2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16

406 :774RR :2021/03/30(火) 14:04:03.06 ID:SH/qlq9ga.net
カタナに関してまともな計画があったとでも?

407 :774RR :2021/03/30(火) 14:16:22.86 ID:zbVvqTF70.net
確か1万台ネタはツイッターで一般人がショップで聞いたという書き込みじゃなかったっけ?

408 :774RR :2021/03/30(火) 14:30:31.73 ID:2iRNNMIa0.net
自分が見たのもそれだな
胡散臭い垢が欧州で1万台予約だと聞いた!って喧伝してた
一般人なのかどうかは定かではないけども

409 :774RR :2021/03/30(火) 14:51:54.03 ID:WxHWFRETa.net
>>406
どういうアホな計画でも、ひとつのエリアの総販売台数の1/4を一車種で売ろうという計画はあり得ない。

410 :774RR :2021/03/30(火) 15:09:54.86 ID:O6LG/gCAa.net
>>408
いつもの工作連中だろう
いつも思うがなんでそんな低レベルな奴らに仕事させてんのかね
最近でも「カタナ批判は陰謀!必ず値上がりする!アカタナは数千人の申込みがあった!」など珍言妄言のオンパレード

411 :774RR :2021/03/30(火) 15:09:55.38 ID:WxHWFRETa.net
>>407
1万台ネタはツイッターで一般人がショップで聞いたとしても、2019年の8月前だろうし、そもそもが嘘臭いけどね。
http://baikuto.doorblog.jp/archives/55792713.html
2019年8月16日に欧州での惨敗が明るみに出ている。
欧州惨敗の数字や、そもそも日本国内の年1000台生産計画とか考えたら、欧州一万台とか妄想の類いだと思う。
ショップで聞いた事全てが妄想だったりして。

412 :774RR :2021/03/30(火) 15:16:31.42 ID:O6LG/gCAa.net
そりゃ一般人じゃなくて仕事でやってるやつだもん
このスレにも未だに常駐してる

413 :774RR :2021/03/30(火) 15:18:56.20 ID:q+YosImQd.net
販売店含む関係者のだれかが超楽観的理論で
「欧州で年間10000台売れたらいいな」
と発言したことに対して誤って伝わったとかじゃね?

ビッグネームのカタナで2倍、超イケてるデザインでさらに2倍、いつもの3倍の広告宣伝で10000台達成だ!とか

414 :774RR :2021/03/30(火) 16:38:47.75 ID:pOxtgkb1M.net
よくよく思い出すと、人気のカタナって初期のハンスムートのやつだよね
二代目のリトラクタブルライトのやつと、東京タワーをイメージしましたとかいうやつもなかなかの不人気じゃなかった?
スズキって打ちに来るときは立て続けにヒットするのに、満塁の時にあり得ない三振したりするのって昔からの社風かね

415 :774RR :2021/03/30(火) 16:49:11.97 ID:G4y/1YWXF.net
パカタナは一部に根強い人気があるだろ

416 :774RR :2021/03/30(火) 16:56:26.76 ID:Pll8nOc+0.net
リトラクタブルライトのやつは人気車ではないが不人気車でもなかった

417 :774RR :2021/03/30(火) 17:27:38.50 ID:qWSJJOyVD.net
>>393
公式では
欧州のツアラー需要を見据えて・・・でしたから
ハンドル形状も徐々に受け入れられている・・・とか

欧州の雑誌インプレでは
日本は国土が狭いから小さいタンクで良いのだろう・・・とか

まあ元々無理が多かったんでしょう

418 :774RR :2021/03/30(火) 17:33:10.86 ID:qWSJJOyVD.net
違った
>>417>>400向けです

419 :774RR :2021/03/30(火) 17:45:56.93 ID:rvM16RiJa.net
スズキの中ではマジで10000台くらい売れる目算だったと思う
だってz900rsが日本だけで毎年4000台売れてるんだもん、それくらいの勘違いはするよ
なにせヨーロッパではブランド()かつ先進的()なデザイン、最先端()の電子装備だぜ
10000は確実どころか極めて控えめな予想だった可能性すらある

420 :774RR :2021/03/30(火) 18:10:02.43 ID:Pll8nOc+0.net
国内の方も3車種合算なら2000台以上いくだろうと皮算用だけで虚偽の予約数をぶち上げたんだろうね

421 :774RR :2021/03/30(火) 18:48:53.52 ID:PCOooALl0.net
>>417
え、初めて聞いたんだけど
ツアラー需要を意識してKATANA作ったの?

疑うわけではないけど、タンク12Lで積載もタンデムも適してないよねKATANAって

422 :774RR :2021/03/30(火) 18:53:36.25 ID:Z3fNtWio0.net
>>413
何というウォーズマン理論
スズキの光の矢は何処へ・・・

423 :774RR :2021/03/30(火) 18:54:16.90 ID:qWSJJOyVD.net
>>421
2018年10月3日の記事
https://car.watch.impress.co.jp/docs/event_repo/paris2018/1146224.html
ページの上の方にある動画より数行下に有ります

424 :774RR :2021/03/30(火) 20:22:34.54 ID:Pll8nOc+0.net
今は新型ハヤブサの予約が殺到!とアッチコッチで投下されまくってるな
モノの良し悪し以前に予約が殺到するようなカテゴリのバイクじゃないだろに・・・

425 :774RR :2021/03/30(火) 20:25:48.30 ID:PCOooALl0.net
>>423
ありがとう

KAツアラー需要に寄せて出来上がったのがKATANAだとか意味不明だなあ
てっきりストファイカタナがコンセプトかと思ってた

426 :774RR :2021/03/30(火) 20:39:23.71 ID:+huMapeG0.net
隼なんて高過ぎて大して売れん
今年はZ900RSとレブル1100の販売数勝負が注目されてるし

427 :774RR :2021/03/31(水) 00:01:33.58 ID:VEmvSlvfa.net
海外で大人気!国内生産分が回される!今予約しないと納期が一年後になるぞ!!

これ、sv650が出たあたりから使い回されてる工作員のテンプレ

428 :774RR :2021/03/31(水) 05:59:03.31 ID:D7PbBBbmx.net
そんな工作しても売れませんよ

429 :774RR :2021/03/31(水) 06:03:26.58 ID:AZRfBzox0.net
そろそろ隼でもソレを喚き出し始める頃合だと思うがまだかな?

430 :774RR :2021/03/31(水) 18:01:23.40 ID:xd0yHsfWM.net
中古アカタナ待ち

431 :774RR :2021/03/31(水) 18:54:00.23 ID:9iFRAoaAa.net
>>427
SVの時、販売がどうこうじゃなく、ほぼ「サザエを許すか許さないか」の話題ばかりだったと記憶している。

432 :774RR :2021/03/31(水) 22:48:19.41 ID:IjKt7IQ30.net
サザエは許さない!角材も許さない!KATANAも許さない!
ってオマエ何様よ?w

433 :774RR :2021/03/31(水) 22:51:22.14 ID:ZpsYUd240.net
全部許しちゃったのがとしひろ

434 :774RR :2021/03/31(水) 23:13:11.45 ID:a7SWle4n0.net
角材は別に気にせんが
サザエは変だしKATANAは許してはいけない

435 :774RR :2021/04/01(木) 05:55:44.89 ID:EsRZEJgB0.net
>>431
SVのときは、急がないと買えないとかそういう話はなかったよな

「お、ヌメヌメしたグラディウスやめてSV復活か、やっぱ丸目だよね」
「ん?なんかメーターバイザーださくね?サザエさんかよw」
だいたいこんなじゃなかったっけ?

436 :774RR :2021/04/01(木) 07:55:13.05 ID:63dbcjuDa.net
>>435
カタナほどではないがそういう書き込みはあった
「ワールドで聞いたけど海外でバカ売れしてるから今すぐ予約しないと買えなくなるぞ!初期ロット全然ないから今逃したら次はいつになるかわからないぞ!」
よく覚えてる

437 :774RR :2021/04/01(木) 09:51:54.34 ID:P8cnVw7T0.net
…………売れねぇ…。……売れねぇよ……。…こんなカタナじゃ、 …売れるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!

438 :774RR :2021/04/01(木) 18:32:46.01 ID:teGIm5fr0.net
SVは海外ではペラペラのシートなどが不評ななんだよな
グラディウスは海外だとハイシートが標準でついてたのが
SVはオプションにすら無くなってしまったので座り心地やポジションを単純に悪化させてしまってる
安くなったのにフランスなんかじゃグラディウス時代より販売数落ちてるし
もうちょっとその辺に気を遣えばいいのに

439 :774RR :2021/04/01(木) 19:16:38.83 ID:50DrAd5ca.net
グラのハイシートは良かったな
シート高は820くらいになるが足つきはそこまで変わらない
なぜSVで没にしたのか皆目わからん

440 :774RR :2021/04/01(木) 20:27:22.43 ID:z6LPe2B+0.net
なんか最近のスズキってそんな感じだな
ウチが良いと思ったから世界中の奴等も良いと思う筈!
みたいな

441 :774RR :2021/04/01(木) 21:29:55.14 ID:Y4cilB4Z0.net
KATANAもまさにそれだよな

442 :774RR :2021/04/02(金) 05:50:58.99 ID:gMZufKkR0.net
KATANAが超残念なのは好みの別れる外観デザインを抜きにしても
中身が劣化S1000なこと、それに尽きる

賛否あったGS1200SSや東京タワーインパルスにしても、中身が悪いわけじゃなかったじゃん?

443 :774RR :2021/04/02(金) 06:17:22.12 ID:tLOyX5i50.net
中身がダメでも見た目が超カッコ良ければ飛ぶように売れるぞ
バイクなんてそんなもんだぞ

444 :774RR :2021/04/02(金) 06:18:47.08 ID:oUPIAZId0.net
仮に本来のR1000エンジンを積んだら良くなると思ってるなら大間違い。悪いものは悪い
そもそもリッタークラスのエンジンを使い切れる人なんてごく少数しかいないのに

445 :774RR :2021/04/02(金) 07:02:42.96 ID:6YhjKgEkM.net
見た目◎
中身×
→賛否両論ながらも基本的に「変態のスズキだしwwいいじゃん、嫌なら乗るな俺は乗るw」

見た目×
中身◎
→あまり歓迎はされず売れないが「燃費も性能もあがってるしスズキは手堅くいったんだな」と一部からは支持

見た目×
中身×
→「バカじゃないの」

446 :774RR :2021/04/02(金) 07:47:58.63 ID:dSabg+c90.net
先代だって中身はベコだろw

447 :774RR :2021/04/02(金) 08:02:08.80 ID:tLOyX5i50.net
見た目だけバイクで売れまくったバイクのナンバー1はやはりTWかなぁ

448 :774RR :2021/04/02(金) 09:34:28.67 ID:8mHnAXQf0.net
四気筒GSRとか気合い入れたのは判るんだけど…
よくあのデザインで行けると思ったなって

449 :774RR :2021/04/02(金) 10:01:42.55 ID:Yd4gu9oFM.net
デザインは依頼したわけでもないただの借り物(多分)でクソ、性能もクソ、値段もクソ、そのくせプロモーションだけは金かけてクソ

今までのスズキのバイクは何かしら愛すべき点があったのにKATANAにはなにもない
醜悪さが漂うだけ

450 :774RR :2021/04/02(金) 10:13:40.87 ID:5frhkP3ca.net
>>447
今ならレブルじゃね
4年間で新車が3万台以上売れたバイクなんてそう無い
しかも値段はTWのちょうど2倍…

451 :774RR :2021/04/02(金) 11:48:59.40 ID:e50q7pul0.net
TWは本来砂地や雪道でも走れるよう設計された
起伏の小さい悪路に特化したオフ車だから見た目だけというと語弊があるような

>>446
一応スペックアップしてて発売当初はごく短い間ながら
市販車では世界最高の出力発揮してたから…

452 :774RR :2021/04/02(金) 11:54:39.57 ID:SOGRtgYld.net
>>449
本当に依頼したわけではないのかは怪しいところ

453 :774RR :2021/04/02(金) 12:02:10.56 ID:oNNgRRoP0.net
>>446
ベコは当時世界トップクラスの性能を誇ったスズキのフラッグシップだぞ?
しかもカタナに衣替えした時点で馬力もアップしてるし

454 :774RR :2021/04/02(金) 12:03:11.76 ID:4Jxkyv4iM.net
>>452
それならそうで普通に公式で堂々と言えば良かったのにと思うんだけどな
なんで隠したの
反応見てから市販化判断したかったにしてもコンセプトとして出す形でよかっただろうに

455 :774RR :2021/04/02(金) 12:14:34.41 ID:qhwbq83Ya.net
>>454
「カタナ3.0を見て衝撃を受け、比類なき情熱によって一年足らずでデザイナーとの交渉含め0から市販にまでこぎつけた」

このストーリーが欲しかったからだと思ってる
広告代理店の入れ知恵かもしれないが、インタビューやヨイショ記事でも必ずと言っていいほどこの「物語」はプッシュされていた

456 :774RR :2021/04/02(金) 12:30:09.93 ID:XP/KypGOM.net
>>450
レブルも見た目だけで中身ダメってことはなくね?
速いバイク以外認めない人には難しいとおもうけど

457 :774RR :2021/04/02(金) 12:37:30.47 ID:XP/KypGOM.net
>>455
完成度がそれなりに高ければそういう物語も価値をもつだろうけど
かえって逆効果だったよな

UKのサイトに
The Suzuki KATANA is destined to create a new legend.
って書いてあるけどKATANAは悪い意味で伝説になるな

458 :774RR :2021/04/02(金) 13:04:14.73 ID:ueyF80yO0.net
>>450
レブル250だろうなあ

459 :774RR :2021/04/02(金) 13:52:36.07 ID:9RVR5WaKM.net
>>455
つまり……
ベース車ユーロ5通す気ないから突貫工事だけどここらで一儲けしときたいから細かいところは見逃せ、それよりカタナ復活させたんだから褒めろよ買えよ
ってことですな

460 :774RR :2021/04/02(金) 14:27:12.61 ID:4U78th76M.net
カタナとかのリモデル見ててGPZ900ニンジャのリモデルなんて今上手く作ったら良さげな感じした
未だに結構大事に乗ってるの見掛けるしZ900みたいにテイストをちゃんと踏めば全然行けそう

461 :774RR :2021/04/02(金) 14:34:57.67 ID:yanIGw4Ra.net
>>457
外人は日本と比べても遥かにカタナには冷淡だったから、その尊大な物言いをどう思ってるんだろうか

462 :774RR :2021/04/02(金) 16:58:08.35 ID:354FXWgAd.net
>>455
そうそう
どっかの代理店が考えそうな安っぽい絵だよな
発売後の提灯記事の連発といい代理店にいいように踊らされた結果にしか思えん

463 :774RR :2021/04/02(金) 18:08:04.48 ID:tLOyX5i50.net
工業生産品に下らないシナリヲなんて要らんわな
製品の出来栄えが全てだっつーの

464 :774RR :2021/04/02(金) 18:41:08.78 ID:MN3LtTsqM.net
>>463
まさしく
スズキは少ない経営資源で頑張ってるイメージだったのに
KATANAで頑張ったのはユーザーを目眩しで騙そうとしただけ

465 :774RR :2021/04/02(金) 18:45:42.82 ID:xwhhZAu+F.net
>>455
あんなカッコ悪いハリボテに誰が衝撃を受けたのかはっきりしてほしいわ

466 :774RR :2021/04/02(金) 18:54:12.59 ID:e50q7pul0.net
そもそもKATANAのデザインに携わったターゲットデザイン社のサイトでは
クライアント:スズキと書いてあったからな
なぜか今はターゲット社の作品紹介ページは削除されてしまったけど

467 :774RR :2021/04/02(金) 20:15:33.29 ID:ueyF80yO0.net
スズキが依頼したのバレちゃいましたね・・・
ストーリーもへったぐれもない

「短い開発期間だったが、開発陣の情熱によってすばらしい新カタナを完成させた」みたいな自画自賛記事もあったな

468 :774RR :2021/04/02(金) 20:22:26.11 ID:h5YKQ5aLa.net
フラスコーリデザインのホムペでは、カタナ3.0にはハッキリと「CLIENT:SUZUKI」って書いてあるんだよなあ
最初にスズキブースに置いちゃったのといい、3.0の頃からスズキが関わってたのはまず間違いないと思う

日本で言われてる話では「雑誌の企画で作られたバイクにスズキが一目惚れした」はずだから、3.0のクライアントは雑誌社になるはずだよなあ…

469 :774RR :2021/04/02(金) 21:20:15.99 ID:P2aoWxJsM.net
しかもそれをさらにデザイン小変更して「研ぎ直しましたw(ドヤぁ)」ってインタビューで言ってたからな

470 :774RR :2021/04/02(金) 22:58:50.62 ID:QUKOm1BY0.net
>>465
これに抱きつけばお安く新カタナをでっち上げられる!
と経営層が衝撃受けたとかならあるかもしれない

471 :774RR :2021/04/02(金) 23:22:06.41 ID:gMZufKkR0.net
>>444
今のKATANAが200psあろうがダメだろ

むしろZ900RSみたいにデチューンしてトランスミッションもワイドレシオにして、エアクリーナBOXも再設計して…
と行きたいところだけど、金かかるし型式認証取り直したくないからパワープラントまわりは弄りたくなかったんだろうな

472 :774RR :2021/04/03(土) 03:01:04.96 ID:uHpImmn80.net
>>455
なんか100ワニとかオリンピック開会式もそうだけど
広告代理店って大きな世代交代かなんかあってバカしかいなくなったのかね。

みんながシラケてみてるような使い古された手段を
学校で習ったからはじめて使ってみたオレカッコイイ!みたいな感じのものが多すぎ。

473 :774RR :2021/04/03(土) 03:06:19.12 ID:uHpImmn80.net
>>463
まあKATANAくらい出来が悪いと別だけど

本来はバイクやクルマみたいなものはどれを選んでも大差ない単なる「工業製品」。
それにバックストーリーを付けるから「商品」になってお客さんが価値を感じて購買意欲になる。

474 :774RR :2021/04/03(土) 04:06:12.22 ID:eQvBO7ml0.net
>>473
本来ならね
どんな逸話でも胸熱

でも「作られた」「仕込まれた」ストーリーは要らないし、そもそもそれはストーリーじゃなくてただのホラ

475 :774RR :2021/04/03(土) 06:43:59.40 ID:/oPQ7L490.net
>>473
お前は何も分っていない

476 :774RR :2021/04/03(土) 09:24:44.58 ID:8M4PbUMIH.net
もう、ガンマのヘリテージパーツで儲けるしかないな。RC30並のボッタクリでw

477 :774RR :2021/04/03(土) 09:54:47.50 ID:uQA71aHK0.net
プロジェクトXで語られたような逸話がゴロゴロしてるわきゃ無いわな
大成功となる結果が伴わなければな
当事者がいくら俺達は最大限の努力をしたと主張した所で、ふーん、で終わる

478 :774RR :2021/04/03(土) 10:13:12.10 ID:eQvBO7ml0.net
そもそもそういう逸話って、不滅の業績を打ち立てたあとで自然と語られるもの
販売促進のネタに自分たちからアピールしちゃう痛さよ

479 :774RR :2021/04/03(土) 10:16:32.13 ID:gA8w7fuT0.net
>>472
オリンピック招致ロゴの件とか
新国立競技場の座席が狭すぎて大人が3人並んで座れない問題とか
なんか大きな企画に関わる人間は軒並み知能下がるデバフでもかけられてるのかって感じ

480 :774RR :2021/04/03(土) 12:28:43.35 ID:f9tfC68Wa.net
>>476
そういや5年前にガンマも商標登録してたようだ
カタナで一発当てたらそっちも何か作るつもりだったのかも
或いはスーチャ付きをガンマにするつもりだったのか…

今となってはわからんな

481 :774RR :2021/04/03(土) 12:48:46.11 ID:VKJga92Da.net
そもそも4ストのガンマなんてあり得るのか?
これをカタナとドヤ顔で言い切っちゃう今のスズキのメンタルならアリなのかも知れんが

482 :774RR :2021/04/03(土) 13:06:11.36 ID:pEcAATtC0.net
向こうは4ストでH2出してますし。

483 :774RR :2021/04/03(土) 15:11:24.71 ID:NRnqsOthd.net
たとえ4ストでも「これぞガンマ」っていう性能だったら問題ないだろ
このバイクは「これぞカタナ」とはとても言えなかっただけ

484 :774RR :2021/04/03(土) 15:36:04.01 ID:f9tfC68Wa.net
リカージョンのフルカウルをガンマとかにするつもりだったかもしれない
カタナ後のバイクはカタナの超絶大成功が前提にあって計画されていたのは間違いないと思う
当初の目論見ではカタナ人気すぎて未だ品薄、作れば即座に売れると想定していても驚かない
もしその目論見通りだったら、ハヤブサも「変えないことが最善」なんて言ってなかっただろうな

485 :774RR :2021/04/03(土) 16:19:44.31 ID:DMuxmbyda.net
電動なら、2スト並みの加速は出来るから、ガンマは名乗れる。
でも、EVの加速に規制が入れば無理だけど。

486 :774RR :2021/04/03(土) 18:03:11.82 ID:f9tfC68Wa.net
スズキのバイクで現状、他社と肩を並べられるのはR1000だけだと思うんだけど、他社が新型又はマイチェンに乗り出す中まだ何も動きがないのは少々気にはなる

まあ苦労してあのアホ規制通してもヨーロッパでは大して売れないし、北米専用車にするのもアリか

487 :774RR :2021/04/03(土) 18:54:42.20 ID:060D0FIIr.net
>>485
加速が早いからガンマと名乗れる?
何言ってんだこいつw
馬鹿じゃねえの

488 :774RR :2021/04/03(土) 19:02:37.21 ID:/oPQ7L490.net
今のスズキなら懲りずにストファイガンマとか出してきそうだな

489 :774RR :2021/04/03(土) 20:49:52.41 ID:gA8w7fuT0.net
KATANAの名のぞんざいな扱いを見てると
社長を筆頭にガンマが何故ガンマという名なのかすら知らなそう

490 :774RR :2021/04/03(土) 21:24:31.87 ID:81N8QkVYD.net
動物の肉を食べることが良くないとされていた時代に植物性の材料でどうにかして雁の肉に似せようと作り出したから…

491 :774RR :2021/04/03(土) 22:03:26.38 ID:gA8w7fuT0.net
それはガンモドキ

492 :774RR :2021/04/03(土) 22:43:13.81 ID:81N8QkVYD.net
尻尾を立てろ〜 ホッホホーホー!

493 :774RR :2021/04/03(土) 23:07:07.82 ID:7BppvBMR0.net
それガンバの冒険

494 :774RR :2021/04/03(土) 23:07:09.14 ID:7BppvBMR0.net
それガンバの冒険

495 :774RR :2021/04/03(土) 23:11:30.85 ID:pEcAATtC0.net
謀ったなシャア!

496 :774RR :2021/04/03(土) 23:11:51.21 ID:7BppvBMR0.net
だいじなことなので以下略

ピーヒャラ トントン レッドカタナ カモン

497 :774RR :2021/04/03(土) 23:55:56.73 ID:72tQJLa10.net
栃木から分け入った先にある部族間闘争が絶えない未開の地

498 :774RR :2021/04/04(日) 00:30:12.54 ID:0LEsw38r0.net
それグンマー

499 :774RR :2021/04/04(日) 08:26:35.51 ID:uixFUAi10.net
>>480
それ継続じゃない
商標を継続させたい場合には申請する
大手は計画が有り無し関係なく

500 :774RR :2021/04/04(日) 09:29:45.63 ID:JlPdgFgVa.net
>>499

https://mobile.twitter.com/trademark_bot/status/546745931363008512?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E546745931363008512%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=http%3A%2F%2Fblog-883r.jp%2Farchives%2F52401313.html
(deleted an unsolicited ad)

501 :774RR :2021/04/04(日) 14:43:39.12 ID:4xpDM3qh0.net
>>495
君の生まれの不幸を呪うがいい

502 :774RR :2021/04/04(日) 16:09:32.20 ID:iWRXI3eGM.net
もはやバイクですらなくなった

503 :774RR :2021/04/04(日) 17:46:57.73 ID:Gc9lNmB1D.net
第二回KATANAミーティング(もし有った場合ですが)
新型カタナの登場台数はいかに・・・

504 :774RR :2021/04/04(日) 18:13:57.79 ID:gxLFm9mka.net
みんからは未だ22台とかだから、絶対数は少ないだろなあ
で、今後わざわざこのカタナを新車で買おうという奴も少ないだろう
日本人しか買ってくれない以上なんとか売りつけるしかないのだが、150万円あればもっと良いバイク買えるしなあ

505 :774RR :2021/04/04(日) 18:41:39.42 ID:Vah3dxSR0.net
いやいやアカタナ大人気らしいからミーティングやったら赤だけで50台は来るはず

506 :774RR :2021/04/04(日) 19:26:47.96 ID:rpYJHx/x0.net
100台超えて来たら笑う

507 :774RR :2021/04/04(日) 20:59:41.11 ID:p9T5/1mQ0.net
殆ど売れてないんだからこねーよ

508 :774RR :2021/04/04(日) 21:18:01.22 ID:ffLRC91V0.net
>>506
それは見たいwww

509 :774RR :2021/04/05(月) 00:44:44.94 ID:V5div83O0.net
>>506
追加販売にかこつけて売れるだけ売っちまおうって可能性もあるかな?と思ってたけど
転売屋が速攻ヤフオクに出品してるの見てそのパターンは無いなと確信したわ
下手するとこの世に100台存在しない可能性すらありそう…

510 :774RR :2021/04/05(月) 00:46:03.26 ID:06XhOae60.net
転売失敗した人、諦めて自分で乗るのかな

511 :774RR :2021/04/05(月) 07:03:14.66 ID:TK8u3kqA0.net
ブログやSNSで赤買いましたー!ってのが殆ど上がってこないからなぁ
ランボルギーニやマクラーレンみたいに世界に10台とかのスーパーカー並みかも知れんね

512 :774RR :2021/04/05(月) 07:34:56.62 ID:pLCUcSJba.net
>>510
売りたいなら再出品続ければ誰か買うかもしれないのに、一回でやめてしまったのは炎上を恐れてか、或いは擁護君が喚いていたように値上がりに賭けたのか
なんにせよ転売目的としちゃ完全にババ引いたと思う

多くのバイクショップが迷惑してる「店の一角をいつまでも占領し続ける150万円のクズ鉄」がまだ一台増えたな

513 :774RR :2021/04/05(月) 07:47:42.92 ID:pLCUcSJba.net
しかし、未だ定価で出してる店は多いが、正直売れる見込みはゼロだよな
事実上生産終了してるんだろうけど、売れ残り欧州仕様も入ってきてるし、希少性が増すどころか在庫は増える一方だ

514 :774RR :2021/04/05(月) 08:11:33.21 ID:TK8u3kqA0.net
以前から100万円台のほぼ新車の偽装中古も売れんからなぁ
70万くらいまで落ちてチョロチョロ出始めるんじゃなかろうか

515 :774RR :2021/04/05(月) 09:22:16.23 ID:Q0F1zUQX0.net
名前を当てこんでぼったくろうとしたバイクの末路はそうだろうなw

516 :774RR :2021/04/05(月) 10:20:30.74 ID:nihiIyvE0.net
スズキは150〜160万出すなら他に選択肢が色々あるという事を
もっと真面目に考えるべきだったよなぁ
初代が成功したのは単に見た目や名前が個性的だったからだけでなく
当時日本車では初めてカウルを装備したスポーツバイクだった事や
最速クラスのエンジンを積んでるというフラッグシップとしての説得力あっての事だろうに

517 :774RR :2021/04/05(月) 10:23:38.02 ID:GeLiWxaH0.net
そもそもさ、細々とでも良いからモデルチェンジしながら脈々と
「カタナ」が作り続けられてきたならこんな失敗作もまぁ許される
だが多くの者が長年熱望していた復活がこのざまじゃ3倍どころか
10倍増しで叩かれるのもむべなるかな

518 :774RR :2021/04/05(月) 10:32:04.91 ID:KOykWZyLa.net
100万の価値も無いことは間違いないわな

519 :774RR :2021/04/05(月) 12:22:36.13 ID:8iWxZahfd.net
来月末で発売から2年
でも売れてない新車在庫がたくさん
販売店も定価のままのとこ多いし

520 :774RR :2021/04/05(月) 13:31:09.16 ID:QS1ZbvVu0.net
>>516
憶測だけど9ヶ月で完成説を信じるなら、
見切り発車したもの予算と時間の制約で
思いのほか商品力が低いものしか作れなかったんじゃね
仕方なく掛かった費用を上乗せ

「コストおよび開発工数削減のため
型式認証はS1000のままで行けることを前提とし、エンジン含め主要構成はS1000のものを利用。
カタナ風の燃料タンクはタンクカバーで実現、タンク容量12Lとし
アップハンを採用、税抜140万円で行こう!」
って最初から計画してたのだとしたらアタマおかしい

521 :774RR :2021/04/05(月) 14:28:54.36 ID:OUbzncNwa.net
「手っ取り早く安く作って高く売ろう、我が社のブランドなんだから!」
byぼんくら社長(ドヤ顔)

522 :774RR :2021/04/05(月) 14:29:38.67 ID:552vQp4T0.net
スズキ2輪史上最大の失敗なんじゃないの?
他にある?
こんな全方位バカにしたの

523 :774RR :2021/04/05(月) 14:30:03.78 ID:W3Z/jRSW0.net
そんななか、現行生産中なのにZ900RSの中古車が
160〜200万円になってくるという謎現象が起きているな。なんだこれ。

524 :774RR :2021/04/05(月) 14:43:31.92 ID:OUbzncNwa.net
>>511
そういえば、価格ドットコムのKATANAレビューは発売から二年近く経つのに「3つ」しかない。
一年以上前に、よくKATANAとの引き合いに出されたCB1000Rは「6つ」ある。
6つのレビューの内に2つがレンタルでのレビューだけど。
KATANAもレンタルのレビューを誰かが書けば良いのに。
まあ、感想が大体「乗りやすい」だけになっちゃうのかな?

525 :774RR :2021/04/05(月) 14:51:01.21 ID:OUbzncNwa.net
>>523
売れ過ぎて生産が間に合ってないのでは?
コロナの影響で生産ペースは落ち気味だろうし。
現役の人気車だし、一時的なプレミア値になってるとか?

526 :774RR :2021/04/05(月) 15:03:02.47 ID:W3Z/jRSW0.net
なるほど。生産が待ちきれない人にとっては目の前にあるソレが中古でも何でも
30〜70万のインセンティブを払ってでも手に入れたいって事か。

そういえば、ライバルには大量に即納可能なやつがあったね。
どうやってこの潮流をそちらに引っぱろうか考えてるかなw

527 :774RR :2021/04/05(月) 15:07:07.15 ID:Gp3IOrYAa.net
>>524
レンタルでカタナ乗ったり 跨がりイベントもそうかな
自分の中にあるカタナへの引っ掛かりに決着をつける為の儀式なんだよ
凄くパーソナルな問題だから他人に対して感想を発信する事はあまりしないんじゃないかな

528 :774RR :2021/04/05(月) 15:24:44.74 ID:OUbzncNwa.net
>>527
あー、わかる、自分の中で「終わった」みたいな実感か。
中には「始まった」人も居て、予約して買った人はそんな感じか。
まあ、終わった人が九割、始まった人が一割、なんだろうけど。

529 :774RR :2021/04/05(月) 16:00:08.16 ID:tqtCPFcta.net
バイクオブイヤーの時は「カタナ旋風の中z900rsが健闘」とか恥知らずなこと書かせてたな…
もうプライドも何もねえんだ

530 :774RR :2021/04/05(月) 17:42:53.71 ID:J6x6cevx0.net
新型GSX-S1000出るんだな
もうカタナは無かったことにされそう

531 :774RR :2021/04/05(月) 18:13:31.98 ID:TK8u3kqA0.net
今は各メーカー共に安い大型ツアラーが手薄だからFが好調に売れてるからな
絶滅寸前の250アメリカンの中でレブルが好調なのと同じやね

532 :774RR :2021/04/05(月) 18:14:36.01 ID:06XhOae60.net
カタナ旋風・・・?
寒風かな

533 :774RR :2021/04/05(月) 18:20:40.98 ID:UqTtkqV30.net
S1000来たけどカタナどうするん?投げ売りするんか?

534 :774RR :2021/04/05(月) 18:43:51.41 ID:CgPqH3e2a.net
>>530
他社みたいにバリエ展開考えるかな

535 :774RR :2021/04/05(月) 18:54:23.12 ID:GeLiWxaH0.net
まぁコレが売れなかったから構成パーツの契約分や工場の稼働率を鑑みて
S1000系を再始動したんだろうな、全く事前情報が無かったから
全てが後手後手
まぁ多分灯火類はオールLEDになるだろうけど他車に流用できるからな
さてユーロ5に対応させるのかね?電制やクラッチ周りは?

536 :774RR :2021/04/05(月) 19:59:09.46 ID:OUbzncNwa.net
トップブリッジと比較して、タンクがそれほど高くない気がする。
エアクリーナー再設計?
新GSX-R1000とコンパチ開発の新S1000なんじゃ?
Sが先に出て、真打ちのRが出る、みたいな。
もちろんKATANAは無かった事に。

537 :774RR :2021/04/05(月) 20:22:17.97 ID:OUbzncNwa.net
ハンドルがわからん、と言うか見えない?
まさかの耕運機ハンドルなんじゃね?

538 :774RR :2021/04/05(月) 21:30:27.78 ID:u1rv+KpMD.net
新たなる不細工デザインを思い付いちゃったんですかね

539 :774RR :2021/04/05(月) 21:31:40.06 ID:CgPqH3e2a.net
https://i.imgur.com/rWH4kdd.jpg
https://i.imgur.com/dHXUrjX.jpg
ヘッドライト低いな

540 :774RR :2021/04/05(月) 21:33:51.58 ID:J6x6cevx0.net
これ滅茶苦茶ブサメンなんじゃね

541 :774RR :2021/04/05(月) 21:37:28.40 ID:CgPqH3e2a.net
https://i.imgur.com/Aj8QNSz.jpg
羽があるな

542 :774RR :2021/04/05(月) 21:38:25.23 ID:+UZofu2u0.net
MT-09といい勝負のフロントマスクになりそう
またニッチなバイク作りやがって…

543 :774RR :2021/04/05(月) 21:45:22.79 ID:QS1ZbvVu0.net
>>522
俺もワースト1に推したい

絶対的な完成度だけで言ったら黎明期に欠陥バイクみたいのはあったと思うけど、
広報戦略の酷さなど、プロジェクト全体のクソっぷりを総合的に判断すれば
堂々の1位間違いなし

544 :774RR :2021/04/05(月) 22:00:36.91 ID:+YmnO5+90.net
タンクからシートのライン酷いな
それ以外が見えないんだけど酷いわこりゃ

545 :774RR :2021/04/05(月) 22:08:19.22 ID:z4soIPCBx.net
>>541
ダセエわ
シルエットでわかる

546 :774RR :2021/04/05(月) 22:11:58.91 ID:mkIXcD8R0.net
そんなに誉めるなよw

547 :774RR :2021/04/05(月) 22:18:28.19 ID:nihiIyvE0.net
>>544
全体はわからんけどたしかにシートのラインのくにゃっとした感じは
ちょっと嫌な予感ある

548 :774RR :2021/04/06(火) 13:15:31.74 ID:sbdFW6IM0.net
凹ませに凹ませたシートにカチアゲテールじゃZ1000みたいだな

549 :774RR :2021/04/06(火) 13:26:13.34 ID:2aJzmXa/0.net
個人的 バイク
でググると出てくるサイトをみた限りでは
シートは完全流用にも見える

550 :774RR :2021/04/06(火) 13:35:05.18 ID:PglPu2u2a.net
まさかの規制通してガワ替えのみの可能性…?

551 :774RR :2021/04/06(火) 15:22:18.26 ID:4QnSvFv3d.net
>>550
規制通すってことは認証取り直しだし
エアクリーナBOXは替えてくるとおもうけど
派生展開考えてもあのエアクリーナBOXの外部形状はガン

552 :774RR :2021/04/06(火) 15:46:56.27 ID:2/ROJtWK0.net
新S1000はKATANAの余剰パーツ処理も担ってるんだろう
スズキにとっても負の遺産だなw

553 :774RR :2021/04/06(火) 19:27:41.32 ID:zcJfPUJR0.net
>>551
というかフレームからエンジンマウント変えないと

554 :774RR :2021/04/06(火) 19:55:16.44 ID:WkjzCaqN0.net
フレームはGSX-R1000(K5)から流用する予定だったが
ネイキッドらしくならなくて今のフレームになったと言うけど
だからと言ってネイキッドにしか使えないフレームを新設計する事はなかったろうにな
新S1000ではどうなってるのか

555 :774RR :2021/04/06(火) 20:08:29.25 ID:9XW95816a.net
分かったぞ、鉄押し出し整形フレームに角材スイングアームだろ!

556 :774RR :2021/04/06(火) 20:13:23.19 ID:zcJfPUJR0.net
>>554
ネイキッドというかバリエ展開考えてないよな

557 :774RR :2021/04/07(水) 03:50:49.04 ID:k3W9sbHV0.net
新型S1000、これでアプハンだったらカタナのパーツ在庫処分目的で確定だな
もしかしてフロントライトも流用してるんじゃね?

558 :774RR :2021/04/07(水) 06:24:15.76 ID:HakI+H6R0.net
スロットルバイワイヤ
クイックシフター上下
エンジンモード変更
メーターカラー化
オールLED

559 :774RR :2021/04/07(水) 08:03:12.07 ID:lnAhZEV+D.net
12リットルタンクと
ハーフサイズバッテリーと
変なリアフェンダー
この辺りは活用しないのかな

560 :774RR :2021/04/07(水) 08:29:15.99 ID:wlETfyyCM.net
(ほほえみながら)新型はFを出す計画は無いんですよ。
欧州ではストファイが大人気ですから。

561 :774RR :2021/04/07(水) 08:51:18.30 ID:9C1TvUKT0.net
>>560
それかなり滑ってるからもうやめたほうがいいよ

562 :774RR :2021/04/07(水) 08:55:51.61 ID:INi8utU+x.net
>>561
別に滑ってないだろ
本人か?おまえ

563 :774RR :2021/04/07(水) 08:57:21.71 ID:9C1TvUKT0.net
>>562
どう見ても滑ってるだろ
落ちついて客観的にみろよ
そもそも本人って誰だよ

564 :774RR :2021/04/07(水) 09:04:33.92 ID:jWRUn7JiM.net
このバイクのテール周りとハスクのピレンシリーズのテール周りは似てる

565 :774RR :2021/04/07(水) 09:14:27.24 ID:INi8utU+x.net
>>563
"本人"の事もわからないなら
最初からおまえはお呼びじゃねんだよ
失せろボケ

566 :774RR :2021/04/07(水) 09:32:12.98 ID:yEuhNYNO0.net
そんな小ネタにいちいち滑ってると書くヤツも書かれて逆上するヤツも
どちらもどうかしてると思うぞ

567 :774RR :2021/04/07(水) 10:09:25.80 ID:sk2FP4Sya.net
滑るとか滑らないとかじゃなく単に馬鹿にしてるだけだろ
そしてここはそういうスレだ

568 :774RR :2021/04/07(水) 11:37:22.36 ID:hDRTnQSXa.net
SV650もハーフカウルをついに出さなかったし、GSXS1000Fの廃止があっても驚かない

569 :774RR :2021/04/07(水) 16:16:40.85 ID:7Ke7lvlba.net
GSX-R1000 フルカウル
GSX-S1000 R1000のノンカウル
みたいに単純に割りきるんじゃね?

570 :774RR :2021/04/07(水) 17:15:59.53 ID:yEuhNYNO0.net
Fを出さないんじゃ国内は最初から捨ててるんだろうよ

571 :774RR :2021/04/07(水) 17:35:38.36 ID:lqIukjJia.net
国内は捨ててる!眼中にない!主戦場はヨーロッパ!ヨーロッパではブランド!

うっ、頭が

572 :774RR :2021/04/07(水) 17:56:25.35 ID:7Ke7lvlba.net
禿げる

573 :774RR :2021/04/07(水) 18:40:38.24 ID:xkbBaGKv0.net
欧州ではストファイが人気なんです!
○○○は欧州ではブランドなんです!

574 :774RR :2021/04/07(水) 18:44:21.31 ID:wlETfyyCM.net
>>561
俺が微笑んだら何か悪いか?
いったい俺と何を比べて意見してんだよ。
毎年この季節になるとお前のような統失の頭おかしい奴が出てきて迷惑だわ。
さっさと病院にいってこい(ほほえみながら)

575 :774RR :2021/04/07(水) 20:37:34.92 ID:gzvr3Foi0.net
>>573
ストファイでもまともな性能で妥当な価格なら売れただろうね
スズキの人は動力性能はライバルと同等以上とか思ってそうだけど、
公道向け市販車なら航続距離とか取り回しも性能のうちだよね

KATANAは欧州ではブランドは、なんか勘違いしちゃったんじゃないかな
そりゃあ欧州にもカタナ好きな人はいるだろうけどごく一部のマニアだけで、知名度は日本国内より低いよね

576 :774RR :2021/04/08(木) 01:15:20.19 ID:MVJxLP6h0.net
また擁護爺来てたのかな

577 :774RR :2021/04/08(木) 04:35:29.14 ID:88cEewPEd.net
現行MT09も現行カタナも、スイングアームに着いたナンバープレートださい

578 :774RR :2021/04/08(木) 06:30:08.07 ID:RCMAwWubd.net
もはや擁護爺擁護爺言ってるヤツのがうぜえw
擁護って日本語をわかってなさそう

まともなストファイだったら今の売上よりマシだったろうけど微妙なところだろうな

579 :774RR :2021/04/08(木) 06:37:03.48 ID:u93dJnLc0.net
そもそも論としてカタナをストファイにするなと
この時点でスズキはすべてを間違えている

580 :774RR :2021/04/08(木) 06:42:52.41 ID:oFTEqX0U0.net
ほんとそれ

581 :774RR :2021/04/08(木) 07:32:07.74 ID:QJNOKBO90.net
新型ハヤブサもヤル気無しな出来栄えだし、大型は撤退して台湾やインドを中心にした125〜300ccの二輪車販売を主体にする方が今のスズキには合ってるかもね

582 :774RR :2021/04/08(木) 08:48:45.09 ID:5XwE2fHNM.net
>>581
同感です。
スズキはMotoGPとか資金の無駄遣いやってる場合じゃないと思うのです。市販車にはカラーリングしかフィードバックできないのですよ

583 :774RR :2021/04/08(木) 08:56:47.31 ID:7YhhaAiXx.net
>>579
実はストファイでもないよ。
新しいカテゴリーと言っていたような。

結局何もかも中途半端なんだよ

584 :774RR :2021/04/08(木) 09:30:41.62 ID:QQsbqmhh0.net
ハヤブサ力入ってんじゃん。
あれは売れるわ。

585 :774RR :2021/04/08(木) 09:31:45.96 ID:Db2tb5Eha.net
>>584
ガワだけじゃねーか

586 :774RR :2021/04/08(木) 09:38:22.52 ID:QQsbqmhh0.net
>>585
エンジンの中ほぼ新設計だろ。

587 :774RR :2021/04/08(木) 10:07:58.68 ID:I6n8XU9Pa.net
ならパワーダウンさせずに規制通せや

588 :774RR :2021/04/08(木) 10:18:57.05 ID:IA4uJwfk0.net
>>583
ジャンルと外観デザインは置いとくとして、
他に何も売りが無いのがある意味すごいよね

「頑張って買っていただきたいなと。それだけのバイクですから。」
ってT田さんが言ってたけどじゃあS1000じゃダメなん?とおもう

589 :774RR :2021/04/08(木) 10:24:31.48 ID:9k+ce3yad.net
>>586
新開発エンジンと言えない時点でお察し
キャパ限界な既存エンジンを規制通す為にソレっぽい言い訳並べただけ実際には規制通す為の妥協の結果であり目的では無い

590 :774RR :2021/04/08(木) 10:29:02.51 ID:/OFrVyKEd.net
いやまあ本気でストファイのカタナを作ったっていうなら別に構わないんだけどなあ
ただこれがスズキの本気だっていうならお察し

591 :774RR :2021/04/08(木) 10:29:10.42 ID:Db2tb5Eha.net
>>586
何処がだよ
フレームも結局同じで規制対応で燃費もダウンして

592 :774RR :2021/04/08(木) 10:38:51.74 ID:IVp2/hD7d.net
新型隼の話は専用スレやってやれアンチスレも含め発売したとは思えんぐらい人いないぞ

593 :774RR :2021/04/08(木) 11:12:53.03 ID:7YhhaAiXx.net
>>586
違います
10年前のフレームはそのまま、
エンジンは各部の耐久性を増した、と言うが
部材レベルの見直し
ですよ?

594 :774RR :2021/04/08(木) 12:15:27.29 ID:KrCDixo9a.net
>>578
よう、擁護爺

595 :774RR :2021/04/08(木) 12:29:30.00 ID:4PEOI3/Z0.net
もうガチでエンジン開発する力が残ってないんだな
だから未だにk5弄くり回してお茶濁してるんであって

596 :774RR :2021/04/08(木) 12:40:50.01 ID:5XwE2fHNM.net
>>584
でもおまえ買わねーんだろ?

597 :774RR :2021/04/08(木) 12:52:56.45 ID:QJNOKBO90.net
「おおっ!」と思わせるのを出すかと思ったら「おいおいおい・・・」ってのが出てくるなんて
大まかにはハヤブサもKATANA時と同じだったな

598 :774RR :2021/04/08(木) 12:56:59.67 ID:ugqxRvtO0.net
>>595
せめてK9のエンジン使ってればなぁ
2008年に一度生産終了した物を2015年に引っ張り出して使い回すんじゃ
コストの面で有利でもどっかしら不利な面もあるだろうに

599 :774RR :2021/04/08(木) 12:58:24.29 ID:ugqxRvtO0.net
フレームはK5ベースで行く事が決まってたから
エンジンもK5っていうのは規定路線だったという事なんだろうか
まあそのフレームも2度ほど再設計してて
流用した意味が無いくらい無駄にコストかかったっぽいけども

600 :774RR :2021/04/08(木) 13:00:52.71 ID:Rm3aSGan0.net
お前ら、餌の時間だ

〈インプレ〉スズキ「KATANA」(2019年)ネオクラシックではない! 現代のストリートスポーツ
https://www.autoby.jp/_ct/17441778

601 :774RR :2021/04/08(木) 13:06:21.75 ID:cOMlY2RoM.net
>>594
KATANAディスってるのに擁護とは…
あなたこそがKATANA擁護派ですね

602 :774RR :2021/04/08(木) 13:30:51.24 ID:MVJxLP6h0.net
>>578
擁護爺本人降臨
思いっきり気にしてて草

603 :774RR :2021/04/08(木) 13:41:22.73 ID:CFX4fZ8EM.net
>>602
お、スズキ関係者かな
KATANA売れてますか?

604 :774RR :2021/04/08(木) 14:00:01.76 ID:0kQPUw6+a.net
アンカ間違いか?
>>601やろ

605 :774RR :2021/04/08(木) 14:21:42.44 ID:ugqxRvtO0.net
もういいよ爺の話は
流石に飽きた

606 :774RR :2021/04/08(木) 15:38:55.55 ID:Db2tb5Eha.net
>>597
カタナもガックリだったけどハヤブサまでとはな

607 :774RR :2021/04/08(木) 15:57:04.69 ID:vF3yGJ0Pa.net
しかしGSXS1000が謎の超本気仕様かもしれんぞ
なんせ羽までついてるし

608 :774RR :2021/04/08(木) 15:58:12.02 ID:u93dJnLc0.net
タンクが12Lになってたりして

609 :774RR :2021/04/08(木) 17:11:45.97 ID:1nq47qESD.net
>>600
少し前の記事は後ろ乗りの猫背乗りで
上半身棹立ちを誤魔化していますねと笑ったが
今度はベッタリと伏せて来ましたね

発売後2年近く経過して試乗インプレ書いてどうすんでしょうね?
市場の状況とかユーザーの声とかイマイチ箇所への提言とかの時期でしょう

610 :774RR :2021/04/08(木) 17:50:29.58 ID:q3GOFS0da.net
このタイミングでの公開、
「KATANAは今後もこのまま売り続けます」
というメッセージなのでは?

611 :774RR :2021/04/08(木) 18:10:30.63 ID:OXQwFPww0.net
余ってる在庫KATANAの外装を交換して
新しいS1000つくったのか?
カウルつくる金がなくてFが廃止?
安さが売りのS1000なのに
高額なS1000なんて誰が買うんだよ。

612 :774RR :2021/04/08(木) 19:13:35.08 ID:YyIDQUt70.net
>>611
バーゲンプライスは営業が上に掛け合った結果
今のスズキに現行モデル張りの安値を期待するんじゃない

613 :774RR :2021/04/08(木) 20:55:29.56 ID:IA4uJwfk0.net
>>608
タンク12Lなら
KATANAに続いて敗北確定だな

614 :774RR :2021/04/08(木) 21:06:39.12 ID:ugqxRvtO0.net
大して構造も装備も変わらないS750が国内外問わず大体100〜110万に収まってるし
海外だとS1000が150〜160万する意味がよくわからないんだけどね
一体どこに+40万のコストがかかっているのだろうか

615 :774RR :2021/04/08(木) 21:31:50.79 ID:q3GOFS0da.net
>>613
チラ見せ動画のシート形状がS1000に似てるから、結果としてKATANAのインナータンクは流用してないと思う。
タンデムシートが盛り上がって段差になっている、つまりライダーの股間下にタンクが張り出してないハズ。

616 :774RR :2021/04/08(木) 22:27:35.00 ID:vbud8VnxM.net
正直なところ俺は新型S1000実車そのものよりも
むしろ開発ストーリー動画が観たくて仕方がない。
自己満足と言い訳満載の隼開発ビデオのようにニヤニヤしながら観て楽しむのがツウってもんだろ

617 :774RR :2021/04/08(木) 23:12:23.57 ID:myIOwA/yM.net
俺は来年モデルチェンジするGSXS750買うわ

618 :774RR :2021/04/09(金) 01:29:36.48 ID:RsA83aDTa.net
>>617
750新型だせるのかな
貴重な四発750だけど

619 :774RR :2021/04/09(金) 06:19:10.03 ID:Q4DbuKDf0.net
KATANAに引き続き、今回のハヤブサの提灯記事も歯が浮くどころか頭蓋骨ごと吹っ飛びそうな内容だな

620 :774RR :2021/04/09(金) 11:07:30.69 ID:74pv4v9/0.net
出たばかりなのに隼スレには全然勢いがない
新ハヤブサにはときめきを感じないもんな
値段だけ上がってもあっさり購入候補から外されるだけ
新S1000も値段に見合った価値と市場で判断されないのが見えるわ

621 :774RR :2021/04/09(金) 11:21:06.91 ID:gBbCdtgKx.net
本当だよね
いまいちパッとしない

622 :774RR :2021/04/09(金) 11:32:34.33 ID:ngP6joQor.net
140万くらいの価格設定になってしまって、それなら旧型の方が良かったとか普通にあり得る話だからな

623 :774RR :2021/04/09(金) 12:54:28.97 ID:SiJS7mlEd.net
旧型が安すぎたんです!
KATANAが適正価格だったんです(キリッ

624 :774RR :2021/04/09(金) 12:58:40.68 ID:HtXUVodPa.net
>>620
ガワ替えで結局ほとんど変わってないからな
電制ガーって言うけど今まで電制なくて困ってない物についてもなぁって感じだし
スペックアップして電制積んでるならまだしも

625 :774RR :2021/04/09(金) 14:10:48.54 ID:5+HxtFEe0.net
ハヤブサは流行りはすぎて一定の需要がある層に売るんだろうね
CB400みたいに

626 :774RR :2021/04/09(金) 14:50:57.89 ID:O9yMu2cm0.net
>>624
「パワーも燃費も落ちたけど電子制御はクラス標準になりました」って
絶妙に反応に困る変更なんだよな
見た目は結構好きなんだけどなぁ

627 :774RR :2021/04/09(金) 18:06:48.04 ID:Q4DbuKDf0.net
もしも規制が通る機械式のキャブレターが存在するんだったら、俺はむしろキャブ車に乗りたい

628 :774RR :2021/04/09(金) 20:06:13.08 ID:wMkXVXjga.net
キャブ車ならまだ普通に流通してるから買っておけばいいんちゃう
チョーク引いて暖気とか懐かしいわ

629 :774RR :2021/04/09(金) 21:27:56.71 ID:Q4DbuKDf0.net
クルマとバイクは新車しか買わない主義だから無理だね

630 :774RR :2021/04/09(金) 23:08:20.92 ID:t49pAnNNp.net
新型S1000はKATANAより高くないと辻褄が合わないな
隼も数字上のスペック下がって220万だし…
乗りやすくなったとか提灯記事が多いけど、あのテのメガスポーツ乗る人って
乗りやすさよりパワーが重要なんじゃないの?知らんけどw
もし自分が隼を買うなら、乗りにくいドッカンパワーだけど
初期型の程度良いのが20〜30万程度で買えるからそっち選ぶかなぁ

631 :774RR :2021/04/10(土) 04:09:23.28 ID:G3uWczU2a.net
>>629
じゃあ諦めろ

632 :774RR :2021/04/10(土) 08:59:57.10 ID:Mku6G+zWd.net
気持ち悪い奴がLINEオープンチャットを開設してるな

633 :774RR :2021/04/10(土) 13:02:59.92 ID:MqnA5jJxa.net
なんや?

634 :774RR :2021/04/10(土) 13:09:39.26 ID:33OltMjZa.net
このバイクってハーレーみたいに見た目と雰囲気を楽しむもんだと思ってる

635 :774RR :2021/04/10(土) 13:11:27.12 ID:Hl3EGS8J0.net
見た目があんまり楽しめない

636 :774RR :2021/04/10(土) 13:47:13.89 ID:bN0PyRPV0.net
雰囲気も1000ccとは思えないくらい陳腐だし・・・

637 :774RR :2021/04/10(土) 20:59:09.12 ID:OdrmHMUYD.net
ひと目で偽物と解るライカやロレックスでも
見た目や雰囲気は馬鹿にする側で楽しめますからね

638 :774RR :2021/04/10(土) 21:09:57.88 ID:3tomFLoM0.net
ロレックスというよりオメガスピードマスターX-33
一応、公式が出してる本物だし。

639 :774RR :2021/04/11(日) 00:52:57.88 ID:5HII/ffua.net
オーナーのスレって無いの?
みんからでもブログでもYouTubeでもなんでもいいんだけど気に入って購入してレポートしてるやつって何も無いのかな?

640 :774RR :2021/04/11(日) 00:56:44.48 ID:O/5SECai0.net
>>634
それなら空冷
実際古いローライダーなんかと並べても違和感ない

641 :774RR :2021/04/11(日) 01:24:19.20 ID:+1ggT2xCa.net
>>639
無い、本当に何も無い。
過去にオーナースレは何個か立ったが即落ちがほとんど。
価格ドットコムのレビューも二年半近くで三件だったか。

642 :774RR :2021/04/11(日) 01:32:40.18 ID:5HII/ffua.net
>>641
そうですか
価格コムは最近自分も見て3件しかなくてちょっとビックリしてたんです

YouTubeとか頻繁に見てて刀関連の動画もたくさん見てるから普通だったらオーナーの動画がおすすめにあがってくるはずなんですよね

643 :774RR :2021/04/11(日) 05:24:22.59 ID:+1ggT2xCa.net
>>642
2019年のKATANAミーティングには新KATANAオーナーが98人参加したと記事にはあるが、彼等がSNSで購入してレビューをした形跡は無さげ。
参加者の画像をなぜかメディアがあまりアップしない(恐らく顔出しNGだったのだろう)。
KATANAは欧州で先行発売し、国内発売前には「あっちじゃコケたらしい」と言われてたかな?
だからKATANA買う人が「こっそり買う風潮」は少しあったかもね。
とはいえ、あまりにも「買った!」と言う人が極端に居なかった。
だからメディアのヨイショ「KATANA大人気!」記事との剥離が際立ってた。

644 :774RR :2021/04/11(日) 05:52:14.33 ID:5HII/ffua.net
まだ一度も実車を見た事ないんだよね。
実際に見ると雰囲気とか全然違うって事もあるよね。
マイナーチェンジとかされずにこの一代限りで無くなっちゃうのかな?
自分は人と被らないマイナーな車種に乗るのが好きだからちょっと気になってる
見た目と雰囲気に一目惚れして実用性あきらめられるんならアリだと思ってる
攻めるのもツーリングするのも街乗りするのも全部どっちつかずのバイク
その欠点も全て受け入れてもこの形がいいって人が買うバイク
もし買ったら一生物として大事に長く乗りたい
走りもマナーよくジェントルに悠々と、競い合いとかには一切関わらない
唯一無二の孤高のバイク、そんな妄想をしてみた。

645 :774RR :2021/04/11(日) 06:57:58.52 ID:F51IKej/M.net
>>639
youtubeだったら、いくつかヒットするけど継続的に更新してる人がパッと見では見当たらないね

買ったけどタンク容量が我慢できずにすぐ売っちゃった人の動画は以前観た
その人はタンク容量以外は不満ないと言ってたけど

646 :774RR :2021/04/11(日) 07:21:16.81 ID:48ytVKRC0.net
>2019年のKATANAミーティングには新KATANAオーナーが98人参加したと記事にはあるが

直後の偽装中古車とプロモ用レンタ車だったんだろうね

647 :774RR :2021/04/11(日) 07:29:32.78 ID:M++9LR5la.net
>>644
本当に売れなかったバイクならレアで孤高の存在とも言えるから その意味で価値が出て来る事も有り得るんだけど
市場には溢れてるからなぁ 走ってるのを見る事は滅多にないけど どのバイク屋にも1ー2台は置いてある
レア車なのか微妙な存在なんだよね

648 :774RR :2021/04/11(日) 08:12:00.28 ID:t8wZQYxnD.net
孤高?
孤低とか孤底とか孤笑なら・・・

649 :774RR :2021/04/11(日) 08:42:14.27 ID:ijJ+YGiW0.net
赤カタナも「予約受付当日に瞬殺!」とか記事があったわりには、余って再募集してたみたいだしね

650 :774RR :2021/04/11(日) 09:00:07.03 ID:48ytVKRC0.net
再募集はどうでもいいけど、人気出るってデマに踊らされて転売失敗した連中は身から出た錆とはいえ哀れだと思う
人間、欲をかくとロクな目に遭わんね

651 :774RR :2021/04/11(日) 09:00:28.66 ID:Yk7NfZh9a.net
100台が瞬殺されたくせに30台再募集+補欠20人

実は50台以上残ったんじゃねえの
普通30台の募集に対してキャンセル待ち20人もとらないだろ

652 :774RR :2021/04/11(日) 09:58:00.93 ID:Q1SP7ann0.net
モデルチェンジ後のGSX-S1000ベースでカタナ出して欲しいわ
アシストクラッチクイックシフター
MTのSPみたいにオーリンズとパチじゃないブレンボタンクは17L
これで200万なら喜んで買う
SSの姿勢がきついとか200PSまでは求めてないおっさんライダーには絶対こっちのがウケる

現状のカタナはGSX-S1000のFMCやる前にK5のエンジン売り切る為にガワと名前だけ使いましたってバイク
誰が買うねん

653 :774RR :2021/04/11(日) 09:59:44.44 ID:Yk7NfZh9a.net
モデルチェンジ後のGSXSもk5のエンジンなのでは…

654 :774RR :2021/04/11(日) 10:01:20.52 ID:rXM+1sPeD.net
確率ですかね?
100台中70台が転売目的か販売目的販売店だった
70台中40台は渋々ながら登録してくれたが
30台はキャンセルになったと
また今回もそんなのが混ざって来るという予防策

655 :774RR :2021/04/11(日) 10:06:04.95 ID:48ytVKRC0.net
>モデルチェンジ後のGSX-S1000ベースでカタナ出して欲しいわ

懲りないにも程があるだろ

656 :774RR :2021/04/11(日) 10:07:15.73 ID:6f2mWlRg0.net
たぶんスズキ側は老い先短いおっさんライダー需要なんか求めていないと思う

657 :774RR :2021/04/11(日) 10:12:48.53 ID:EEbRW1FSd.net
そういやキャンセル待ちしてるとか自慢しに来てたやつはどうしたんかな

658 :774RR :2021/04/11(日) 10:29:32.70 ID:48ytVKRC0.net
あの頃は何とか赤タナを盛り上げようと必死だった頃合だっただろうからなぁ
流石に諦めて今は新型ハヤブサ商戦に切り替えてるだろう
結構、あっちはあっちで苦戦してるみたいだけど

659 :774RR :2021/04/11(日) 10:47:50.04 ID:V8Pv5YNy0.net
今日ミーティングみたい、どんだけ新型来るかな?それより高齢者多そうだから別件が心配だな。

660 :774RR:2021/04/11(日) 11:31:40.62 .net
スップ君はこっちのスレ民が引き受けてください
お返しします


982 名前:774RR (スップ Sd02-H6g2)[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 13:28:35.90 ID:+OVfx4DZd
2014年式750xDCTだけど、刀に乗り換え考えてます。ホンダの750ccは下取りはどこでもしてくれるのかな?それともバイク王とかの方がいいのかね?


>はぁ?売る話をここでしてお前ケンカ売りたいのか?


985 名前:774RR (スップ Sd22-H6g2)[sage] 投稿日:2021/04/10(土) 18:03:57.79 ID:pb716Kemd
>>983
いやバイクを売りたいのですが。


>刀スレで聞けば優しく教えてくれるんじゃね


993 名前:774RR (スッップ Sd02-H6g2)[sage] 投稿日:2021/04/11(日) 10:44:11.47 ID:8i1/xCRjd
>>989
あそこアタオカばかりなんすよ

661 :774RR :2021/04/11(日) 11:43:35.76 ID:9kwX9x/a0.net
>>660
ID隠して自演すか?w

662 :774RR :2021/04/11(日) 12:06:06.69 ID:olp+lzb3d.net
>>649
一般ユーザーが殺到してれば店舗在庫に回らないはずだが、複数の店舗に赤KATANAがある時点でお察し

663 :774RR :2021/04/11(日) 13:38:20.29 ID:y3sSgC9Jd.net
新型KATANAオーナー、誘導ご苦労!

664 :774RR :2021/04/11(日) 13:50:09.02 ID:ETjKMJ8G0.net
>>660
NCからKATANAに乗り換えようなんて奇特な人はこのスレでも取り扱っておりません

665 :774RR :2021/04/11(日) 14:04:55.13 ID:kF8aSPN3a.net
>>658
しかし、たった100台の限定車を売るのにここまで苦戦するとは思わなかったんじゃないか
まだ残ってる可能性すらあるし

666 :774RR :2021/04/11(日) 14:43:28.41 ID:p4WzgGNh0.net
これで新型S1000に色々付いてKATANAより安かったら可哀想だな。

667 :774RR :2021/04/11(日) 14:45:52.08 ID:VY1qEmTYx.net
羽がダサすぎだからなあ

668 :774RR :2021/04/11(日) 14:57:03.93 ID:w4eCGsZta.net
>>662
田舎のバイク屋にもあるからな
ずっと2台だったか銀の中古と赤がきて
合計4台w四つ角にそれぞれ配置してあって風水てきにいいのかもしれない

669 :774RR :2021/04/11(日) 16:32:19.28 ID:+1ggT2xCa.net
>>668
その書き込みで思ったんだが、金メッキバージョンって良くね?
プラの外装部分を金メッキにしちゃう、エンジンとかフレームは黒で良いけど。
カウルを金メッキにしたら、百式と言われて、コスプレーヤー方面で需要あるかも。
バンダイもイベント展示用に買ったりとか。
そして風水的にも完璧だろう、金運間違いなし。

670 :774RR :2021/04/11(日) 16:34:23.30 ID:DhS41fDUa.net
2021カタナミーティング竜王はカタナと名の付くバイクが180台その他が約50で新型カタナは19だったそうです。

天気も良くて様々なカタナが見れて楽しかった。

個人的には白いGSX400FWが久々に見れて良かった。

671 :774RR :2021/04/11(日) 16:48:25.78 ID:DhS41fDUa.net
忘れてたw

http://imepic.jp/20210411/599930

672 :774RR :2021/04/11(日) 17:10:27.54 ID:48ytVKRC0.net
19台
普通の新型車なら「少な!!」っと思うところなんだろうけど
このバイクに限っては「本当にそんなに居た?鯖読んでない?」と思ってしまう・・・

673 :774RR :2021/04/11(日) 17:44:10.19 ID:+1ggT2xCa.net
>>671
ジェンマミーティングかとオモタ

674 :774RR :2021/04/11(日) 17:46:12.49 ID:IEDXCtoCM.net
>>673
同じくww
ジェンマの存在感やべーな
異彩放ち過ぎw

675 :774RR :2021/04/11(日) 17:56:13.17 ID:dMd4luMv0.net
イチゴ鼻の方が気になった

676 :774RR :2021/04/11(日) 19:50:02.20 ID:ulhgV3d4d.net
仮面侍子w

677 :774RR :2021/04/11(日) 22:07:29.42 ID:TU86YDM+0.net
30万値引きしたら売れたってバイク屋が言ってた

678 :774RR :2021/04/11(日) 23:25:07.75 ID:lkKFoi6d0.net
色がオレンジで真ん中に写ってるとはいえ、ジェンマのオーラよ…
これだけ並んでて一目でわかる存在感、人の目を圧倒的に惹きつける吸引力
実はとんでもない名車だったのでは…

679 :774RR :2021/04/11(日) 23:43:34.62 ID:+1ggT2xCa.net
個人的にはジェンマ好きだったな、隼に通じるモコモコ感が好き。
マグザムはチンピラみたいに下品なデザインだけど、ジェンマは上品さがあった。
まあ、買わないんだけどね(爆)。

680 :774RR :2021/04/12(月) 01:40:49.54 ID:7ra4yUTR0.net
ジェンマは後ろから見たときの格好良さが凄い好き
未来感あって今でも見惚れるわ
横……?まあ、好きな人もいるでしょ?

681 :774RR :2021/04/12(月) 01:47:58.24 ID:WD4Ceg790.net
ジェンマはスクーターなのに収納性皆無なのが

682 :774RR :2021/04/12(月) 03:30:54.21 ID:yz1BGRpSp.net
FMCのS1000で〜てのは無理な話
今回の大敗北で企画書レベルでも即却下でしょう
次に出るのは熱りの冷めた頃の20年後だろ
まあその頃には電動バイクになってるだろうけど

683 :774RR :2021/04/12(月) 08:46:32.75 ID:J2ZIQK+z0.net
>>671
ジェンマの存在感ってスゲェな。

684 :774RR :2021/04/12(月) 10:20:32.37 ID:eAZyQIJS0.net
カッコいいわけでも実用性があるわけでもないのに、幾年月が経っても特別な異彩を放って興味ある人ない人関係なく目に留まる!
そこがカッコいい

685 :774RR :2021/04/12(月) 11:24:39.08 ID:CcMVZdhxa.net
>>680
何をいう、横だってカッコイイだろ
https://s.response.jp/imgs/fill2/1002134.jpg

前からがいかんのや

686 :774RR :2021/04/12(月) 11:27:14.90 ID:2QvY0zRFd.net
新型19台中アカタナは何台?
限定100台の超レアなアカタナだから人集りが凄かったに違いない

687 :774RR :2021/04/12(月) 11:50:50.20 ID:gxHhZKeEa.net
>>686

赤刀は2台だったよ

あとヨシムラのハンドルとタンクカバーを付けてた黒刀もいた

カタナ400と同じ位のポジションだそうだ

しかし空冷も含め、皆さんのカスタム率の高さに驚いたw

688 :774RR :2021/04/12(月) 13:18:56.97 ID:f4mZvvE/0.net
>>685
スケベ椅子とは上手く例えたわ。

689 :774RR :2021/04/12(月) 14:45:45.50 ID:I/yAgcXya.net
>>685
うーん、あらためて見ると、色と相まってモスラみたいだな。

690 :774RR :2021/04/12(月) 15:17:10.73 ID:DYhTVxeIM.net
スケベ椅子w
だが好きw

691 :774RR :2021/04/12(月) 15:19:03.84 ID:eAZyQIJS0.net
このあたりのあぼーん、
ジェンマのことを「アレ」って言ったなwww

692 :774RR :2021/04/12(月) 18:29:33.43 ID:nTG+Gsv9d.net
新型KATANAじゃなくジェンマを買っておけばよかった

693 :774RR :2021/04/12(月) 18:42:35.73 ID:ymvZqem60.net
どっちが存在感あるかと言うと
間違いなくジェンマ

694 :774RR :2021/04/12(月) 18:49:26.23 ID:WHK/+Tav0.net
KATANAもかなり悪目立ちするバイクだと思うけどね

695 :774RR :2021/04/12(月) 19:37:25.82 ID:e6cRp3rZ0.net
ジェンマは走ってるの見るとすげー!ってなる

696 :774RR :2021/04/12(月) 19:49:03.20 ID:eAZyQIJS0.net
KATANAは走ってるの見るとうわぁ…ってなる

697 :774RR :2021/04/12(月) 20:18:00.62 ID:BD7b1EN10.net
今日見積もりとったら乗り出しで約133万だった。
これは買っちゃおうかな。

698 :774RR :2021/04/12(月) 20:20:05.50 ID:WwiYiKWY0.net
好きにしたら良いやん

699 :774RR :2021/04/12(月) 20:34:33.04 ID:nTG+Gsv9d.net
ジェンマを検索している俺がいる

700 :774RR :2021/04/12(月) 20:48:30.11 ID:WHK/+Tav0.net
>乗り出しで約133万だった

それは高過ぎだろ
もっと安い店あるぞ

701 :774RR :2021/04/12(月) 22:23:20.98 ID:J2ZIQK+z0.net
なにが買っちゃおうかななんだよw
買ってから写真のアップとともに書き込んでくれww

702 :774RR :2021/04/12(月) 23:01:09.57 ID:I/yAgcXya.net
ジェンマのスイングアームカバーとでも言えばいいのか、あれのデザインがたまらないね。
特にマフラーのある右側の膨らみ加減とかたまらん。
あと、無印良品で売ってそうな飾り気ゼロの四連アナログメーター。
無印良品の目覚まし時計を四つ移設しただけ、みたいな。
足すだけじゃなく、引き算的デザインまで投入されとる。
ぶっちゃけ、今あのまま復刻されたら俺は買うな。
パワーダウンしてあっても良い、今見ても古臭く無いし、むしろ近未来的過ぎる。
永遠の近未来かもしれん、ある意味「絶対に来ない未来デザイン」かも。

703 :774RR :2021/04/12(月) 23:45:22.09 ID:ZCZeGtyy0.net
ジェンマは斜め後ろから見るとカッコイイんだけどねぇ
横からのビューが絶望的にカッコ悪すぎた

704 :774RR :2021/04/13(火) 00:49:57.84 ID:xIc6JrSk0.net
竜王の動画つべに上がってるけどジェンマ入って来るとこあったか?

705 :774RR :2021/04/13(火) 01:17:29.50 ID:wKe3qcjOd.net
アカタナ人気なし…
https://twitter.com/357Marda/status/1381259447528394760?s=19
(deleted an unsolicited ad)

706 :774RR :2021/04/13(火) 02:45:14.20 ID:wE0dgdPV0.net
ジェンマのデザインは好き
カッコつけてなくてかわいい系なんで
いいと思う
じいさんになったら乗りたいですね一台

707 :774RR :2021/04/13(火) 06:06:27.16 ID:kprPiNso0.net
すっかりジェンマスレ

708 :774RR :2021/04/13(火) 09:42:53.46 ID:gDgncdeg0.net
ジェンマも実用性は他に劣るし奇抜過ぎるデザインで当然一般ウケせず売れなかったけどそこに惚れ込む人はいるし、誰の記憶には鮮烈に残る
試合に負けて勝負に勝った感まである
同じ実用性ない売れないカタナと雲泥の差

709 :774RR :2021/04/13(火) 09:45:46.37 ID:upMleDiWM.net
>>706
ホンダのDN1やNM4みたいに変に狙ってカッコつけてない良さだな、分かる

710 :774RR :2021/04/13(火) 10:05:42.58 ID:/nAqAxbBa.net
>>705
というか新型自体ほとんど無いやん

711 :774RR :2021/04/13(火) 10:10:37.88 ID:OqH3yf/00.net
スズキのスクーターってサスペンションとかきちんと作りこんでいて
乗り心地がいいんだよね。
ジェンマがデビューした時、宣伝がてら試乗してきてってバイク屋に言われて
近所の大学とかの付近を走り回ったけど快適だった。

ただそれ以上に恥ずかしくなるくらいの異常な注目度だった。

712 :774RR :2021/04/13(火) 12:01:28.35 ID:2nRtzYoYM.net
ジェンマは欧州ではブラ…いや何でもない

713 :774RR :2021/04/13(火) 12:36:22.84 ID:vOx8wDYOM.net
第一京浜のバイク屋にアカタナ飾ってあるわ
哀愁漂ってるからお年玉貯まったら買ってもいいかな

714 :774RR :2021/04/13(火) 12:36:25.09 ID:qY1vOp5Od.net
昔の大スター、ジュリアーノジェンマ様やぞ

715 :774RR :2021/04/13(火) 14:14:06.20 ID:gY39Fgtz0.net
ここ三日くらいで新型カタナちょいちょい見るな。赤いのは見た事ないけどシルバーの方を3回ほど見かけたわ
西東京から井の頭通りで渋谷までの間に2台見たw
後ろから見ると何のバイクかわからんなあれ。
最初ディアベルか?とか思ったらカタナだったわ

716 :774RR :2021/04/13(火) 15:00:05.18 ID:xIc6JrSk0.net
バックミラー見て「おっKATANAか?」と思ったらシルバーのスーフォアだった。

717 :774RR :2021/04/13(火) 15:26:20.02 ID:kprPiNso0.net
あー、やっとKATANAとすれ違うなー
と思ってて近づいてきたらスウィッシュだった

718 :774RR :2021/04/13(火) 16:16:02.43 ID:IVx94BYt0.net
これを生で見てみたい
https://i.imgur.com/ZWzHIcZ.jpg
https://i.imgur.com/HkiC7Lr.jpg

719 :774RR :2021/04/13(火) 17:40:57.22 ID:kprPiNso0.net
完全にイッちゃってらぁな

720 :774RR :2021/04/13(火) 17:43:24.15 ID:o15IlWTRM.net
https://young-machine.com/machine-of-the-year/2020/general/
2位だって

721 :774RR :2021/04/13(火) 18:38:54.08 ID:HT3yUXvi0.net
バックミラー見て新型かと思ったらビクスクだったことはある

722 :774RR :2021/04/13(火) 18:57:21.93 ID:3qCB3XfK0.net
>>720
投票総数少なすぎ

723 :774RR :2021/04/13(火) 19:03:51.09 ID:twDCcVCL0.net
ネットでもリアルでもKATANAを支持してるやつなんか滅多にいないんだが
本当にこの投票した読者達は実在する人たちなのだろうか?

724 :774RR :2021/04/13(火) 19:05:06.30 ID:lTERkCpga.net
>>720
去年1万台以上売れたNo.1バイクのレブル250が10位だからなあ、露骨過ぎる。
組織票=全スズキ社員とその家族達、みたいに疑われる。
そしてまたさらにKATANAが忌み嫌われて行く。

725 :774RR :2021/04/13(火) 19:08:42.99 ID:j0hncUly0.net
投票数が去年とほとんど変わらずだから同じ人が投票してるだろうね

726 :774RR :2021/04/13(火) 19:10:23.59 ID:Wcior2l60.net
>>720
「2年目の令和新刀。人気は依然衰えず」
ヤンマシさん、こういうことは売れてから言え

727 :774RR :2021/04/13(火) 19:17:53.25 ID:kilp7kVn0.net
ますます嫌われるなこりゃ
酷いもんだ

728 :774RR :2021/04/13(火) 20:30:02.09 ID:DR6NLHwFd.net
>>701
シネ

729 :774RR :2021/04/13(火) 20:45:32.12 ID:HG0LEr+PD.net
「売れていないけど不思議と票は集まります」
この一言を入れるだけで編集部は救われるのにね
まあ得票数を細工していたら書けないか

730 :774RR :2021/04/13(火) 20:51:48.76 ID:458Bz2W/0.net
「新カタナは紛れもない名車だった、発売から2年経っても人気は衰えるところを知らなかった」

10年くらい経って新型カタナで検索した時、このような記事だけを検出させること
それがスズキ二輪の狙いだろうよ
もう実際の販売台数はどう転んでも増やせないから、それには一切触れずとにかく「人気、好評、大成功」と言い張る、そういう記事だけを書かせる
メディアがウソを書けばいずれ事実になるってよく分かってるわ

731 :774RR :2021/04/13(火) 20:52:39.60 ID:458Bz2W/0.net
改めてスズキ車を降りて正解だった
二度と乗ることはあるまい

732 :774RR :2021/04/13(火) 22:23:53.36 ID:olcXubro0.net
2020年モデルってあったのか?

733 :774RR :2021/04/13(火) 22:26:19.91 ID:458Bz2W/0.net
アカタナは20年式になるのかな?
黒銀は全部19年式だろうね

734 :774RR :2021/04/13(火) 23:01:46.18 ID:JGvb0Bhg0.net
21年式は0台だろな

735 :774RR :2021/04/13(火) 23:31:57.67 ID:OqH3yf/00.net
いったい誰向けにこんなアホな記事を書いているんだろうか。
バイク屋だってこんな記事の雑誌をみても、なら店頭のKATANA買えやって思うだろうし。

736 :774RR :2021/04/13(火) 23:54:07.61 ID:0MKV5saix.net
「今売れてます」

737 :774RR :2021/04/14(水) 01:55:49.28 ID:UuNLRuBR0.net
まだこんなのに広告費突っ込んでんのか
引くわ

738 :774RR :2021/04/14(水) 04:31:02.71 ID:f6DlSi9Qp.net
未だに広告費かけてるとしたら
トータルで負けは確定してるのに次は来る次は来るって金注ぎ込むのをやめられないパチンコ中毒みたいな状態だな…

739 :774RR :2021/04/14(水) 08:29:42.27 ID:Y46agiUOM.net
お前ら、餌の時間だ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e865be06f95b97f91a5a89185a99dc7504fcfaf8

コメント欄に自称旧カタナ乗りが
旧カタナを手放して5年
新型、購入予定です とか書いてるよ

740 :774RR :2021/04/14(水) 08:47:49.73 ID:SZdNhInt0.net
>>739
メーカーにならともかくオーナーや買いたいって人にいちゃもんつけるのは違うだろ。
人のバイクにごちゃごちゃ言うなよ。

741 :774RR :2021/04/14(水) 08:56:12.81 ID:tcXOgoYLd.net
>>739
うーん、写真をチラ見で「お、悪くないじゃん」って思う人はそこそこいると思うよ
買ってから好みにカスタムすればいいって思う人もいるだろうし

問題はハンドル回りのカスタム難度が高いこと、
タンク容量などベース車よりも実用スペックが落ちてるところ
吟味すると脱落する人多数なのが現実

742 :774RR :2021/04/14(水) 08:57:14.55 ID:spcXKF1TM.net
これやっぱりカタナって名前にしたからダメなんで、GSXストラーダとかGSXセイバーとかそれっぽい名前にすれば問題なかったんじゃねーの?
カタナって言っちゃえば絶対あの初代ステキデザインを求めるからな

743 :774RR :2021/04/14(水) 09:20:02.65 ID:7DhCEiPc0.net
>>742
初代の後継機種であるというゴリ押しがなければあのデザインでは企画さえ通らんよ

744 :774RR :2021/04/14(水) 09:58:49.46 ID:151efM/sa.net
旧カタナ乗りからの評判は決して悪くない
ケチ付けてるのは、何故かカタナに乗ってない人達だというのが興味深い

ちなみに旧カタナを手放して5年
新型、購入予定です(^-^)




まあ、いつもの奴っぽくはある

745 :774RR :2021/04/14(水) 10:06:38.42 ID:4nQ0Llt10.net
「ケチ付けてるのは、乗ってない人達」というデータはどこで得たんですかね…?

746 :774RR :2021/04/14(水) 10:23:24.38 ID:IoIhNEwYa.net
購入予定(本当に買うとは言っていない)

747 :774RR :2021/04/14(水) 10:24:05.61 ID:Y46agiUOM.net
>>744
いつもの奴っぽいよな
発売後今更になって購入予定
予定だよ未定だよ

748 :774RR :2021/04/14(水) 10:24:22.02 ID:spcXKF1TM.net
それはあるな
乗りやすい乗りづらいじゃなくて見た目とスペックで語るし
扱いやすさは現行のほうが全然いいでしょ

749 :774RR :2021/04/14(水) 11:15:10.76 ID:GICku0d+a.net
これほどまでに現実の評価とメディアの評価が逆転してるバイクはないな
まあメディアの方は金握らせればなんでも書くから当然といえば当然だが、そういう記事をいつまでも書かせていることがダメなんだ
カタナの尻拭いに使った金が幾らかはわからないが、完全な無駄使いだ

750 :774RR :2021/04/14(水) 13:17:38.47 ID:Swoe3AIN0.net
>>720
さすがに異常だわ
異常すぎる
SBS店主は不良在庫化したカタナに頭を悩ませてるのに今現在も大人気かよ

751 :774RR :2021/04/14(水) 13:20:55.76 ID:bCT0G6dZ0.net
ヤンマシは知名度って点でバイク業界のファミ通になりつつあるな
まあ他の泡沫メディアも酷いもんだけど

752 :774RR :2021/04/14(水) 13:36:36.50 ID:uzXUBntC0.net
この手のランキングは全てでたらめだと思ってる

753 :774RR :2021/04/14(水) 13:49:56.33 ID:1clLJ5SEd.net
ミーティングに180台中19台しか来ないのに大人気か…

754 :774RR :2021/04/14(水) 14:21:22.53 ID:KeT5ilhNa.net
>>751
オートバイなんかよりは好きなんだけどねぇ
金を積まれりゃ何でも書くってのは、どのメディアも同じだな

755 :774RR :2021/04/14(水) 14:47:43.62 ID:9A8vxllWM.net
そもそもバイク雑誌の立場からすると、全てのバイクが全て大人気っていうのが理想だからな
メーカーもショップもユーザーも盛り上がってバイク熱が上がらないと雑誌の売り上げも立ち行かん
わざわざ「カタナが大ゴケ!スズキの失策!!」なんて記事書いても何の得にもならん
何年か経ってみんなが忘れた頃に「悲運のバイク」とかネタ記事に取り上げられるんじゃないか?

756 :774RR :2021/04/14(水) 15:20:27.30 ID:4nQ0Llt10.net
>>750
これがスズキの息がかかってないヤンマシ読者の生の声だとしたら
買いもしないのに人気を煽るやつが一番の癌だとしか思えん

757 :774RR :2021/04/14(水) 16:46:10.43 ID:1clLJ5SEd.net
まあでも不良在庫抱えてるショップも雑誌やネットで大人気って煽ってもらって運良く在庫はけたほうが嬉しいかも

758 :774RR :2021/04/14(水) 18:39:04.22 ID:edaWlKPvD.net
2021年人気投票はどうでしょう
「新ハヤブサ新GSX-S1000を抑え新型カタナの人気は本物」・・・とか
各編集部さん期待しています

759 :774RR :2021/04/14(水) 20:32:20.36 ID:3+eHW4ok0.net
>>756
「カッコいい、欲しい」とか言うのは自由だけど、実際買わないのに言う人結構いるよね

最近はもうあんまり聞かなくなったけど「(AKIRAの)金田バイク出せ
出たら買う」って声も以前は根強くあったけど
現代技術でそこそこ頑張って作ったところで言ってるヤツの9割以上は理由つけて買わないと断言する

760 :774RR :2021/04/14(水) 20:35:37.85 ID:bGgFtjak0.net
金田バイクはそのうち出るだろうし売れると思うぞ

761 :774RR :2021/04/14(水) 20:38:36.67 ID:SGsLwIUo0.net
無理矢理旧カタナのフロントカウルつけたら売れる
かも

762 :774RR :2021/04/14(水) 20:52:32.56 ID:zwtGktLy0.net
正面からの横幅が太く過ぎてつかないよ

763 :774RR :2021/04/14(水) 20:55:00.09 ID:Gf2pD7W70.net
>>739
いつもの奴が工作コメントしているっぽいな
「ケチ付けてるのは、何故かカタナに乗ってない人達だというのが興味深い」なんでこんなこと書く必要あるのかw
こういう所に工作員のボロが出ている

764 :774RR :2021/04/14(水) 21:12:21.96 ID:9A8vxllWM.net
>>760
似たような方向のNMは売れなかったぞ
まだ時代が追いついてない

765 :774RR :2021/04/14(水) 21:20:15.98 ID:u8TfyQ6E0.net
おそらく永遠に追いつかない

766 :774RR :2021/04/14(水) 21:28:45.99 ID:SZdNhInt0.net
>>764
横から見ると肴のカワハギじゃん。
G-STRIDER出せば売れるわ。
300万までなら俺は買うわ。

767 :774RR :2021/04/14(水) 22:01:16.17 ID:TLqRbioxa.net
>>760
主にフロントが色々あり得ないので無理。
作るだけなら可能だが、恐ろしい乗り物になる。
自作の近い物ならこの世に存在はするけど、ハブステアリングのダメな理由と近いんだっけかな。
ホンダとエルフが大金注ぎ込んでレースの最前線で散々やってダメだったのがハブステアリング。
今のフロントフォークって完成されちゃてるから、あとは倒立で精一杯かな。
金田バイクは、今の完成されたフロントサスを捨てる乗り物だから。

768 :774RR :2021/04/14(水) 23:32:42.78 ID:IYToMhlla.net
>>764
劣化しすぎだろ
ハリボテだったし

769 :774RR :2021/04/15(木) 05:14:59.53 ID:f0siny8Z0.net
>>761
どっかからカウルセット出してるよな あれなかなかよかったよ
ただ昔のカタナに戻す、みたいなもんだから本末転倒みたいな感じだった

770 :774RR :2021/04/15(木) 05:33:51.68 ID:fhyfCPUQ0.net
>>760
でもあなたは常温超電導発電機のヤツじゃないと買わないと思いますよ
実際、あんなにロングホイールベースで寝そべった運転姿勢のバイクじゃメカ側で姿勢制御しないとまともに走れないし
いずれにせよ現代技術では量産市販レベルの物を作るのはムリですね

771 :774RR :2021/04/15(木) 07:48:06.39 ID:/KuMWy6fD.net
GS650G-ED1の現代アレンジ新型カタナ
これで売り出しとけばここまで波風立たなかっただろうとつくづく思う
まあ23リットルタンクが12リットルタンクな段階で駄目でしょうけど

772 :774RR :2021/04/16(金) 11:16:13.87 ID:q3fyFX5IM.net
ああぉああああああ!!!!
ちゃんとした新型カタナ乗りたいよ!!!!!
カタナ大好きなんだよおおおお!!!
スズキぃぃぃテメーぜってぇ許さねえ!!!!

773 :774RR :2021/04/16(金) 11:56:41.80 ID:M1LSxwAHM.net
ということは今のカタナはちゃんとしてないわけだw
まあちゃんとしてないな

774 :774RR :2021/04/16(金) 12:06:12.62 ID:pvy5cDcDa.net
何をいう
令和3年になっても人気衰えることをしらない超絶名車らしいぞ
きっと大型バイクでは他を寄せ付けない圧倒的な売れ行きで、海外で売れすぎて日本の生産分が回され国内では超品薄で中古車が爆騰しているに違いない(白目)

775 :774RR :2021/04/16(金) 12:36:17.52 ID:cjM9f0+Rd.net
これくらい味方の居ない新型も珍しいなW

776 :774RR :2021/04/16(金) 12:42:25.76 ID:Ovuw3e+qa.net
今のところ令和ナンバーワンのクソバイクなのは間違いないところだが
コイツを超えるような更なるクソバイクは出てくるのだろうか?
出てくるとしたらまたスズキなんだろうな

777 :774RR :2021/04/16(金) 13:40:26.08 ID:Xa3LiAcFd.net
何言ってんの
赤色を限定で出したら瞬殺で、キャンセル待ちしてるやつもいる大人気車なのに(棒)

778 :774RR :2021/04/16(金) 13:42:18.60 ID:aadAj8wcr.net
おっそうだな(笑)

779 :774RR :2021/04/16(金) 14:39:58.74 ID:Nj5AUuWh0.net
雑誌やネット記事によると、乗りやすくてミラーが見やすくてウインカーが出しやすいって絶賛されてた
発売後、一ヶ月で2000台を越える受注があったらしいよ

すごいね、さすが令和NO.1の名車、KATANA!!

780 :774RR :2021/04/16(金) 14:46:00.62 ID:cjM9f0+Rd.net
はい出た〜誉め殺し〜

781 :774RR :2021/04/16(金) 17:12:02.83 ID:3dsqgEkAd.net
ヤンマシの投票でも2位ですから

782 :774RR :2021/04/16(金) 17:31:53.01 ID:i2OPnNDZ0.net
空前絶後のエア人気バイク…

783 :774RR :2021/04/16(金) 17:36:28.01 ID:X3NjgAvT0.net
エア人気バイクという新たなジャンルを切り拓いた功績は永遠だ

784 :774RR :2021/04/16(金) 17:42:55.31 ID:y7T/dhlna.net
大企業が金の力でメディアを操作するのは容易いという典型例でもある

785 :774RR :2021/04/16(金) 18:15:16.49 ID:f1fQWJBW0.net
その大企業が思っていたほど
「ユーザーは馬鹿じゃなかった」と証明された典型例でもある

786 :774RR :2021/04/16(金) 18:38:21.46 ID:xgsQoCWp0.net
今回は売れなかったからモロバレしたけど、予約殺到詐称は他車でも常套手段だったかもね

787 :774RR :2021/04/16(金) 18:46:13.52 ID:knrollCEa.net
バイク業界の伊是名夏子か?

788 :774RR :2021/04/16(金) 18:58:53.90 ID:zs3kL323a.net
>>785
恐るべきは、オートバイやヤンマシ他のばいくメディアだけじゃなく、大新聞も「カタナは令和の名車」みたいな記事を載せていたということ
新聞の記事であっても金次第でどうとでもなるということだ
俺はメディアを一切信用してないが、まさかここまでとは思っていなかった

789 :774RR :2021/04/16(金) 20:04:10.15 ID:koJuvEcE0.net
>>788
つうか新聞の新製品ニュースなんて、メーカー広報資料のコピペやぞ

むしろ一般の新聞に
「新発売のKATANAはGSX-S1000をベースに派生したモデル。かつてのカタナを現代に甦らせたとはいうものの、少ないタンク容量やハンドル切れ角の少なさが残念。
また、アップハンが採用されているものの、低いセパハンを取り付けることは構造上困難であるため、カスタム前提の購入には要注意だ」
とか書いてあったらビビる

790 :774RR :2021/04/16(金) 20:12:44.63 ID:f1fQWJBW0.net
>>789
もしもそんな正直な新聞があったら
それこそ購読してもいい

791 :774RR :2021/04/16(金) 20:26:55.84 ID:WMeOdE9DM.net
カタナって初めて実車みたけどあれはひどいね
驚いたわ

792 :774RR :2021/04/16(金) 21:15:29.25 ID:xgsQoCWp0.net
確かに最初に実車を見たときは驚いたな
ハンドルが異常に高過ぎに見えたからな
あのカウルのせいでそう見えるのか、本当に高いのか、その両方か

793 :774RR :2021/04/16(金) 21:44:39.04 ID:i2OPnNDZ0.net
数値的にはCB1300SFとかより若干低いくらいなんだけどね
前から見たら125クラス並に小さく見えるくらい低く構えたフロントカウルや
ハンドル可動域なんて考えてないタンクカバー周りのデザインなど
とにかく車体デザインの悪さが重なってあんな事になってしまった

794 :774RR :2021/04/16(金) 22:23:08.61 ID:zs3kL323a.net
>>789
マスコミなど所詮広告で成り立っている出版業
正確な報道などそもそも不可能なのだ
それを知らない奴が多すぎる

795 :774RR :2021/04/16(金) 22:27:59.56 ID:RloHSW/xa.net
CB1300SFは王道の丸目ネイキッドを目指して作られた。
GSX-S1000/Fはストファイとして作られた。
S1000FベースのKATANAは当たり前だがストファイだった。
Z900はストファイとして作られた。
Z900ベースのZ900RSは、相当作り直されて王道丸目ネイキッド風に仕上がった(ストファイではなくなった)。
S1000→KATANAは開発費が安いけど150万。
Z900→Z900RSは開発費が高いけど130万。
KATANAの開発費には広告費も含まれているのかね。
「名車は記事と広告で作られるbyスズキ」みたいな。

796 :774RR :2021/04/16(金) 22:31:58.35 ID:Ui0yGVVpM.net
とにかくカタナはダサい
乗ってる人には悪いけど

獺祭わ

797 :774RR :2021/04/17(土) 05:38:54.27 ID:IZAWpxCW0.net
>>795
もの作りしたことないでしょ
数が抜けてる

798 :774RR :2021/04/17(土) 06:11:29.97 ID:leds2Tl4D.net
国内で見込みよりはるかに多く売れた機種と
輸出先で壊滅し国内で挽回しようとする機種
出荷台数は結果論です

799 :774RR :2021/04/17(土) 08:40:55.01 ID:wtscCWQ7a.net
カタナが唯一売れたのが日本だからな
それでも数百〜千台といったところだろうが、他地域と比較すれば桁違いに売れたのは間違いないだろう

日本人として情けない
世界に恥をさらしている

800 :774RR :2021/04/17(土) 09:13:39.08 ID:TyhytQOM0.net
カタナは欧州てはブ(ry

801 :774RR :2021/04/17(土) 10:17:05.22 ID:eM4uU7Vb0.net
登録台数が1000台としても殆どが偽装中古と過剰台数のレンタルなんだが
レンタ車の方は一体どうなるんだろう?結局順次中古に回ってくだけなんだろうか

802 :774RR :2021/04/17(土) 10:20:43.15 ID:nZXuawgL0.net
海外の掲示板もこのスレと似たような意見が多かった模様

803 :774RR :2021/04/17(土) 10:44:27.97 ID:xBdgwjDRd.net
>>802
「日本は狭いからタンク12Lでも問題ないんかな」とか書かれてたっけな

カタナという名前と好みの別れるデザイン以外にウリが無い上に
タンク容量ほかウイークポイントは多いからどうしようもない

Z900RSのほうが燃費いいけど
もしもタンクが12Lだったらかなり売上減ったんじゃないかな

804 :774RR :2021/04/17(土) 11:31:20.91 ID:eM4uU7Vb0.net
昔はここでも「12あれば十分!スタンドも探せないアホばっかwwww」と頑張ってた
単発ID軍団もすっかりいなくなり、今では「夢のあと」って感じだなぁ

805 :774RR :2021/04/17(土) 11:40:51.81 ID:wtscCWQ7a.net
隼スレにも現れず、平和なもんだ
連中がいないだけでどれほどバイクの印象が良くなるかわかるってもんだ

ネット工作部隊だったのかもしれんが、ヘタクソどころか完全に逆効果

806 :774RR :2021/04/17(土) 12:16:15.97 ID:/w+ieFytd.net
>>804
やっぱり大型バイクなら「航続距離200km」は欲しいな
それもエコランでギリギリ200kmじゃなくて無給油で安心して200km走れる程度

WMTC燃費×タンク容量なら最低限250kmは欲しい
もちろんもう少し多いほうがいいけど

807 :774RR :2021/04/17(土) 12:30:06.29 ID:Ig7NF4SF0.net
製作者が逆ギレしてたからね、和歌山さんにサスペンションについて指摘されて

808 :774RR :2021/04/17(土) 12:40:01.17 ID:7cgvyMO20.net
>>807
S1000比で前乗りになっていてシート高が上がっていて、
リアサスの先端に3kgくらいの重り付いてる
総重量も全体で8kg増えてる

なのでバネレートの調整だけではS1000に劣るのは当然で
和歌山さんは正直者

809 :774RR :2021/04/17(土) 13:11:26.44 ID:eM4uU7Vb0.net
そして付いた名前が「心外サスペンション」

810 :774RR :2021/04/17(土) 14:22:09.08 ID:MLVyLwqd0.net
>>804
常に満タンなわけないし山奥でスタンド無い地域なんていくらでも有るのに意味不明な主張だったなぁ
景色のいいスポットにピストンすると考えると片道では半分しか使えないって想像もつかないんだから
免許持ってない連中に工作頼んだんじゃね

811 :774RR :2021/04/17(土) 14:27:59.54 ID:MLVyLwqd0.net
>>806
大型バイクってSSでも普通に走れば17km/Lぐらい
タンク容量16Lとか17Lが多くて満タン270kmぐらいは走れる
10%減少ぐらいならスタイルに拘ったんだなで済むかもしれないけど30%減は無いわな

812 :774RR :2021/04/17(土) 14:39:30.61 ID:Kt84aaeU0.net
>>810
事前にGSの位置を調べて行ったが田舎特有の日曜定休が連発で焦ったわ。
やっぱ17Lくらいは欲しいよね。

813 :774RR :2021/04/17(土) 15:10:53.91 ID:1L6orzWDa.net
値段的にはS1000シリーズの最上位車種なのに、未だにETCオプションが用意されてない。
150万のバイクなら、そもそも最初から装備されているモンだが。
やっぱり置けないから用意出来ないんだろうな。
もうその時点で企画倒れだし、設計からやり直しするべきだった。
だってKATANAはスズキのブランドなんだろう?
なんでこんなに不完全なバイクを大威張りで出せたのか、正気の沙汰じゃない。

814 :774RR :2021/04/17(土) 15:12:16.80 ID:7cgvyMO20.net
>>812
田舎のGSだと営業中でも近所に出掛けてて不在とかあるしね

都市間移動なら数kmも走ればGSあるから別に構わないんだけど
山奥とか過疎地は50km走っても営業中のGS無いところあるし

高速道路の長距離移動でも
航続距離短いバイクだと100kmしか走ってないけど入れとくか
ってことになるからめんどくさい

815 :774RR :2021/04/17(土) 15:35:16.36 ID:5xCd/CaT0.net
sv650カタナ欲しい

816 :774RR :2021/04/17(土) 15:44:11.20 ID:Kt84aaeU0.net
>>814
逆に定休日のGSで待ってたら軽トラで店主が帰ってきて給油してもらったこともあるわw
店主が帰ってくるかもと教えてくれたクロネコのにーちゃんに感謝。

しっかし早めの給油で2Lとか3Lってのが迷う原因のひとつなんよね。

817 :774RR :2021/04/17(土) 16:11:55.07 ID:TyhytQOM0.net
ブランドっていうのはゴミを高値で売り付けるための方便

818 :774RR :2021/04/17(土) 16:22:22.38 ID:wtscCWQ7a.net
実際にブランドを名乗りたけりゃそれなりの商品を用意しろって話だ
こんなクズ鉄で何ができる
スズキ二輪の評判をさらに落としただけだ

819 :774RR :2021/04/17(土) 16:35:11.14 ID:WT34Y+7B0.net
ガワ以外は他バイクなんだからハリボテなのは必然

820 :774RR :2021/04/17(土) 18:43:18.01 ID:/e2iEBIH0.net
マジで新型隼ベースでカタナ作り直してくれんかな
わりとマジで

821 :774RR :2021/04/17(土) 19:04:36.13 ID:bhekhFqO0.net
>>816
それな

セルフなら気兼ねないけど
田舎とか高速SAはほぼ有人だから
2〜3Lとか申し訳ない
ガソリンて粗利10%もないんだよね?

822 :774RR :2021/04/17(土) 19:05:10.76 ID:n3bZVypF0.net
最初からあの隼の仕様でカタナとして出せば良かった
隼はフラッグシップとしてもっと進化できるまで研究して欲しかったな

823 :774RR :2021/04/17(土) 19:05:25.04 ID:eM4uU7Vb0.net
無理な造形な挙句、280万くらいだと思うぞ

824 :774RR :2021/04/17(土) 19:08:52.19 ID:1L6orzWDa.net
>>820
最悪の場合ハヤブサより高くなっちゃう。
スズキが新ハヤブサ開発時に「刀も作れる様にしよう」としていれば別だけど。

825 :774RR :2021/04/17(土) 19:15:34.36 ID:bhekhFqO0.net
>>824
つうか普通に上乗せしてくるだろ
B-KINGを忘れたか

826 :774RR :2021/04/17(土) 19:30:28.86 ID:1L6orzWDa.net
B-KINGは、フレームやスイングアームやホイールまで作り変えたからね。
フレーム等も流用で、ハヤブサをハーフカウルの銀にする程度なら同価格にはなる。
旧刀っぽい物は、ハヤブサベースじゃ無理だろう。
エンジンだけ流用して全部作り直しになったら、250万くらいかな?

827 :774RR :2021/04/17(土) 19:52:22.23 ID:i14ksMBZ0.net
新型乗っててこのご時世にミーティング参加する奴って脳ミソは完全に旧型だな

828 :774RR :2021/04/17(土) 20:05:51.99 ID:bhekhFqO0.net
>>826
ここ、S1000ベースで35.2万円アップ(税抜)のバイクのスレですよ

まあタンクやシートレール、スイングアームフェンダーとか
要らないところにコストが掛かってはいるけど

829 :774RR :2021/04/18(日) 00:02:06.99 ID:gdo3q7dkM.net
新型カタナは無いわ

830 :774RR :2021/04/18(日) 01:12:13.10 ID:d5jxOS650.net
昔のスズキだったら社員がめちゃくちゃ頑張って工夫して十分なタンク容量とセパハンを確保した挙句に謎の新技術を盛り込んだんだろうな
更にそこまで頑張った理由の大半がクソデザインの実現てところに皆が呆れるまでがセットだった

831 :774RR :2021/04/18(日) 04:21:58.43 ID:wKIDf43Ea.net
>>830
としひろ新社長になってから、風通しが悪くなったのだろう。
上と堂々と喧嘩出来る開発社員が居なくなった。
前に、スズキから開発社員が辞めて行くとの噂があったし、
それを裏付ける様に、まさかの「開発部の求人」がどこぞに掲載されてたっけ。
下が上に逆らえない社風となったからKATANAが生まれたわけで。

832 :774RR :2021/04/18(日) 09:59:20.44 ID:5pQ85DFI0.net
人材が居なくて苦し紛れか知らんが
畑違いなレース車両の技術者にチーフエンジニアやらせて
9ヶ月足らずで市販にこぎつけたという発表時すでに「名車」扱いだった
今はなき2輪カンパニーの伝説。

いっぽうでは残りカス共か知らんが、6気筒だ排気量アップだ過給器だと
10年間いろいろ試したが元を超えられなかったらしい

833 :774RR :2021/04/18(日) 10:11:45.84 ID:jm623whAd.net
フラスコーリ「あのまま市販化するとは思わなかった」
某スズキ社員「これじゃないよね」

834 :774RR :2021/04/18(日) 10:39:06.57 ID:M01SSI5G0.net
>>832
下手に弄りまわしてベース車にも劣るバイクに仕上げておきながら
実勢価格では値引き禁止で実質50万アップ
売れる訳ねーだろに
カウル類をS1000に乗っかるように作るだけでよかったんだよ
タンクなんてダミータンクだけであっさり解決できたはず

835 :774RR :2021/04/18(日) 11:45:22.30 ID:gdo3q7dkM.net
>>832
それは事実

836 :774RR :2021/04/18(日) 12:12:55.40 ID:HoLxGPtaa.net
Frascoli Designのカタナ3.0のページにしっかりと

client:SUZUKI

って書いてあるじゃん
つまりカタナ3.0はバイク雑誌ではなくスズキが作らせたということだろ
9ヶ月で市販にこぎつけたというのは大嘘で、3.0より前からスズキが関わっていた
それが事実だろ

837 :774RR :2021/04/18(日) 14:46:35.75 ID:pOr6Q9BR0.net
まあGSX-S1000でKATANAを作るよりは
隼でKATANAを作った方がマシなものにはなるだろう

838 :774RR :2021/04/18(日) 14:47:11.44 ID:pOr6Q9BR0.net
オウフ、安価つけわすれた

839 :774RR :2021/04/18(日) 14:59:57.02 ID:f1GWHFJm0.net
9か月は量産化でしょ
量産で9か月は相当早いと思うが

840 :774RR :2021/04/18(日) 15:25:56.44 ID:5pQ85DFI0.net
隼ベースにやるとキーシリンダーがタンク側に移動して蟻地獄再現。シートは前方へ110mm移動。タンクは13Lくらいまで微増。スイングアームフェンダーは片持ちから両側支持へ。更に低く構えたフロントカウルにKATANAの証しである大アップハンドル。つぎは半年くらいで完成デビュー出来るんじゃね。

841 :774RR :2021/04/18(日) 15:54:45.23 ID:HoLxGPtaa.net
>>839
だからそれは嘘だって話

842 :774RR :2021/04/18(日) 16:23:12.59 ID:vpUvXjRg0.net
12Lタンクとバーハンで、ベース車より改悪されたのに50万円ほど価格アップ
でも制作側は

「カタナの名前で売れるでしょ、成功は約束されている」
「広告バンバン出して、名車として売り出せば大丈夫」
「感動の製作秘話を作ろう」

こんな感じだったのかな

843 :774RR :2021/04/18(日) 16:25:28.33 ID:HoLxGPtaa.net
まあ、よく言われる通り広告代理店あたりの差し金の気はする
いくらなんでもこんなゴミバイク通用するとは思わんでしょ

そう思いたいがな…

844 :774RR :2021/04/18(日) 18:14:52.53 ID:lfhJdCVA0.net
2輪4輪のプライズで日本最長&最古の歴史を誇る『マシン オブ ザ イヤー』。当年モデルの中から読者投票で人気ランキングを決めるガチ企画だ。ヤングマシン読者2239名が選んだ’20人気モデルやいかに? ストリートスポーツ・ビッグバイク部門では、スズキKATANAが前年に続き連覇を果たした。

845 :774RR :2021/04/18(日) 19:27:45.68 ID:2UU2P94l0.net
海外でもガス欠チャレンジ動画が上がってたね
結果は138マイル、222kmだったみたい

846 :774RR :2021/04/18(日) 19:57:58.73 ID:Hkn2spbQ0.net
ここくらいアンチが仲良く共存出来るスレって希有だよな
面白いからずっと覗いてる
新型カタナはオレもクソだと思ってる

847 :774RR :2021/04/18(日) 20:11:43.63 ID:f1GWHFJm0.net
>>841
造り込みの甘さは逆に信憑性がある
普段開発してるが素人の妄想よりはそこは信用できる

848 :774RR :2021/04/18(日) 20:12:02.41 ID:xviYLMX4r.net
>>831
(ほほえみながら)お察しの通りですよ

849 :774RR :2021/04/18(日) 20:17:05.32 ID:qi7hbHmra.net
>>847
カタナ3.0のクライアントがスズキなのは妄想ではなく事実だが?
フラスコーリデザインのホームページ見てご覧

850 :774RR :2021/04/18(日) 21:24:33.28 ID:eY9nY5z90.net
>>845
順当だな
(WMTC class3ー2 18.7km/L×12L=224.2)

つかWMTCモードって良くできてるから
郊外を法定速度+αくらいで走る分には
どんなバイクでも充分WMTCモード燃費を達成できる

851 :774RR :2021/04/18(日) 21:36:04.47 ID:qi7hbHmra.net
そうすると隼は本当に14km/L程度なわけか…

852 :774RR :2021/04/18(日) 22:04:52.72 ID:eY9nY5z90.net
>>851
WMTC(class3ー2)15.4km/Lって書いてあるよ
郊外まったりだったら16〜17km/Lくらい走るとおもうけど

赤キップ切られる速度を出したり、信号青でフル加速してみたりするのは
まったりじゃないですから、念のため。

853 :774RR :2021/04/18(日) 22:13:55.85 ID:Hhi9mhMi0.net
カブより航続距離短いのかよ
ていうか高速乗って遠出なんて無理ゲー

854 :774RR :2021/04/18(日) 22:15:31.65 ID:qi7hbHmra.net
隼は形は格好良くなったが、出力落ちて燃費落ちてタンク縮んでだからな
あと青メタリックは色が暗すぎて黒にしか見えなかったわ

855 :774RR :2021/04/18(日) 23:45:24.93 ID:HUj6IRSld.net
言い訳まみれの隼とカタナこさえるなら気合入れてR750作れよ

856 :774RR :2021/04/18(日) 23:59:32.59 ID:pOr6Q9BR0.net
>>854
WMTC値で単純計算すると航続距離が約70km短くなってんだよね
ツアラー用途に使ってた側からすれば馬力減より痛手だろう

857 :774RR :2021/04/19(月) 00:36:49.54 ID:In7irjsF0.net
タンク小さくするのがスズキの中で流行ってんのか
デザインや重量も大事だけど航続距離減らすのは馬鹿だと誰か言う奴いないの
GS減ってきてるんだし結構切実じゃね

858 :774RR :2021/04/19(月) 00:43:30.60 ID:AoJrXFjR0.net
どうなんだろうね
現行SV650の初期型は「タンク13Lは無い」とあちこちで言われ
すぐ次の年のマイチェンでグラディウスと同等の14Lちょいに増やしたくらいだし
タンク減らすとその点が地味に不満点になると理解出来ない訳がないんだけども

859 :774RR :2021/04/19(月) 07:07:59.32 ID:wM6muVFj0.net
カタナにしろ隼にしろ目に見えて劣化してて値段だけ上げてきてるとこ見ると
上で書かれてる現在のスズキ二輪の開発スタッフは深刻な人材不足に陥ってるってのは
本当ぽいし、むしろそう考えないと腑に落ちんわな

860 :774RR :2021/04/19(月) 07:36:45.55 ID:39x30ujo0.net
中の人は頑張っている、批判するのは可哀想・・・とかの意見もあるが
中の人の(表に出ない)努力を評価できるのは中の人だけ
我々消費者はあくまでその結果だけで評価する
つまりダメなものはダメ、でしかないんだよな

861 :774RR :2021/04/19(月) 07:57:05.47 ID:LYrNGF1+0.net
>>859
もう10年以上前から4輪部門に配置転換してるし、
250cc超の新規開発案件が少ないから若手も育たない、ベテランも経験を積み上げられない

ここからは憶測だけど、KATANAもハヤブサもかなり開発予算制約がキツかったんじゃないかな
広告はバンバンやってたけど、会計処理は広告宣伝費と研究開発費とは異なる

広告宣伝費は損金処理できるけど、研究開発費のうち工業化研究は損金処理できない

862 :774RR :2021/04/19(月) 08:11:06.99 ID:LYrNGF1+0.net
>>860
まっとうな批判やクソ車を作ったことに対する愚痴くらいはいいと思うけど、
法に触れる誹謗中傷とかはダメなんじゃないですかね

ある製品のここがダメだ!っていう批判なら問題ないけど、
個人や法人のことをひどく悪く言う場合には違法性を問われるおそれがあるので

863 :774RR :2021/04/19(月) 08:14:54.40 ID:bFhYSBdFM.net
>>861
スズキはもう、詰んでいる
ってことですね

864 :774RR :2021/04/19(月) 08:50:20.36 ID:5obslXPZd.net
>>857
ダウンドラフト化とマス集中を狙ってエアクリーナボックスをヘッドパイプ後に配置するスポーツバイクが増えてるから
タンク容量が少し犠牲になるケースは増えてるな

でも原チャリとかオフ車を除けば航続距離200kmがあやしいバイクはKATANAくらいじゃないか
KATANAでも200kmは不可能ではないが、安心して200km走れない

865 :774RR :2021/04/19(月) 09:31:22.87 ID:j0SUNErDa.net
カタナはぶっちぎりの手抜き&ボッタクリでステマ全開なんだから関係者全員叩かれるのは当たり前

866 :774RR :2021/04/19(月) 09:48:25.96 ID:+F4kAtoTa.net
>>862
新カタナを悪くいうのは貧乏人!老害!ってやつだな
アイツはいずれ逮捕されるのか?笑笑

867 :774RR :2021/04/19(月) 10:16:39.21 ID:xuqVcnqbM.net
KATANAに関しては何から何まで全部ダメ
功績が何もない
伝説ネームを汚してスズキのイメージも落として信頼も失くして残ったのは在庫だけ
反面教師としてじゃなく何か後世に残したものがあるとしたら教えて欲しいもんだ

868 :774RR :2021/04/19(月) 11:19:04.23 ID:5obslXPZd.net
>>866
名誉毀損罪も侮辱罪も親告罪だから
告訴権者が動かないと何も起きないよ

でも刑事罰の有無に関わらず
誰かを罵るのは良くないね

869 :774RR :2021/04/19(月) 12:26:29.65 ID:1WO/134J0.net
>>864
Z900RS 「せやな」

870 :774RR :2021/04/19(月) 12:49:51.32 ID:5obslXPZd.net
>>869
前段なら全部とは言ってないぞ
増えてると言ってる

航続距離の件はZ900RSは300km行けるし

871 :774RR :2021/04/19(月) 13:02:21.97 ID:1WO/134J0.net
デザインのためにワザとシームを入れたりフレームを絞ったりしても
ダウンドラフトと17リットルをティアドロップタンクで共存させられるメーカーもあるのに
という皮肉。

872 :774RR :2021/04/19(月) 13:10:36.29 ID:5obslXPZd.net
>>871
ああそういうことか

KATANAはとにかくS1000の型式認証内でやりたかったんでしょ
カネ・時間・技術、どれが理由かは知らんけど

873 :774RR :2021/04/19(月) 13:46:15.93 ID:jAk0d/VYM.net
>>863
なんでケンシロウみたいな言い回しなんだよw

874 :774RR :2021/04/19(月) 14:49:21.52 ID:bFhYSBdFM.net
>>873
だって12Lタンクじゃガス欠なりそうやん?

スタンドのない田舎道でガス欠なったら
山賊みたいにヒャッハーって襲うしか方法が無いんじゃ?

875 :774RR :2021/04/19(月) 19:05:43.38 ID:wM6muVFj0.net
YouはShock

876 :774RR :2021/04/19(月) 20:44:00.15 ID:0ysfFnXm0.net
やっぱりガソリンと暴力が支配する世紀末なんだな

877 :774RR :2021/04/19(月) 20:48:20.31 ID:RvGOnenWa.net
種籾

878 :774RR :2021/04/19(月) 22:02:40.18 ID:VHPazRLh0.net
お前のようなカタナがいるか

879 :774RR :2021/04/19(月) 22:54:50.16 ID:i9sgWahT0.net
でたw

880 :774RR :2021/04/20(火) 08:50:21.18 ID:Ycn9ayMlM.net
KATANAなんてのは
バイク屋に強引に勧められて断りきれずに
買わされた気の弱い奴とか
既にバイクに乗れない認知症の年寄りが
言われるがままフルオプションでローン組まされ
クーリングオフ過ぎたまま家族に黙ってるのが大半じゃねえのか

881 :774RR :2021/04/20(火) 09:26:56.88 ID:FiVIHqjha.net
走行10キロのアカタナが中古車出てるな
こないだのオークションは滋賀県っぽいのでおそらく別個体

100限定台先着販売の割には未走行の車両がパラパラと売りに出されてる

882 :774RR :2021/04/20(火) 09:29:27.55 ID:Xl6mznCfM.net
俺が一番許せないのはミラーだな
目立つパーツなのにいかにも汎用品って感じで、車体にも全然合ってない
実際複数車種で使い回してる汎用品だし

883 :774RR :2021/04/20(火) 09:41:37.89 ID:FiVIHqjha.net
GSXSやSVとかと共通の汎用ミラーだよな
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14108/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14842/1_l.jpg
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/14952/3_l.jpg

しかしGSXS1000Fだけは何故か少しかっこいいのが着いているという…
https://image.bikebros.co.jp/bike_img/1/13728/1_l.jpg

884 :774RR :2021/04/20(火) 09:44:42.25 ID:XbV8savCD.net
やっぱりアッパーカウルが下向き過ぎてんだよなもっとまっすぐ前に向ければ変なハンドル位置も目立たなくなるのに

885 :774RR :2021/04/20(火) 11:03:28.55 ID:/EL9rQ7A0.net
せめてミラーは先代の使ってくれれば、1本1万6000円なんて基地外じみた値段にならなくて済んだのになぁ。

886 :774RR :2021/04/20(火) 11:14:20.87 ID:+Ka65M+aa.net
>>883
こう改めて見るとカタナの見た目も酷いけどS1000Fの見た目も大概だな
あっちは安いって武器があるけど

887 :774RR :2021/04/20(火) 11:22:52.40 ID:Xl6mznCfM.net
何ならgsx-s125のミラーの方がまだマシだわ

888 :774RR :2021/04/20(火) 11:34:40.10 ID:GEc7YyzA0.net
>>886
大人気KATANAと比べると
フルカウルだけど1kg軽いし、タンク容量もプラス5L、最小回転半径はマイナス0.3m。
しかも税抜で比較してみ30万以上安い。

エンジンは同じだし
大人気KATANAが手に入らない人は
S1000Fを検討するのもアリだね!

889 :774RR :2021/04/20(火) 12:10:17.76 ID:IruIcWQhd.net
マジかよ ちょっとスズキ逝ってくるわ

890 :774RR :2021/04/20(火) 12:23:46.52 ID:EwrL8EpJ0.net
ちゅうても時代遅れの電制積んだドンツキマシン

891 :774RR :2021/04/20(火) 12:36:59.78 ID:CZ8uWAZYr.net
新型S1000待っておけ
そっちもカタナ並のプライスになりそうだが

892 :774RR :2021/04/20(火) 13:06:18.82 ID:FA7KMMs90.net
新S1000も値段だけ高くて魅力はイマイチなものになりそうだな
ハヤブサ同様に鳴かず飛ばずだろう

893 :774RR :2021/04/20(火) 13:41:19.13 ID:lSEfr0/+a.net
パッとしない売れ行きだが細々売り続けるいつものスズキ車やろ
売れてないくせに「売れてる売れてる大人気!!令和の名車親父キラー!!乗りやすいスゴイスゴイ女にモテる!!悪く言う奴は貧乏老害キチガイ陰謀訴訟訴訟!!!」
とか喚く日雇いがいなけりゃいつもの愛すべきスズキ車だわ

894 :850 :2021/04/20(火) 14:02:41.47 ID:GEc7YyzA0.net
訂正

>>850
KATANAのWMTC class3ー2燃費は19.1km/Lでした

○ 19.1km/L×12L=229.2

お詫びして訂正いたします

895 :774RR :2021/04/20(火) 14:07:33.27 ID:3USMHProd.net
隼結構売れてるのにw

896 :774RR :2021/04/20(火) 15:34:18.70 ID:pxpY2BfFa.net
赤KATANA買った人の動画あるのな。

897 :774RR :2021/04/20(火) 15:39:34.77 ID:CwzpuotW0.net
予約段階から結構売れてる売れてるっていつものヤツやん
登録台数のフタあけたら全然だったって、毎度本当にいつものヤツやん

898 :774RR :2021/04/20(火) 16:11:10.46 ID:/U8+M8u/d.net
てかアカタナ走ってるとこ目撃した人なんているの?

899 :774RR :2021/04/20(火) 16:41:05.30 ID:CwzpuotW0.net
新カタナ自体、あまり目撃されてないってば

900 :774RR :2021/04/20(火) 17:23:55.49 ID:/U8+M8u/d.net
シルバーはたまーに見かける

901 :774RR :2021/04/20(火) 18:20:08.18 ID:7lyaykEO0.net
>>897
KATANAは完全に公式のふかし
だったが隼は予約開始後に目標販売台数が増えてるんで初動が結構良いのは本当っぽい

902 :774RR :2021/04/20(火) 19:15:23.29 ID:yYNqDF4ua.net
YouTubeで丸山サンが乗ってた
セパハンでテールが長い
鈍い赤のカスタムカタナはカッコ良かった
あそこまでするのにいくらかかるんだろう?

903 :774RR :2021/04/20(火) 21:17:12.18 ID:CwzpuotW0.net
上げて下げるへの字セパハンをカッコイイとか言うヤツがたまにいる
悪いが全く理解出来ん

904 :774RR :2021/04/20(火) 21:25:01.82 ID:7lyaykEO0.net
まあ外見を気にいるやつがいる事自体はいいんだが
その形に至る経緯を考えるとどうしても許せんわ
フラスコーリ氏は元祖の外見についてテールの造形が解せないと言ってるが
フロントカウル付きのバイクをデザインするのにカウルを極限まで低く設置し
ハンドルがあちこち干渉する造形にする方がよほど解せない…

905 :774RR :2021/04/20(火) 22:04:14.18 ID:lxDDCknm0.net
フラスコーリ「ハンドルが干渉?そんなん知ったこっちゃねー」

906 :774RR :2021/04/20(火) 22:36:37.46 ID:IrqxbGHOa.net
>>901
カタナと違って工作員部隊投入するのやめたのが効いたんじゃね?
発表直後こそ少し居たが最近全く見なくなった

907 :774RR :2021/04/20(火) 23:28:15.52 ID:nGFWn0QAM.net
>>904
テールの造形が解せないのが解せない
何も分かってないわ
尻切れトンボにして跳ね上げたいだけ

908 :774RR :2021/04/20(火) 23:28:32.39 ID:/MT1Vex00.net
元祖のシート、テールカウルは
上手く刀の柄を造形してあるんだが
フラスコは何を言ってるんだ
解せないのはスイングアームフェンダーのほうだろ
と言いつつ最近トライデント660が欲しくなってたりする

909 :774RR :2021/04/20(火) 23:54:33.62 ID:+LxAwmFD0.net
元祖のシート、テールカウルは
上手く刀の柄を造形
そうだったのか。初めて知った

910 :774RR :2021/04/20(火) 23:55:46.17 ID:aXQQBCZra.net
テールは「ほぼリアシートだけ」で、内部は「ほぼバッテリーだけ」という。
ETCが最初から装備されてない理由が、間違いなく「設置場所が無いから」だろうし、オプションで用意すらされてないわけで。
なら普通は根本から見直すわけで、スズキを代表する大ブランドなんだから、やっつけ仕事とか有り得ないわけで。
でも「デザインは変えない」という意味不明なこだわりのせいで、何もかもが滅茶苦茶。
普通は内部的にダメなら外部デザインを「現実的な物」に変えるんだけど、まさかの「内部を非現実的な物」に変えた。
耕運機ハンドル、タンク激減、足付き悪化、小型バッテリー開発、ETCなにそれ美味しいの?等々。
それらを犠牲にしてでも成就すべき素晴らしいデザインだったのか?という大疑問。

911 :774RR :2021/04/21(水) 01:00:35.10 ID:l5nHJvxZ0.net
>>908
ようするに、カタナとは何かを理解していない人たちが造ったんだから
長年カタナを待っていた人たちに響くわけがない。

912 :774RR :2021/04/21(水) 01:06:19.28 ID:NkkCvTMm0.net
前からやたらETCに拘る人が一人いるが、あれを扱うには資格がいるから販売できるショップが限られるんだよ
ただでさえ売れてないのに更に購買範囲を狭めてどうするんだって話

913 :774RR :2021/04/21(水) 01:06:31.52 ID:aian9TrA0.net
サイドカバーとシートのラインが「刀」の字になってる事にも誰も気付かなかったみたいだしな

914 :774RR :2021/04/21(水) 01:44:38.61 ID:l5nHJvxZ0.net
>>912
普通のバイク屋なら当たり前にセットアップ店に加盟してるし
そうじゃなくても販売店組合で加盟してるから普通は問題ない。

販売店組合にも入っていないのにバイク屋を自称してるようなモグリ店だと
そもそも二輪自動車の新車を扱ってない。

915 :774RR :2021/04/21(水) 01:49:05.64 ID:dbbWERzQ0.net
フラスコーリは着てる服もダサいしガチでセンスない
イタリア人てだけで舞い上がって採用したマヌケは誰だ

916 :774RR :2021/04/21(水) 01:51:13.63 ID:6YGT0Yym0.net
今の時代グリヒETCぐらい標準だろ
SSでもオプション扱いで付けれるのに

917 :774RR :2021/04/21(水) 01:55:09.00 ID:g1VzYBO5M.net
グリヒと言う奴ってキモいよね

918 :774RR :2021/04/21(水) 03:00:57.46 ID:8LCUFlZGa.net
>>912
150万レベルのバイクでETCが標準じゃないのは随分スゴい。
百歩譲って付いてないとしても、オプションすら無いのはあきれる。
KATANA発売間もない頃のインタビューで「ETCオプションは早く用意します」とか読んだ事が引っ掛かってるんだよね、いやいや最初から付けて売れよと。
いかにも間に合わないで売り出した感じが出てたけど、欧州よりも半年程後から日本で売り出してるわけで、何言ってんだよと。
三百歩譲って赤KATANAにはETCが標準装備されると思ったよ、良い機会だし。
限定車なのにETCが標準装備されないとか、まさかなのか流石スズキなのかよくわからんわ。
いっその事、赤KATANAからフェンダーをリアに移動しちゃえば良いのにと思ったわ。

919 :774RR :2021/04/21(水) 06:59:24.79 ID:PNr3y5990.net
それじゃ意味無いだろ
限定赤は売れ残り車体の処分が目的なのに

920 :774RR :2021/04/21(水) 07:04:00.36 ID:wnMUZ1FnM.net
>>919
まさかぁ〜
KATANAは令和を代表する大人気ぶりなのにまさか売れ残りなんて〜

921 :774RR :2021/04/21(水) 07:59:33.89 ID:SutnLtE80.net
走行300kmの黒が120万で出てたわ
総額なら買うんだけど、で折衝中

922 :774RR :2021/04/21(水) 08:17:06.08 ID:gzPT4SFSd.net
>>919
何言ってんの?
キャンセル待ちしてる奴がいっぱいいるんだぜ(棒)

923 :774RR :2021/04/21(水) 10:11:40.77 ID:MTFaVXwha.net
>>912
普通のバイク屋でETCセットアップの資格がない店なんて存在するのかよ?

924 :774RR :2021/04/21(水) 11:20:36.06 ID:1JPDGpRsd.net
>>923
ないことは無い
カワサキプラザはセットアップ出来ないと行けないなのでカワサキ車400越えは基本標準装備(プラザ展開前のままの車両とかは別)400以下の専売に該当しないのは標準装備にはならないがただ純正OPはある
>>912のセットアップ資格云々がOP設定すらない理由にはならない

925 :774RR :2021/04/21(水) 11:37:55.15 ID:Q85+xNqSa.net
無いことはないだろうけど、それはスクーターも売ってる自転車屋ってレベルの店やろな
912は久々の擁護くんのたわごとだろう

926 :774RR :2021/04/21(水) 11:54:56.88 ID:BFw2Qgh20.net
つまりセットアップもできない弱小店に押し売りするつもりで付けなかったと
流石スズキ、汚い

927 :774RR :2021/04/21(水) 12:09:20.17 ID:gzPT4SFSd.net
(ほほえみながら)「販売店には売れたんですよ」

928 :774RR :2021/04/21(水) 12:17:38.18 ID:aCSWzbDs0.net
タンク容量12lしかないし
高速は使わない想定でしょ

929 :774RR :2021/04/22(木) 02:52:46.13 ID:WfzfvGoLa.net
高速道路も乗りやすい云々という提灯記事を結構読んだ気がする。

930 :774RR :2021/04/22(木) 06:50:41.80 ID:MaW5+fcP0.net
多分、高速であんだけ走行風をモロ浴びしたら30分乗ったら嫌になるだろうな
それ以前に燃料の残量を気にしながら遠出するのも嫌だし

931 :774RR :2021/04/22(木) 07:38:23.71 ID:k8bvCHZj0.net
今更だけど、このくらいのセグメントだとタンク容量はどのくらいが平均なんだろ?

932 :774RR :2021/04/22(木) 07:47:10.60 ID:MXI11Pcj0.net
>>931
17lくらいだろ

933 :774RR :2021/04/22(木) 08:09:34.93 ID:MaW5+fcP0.net
昔は20〜22が普通だったんだけどね・・・

934 :774RR :2021/04/22(木) 10:27:39.04 ID:RZO/lWxc0.net
>>918
KATANAは高速道路を走ることを推奨してません
高速道路でのガス欠が違反なのはもちろん
命にもかかわりますから!

935 :774RR :2021/04/22(木) 12:03:39.67 ID:8AiW9DxMM.net
こ、高速道路が乗りやすい…?
あのカウル()で……?

そもそもリッターバイクで高速道路が乗りやすいって逆にディスってんじゃ

936 :774RR :2021/04/22(木) 12:25:44.58 ID:YrzyGM5p0.net
>>933
同パワーのエンジンなら少し燃費良くなってて燃料残量もかなり正確にメーターで見られるからか、
燃料タンク20L超のバイクは今ではかなり少ないね

にしても4気筒リッターバイクで12Lはかなり脱落者出るよね

937 :774RR :2021/04/22(木) 12:37:19.18 ID:r20dskax0.net
先代は街乗り18L、高速23〜24Lってとこだな。
250km超えたらスタンド探すって感じだわ。

938 :774RR :2021/04/22(木) 13:55:05.55 ID:ZBfFFc1w0.net
ビッグタンクまーだー

939 :774RR :2021/04/22(木) 14:27:45.91 ID:6DAOVBSZa.net
もう出てるぜ

940 :774RR :2021/04/22(木) 15:46:56.36 ID:RZO/lWxc0.net
タンクに30万かけるならジクサー150買った方がいいな
そしてあまりのお気楽さにジクサーにしか乗らなくなる

941 :774RR :2021/04/22(木) 15:58:11.58 ID:pIaZE2vea.net
いやジグサーはいらん

942 :774RR :2021/04/22(木) 19:22:20.45 ID:MaW5+fcP0.net
ジクサー150買うくらいならスウィッシュ買った方が実用的じゃねーかな

943 :774RR :2021/04/22(木) 19:44:52.54 ID:40qYc/BIa.net
スイッシュもいらねーよw
なんで微妙なスズキ車限定なんだよww

944 :774RR :2021/04/22(木) 20:07:43.29 ID:spCFODgp0.net
うおっっ
今日、黒カタナとすれ違ったわ!!
びっくりして振り向いちまった!

945 :774RR :2021/04/22(木) 22:23:18.54 ID:MuTF1/Pz0.net
>>943
スウィッシュはアドレスVの後継なのにシグナスにぶつけにいく判断をしたのがアレなだけで
125ccスクーターとしての出来は結構良いぞ

946 :774RR :2021/04/22(木) 23:03:08.95 ID:40qYc/BIa.net
まあそうだろうけど、今あえてスイッシュを買おうとは思わない
NMAXかPCXにするだろうな

947 :774RR :2021/04/23(金) 06:19:45.82 ID:ntwrcdt20.net
PCXはアリだろうがNMAXは弱点が多すぎてナシだろう

948 :774RR :2021/04/23(金) 10:59:30.71 ID:w19Nnwngd.net
さっきカタナが高速の路肩に停まってたな
ついついガス欠?と思っちゃう

949 :774RR :2021/04/23(金) 12:33:38.49 ID:oFS95QAzM.net
ジクサーのことジグサーとかジグザーとか言っちゃう人って英語のセンスゼロだよね。

950 :774RR :2021/04/23(金) 12:42:33.80 ID:K/cT5w50a.net
そうそう、シグザーだよな

951 :774RR :2021/04/23(金) 13:08:58.80 ID:zqFLyyOVa.net
>>948
明らかにガス欠でしょ
後先考えないで買っちゃう人が多そうだからタンク容量だけの問題じゃなくガス欠する率は高いんだろう
物事の予想・推測が出来る人は新型カタナは選ばないって事やね

952 :774RR :2021/04/23(金) 13:23:35.24 ID:v/dIEnZ70.net
それは少々、心外です

953 :774RR :2021/04/23(金) 13:39:47.28 ID:rI16bHs8a.net
食ザー

954 :774RR :2021/04/23(金) 13:47:23.99 ID:ZxYYKZw00.net
あまり燃費の良くないバイクでタンク12Lは普通は避けるわな
ハーレーの48なんかも8Lくらいしか容量無いけど
あれはもう割り切って不便さを楽しむ突き抜けた特殊ジャンルだし
乗ってる連中も雑誌の記事も「これだけあれば足りる!」なんて誰も言わない

955 :774RR :2021/04/23(金) 13:50:10.54 ID:xi9CvGfhM.net
そりゃカタナとして誰も文句が出ないほどの最高デザインだったらタンクが12Lだろうが許容するよ?

出てきたの……アレじゃん…………



えっ
カタナなの?

956 :774RR :2021/04/23(金) 14:15:44.89 ID:jR1iJUrSd.net
お前誰だよ?

957 :774RR :2021/04/23(金) 14:33:43.99 ID:cXg68QsZa.net
新型S1000リーク出たな、KATANAよりデザインが良い。
というか、KATANAがいきなり古臭くなった。

958 :774RR :2021/04/23(金) 14:47:05.48 ID:AR5pzekTp.net
「タンク少ないけど、それでもいいじゃん」って大勢が思うようなバイクに仕上がってればな
48も過去の名車をモデルとするバイクだが
その名の通りタンク形状を1948年のモデルSのティアドロップ型に似せてある事と
ハーレーの古臭いスタイルを貫く方針やメーカーイメージが噛み合って好評を得てる
過去の名車を意識したバイクを作るならどうすればファンが喜ぶか考えなきゃダメだよ

959 :774RR :2021/04/23(金) 16:06:05.99 ID:xi9CvGfhM.net
>>957
新型S1000のリーク見つからねぇ!
ハラデイ!
見てみたいっ

960 :774RR :2021/04/23(金) 16:14:13.09 ID:cXg68QsZa.net
>>959
S1000スレ行きなされ、ちなみにYouTube。
YouTubeだけど静止画。

961 :774RR :2021/04/23(金) 16:33:26.19 ID:cXg68QsZa.net
日本刀と関係ないデザインで良いのよ、カッコ良ければ。
旧型と全然関係ないデザインでも良い。
カタナと全然関係ないバイクにもカタナとかあったし。
フラスコカタナは単にカッコ悪いだけ。
無駄にあがいて旧型要素を入れたから訳わからん事になった。 

962 :774RR :2021/04/23(金) 18:01:07.23 ID:/ZkjWztN0.net
>>960
見てきた!
たしかにKATANAがいきなり古臭く感じた
つかKATANAも過去縛りやめていっそああいうフューチャーな方向でも良かったんじゃないの
そもそも初代もそうだったんだから

963 :774RR :2021/04/23(金) 20:49:32.81 ID:Xr6eYKU8a.net
えー?新GSXSもブッサイクやん
Fの情報全くないし、消えるのか?

964 :774RR :2021/04/23(金) 21:27:32.21 ID:cSPkP5F30.net
>>949
痔が臭いって覚えたらいいのにね

965 :774RR :2021/04/23(金) 21:34:03.63 ID:ntwrcdt20.net
迂闊にFを出すといよいよ隼が売れなくなるじゃん

966 :774RR :2021/04/24(土) 04:03:52.06 ID:kHLvbwEz0.net
新型のS1000のデザインてGSR750のシャープなデザインへの回帰でしょ
あれよかったのにGSX-S系はB菌からのヌメッとしたデザインの方に統一されちゃってなんだかなと思ってたんで
今後ちょっとはスズキのデザインもマシになっていくのかね?
カタナショックは大分いいお灸になったのかもしれんな

967 :774RR :2021/04/24(土) 13:52:51.06 ID:IEVu5nR7a.net
いや、S1000全然マシじゃねー
アレなら今の方がいい

968 :774RR :2021/04/24(土) 16:11:25.95 ID:5AQii/ONa.net
はい
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6155f8c45d388a29c6e78cd81456dbb770684bd

969 :774RR :2021/04/24(土) 16:37:46.67 ID:V46FUFBKd.net
こんなにフェイクニュースが堂々と流布する世界なのか?
中国共産党か!

970 :774RR :2021/04/24(土) 17:22:58.93 ID:AmU4XhJya.net
>>969
だから言ってるじゃないか
メディアは金で何でも書くんだよ
車やバイクに限らず今流れてるニュースや新聞記事、事実だなどと思わない方がいい

この世で最も唾棄すべき存在、それはマスメディアだ
まあカタナも同じくらいだな

971 :774RR :2021/04/24(土) 17:25:10.78 ID:AmU4XhJya.net
それに自国を貶めるためなら事実をいくらでも改竄する日本のメディアより、何でも自国有利に持っていこうとする中華のほうがまだ健全よ

972 :転倒したら?はぐれメタルスライムになった件〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 :2021/04/24(土) 18:04:06.13 ID:p/Txdna+0.net
居合刀

砥石に向き合い
己の心とともに
刀身を研ぎだしていく
心広くも
鋭く鋭敏にもなっていく
心が刀身に乗る瞬間
そういう瞬間がある


オートバイにふさわしい服装でオートバイに本気で向き合い
コーナーの局率のフレームのたわみと
性能を引き出していった時同じような
心広くも鋭く鋭敏になっていく瞬間がある

バイクとは本来そういうもの
バイクとは抜き身の
刀        

新たなS1000が鈴木の放つ現代の本来の刀となるのだろう  

973 :774RR :2021/04/24(土) 19:10:58.25 ID:AmU4XhJya.net
いやだからS1000が何でそこまで絶賛されてんの

974 :774RR :2021/04/24(土) 20:17:02.95 ID:qIf5sBZi0.net
クソバイクオブザイヤー
前代未聞の三連覇まであと少し

スズキ最高
KATANA最低

975 :774RR :2021/04/24(土) 20:37:42.27 ID:AmU4XhJya.net
スズキは数字ではなく伝説を残そうとしているんだな
それも自分で作ったやつ
10年後あたりにかつての名車を振り返る!みたいな特集を組ませ、「カタナ、前人未到の3連覇!!大好評!!伝説のバイク!!!」とやるわけだ
醜い
ただひたすらに醜く、悍しい

もうスズキにバイクを作る資格などない
心底スズキの二輪部門が憎い

976 :774RR :2021/04/24(土) 20:49:26.05 ID:fdyvkYoJ0.net
来年以降はブサに獲らせてKATANAは無かったことにされるよ

977 :774RR :2021/04/24(土) 21:48:08.78 ID:54UjcjJ20.net
ヤオかよ
自民党かよ

978 :774RR :2021/04/24(土) 22:05:14.36 ID:TW552I2v0.net
としひろ「それじゃあ・・・やります・・・(KATANAの発売)」
としひろ「は・・・はいりました・・・(クレームが)」
おさむ「ああ・・・次はガンマだ」
としひろ「それじゃあ出します・・・」

979 :774RR :2021/04/24(土) 22:11:44.99 ID:54UjcjJ20.net
船場吉兆の親子かよ!

980 :774RR :2021/04/24(土) 22:27:15.03 ID:VLDMljOGM.net
浜松市の補助金返せよ
カス

981 :774RR :2021/04/24(土) 22:50:23.84 ID:gPIIUx7O0.net
(ほほえみながら)残念ながらその予定はないんですよ

982 :774RR :2021/04/24(土) 23:06:16.64 ID:V9roMFHo0.net
バイク本体はいらんけどカウルだけ欲しい

983 :774RR :2021/04/25(日) 00:36:17.15 ID:HMi504nRa.net
>>973
カタナほど中途半端じゃないからじゃね?

984 :774RR :2021/04/25(日) 00:59:25.70 ID:InYZXPoBd.net
新型S1000を出すなら新型S1000でカタナ出せばいいのに
新型カタナ買った人がかわいそすぎる

985 :774RR :2021/04/25(日) 01:05:45.41 ID:HMi504nRa.net
>>984
ガワ以外は基本変わらなそうだからどうなんだろう

986 :774RR :2021/04/25(日) 02:06:36.41 ID:6Z/6dY5u0.net
隼がEuro5に適合させた結果
トルクカーブがややフラット寄りの特性になって低速域が強くなってるし
現行S1000系のぐにゃぐにゃしたトルクカーブもマシになるかもしれない

987 :774RR :2021/04/25(日) 05:27:05.39 ID:SDvd6cd80.net
>>984

新S1000ベースでKATANA2021作ればKATANA買った人が報われるのか?

いまのスズキにはちゃんとしたカタナを作るのは難しいと思うよ
いろんな意味で

988 :774RR :2021/04/25(日) 06:59:05.76 ID:iJ4PH2/la.net
新S1000をKATANAとして出していたなら、まだ通用したと思う。
新S1000をベースに違う造形のKATANAを作ろうとしたら、また迷走するだろう。
もうカタナは静かに眠らせてあげて欲しい。
一回ね、125か250で旧カタナの造形を復活させて様子見るのが一番だよ。
エンジンはシングルでもなんでも良いから。
「ガワだけカタナ」が売れちゃったら、もうそういう事だから。
これは試しに売り出す事でしか判断出来ないからね。

989 :774RR :2021/04/25(日) 10:26:39.68 ID:4EZ+MTnYM.net
今まで行ったことがない近所の店にアポなしで見に行った。
見積もり聞いたらなんの交渉もないのにいきなり○○万円引きの提示。車もそうだけど日本中でこんな売り方してたらそりゃ失われた20年にもなるわな。

990 :774RR :2021/04/25(日) 10:48:53.38 ID:cCJ5ppsHd.net
>>975
お前キモすぎ

991 :774RR :2021/04/25(日) 10:53:03.84 ID:sZeh3qpS0.net
せめてデザインは変えてほしかった
https://i.imgur.com/V6egXTL.jpg

992 :774RR :2021/04/25(日) 11:27:38.63 ID:TRIYGvnK0.net
>>991
ちょっと待て
そのメーターが事実ならパワーモードな無さそうだな
ってか色々ヤバイ気がしてきた

993 :774RR :2021/04/25(日) 11:49:54.47 ID:sZeh3qpS0.net
>>992
その辺は大丈夫
https://i.imgur.com/Opn8tCV.jpg

994 :774RR :2021/04/25(日) 11:55:44.96 ID:TRIYGvnK0.net
>>993
なるほど、よく見ればTCの表示がSDMSになってるな
ってかクイックシフター入れてるしカタナより高いんじゃね?コレ

995 :774RR :2021/04/25(日) 12:45:53.56 ID:PMwTPhaga.net
なんかナンディ小菅のカタナみたい。

996 :774RR :2021/04/25(日) 15:48:12.08 ID:eJDEoPruM.net
次のスレ立てる。

997 :774RR :2021/04/25(日) 15:50:49.01 ID:eJDEoPruM.net
スレ立て不能。代打求む!

998 :774RR :2021/04/25(日) 15:52:04.09 ID:DZaKkKjTM.net
次スレ必要か?要らんだろ

999 :774RR :2021/04/25(日) 16:04:29.33 ID:zhw/wGzO0.net
もっとも建設的な意見がスズキはもう二度とカタナの名前に手を出さない
だからな

1000 :774RR :2021/04/25(日) 16:30:53.69 ID:cVPRFLmbM.net
終了
永遠に終了

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
233 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200