2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】

1 :774RR:2021/03/14(日) 22:58:37.23 ID:AT7AuTzk.net
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564026650/

904 :774RR:2022/02/25(金) 12:18:12.73 ID:OESc84uk.net
これ思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=S4O5voOCqAQ&t=6s

電力の800wと出力の800wは違うんだけど

905 :774RR:2022/02/25(金) 19:45:32.71 ID:valg9X5e.net
>>903
タイヤ軸とチェーンの抵抗、押し付けた転がり抵抗に打ち勝つだけの力を計算に入れてないでしょ。
自転車の固定ローラーってやつをやってみたらいいよ。

ちなみに普通の素人が瞬間で出せるのは320W程度。これは0.5馬力にも満たない。
瞬間だから3秒も続けられません。
800wを5秒なんて到底出せないよ。修練してない人がロードバイクでスプリントして750wを4秒出せたら御の字。

>>904
仕事率をワットで換算する。欧州のキロワット表記がたぶんそれと同じ。


パワーの件でいくら俺に難癖つけても無駄だからな。アマチュアでもトップグループの実業団選手だから俺。

906 :774RR:2022/02/25(金) 19:47:46.17 ID:valg9X5e.net
補足。
「修練してない人」ってのはスプリント訓練してない人ね。どんだけ筋肉あってもタガを外す訓練をしないと
1馬力を超えるスプリントなんて絶対できねーから。出来るなんて思うのはマジで漫画の読みすぎ。

907 :774RR:2022/02/25(金) 20:06:05.87 ID:OESc84uk.net
いやいやいや
自分はレースやってるけど自慢すると1300w 5秒出るし、
レース始める前にはかった時も800wくらいは出た。
まあその時自転車経験者だけど、
スポーツジムで何人か測らせたら自転車未経験でもそんくらいでてたけど

908 :774RR:2022/02/25(金) 20:08:44.01 ID:OESc84uk.net
で調べてみた。
レースやってるならこの有名な表みたことあると思うけど
https://happvector.com/power-profile-table/

日本人の平均体重で計算すると、
練習なしの人は悪くて630w いいほうで700wだそうな
確かに800wは多かったけど、そこまでズレもいない 320wは少なすぎ 女子でも出る

909 :774RR:2022/02/25(金) 20:16:43.47 ID:OESc84uk.net
日本語おかしいので訂正、
自分、自転車乗りで、レース経験なしで800w出た 
その後トレーニングでパワーアップ

ジムかよってる少しまっちょは自転車未経験だけど800w以上だった

910 :774RR:2022/02/25(金) 22:00:37.13 ID:OESc84uk.net
>練習なしの人は悪くて630w いいほうで700wだそうな
女子のグラフで計算してた・・・
正しくは、練習無しでも700w〜870w
まあ、これは全世界での平均、日本人は瞬発力低め。
とはいえ、2割も低くはないので 700wくらいは普通

911 :774RR:2022/02/27(日) 16:15:06.54 ID:9pIjmhwp.net
ミシュランのPP3、サーキット行かずツーリング7割街乗り3割だけど13000km持ったからおすすめ。まぁアホみたいにガバ開けしてないからかもだけど。
ピレリのロッソ3履いてみたけど評判微妙ぽいな。

912 :774RR:2022/02/27(日) 20:22:10.54 ID:tjsmHtU0.net
今、ロッコル2履いてるけど凡庸タイヤとしてはピレリは良いイメージ無いなぁ…硬すぎて
ミシュランなら、その前身の2CTとパワーGPがライフ1000キロしか変わんないから、GP履いた方が幸せになれる。かも!

913 :774RR:2022/02/28(月) 00:20:33.40 ID:crZ2FG/u.net
確かにミシュランのパワーGPとかロード5とか評判良いよね
ブリヂストンはグリップ良いけど偏摩耗が凄いとか聞くしな。

914 :774RR:2022/03/04(金) 20:12:09.64 ID:cJqM7tS+.net
ガソリン給油後にドレンホースからポタポタと1時間以上水溜りが出来るくらい漏れ続けたんですけど、同じ症状になった方いますか?
給油はレベルプレートギリギリまでの量です。
それと店でプラグ交換をしてもらった直後でして、その際ホースの取り回しを間違えたとか可能性ありますか?
あと、1ヶ月くらい前にフューエル1を入れてから始動性悪化、振動増加、アイドリング不安定、吹け上がりが悪い(気がする)な症状がありその為プラグ交換しました(症状変わらず)。これも経験ある方いますか?
長文申し訳ありません…

915 :774RR:2022/03/04(金) 20:14:52.76 ID:cJqM7tS+.net
>>914
車種は2007年式 国内仕様 セミフルパ化(ECU 社外スリップオン ファンネル エアクリセパレータ エアダクト解放)です

916 :774RR:2022/03/04(金) 20:39:53.30 ID:kozCjBa3.net
>>914
タンク上げるの簡単だから上げてみてみたら?
とりあえず給油口あけてドレンのとこにダスターでエアー通るか、水かなんかを垂らしてちゃんと抜けるかどうか。

フューエルワンは分量間違えてない?

917 :774RR:2022/03/04(金) 21:26:47.99 ID:VFiRQzmG.net
>>916
漏れてる時に給油口開けてみたんですけど、そこにガソリンが入っていってる形跡無かったんですよね…このドレンって給油口のところからそのままホースのみしか繋がってないんですかね?

フューエル1はガソリン満タンに給油して150mlくらい入れました。多いですかね…?

918 :774RR:2022/03/05(土) 01:39:54.57 ID:4sCH+J5u.net
>>917
タンクを下ろした時に意識しておかないとドレンホースがくの字になって詰まる。完全に詰まる訳じゃないからポタポタ少しずつ排出されるからとりあえずタンク上げて確認したほうがいいよ。

俺がフューエルワン入れる時は容量半分の100mlを2回かなぁ。多いと被り気味になるしいいことない。

919 :774RR:2022/03/05(土) 07:32:48.13 ID:M8u+aMGa.net
便乗質問になるけど、このバイクってインジェクターまでガソリン常に行ってるの?ダイヤフラムは着いてない?
負圧キャブだと、ガスタンクのダイヤフラム劣化によりダダ漏れ、キャブオーバーフロー、シリンダーのバルブまでガソリン溜まってキャブからもガソリンポタポタ〜なんて事もあったけど。

920 :774RR:2022/03/05(土) 08:47:05.58 ID:Chb1Yvem.net
>>918
ホースが曲がったままだと詰まり気味なのはわかるんですけど、それが原因で1時間以上もれつづけるって事があるんですかね…?
実はもうバイク屋に持って行ってあって自分で見れないんですよね。そのバイク屋でプラグ交換したんですけどその時にドレンホースの取り回しを変えたって言われたんですが、それが原因てことありますかね?

次から100mlにしよう…
フューエル1入れた後はレッドゾーンまで回してますか?

921 :774RR:2022/03/05(土) 13:10:35.22 ID:lztvYlJl.net
>>920
もう答え出てるじゃんw

922 :774RR:2022/03/05(土) 14:26:36.67 ID:/hgHjbgc.net
914書き込んだ者ですが、バイク屋から連絡があってタンクに穴が空いてそれがドレンまでつながって漏れてるらしいです…自分でタンク探してくれって言われました…テンション下がるわぁ

923 :774RR:2022/03/05(土) 21:22:32.71 ID:CC79iJWJ.net
>>922
ヤフオクでちょいちょい出てるので買ってみては。

924 :774RR:2022/03/05(土) 22:07:35.55 ID:M8u+aMGa.net
穴あくなんて事、普通無いから水溜まってタンク底錆びたな。インジェクター詰まんなくて良かったな。

925 :774RR:2022/03/05(土) 22:39:07.49 ID:lYVjqDAH.net
ええ? タンクってもう新品で買えないの?

926 :774RR:2022/03/05(土) 23:25:47.52 ID:M8u+aMGa.net
買えますよ。パーツ番号17520-MEL-D21
webikeで見積もってみて!7万前後じゃないかなぁ?

927 :774RR:2022/03/06(日) 01:53:19.44 ID:TGIkkiKR.net
タンクリコールの件じゃないのそれ

928 :774RR:2022/03/06(日) 02:02:39.03 ID:UPDIe5kG.net
これだな。
https://www.honda.co.jp/recall/motor/info/071121_2006.html

929 :774RR:2022/03/06(日) 16:53:08.01 ID:mW5RNGJ2.net
>>923
ヤフオク見てるんですけどなんか、同じ事の繰り返しのような気がして…

930 :774RR:2022/03/06(日) 16:54:00.96 ID:mW5RNGJ2.net
>>924
タンク内は見てないんですけど錆び錆びですかね…

931 :774RR:2022/03/06(日) 16:54:59.65 ID:mW5RNGJ2.net
>>926
本当だ!!!パーツ出るじゃないすか!
お店ではもう出ないって言われたんですけど何ででしょう??

932 :774RR:2022/03/06(日) 16:55:33.97 ID:mW5RNGJ2.net
>>928
リコールは対応済みの車体だったんですけどね…

933 :774RR:2022/03/06(日) 22:28:09.03 ID:hUJ7uGdB.net
>>930
なんでタンク内見てないのか不思議⁉︎

934 :774RR:2022/03/06(日) 22:28:47.32 ID:5ostShcO.net
>>933
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

935 :774RR:2022/03/06(日) 23:15:15.91 ID:jrYOLhE0.net
>>933
バイク屋に任せっきりだったんで自分では見てなかったです…そのバイク屋でも給油口のドレンの入り口からエアー入れたらタンク内からエアーがボコボコ出てきたから穴が空いてるって言われました
バイク屋でもタンク外してガソリン抜いて中を見るってしてないんじゃないかなぁ

936 :774RR:2022/03/06(日) 23:18:00.21 ID:I3ikbVxa.net
>>935
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

937 :774RR:2022/03/06(日) 23:39:20.45 ID:hUJ7uGdB.net
>>935
水抜きドレンパイプの途中が穴空いてるって事になるのかな。
普通のバイク屋ならタンク内は見ますよ。
ドレンホースの経路変えたりしてたみたいですが、元々が間違った経路を通ってたから、普通に戻したのかな?

938 :774RR:2022/03/06(日) 23:52:51.12 ID:5ostShcO.net
>>937
090-3597-0744

〒352-0025

埼玉県新座市片山3-8-17
セントエルモ大泉学園102

939 :774RR:2022/03/07(月) 00:17:11.04 ID:4ESp8Ew/.net
>>937
実は家からバイク屋が遠くてバイク持っててから、バイク屋に行けてなくて電話で話聞いただけなんですよね…その電話でエアーが入るから多分そうだろうと言われました。その時にじゃあ、他も錆びてるかもしれないですよね?タンク内って見れますか?って聞いたら覗ける範囲しか見れないと言われたんですよね…燃料ポンプ外したら結構中見えると思うんですけど…
やっぱり中見てくれるのが普通なんですかね…あんまり修理に力入れてるバイク屋じゃないのかなぁ
ちなみにホースの取り回しは、プラグを替えた際にホースが折れてたから取り回しを変えたと言われました(プラグを替えた時に言われた訳ではなくて、ガソリン漏れで連絡した時に言われました)

940 :774RR:2022/03/07(月) 01:21:54.77 ID:gCqxYy3E.net
中見るだけの為に燃料ポンプ外すことはないと思うが。

941 :774RR:2022/03/07(月) 12:08:39.11 ID:wAk0l6rE.net
>>940
そうなんですね…まぁ大人しく新品買おうかな

942 :774RR:2022/03/09(水) 15:24:37.98 .net
バイク屋が力入れてないんじゃなく、、、
まあ頑張れ

943 :774RR:2022/03/15(火) 13:23:44.86 ID:F38HEV68.net
ミシュランの2CTからBS22ってどんな感じに変わるかわかる人いますか?

944 :774RR:2022/03/15(火) 15:58:39.21 ID:hh9EeNkz.net
>>943
すんごい変わるよ。騙されたと思って試してみよ

945 :774RR:2022/03/15(火) 17:45:26.76 ID:F38HEV68.net
>>944
ありがとうございます。
注文済みなので楽しみにしています

946 :774RR:2022/03/15(火) 20:02:28.68 ID:c8oAMA10.net
>>943
何を求めてるの?
2CTはオールマイティな感じ。
S22はスポーツタイヤの中ではグリップ良いけど、アンダーになる。

947 :774RR:2022/03/15(火) 20:07:50.07 ID:8hjdSdFQ.net
一生2CTで良いと思うぐらい充分なんだが

948 :774RR:2022/03/16(水) 12:39:54.60 ID:5JjAVi74.net
s22がアンダーってか、2CTが切れ込む感じかな?そっちのが好みだけど。
つか、金出すなら何故パワーGPにせんかった?ライフもそこまで違わんよ。

949 :774RR:2022/03/16(水) 19:07:25.95 ID:G6+wRoJ/.net
sc57、プレミア付かないもんだねえ
国内仕様なんかゴミみたいな値段で買えるなw

950 :774RR:2022/03/16(水) 19:48:04.80 ID:ndzpmayU.net
センターアップ位しか売りが無くパワーも無けりゃ電制も皆無だし売れる要素ゼロ
スタイリングも今となっては古臭いしね
SSに関しては最新が最良だし仕方ないわ

951 :774RR:2022/03/16(水) 20:42:26.73 ID:Kd05qQpb.net
どっかの漫画で主役級に使われたらプレミアつきそうだね

952 :774RR:2022/03/16(水) 21:08:11.78 ID:NX7san2D.net
センターアップも顔付きも含めて、人気出ない意味がわからないってのは、
完全贔屓目なだけなんだな...

953 :774RR:2022/03/16(水) 22:16:12.96 ID:hALrs9yc.net
ガチレースでもない限り今でも十分な性能だけどね
新しい電子制御バリバリマシンなら初心者でもかっこよく乗りこなせると勘違いするのが多いから

954 :774RR:2022/03/17(木) 05:51:16.93 ID:b7yXqj8o.net
けど、今どきの純正シフターは羨まし過ぎる。
電サスは要らね。

955 :774RR:2022/03/17(木) 09:36:26.47 ID:oxRPysZP.net
センターアップがカッコよくて買ったからなんにもついてなくても全く不満は無い。
最新SSに乗った事ないから知らないだけかもしれないけどね
新型300万とか無理よ

956 :774RR:2022/03/17(木) 10:00:31.83 ID:svRSH79m.net
57しかss乗ったことないから、新型の性能気になる部分はある。
乗ったら新型契約してしまいそうで怖いw

957 :774RR:2022/03/17(木) 10:25:10.85 ID:US59BGRF.net
センターアップでスラントノーズで1000ccはこの車種だけ
一生手放さないだろう

958 :774RR:2022/03/22(火) 08:39:39.35 ID:W1u/7wuo.net
>>957
一生なんて言う人ほどすぐ手放すので、責任持つ大人は安易に言わない方が良い。

959 :774RR:2022/03/22(火) 09:27:44.01 ID:FmXbF/Es.net
言ったのは私ではないけど買い換える金がないので
事故るか部品調達の問題かで維持できなくなるまでは乗ろうかなと思ってる
金があったら即増車してる

960 :774RR:2022/03/22(火) 09:51:10.36 ID:Y/9AVmdO.net
身も蓋もない話になってきたなぁ...
まぁ、ほぼオレも同意なんだけど。。

961 :774RR:2022/03/22(火) 09:58:05.98 ID:W1u/7wuo.net
いいかげん部品調達にも支障が出始めてるんだがな…w
まぁ昔のバイクブームのときもそうだったけど、俺は一生乗るなんて言ってても周りがバイクから下りたら乗らなくなるからな。
誰も見向きもしなくなった時代に独りで走ってると死にたくなるもんだよ。

パーツも無くなるし、お店はガンガン潰れてピザ屋になるし、有名ビルダーも夜逃げしたり流行りの方向に転向するし、
モトショップ五郎みたいに細々頑張ってても亡くなる人も出る

962 :774RR:2022/03/22(火) 11:02:55.07 ID:Y/9AVmdO.net
その辺の主観は、出発点によっても違うんでないの?
オレはリターンして15年ほぼ独りだったから周りとか気にした事なんて無い。用途は、非日常を求めての旅がメインたまのドーパミン全開のコースイン。

963 :774RR:2022/03/22(火) 11:44:52.93 ID:W1u/7wuo.net
>>962
結構気にする人多いと思うよ。トレンドって重要だし。
俺も最後に独りだけ残るタイプだけどさ…

964 :774RR:2022/03/22(火) 12:48:16.37 ID:IcHj70zF.net
自分が無いやつはとっとと降りればいいんじゃね?w
周りが降りたらどうしようとか考えたこともないわw
自分が好きだから乗ってるだけなのに

965 :774RR:2022/03/27(日) 00:03:21.38 ID:cjrHl/+M.net
助言お願いします
2004CBR1000RR
セルスイッチを押してもスターターリレー辺りからポッと音がするだけで
モーターが動かずエンジン始動できません
バッテリー12.5V
セルボタンを押した時の電圧降下はありません
ジャンプしてもセルモーターは動きませんが
押し掛けならかかります
スターターリレー交換でも症状変わりません
スキルはカウル全交換、プラグ交換くらいです
可能性だけでも挙げていただければ助かります

966 :774RR:2022/03/27(日) 00:28:32.73 ID:8VSdGXzY.net
>>965
セルモーターの故障としか

967 :774RR:2022/03/27(日) 07:48:59.61 ID:5M0awgZI.net
>>965
上に同じく、セルモーターの故障だと思う。
セルモーター外して、バラしてみたら?
ブラシが残ってるか確認した方がいいです。

968 :774RR:2022/03/27(日) 08:42:36.27 ID:GvJ75Vuu.net
ポッ…///

969 :774RR:2022/03/27(日) 09:49:00.10 ID:aSFGItaL.net
アドバイスありがとう
サービスマニュアルみて
出来なさそうだったらバイク屋いきます

970 :774RR:2022/03/27(日) 11:32:10.41 ID:GvJ75Vuu.net
マニュアル見なくてもセル端子にテスター当ててボタン押してみれば一発解明だよ。
セルの力を大きめに取ってあるリッターでセル死はあんま聞かないけど(カワサキは除く)、死ぬときは死ぬのかもな。

971 :774RR:2022/03/28(月) 18:00:42.98 ID:8f+kiqNm.net
57押しがけってすごいなと思いました

972 :774RR:2022/03/28(月) 18:53:59.29 ID:Dr8oSM34.net
>>971
電装品が死にそう

973 :774RR:2022/03/28(月) 19:01:08.40 ID:yLv+JMHs.net
次、たてる

974 :774RR:2022/03/28(月) 19:02:17.86 ID:yLv+JMHs.net
【SC57】CBR1000RR総合 part55【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648461712/

建立

975 :774RR:2022/03/28(月) 20:43:45.63 ID:Yx5mGekv.net
もうSC57は旧車だな。
水漏れ、オイル漏れ、固着などなど不具合とのモグラ叩きでも廃盤の純正部品が出てきてる。

976 :774RR:2022/03/28(月) 21:23:19.31 ID:pj8c1Mba.net
キャブのレプリカなんとか維持できてるけど、FI車でこの先電子部品が枯渇すると詰むよな。

977 :774RR:2022/03/28(月) 22:12:48.87 ID:ozObPM1j.net
すでにインジェクターとPGMは廃盤では?

978 :774RR:2022/04/06(水) 14:30:33.97 ID:9nvGfaEk.net
クーラント液って自然に少しずつ蒸発するよな?
1cmとか少し減ってるんだけど

979 :774RR:2022/04/06(水) 19:12:29.90 ID:CY9508+e.net
>>978
うちの嫁みたいなクーラントだな

980 :774RR:2022/04/06(水) 21:30:33.92 ID:mrFDB+ZH.net
>>978
それ、どっかで漏れてますよ。

981 :774RR:2022/04/06(水) 22:08:03.32 ID:SgqENNPT.net
漏れてんのかなぁ
一応確認した感じ大丈夫だったけど、リザーバーの量って少しずつ蒸発しなかったっけ?2年毎に交換してるが

982 :774RR:2022/04/06(水) 23:12:53.59 ID:skSUVK80.net
>>981リザーバーのキャップもキツいから普通は減らないよ。
エンジンかけた時に甘い匂いしない?
年式的にエンジンの下の方とか漏れやすいから、アンダーカウルまで外して確認したほうがいいよ。
ちなみにどっかのホースで滲んでたら、全ホースを変えないと治らないです。

983 :774RR:2022/04/06(水) 23:35:26.07 ID:RlqnC9X9.net
>>980
嫁が濡れているのかと思ったよ

984 :774RR:2022/04/07(木) 02:35:35.41 ID:tBpd2+jm.net
>>978
どのくらいの期間で減るのか書かないと
ウチの場合はメンテナンスとかで年1回くらいは水抜く(少し零れるので足す)ので1年くらいでは減ってると感じる事は無い

985 :774RR:2022/04/07(木) 09:40:42.80 ID:bRNU5SqO.net
夏場でも普通に乗ってると年に1cmくらいは余裕で減るよ。リザーブタンクは完全密閉ではないし。

986 :774RR:2022/04/07(木) 10:15:50.04 ID:U01wLbPP.net
>>985
だよねぇ。オーバーフローから大気と繋がってるわけだし

987 :774RR:2022/04/07(木) 22:01:49.03 ID:LViUSK1o.net
>>986
オーバーフローホースはオーバーヒートした時だけ大気解放するだけだから普段は密閉されてるよ。
リザーブタンクのキャップを外してみればわかるけど、キツくはまってるから漏れるような構造じゃない。
年間の走行距離にもよるけど、5千キロくらいで1cmも減るなら確実にどっかで漏れてるよ。
それか、温感時と冷間時の差で見間違えてるかだな。

988 :774RR:2022/04/08(金) 05:37:31.10 ID:aO+mdPOx.net
クーラント液の残量って簡単に見れるもんなんですか??

989 :774RR:2022/04/08(金) 17:56:51.18 ID:zZApfWQq.net
取説に見方載ってるよー

990 :774RR:2022/04/08(金) 18:19:46.87 ID:iVdqstb2.net
リザーブタンクなんてゴムの蓋でパカパカなんだけど・・・

991 :774RR:2022/04/08(金) 20:17:07.10 ID:wS3jcWnz.net
ありがとうです!右サイドカウル外してキャップ開けるのしか見たこと無かったです

992 :774RR:2022/04/08(金) 20:23:50.45 ID:QPE82OSD.net
カウル外さなくても内側から覗けばみれるじゃん

993 :774RR:2022/04/08(金) 22:25:11.10 ID:OZvtWsRo.net
えっちだ…w

994 :774RR:2022/04/08(金) 23:46:04.88 ID:uPLjw2Hq.net
リザーブタンクの蓋がパカパカなら交換した方がいいぞ。
普通はキツキツだ!

995 :774RR:2022/04/09(土) 09:54:23.72 ID:F0OJC9D4.net
>>978だけど、よく見たらホースから滲みあったわw
すまんな
大人しく全部交換しときます

996 :774RR:2022/04/09(土) 10:09:08.10 ID:3msqW8/z.net
だらしないバイクだ

997 :774RR:2022/04/09(土) 16:13:11.45 ID:Y2i8WYdn.net
>>995
年式的に滲んで当然な車種になっちゃってるからなー。
冷間時にエンジンかけるとホースから漏れるんだよね。
暖まると漏れが止まるから、ちょっとずつ減っていく。
金銭的に大丈夫なら純正で交換した方がいいですよ。
安いのはすぐに漏れてくる。

998 :774RR:2022/04/09(土) 16:28:18.34 ID:d1WUF+7b.net
そろそろ20年前のバイクになるんですねー
1番乗りなれてるからまだしばらく乗りたい

999 :774RR:2022/04/09(土) 16:42:32.96 ID:FLbfoST5.net
そろそろ部品出なくなってくるね。
まだ長く乗りたいならゴム系の部品はどんどん交換したほうがいいぞ。

1000 :774RR:2022/04/09(土) 22:11:40.47 ID:F0OJC9D4.net
ホースバンドも変えたのがいいのかな。
純正のバンド一個600円とかふざけてる。。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200