2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 42台目【CRM251AR】

1 :774RR :2021/03/15(月) 15:28:04.28 ID:TFdNZpYIM.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。
CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。
前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 41台目【CRM250AR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576813758/
【CRM250R】CRMってどうよ 42台目【CRM250AR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597117720/
関連
CRM50/CRM80 Part23 [転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520093540/
その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

https://web.archive.org/web/20190330214659/http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

119 :774RR :2021/04/13(火) 15:39:05.93 ID:gf5lBBN70.net
俺はArだけど、一度モーターこわれたよ

120 :774RR :2021/04/13(火) 18:55:35.16 ID:g0OkjKwid.net
後は壊れた原因も探らないと。寿命もあるけどRCバルブの固着だと、そこを直さないと繰り返すよ。

121 :774RR :2021/04/13(火) 23:19:13.07 ID:P1HYBrdD0.net
そういえばマニアックコレクションでガスケット買ったらチラシ入ってて
新品でも剥がしたのでも元のガスケットがあれば
作ってくれるって書いてあったので
誰か頼んでみてほしーな
おいら元のガスケット持ってない

122 :774RR :2021/04/14(水) 11:33:20.05 ID:4ZgH5iPT0.net
調子の悪いキャブを中古に入れ替えたんですが、ピストンバルブのエアスクリューが当たるナナメの切り欠きの所が削れていました。手元にあるキャブ3つ確認しましたが全部削れていました。
恐らくエアスクリューグリグリしすぎてるのか皆さんのキャブも削れてませんか?
新品のピストンバルブが欲しい。

123 :774RR :2021/04/14(水) 12:43:00.31 ID:GKHeBpUEM.net
いやそれアイドルスクリューだよ
スロットル開けながら回さないと削れるよね
カブ系のキャブも先っちょがよくめり込んでる

124 :774RR :2021/04/14(水) 20:52:45.94 ID:NFN195k3p.net
>>123
そうです!アイドルスクリューでした。アクセル戻してもアイドリング下りにくかったりしました。
なんか嫌な感じなので、新しいの欲しいです。新品出るんですかね?もしくは流用できるのとかあるのかなと。

125 :774RR :2021/04/14(水) 21:26:29.90 ID:f8+EN0zEM.net
>>124
スロットル戻しても回転落ちないのはソコのせいじゃないと思うな
うちのも回転落ち悪いけど、リードバルブとかクランクサイドシールから吸ってた
この際新品のPWK35でも入れた方がいいんじゃないかい

126 :774RR :2021/04/15(木) 10:45:02.67 ID:NX4F5xz6p.net
>>125
リードバルブは新品ボイセンのカーボン入れました。
スロットルレスポンス上がって気持ち良いです。シールも中華ですが全部新品にしました。
なのでどこがおかしいのかいまいちわかりません。

127 :774RR :2021/04/15(木) 11:48:19.51 ID:skLaiAC5p.net
>>126
アイドル付近の燃料が薄いから。
エアスクリュー絞ってみたら?

128 :774RR :2021/04/15(木) 20:26:24.56 ID:2JZ7D8/30.net
>>126
少しズレるけど、ボイセンのリードバルブ入れた時、リードバルブストッパー残した?説明書の絵見ると、ストッパー外す絵になってない?

129 :774RR :2021/04/16(金) 02:37:34.36 ID:SQGtapA6p.net
>>127
ありがとうございます!やってみます!
因みエンジンのかかりが悪いのですがコレが原因なのでしょうか?

130 :774RR :2021/04/16(金) 02:39:16.70 ID:SQGtapA6p.net
>>128
多分バイク屋で見た時外してあったので外します。
つけとかないとダメなんですか?

131 :774RR :2021/04/16(金) 02:46:28.81 ID:SQGtapA6p.net
外してますの間違いです。

132 :774RR :2021/04/16(金) 06:03:38.40 ID:7bIC9F4CM.net
>>129
始動性は、チョーク引けばエアスクリューなんて関係ないくらい濃くなるから別のとこじゃないかい
特に圧縮が落ちてるとマジでかからない
俺のRrはピストンリングの溝がカーボンで固着してた

133 :774RR :2021/04/16(金) 08:19:16.94 ID:QRJpzujp0.net
2ストの始動性は圧縮の良否がキモだよね

134 :774RR :2021/04/16(金) 10:32:57.60 ID:aiNXpb0Md.net
乗ってるスパンじゃない?
週1だとそんな悪くないけど
月1だと悪いわ

135 :774RR :2021/04/16(金) 10:54:58.33 ID:SQGtapA6p.net
>>132
エンジンオーバーホールしたので圧縮は大丈夫なんですー。
アイドリング下がらないのはエアスクリュー1/4締め込んだら治りました!
ありがとうございました!
かかりも少し改善したような?一晩置いてみないとわからないですけど。

136 :774RR :2021/04/16(金) 12:27:09.97 ID:aRs25jLyH.net
>>130
俺も外したんだけど、本当はどちらが正解なのかわからん。俺だけ外したのかと不安でさ

137 :774RR :2021/04/17(土) 16:47:59.07 ID:6jaP0cJwd.net
余ってるARのケースに無印用のクランクガスケット被せてみたわ
結果、全く問題なかったよ
写真も撮ったけどどっかあげるとこあれば上げようか

138 :774RR :2021/04/17(土) 20:17:32.35 ID:MzmHZTb3d.net
>>137
大丈夫。

共通だから

139 :774RR :2021/04/18(日) 13:30:31.22 ID:Q3nNh5z30.net
タイヤ替える!久々のシラク

140 :774RR :2021/04/18(日) 13:50:53.47 ID:wq/OYT9W0.net
天気も良いし絶好のタイヤ交換日和

141 :774RR :2021/04/19(月) 00:59:57.28 ID:0UMo8GN4p.net
エンジン焼いたみたい。走行中に高回転でタイヤロック。停止。その後キックがスカスカになりました。

142 :774RR :2021/04/19(月) 05:43:42.35 ID:PGfbq6RIa.net
踏めるけどスカスカで抵抗感無いならピストンに穴が開いたのかも?
穴開きならシリンダーは助かるので、まだましだね。

143 :774RR :2021/04/19(月) 07:59:12.82 ID:gEBWCEWeM.net
タイヤロックだからまずダメだろうねぇ…
潤滑不良なんだろうけど、理由が気になるね

144 :774RR :2021/04/19(月) 11:54:58.02 ID:4aB4r/jc0.net
>>135
>>アイドリング下がらないのはエアスクリュー1/4締め込んだら治りました!

うーん、腑に落ちないな。ちょっと正常な現象じゃないような気がする。

145 :774RR :2021/04/19(月) 12:10:11.09 ID:fulQQekYM.net
回転が戻らないなんて明らかに燃調薄い症状だろwww
AS締める以外に対策ある?

146 :774RR :2021/04/19(月) 17:43:44.12 ID:unlZ/5PVp.net
>>145
ストレート径とカッタウェイ

147 :774RR :2021/04/19(月) 18:52:18.56 ID:B2Ek1XFXM.net
回転落ち悪い人は純正キャブじゃなかったっけ
俺のも巡航でちょい開けで流してるとファーーって回転上がってしばし落ちてこないw
季節でAS調整せなあきませんな

148 :774RR :2021/04/21(水) 10:10:24.32 ID:idEdHNbcH.net
webikeの純正部品注文のパーツリスト新しくなってて
CRMも全部見れるようになってる!

149 :774RR :2021/04/21(水) 10:16:35.97 ID:nMKJwmX70.net
ワオ!
これで全部注文できるんですね!

150 :774RR :2021/04/21(水) 10:24:13.19 ID:3D664Rf8M.net
ゴソウダンになってなければね…

151 :774RR :2021/04/21(水) 10:54:03.08 ID:3sPb1ReJ0.net
IEでしか開けないとか使いにくいな
コピーもできないから毎回ブラウザで開かないといけないし

152 :774RR :2021/04/21(水) 10:57:24.94 ID:idEdHNbcH.net
海外サイトの国内モデルっていう所から見たほうが良い

153 :774RR :2021/04/21(水) 11:43:38.14 ID:eHJ7Ttgx0.net
Rr乗りです。
雪消えたから出してきたんだけど、オイルポンプのフタの部分からオイルが垂れてる感じで
メンテスタンドで上げてたけど地面に10センチくらいの沁みが出来てた。

このまま乗っても問題無いかな?
整備してからの方が良いかな?6月で自賠責切れるから、自賠責取るか盆栽化の為に綺麗にするか迷う。

オイルポンプ周辺のオイル漏れの部品って出ますか?

154 :774RR :2021/04/21(水) 21:05:28.75 ID:hsxv8/Z00.net
>153
このまま乗っても問題無いかな? 問題有る
整備してからの方が良いかな? 整備してからのほうが良い
オイルポンプ周辺のオイル漏れの部品って出ますか?

単純なシールの劣化によるオイル漏れなら
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u433878275
これで治すのが一番手っ取り早い
モノタロウとかで探してもいいけど探す手間て考えればこっちのほうが早い

オイルポンプごと交換なら部品は出ないから中古探すしかない

155 :774RR :2021/04/21(水) 21:56:03.40 ID:bv78ue+B0.net
無印とARっオイルポンプ共通なんかね
ARの方が吐出量少ないイメージだけど

156 :774RR :2021/04/21(水) 22:09:40.82 ID:Im19IKvN0.net
>>153
ついこの前、それ換えたよ。部品出た。
古いのがカチカチになってて外すのに苦労した。

157 :774RR :2021/04/22(木) 07:41:00.21 ID:VxDoo4RF0.net
>>154
そのシールの劣化だと、オイルはケース内に漏れるかと。ケース外に漏れるなら、ポンプ取付のOリングかポンプそのものじゃない?

158 :774RR :2021/04/25(日) 10:03:09.23 ID:GBfDdJqb0.net
錆びてきたのでモタードホイールをステンレススポークにしようと思うんだけど、そんなに種類無いよね?

DACHIとやらしか、見つからないんだけどオススメとかある?

159 :774RR :2021/04/25(日) 12:52:15.87 ID:423dGh3x0.net
>>158
DACHI交換しました。そこそこ値段しますけど、錆びないと考えるといいかと思いますよ。

160 :774RR :2021/04/30(金) 00:34:36.08 ID:KCy+rpXop.net
>>158
DACHI交換しました。そこそこ値段しますけど、錆びないと考えるといいかと思いますよ。

161 :774RR :2021/05/02(日) 18:06:19.26 ID:WG65AGNF0.net
MD24 1300001〜(多分93年式)に乗ってます。
Fブレーキパッド替えようと思うんですがデイトナの適合表見るとこの年式だけ他の(89-92,94)と違うであってますか?

162 :774RR :2021/05/03(月) 01:13:55.00 ID:Jar8nI1ZM.net
デカールをオリジナルで作りたいんですが
元になる画像データってどこかにありませか?解像度高いの見つけられなくて

163 :774RR :2021/05/03(月) 05:13:08.22 ID:QXIY6dA30.net
>161
CRMのブレーキキャリパーは前後共に初代赤鬼からARまで全部同じ
だからパッドも同じものが使える

164 :774RR :2021/05/03(月) 08:19:10.89 ID:Z8MP6yKaM.net
93の認知度が低いだけ、マイナーチェンジ扱いなんだな

165 :774RR :2021/05/03(月) 08:39:34.06 ID:o2g3Cp0b0.net
crm250arのバルブでアイドリング時にもカタカタと動くのですか?自分のはアイドリング時には動かずにふかすと動くのですが正常なのでしょうか?

166 :774RR :2021/05/03(月) 10:15:59.58 ID:y5R/D6ZA0.net
>>163
>>164
ありがとうございます!安心しました。

167 :774RR :2021/05/03(月) 11:15:14.73 ID:DQ0IYzWa0.net
いやいや。
形状は一緒だけど93だけパッドが薄いか厚いかだったっしょ。

168 :774RR :2021/05/03(月) 11:15:21.33 ID:DQ0IYzWa0.net
いやいや。
形状は一緒だけど93だけパッドが薄いか厚いかだったっしょ。

169 :774RR :2021/05/03(月) 11:49:20.52 ID:RV7UqIH70.net
キャリパー一緒、ディスク一緒で、パッドの厚みだけ違うってことは製造メーカーが違うってことかね?
メーカーや種類によって厚みが違うことは珍しいことではないから、気にする必要ないのでは?

170 :774RR :2021/05/03(月) 12:54:47.28 ID:QXIY6dA30.net
93年式は厚みが7.2ミリ
その他の年式は厚みが7.4ミリ
形状は同じだからパッドは共通で使える

だけどなんでこの年度だけ型番変えたかな?
調達メーカーを変えたか、コストの関係か 謎だ

171 :774RR :2021/05/03(月) 13:23:36.04 ID:y5R/D6ZA0.net
みなさんパッドの件ありがとうございます。
有用な情報感謝します。
たった0.2mの違い何なんでしょうね。不思議です。
念のためデイトナの適合品(赤)を買うことにします。

172 :クウガ :2021/05/03(月) 14:51:55.41 ID:o2g3Cp0b0.net
誰か教えてほしいです(°▽°)
YouTubeの動画で見たのですがcrm250arの排気バルブてエンジン始動時に開いて閉じたりする動きがあるんですけどうちのARは始動時は動きません。あと動画ではアイドリング時にもカタカタとこきざみに動いてます、自分のは吹かすとちゃんと動きます乗ってても全然問題ないんですど、バルブの動きてエンジン始動時に開閉してアイドリング時にもカタカタとこきざみに動くのが正常なのでしょうか?気になって寝れません。

173 :774RR :2021/05/03(月) 15:40:25.78 ID:OcImOwrQd.net
>>172
ソレノイドと連動してるからアイドリング中も動くよ
エンストしないように微調整してる
同じくらいエンジン始動時も動く

空ぶかしでも結構マメに動く

つまりとにかく動くもんだ

174 :774RR :2021/05/03(月) 16:23:36.28 ID:o2g3Cp0b0.net
>>173
そうなんですか....
2年前にPGMもカスタムテクニカさんで修理して腰上も自分でOHしたんですけどね〜( ; ; )それで乗ってても全然良くなったので気にしなかったんですけど考えられるのは主に電装系の不具合ですかね?ちなみに自分のバルブは始動時.アイドリング時.低回転は動きません、乗ってても違和感はないんですど新車を乗ってたわけじゃないので判断しずらいですね泣

175 :774RR :2021/05/03(月) 16:30:14.58 ID:OcImOwrQd.net
>>174
エアソレノイドをチェックしよう
エアソレノイドキャンセルしてキャブ変えてる人も居るから
ダメじゃないんでしょうけどね
無印に近づくらしい

176 :774RR :2021/05/03(月) 19:27:15.95 ID:o2g3Cp0b0.net
>>173
そうなんですか....
2年前にPGMもカスタムテクニカさんで修理して腰上も自分でOHしたんですけどね〜( ; ; )それで乗ってても全然良くなったので気にしなかったんですけど考えられるのは主に電装系の不具合ですかね?ちなみに自分のバルブは始動時.アイドリング時.低回転は動きません、乗ってても違和感はないんですど新車を乗ってたわけじゃないので判断しずらいですね泣

177 :774RR :2021/05/03(月) 21:33:46.26 ID:OcImOwrQd.net
その辺はサービスマニュアルに潰し込み手順書いてあるんで
車によりけりよね

不具合無いならいいんで無いかい?
燃費と低速トルクが変わるだけだし

178 :クウガ :2021/05/03(月) 23:42:54.22 ID:YSDhXGIea.net
YouTubeに動画UPしてみた
https://youtu.be/KLKJ-jRMgb4
ソレノイドからカチカチ音がしてキャブのアイドルスクリュー?のところも動いてはいる。確かに燃費が悪い気がするけど(17キロぐらい)このままでもいいかな、ソレノイドの部品手に入らなさそうだし( ; ; )

179 :774RR :2021/05/04(火) 10:00:27.96 ID:FJRe1+od0.net
>>178
ダイヤフラムからのチューブ エアすうてないかな。うちはなってた

180 :774RR :2021/05/04(火) 10:34:48.13 ID:ci8HRorO0.net
>>179
ありがとう!
確認してみる

181 :774RR :2021/05/04(火) 16:47:18.70 ID:Nl4mgOmq0.net
本日、久しぶりに日帰りツーリングしてきました。全走行距離230`燃費はリッター約23`でした。ちなみに県をまたぐツーリングではなく地元をツーリングしてきましたよ。

182 :774RR :2021/05/04(火) 18:44:30.42 ID:vfsuxudL0.net
自分も県内ぶらぶらしてきました。
駐車場でキック何回もしてたらいつの間にか後ろで家族連れが見ててかなり白煙浴びせてしまいました。
子供まともに浴びてたからなんか申し訳なかったです。

183 :774RR :2021/05/04(火) 22:45:06.88 ID:oXjS6nxN0.net
>>181
事故なく楽しめたようで何よりです。
CRMは200km以上走るとお尻が…

184 :774RR :2021/05/05(水) 04:46:03.38 ID:o/PyS95n0.net
さすがに200キロ越える運転だとお尻よりもクラッチ操作が多くて左手が痛くて痛くて……クラッチ軽くならないかな……

185 :774RR :2021/05/05(水) 13:46:57.28 ID:Y88mFlpM0.net
>>184
そういう訳でクラッチの軽いMD47を買い増ししました

186 :774RR :2021/05/05(水) 13:50:21.16 ID:19pmjXqFr.net
MD47どうよ?俺も増車しようかと思ってる

187 :774RR :2021/05/05(水) 15:40:18.83 ID:mhqf4xcMM.net
4.5.6のUPはクラッチなし、ダウンも5から6はクラッチ無しで行ける

188 :774RR :2021/05/05(水) 17:25:14.93 ID:Y88mFlpM0.net
>>186
ABSの進化に驚愕
ダートでフルブレーキしてみたけど信じられない距離で止まる

189 :774RR :2021/05/05(水) 17:41:59.29 ID:u2urQEdd0.net
ヤフオクでARのピストンリングが\70,000で販売中…
いくらなんでも足元見すぎじゃない?笑

190 :774RR :2021/05/05(水) 17:53:30.08 ID:BY2hGPypM.net
>>189
和歌山のボッタクリ野郎だな
その値段出すなら Wossner 数個買うは

191 :774RR :2021/05/05(水) 20:02:03.85 ID:RKx4A72L0.net
別に何速でもクラッチ無しでチェンジできるが、ギア痛めるからやめとけ。
あとクラッチはチョット切るだけで十分だから、そうすれば疲れんぞ。

192 :774RR :2021/05/05(水) 20:20:11.27 ID:bjwaWvFB0.net
>>188
CRM250Rから考えれば30年くらいの進化があるしなー
フレームとか足回りはどうよ?

193 :774RR :2021/05/05(水) 20:49:32.46 ID:P7e7tvBkH.net
バイクも特にオフ車に関しては退化しかしてないだろ

194 :774RR :2021/05/05(水) 21:04:52.56 ID:VYn5xCnF0.net
流してるときはほぼノークラチェンジ。30年くらい。

195 :774RR :2021/05/06(木) 02:11:36.01 ID:bw/HgqZKM.net
CRM250RRのオイルタンクがバキバキでもう限界です
前にリアフェンダー内に別の車種のタンクを流用してるブログを見たんだけど見つけられません
誰か知りませんか?もしくは流用の仕方教えてもらえませんか?

196 :774RR :2021/05/06(木) 03:37:08.80 ID:PxYQtmoxM.net
ARのラジエーターリザーブ使う

197 :774RR :2021/05/06(木) 12:25:47.25 ID:mLvyWBNba.net
ARのエンジン回りのシール類ってまだ全部出ますかね?

198 :774RR :2021/05/06(木) 14:41:22.17 ID:DUcRVdj80.net
自分も気づいたらオイルタンクに亀裂が入ってたけどゴリラテープでふさいだら大丈夫だった

199 :774RR :2021/05/06(木) 14:43:58.18 ID:DUcRVdj80.net
>>197
ヘッドカバーのガスケットはもうでないけど前モデルのガスケットを加工すると使える

200 :774RR :2021/05/06(木) 14:47:03.17 ID:DUcRVdj80.net
この前ARのバルブの動きでコメントしたものです。カスタムテクニカさんで問い合わせしたら
アイドリング時に排気バルブがカタカタ動くタイプの物はあります。
ただ それは一瞬でアイドリング時 常に動くのであればサーボ―モーターの故障の可能性があります。とのことだそうです

201 :774RR :2021/05/06(木) 23:53:12.08 ID:XjY1OS/W0.net
>>193
なるほど!

202 :774RR :2021/05/08(土) 04:30:44.08 ID:4J+LQCNB0.net
あぁぁクラッチが固着しはじめました。
純正部品でクラッチ板やクランクケースカバーのガスケットまだ出ますかね??

203 :774RR :2021/05/08(土) 09:42:50.71 ID:TtIOhD/F0.net
■CRM250AR/MD32■純正新品クラッチセット/KAE/MAL/MAE/G https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k524142547

204 :774RR :2021/05/08(土) 10:33:06.73 ID:pFG+eCei0.net
長いことバイクに乗っててクラッチが固着するって、初めて聞いたわ。

205 :774RR :2021/05/08(土) 10:37:13.68 ID:FNx68DCx0.net
アウターの段付きかね?

206 :774RR :2021/05/08(土) 11:43:16.89 ID:bAlVgb5Zd.net
長いこと乗ってない時に張り付くのはあるね

207 :774RR :2021/05/08(土) 15:42:32.71 ID:4J+LQCNB0.net
朝イチ結構固着するな
ギア入れてクラッチ握っても車体が動かない

208 :774RR :2021/05/08(土) 18:44:24.34 ID:SBvMLZeN0.net
ARCバルブが動いたり動かなかったりするのはPGMかな?
エンジン始動した時にバルブが動かないと走り出してもずっとバルブは動かないまま
逆にエンジン始動時にバルブが動くとエンジン切るまでずっと何事も無く動作してる
エンジン始動時に何らかの信号でARCバルブを起動させるかどうかの判断してる?

209 :774RR :2021/05/08(土) 19:01:05.88 ID:nbiXKIvep.net
>>208
どっか接点不良じゃない?

210 :774RR :2021/05/08(土) 19:01:36.43 ID:fJH8E3D20.net
CRMに限ったことではないけど、2stはクラッチが張り付くと
暖気でオイルを温めるってことができないので、長めのタイラップ
用意してクラッチを切った状態で保管すると良いよ

2stのギアオイルは結構無頓着な人も多いけど、G1でもモノタロウでも
構わないから早めに交換するとシフトが気持ちいいね

211 :774RR :2021/05/09(日) 05:10:55.63 ID:3jFvW8m30.net
チャンバーをプロサーキットから純正に戻したんですが良いですね。
吸気系はバクダンキットなんですが、トルクがあって速い。
ずっと良いと思ってプロサーキット使ってだけど、全然良くなかったとは。
キャブ変えたりセッティングすれば良いんですかね?

212 :774RR :2021/05/09(日) 06:19:43.39 ID:CQyGCGwHM.net
そりゃ全域で向上するようなチャンバーなんて無いもの
パワーカーブのどこかを持ち上げればどこかは凹む
社外品のほとんどは、下を削って上を盛り上げる
個人的にはオフでは純チャンに社外サイレンサーがベストと思う

213 :774RR :2021/05/09(日) 11:43:48.67 ID:XmiLaJoGM.net
低速ならグナーリー一択だな

214 :774RR :2021/05/09(日) 19:01:25.35 ID:Gphsahe20.net
純正チャンバー重すぎ

215 :774RR :2021/05/09(日) 23:55:43.47 ID:3jFvW8m30.net
純正と同じ様な特性で軽いチャンバーとかありますか?

216 :774RR :2021/05/10(月) 09:11:41.38 ID:58ZsDG+VM.net
ノーマルの特性から上や下に振る事にニーズが有るのだからそれじゃ意味がないので作らないよ。

217 :774RR :2021/05/10(月) 16:25:55.07 ID:oGIiItz30.net
すいません、誰かcrm250arのリンク部分の締めトルクを教えていただけませんか

218 :774RR :2021/05/10(月) 19:54:51.57 ID:ki/mKhvQ0.net
マニュアルもトルクレンチも持ってるけど、そんな所、手ルクレンチだけどなぁ

219 :774RR :2021/05/10(月) 20:28:04.51 ID:oGIiItz30.net
マニュアル持ってたんですけど、見つからない( ͡° ͜ʖ ͡°)多分ボロいから捨てられた泣。まえやったときは結構きつく締めた覚えがあるんですけど、手トルクは心配です..。だれかオチエテェ!

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200