶メーターよりでかいアナログタコメーターが付いてる方がいいけどね。
計器類は無骨なデザインの方が好き

625 :774RR:2021/11/30(火) 21:37:55.13 ID:rI5WbzjA.net
RCV211のメーターに寄せたんだよ

626 :774RR:2021/11/30(火) 21:38:55.13 ID:weT1ecoJ.net
あのVTR250Fにも採用されてるぐらいだからね!

627 :774RR:2021/12/01(水) 21:08:44.08 ID:o4X6i0pf.net
オレ的にはパンパンにむくんでるエンジンカバーがどうもな〜
デカいコミネロゴ入りジャケのオレ並にダサい

628 :774RR:2021/12/01(水) 21:30:28.72 ID:FpExbqqg.net
イエローコーンの俺よりはマシやろwwwww

629 :774RR:2021/12/01(水) 22:32:42.78 ID:qmM7o/nj.net
57前期がパンパンだったので後期に乗り換えました
ぶっちゃけ600ccの方がカッコよさは上だと思うんですよねー。。遅いから乗らないけどw

630 :774RR:2021/12/01(水) 22:52:18.09 ID:uIukXfxd.net
確かに600の方がデザイン凝ってる

センダボは57からどんどん改悪して行っている

631 :774RR:2021/12/03(金) 00:07:04.25 ID:TKFzY5Tm.net
安倍元総理ってsc57みたいだよな

632 :774RR:2021/12/03(金) 10:52:32.49 ID:V83BEwAU.net
安心安全?

633 :774RR:2021/12/03(金) 11:20:41.69 ID:RpKU1v8C.net
首相官邸が似合うように
しっくりくるデザインだよね

634 :774RR:2021/12/05(日) 18:08:27.80 ID:hN86U+Tk.net
57スレって盛り上がらないよねえ
贔屓目に見てしまって、人気車種だと思ってしまう...

実際は台数も減って今ではマイナーになりつつあるのか

635 :774RR:2021/12/05(日) 18:32:03.86 ID:pThoALcE.net
ほんと単に古いだけかと。
好きで乗り続けている人はもはや語ることもないだろうし、新規は単に激安で買える中古SSでそこまで思い入れもないだろうし。

636 :774RR:2021/12/05(日) 19:58:22.00 ID:EZmonXme.net
センターアップマフラーかっこよさに惚れて半年前に購入しました。

637 :774RR:2021/12/05(日) 22:08:34.20 ID:6z6Cc3fc.net
57ね〜
今から買うのはオススメしないな
確かにかっこいいよ?
でもね、本田さんというのはね、部品供給を一瞬で途絶えさせてしまうんだよ

638 :774RR:2021/12/05(日) 22:10:09.80 ID:6z6Cc3fc.net
同じ理由でvtr1000も今からだと進められない

新品が出ないパーツに困って、中古やリプロ品を漁る羽目になる

中古で長く遊びたいなら鈴木一択。
まあ川崎もいいけど
ヤマハもいいけど、YAMAHAは若干純正部品高い

639 :774RR:2021/12/05(日) 22:10:10.12 ID:3nwDDuXc.net
>>637
ヤマハも去年くらいからバッサリ切ってきたし、スズキも維持部品を切ってきた。
今パーツ出してくれるのはカワサキだけだ。

640 :774RR:2021/12/05(日) 22:10:41.86 ID:6z6Cc3fc.net
スズキは出るよ。刀のタンクもね

641 :774RR:2021/12/05(日) 22:12:15.28 ID:6z6Cc3fc.net
みんな10R C型かtl1000rに乗ろうよ。

642 :774RR:2021/12/05(日) 22:12:36.46 ID:3nwDDuXc.net
>>638
VTRはSPの方かな?あれは国内外でもスペアとしてさらに1〜2台は持つのが普通になってるほどだもんなあ。
外装が壊滅的だからすごいことになってるんだよね。あと燃費がV-MAXなみに悪い。
その点で言えば57は外装も燃費もかなり恵まれてる。

643 :774RR:2021/12/05(日) 22:13:44.94 ID:6z6Cc3fc.net
>>642
だよね
うーん、vtr1000fも厳しくなってきてるみたいだよ

本田は供給すぐ切るけど、仰る通り57は売れに売れた
だから、中華カウルはでるよね

644 :774RR:2021/12/05(日) 22:14:57.34 ID:6z6Cc3fc.net
本田はAppleみたいなもんだ
古い型式を乗るユーザを大切にしない

乗り換えろと迫ってくる

645 :774RR:2021/12/05(日) 22:16:30.88 ID:3nwDDuXc.net
>>640
スズキはGT系やテンプターなんかのチョイ古い特殊タイプのレバーが出なくなって阿鼻叫喚だそうだよ。
どうにでもなるタンクなんかどのメーカーでも出るもんに関しては出るわ…

646 :774RR:2021/12/05(日) 22:18:37.14 ID:3nwDDuXc.net
>>643
Fはさすがに年式が年式だけに仕方ないけど、それでも結構台数出たから中古潤沢でしょ。
SPなんて程度がいいアッパーカウルが8万円、チェーンスライダーが24000円って値が付いてて戦慄したわ。
人気下火の頃はアッパー3個分の値段で程度極上の車体が買えたっつーのに

647 :774RR:2021/12/05(日) 22:19:13.91 ID:5n5Vh01y.net
テンプターはマニアックすぎるだろw
久々に聞いた

648 :774RR:2021/12/05(日) 22:20:22.05 ID:5n5Vh01y.net
>>646
sp1もsp2も本当に素晴らしいバイク。
でも部品厳しい

そんな貴方にtl1000r, tl1000s

安いぞォ 「最も狂ったバイク」

649 :774RR:2021/12/05(日) 22:21:50.50 ID:5n5Vh01y.net
あとsvか

とりあえずホンダのスポーツバイクは新車だな
モンキーとかあの手はサブメーカーが色々出てるから社外部品だけで組み上がりそうだけどね
お金がなかったら他社の中古ssだ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200