2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 42台目【CRM251AR】

1 :774RR :2021/03/15(月) 15:28:04.28 ID:TFdNZpYIM.net
↑スレ立てされる方は、上記を1行目に記入すること。
2ストローク、250cc、キック式エンジンスタータ、
今となっては希少の存在、だがしかし鬼加速!
全年式CRM250(ARも可)について語りましょう。
CRMとは****************
CRMシリーズは
50cc、80cc、250ccと幅広く用意されていた。
しかし125ccが無かったのは、ちと残念か?
レーサーであるCRも存在した。
CRM250についてはいろんな情報があるが、
特に最終型は「手抜きされたモデル」という声も。
実際NSR250Rなどは最終型よりも1988年モデルの
エンジン(特にクランクシャフト)のほうが丈夫、
と言われており、有名な話だ。
前スレ
【CRM250R】CRMってどうよ 41台目【CRM250AR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1576813758/
【CRM250R】CRMってどうよ 42台目【CRM250AR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1597117720/
関連
CRM50/CRM80 Part23 [転載禁止]
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1520093540/
その他
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/crm/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBCRM

https://web.archive.org/web/20190330214659/http://www.geocities.co.jp/MotorCity/6850/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

337 :774RR :2021/06/03(木) 13:44:26.05 ID:MnedFRcWM.net
>>336
ホンダで1番めんどくさいと思う……
特にAR

338 :774RR :2021/06/03(木) 18:37:42.17 ID:weeo8xEwM.net
ツーリングの時にタンク小さくて燃費悪いんで大容量タンク欲しいです
なにか流用とかオススメありませんか?

339 :774RR :2021/06/03(木) 19:21:48.17 ID:I7kRAqx3M.net
気合があれば何でも着けれる

340 :774RR :2021/06/03(木) 20:29:57.50 ID:sS8P2tj20.net
一番めんどくさいのはmc28じゃないかな
ハイテクの塊でしかも旧車
どうにもならんからpgm3に戻す人いるくらい

341 :774RR :2021/06/04(金) 05:42:48.45 ID:Xm7AeGV70.net
ARのオイルワイヤー?てアイドリング時は緩いもん?それともはってる?メモリは合わせてます。
https://imgur.com/gallery/FvL76b6

342 :774RR :2021/06/04(金) 08:59:47.93 ID:5HuKyRmPa.net
>>337
まさにそのARなんだが以前のモデルはマシなのか(^^;

343 :774RR :2021/06/04(金) 09:21:53.01 ID:5HuKyRmPa.net
>>341
開度が小さいと焼き付く可能性があるからあんまり緩いのは良くないと思われ
https://i.imgur.com/LGYYhYd.jpg

344 :774RR :2021/06/04(金) 09:32:54.96 ID:Xm7AeGV70.net
>>343
ありがとう

345 :774RR :2021/06/04(金) 11:06:32.62 ID:Rn8vTjP+M.net
>>342
基盤に基盤刺さってるから…

https://i.imgur.com/WHntgm6.jpg

346 :774RR :2021/06/04(金) 15:29:43.96 ID:Xm7AeGV70.net
以前、夜になると調子良くなって暑い昼間だと調子悪いとコメしたものです、原因がわかりました!チャンバーを外してみるとなんとガスケットが潰れていない⁉オイルが垂れてないので廃棄漏れはないと思ってたんですがつけなおしてみると調子良くなりました(^^)今思えばエンジン音がちょっとうるかったです笑
返事コメして方々ありがとうございますd
https://imgur.com/gallery/Jn4JEPP

347 :774RR :2021/06/04(金) 16:11:13.03 ID:Xm7AeGV70.net
以前、夜になると調子良くなって暑い昼間だと調子悪いとコメしたものです、原因がわかりました!チャンバーを外してみるとなんとガスケットが潰れていない⁉オイルが垂れてないので廃棄漏れはないと思ってたんですがつけなおしてみると調子良くなりました(^^)今思えばエンジン音がちょっとうるかったです笑
返事コメして方々ありがとうございますd
https://imgur.com/gallery/Jn4JEPP

348 :774RR :2021/06/04(金) 17:21:42.03 ID:ekKoP8Rc0.net
剣山いったりしてた頃は、1L予備ガソリン担いでたよ。

349 :774RR :2021/06/06(日) 11:10:44.16 ID:1LOna0aB0.net
先日ARを焼き付かせた者ですが、
オイルタンクからポンプに繋がるホースに亀裂が入っており、
エアを噛んだことでオイル供給が途絶え焼き付いた模様です
ストレーナーもつまり気味、定期的にチェックしていなかったことが悔やまれます…
こんな初歩的な見落としする人はなかなかいないと思いますが、
皆さんもお気をつけてください。カスタムテクニカで10万でOHとなりました。

350 :774RR :2021/06/06(日) 11:34:50.78 ID:Ejpoyl8w0.net
ホース劣化か、不運だったね
ストレーナー外す地エア抜き面倒なんだよな・・

351 :774RR :2021/06/06(日) 15:11:55.46 ID:0LDSfRhzx.net
>>349
仕方ないよ古いバイクは

352 :774RR :2021/06/06(日) 23:27:35.60 ID:qXDaajdR0.net
OHする部品あんのね OILタンクほしー

353 :774RR :2021/06/07(月) 20:29:53.69 ID:5aFJ2cQQH.net
いまさらだけど、全ては紫外線なんだよね。
新車からカバーかけてるから、オイルタンクやホース類はまだ平気。

354 :774RR :2021/06/07(月) 20:36:39.52 ID:xBbmkNE5d.net
あと泥も
CRMの前に乗ってたXLRは「どうせオフ走ればまた汚れるし」で放置してたらすぐダメになった

355 :774RR :2021/06/07(月) 21:38:06.65 ID:SecsEB1uM.net
泥は錆を呼ぶからなー
アクスルシャフトの穴とかフレームの水抜き穴とか詰まってないか要確認

356 :774RR :2021/06/08(火) 00:09:26.30 ID:r4XSxiLr0.net
RMXはパーツ出るのに

357 :774RR :2021/06/08(火) 10:09:14.99 ID:PzMLatez0.net
DRZも…

358 :774RR :2021/06/08(火) 12:32:22.94 ID:4H8ScgMyH.net
オイルストレーナーって詰まる?
1万キロでOHの時、全く詰まりとか無かったけど。補充以外で、汚れとかはいるのかな

359 :774RR :2021/06/08(火) 12:43:46.12 ID:vVgYlMcS0.net
>>357
DRZはついこの前まで海外では新車で買えたし

360 :774RR :2021/06/08(火) 19:32:19.88 ID:/LUzQkVb0.net
>>358
蓋からなんか入らんと詰まる理由がないね

361 :774RR :2021/06/08(火) 21:14:39.37 ID:5ezXiSqw0.net
フレーム腹下?から支えるタイプのバイクジャッキで後輪を浮かせてホイール交換しました
交換後そのままエンジンかけて1速で完全にクラッチ離すと、チェーンが何かに時折当たる?様な感じでノッキングっぽく振動します。 ギクシャクしちゃう。
半クラ程の超低速なら症状は出ません。 これってスイングアームが宙ぶらりの為スライダーあたりに干渉するからかな?
庭をぐるりと乗った限りでは特にこの症状は発生しない。

 

362 :774RR :2021/06/08(火) 23:29:45.45 ID:PzMLatez0.net
そりゃ後輪浮かせた状態ならチェーンはたるむわさ
たるんだチェーンがどこかに当たるだろうね

363 :774RR :2021/06/09(水) 01:16:17.34 ID:XbEUgfxL0.net
ホンダも補修部品出せよな
希少な2stマシンなのに

364 :774RR :2021/06/09(水) 01:19:37.16 ID:9b1kxp8bH.net
中華メーカーでもいいからクラッチバスケット作ってくれ

365 :774RR :2021/06/09(水) 06:00:35.44 ID:OsZDFQDj0.net
エアクリボックスのホースから2stオイルの垂れが多い
フィルターを綺麗にしてもすぐに垂れる
何故なんだ

366 :774RR :2021/06/09(水) 06:06:35.03 ID:ZlsimcOi0.net
>>363
ホンダ自体が2stに思い入れがないからなぁ
NSRは別だけど

367 :774RR :2021/06/09(水) 06:51:10.22 ID:/B22iKOrM.net
>>365
そういうもん

368 :774RR :2021/06/09(水) 09:07:58.81 ID:dXKpk33ma.net
宗一郎さんは2ストローク嫌いだったそうだね。

369 :774RR :2021/06/09(水) 14:59:15.26 ID:4KfayC9jd.net
社長が2スト嫌いだったのはメカニカルに理解できなかったからだっけ
ロジカルに説明つかないと技術屋は嫌うよ

2st後期は勘に技術的裏付けが追いついてきたけど
生きてた頃はそこまで行けなかった

370 :774RR :2021/06/09(水) 17:32:25.40 ID:e5kZOzqY0.net
宗一郎は、掃気のあるのが納得いかなかったとか。

371 :774RR :2021/06/09(水) 17:41:40.02 ID:XbEUgfxL0.net
宗一郎はもういないんだし、2stの残った文化財産を消滅させないようにして欲しい
どのみちしばらくしたら電動主体だ

372 :774RR :2021/06/09(水) 18:26:43.39 ID:Yk85YjH+r.net
NSRなんてMC16からMC28までエンジン使いまわしだしな
ホンダの2stなんてやる気ない
そういう意味ではARはあの時代にエンジン新開発してるから技術者の意地を感じる

373 :774RR :2021/06/09(水) 19:30:55.66 ID:Oa2YLGrX0.net
ARでNSRにマウントなんて恥ずかしいからやめてくれ

374 :774RR :2021/06/09(水) 19:58:35.86 ID:/NXrwgPnM.net
しかし今となっては非ARの方が維持しやすいんじゃないか
ヤマハTZRで言えば、サンマやV型の3XVよりも初代のパラツインの方がパーツに困らない的な

375 :774RR :2021/06/09(水) 20:03:16.53 ID:sZs+amwh0.net
>>374
そやね
ARもソレノイドカットしてレーサー仕様にすれば
無印と同じですが

376 :774RR :2021/06/09(水) 21:25:29.25 ID:F+MhD0330.net
磁石でピョコピョコするだけのパーツなのに簡単に死にすぎ

377 :774RR :2021/06/09(水) 21:34:16.67 ID:XIOtZJED0.net
>>361
路面を蹴る負荷がないとチェーンが張らないから燃焼の脈動でバタバタするんよ

378 :774RR :2021/06/09(水) 22:01:08.54 ID:dXKpk33ma.net
空冷2ストロークに樹脂の透明ヘッド付けて始動する動画見たけど、意味が判らんもんな。
ピストンが上下するだけでちゃんと火が入る。
サイドバルブエンジンのでは吸気から排気に炎が流れるのが見えるからなるほどって思うけど。
高速度カメラもなかった時代の人には魔法としか思えなかったのかもね。

379 :774RR :2021/06/09(水) 22:05:46.40 ID:e5kZOzqY0.net
ARは バルブやホースだらけで めんどう Pwkでよかったのに

380 :774RR :2021/06/10(木) 01:35:04.78 ID:YtG4pMwIM.net
>>375
詳しく教えて下さい

381 :774RR :2021/06/10(木) 07:21:42.34 ID:5ncl10oMM.net
人気があるのはNSR
伝説になってるのもNSR
買取や売値がバカ高いのもNSR

でも技術的に最も挑戦したのはAR

報われなかったけど•••

382 :774RR :2021/06/10(木) 08:48:18.52 ID:AHFVbZMjd.net
2stの生き残りを懸けてパワーと燃費とクリーンなガスを両立させたという
ガスがクリーンとは全く思わんけど

383 :774RR :2021/06/10(木) 09:01:08.50 ID:juUlQBzS0.net
>>361
チェンのたるみ調整が適切ならば問題ない
オフ車はそんなもんです。
たぶんオレのも後輪浮かせたらそうなる。

384 :774RR :2021/06/10(木) 12:51:17.52 ID:1ZkwXGKX0.net
ヘッドのガスケットて使い回ししても大丈夫かな?少し増しジメして。

385 :774RR :2021/06/10(木) 12:54:24.38 ID:1ZkwXGKX0.net
あと腰上てトルクレンチ使わなくても手トルクとキックの芯だしだけで大丈夫かしら?

386 :774RR :2021/06/10(木) 13:24:06.16 ID:Z/T/ntbF0.net
>>377
>>383
じっくり見てみたけどチェーンがどこかに干渉してる様子は無かった
たるみも適切だし問題なさそう
ありがとう!

387 :774RR :2021/06/10(木) 19:52:01.26 ID:vz+3epPd0.net
>>385
位置はノックピンで出すから要らなくね?
何にせよ自信がないならサービスマニュアル通りにやるべき

388 :774RR :2021/06/10(木) 21:36:48.27 ID:3+5nqx2C0.net
3型の無限ヘッドの新品なんて、高く売れるかな?

389 :774RR :2021/06/10(木) 22:29:32.41 ID:xMuYD62r0.net
>>388
20万以上で売れるよ

390 :774RR :2021/06/11(金) 04:08:12.30 ID:Nn7q3XGj0.net
ARいいバイクなのに信者が気持ち悪くて台無し

391 :774RR :2021/06/11(金) 05:44:57.03 ID:gfw7Mx1JM.net
ちょっと何言ってるかわからないですね

392 :774RR :2021/06/11(金) 07:23:07.69 ID:01CgY9HX0.net
ARのアイドリングって一定ではなく少し不安定が正常ですか? ARCバルブもソレノイドも正しく動いてます

393 :774RR :2021/06/11(金) 08:50:07.87 ID:fNNfTzD10.net
>>390
心配すんな
気持ち悪いのはお前だけだ

394 :774RR :2021/06/11(金) 08:55:07.27 ID:V4dyaI34a.net
AR乗りだけど複雑でメンテとかめんどいからpwk35に換えようかな

395 :774RR :2021/06/11(金) 10:42:26.27 ID:g+FD7R1c0.net
AR乗りだけど壊れたらKTM買おうと思って早5年。壊れる気がしない。

396 :774RR :2021/06/11(金) 12:19:43.31 ID:3AgmkIo5d.net
バイク崇めてるやつって居るんかな、信者w
草が生えまくるわ

397 :774RR :2021/06/11(金) 13:29:32.01 ID:mvGp20Qj0.net
壊れなきゃ天国
しかしいったん壊れたら地獄に落ちた気分に

398 :774RR :2021/06/11(金) 14:49:21.36 ID:O1w/Xfrna.net
>>395
意外と丈夫だよね。

399 :774RR :2021/06/11(金) 15:06:08.56 ID:g+FD7R1c0.net
>>398
その辺はやっぱりホンダだなと思うわ
ちなみにエンジン吸排気ノーマル、オイルはGR2で30,000km弱
OHもしてない

400 :774RR :2021/06/11(金) 18:40:23.79 ID:Lkai1w1v0.net
これまでにPGM、ソレノイド、バルブモーター死んだわ
走行10000キロのうち半分はオフ
振動があかんのか?

401 :774RR :2021/06/11(金) 20:43:41.10 ID:xSv7xKDdM.net
ARCバルブのせいじゃね?
お掃除怠ると死ぬんでしょ

402 :774RR :2021/06/12(土) 09:41:44.87 ID:kKot+erK0.net
392>>
アイドリングコントールバルブのへんエアすってるかも
395>>
TPIかったよ

403 :774RR :2021/06/12(土) 12:46:02.99 ID:ABjNhuFp0.net
外車はシート薄すぎてツーリングがつらすぎる

404 :774RR :2021/06/12(土) 16:32:23.99 ID:YcDunrqud.net
好き好きなんでTPI気に入ったならええんじゃないかね

405 :774RR :2021/06/13(日) 12:18:41.95 ID:gPGHc4kh0.net
外車はシート薄すぎてツーリングがつらすぎる

406 :774RR :2021/06/13(日) 12:56:48.80 ID:DxDxHWLW0.net
ゲル座部は?

407 :774RR :2021/06/13(日) 22:05:43.32 ID:+k3h6hm70.net
ブレーキパッドピンの上にある抑え?のネジが飛んでしまっているのですが、
単品で購入することはできるのでしょうか…

ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

408 :774RR :2021/06/13(日) 22:34:17.44 ID:xSMu4Jx50.net
シート厚いよ CRMのほうが薄い
>>407
PLUG,PIN
product number: 45203MG3016 と思う

409 :774RR :2021/06/14(月) 05:37:27.90 ID:a7WAmAQtM.net
>>407
そこのネジは片押しのキャリバーなら共通だから今でも買える筈です。

410 :774RR :2021/06/14(月) 05:55:34.95 ID:qCckJZCzp.net
リアアクスルシャフトとピボットシャフトってcrf250lの流用できますか?
アクスルシャフトは経17mmなのは確認したんですが長さが合うのか知りたいのですがどなたかご存知ないですか?

411 :774RR :2021/06/14(月) 06:57:15.75 ID:qI1zb7dc0.net
>>408
>>409
ご親切に、ありがとうございます。
ピン脱落したら大変な事になるので助かりました。

412 :774RR :2021/06/14(月) 07:51:15.16 ID:a7WAmAQtM.net
>>410
その様な流用してる人は居ないんじゃないかな。街中のバイクの現物確認した方が良いよ。長い分には金鋸で切ってダイス加工すれば良い。5000円位でやって貰えるはず。

413 :774RR :2021/06/14(月) 09:40:29.74 ID:FasJZdDDH.net
バロンにでも行って測って来てくれ
ピボットはサビサビだから流用情報あるとうれしい

414 :774RR :2021/06/14(月) 11:40:25.06 ID:y1DO0Kpu0.net
オイルポンプのシールってこれでしたっけ??
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w477855086

あと、モタード化してる人ってフロントサスのオイルって何を使ってますか?
粘土変えて、容量アップですかね?

フロントブレーキの大型って、ブレーキング以外ないですか?
調べたら、みなさんブレーキングのΦ320みたいですね。

ちょっと弄る時間出来そうなので、少しメンテとカスタムしようかなと思います。

415 :774RR :2021/06/14(月) 13:17:00.38 ID:h0rT4Y5Q0.net
>>412
Crm用がもう出ないパーツで純正流用出来る物リスト欲しいですよね。

416 :774RR :2021/06/14(月) 20:43:35.42 ID:2XqW4Z6K0.net
当方md24-12型(2型)に乗っています。
24-14(RR形?)のノーマルチャンバーは流用可能でしょうか?又チャンバー部分はノーマルで
サイレンサー部分だけ社外という運用は可能でしょうか?

417 :774RR :2021/06/14(月) 22:43:10.25 ID:cGgJtjPW0.net
>>416
どっちも問題なし。
但し年式違いサイレンサーは多少穴位置が合わないかも。
俺はRpにRrサイレンサーだけど5mm位サイレンサー固定穴が合わなかったから、差込口をちょっと切って短くして装着したヨ。

418 :774RR :2021/06/15(火) 09:05:45.03 ID:WI/gfJ6q0.net
穴が合わない度に、フレームの歪みを疑ってしまう
そんな年になりました

419 :774RR :2021/06/15(火) 17:49:34.60 ID:iQEwdUvo0.net
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.jp/crm250ar_website/index-2.html
まだあった

420 :774RR :2021/06/15(火) 20:46:34.26 ID:hAjXHBNMM.net
>416
自分はRR(MD24-14)乗りですが、RRに2型のプロサーキットのチャンバーを取り付けようしたが全然合わなかったよ。チャンバー本体のネジ穴の位置が全然違った。なんで、2型にRRの純正のチャンバーも付かないと思うよ。

421 :774RR :2021/06/15(火) 23:23:27.41 ID:2s8KECQ20.net
Rrはオイルタンクがあるから、これをどうにかしないとつかないよ。

422 :774RR :2021/06/16(水) 22:56:26.46 ID:1B5goKeO0.net
416です。
付く付かない両方のご意見ありがとうございます。
安かったので失敗上等で買っちゃいました。チャンバーが届いたら取り付けてみて
報告します。

423 :774RR :2021/06/17(木) 08:13:39.64 ID:x54hlPEK0.net
10年近く寝てたCRM250R 倒立初期モデル
復活させたんだけど、舗装路80キロ以上くらいでフロントが振動するように思います。
ステムやフォークに異常なし、リムの振れもない、タイヤ新品(21インチオンロードタイヤ、ビードストッパ無し)
スポークサビサビだけどテンション異常なし、
なんだろう?ホイルバランス?オフ車でバランスなんてとったことないけど。

424 :774RR :2021/06/17(木) 10:59:30.21 ID:rNRkUbxT0.net
100km\hになれば収まる

425 :774RR :2021/06/17(木) 12:07:32.46 ID:FuRnUWfJd.net
オフ車だからホイールバランスを取らなくても良いという理屈はない。
舗装路利用なら尚更。

426 :774RR :2021/06/17(木) 12:17:07.93 ID:UqFXVhZ+p.net
>>423
オフ車なんてそんなモンだと思うよ

427 :774RR :2021/06/17(木) 12:27:59.03 ID:F3C084rsM.net
>>423
ステムベアリング大丈夫?

428 :774RR :2021/06/17(木) 12:43:21.88 ID:MdrEfBU6d.net
そんなもんだけど
ニーグリップがっちりやればある程度は抑えられる

429 :423 :2021/06/17(木) 18:10:42.74 ID:x54hlPEK0.net
>>424
そんな気もしますw
>>425
スタティックでバランスとってみました。25g貼りました。症状あまり変わらなかった。
>>426
まぁそんな気がします。
>>427
問題ないです。先日グリスアップ調整済み。
>>428
気合で乗り切れ!ですね。

フロントフェンダが速度上がって振られるせいもあるような。
ためしに外して走りましたが少しマシになります。
リアホイルが若干曲がってるのを発見しました。原因はこれかもしれないです。
測定していないけどから回しして3-5mm振れてるかなぁ。

430 :774RR :2021/06/17(木) 19:25:24.76 ID:Tzz/+DcY0.net
おめぇのアタマが揺れてるのは治らないのか?

431 :774RR :2021/06/17(木) 20:17:10.24 ID:qMCBa5gZ0.net
5mmは でかい

432 :774RR :2021/06/17(木) 21:29:27.24 ID:ktuP/az70.net
80キロで振られるんなら故障だな。
俺のは100キロでもなんともないぞ。
ちなタイヤはD604。

433 :423 :2021/06/18(金) 11:27:36.27 ID:2/wspxXK0.net
左右に振られるというよりは、上下動です。
細かく上下に前輪が振れ続けてる感じというか。
細かいギャップを踏み続けているような。

434 :774RR :2021/06/18(金) 11:43:35.75 ID:i5eBay3r0.net
縦揺れってホイールバランスじゃね?

435 :774RR :2021/06/18(金) 11:59:15.28 ID:4DpoZUZK0.net
タイヤの変形だね

436 :774RR :2021/06/18(金) 12:22:14.74 ID:pfk+ge0vd.net
上下動はホイールバランスかタイヤの変形だなあ。
ビードが出きってないとか。

総レス数 1001
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200