2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SC57】CBR1000RR総合 part54【04〜07】

1 :774RR:2021/03/14(日) 22:58:37.23 ID:AT7AuTzk.net
2004年から2007年に販売されたCBR1000RR(型式SC57)の専用スレです。

前スレ
【SC57】CBR1000RR総合 part53【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564026650/

952 :774RR:2022/03/16(水) 21:08:11.78 ID:NX7san2D.net
センターアップも顔付きも含めて、人気出ない意味がわからないってのは、
完全贔屓目なだけなんだな...

953 :774RR:2022/03/16(水) 22:16:12.96 ID:hALrs9yc.net
ガチレースでもない限り今でも十分な性能だけどね
新しい電子制御バリバリマシンなら初心者でもかっこよく乗りこなせると勘違いするのが多いから

954 :774RR:2022/03/17(木) 05:51:16.93 ID:b7yXqj8o.net
けど、今どきの純正シフターは羨まし過ぎる。
電サスは要らね。

955 :774RR:2022/03/17(木) 09:36:26.47 ID:oxRPysZP.net
センターアップがカッコよくて買ったからなんにもついてなくても全く不満は無い。
最新SSに乗った事ないから知らないだけかもしれないけどね
新型300万とか無理よ

956 :774RR:2022/03/17(木) 10:00:31.83 ID:svRSH79m.net
57しかss乗ったことないから、新型の性能気になる部分はある。
乗ったら新型契約してしまいそうで怖いw

957 :774RR:2022/03/17(木) 10:25:10.85 ID:US59BGRF.net
センターアップでスラントノーズで1000ccはこの車種だけ
一生手放さないだろう

958 :774RR:2022/03/22(火) 08:39:39.35 ID:W1u/7wuo.net
>>957
一生なんて言う人ほどすぐ手放すので、責任持つ大人は安易に言わない方が良い。

959 :774RR:2022/03/22(火) 09:27:44.01 ID:FmXbF/Es.net
言ったのは私ではないけど買い換える金がないので
事故るか部品調達の問題かで維持できなくなるまでは乗ろうかなと思ってる
金があったら即増車してる

960 :774RR:2022/03/22(火) 09:51:10.36 ID:Y/9AVmdO.net
身も蓋もない話になってきたなぁ...
まぁ、ほぼオレも同意なんだけど。。

961 :774RR:2022/03/22(火) 09:58:05.98 ID:W1u/7wuo.net
いいかげん部品調達にも支障が出始めてるんだがな…w
まぁ昔のバイクブームのときもそうだったけど、俺は一生乗るなんて言ってても周りがバイクから下りたら乗らなくなるからな。
誰も見向きもしなくなった時代に独りで走ってると死にたくなるもんだよ。

パーツも無くなるし、お店はガンガン潰れてピザ屋になるし、有名ビルダーも夜逃げしたり流行りの方向に転向するし、
モトショップ五郎みたいに細々頑張ってても亡くなる人も出る

962 :774RR:2022/03/22(火) 11:02:55.07 ID:Y/9AVmdO.net
その辺の主観は、出発点によっても違うんでないの?
オレはリターンして15年ほぼ独りだったから周りとか気にした事なんて無い。用途は、非日常を求めての旅がメインたまのドーパミン全開のコースイン。

963 :774RR:2022/03/22(火) 11:44:52.93 ID:W1u/7wuo.net
>>962
結構気にする人多いと思うよ。トレンドって重要だし。
俺も最後に独りだけ残るタイプだけどさ…

964 :774RR:2022/03/22(火) 12:48:16.37 ID:IcHj70zF.net
自分が無いやつはとっとと降りればいいんじゃね?w
周りが降りたらどうしようとか考えたこともないわw
自分が好きだから乗ってるだけなのに

965 :774RR:2022/03/27(日) 00:03:21.38 ID:cjrHl/+M.net
助言お願いします
2004CBR1000RR
セルスイッチを押してもスターターリレー辺りからポッと音がするだけで
モーターが動かずエンジン始動できません
バッテリー12.5V
セルボタンを押した時の電圧降下はありません
ジャンプしてもセルモーターは動きませんが
押し掛けならかかります
スターターリレー交換でも症状変わりません
スキルはカウル全交換、プラグ交換くらいです
可能性だけでも挙げていただければ助かります

966 :774RR:2022/03/27(日) 00:28:32.73 ID:8VSdGXzY.net
>>965
セルモーターの故障としか

967 :774RR:2022/03/27(日) 07:48:59.61 ID:5M0awgZI.net
>>965
上に同じく、セルモーターの故障だと思う。
セルモーター外して、バラしてみたら?
ブラシが残ってるか確認した方がいいです。

968 :774RR:2022/03/27(日) 08:42:36.27 ID:GvJ75Vuu.net
ポッ…///

969 :774RR:2022/03/27(日) 09:49:00.10 ID:aSFGItaL.net
アドバイスありがとう
サービスマニュアルみて
出来なさそうだったらバイク屋いきます

970 :774RR:2022/03/27(日) 11:32:10.41 ID:GvJ75Vuu.net
マニュアル見なくてもセル端子にテスター当ててボタン押してみれば一発解明だよ。
セルの力を大きめに取ってあるリッターでセル死はあんま聞かないけど(カワサキは除く)、死ぬときは死ぬのかもな。

971 :774RR:2022/03/28(月) 18:00:42.98 ID:8f+kiqNm.net
57押しがけってすごいなと思いました

972 :774RR:2022/03/28(月) 18:53:59.29 ID:Dr8oSM34.net
>>971
電装品が死にそう

973 :774RR:2022/03/28(月) 19:01:08.40 ID:yLv+JMHs.net
次、たてる

974 :774RR:2022/03/28(月) 19:02:17.86 ID:yLv+JMHs.net
【SC57】CBR1000RR総合 part55【04〜07】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1648461712/

建立

975 :774RR:2022/03/28(月) 20:43:45.63 ID:Yx5mGekv.net
もうSC57は旧車だな。
水漏れ、オイル漏れ、固着などなど不具合とのモグラ叩きでも廃盤の純正部品が出てきてる。

976 :774RR:2022/03/28(月) 21:23:19.31 ID:pj8c1Mba.net
キャブのレプリカなんとか維持できてるけど、FI車でこの先電子部品が枯渇すると詰むよな。

977 :774RR:2022/03/28(月) 22:12:48.87 ID:ozObPM1j.net
すでにインジェクターとPGMは廃盤では?

978 :774RR:2022/04/06(水) 14:30:33.97 ID:9nvGfaEk.net
クーラント液って自然に少しずつ蒸発するよな?
1cmとか少し減ってるんだけど

979 :774RR:2022/04/06(水) 19:12:29.90 ID:CY9508+e.net
>>978
うちの嫁みたいなクーラントだな

980 :774RR:2022/04/06(水) 21:30:33.92 ID:mrFDB+ZH.net
>>978
それ、どっかで漏れてますよ。

981 :774RR:2022/04/06(水) 22:08:03.32 ID:SgqENNPT.net
漏れてんのかなぁ
一応確認した感じ大丈夫だったけど、リザーバーの量って少しずつ蒸発しなかったっけ?2年毎に交換してるが

982 :774RR:2022/04/06(水) 23:12:53.59 ID:skSUVK80.net
>>981リザーバーのキャップもキツいから普通は減らないよ。
エンジンかけた時に甘い匂いしない?
年式的にエンジンの下の方とか漏れやすいから、アンダーカウルまで外して確認したほうがいいよ。
ちなみにどっかのホースで滲んでたら、全ホースを変えないと治らないです。

983 :774RR:2022/04/06(水) 23:35:26.07 ID:RlqnC9X9.net
>>980
嫁が濡れているのかと思ったよ

984 :774RR:2022/04/07(木) 02:35:35.41 ID:tBpd2+jm.net
>>978
どのくらいの期間で減るのか書かないと
ウチの場合はメンテナンスとかで年1回くらいは水抜く(少し零れるので足す)ので1年くらいでは減ってると感じる事は無い

985 :774RR:2022/04/07(木) 09:40:42.80 ID:bRNU5SqO.net
夏場でも普通に乗ってると年に1cmくらいは余裕で減るよ。リザーブタンクは完全密閉ではないし。

986 :774RR:2022/04/07(木) 10:15:50.04 ID:U01wLbPP.net
>>985
だよねぇ。オーバーフローから大気と繋がってるわけだし

987 :774RR:2022/04/07(木) 22:01:49.03 ID:LViUSK1o.net
>>986
オーバーフローホースはオーバーヒートした時だけ大気解放するだけだから普段は密閉されてるよ。
リザーブタンクのキャップを外してみればわかるけど、キツくはまってるから漏れるような構造じゃない。
年間の走行距離にもよるけど、5千キロくらいで1cmも減るなら確実にどっかで漏れてるよ。
それか、温感時と冷間時の差で見間違えてるかだな。

988 :774RR:2022/04/08(金) 05:37:31.10 ID:aO+mdPOx.net
クーラント液の残量って簡単に見れるもんなんですか??

989 :774RR:2022/04/08(金) 17:56:51.18 ID:zZApfWQq.net
取説に見方載ってるよー

990 :774RR:2022/04/08(金) 18:19:46.87 ID:iVdqstb2.net
リザーブタンクなんてゴムの蓋でパカパカなんだけど・・・

991 :774RR:2022/04/08(金) 20:17:07.10 ID:wS3jcWnz.net
ありがとうです!右サイドカウル外してキャップ開けるのしか見たこと無かったです

992 :774RR:2022/04/08(金) 20:23:50.45 ID:QPE82OSD.net
カウル外さなくても内側から覗けばみれるじゃん

993 :774RR:2022/04/08(金) 22:25:11.10 ID:OZvtWsRo.net
えっちだ…w

994 :774RR:2022/04/08(金) 23:46:04.88 ID:uPLjw2Hq.net
リザーブタンクの蓋がパカパカなら交換した方がいいぞ。
普通はキツキツだ!

995 :774RR:2022/04/09(土) 09:54:23.72 ID:F0OJC9D4.net
>>978だけど、よく見たらホースから滲みあったわw
すまんな
大人しく全部交換しときます

996 :774RR:2022/04/09(土) 10:09:08.10 ID:3msqW8/z.net
だらしないバイクだ

997 :774RR:2022/04/09(土) 16:13:11.45 ID:Y2i8WYdn.net
>>995
年式的に滲んで当然な車種になっちゃってるからなー。
冷間時にエンジンかけるとホースから漏れるんだよね。
暖まると漏れが止まるから、ちょっとずつ減っていく。
金銭的に大丈夫なら純正で交換した方がいいですよ。
安いのはすぐに漏れてくる。

998 :774RR:2022/04/09(土) 16:28:18.34 ID:d1WUF+7b.net
そろそろ20年前のバイクになるんですねー
1番乗りなれてるからまだしばらく乗りたい

999 :774RR:2022/04/09(土) 16:42:32.96 ID:FLbfoST5.net
そろそろ部品出なくなってくるね。
まだ長く乗りたいならゴム系の部品はどんどん交換したほうがいいぞ。

1000 :774RR:2022/04/09(土) 22:11:40.47 ID:F0OJC9D4.net
ホースバンドも変えたのがいいのかな。
純正のバンド一個600円とかふざけてる。。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200