2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CRM250R】CRMってどうよ 42台目【CRM251AR】

530 :774RR :2021/07/03(土) 00:01:12.78 ID:1Cs/Q03k0.net
>>529
一万キロですね、セカンドリングが固着してました。

531 :774RR :2021/07/03(土) 00:34:22.76 ID:gWXjNMW10.net
みんな自分でエンジン下ろしてオーバーホールしてんの?
スゲーな

532 :774RR :2021/07/03(土) 00:57:59.60 ID:FfeOBfVJ0.net
>>530
1万でこうなりましたか
うちもそろそろ…

533 :774RR :2021/07/03(土) 15:35:13.93 ID:1Cs/Q03k0.net
RのピストンリングてARにも流用できないかな?

534 :774RR :2021/07/03(土) 18:02:49.43 ID:72SdCVtNM.net
>>531
腰上なら下ろさなくてもいい
積んだままで開けれる

535 :774RR :2021/07/03(土) 18:03:23.44 ID:COM8CYEFM.net
ボア径が違うしシリンダーの材質も違うからりーむー

536 :774RR :2021/07/03(土) 18:04:45.35 ID:COM8CYEFM.net
>>534
チャンバーのスタッドボルトが当たって知恵の輪だった記憶がある

537 :774RR :2021/07/03(土) 18:11:22.18 ID:FfeOBfVJ0.net
>>536
シリンダーを持ち上げるんじゃない

ピストンを下げるんだ!

538 :774RR :2021/07/03(土) 18:17:59.45 ID:COM8CYEFM.net
スタッドでフレームの塗装がガチャガチャになってしもた。

539 :774RR :2021/07/04(日) 22:13:21.09 ID:NxL6lRAu0.net
質問させてください。

クラッチプレートの向きは尖っている方をエンジン側、丸みのある方をカバー側であってますか?
クラッチを交換してるんですが「ここは気を付けとけ!」って所はありますか?

540 :774RR :2021/07/04(日) 23:13:19.26 ID:BFhYmGHo0.net
CRMの様にプッシュロッドでジェネレータ側から押すタイプは基本的には面取り側(プレスのダレ側)を外側に向けて組むのが正解。
理由は切るときに引っかからない為。
あまりないけど、クラッチカバー側にリフターがある車種の場合は逆向きね。
本当は両側を面取ればいいんだけど、コストの問題でね。

541 :774RR :2021/07/05(月) 08:43:34.70 ID:Kc2+t11T0.net
ARなんだけどレギュレーターの故障でエンジンの吹け上がりが悪くなる、もしくはARバルブの動きが悪くなるてことある?

542 :774RR :2021/07/05(月) 10:44:31.04 ID:cQEnov/kM.net
>>541
Rrだけどあったよ
高回転がなんだか吹けなかったり
アイドリングでウイポジやNランプがかなりちらつく
電圧測ったら5Vくらいしか出てなかった

543 :774RR :2021/07/05(月) 16:10:31.92 ID:Kc2+t11T0.net
>>542
そうですか、レギュレーター死んでたらPGMも死んでる可能性高いですかね?

544 :774RR :2021/07/05(月) 18:42:13.00 ID:plCjqchoM.net
>>543
私のRrはレギュ交換で完治しました
レギュが過電圧を出す壊れ方だとPGMまでやられるかも…

545 :774RR :2021/07/05(月) 21:24:11.75 ID:mW+nP39E0.net
>>543
AR乗りですが、レギュ&PGM死亡した時は
最初は高回転からアクセルオフするとヘッドライトが暗くなる症状が、
そのまま乗り続けたら「ズボボボボボ!」って感じで吹けあがらなくなりました。
カスタムテクニカの店長さん曰く、「そのまま乗るとPGMの基盤が焼けちゃうんですよ」
だそうです。
まずは>>544さんのやってみた通りレギュ交換して試してみては?

546 :774RR :2021/07/06(火) 01:46:21.95 ID:nF5qKehs0.net
>>545
症状がうちのARとビンゴです!
とりあえずAmazonで社外製のものを購入しました、この状態でまあまあ乗ってしまったんでPGM焼けてるかも泣 アドバイスありがとうございます。

547 :774RR :2021/07/06(火) 02:06:37.20 ID:nF5qKehs0.net
実は2年前にARを納車してカスタムテクニカさんにPGMを修理してもらったんですよ。で、腰上を自分でOHしたんですけどバルブは固着してなかったんです。じゃあなんでPGMが壊れてたんだろ?もしやレギュレーター?とその時思ったんですがウィンカーやメーターのライトも普通につくんでそれはないかなと見過ごしていたんです。言われてみれば高回転時ライトが弱いですし、1.2.3速はズホホボボていう吹け上がらない感じがあったんですが4.5.6速は普通に吹け上がるんでこんなもんだろと思ってました泣
PGM生きててくれ( ; ; )

548 :774RR :2021/07/07(水) 10:28:11.07 ID:FUz/uegLp.net
>>547
ARCバルブの蓋開けてアクセル開けてみたら?

549 :774RR :2021/07/07(水) 19:18:36.89 ID:pv2pc1TG0.net
俺たちも一度、PGM供養したほうがいいような気がしてきた…

550 :774RR :2021/07/07(水) 20:26:35.68 ID:E9ChO2rd0.net
ノーマルと無限CDI保有

551 :774RR :2021/07/07(水) 20:40:59.48 ID:0QeXX0lDp.net
>>550
ストック確保しといた方がいいよね。

552 :774RR :2021/07/07(水) 21:00:08.62 ID:Fgft51wpM.net
怪しい中古より新品だろ

https://i.imgur.com/Sfn3JoZ.jpg

553 :774RR :2021/07/07(水) 22:10:58.55 ID:N/1l+fYF0.net
起動時に低電圧になると怪しい新品も怖いねん

554 :774RR :2021/07/08(木) 05:47:38.55 ID:Bp9qbDIf0.net
メガスピードにお願いしたら作ってくれるかもCDI

555 :774RR :2021/07/08(木) 07:50:34.77 ID:NtNj5EEGM.net
RkのCDIはなんとかなるだろうけど、それ以降のPGMは厳しいんじゃないか
RCバルブのコントロールも一緒くたにされてるからな

556 :774RR :2021/07/08(木) 08:03:35.59 ID:1eFP/JRMp.net
>>553
起動時に低電圧になるんですか?

557 :774RR :2021/07/08(木) 08:45:56.98 ID:tnRVoOPed.net
>>556
レギュレータのせいかもしれんけどなー

558 :774RR :2021/07/08(木) 22:15:37.87 ID:ULqdUsLb0.net
メガスピードさん頼む!作ってくれ!

559 :774RR :2021/07/10(土) 19:58:08.92 ID:lLpjpLL80.net
オイルポンプって、何ミリまで絞って平気ですか?
開け始めから1/4あたりでボスボスと濃いのでエアスクリュー2回転半開けてますが
あと一息でセッティングできそうな感じです
これ以上エアスクリュー開けるよりはオイルを少し絞りたいのですが、
1o程度閉じ気味にしても大丈夫ですかね?

560 :774RR :2021/07/11(日) 07:13:18.86 ID:3Pxg6nOlM.net
何回も出てるけどセッティングにオイルを絞るとか無いから、やるなら全て自己責任で!

561 :774RR :2021/07/11(日) 08:20:41.48 ID:nZUEGDQ40.net
オイルの銘柄は変えても切り欠きに合わせるのが基本だから しかもミリ単位とか無いよ

562 :774RR :2021/07/11(日) 09:49:53.18 ID:d80z7S6F0.net
エアスクリューだけいじってセッティング出来そうな感じって感覚からしてボスボス濃いってのもアテにならないなぁ

563 :774RR :2021/07/11(日) 10:35:12.14 ID:GWn6QArx0.net
スローも関係するし、オイルポンプはいじらないほうがいいよね
あくまでキャブで混合気の濃度が決まるわけだから

564 :774RR :2021/07/11(日) 10:37:22.40 ID:GWn6QArx0.net
オイルポンプつながりで…
クラッチOHするためにカバー外したら、
オイルポンプに繋がるスロットルワイヤーがちぎれかけてました
KITACOのインナーワイヤーセットで補修。
切れて気が付かずに乗ったらそのまま焼き付きコースだったので皆様もお気をつけて

565 :774RR :2021/07/11(日) 10:57:16.51 ID:sWRKp8WUp.net
そもそもオイルポンプの絶対量は
回転数でおおよそ決まるからワイヤーの
引き代での流量の変化は少ないよ。
中のカムが2段位しか無いから
半開以上か以下位しかやってない

566 :774RR :2021/07/11(日) 11:42:00.86 ID:/iFq6AWId.net
フルボッコやな
オイルは適正セットで空気とガソリンいじるのが安全よね

567 :774RR :2021/07/11(日) 11:49:36.55 ID:NxgkTGB3H.net
オイル量で燃調とか謎理論信じるやつが増えたら大変だもん

568 :774RR :2021/07/11(日) 11:56:18.25 ID:s6Ifk1GlM.net
この際オイルなんか無くてもええんや

569 :774RR :2021/07/12(月) 05:22:52.52 ID:oIc9iKZe0.net
ARなんだがARバルブて低速では動かない?中.高回転から動くもん?

570 :774RR :2021/07/12(月) 09:12:28.71 ID:hB/o4qr90.net
ARCバルブな
低速高速っていうかスロットル開度に応じて開く

571 :774RR :2021/07/15(木) 22:37:44.38 ID:BCAxg2hq0.net
でも2スト全盛期の頃は雑誌でもハイスペックオイルを使うときは
オイルポンプで吐出量を絞る事って書いてあったような?
比較するとハイスペックオイルは少量でも焼き付きづらいためオイルの比率を少なくすると
パワーが上がると

572 :774RR :2021/07/15(木) 22:40:13.11 ID:PmVicOQQ0.net
オイル量までこだわるなら潔く混合にしろよ

573 :774RR :2021/07/15(木) 22:58:12.68 ID:obYltMBTd.net
>>571
それは粘度とか混合比からそう言うセッティングが発生しただけです
今のオイルでそんな極端なオイルあるんかな

574 :774RR :2021/07/15(木) 23:33:26.45 ID:7py2p+TL0.net
でも分離式でのオイル消費量を計算すると80:1ぐらいなんだよなー
混合だと大体40〜50:1なんだよなー
となると分離の方がいいのか!?
んなわけないよなー

575 :774RR :2021/07/15(木) 23:44:03.26 ID:NFTXX/GI0.net
混合である時点でそれはレース仕様だから、常用回転数が全然違うと思う

576 :774RR :2021/07/16(金) 02:49:42.97 ID:3OxOAwFsM.net
ワイ公道混合マンだいたい70:1
ガンガン回す使い方はせず(燃費めちゃ悪いし)4ストのツーリングみたいな走り方
試行錯誤の上現在の混合比に落ち着いたかな
給油がクソ面倒だが楽しくもある

577 :774RR :2021/07/16(金) 06:43:44.02 ID:fnC+gGxh0.net
混合でエンブレ使い倒すと
焼けないか気になって走れないかなぁ

578 :774RR :2021/07/16(金) 08:12:04.60 ID:RCffeLRF0.net
バリ伝のホッケンハイムストレートでエンジン焼きついて死んだプライベーターの話読んでるから
公道で混合は怖い。

579 :774RR :2021/07/16(金) 09:48:30.08 ID:3tTIydFiM.net
ワイもオイルタンク割れてダダ漏れしてから混合
人には勧めないけど

580 :774RR :2021/07/16(金) 11:36:53.26 ID:+RfByHUv0.net
>>578
高速全開のトップスピードで焼き付きロックしたけど、とっさにクラッチ握って無事だったぞ
混合じゃないけど

581 :774RR :2021/07/16(金) 11:37:39.93 ID:o7g0umUSd.net
レーサーなんて回さないとカブるしなぁ
上の方に混合比合わせてあるからまぁまぁ濃いという

582 :774RR :2021/07/16(金) 19:50:42.25 ID:1YCfmU6q0.net
>>578
ホッケンハイムは確か森の中を走るんでそこは酸素が多くて薄目になりプライベータの様なシビアなセッティングだと焼き付くとか

583 :774RR :2021/07/17(土) 07:47:23.73 ID:IRdNdafe0.net
CRM250AR乗れば乗るほど愛着湧きますね
まるでスルメの様なバイク
フレームが汚い&錆が目立つので塗装するかな

584 :774RR :2021/07/17(土) 09:26:31.61 ID:DVd+vDi50.net
個人的にはバルブ周りが複雑で弄りにくいARよりもRrなんだけど、Rrはオイルタンク問題があるからRp以前かとも思うが、こっちはこっちで流石に外装がレトロ感丸だしだからどうすればいいか悩む。
って事でRpエンジンをCRFレーサーフレームに載せるのが俺の理想。
まぁ無理だな。

585 :774RR :2021/07/17(土) 09:27:20.05 ID:DVd+vDi50.net
すまん、Rrエンジンを、だった。
どうでもいいが。

586 :774RR :2021/07/17(土) 12:34:18.34 ID:psmB9QCfM.net
俺は鉄フレームWR-Fに積んでみたい

587 :774RR :2021/07/17(土) 16:15:50.52 ID:dpbIkeZVd.net
混合の話は興味ある人少ないと思うけど

CR125乗ってた時、モトレックスのオイル使ってた。100:1行けると記載あるので、比率色々試したけど80:1を超えるとパワーダウン。ガソリンの比率が多くなるので濃くなっちゃう。セッティングも出したけど驚く程回るわけでも無いし、結局70:1位に落ち着いた

588 :774RR :2021/07/17(土) 17:44:01.96 ID:A5UTYx35a.net
>>584
プレシャスファクトリーのブログに
CRFのアルミフレームにARエンジン搭載した車両が乗ってたよ
夢があるねえ

589 :774RR :2021/07/17(土) 23:11:55.75 ID:Hyzhcg2FM.net
>>587
公道70:1で使ってると書いた576だけど、トライアルもやってて80:1

CRMだとどうしてもトラ車より高回転で長く開けがちなので、どの位の混合比がベストか試行錯誤してきたけど587氏の話聞いてイイセンいってたんかなと安堵しましたわw

CRM混合にしてから4年、給油は面倒だけど分離の時より調子良いのは間違い無いすわ
このスレに数人混合仲間がいるようで嬉しい

590 :774RR :2021/07/17(土) 23:40:46.00 ID:f+zHuWyCM.net
>>587
モトレックスって使った事は無いけど50:1で低速時モクモクなんで薄くしたいと思ってました
参考になります

591 :774RR :2021/07/18(日) 09:52:17.72 ID:GgciWuHoM.net
ARのエアスクリュー(真鍮製)は互換品あります?

592 :774RR :2021/07/19(月) 20:12:22.33 ID:qtcV3IWP0.net
587だけど、ARずっとGR2だった。
前も書いたけど、NSRと共にGR2派だったけど、新車からGR2で10000キロのOHの時、バルブのカーボンとリングの固着、カーボンガビガビで、使用を断念。NSR共にモチュールの710に変更。GR2と粘土が近いってのもあるけど、具合は良いよ。ちょっとたかいけどね

593 :774RR :2021/07/19(月) 20:44:33.44 ID:R7OkLtC8p.net
オイルはヤマハのRS派。

594 :774RR :2021/07/19(月) 22:25:55.09 ID:ZCC0UXVza.net
>>593
赤?青?

595 :774RR :2021/07/20(火) 04:46:17.72 ID:EjkjYH1N0.net
赤缶使ってるけど煙とか少ないし良いと思うけど。

596 :774RR :2021/07/20(火) 10:36:04.53 ID:OV35vglj0.net
臭いは好きじゃないんだけど、純正の安心感という点でGR2使ってます(分離
服とかバッグの臭いホント勘弁してほしい

一方混合の車体にはELFのレーサー用使ってる

597 :774RR :2021/07/20(火) 10:39:24.39 ID:ZavRL23y0.net
GR2ほんとくさいよな
バイクウェア以外で乗る気しない

598 :774RR :2021/07/20(火) 16:25:41.39 ID:nVHPd8qP0.net
青菅でOK

599 :774RR :2021/07/20(火) 19:01:49.76 ID:ymRHFVuvM.net
俺も安定の青缶
どこでも置いてるしGR2より臭くないw

600 :774RR :2021/07/20(火) 19:24:50.46 ID:ajpH9etLd.net
青缶ってcrm 大丈夫なんか
あんま高回転行けないイメージあった

601 :774RR :2021/07/20(火) 20:32:11.96 ID:G44KV6SsM.net
TZRも青缶が純正指定だし十分じゃないのかな
ヤマハの方が何となく2ストに強い感もあるw

602 :774RR :2021/07/20(火) 22:01:33.15 ID:ZavRL23y0.net
2stに強いのはスズキだろう

603 :774RR :2021/07/20(火) 22:01:48.63 ID:kudywSnm0.net
2ストといえばスズキ

604 :774RR :2021/07/20(火) 22:02:03.13 ID:kudywSnm0.net
あっ!

605 :774RR :2021/07/20(火) 22:03:37.30 ID:9PZ2QKMF0.net
CRMは8000も回ればOK

606 :774RR :2021/07/20(火) 22:10:53.82 ID:fDFdcQqS0.net
2stオイルはCCISが良いと聞いてずっと入れてたが、臭いのと白煙が多いから、カストロールのGo!2tっつー安いのに変えたけど別に何も変わらんわ。

607 :774RR :2021/07/20(火) 22:40:30.12 ID:IAim+6jya.net
>>602
>>603
どうやらスズキの工作員が紛れ込んでいるようですね…

608 :774RR :2021/07/20(火) 23:01:45.27 ID:kudywSnm0.net
こりゃぁ出るな
RMX250R

609 :774RR :2021/07/21(水) 19:18:47.90 ID:LA8phJDm0.net
RMXSは いいバイクでした。 振動すごくてねじとんでくけど

610 :774RR :2021/07/23(金) 04:45:14.60 ID:1lJ+2NOzd.net
本日で走行距離15000キロ越えた。皆さんのCRM走行距離どんなてすか?

611 :774RR :2021/07/23(金) 07:56:27.83 ID:2lT1IDoup.net
7400kmです

612 :774RR :2021/07/23(金) 09:11:17.96 ID:9CilyPmt0.net
それ騙されてます

613 :774RR :2021/07/23(金) 09:33:57.42 ID:tp7p/RD20.net
49000です。

614 :774RR :2021/07/23(金) 10:28:53.64 ID:3ZvhZQc00.net
距離は間違いない
眠ってたやつだったからね
パーツの状態も良いんだわ

615 :774RR :2021/07/23(金) 11:28:18.53 ID:QZc+ZnaIM.net
45000でメーターギア壊れて距離増えなくなりました

616 :774RR :2021/07/23(金) 11:51:46.69 ID:sLlZ62zNM.net
ちょうど20000km
区切りいいからタイヤ替えようか悩むところ暑くてかったるい

617 :774RR :2021/07/23(金) 12:02:44.22 ID:tZE/ijRRM.net
メーターギア交換した事あるけど
まだ部品出るのかな

618 :774RR :2021/07/23(金) 12:02:46.97 ID:upk5lLbOM.net
メーターギア交換した事あるけど
まだ部品出るのかな

619 :774RR :2021/07/23(金) 12:03:30.35 ID:upk5lLbOM.net
アレレ?エラー出て被ってるw

620 :774RR :2021/07/23(金) 12:06:20.64 ID:G7ntEFUH0.net
ワンオーナー
10000km

621 :774RR :2021/07/23(金) 12:24:07.69 ID:zV8yyfKkd.net
バイクって乗ってる人は普通の距離だけど
だいぶ古くても数千キロで売ってるもんな
大抵の人が休日たまにしか乗らないんだろうね

622 :774RR :2021/07/23(金) 12:32:05.39 ID:640b0jblM.net
ここんとこ年間で500kmも走ってない
20代の頃は5000kmくらい走ってたんだが

623 :774RR :2021/07/23(金) 13:00:04.79 ID:O/uAp11F0.net
エアフィルターきれいにしたらめちゃくちゃ早くなって焦った

624 :774RR :2021/07/23(金) 13:08:18.80 ID:640b0jblM.net
>>623
どんだけ汚れてたんだよw

625 :774RR :2021/07/23(金) 13:41:02.65 ID:O/uAp11F0.net
>>624
見た目はきれいだったからやってなかったんだよ
定期的にやらんとダメやね

626 :774RR :2021/07/23(金) 19:08:37.22 ID:mar1/JFp0.net
手にした途端にスポンジがクズクズになる前でよかったね

627 :774RR :2021/07/23(金) 19:38:51.80 ID:fVyX7BhH0.net
湿式エアクリーナーのオイル塗布量は結構体感する

628 :774RR :2021/07/23(金) 23:09:53.45 ID:DS1W/uUi0.net
>>626
ツインエアとかだと外側グズグズでも内側は生き残るからちょっと安心だよね

629 :774RR :2021/07/24(土) 14:43:18.31 ID:JJs/aDAUM.net
スポンジダワシに毛の生えた様なもんに4000円も払えるか!!

そう思っていた時期もありました

630 :774RR :2021/07/24(土) 16:12:19.73 ID:e5mSNkhD0.net
今月初めて乗ったら上が全然回らない
しゃーねーなーと言いつつ喜んでジェットを変えました
ゴソゴソやってる時が一番楽しい

631 :774RR :2021/07/27(火) 12:13:04.00 ID:hKXWrNkU0.net
リアサス抜けたー。

632 :774RR :2021/07/27(火) 19:19:06.88 ID:IjQgqT+m0.net
確かにエアクリずらしたりリンク外したりと中々抜け無いよね、良かったね、

633 :774RR :2021/07/27(火) 20:03:54.96 ID:h+cFv3CW0.net
AR、焼き付いてしまった…
シリンダーにもガッツリ傷入っててどうしようもない
中古部品入れるしかないけど、ヤフオクもEbayもみたけど何処にもない

634 :774RR :2021/07/27(火) 21:09:46.05 ID:uJ6e5HZcM.net
>>633
金あるなら井上ボーリングに出せば?

635 :774RR :2021/07/27(火) 21:41:00.61 ID:1B/CySxG0.net
>>633
可哀想に
焼き付きに至るまでの状況は?
兆候はあった?
ヤフオクならエンジン一式で頻繁に出てるゾ

636 :774RR :2021/07/27(火) 22:31:19.42 ID:h+cFv3CW0.net
>>634
ARはメッキシリンダーなのでボーリング不可、
再メッキだけでも11万円かかるらしく…ピストン入れたら20万近くかかりますね…
流石にそこまでは出せないです泣

637 :774RR :2021/07/27(火) 22:33:34.30 ID:h+cFv3CW0.net
>>635
ウォーターポンプシールの抜けから冷却水の供給が止まったみたいです。
高速走行中にガラガラ音が腰下からし始めて、止めたんですけど時すでに遅し…
今のところエンジンAssyが最安値で10万円オーバー…ちょっとウォッチ中です。

638 :774RR :2021/07/27(火) 23:02:00.58 ID:41BQll5G0.net
乗り換えのきっかけができてよかったじゃないか

639 :774RR :2021/07/28(水) 03:04:08.71 ID:DX3y6+oZp.net
RmにARのリアサスが付くか知ってる方おられますか?
因みにシートレールとエアクリボックスはARに変わってます。
メインフレームが干渉しなければ、サブタンクのホルダー切り落として入れ替えようかなと思ってるんですが。

640 :774RR :2021/07/28(水) 06:37:58.76 ID:ifahSu220.net
乗り換えがなあ ない

641 :774RR :2021/07/28(水) 11:00:29.87 ID:cwFyZlp80.net
2ストKTM新車で買っちゃおうか
保安部品付けたら140万超えるかな

642 :774RR :2021/07/28(水) 12:46:53.04 ID:iPj43Qbvd.net
140マンあっったらピカピカに直せるね

643 :774RR :2021/07/28(水) 12:51:34.32 ID:SdgnLXdD0.net
4stでもいいんだが450でトレール出してくれんかのぅ
レーサーはしんどい

644 :774RR :2021/07/28(水) 12:55:07.40 ID:EZ01cNpk0.net
でもパワーアップやスリム化は、できない

645 :774RR :2021/07/28(水) 12:56:28.19 ID:hFXW1r+wM.net
CRF450Lがあったじゃねーか

250の2stならTMracing

646 :774RR :2021/07/28(水) 13:22:56.99 ID:d6wiU0psr.net
>>645
いや、それレーサーだし

647 :774RR :2021/07/28(水) 19:29:06.64 ID:ifahSu220.net
22から TPI登録できないみたい

648 :774RR :2021/07/28(水) 20:01:49.92 ID:fokfz7As0.net
450Lはレーサーではないわな

649 :774RR :2021/07/28(水) 20:12:13.56 ID:bxri+ddMd.net
>>647
そーなん?
300tpi は競技専用って書いてあったけど
250もダメなんだ

650 :774RR :2021/07/28(水) 21:22:00.72 ID:SBHJ22qu0.net
>>648
保安部品つけてデチューンしてるけど実質レーサーだろ

651 :774RR :2021/07/28(水) 22:09:48.52 ID:MnTr/sem0.net
実質なら余計に450Rがレーサーであって450Lはレーサーではない
乗れば判るが全く似て異なる乗り物

652 :774RR :2021/07/28(水) 22:34:55.80 ID:mc52LW9YH.net
そのまま公道に乗り出せるんだからレーサーじゃねーだろ

653 :774RR :2021/07/29(木) 00:44:16.41 ID:FQYk2q7Y0.net
そのレーザーもどきが450ccもあってたったの24馬力
CRMの半分チョイのパワーっていう…

654 :774RR :2021/07/29(木) 10:01:27.86 ID:n0mHi8jfd.net
>>653
日本の各種規制に対応させた結果だし。フルパワーなら40~50psは出てるから恨むなら規制値決めた役人を恨んでね

655 :774RR :2021/07/29(木) 10:36:06.25 ID:FQYk2q7Y0.net
>>654
別にCRFなんて買わないしどうでもいい
でもApriliaなんて125で15馬力
https://aprilia-japan.com/rx125.html

450なら単純計算で50馬力オーバー余裕だろうに
日本はバイクも車も電化製品もみんな低スペックで競争力無くなった気がする
ま、オフ車は売れないからしょうがないか

656 :774RR :2021/07/29(木) 11:04:37.02 ID:Njsbb4mXM.net
450L発表された時は、24馬力はトルク重視した結果だとか擁護する記事ばっかだったけど
欧米仕様は普通にフルパワーで40馬力だったんだな

657 :774RR :2021/07/29(木) 12:07:32.09 ID:rdLy8/S/0.net
自主規制なんてとっくになくなったろ

658 :774RR :2021/07/29(木) 12:10:13.69 ID:GnL431Ou0.net
ピークパワーなんて今時気にしてるの?
ある程度パワーあったら重要なのは中間トルクでしょう

659 :774RR :2021/07/29(木) 12:11:55.25 ID:rdLy8/S/0.net
レブル500のエンジン使いまわしでCRF500L
2気筒じゃ頑張っても160kgくらいになりそうか

660 :774RR :2021/07/29(木) 12:18:55.40 ID:ttJSbKqTd.net
>>655
いきなり125なんか持ち出されてもなあ。エンジンっていうならホンダだって125ccで15psのCB125Rがあるし。

そもそも450ccのトレール車なんて他に無いんだし比較出来ないでしょ

661 :774RR :2021/07/29(木) 12:24:31.91 ID:fOXqay4GM.net
450Lてツルシで乗ってる人居るのかね
フルパワー化大変なんだっけ?

662 :774RR :2021/07/29(木) 18:37:29.23 ID:xAW4uaki0.net
吸排気 コンピュータぐらいか。 重い

663 :774RR :2021/07/29(木) 19:11:05.33 ID:42igo6Zr0.net
これだけ2ストいじめされて、
草刈り機の超うるさい2ストが世にハバカッテいるのが、全然納得いかん

664 :774RR :2021/07/29(木) 20:41:58.55 ID:L1tUDfIeM.net
憚るの意味を逆にとってる希ガスw

665 :774RR :2021/07/29(木) 21:38:13.36 ID:rdLy8/S/0.net
もうEVオフロードが普及するまで待つしかないだろ
EVならトルク太いだろうし楽しそう

666 :774RR :2021/07/30(金) 00:27:10.62 ID:t8MkWnz90.net
それまで俺の寿命が持つかどうか…

667 :774RR :2021/07/30(金) 01:05:43.43 ID:+/FMhRhX0.net
え、あと10年足らずで死ぬの?

668 :774RR :2021/07/30(金) 05:09:20.20 ID:szl3kgwi0.net
オクで解体屋が純正と表記していた程度極上の格安無限リアサスゲットしたぜ!
二万なら安くない?

669 :774RR :2021/07/30(金) 07:59:46.54 ID:/CLJuOumd.net
純正の無限サス・・?
そんなのあったっけ

670 :774RR :2021/07/30(金) 08:26:28.22 ID:WDXabJSOM.net
あるぞ

671 :774RR :2021/07/30(金) 10:35:38.16 ID:VXQVps3Sp.net
>>669
解体屋が純正と間違えてた。
無限リアサスはありますよ。

672 :774RR :2021/07/30(金) 11:06:19.52 ID:/CLJuOumd.net
だよね
無限パーツは全部社外パーツやん?

673 :774RR :2021/07/30(金) 12:29:03.52 ID:I6Ya0zO8M.net
白スプリングで無限シール貼っててリバウンドも調整できるんだっけ?

674 :774RR :2021/07/30(金) 12:59:11.81 ID:OtVPnkYn0.net
スプリングは別売り。
リヤクッション&スプリング
圧側伸側調整機構付ダンパーユニット
価格:60,000円
一人乗り専用スプリング
バネレート6.5kg(ノーマル7.5kg)
価格:8,000円

675 :774RR :2021/07/30(金) 20:13:54.02 ID:YBB18HZ/0.net
安いし綺麗なショックだね
おめでとう

676 :774RR :2021/07/30(金) 23:57:20.25 ID:x2DrNM0B0.net
リア無限ばね フロントカートリッジは13万だったので当時買えず

677 :774RR :2021/07/31(土) 08:21:02.05 ID:j+X1Wclk0.net
中華PGMで無限PGMコピー品あったよね
取り付けた人居た気がするけどその後どうだったんだ?

678 :774RR :2021/07/31(土) 11:35:58.86 ID:j9/hYSdg0.net
無限パーツ集めてレーススペックに仕上げるとktm とか
レーサーベースと同じ金額必要だったんだよな
トレールは偉大だわ

679 :774RR :2021/07/31(土) 20:33:20.69 ID:fPBVbGKI0.net
CRMは 頑丈なエンジンが魅力

680 :774RR :2021/07/31(土) 21:26:50.30 ID:ZirF4I0oM.net
>>677

https://i.imgur.com/kck6Wy4.jpg

俺は無限ver買ってねえよ
お前が買ってレポしてくれyo

681 :774RR :2021/07/31(土) 21:29:03.66 ID:8FZt3nMBM.net
RMX買ったほうが早い、という

682 :774RR :2021/07/31(土) 21:54:25.68 ID:2AHWi1ZCH.net
Aliのやつ?
無限バージョンなんてあるの?
無限PGM着けてるけどストック確保しておきたいから
URL貼ってくれたら買ってレビューするぞ

683 :774RR :2021/07/31(土) 22:13:15.63 ID:ZirF4I0oM.net
>>682
https://a.aliexpress.com:443/_mNX4Ysj

684 :774RR :2021/07/31(土) 22:15:47.04 ID:j+X1Wclk0.net
Aliの無限ver
AR用

https://aliexpress.com/_mqOI7x9

685 :774RR :2021/07/31(土) 23:40:19.40 ID:fPBVbGKI0.net
KTM 50馬力おーばー

686 :774RR :2021/08/01(日) 09:39:10.80 ID:2dsVBOZRd.net
馬力はもうそこそこで良いかな、ジジイになったし
2stトレールはホントちょうど良いわ

687 :774RR :2021/08/01(日) 13:45:21.35 ID:62f4z2sBM.net
ジジイには4ストのほうが…

688 :774RR :2021/08/01(日) 14:37:32.26 ID:QLzTT56WM.net
20代の頃はギャンギャン走り回ってたけど、40代になりパワー持て余し気味w

689 :774RR :2021/08/01(日) 18:39:07.22 ID:xOWEFUWn0.net
50代半ば、今日全開しまくったで。OILのいい匂い

690 :774RR :2021/08/01(日) 18:58:38.91 ID:/Mq+x59G0.net
前回バラしから300km位走ってまたバラしたけど、ARCバルブのカーボン付着具合がなかなかに凄かった
写真は撮り忘れた
定期的にバラさないとヤバいぞみんな

691 :774RR :2021/08/01(日) 19:28:48.50 ID:HvLe3/4K0.net
>>690
300キロでそれは流石におかしいと思うぞ・・

692 :774RR :2021/08/01(日) 20:22:17.19 ID:Rx110z2Pp.net
スローの番手は1つ上げてるから濃い目ではあるけどね
走りに関しては問題無い。良い吹け上がり
ヘッドとピストンは写真撮ってある
https://i.imgur.com/YrvJYD4.jpg
https://i.imgur.com/M78SUHn.jpg

693 :774RR :2021/08/01(日) 20:36:48.72 ID:3rC4+khSM.net
>>690
おかしい
俺のは3000でもカーボン付着ほとんどなし

694 :774RR :2021/08/01(日) 20:37:04.80 ID:JNWky2aP0.net
300km走行ならこんなもんかな

695 :774RR :2021/08/01(日) 20:56:08.14 ID:/Mq+x59G0.net
わしのCRMおかしい・・・のか?
ARで、バルブはちゃんと動いている、、、、はず
不安になってきた
吹け上がりも高回転域も異常は無さそうで快調だと思う
ただエアクリボックスのドレンからオイルがそこそこ垂れる

696 :774RR :2021/08/01(日) 22:28:35.63 ID:BuBbkGyS0.net
>>689
老いた加齢臭はOIL臭い

697 :774RR :2021/08/02(月) 01:28:03.05 ID:cAHYASGoM.net
>>695
うちのは全く垂れないよ

698 :774RR :2021/08/02(月) 05:23:54.87 ID:xRgEWGii0.net
>>695
オイルによるんじゃないですか?100%化学合成とか。

699 :774RR :2021/08/02(月) 13:03:20.21 ID:NfQJyRJwp.net
ARのインシュレーターはオイル用とエアー用の真鍮チューブがあるけど、リードバルブ側がオイルポンプ接続で良かったんでしたっけ?
だれか分かる人いませんか?

700 :774RR :2021/08/02(月) 18:38:21.97 ID:yKBV1kxGM.net
>>699
運が良ければシート取ってタンク見れば解決

後はサービスマニュアルの20−2

701 :774RR :2021/08/02(月) 18:39:34.37 ID:yKBV1kxGM.net
1-26の方がわかりやすいな

702 :774RR :2021/08/02(月) 19:01:32.80 ID:iMRS4Htf0.net
あら 腰上ガスケットないのね

703 :774RR :2021/08/02(月) 19:51:24.06 ID:eD2D2aZY0.net
>>698
化学合成ダメなのか?
もうずっとMotul710入れてるけど偶にエンジンコンディショナー吹くくらいでバルブ快調だぞ

704 :774RR :2021/08/03(火) 00:54:14.40 ID:JUjVqjAf0.net
>>703
いや化学合成の方が良いんじゃないかって意味。

705 :774RR :2021/08/03(火) 01:09:47.72 ID:xlduN0iC0.net
>>695
エアクリボックスから垂れるのはフィルターにオイルつけすぎなんじゃないかな
流石に吹き返しがフィルター超えて垂れてくるのは見たことないけど
リードバルブ割れてるとか?

706 :774RR :2021/08/03(火) 21:00:29.61 ID:XY+XQbKy0.net
前にも言ったけど、Motul710は具合よい。
粘度がGR2とほぼ同じ。なのに、乾いた感じになる。NSRとCRMで実証済み。間違い無く差が出る

707 :774RR :2021/08/06(金) 16:53:47.17 ID:rvAgv9hb0.net
バイク屋難民なんですが、大阪でこの店ならCRM250 任せられるなってお店ありますか?

708 :774RR :2021/08/06(金) 19:27:48.15 ID:KWzG1su4M.net
部品がない今任せられる店など無いと思うが吉

709 :774RR :2021/08/06(金) 19:28:39.93 ID:KWzG1su4M.net
極論言うと自分で整備出来ないなら乗り潰すしか無い❗

710 :774RR :2021/08/06(金) 20:35:32.65 ID:lxI/H+Jt0.net
エンジンコンディショナーふこ

711 :774RR :2021/08/06(金) 20:36:39.20 ID:ADuKg5MPM.net
こんな絶版バイク、レッドバロンくらいしか対応できんだろ

712 :774RR :2021/08/06(金) 22:33:15.06 ID:PPXZgDcY0.net
レッドバロン サイコー!!

713 :774RR :2021/08/06(金) 22:33:33.84 ID:PPXZgDcY0.net
レッドバロン サイコー!!

714 :774RR :2021/08/06(金) 22:34:36.03 ID:PPXZgDcY0.net
2回も書いちゃった(*>_<*)

715 :774RR :2021/08/07(土) 01:50:57.43 ID:r0PMwvOkp.net
AR乗りですが、前後のサスの流用情報ありませんか?フロントは、xr250とか聞きますが、リアも行けそうな気はするんですが。
どなたかご教示ください( ̄^ ̄)ゞ

716 :774RR :2021/08/07(土) 05:09:52.34 ID:d+3j0vhh0.net
>>711
レッドバロンでバイク買うようなヤツがこのスレにいる訳無い(笑)。

717 :774RR :2021/08/07(土) 05:15:27.58 ID:d+3j0vhh0.net
>>715
リザーバータンクがチャンバーに当たるらしいよ。

https://plaza.rakuten.co.jp/garage1jnnm35/diary/200711100000/?scid=wi_blg_amp_diary_next

718 :774RR :2021/08/07(土) 06:45:02.87 ID:Naf6yFkI0.net
リアはリバルビングすれば いいやん

719 :774RR :2021/08/07(土) 06:53:33.15 ID:ib/tJhru0.net
オイル漏れさえなければ、自力でのなんちゃってOHはできるよ
窒素ガスは空気で代替してるけど、鈍感な自分では違いはわかりませんでしたよ

720 :774RR :2021/08/07(土) 07:38:49.32 ID:MGLZyOKmM.net
>>715
リヤはsm450rがリザーブタンクの向きと長さが良さそうなのでデルタリンクの幅を削ったりして準備して取り付けした。
元々25mm全長が長いのはピローリンクでなんとかしようと思ったが何ともならなかったので頓挫した。OHメーカーに相談したが内部にカラーを入れてストロークを規制するしか無いとの回答だったので諦めた。
長々と書いたが全長は数mm以内でリザーブタンクの向きや長さ、取り付け上下の幅やボルト太さなどなどが解決しないと流用は無理、またフロントの方がなんとかなりそうな気がする。

721 :774RR :2021/08/07(土) 16:36:01.12 ID:r0PMwvOkp.net
ご指南ありがとうございます。
フロントフォークの方が酷くて、再メッキ&OHで結構いい値段なんで、どうしようかと放置中。
ちなみに見積もり価格。

CRM250ARフロントフォークダンパー基本オーバーホール費用左右分 \35,000(税別)
インナーチューブ再生メッキ(曲がり修正含む)1本 \28,000(税別)〜
アンダーブラケット着脱費用1箇所 \9,000(税別)

722 :774RR :2021/08/07(土) 16:40:44.07 ID:xsg70a/VM.net
バラしてインナーチューブ単品を油圧シリンダー屋にでも出したら
後はセルフで

723 :774RR :2021/08/07(土) 17:19:26.00 ID:EBI0Dt0kM.net
ヤフオクのサス屋の方が良心的値段だな……

724 :774RR :2021/08/07(土) 19:02:44.12 ID:nDWSnxXoH.net
CRF250Rの足回り流用簡単そうだぞ

725 :774RR :2021/08/07(土) 19:21:50.17 ID:O2VjUYt3d.net
程度の良いアウター探すのが良いと思うけどな
久しぶりに純正パーツ注文したらなんか出るようになってるものが有るね
オイルタンクのキャップ
チェーンのカバー
サイドスタンドスイッチ
この辺前でなかったと思うけど注文できた

ピストンリング 頼む・・

726 :774RR :2021/08/07(土) 20:41:04.50 ID:r0PMwvOkp.net
AR乗りです。
CRM250 フロントフォーク インナー ケース
ってどう思いますか?
URL貼れてるかな?

727 :774RR :2021/08/07(土) 20:45:15.87 ID:r0PMwvOkp.net
貼れてなかった。
ヤフオクです。

728 :774RR :2021/08/07(土) 21:31:27.84 ID:nDWSnxXoH.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e517015337
これか
RP用だな

729 :774RR :2021/08/07(土) 21:56:19.88 ID:r0PMwvOkp.net
AR乗りです。
ARに使用出来そうなんで、ポチろうかなーっと思いますが、どう思われます?

730 :774RR :2021/08/07(土) 22:34:06.47 ID:nDWSnxXoH.net
まずRPはシャフトが違うし
最後の写真どうなってんのこれw
インナー外れてるじゃん

731 :774RR :2021/08/08(日) 08:14:48.57 ID:pqipJIW1M.net
結局買ったのかな

732 :774RR :2021/08/08(日) 08:28:37.05 ID:RSGT1meI0.net
ゴミに3万払えるならご自由に。

733 :774RR :2021/08/08(日) 09:42:37.09 ID:KZja2RgaH.net
多分タイトル通りアウターとインナーチューブだけで
中のカートリッジとかキャップとか全部欠品してると思うわ
まじでゴミ

734 :774RR :2021/08/08(日) 09:59:54.00 ID:pqipJIW1M.net
ほんとだ、評価見たらフォークスプリングが売れてたw
まあ自分でバラせるなら中身は移植すりゃいいけど…高いわな

735 :774RR :2021/08/08(日) 13:37:12.97 ID:06t99yB/p.net
AR乗りです。
自分のARは、アウターがRP(アウター下部の段差が一段)?で、インナーがRR?(シャフト固定のパーツがないタイプ)なのかよくわからない状態でしたので、一旦、見送ったら、売れてました。

736 :774RR :2021/08/09(月) 12:49:30.41 ID:ajudk+8Dp.net
売り切り HONDA ホンダ CRM250AR ジャンク 走行737km エンジン圧縮あり https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s841378048

低走行距離は魅力だが35万円

737 :774RR :2021/08/09(月) 14:57:56.26 ID:lzhwLG0xa.net
ここの社外チャンバーとサイレンサー使ったことある人いる??
e-bayで3〜4マンで新品買えるんだけど、レビュー記事見つからん。。

depチャンバー
https://www.deppipes.com/product-listings/honda/2-stroke/250cc-plus-14/crm250

738 :774RR :2021/08/09(月) 16:23:54.03 ID:2KgUnuZPM.net
プロスキル一択なのでこれは知らないが確かに安いね

739 :774RR :2021/08/09(月) 16:29:35.34 ID:cJF2pHY6M.net
CRF250Rのマフラーなら使った
日本に代理店あるぞ

740 :774RR :2021/08/09(月) 17:33:42.02 ID:gmJ6M4nZ0.net
でもさー サイレンサーならともかくチャンバー本体で
RrとARが同じ型番ってことはフランジどうしてるのかね?
偏心させてるってことか?
なんか「あとは自分で何とかしろよ」系パーツの予感がする

741 :774RR :2021/08/09(月) 18:49:59.38 ID:eapOpiC4H.net
あらかじめ長穴にしとけばどっちにも着くし
そうなんじゃね

742 :774RR :2021/08/10(火) 07:54:56.61 ID:8/mUdCqsp.net
そっかー。
選択肢が無かったら人柱になるかもしれん。。

その時はレビューするわ

743 :774RR :2021/08/10(火) 12:55:44.56 ID:PcvpF+2B0.net
>>740
写真見た感じ1型用と、2型3型用なんじゃ無いの?チャンバーの最後のパイプの長さ的に。形違うしね。

744 :774RR :2021/08/10(火) 19:36:55.68 ID:411ZnBnmM.net
>>737
HPの電話番号からすると会社はイギリス
商品紹介では

商品情報
DEP 2ストロークパイプは、高品質のCR1グレードの軟鋼材料から製造されています。 モデルと目的に応じて、0.9〜1.2mmの範囲。 2ストロークスタンピングは、CNCシリンダーマウント、社内のレーザーカットマウントブラケットを使用して、独自のディープドロワープロセスで製造され、高品質のTIGおよびMIG溶接で製造されています。 すべてのモデルは、ベアメタルファクトリーフィニッシュとニッケルフィニッシュで利用できます。 当社の2ストロークパイプは、社内のDYNOおよびトラックテストにより、OEパイプよりもパフォーマンスが向上するように設計されています。

2ストロークパイプの取り付け手順
パイプを取り付けポイントに緩く取り付けます。サイレンサーを取り付けた後でのみ、固定具を締める必要があります。 この製品は、ラベルに記載されている機械専用に設計されています。 一部のパイプは、フレーム、エンジン、およびウォーターホースのクリアランスを提供するために平らな領域で製造されています。 十分なクリアランスを確保するために、他のフラットを追加することができます。 取り付けが困難な場合は、供給業者にご連絡ください。 パイプが機械上で実行された後、ディーラーまたは製造業者は責任を負いません。

噴射指示
通常の走行状態で5分間自転車を運転し、スパークプラグを確認することをお勧めします。 スパークプラグの先端の色はビスケットブラウンである必要があります。白または黒/油性の場合は、噴射を変更する必要がある場合があります。 アドバイスについては、最寄りの販売店にお問い合わせください。
このモデルの推奨される噴射の変更:•ストック噴射を使用します。

と書いてある

745 :774RR :2021/08/10(火) 19:38:55.24 ID:411ZnBnmM.net
プレシャスが欲しかったが手に入りそうもないからイギリス製パイプありだな。

746 :774RR :2021/08/11(水) 11:28:48.04 ID:8/JbQMNj0.net
一応日本代理店のサイト
なんか日本語が変だから最近よくある怪しいショッピングサイトみたいで不安だから本国の本社に問い合わせ入れるわ

ここのサイトで行けばrk(mk1)とrm(mk2)が38800円でチャンバー買えそう送料別

747 :774RR :2021/08/11(水) 11:29:19.37 ID:8/JbQMNj0.net
http://www.deppipesjapan.com/shop/index.php?main_page=product_info&cPath=9_28_36_38&products_id=18
リンク貼り忘れ

748 :774RR :2021/08/11(水) 11:31:22.37 ID:8/JbQMNj0.net
>>743
サイトの写真は汎用っぽいわ

749 :774RR :2021/08/11(水) 12:36:58.49 ID:ySflhTS8d.net
>>745
プレシャスってもう買えないの?

750 :774RR :2021/08/11(水) 14:39:10.04 ID:3+6s7IMSM.net
その代理店の住所で調べたら英会話スクールが出てくるんだが

751 :774RR :2021/08/11(水) 15:33:43.89 ID:NIXet9n40.net
>>749
現在受注してる分がはけるまでは受け付けないとHPにあった。
電話して見たが同じ事を言われてしまった、

752 :774RR :2021/08/11(水) 18:33:45.37 ID:ySflhTS8d.net
>>751
そーなんだ
ありがとう

753 :774RR :2021/08/11(水) 21:47:20.37 ID:8yuL01Ljp.net
本国(イギリス)に問い合わせたら、その日本後のページのリンク送られてきたから多分間違いなくそこが日本代理店

電話してみたら日本語が流暢な外国人が出てきたけど、多分大丈夫そう!

そのサイトでcrm250用のチャンバーをカートに入れたら7マンとかになるんだけど、その電話越しの外人さんによると、サイトのミスでペース価格プラス送料になるらしい

754 :774RR :2021/08/12(木) 00:36:56.72 ID:51xckPD/0.net
カードは使えるの?銀行振込とかはヤバい。

755 :774RR :2021/08/14(土) 19:00:45.33 ID:RhO2rsWY0.net
>>750
ストリートビューで見ると英会話教室の看板があって、その看板にはイギリスの国旗が描いてある。
電話番号も同じなのでダブルワークなんじゃないかなあ。

https://www.google.com/maps/@34.7940513,135.5454313,3a,50.6y,349.41h,120.42t/data=!3m7!1e1!3m5!1s_yCSMuJ8__fVHdxcbHR-aQ!2e0!6shttps:%2F%2Fstreetviewpixels-pa.googleapis.com%2Fv1%2Fthumbnail%3Fpanoid%3D_yCSMuJ8__fVHdxcbHR-aQ%26cb_client%3Dmaps_sv.tactile.gps%26w%3D203%26h%3D100%26yaw%3D313.62433%26pitch%3D0%26thumbfov%3D100!7i16384!8i8192!5m1!1e4

756 :774RR :2021/08/16(月) 00:50:05.99 ID:HdY2dXLl0.net
みんなが無理やり英会話学校に入学させられてる姿が見えます

757 :774RR :2021/08/16(月) 10:00:18.50 ID:RCOHm4lWp.net
Depチャンバーの話題を振った者です。

僕なりのリサーチでは、英会話教室に写っている外国人と、depチャンバーを宣伝してるFacebookのアカウントにいる外国人さんの写真が一致。
Facebookでモトクロスをやっている姿とかバイク部品の販売をしているところからネットショップだけで店舗は持ってないと思われます!

予想ですけど、英会話教室が本職で、モトクロス関係のオンラインショップしながら趣味でモトクロスやってる感じでしょうか?

一応、いまやりとりしてて、購入する意思を伝えました。
彼がイギリス本国のメーカーとやりとりして、僕の分は9月中に納品できるそうです。
対応は丁寧ですし、日本語もOKでした。
値段は約3.8マンプラス送料でした。

納品されたら続報だしますね

758 :774RR :2021/08/16(月) 10:58:00.99 ID:LnVehOcf0.net
宜しく頼みます

759 :774RR :2021/08/17(火) 17:52:33.97 ID:DAwKrrBF0.net
コメント失礼します。
当方94crm250rrを乗っているのですが、チャンバーとフレームを止めるゴムブッシュが入ったステーって、何か他車種のものを流用出来たりしますでしょうか?
一応94のcr250の同じ部品が出るようなのでそれを注文しようと思ってるのですが、、、

760 :774RR :2021/08/17(火) 20:41:18.62 ID:pxQLufJt0.net
http://www.wazamono.jp/img/futaba/src/1629200342650.jpg

自作したって人はいたけど流用は聞かないな
CR用は現物見たことないけど多分サイズが全然違うと思う

761 :774RR :2021/08/17(火) 20:45:05.70 ID:Nwc7oj4XM.net
テケトーなゴムかましてボルトナットで挟めばおk

762 :774RR :2021/08/17(火) 20:48:44.97 ID:v1ka/n760.net
まぁオフ走らなければガチで締めてもいいんだよねぇ

763 :774RR :2021/08/18(水) 05:46:39.67 ID:9bujqUc+0.net
プレシャスファクトリーでARチャンバーの限定セールやってるよ
即納品だから欲しい人はチャンス

764 :774RR :2021/08/18(水) 08:02:28.32 ID:7+ve1x+qM.net
>>763
毎日覗いているわけでは無いからこう言う情報は有難いです。

765 :774RR :2021/08/18(水) 09:34:58.11 ID:dMCbu6GFd.net
>>759
ドッグファイトレーシングにnsr用が売ってるから使えると思う
これもヤマハ用の流用だけど

766 :774RR :2021/08/19(木) 22:53:00.85 ID:qDupMgGA0.net
>>757
宜しくお願いします

767 :774RR :2021/08/23(月) 10:24:11.71 ID:dABwyG5X0.net
すいません。オイルポンプのオイルシールって内径9.5mmのを買えば良かったんですかね??
過去ログ見たんですが、オークションページ見れなくなってたので、教えてください。

768 :774RR :2021/08/23(月) 11:17:00.55 ID:HclFrxCxd.net
内径は知らんけどNSR250と共通だからそっち買えば良いよ
検索しやすいからw

769 :774RR :2021/08/23(月) 18:24:42.95 ID:zZ+/37ZK0.net
もうホンダ版TDRみたいなの作るか…

770 :774RR :2021/08/23(月) 20:38:02.46 ID:PDDjPf6+0.net
>767
外径16o×内径9.5o×厚み4o
このサイズで耐油ならなんだって大丈夫
モノタロウとかにあると思うよ

771 :767 :2021/08/24(火) 09:27:06.40 ID:xapwqlVN0.net
>>768
>>770
お二方ありがとうございます。探してみます!

772 :774RR :2021/08/25(水) 14:32:42.72 ID:srzH3u8L0.net
オイルシールの寸法聞いた者だけど、内径9.5mmが特殊なのか見つけれなかったから内径9mmを注文しました。
0.5mm分は嵌らないかな?オークションも見たけど、前に出品してた人出してないのか見つからなかった。

773 :774RR :2021/08/25(水) 15:52:49.77 ID:UpDKgWlO0.net
>>772
オイルシールの内径0.5mm違いは致命的
ハマったとしても回転がとてつも無く重くて使い物にならない。

774 :774RR :2021/08/25(水) 15:59:03.14 ID:UpDKgWlO0.net
>>772
ヤフオクのh_craft2009という方が出品してる。リプレース用と有るので純正ではないと思うけど。

775 :772 :2021/08/25(水) 16:42:25.99 ID:srzH3u8L0.net
>>774
ありがとうございます!
これです!探してたの。

「オイルシール 9.5」とか「オイルシール NSR」とか色々検索したけど、引っ掛からなくて諦めてました。
凄い助かりました!

776 :774RR :2021/08/25(水) 19:37:51.69 ID:4Lpbi5uiH.net
https://www.webike.net/sd/21433320/
これか

777 :774RR :2021/08/26(木) 15:32:23.10 ID:tMWh/2Z8p.net
うちのもそろそろシフト周辺のオイル漏れ対処しないとなあ…
夏になったからか2週間置いておいたらオイル溜まり出来てた…

778 :774RR :2021/08/26(木) 15:35:28.70 ID:fLwgAhJF0.net
>>777
同じですね。
自分のも自賠責6月で切れたので、ひとまず放置してたら10cmくらいのシミが床に出来てました。
シール交換初めてで不安だけど、ゆっくりしようかなと。

779 :774RR :2021/08/27(金) 09:18:17.44 ID:vAXxEWsTp.net
キャブヒーターの部品って、二つの配管を繋ぐ作りになってるけど、その2つの配管って繋がるべき??

2日ぐらいエンジンコンディショナーに浸けてたけど、息吹きかけても、パーツクリーナー吹いても繋がらないから構造的に塞がってるのか何かが詰まってるのか知りたくて。。教えてください。

780 :774RR :2021/08/27(金) 09:56:41.13 ID:gALF0/5up.net
キャブヒーターの部品って、二つの配管を繋ぐ作りになってるけど、その2つの配管って繋がるべき??

2日ぐらいエンジンコンディショナーに浸けてたけど、息吹きかけても、パーツクリーナー吹いても繋がらないから構造的に塞がってるのか何かが詰まってるのか知りたくて。。教えてください。

781 :774RR :2021/08/27(金) 12:49:09.88 ID:TBPoXID6M.net
普通に通ってるよ
冷却水が流れなきゃ意味無いでしょ

782 :774RR :2021/08/27(金) 13:27:53.63 ID:ms/7Cj1SM.net
https://www.autoby.jp/_ct/17462308

783 :774RR :2021/08/27(金) 23:40:56.00 ID:8XP3qEw8d.net
そういえばまだサイドスタンドスイッチ出たわ
メーカー在庫限りって書いてあったけど共通っぽいからこれはなくなったら補充されるのかな

784 :774RR :2021/08/28(土) 01:37:27.78 ID:yyAhJM0L0.net
いらんで

785 :774RR :2021/09/02(木) 16:14:04.24 ID:qp3VryDp0.net
上でオイルシールの事聞いた物だけど、オイルシール交換するにクラッチカバー開ける必要あるとすれば
ガスケットとか買ってた方が良いものありますか?
腰上のピストンリングとかピストンピンとかはバラしたことあるけど、腰下は初めてバラスから不安。

https://ameblo.jp/amaranth0514/entry-12532370336.html
一応、ググって、ここを参考に見てみたけど。

3年位弄ってないからサービスマニュアル、どこ行ったか分からないから探さないと。

786 :774RR :2021/09/03(金) 15:55:59.18 ID:3NI4TrJO0.net
オイルポンプの取り外しはプラカバーを外してワイヤー、チューブ、取り付けボルト取れば外れるよ

787 :774RR :2021/09/04(土) 09:21:49.10 ID:GeoDT8hl0.net
>>785
SMとPLは仕舞い込んじゃダメ、暇な時に眺められるように身近な所に置いて置かなくちゃ。

788 :774RR :2021/09/04(土) 10:04:10.78 ID:ywsN0c8b0.net
バイクは仕舞い込んどく事

789 :785 :2021/09/04(土) 13:16:18.53 ID:IRcWfLzS0.net
>>786
ありがとう!書き込み見てバラして交換途中です。
>>787
今、メインバイクとして乗ってないから弄る時も無くて仕舞い込んでしまってました^^;


バラしてたら、オイルシールなのかオイル通路のチューブなのか微妙だからチューブも透明に交換するか迷いながら昼飯食べてました。
オイルのエア抜きも上手く出来れば良いけど。

ところで、ポンプのシャフトってグラグラだけど位置とか関係なく組んで大丈夫ですよね??

790 :774RR :2021/09/04(土) 16:24:03.63 ID:GaKo9cwh0.net
プチツーリングしてきた。
燃費はリッター23ぐらいかな
タンクが小さいから走行100キロ過ぎる頃からガススタ探しをしないと不安になってくる

791 :774RR :2021/09/04(土) 18:42:39.84 ID:UupRs5Yb0.net
リードバルブってもう無いんだよな
boysenも未定だし、自作しかないかね

792 :774RR :2021/09/04(土) 19:53:40.55 ID:Dlc4a1L/0.net
ボイセンの再発売を待つか、キタコで自作するか だね
https://www.monotaro.com/g/03489295/

793 :774RR :2021/09/04(土) 22:32:12.15 ID:jrVskfos0.net
諸先輩方、アドバイスお願いします。
ARのステム周りを整備後、エンジン始動したところ右ウインカー点灯しなくなりました。
メーターのポジションランプは異常に早く点滅し、右後ろのウインカーも同じ速度で点滅します。
右ウインカーのカプラーを抜いて、左ウインカーのカプラーも片方抜くと両後ろのウインカーが異常な速さで点滅します。
カプラーの抜け、フロント周りのケーブル全部確認しましたが接触・短絡は確認できず…

ウインカーリレーを疑うべきでしょうか?それとも改めて配線の短絡を確認?
よろしければアドバイスいただければと思います。

794 :774RR :2021/09/04(土) 22:38:46.98 ID:iy2rsgzb0.net
球切れは大丈夫?
正常な左前の球を右前に付け替えて確認してみたら?

795 :774RR :2021/09/04(土) 22:42:56.34 ID:jrVskfos0.net
>>794
ありがとうございます。
球は新品入れてみましたが症状変わらず…

796 :774RR :2021/09/04(土) 23:14:16.47 ID:iy2rsgzb0.net
そうですか
左側が正常動作してるなら、リレーは正常だと思うけど
左前ウインカーに右前の配線を繋いだらどうなるかな?

797 :774RR :2021/09/05(日) 04:49:33.10 ID:ZaWdwgr2M.net
単純に右前ウインカー配線の断絶に一票
テスターで地味に追ってくのが早い

798 :774RR :2021/09/05(日) 08:53:54.58 ID:dzgYqno60.net
断線の可能性
交換した球のW数も適正か確認

799 :774RR :2021/09/05(日) 09:12:28.31 ID:lW+AXFNF0.net
ラジエーターのリザーバータンクだけど、漏れはないんだけどヒビが沢山入ってた
こんな時みなさんはどうしてるの?

800 :774RR :2021/09/05(日) 10:13:14.77 ID:ZaWdwgr2M.net
見なかったことに

801 :774RR :2021/09/05(日) 11:34:19.58 ID:zuz+Boq10.net
ラジエーターのリザーブはなんでも良いよね
ペットボトルで代替してる人いるし
オイルタンクは・・

802 :774RR :2021/09/05(日) 13:45:59.55 ID:lW+AXFNF0.net
そうなんですか!
ヤフオクにこの前出てたんですが凄く高くなってしまって・・・
もれたら何か考えます。ありがとうございました。

803 :774RR :2021/09/05(日) 15:37:41.07 ID:qHeV5iaQ0.net
>>793
まずSMを入手しような

804 :774RR :2021/09/05(日) 16:52:57.31 ID:J3plTJIq0.net
>>803
恥ずかしながら、サービスマニュアルの配線図を見ても理解できず…

>>798さんの言うとおり、中で断線していました。
皆さまありがとうございました。

805 :774RR :2021/09/06(月) 10:25:27.12 ID:i635pfXS0.net
リザーバータンクないレーサーも多いし、なくてもOK OILタンクは混合化かな

806 :774RR :2021/09/06(月) 11:19:45.44 ID:4PLezjnh0.net
でも真面目な話、もうそんな頻繁に乗るわけでもなく長距離乗ることも少ないなら、混合化もじゅうぶんありだよね

807 :774RR :2021/09/06(月) 12:15:31.83 ID:RfxvOHr0d.net
冷却水温度が上がって内圧が上がると冷却水が漏れてくる。
そして冷えて負圧になったときにはそこから吸うから、何かしらの受けは必要。

808 :774RR :2021/09/06(月) 16:41:22.98 ID:i635pfXS0.net
RMXSは最初からないよ。ついてるように見えるけど、あれは機能的にべつもん。 外したわ

809 :774RR :2021/09/06(月) 18:41:58.25 ID:R61we74TM.net
走行毎にキャップ開けて冷却水足す仕様なのか
さすがRMX、ワイルドだぜ〜

810 :774RR :2021/09/06(月) 18:59:44.62 ID:4PLezjnh0.net
走るたびに冷却水「減る」方がワイルドだわ

811 :774RR :2021/09/06(月) 20:08:47.60 ID:JOT8lP51M.net
リザーバー有ると出ても戻るからなー
うちのポンコツフォークリフト、リザーバー無いから時々足さなきゃならん

812 :774RR :2021/09/07(火) 02:19:29.18 ID:mXbDhEMs0.net
リザーバー不要ゲロならファン必要

813 :774RR :2021/09/07(火) 21:42:05.66 ID:JmJ7R21R0.net
たまには画像を。
フレーム塗装からエンジンまで組み直して仕上げてみた。オフロードガンガン時代の形跡は多少残ったけど、現在の峠仕様としては綺麗な方じゃないかな。

https://i.imgur.com/yzFmKTP.jpg
https://i.imgur.com/fF47vMx.jpg
https://i.imgur.com/ivg0Vd4.jpg

814 :774RR :2021/09/07(火) 22:35:21.44 ID:NX150WdGa.net
>>813
パーフェクトという他ない

815 :774RR :2021/09/08(水) 02:01:25.23 ID:dunnEikXM.net
>>813
200万で売れそう

816 :774RR :2021/09/08(水) 06:48:40.96 ID:I9fF5sOAp.net
美しい
外装のデカールも切れてなくて羨ましい
ブレンボも良いねえ

わしも同じくフレーム塗装すべく全バラしてる最中だから苦労が分かるぞ
サブフレームとを繋ぐボルトは白で塗装されてるんだよな
でも組み上げる時にどうしてもハゲちゃうのが悩み
あとエンジン載せる時、フレームの塗装面は傷付かずに出来た?

817 :774RR :2021/09/08(水) 07:30:56.31 ID:+5BaOLJc0.net
>>816
多少は付いたかな。養生テープ貼ってか載せたけど。レストアは手間とお金が掛かる。
ワンオーナー、屋内保管だから、外装や樹脂系の劣化が少ないのは幸い。

後は部品調達だよね。

https://i.imgur.com/6svdPjV.jpg
https://i.imgur.com/QU140lY.jpg
https://i.imgur.com/wyb3edU.jpg
https://i.imgur.com/GjEeQYS.jpg
https://i.imgur.com/DBzMxXA.jpg
https://i.imgur.com/MS2Oug1.jpg

818 :774RR :2021/09/08(水) 08:36:34.09 ID:kcde/XTv0.net
楽しそうやんけ‼

819 :774RR :2021/09/08(水) 17:08:54.93 ID:qkyoldWU0.net
>>817
1枚目、なんかカワイイ

820 :774RR :2021/09/08(水) 19:32:39.61 ID:K4Wlx9lId.net
フロントのフォークガードだけ、黄ばんでて交換したい。綺麗なの手に入らないかなぁ

821 :774RR :2021/09/08(水) 20:14:47.17 ID:T7OsiUftp.net
新品パーツがいっぱい…
ピストンリングもあるのか
良いのう

822 :774RR :2021/09/08(水) 20:33:58.36 ID:uh0fZjw60.net
>>820
倒立XRのは在庫無しかな

823 :774RR :2021/09/08(水) 21:03:24.30 ID:+5BaOLJc0.net
>>821
前も載せたけど、部品はまだまだ在庫あり。

https://i.imgur.com/Y4TsuEB.jpg
https://i.imgur.com/CsxVK6o.jpg

824 :774RR :2021/09/08(水) 22:28:51.37 ID:T7OsiUftp.net
>>823
すげぇ
コツコツ集めてきたんやなぁ
購入時でも高いだろうが、今買いたくても無いもんいっぱい有るからなあ
シリンダーも2つ、ベアリングも、、、
羨ましさの緊急事態宣言発令してる

825 :774RR :2021/09/08(水) 23:13:49.07 ID:l9PZfr4n0.net
今なら50マン程度で中古車買えるからな
全損しても何とかなるさ

826 :774RR :2021/09/10(金) 15:19:27.03 ID:XqXLCw8p0.net
みなさん、オイルは何を使ってますか??
純正のGRですか?

2STオイルにも規格があるって知りました。
GR2もヤマハのオートルーブもFC規格のようです。

上のFD規格の方が保護性能高いのかな?

827 :774RR :2021/09/10(金) 16:50:08.67 ID:1O5w8md8d.net
グレードって環境性能じゃなかったっけ
使ってるのは純正とガソリンタンクにもおまじないで100cc

828 :826 :2021/09/10(金) 17:02:41.05 ID:XqXLCw8p0.net
>>827
やっぱりGRですか。タンクにも100CCだとサイレンサーからの飛びちりや垂れってどうですか??
GR使ってた時、結構背中に黒い点々が付いてたので。

829 :774RR :2021/09/10(金) 17:29:46.69 ID:yizhqpBmM.net
ヤマハ青缶つこてる
あれFDじゃなかったっけ、気にしてなかったけど

830 :774RR :2021/09/10(金) 17:41:05.66 ID:5BmGNI3A0.net
>>828
サイレンサー出口はしっとり
テールカウルには水玉付いてて
ナンバーの裏はギトギト
ウィンカーが半分溶けてるくらいかな

オイル濃いめになってますね
プラグは狐色だから気にして無いですが

831 :774RR :2021/09/10(金) 17:42:18.80 ID:v/jw7MhTd.net
モチュール710。
GR2信者だったけど、オーバーホール時のカーボンの蓄積見て、やめた。

832 :826 :2021/09/10(金) 18:20:50.83 ID:iPoDzF780.net
ID変わったけど、826です。
>>829
そうでしたっけ??自分も青缶だけど、FCだと思ってました^^;
>>830
一緒な感じですね!
>>831
GR、そうですよね!?自分も腰上開けた時のカーボンにビックリしました。モチュールいいですか??


ところで、オイルポンプのシール交換してエア抜きしてるんですが、細かいエアーがずっと出るんですが完全に出なくなるまでしないとダメですか??
動画撮ったけど、5chに載せ方分からない。

833 :826 :2021/09/10(金) 19:50:28.70 ID:iPoDzF780.net
826です。
オイルポンプのエアー、こんな感じです。
小さいエアー出なくなるもんですか??

https://youtube.com/shorts/Mxp1sGzQ840?feature=share

834 :774RR :2021/09/10(金) 21:12:11.90 ID:z4wZiXbz0.net
>>832
所有してるNSR250でも同じく。ガンガン系の乗り方にも関わらず、カーボンはベトベトでごっそり。粘度の近いモチュールは乾いた感じで、個人的には良い感じだよ。

835 :774RR :2021/09/10(金) 22:37:44.49 ID:UqqywDIdM.net
モチュールは510 710も臭いがいいし好きだけど、始動性と値段がネックで……

GR2は臭いから論外で
今はAZだな

>>833
エア多いな……

836 :826 :2021/09/10(金) 22:42:38.78 ID:iPoDzF780.net
>>834
NSR良いなー2stの多気筒欲しい!
>>835
エアー多いですか!?初めてバラして透明ホースしたから気泡が分かりやすくて。
この状態では乗らない方が良いですか??
5分くらい?アイドリングで抜き方したんですが、余り変わらなかったんですよね。

837 :774RR :2021/09/10(金) 23:00:58.26 ID:Dv1GaIMGp.net
インシュロックの所からエアー噛んでるとか?
自分のは透明でないから比較出来ないけどオイルタンクから重力とプロペラで落ちてくる原理だろうから普通に考えて途中の経路で空気が入ってしまっているんじゃないか?

838 :774RR :2021/09/11(土) 05:49:40.15 ID:OvBsD4qs0.net
ヤマハ赤缶15年使ってます。カーボンもあまりなく良いと思いますが、値段が高い。

839 :774RR :2021/09/11(土) 07:18:19.44 ID:k63u9oxVM.net
>>837
インシュロックはチューブ系のバンド代わりにはしない方が良いよ、締めたときに結束部に隙間が出る可能性が有ります。
ドレーンとかなら問題ないけどね。

840 :826 :2021/09/11(土) 07:57:42.00 ID:JYIyCxlJd.net
インシュロックの可能性もゼロじゃないんですね。
透明チューブしたら、元々のクランプ使えなくなったので、新たに購入します。

オイル流れてるから、ひとまず焼き付くまではいかないと願う

841 :774RR :2021/09/11(土) 10:50:58.66 ID:TVRZrrVf0.net
Rr乗りですけど、ジェネレーターカバーって社外品あります?
プラスチックが土に還りそうだから替えたいんだけど、ボイセンとかもないんだね
中古も出ないしみんなどうしてます?

842 :774RR :2021/09/11(土) 11:58:41.80 ID:ME1oHEvRH.net
アルミ削り出しのやつあるぞ

843 :774RR :2021/09/11(土) 15:53:12.59 ID:D+ZDqVh40.net
http://www.various-mc.com/sub2-1-cge.html
36000円

844 :774RR :2021/09/11(土) 18:34:22.93 ID:zpK1A6J60.net
>>841
劣化した表面を削ったら意外と生き返るがもうダメかい

845 :774RR :2021/09/11(土) 19:03:01.72 ID:pyjz8M6y0.net
スプロケ変えたら、12.5km/Lに伸びた!
ARの人は、20km/Lとかなん??

Rrで吸排気弄ってる人で、せめて15km/L超えてる人居ますか??
リザーブまでで200km位走って欲しいな〜

846 :774RR :2021/09/11(土) 21:08:01.72 ID:5ZjzXfwK0.net
Rpで恐縮だか20は超えるよ。
ツーリングだと25くらいは行く。

847 :774RR :2021/09/11(土) 21:19:59.68 ID:k2ETH240M.net
Rrで排気のみ社外だけど、リッター14kmくらい
スプロケ13/46にEDタイヤだからこんなもんかな

フルノーマルでD605の時は舗装路ツーならリッター20km走ってたぞ

848 :774RR :2021/09/11(土) 22:20:25.29 ID:Kd8ZalQZ0.net
ARだけど20km/L前後だな
涼しくなってきたのでさっき3ヶ月ぶりにエンジンかけたわ
キック30発ぐらいでかかった
明日は走りに行ってくる

849 :774RR :2021/09/11(土) 23:15:48.10 ID:zSVLhJiM0.net
うちのARは冬23、夏27

850 :774RR :2021/09/11(土) 23:44:37.91 ID:jDoM9iBeM.net
やっぱりARは燃費いいね〜
うちのRRだとそこからマイナス10kmってとこやわ100km走る頃にはスタンド探す

851 :774RR :2021/09/12(日) 04:56:53.80 ID:qg0YtiJ80.net
Rmだけど街乗りでも20以上走るぞ

852 :774RR :2021/09/12(日) 09:14:49.02 ID:nnwHf4Ued.net
15以下ってのは、どこか壊れてるかキャブセット外しすぎでしょ。
レーザーだってそんな悪くないぞ。、

853 :774RR :2021/09/12(日) 09:51:13.52 ID:atzGlI3R0.net
田舎の3桁国道を50km/hほどで流して30km/L出したことがあるぞ
2ストらしさゼロな走りだったけど

854 :774RR :2021/09/12(日) 12:41:02.97 ID:2haMMDcZ0.net
カブなら70,行くな…

855 :774RR :2021/09/12(日) 19:58:53.23 ID:qg0YtiJ80.net
本日150キロ走ってきたら燃費は25キロでした

856 :774RR :2021/09/12(日) 20:56:43.74 ID:e1egZfCM0.net
燃費聞いた845です。
みんな燃費良いんだね〜吸排気ノーマルなんかな??

>>852
マジで??ちなみに、サイレンサーチャンバー共に交換して、PWK35キャブのエアクリBOXに大穴って感じです。
2stらしい走りしての燃費です。

857 :774RR :2021/09/12(日) 21:16:55.18 ID:PItdN8i90.net
今日給油して計算したらドノーマルARで22km/Lほど

858 :774RR :2021/09/12(日) 22:01:23.07 ID:erOE8PKtM.net
>>852
2stレーサー乗ったことないやろ?
15なんて絶対走らんぞ
って言おうとよく見たら
レーザーかよ?w
ってなんの事やねんな

859 :774RR :2021/09/12(日) 22:07:42.01 ID:l3Ry3lGO0.net
乗り方にもよると思う。
ARだけど、低速域使いながらだと20q/Lくらいだし、
パワーバンド入れながら乗ると17~q/Lになる。
プレシャスチャンバーでノーマルサイレンサーね。

860 :774RR :2021/09/12(日) 22:40:16.64 ID:RS6/Hefl0.net
ARで20km/Lかな。
わしはツーリングの時携行缶1Lをバッグに仕込んでる

861 :774RR :2021/09/13(月) 10:18:56.82 ID:tUHbD0fyM.net
いちばん重要なのは減速比。つまりスプロケ

862 :774RR :2021/09/13(月) 10:38:30.62 ID:Lw/EA2Rip.net
なんでみんなそんな燃費いいのw
よかったらキャブセット教えてください。

rm で大体リッター13とかなんやが
SJ42
MJ135
ニードル下から2番目

863 :774RR :2021/09/13(月) 11:25:20.38 ID:iNh2LGBJ0.net
カタログの諸元表見てたけど、MD32のarが36km/LでMD24のRrが27.3km/Lだった
元々、10km近く差があるんだね。7割の達成率とすると、arが25.2でrrが19.1km/L
フルノーマルでだから、俺は吸排気弄ってF14R45のスプロケセットだから、妥当っちゃ妥当なのかな?
良く計算出来ないけど。

864 :774RR :2021/09/13(月) 12:07:41.16 ID:FhPT6noAd.net
>>862
俺結構回すけど今mj165でリッター18くらいなんやが
オーバーフローして走行中にガス漏れてない?

865 :774RR :2021/09/13(月) 12:13:32.80 ID:0SEsJAcaM.net
スプロケとタイヤ銘柄で平気で5kmくらい変わるんじゃね?
新品のオフタイヤいれると足付き悪くなるくらいだものw

866 :774RR :2021/09/13(月) 12:58:48.09 ID:Eed2RokGF.net
ARで全開が多くて17だな
リッターSSと燃費変わらん

867 :774RR :2021/09/13(月) 13:02:59.62 ID:zF/oMZEpp.net
>>864
停車中は見た目で漏れてなさそうなんだけど、いい判断方法ってあるかな??

868 :774RR :2021/09/13(月) 13:34:19.61 ID:tUHbD0fyM.net
>>866
ほんとに「全開」にしとるかぁぁ…?

869 :774RR :2021/09/13(月) 13:38:57.25 ID:p8hoMKSyd.net
>>868
ずっと全開にし過ぎて高速で焼き付いた事あるぞ
一瞬アクセル緩めた途端後輪ロック
それ以来長時間全開はやめてる

870 :774RR :2021/09/13(月) 15:44:33.09 ID:pHLmElhDM.net
ずっとって何10分位?

871 :774RR :2021/09/13(月) 22:44:51.56 ID:EdwvyMM90.net
>>842-844
ボルトの辺も割れ始めてて交換したかったんだ
ショップの特注なのか?サンクス

872 :774RR :2021/09/14(火) 08:19:03.45 ID:3Ash91TC0.net
オークションで大径ローターセット、落札できなかった。
iphoneでヤフオクアプリで通知来ないのバグなんか?
最新アプリだし、設定なってるのに何も来ない。
スレチだけど愚痴ってしまった。ゴメン

873 :774RR :2021/09/14(火) 10:52:11.14 ID:apdYj69t0.net
朝からリム交換、タイヤ2本外してリム入れ替えて振れ取りしてタイヤ嵌めるまで終わるかなぁ、今タイヤ2本目外してる所

874 :774RR :2021/09/14(火) 11:32:25.83 ID:SIcAN39TM.net
がんばれ

875 :774RR :2021/09/14(火) 12:54:19.53 ID:7pMlqPE0a.net
>>873
人もバイクも もう無理がきかないお年頃なんだから

876 :774RR :2021/09/14(火) 12:58:16.92 ID:apdYj69t0.net
873です
リム組み換え、振れ出し終わり❗
振れは縦横共1mmなので昼を食べてタイヤ嵌めます。

877 :774RR :2021/09/14(火) 16:07:30.44 ID:apdYj69t0.net
15時に車体にホイール取り付け完了
ロッコルIII嵌めるの手強かったぁ

878 :774RR :2021/09/14(火) 17:37:09.55 ID:EvnVpQFjp.net
こんばんは。

Depチャンバーを注文した者です。

今日チャンバーが届きました。軽く開封して見てみた感じですけど、とりあえず良さそうです!

雨が続いてるのですぐ取り付けできませんけど、取り付けしたらレビューしますね!

879 :774RR :2021/09/14(火) 17:39:04.38 ID:ieePsXDmd.net
>>877
お疲れさま。
それにしてもロッソ3なのかロッソコルサ2なのか…

880 :774RR :2021/09/14(火) 18:29:27.32 ID:3Ash91TC0.net
>>878
楽しみしてます!

881 :774RR :2021/09/14(火) 18:43:52.87 ID:cJ0KqtkQp.net
>>878
レビュー期待してます!

882 :774RR :2021/09/14(火) 20:56:26.27 ID:apdYj69t0.net
>>879
ROSSO IIIの間違いでした

883 :774RR :2021/09/15(水) 15:01:12.44 ID:gySzFhGb0.net
シフトペダルの根本周辺からエンジンブロックの下に掛けて濡れてるんだけど
シフトのシャフトからのオイル漏れが濃厚ですかね??

オイルポンプのシールは交換済みです

884 :774RR :2021/09/15(水) 15:28:17.69 ID:6QaPOHPb0.net
そこは多少は漏れるとこよね
カウンターシャフトかシフトシャフトね
大きく漏れてなければ気にしないで良いかと
裂けてたら交換してあげてw

あとはミッションオイル入れすぎるとそこから垂れてくるね

885 :774RR :2021/09/15(水) 17:22:03.44 ID:Es43eXrsd.net
俺はクラッチリフター部のシール抜けだった。
現在3台目だけど、過去2台ともそこがやられた。
プッシュロッドを抜かなきゃ交換できないから何気に面倒なんだよな。

886 :883 :2021/09/15(水) 17:33:45.44 ID:gySzFhGb0.net
お二方ありがとうございます。
ちらっと見ただけだったんで、時間有る時にじっくり見てみます。
オイルポンプの方のオイル漏れ直ったから、他が気になり始めましたよ。

887 :774RR :2021/09/15(水) 17:36:35.70 ID:/QoAxGwo0.net
そう言うもんよ旧車は

888 :774RR :2021/09/15(水) 19:02:37.25 ID:oCzJa5KW0.net
皆産お疲れ様です。

DEPチャンバー取り付けてみました!

セッティング出てないんでパワー的なところのレビューは後ほどにしますね。

とりあえず取り付けて走行してみた感想としては、音がいい!YouTubeとかで見てるハスクバーナの250cc2ストのあのパリパリする音になったんですごい満足です笑笑

はじめての2ストでcrmを買ったんで、社外チャンバーがどんな感じなのかそもそも比較できないですすみません。

材質は鉄に、メッキ(亜鉛だったはず)仕上げです。耐久性は不明ですのでこれからちょくちょく投稿します。

重量は明らかに軽いですね。測ってないですが。

価格は送料込みで3.8マンぐらい

納期は、僕の場合4週間程度でした。

代理店によると、本国で製作をかけるタイミングがあるらしいので、タイミングが良ければ4週間程度、悪ければ2ヶ月ぐらいみてればいいと思います。

支払い方法は振り込みか代引きでした。

他に質問あればよろしくです。

889 :774RR :2021/09/15(水) 19:08:59.26 ID:oCzJa5KW0.net
DEPチャンバー

取り付けに関しては純正のボルト固定位置でほぼ問題なく付きます。フランジはチャンバーと一体になってます。
ガスケットだけキタコで買えばオッケーです。

フランジの取り付け部分に関して
もし交換するならスタッドボルトが純正で出るんで買っといた方が無難ですね。固定は先のスタッドボルトに純正袋ナットなのですが、スタッドボルトが長過ぎて袋ナットじゃ締め切れませんでした通常のワッシャーとナット、もしくはフランジナットでの固定が必要です。

チャンバー側についてる固定用雌ネジ(ナット)が溶接されてるんですど、個体によっては位置が絶妙にズレてボルトがはまらないかもです。

その時は固定ボルト全て緩めて全部のボルトが噛んでから本締めでオッケーと思います
参考までに

890 :774RR :2021/09/15(水) 19:26:33.82 ID:7YMrFK2gM.net
新品チャンバーいいよね
FMF付けた時は、ペンペンペンペンビャイーン!!てシャッターを金槌でぶん殴ったような音でたまげたw

891 :774RR :2021/09/15(水) 19:37:31.85 ID:6QaPOHPb0.net
ボイセンのリードバルブ再入荷したな
金がないからパワーリードを確保したぜ

プロリードってやっぱ良いのかな

892 :774RR :2021/09/15(水) 19:43:50.72 ID:Q5gfWytR0.net
スロットルオフ時のガッコンガッコンはどうですか?

893 :774RR :2021/09/16(木) 00:24:12.09 ID:oDHpRPWX0.net
>>892
減ったような減ってないような...笑
意識してなかったんで今度乗った時に報告しますね

894 :774RR :2021/09/16(木) 08:14:52.49 ID:5HFbNPSv0.net
>>891
どこですか?自分も買いたいです。

>>888
レビュー有難うございます。値段も安いから良いですね!今はRSV付けてますが、他も気になってるので参考になります。

895 :774RR :2021/09/16(木) 09:03:58.31 ID:cHv8Kcvz0.net
>>894
ダートフリークの通販やね

896 :774RR :2021/09/18(土) 20:15:23.94 ID:top8hmV/0.net
みなさん、ハイオク使ってます?レギュラー使ってます?

897 :774RR :2021/09/18(土) 21:37:46.80 ID:d+p62ay10.net
レギュラー

898 :774RR :2021/09/18(土) 21:37:48.48 ID:+gpBIcwi0.net
ハイオク

899 :774RR :2021/09/18(土) 22:23:59.84 ID:sr0AfHoo0.net
デトネーションが怖いからハイオク

900 :774RR :2021/09/18(土) 23:44:31.62 ID:w+pQ4x+R0.net
Rr久しぶりに乗ったんですけど、アイドリングとか低速でエンジンからカッとかカッカッって音するんですけど何かわかりますか?
これももしかしてピストンリング固着ですかね?

901 :774RR :2021/09/19(日) 00:15:37.95 ID:eFXps0n10.net
とりあえずアイドリング上げてみたらどうですかね

902 :774RR :2021/09/19(日) 05:55:06.41 ID:Fm7R34QAM.net
>>900
俺のはそうだった
首降ってカンカン言ってた

903 :774RR :2021/09/19(日) 09:24:17.54 ID:xt07Ts+C0.net
>>902
腰上あけて確認するしかないですかね
とりあえずチャンバー外してみるか...

904 :774RR :2021/09/19(日) 09:53:50.39 ID:lDVhR+H+0.net
ハイオク使ったら明らか調子悪くなる。純正ノーマルヘッドの圧縮でハイオクなんてきちんと燃えないと思ってるんですけどどうですか?

905 :774RR :2021/09/19(日) 12:22:49.04 ID:0M0CX1Coa.net
>>904
やっぱり、レギュラーで開発してるんだからレギュラー使った方がいいですよね

906 :774RR :2021/09/19(日) 14:40:55.45 ID:qijifRqBM.net
この前ハイオク入れたら、180出た

907 :774RR :2021/09/19(日) 14:47:31.93 ID:iV5WYUou0.net
ハイオクって良いガソリン何じゃなくて、オクタン価が高いガソリン。添加剤がハイオクの方が良いって言う人いるけど、日石は同じだよ。

オクタン価の違いを考えれば、結果は出る

908 :774RR :2021/09/19(日) 15:52:25.60 ID:hPcKGUHpM.net
CRMって180も出るんだ?
110位までしか出した事無いけど

909 :774RR :2021/09/19(日) 16:18:54.28 ID:Pv6Q5qT7d.net
普通のギア比じゃ出ないなぁ
160なら出したことあるけど、オン寄りのブロックタイヤで

ハイオク入れても体感では何も変わらんかったな、俺は
間違えてハイオク入れた心理的なショックはあった

910 :774RR :2021/09/19(日) 19:07:27.43 ID:kRAkpEy3M.net
ハイオク入れたらEDが治りました

911 :774RR :2021/09/19(日) 20:40:15.09 ID:iw1DQo3V0.net
自分はヘッド面研してるからハイオク
意味もなくハイオク入れんな

912 :774RR :2021/09/20(月) 00:27:27.27 ID:MOlVfI6o0.net
ハイオク指定だと思ってたわ

913 :774RR :2021/09/20(月) 06:07:05.93 ID:EsxKfOD00.net
180ってガソリンリッターあたりの金額が じゃねーの?
昨日車にハイオク入れたら170円超えてたわ

914 :774RR :2021/09/23(木) 19:03:20.85 ID:SI8A5zSPd.net
そーいえばモトラボさんのマシンはAHLのピストン入れてるみたいだけど不具合無いみたいね
東京大阪間走行とか北海道とか行ってるみたいだけど
純正ピストンは不具合無かったのにAHLに変えたんだよな

915 :774RR :2021/09/23(木) 20:04:43.46 ID:zyYXI/doM.net
リンクはよ

916 :774RR :2021/09/26(日) 16:27:31.55 ID:gTou+Htg0.net
3年ぶりにツーリング行ってきた。
久々乗ると加速に感覚がついていかなくてビビった。
でも楽しいね。
チョット前に話題になってた燃費、AR後期、スプロケットフロント13、リヤ45で市街地、信号の少ない山道国道、林道(ダート2km、舗装70km)で総走行距離290.6K 、消費レギュラーガソリン13.68lでリッター辺21.24kmでしたよ。

917 :774RR :2021/09/28(火) 06:49:19.25 ID:360lduWt0.net
フロント13、リヤ45おれも同じ。リンツーで18ぐらい。連れのTPIは20超えてたよ

918 :774RR :2021/09/28(火) 20:46:25.24 ID:wLLwx6yS0.net
キャブのガスケット、ヤフオクで2万以上するの売れるんだね

919 :774RR :2021/09/28(火) 20:57:51.77 ID:5DvjJ8EmM.net
>>918
入札者が馬鹿としか…………

920 :774RR :2021/09/28(火) 21:06:30.32 ID:NXNOJTVC0.net
チェーンスライダー交換したけどまだ部品出るんだね

921 :774RR :2021/09/28(火) 21:13:46.77 ID:5DvjJ8EmM.net
>>920
出るからヤフオクの無在庫野郎から買っちゃ行けない

922 :774RR :2021/09/29(水) 12:25:52.84 ID:YrHtjHSyM.net
>>920
俺も交換するー
ボロボロで砕けちゃってタイラップで固定してた
昔、在庫なくて取れなかったと思う

923 :774RR :2021/09/29(水) 12:56:42.81 ID:2AeNBM0Md.net
モノタロウで買えるよね。

924 :774RR :2021/09/29(水) 20:35:49.32 ID:d2ZKlcMR0.net
>>922
ネットには自作したとか有るけど、自分走行中に外れて死にそうになったからやめた方がいい、純正が1番だ

925 :774RR :2021/09/30(木) 06:34:20.47 ID:goRCPb2J0.net
>>924
情報、ありがとう。
チェーン外れたの?

926 :774RR :2021/09/30(木) 06:57:26.94 ID:zZUfkioJ0.net
>>925
自作したチェーンスライダーが外れてスプロケに噛み込んでリアがロック

927 :774RR :2021/09/30(木) 07:03:30.33 ID:goRCPb2J0.net
>>926
そこまで想像できなかった。
リヤロックはヤパいッスね。

928 :774RR :2021/09/30(木) 09:40:39.47 ID:tyMrzu8Da.net
錆びやすい鉄のボルト、ビス類だけ全て交換したらいくら位かかるんだろ?

929 :774RR :2021/09/30(木) 11:09:36.77 ID:Gv/xJwsS0.net
電触で本体側に錆がうつるだけなのでやめたほうがいい

930 :774RR :2021/09/30(木) 14:56:32.38 ID:i2TeX7KuH.net
ちまちま変えて全部アルミとチタンにしたけど総額計算するの怖いわw
ちゃんとグリス塗って雨晒しにしなかったら腐食なんかは全然起きない
そもそもアルマイトは絶縁だしな

931 :774RR :2021/10/01(金) 18:44:13.46 ID:iq7rPbQcp.net
>>892
遅くなりました。とりあえずセッティング完了です。
スロー42
ニードル下から3番目(真ん中
メイン138

depチャンバーにして思ったのは下のトルクはやっぱり細くなりました。ただ、純正と比較して、トルクが無くて乗りにくいとかはないです。

中高速はパワーアップ体感できました!
アクセルオフのガッコンガッコンですが、今の状態では全然ありません。キャブセッティング歴3ヶ月のペーペーですがもしかしたらセッティング次第で治るかもです。4ストのように滑らかです。
低速ハイギアのときに普通だったらエンストしそうなところを結構粘ります。

以上個人的な感想です。

932 :774RR :2021/10/04(月) 10:44:55.89 ID:GJYHFMJm0.net
ガッコンガッコンが全くない、というのがいまだに信じられんのだが…

933 :774RR :2021/10/04(月) 11:02:30.30 ID:PoC5Gv69M.net
排気を社外にすると、わりとガクガクは減る気がする
あれが出てる時って、点火プラグ無視の自己燃焼状態になってんだっけ
回転落ちない病の時はプラグコード抜いても回ってるもんなw

934 :774RR :2021/10/04(月) 11:47:10.63 ID:myIxAg990.net
ARだとアイドルコントールバルブあるから、あんまガッコンガッコンしないね。コネクトチューブが破れるとアンドリングが上下するけど

935 :774RR :2021/10/04(月) 14:22:53.58 ID:xACH91n9d.net
ガッコンガッコンってどんなの?
全くイメージが湧かん

936 :774RR :2021/10/04(月) 15:16:22.30 ID:rafdAHmvM.net
>>935
エンブレがスムーズに回転落ちなくて、しゃくったり酷い時は回転上がったままになったり

937 :774RR :2021/10/04(月) 16:32:02.84 ID:2LJH3BQK0.net
純正のテールランプが切れてしまった。ウィンカーも排気熱で溶けてるし
この際だから、LEDのテールとウィンカーにしようかなと思うんだけど
みなさんが使ってるのを良ければ教えて下さい。

メイヤーのリアフェンダーつけてモタード仕様です。

938 :774RR :2021/10/04(月) 17:03:26.88 ID:0OB7sCfPd.net
>>936
そんなことあるんか・・

939 :774RR :2021/10/04(月) 20:20:50.46 ID:0HRmunri0.net
>>933
2stアイドル特有のバランバラン言うのがアクセルオフでも出てるからじゃ無いかな。
入ってくるガスが少ないのと吹抜け有るからから3回転に1回しか点火してなく後は失火状態。失火と時は減速、点火の時は加速するからガックンガックンする。

940 :774RR :2021/10/04(月) 20:48:56.42 ID:H6fao5450.net
>>937
D45-14-001 ディーアールシー DRC モトレッド エッジ プラスチックホルダー 汎用
って奴に、メーカー忘れたLEDのウインカー

多少加工は必要だよ。リアフェンダーにビス留めしてるから、大き目のビス見えるでしょ。
https://i.imgur.com/sVi7KNg.jpg

941 :774RR :2021/10/06(水) 11:53:02.73 ID:LeNJMhuGd.net
>>937
画像追加

https://i.imgur.com/q3U6BNt.jpg
https://i.imgur.com/i9LdNSk.jpg
https://i.imgur.com/xmPnokv.jpg

942 :774RR :2021/10/06(水) 12:22:24.57 ID:mv/M3q/9M.net
おっさん
毎度ドヤ顔で画像あげてらっしゃるが
リフレクター無いじゃないか

943 :774RR :2021/10/06(水) 12:44:48.96 ID:aWN8T2S8d.net
わざわざ違反がないかチェックしたんだ?
健気だw
マジでご苦労さんやな

944 :774RR :2021/10/06(水) 13:26:36.83 ID:5NvFxrc2M.net
ホルダーがプラスティックで割れません?
もしくはナンバープレートが振動でちぎれない?

945 :774RR :2021/10/06(水) 17:54:04.31 ID:FrjfNxKQM.net
俺もちっちゃいのに変えたいけど、オフで転けたら一発でもげそうで思いとどまるw

946 :774RR :2021/10/06(水) 20:51:11.23 ID:TpJbUcvH0.net
割れは今の所無いかな。オフロードは走んなくなったけど、峠とミニサーキットでは大丈夫そう。

947 :774RR :2021/10/07(木) 17:33:18.10 ID:qvYGquIt0.net
この前大阪の北摂でオフ車3台のグループ見たのだけど、
後ろの保安部品は車両に着いてるけど、ナンバーは3人とも背負ってるザックに括り付けてた。
アホかとw

948 :774RR :2021/10/07(木) 20:54:40.41 ID:6wMf2BKSM.net
>>946
俺は何度もナンバーがちぎれて。
結局ステンのプレートを台座にした。
もちろんオンのみ

949 :774RR :2021/10/07(木) 23:07:56.34 ID:otn5kfxQM.net
テール周りノーマルな俺もナンバーちぎれてステン板にリベット留め
まあ転けまくって曲げ直しただけなんだが

950 :774RR :2021/10/08(金) 18:08:39.20 ID:zWxJWaMC0.net
いま世間では、密かなオフロード車ブームらしいな…

951 :774RR :2021/10/08(金) 19:44:28.94 ID:vBqg5MLuM.net
コロナ禍でアウトドアが流行ってんのかねー
オフローダーはいつの時代も不滅だぜ

952 :774RR :2021/10/09(土) 23:43:33.46 ID:h0k548cF0.net
林道は滅亡したけどな…

953 :774RR :2021/10/11(月) 00:24:46.22 ID:xV/Twhvg0.net
さっき洗濯用の液体洗剤詰め替えててふと思った。
あの容器、2ストオイル入れると便利そうだね

954 :774RR :2021/10/11(月) 02:52:24.39 ID:uEiEXlcAM.net
混合マンのワイはすでに使ってるわ計量キャップが便利

955 :774RR :2021/10/11(月) 08:54:48.77 ID:xV/Twhvg0.net
>>954
ああ、なるほど!

956 :774RR :2021/10/11(月) 11:52:35.94 ID:3RnuxdCYM.net
数ヶ月振りに乗るとパワーについていけん、
58歳には荒馬じゃ

957 :774RR :2021/10/11(月) 14:39:00.72 ID:sMGRVQrAM.net
悪いことは言わん
怪我する前に売りなはれ

958 :774RR :2021/10/11(月) 15:41:21.32 ID:V8XWyn23M.net
2スト中型オフ車の中ではランツァの次に乗りやすくマイルドだと思う、昨日久々に乗ったけど加速フィールが楽しくて降りたくなくなる

959 :774RR :2021/10/11(月) 18:08:02.72 ID:NzaN+YXh0.net
956じゃが
慣れてくると楽しいのぉ

960 :774RR :2021/10/11(月) 18:50:58.47 ID:Jj2gZcVUM.net
CRMの真骨頂は、エンスト寸前でガコガコ言いながら登ってくトルクだと思ってるw

961 :774RR :2021/10/11(月) 22:22:52.09 ID:ts/KW89T0.net
十分マイルドだと思うけどな

962 :774RR :2021/10/14(木) 08:56:58.55 ID:meQgmXFm0.net
そう言えば最近、ストリーキングって見ないな…

963 :774RR :2021/10/14(木) 10:23:14.09 ID:WwsFHONn0.net
>>962
君がやってもいいんだぞ

964 :774RR :2021/10/16(土) 16:47:18.63 ID:QMh5CPuk0.net
3年ぶりに乗った。やっと走れる状態にだけして乗ってみたらサイコーだったんで、これから綺麗にしていきたいと思うんだけど、
フロントフォークのアルマイト=ブルーの退色は見栄え良く塗装とかできないかなぁ?
良い方法あったら教えて。

965 :774RR :2021/10/16(土) 17:05:44.43 ID:ouate6Fh0.net
退色だけなら、アルマイトやってくれるところで、アルマイト加工してもらえばいいかも。
こちらは、錆びてうろこ状にはがれてきてるわー

966 :774RR :2021/10/16(土) 18:03:11.03 ID:oWQhCXvzd.net
俺のフロントフォークアウターも白くなって来たなー

強度的に問題ない錆ならスムーズになるまで削ってアルマイトか塗装で空気から遮断すれば多分延命はできるだろうけど。

予備フォーク確保するかステム打ち直してCRFのフォークかなぁ

967 :774RR :2021/10/16(土) 20:56:07.00 ID:ouate6Fh0.net
だいたい、アルミを酸化から守るアルマイト酸化被膜がボロボロになってしまう、
ショウワ品質てどうよ?

968 :774RR :2021/10/16(土) 21:45:51.47 ID:WKbumHZ80.net
インナーを再メッキした時に「元のは結構薄いね」と言われたわ
コストダウン品質ってことだろうな

969 :774RR :2021/10/17(日) 09:44:46.06 ID:YnuxUvZ9M.net
>>967
メッキの件にもあったがアルミも腐食しやすい安価な材料なんじゃないかな

970 :774RR :2021/10/17(日) 10:50:37.16 ID:OT4j936A0.net
塗装もパーツクリーナーで溶けるし、微妙なところでコストダウンしてると思う

971 :774RR :2021/10/17(日) 12:37:22.78 ID:VSrsyyxX0.net
>>970
ARだけどさすがにそれは無いな
塗装てフレームと純正ハンドル以外に使ってた?

972 :774RR :2021/10/17(日) 12:58:42.09 ID:OKwee7and.net
塗装は溶けたことないけど
ほとんど無塗装なんだしコストダウンしようがないんじゃないか?
ほとんど使い回しだし

973 :774RR :2021/10/17(日) 15:19:00.95 ID:OT4j936A0.net
>>971
Rkのフレームです
ttps://ameblo.jp/imayu317/entry-11919173708.html
ここと同じような感じになります
ARは対策が取られてたんですね
他のバイクで同じパーツクリーナーを使っても全く問題なかったから、Rkだけの問題なんですかね

974 :774RR :2021/10/17(日) 17:11:17.56 ID:8bqwo8OJM.net
>>973
塗り直されてんじゃないの

975 :774RR :2021/10/17(日) 17:44:51.08 ID:OT4j936A0.net
オリジナルですよ

976 :774RR :2021/10/17(日) 19:03:54.39 ID:VSrsyyxX0.net
オリジナルなら塗装の劣化で粉状になった顔料が付いたのかな?
もしパーツクリーナーで溶けるような塗料使ってたら中古で出てるタマは全部酷いことになってるだろうし

977 :774RR :2021/10/17(日) 19:52:09.19 ID:OT4j936A0.net
自分以外の'89RKって見たいことないからわからないけど、自分の赤色は溶けますよ
下地の灰色な部分はびくともしないんですけど

978 :774RR :2021/10/17(日) 22:45:13.99 ID:cwF6dCmyM.net
次たてるわ

979 :774RR :2021/10/17(日) 22:51:05.74 ID:cwF6dCmyM.net
【CRM250R】CRMってどうよ 44台目【CRM250AR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634478649/

980 :774RR :2021/10/18(月) 07:45:38.47 ID:ZGST48o2M.net
>>977
塗装の劣化だね
自分のRrも白の艶が無い部分はバークリで色が落ちる。

981 :774RR :2021/10/18(月) 12:21:06.61 ID:TabpcFo80.net
90年代のバイクが人気だそうな

本気にしちゃって、いいんだろうか…?

982 :774RR :2021/10/18(月) 12:31:45.15 ID:8KrYcMIaM.net
一昨日、NSR250の集団さん見かけたけどやっぱ人気なのかな?
CRMの集団はあんま見たことないんだよな。

983 :774RR :2021/10/18(月) 12:37:40.99 ID:Q/zDrS12d.net
販売台数が違う上に一番維持しやすい2stレプリカだからねぇ
そら人気ですわ

984 :774RR :2021/10/18(月) 12:54:46.04 ID:/qTRz8vlM.net
オフ車だからあんまり街中走ってないし、山で出会うオフ集団でも2スト野郎はかなり減ってきた感があるわ

985 :774RR :2021/10/18(月) 13:27:56.21 ID:gfuySC7ZM.net
減る=希少価値がある

986 :774RR :2021/10/18(月) 17:01:11.77 ID:LSzcGyIi0.net
その割にはNSRと違ってプレミアつかないな
まぁ金あったらKTM買うしな

987 :774RR :2021/10/18(月) 17:15:01.90 ID:f4lIkkPod.net
オフ車は消耗激しいからね
多少はつくだろうけど大きく値上がりは無いよね

988 :774RR :2021/10/18(月) 21:13:50.38 ID:ZR4IsSb9M.net
誰か次スレ立てないん?

989 :774RR :2021/10/18(月) 21:49:28.79 ID:Yq6gSGPk0.net
え?

990 :774RR :2021/10/21(木) 16:18:38.90 ID:x6pWTXHYM.net
【CRM250R】CRMってどうよ 43台目【CRM250AR】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1634797341/

991 :774RR :2021/10/22(金) 15:42:44.93 ID:Fddopwvn0.net
もう、さむいで店じまいや

992 :774RR :2021/10/23(土) 07:27:30.83 ID:s/RCaeegd.net
ついこないだまで暑くて乗れなかったのに秋がねーやん

993 :774RR :2021/10/24(日) 21:53:11.39 ID:fvmBG37y0.net
大丈夫。雪が降ってもCRMは答えてくれるよ。ここまで長持ちするとは
思わんかったわ

994 :774RR :2021/10/25(月) 01:04:30.87 ID:RG2YBrMc0.net
ジェットも冬用に変えたし雪もバッチこい

オンタイヤで川行ったら空気抜くの忘れてて斜面登れなかったわ

995 :774RR :2021/10/30(土) 10:28:55.03 ID:qA93nkNp0.net
もう、終わりだな!(T_T)

996 :774RR :2021/10/30(土) 10:52:55.53 ID:aP/eJaik0.net
さてチェーンスプロケかえよ。13t45tチェーンは黒にしよ

997 :774RR :2021/10/30(土) 11:39:14.28 ID:hpMRKVbVM.net
998

998 :774RR :2021/10/30(土) 13:58:32.97 ID:GYB162C/M.net
1000なら脱ぐ!

999 :774RR :2021/11/01(月) 19:29:17.01 ID:pHUGqnii0.net
あったかい今乗らないと、もう乗るときないよ

1000 :774RR :2021/11/01(月) 19:33:28.56 ID:NRXxSMPzd.net
1000ならもう一台買うか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
198 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200