2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】

1 :774RR:2021/03/14(日) 22:58:37.23 ID:AT7AuTzk.net
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564026650/

718 :774RR:2021/12/15(水) 13:07:39.63 ID:wm4K4EZc.net
520コンバートて、ギア比をコースに合わせるついでにバネ下軽量化とレスポンス向上が目的であって、タイム気にしない人には関係ない話だよな
ましてや、シール付きで選ぶなら好きなの選べばいいだけじゃないのか?

719 :774RR:2021/12/15(水) 16:32:05.11 ID:mWqdi1DT.net
公道で520にコンバートしてる人は自己満足でしょ?
レースで520にコンバートする人はノンシールチェーンだから、500kmくらいで交換しちゃうし。

720 :774RR:2021/12/16(木) 00:33:13.07 ID:tNNDAMfV.net
皆さん乗車姿勢がつらい場合の対策何かしてますか?例えばハリケーンの垂れ角0度になるセパハンに交換したとか。効果的な対策があれば聞きたいです><

721 :774RR:2021/12/16(木) 05:39:34.08 ID:wFFN3w+8.net
>>720
タンクに体重乗せて走ってます

722 :774RR:2021/12/16(木) 05:59:48.23 ID:YmO5RmUb.net
>>720
大きめのタンクバッグ付けて、それに胸をつけて全体重乗せるとラクです。
昔これをまだやってない時に、冬に走りまくってたら左手首が腱鞘炎になって苦しみました。左手首からハンドルへ体重をかけていたことご原因でこうなったんですが、タンクバッグに体重をかけると怪我しなくなりました。

723 :774RR:2021/12/16(木) 07:05:12.14 ID:dys1uXwo.net
ステップ位置とシート張り替えでラクになるよ
ハンドル位置では余り変わらない気が...

724 :774RR:2021/12/16(木) 07:10:37.48 ID:dys1uXwo.net
あと、タイヤの銘柄、減衰とプリの調整でも全く別物になるから調整してみて。

725 :774RR:2021/12/16(木) 07:56:53.56 ID:woTXkGzf.net
ABMのキットと400sf用のパイプハンドルにしてますが楽です。

726 :774RR:2021/12/16(木) 08:14:42.27 ID:p/QGFejO.net
タンクの横に貼るイボイボ
ニーグリップが格段に楽になるのでブレーキした時でケツが前に滑るのがなくなる

727 :774RR:2021/12/16(木) 09:29:49.66 ID:5/KtWRvD.net
>>722
それ居眠り運転になりやすいから気を付けないと

728 :774RR:2021/12/16(木) 22:25:20.60 ID:wFFN3w+8.net
みなさん熱対策はどうされています?

729 :774RR:2021/12/16(木) 23:58:05.82 ID:e2do0BKX.net
>>720
俺はハリケーンのでだいぶ楽になったよ
https://porilin.blogspot.com/2021/07/sc57.html

730 :774RR:2021/12/20(月) 07:42:10.48 ID:PvOkO+9/.net
このバイクに社外のホイール履かせてる人います?

731 :774RR:2021/12/20(月) 08:52:11.42 ID:cGxuOEej.net
社内なら

732 :774RR:2021/12/22(水) 17:28:57.26 ID:GlpGkzbN.net
んでさ、違法マフラーで警察に止められることある?
アクラポに変えて5年以上乗ってるしバッフルも取ってるけど止められたことはない。ツイッター見ると捕まったみたいな話あるけどそれって直管並みのやつらかな。
まぁパトカーとすれ違う時なんかは気持ち回転落としては知ってるけどw

733 :774RR:2021/12/22(水) 17:48:48.87 ID:ylLnHrUX.net
>>732
捕まえるかどうかは警察官のやる気次第。
捕まった人は運が悪いとしか。

734 :774RR:2021/12/22(水) 17:54:51.88 ID:gA1gFlFX.net
俺も20年以上乗ってて、常に車検通らない音量だけど、捕まったのは1回だけたな。
隣の車線に白バイが停まっちゃって目があっちゃったからどうしようもなかった。

735 :774RR:2021/12/22(水) 18:51:18.74 ID:fQ7uqoo6.net
>>732
ないない。警察官は他のところを見てそっちで切符を切る。まぁ停めりゃ何かしら整備不良個所があるし、
ハンドルの角度ひとつで切符切るやつもいた。

ただ例外はあって、マフラーを明確に取り締まったケースがある。
22年前にスパトラが流行ったときに側方排気禁止条項を作ってスパトラ狩りしたやつな。
業界は急対策を強いられたけど、結局スパトラは消えて、消えた頃に側方排気禁止条項を撤廃した。
やることが汚ねぇんだよ。

736 :774RR:2021/12/22(水) 18:55:54.32 ID:fQ7uqoo6.net
あー、でも無いと言っても直管とか芯抜きはあかんぞ?消音設備がなければ消音器不備で切符が切れるし、
目を付けられるほどの音量は愚行。アクラは酷い音量ではないけど音は目立つので微妙なところ。

737 :774RR:2021/12/22(水) 23:10:08.82 ID:zy9i+p1t.net
警察車両に最期特攻して人生を終えるのが夢
気分は橘花 現実は1000ccオートバイ

738 :774RR:2021/12/24(金) 08:22:20.22 ID:2wOCSEqa.net
今も純正マフラーだけど、変えるとそんなに違うもんかね。煩いだけの下品なバイクになるのは避けたい...

739 :774RR:2021/12/24(金) 08:57:48.54 ID:nAOctmH+.net
>>738
変わるけど今のパワーやデザインに不満無いなら無理に変える必要ない。

740 :774RR:2021/12/24(金) 19:38:38.91 ID:d+4454l0.net
純正マフラーは見た目とかの前に静かすぎる。
すり抜け中や追い越し中に急に割り込みとか何度もあったけどアクラのスリップオンにしてから無くなったな。
ある程度自車のことを気づいてもらうってのはバイクにとって重要だと思う。

741 :774RR:2021/12/24(金) 23:29:09.35 ID:tnMcLsP3.net
国外仕様の純正マフラーが好きだな
そこそこ音量はあるけど電気モーターみたいな妙に綺麗な音が出る

742 :774RR:2021/12/25(土) 10:27:15.08 ID:GtFE2oXg.net
ホンマ国内純正マフラーって400ccより静かよな。悪い意味で。

743 :774RR:2021/12/25(土) 21:15:58.74 ID:Xq8LjagB.net
マフラーの音はある程度欲しい方

744 :774RR:2021/12/28(火) 08:09:25.87 ID:+minJ5uY.net
乗りたいのに乗りたくない、寒い

745 :774RR:2021/12/28(火) 08:38:16.28 ID:NFTKOvdf.net
嫌な季節になったなー
早く春来てほしい

746 :774RR:2021/12/28(火) 10:02:35.57 ID:dOJXrJfI.net
とりま俺が童貞を捨てたときの話をしようか。ちょっと切なくなってしまうけど。
あれは二年後のことだった…

747 :774RR:2021/12/28(火) 16:16:10.73 ID:dxZjqKQg.net
マジやめて

748 :774RR:2022/01/02(日) 04:12:19.78 ID:VazLnvsg.net
はよ暖かくなれ

749 :774RR:2022/01/06(木) 23:51:44.13 ID:Wl3oRt6e.net
age

750 :774RR:2022/01/07(金) 00:16:36.32 ID:cqtPpNXe.net
雪降ってて乗れねー

751 :774RR:2022/01/07(金) 05:50:06.50 ID:jQrijDH6.net
age

752 :774RR:2022/01/08(土) 01:43:35.88 ID:sxvSVarK.net
隔離スレの上げ荒らし対策で、age進行。

753 :774RR:2022/01/08(土) 02:24:39.76 ID:9j7KUQVb.net
なるへそ

754 :774RR:2022/01/08(土) 02:53:40.23 ID:sxvSVarK.net
>>753
sageるな!

755 :774RR:2022/01/08(土) 03:21:21.29 ID:9j7KUQVb.net
age
て書かないと下がるの?

756 :774RR:2022/01/08(土) 03:44:55.38 ID:sxvSVarK.net
>>755
メール欄を空欄にする。

757 :774RR:2022/01/08(土) 04:12:52.87 ID:9j7KUQVb.net
age

あーほんとだサゲて書かれてたの今まで気づいてなかったw

758 :774RR:2022/01/08(土) 19:08:52.82 ID:sxvSVarK.net
age

759 :774RR:2022/01/08(土) 20:07:04.80 ID:S5nl7vre.net
ageまくり

760 :774RR:2022/01/08(土) 20:49:43.74 ID:sxvSVarK.net
>>759
sageるな!
バカッツラオヤジのスレの上げ荒らしが深刻だから、本スレが迷子になる。

761 :774RR:2022/01/08(土) 21:20:29.58 ID:rzl9x6cO.net
57と59のディスクってオフセット違ってて互換性ないのな。

762 :774RR:2022/01/08(土) 22:32:09.59 ID:9j7KUQVb.net
age

763 :774RR:2022/01/08(土) 23:52:38.04 ID:sxvSVarK.net
age

764 :774RR:2022/01/09(日) 05:17:53.39 ID:QQr53N0+.net
asage

765 :774RR:2022/01/09(日) 05:22:16.13 ID:hlIbmesm.net
age

766 :774RR:2022/01/09(日) 11:18:11.36 ID:eHjU1Mun.net
ネコカズがYouTubeでモトUPのSC57レビューしてるけどホントに改造費300万とか ここまでくると完全な盆栽だよねhttps://youtu.be/A5sqdq81yX4

767 :774RR:2022/01/09(日) 11:45:12.03 ID:Hs1dPaAO.net
nrを盆栽にしたい

768 :774RR:2022/01/09(日) 13:15:43.13 ID:tqgR7GNF.net
>>766
でもカッコいいよね。ある意味理想形だわ

769 :774RR:2022/01/09(日) 17:25:28.62 ID:2Y/UwQcX.net
>>767
そんな価値ないw

770 :774RR:2022/01/09(日) 20:23:38.59 ID:owUdIZuR.net
そうなんだ

771 :774RR:2022/01/09(日) 21:27:14.72 ID:hlIbmesm.net
age

772 :774RR:2022/01/09(日) 21:27:21.52 ID:hlIbmesm.net
age

773 :774RR:2022/01/10(月) 08:13:19.49 ID:9ONPtE2H.net
>>770
当時NR発売されて売れなかった経緯を知ってる年代なら分かると思うんだけど、鳴り物入りのくせに遅い重いデカいダサいで
ただ高いだけのよくわからん「高けりゃいいだろ」的なツアラー。ツアラーな。
塗料も確かに特殊だしチタンコートスクリーンも気を使う。

楕円ピストンは整備において厄介で、レース車両やホモロゲでも無かったので、わざわざ苦労して維持にお熱を上げる理由も希薄。
コケたときにあの赤色再現できんの?出来たとしても”まがい物の色”の板金にオーナーとして満足しねーだろ?ってなるしなw
ホンダ自身も会社がある限り部品供給するって大嘘こいた。
要はいろんな意味で見合うもんじゃないんだよ。だから長年価格が付かないわけ。
パーツ争奪戦すら起こらずに世界中で半端に余ってるしw


なおスーパーブラックバードも似たようなもんで、なんでそこで日和ってゴミなツアラーにしたんやってなったからなあ。

774 :774RR:2022/01/11(火) 09:41:25.60 ID:z2MLQsAe.net
楕円ピストンに親殺されたのか

775 :774RR:2022/01/11(火) 12:51:04.56 ID:d35ZBWXP.net
そもそも楕円ピストンってホンダが趣味で作ったわけじゃなくて、単なるレギュレーション逃れのためだからロマンがない

776 :774RR:2022/01/12(水) 16:22:11.94 ID:eApXmsmk.net
>>766
初めてこの人見たけど引き笑いキモ過ぎて速攻消したわ
さんまを見習えよ

777 :774RR:2022/01/15(土) 18:19:37.85 ID:j6JM/xYN.net
デイトナのフェンダーレスキットを付けることにして

せっかくなのでウィンカーをPOSHの貼り付けタイプにしようと思ったら、バイク屋のオヤジさんに「貼り付けタイプは車検に通らないかもしれないオススメしない」と言われたんだが
中古見ててもいっぱい貼り付けタイプあるんだが、実際どうなんですか?

778 :774RR:2022/01/15(土) 19:03:28.47 ID:ZLi3ggAL.net
>>777
ウインカーはボルトやビスで固定させていないと車検通らないみたいです。
見逃してくれる事もあれば、車検に通らない事もあるので、厳密に言えば車検不適合です。

779 :774RR:2022/01/15(土) 19:41:28.37 ID:NfBzUxM/.net
>>777
単純に後方からの有効面積でアウトになる可能性がある。
素直にEマーク付きの超ミニウインカーにしなよ。キジマのナノのコンビが安価で定番だけど、最近デイトナ名義でもドイツのが安く出てる。

780 :774RR:2022/01/15(土) 21:27:05.11 ID:j6JM/xYN.net
面積のこともバイク屋に言われました。

参考になりました、ありがとうございます

781 :774RR:2022/01/16(日) 12:08:26.15 ID:3nWpOYpp.net
>>780
車検の灯火類の規定って厳しいけど、自分で色々調べて実際に車検基準に合わせて
車検を通してみれば必要な規定だってのも理解できると思うよ。がんばって。

782 :774RR:2022/01/16(日) 22:51:03.26 ID:19J9Vtpl.net
age

783 :774RR:2022/01/24(月) 07:12:35.35 ID:E2Zswf3K.net
こんにちは

セミフル化されたsc57(07)を購入したのですが
海外用のエアクリーナーはどこから買えばいいですか?

784 :774RR:2022/01/24(月) 16:03:12.36 ID:gou1lePn.net
海外も国内も同じっぽいけど
https://www.ronayers.com/oemparts/a/hon/5053fc7af870021c54bea37a/air-cleaner-2
17210-MEL-000 ELEMENT,AIR CLEANER
をNAPSとか2りんかんで注文すれば買える(Amazonとかでも売ってる)

785 :774RR:2022/01/24(月) 17:10:13.09 ID:lzm+un0W.net
>>783
国内も逆車も前期も後期も同じですよー。
エアクリに付けるアタッチメントが違うだけなので、エアクリ自体はおなじです。
社外品でもSC57用を買えば大丈夫です。

786 :774RR:2022/01/24(月) 17:27:13.99 ID:G++cgh8H.net
ありがとう アタッチメントが違うだけか!
注文しますた

787 :774RR:2022/01/24(月) 23:30:08.98 ID:ZnMrXk+V.net
07国内仕様に3年前から乗ってます。

自分にはフルパワーは必要ないと思っての選択だったんですが、アクセルをあけると220km/hくらいは一応出ます(当然公道ではありません)

国内仕様だと180km/hでリミッターがかかるもんだと思ってたんですが220km/hくらいまでは出るもんですか?

それとも前オーナーにフルパワー化されてたという事ですか?

788 :774RR:2022/01/25(火) 07:00:09.69 ID:RL5QGvUI.net
公道以外で220km確認してフルパが3年も確認できないの?
タンク持ち上げるだけやぞ! めんどくさいんか?
07だとフルパは配線割り込みとエアファンネルとエキゾースト
確認するといいぞー

めんどくさいならシャーシで出力見るのもありかー

789 :774RR:2022/01/25(火) 08:36:16.24 ID:QNZ+xZxR.net
>>787
220でるならセミフルパされてるんじゃないかな。
国内仕様セミフルパ済みだから、国内仕様には間違いないな。

790 :774RR:2022/01/25(火) 08:36:16.35 ID:QNZ+xZxR.net
>>787
220でるならセミフルパされてるんじゃないかな。
国内仕様セミフルパ済みだから、国内仕様には間違いないな。

791 :774RR:2022/01/25(火) 10:18:42.84 ID:NGyoEkGk.net
>>787
ミニサーキットに2回行ってるんですが、ストレートで瞬間的に220出てるだけなんで何とも言えないんです


昔乗ってたフルパワーのR1(02モデル)と体感的にはパワーの差は感じないんですが…

ちなみに乗り味的にはR1よりCBRの方がだいぶ好きです!

タンク上げてみよかな

792 :774RR:2022/01/25(火) 10:22:01.92 ID:NGyoEkGk.net
>>790
友達からの、瞬間的に180超える分にはリミッターがかからなくて、180以上で巡航とかするとリミッターがかかるんじゃね?という意見もあったので確信が持てないんです

793 :774RR:2022/01/25(火) 11:49:30.09 ID:fq33FxlX.net
180リミッターあっても加速が勝って超えれる時はあると思うよ
他車種で実体験した

794 :774RR:2022/01/25(火) 11:57:30.71 ID:jH96EDl6.net
ECUの配線確認しろって。
グダグダ想像で言ってたって答えなんか出ない。

795 :774RR:2022/01/25(火) 11:57:38.53 ID:TOcbRFY/.net
>>791
参考までに セミフルパ
エギゾーストだけは海外純正を入れて計測

https://i.imgur.com/I8TuebD.jpg
https://i.imgur.com/7245eIF.jpg
https://i.imgur.com/FxqBZzQ.jpg
https://i.imgur.com/b577v1t.jpg
https://i.imgur.com/DqMbmAx.jpg

796 :774RR:2022/01/25(火) 12:02:05.05 ID:TOcbRFY/.net
電子的なリミッターはECU配線で確認して
吸気制限でもリミッターがかかってるから
ファンネルとエアクリーナーと確認
排気は中間パイプにも仕切り的なのがあるのかな?

797 :774RR:2022/01/25(火) 12:13:01.36 ID:eZreROvO.net
メンテスタンドに上げて6速全開にすればいい299km/h出れば当たりだよ

798 :774RR:2022/01/25(火) 12:19:43.89 ID:y2fR2Nhl.net
瞬時的に190キロくらい出る事はあっても、220はでないよ。
R1と体感加速が同じと感じるなら、相当にぶくなければフルパワー化されてて間違いないと思うよ。
国内仕様だと、6000回転くらいからの加速が全然伸びなくてパワー無く感じるはず

799 :774RR:2022/01/25(火) 12:40:37.39 ID:NGyoEkGk.net
>>798
8000、9000回転まではストレス無く加速しますねー(それ以上は回す機会がほとんどないんでわかんないですが)

皆さんの意見でだいぶ確信に近づいた気がします

800 :774RR:2022/01/25(火) 15:20:27.50 ID:TOcbRFY/.net
この車種フルパかセミフルパ前提のバイクやから
みんな乗ったことない知ったかなんよなwww

801 :774RR:2022/01/25(火) 16:59:54.21 ID:y2fR2Nhl.net
>>800
排気の中間パイプに仕切りがどうこう言ってる人に言われてもね。
見たことないのバレバレじゃん。
俺は自分でセミフルパ化したから、自分の感じたこと言ってるんだけどね。

802 :774RR:2022/01/25(火) 17:27:59.71 ID:A6OAFG1s.net
やっとスペアキーを増やす事ができました

803 :やむ :2022/01/25(火) 19:58:33.17 ID:TOcbRFY/.net
>>801
セミフルパってことは中間パイプ替えてないのね

804 :774RR:2022/01/25(火) 21:07:35.69 ID:0bnk8bTC.net
>>803
セミフルパが何なのかもわからないんですね。
スリップオンで変えてるから中間パイプ変えてるに決まってるでしょ。
逆に中間パイプを変えないでセミフルパする方法を教えてくださいよ。

805 :774RR:2022/01/25(火) 21:08:48.65 ID:0bnk8bTC.net
>>803
セミフルパが何なのかもわからないんですね。
スリップオンで変えてるから中間パイプ変えてるに決まってるでしょ。
逆に中間パイプを変えないでセミフルパする方法を教えてくださいよ。

806 :774RR:2022/01/25(火) 21:28:51.20 ID:QNZ+xZxR.net
先に言っておくよー
セミフルパは吸気ではエアクリのアタッチメントとインシュレーターをEU仕様にしてスリップオンに交換とECUの配線加工
フルパはセミフルパに加えて、エキマニもEU仕様に変えてるのを言うよ。
やった事ないけど、US仕様はEU仕様に比べて少し馬力落ちるらしい。
>>803
セミフルパでは中間パイプが取り外されるから、ノートにメモしておいてね。

807 :774RR:2022/01/25(火) 21:36:03.41 ID:QNZ+xZxR.net
ちなみに吸気をEU仕様とECUの配線加工でマフラーがK1やK2の国内純正マフラーだと、エンジンが壊れるって噂があるけど、俺は車検時に国内ノーマルマフラーにして、2年毎にかれこれ7回くらい20キロくらい走っても大丈夫だったよ。
俺の持論では排気が狭くなってもサーキットのような高回転維持しなければ問題ないと思ってるよ。
2005年からSC57を乗り続けてるから色々な事やってきてるけど、大体はネットに乗ってる情報と同じかな。

808 :774RR:2022/01/25(火) 21:39:35.39 ID:QNZ+xZxR.net
連投ごめんだけど、17年乗りづけたSC57は新型のPC40を買いましたのでさようならです。
公道でもサーキットでも、本当に良いバイクでした。

809 :774RR:2022/01/25(火) 21:47:18.47 ID:D/JmMWHa.net
>>808
俺かな?2BLのPC40はこれから乗り換えるのに充分すぎたよね。ほんといい。

810 :774RR:2022/01/25(火) 22:03:55.23 ID:QNZ+xZxR.net
>>809
電子制御がミドルSSの中で断トツでセンターアップマフラー。
SC57好きにはたまらないですよね!
メーターもフル液晶になって最新って感じでほんと良い。
ちょっとだけ外装が微妙だと思ってしまいましたが、すぐに慣れると思い購入しました。
また10年以上乗り続ける予定です。
ようはセンターアップマフラーが好きです!

811 :774RR:2022/01/26(水) 19:47:07.61 ID:PMcLjOnt.net
初めてセンターアップマフラー見た時はしびれた

812 :774RR:2022/01/26(水) 22:14:35.27 ID:PUat8X49.net
正直今まであんまり値落ちしてないのも見た目だろうな
この車種は、中古車の比率でいうと逆車の方が少ないのかな?

813 :774RR:2022/01/27(木) 23:06:22.42 ID:l9xT3vCg.net
ノーマルの音に飽きてきたからアクラポのスリップオンマフラー入れたいけど、車検の度にマフラー交換するのは面倒...
e1仕様だけど付属のバッフル入れても騒音検査ダメだよね(´・ω・)

814 :774RR:2022/01/27(木) 23:57:17.74 ID:2/Dv+wPU.net
>>813
新品時でギリギリらしいので、経年劣化してる中古だとバッフル入れてもダメだと思われます。

815 :774RR:2022/01/28(金) 05:17:50.05 ID:/gJk+nMz.net
言うても車検のときだけ戻すってのは違法行為に他ならんし気にはなるしね。

モリワキのJMCA対応ずっと使ってたけど気楽でよかったわ。15間年音量も引っ掛からなかったし。
アクラはアクラでカッコいいけどねー。

816 :774RR:2022/01/28(金) 08:05:45.87 ID:wJO6rIoz.net
車検なんて適当な長い管作ってステンレスタワシまで突っ込んどけば余裕で通るぞ。
そもそもバッフルってのは「そのまま装着し続けてもマフラーに対して問題ない」「サブコン調整しなくても走れる」程度の
制限しかかけないものだから、普段から付けない人は無駄すぎる投資でしかねぇw

817 :774RR:2022/01/28(金) 14:15:56.60 ID:Dxq2MjJ2.net
>>816
長い管の作り方もう少し詳しく教えて頂きたいです!

818 :774RR:2022/01/28(金) 15:20:57.05 ID:qRMhzLQs.net
インナーサイレンサーのリベット留めは苦ではないが、サイレンサーの脱着はできません??

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200