2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその16

1 :774RR :2021/03/19(金) 18:17:43.28 ID:zY+YHWAFa.net
このスレは新型カタナの行く末を案じ、突っ込みながらも見守るスレです
憎んでも呪っても現実は変えられない、でもオチだけは見届けたいよねというユルいスタンスでよろしこ

※前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000S KATANA ツッコミ多めスレその15【包丁…?】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1612822922/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

763 :774RR :2021/04/14(水) 20:55:00.09 ID:Gf2pD7W70.net
>>739
いつもの奴が工作コメントしているっぽいな
「ケチ付けてるのは、何故かカタナに乗ってない人達だというのが興味深い」なんでこんなこと書く必要あるのかw
こういう所に工作員のボロが出ている

764 :774RR :2021/04/14(水) 21:12:21.96 ID:9A8vxllWM.net
>>760
似たような方向のNMは売れなかったぞ
まだ時代が追いついてない

765 :774RR :2021/04/14(水) 21:20:15.98 ID:u8TfyQ6E0.net
おそらく永遠に追いつかない

766 :774RR :2021/04/14(水) 21:28:45.99 ID:SZdNhInt0.net
>>764
横から見ると肴のカワハギじゃん。
G-STRIDER出せば売れるわ。
300万までなら俺は買うわ。

767 :774RR :2021/04/14(水) 22:01:16.17 ID:TLqRbioxa.net
>>760
主にフロントが色々あり得ないので無理。
作るだけなら可能だが、恐ろしい乗り物になる。
自作の近い物ならこの世に存在はするけど、ハブステアリングのダメな理由と近いんだっけかな。
ホンダとエルフが大金注ぎ込んでレースの最前線で散々やってダメだったのがハブステアリング。
今のフロントフォークって完成されちゃてるから、あとは倒立で精一杯かな。
金田バイクは、今の完成されたフロントサスを捨てる乗り物だから。

768 :774RR :2021/04/14(水) 23:32:42.78 ID:IYToMhlla.net
>>764
劣化しすぎだろ
ハリボテだったし

769 :774RR :2021/04/15(木) 05:14:59.53 ID:f0siny8Z0.net
>>761
どっかからカウルセット出してるよな あれなかなかよかったよ
ただ昔のカタナに戻す、みたいなもんだから本末転倒みたいな感じだった

770 :774RR :2021/04/15(木) 05:33:51.68 ID:fhyfCPUQ0.net
>>760
でもあなたは常温超電導発電機のヤツじゃないと買わないと思いますよ
実際、あんなにロングホイールベースで寝そべった運転姿勢のバイクじゃメカ側で姿勢制御しないとまともに走れないし
いずれにせよ現代技術では量産市販レベルの物を作るのはムリですね

771 :774RR :2021/04/15(木) 07:48:06.39 ID:/KuMWy6fD.net
GS650G-ED1の現代アレンジ新型カタナ
これで売り出しとけばここまで波風立たなかっただろうとつくづく思う
まあ23リットルタンクが12リットルタンクな段階で駄目でしょうけど

772 :774RR :2021/04/16(金) 11:16:13.87 ID:q3fyFX5IM.net
ああぉああああああ!!!!
ちゃんとした新型カタナ乗りたいよ!!!!!
カタナ大好きなんだよおおおお!!!
スズキぃぃぃテメーぜってぇ許さねえ!!!!

773 :774RR :2021/04/16(金) 11:56:41.80 ID:M1LSxwAHM.net
ということは今のカタナはちゃんとしてないわけだw
まあちゃんとしてないな

774 :774RR :2021/04/16(金) 12:06:12.62 ID:pvy5cDcDa.net
何をいう
令和3年になっても人気衰えることをしらない超絶名車らしいぞ
きっと大型バイクでは他を寄せ付けない圧倒的な売れ行きで、海外で売れすぎて日本の生産分が回され国内では超品薄で中古車が爆騰しているに違いない(白目)

775 :774RR :2021/04/16(金) 12:36:17.52 ID:cjM9f0+Rd.net
これくらい味方の居ない新型も珍しいなW

776 :774RR :2021/04/16(金) 12:42:25.76 ID:Ovuw3e+qa.net
今のところ令和ナンバーワンのクソバイクなのは間違いないところだが
コイツを超えるような更なるクソバイクは出てくるのだろうか?
出てくるとしたらまたスズキなんだろうな

777 :774RR :2021/04/16(金) 13:40:26.08 ID:Xa3LiAcFd.net
何言ってんの
赤色を限定で出したら瞬殺で、キャンセル待ちしてるやつもいる大人気車なのに(棒)

778 :774RR :2021/04/16(金) 13:42:18.60 ID:aadAj8wcr.net
おっそうだな(笑)

779 :774RR :2021/04/16(金) 14:39:58.74 ID:Nj5AUuWh0.net
雑誌やネット記事によると、乗りやすくてミラーが見やすくてウインカーが出しやすいって絶賛されてた
発売後、一ヶ月で2000台を越える受注があったらしいよ

すごいね、さすが令和NO.1の名車、KATANA!!

780 :774RR :2021/04/16(金) 14:46:00.62 ID:cjM9f0+Rd.net
はい出た〜誉め殺し〜

781 :774RR :2021/04/16(金) 17:12:02.83 ID:3dsqgEkAd.net
ヤンマシの投票でも2位ですから

782 :774RR :2021/04/16(金) 17:31:53.01 ID:i2OPnNDZ0.net
空前絶後のエア人気バイク…

783 :774RR :2021/04/16(金) 17:36:28.01 ID:X3NjgAvT0.net
エア人気バイクという新たなジャンルを切り拓いた功績は永遠だ

784 :774RR :2021/04/16(金) 17:42:55.31 ID:y7T/dhlna.net
大企業が金の力でメディアを操作するのは容易いという典型例でもある

785 :774RR :2021/04/16(金) 18:15:16.49 ID:f1fQWJBW0.net
その大企業が思っていたほど
「ユーザーは馬鹿じゃなかった」と証明された典型例でもある

786 :774RR :2021/04/16(金) 18:38:21.46 ID:xgsQoCWp0.net
今回は売れなかったからモロバレしたけど、予約殺到詐称は他車でも常套手段だったかもね

787 :774RR :2021/04/16(金) 18:46:13.52 ID:knrollCEa.net
バイク業界の伊是名夏子か?

788 :774RR :2021/04/16(金) 18:58:53.90 ID:zs3kL323a.net
>>785
恐るべきは、オートバイやヤンマシ他のばいくメディアだけじゃなく、大新聞も「カタナは令和の名車」みたいな記事を載せていたということ
新聞の記事であっても金次第でどうとでもなるということだ
俺はメディアを一切信用してないが、まさかここまでとは思っていなかった

789 :774RR :2021/04/16(金) 20:04:10.15 ID:koJuvEcE0.net
>>788
つうか新聞の新製品ニュースなんて、メーカー広報資料のコピペやぞ

むしろ一般の新聞に
「新発売のKATANAはGSX-S1000をベースに派生したモデル。かつてのカタナを現代に甦らせたとはいうものの、少ないタンク容量やハンドル切れ角の少なさが残念。
また、アップハンが採用されているものの、低いセパハンを取り付けることは構造上困難であるため、カスタム前提の購入には要注意だ」
とか書いてあったらビビる

790 :774RR :2021/04/16(金) 20:12:44.63 ID:f1fQWJBW0.net
>>789
もしもそんな正直な新聞があったら
それこそ購読してもいい

791 :774RR :2021/04/16(金) 20:26:55.84 ID:WMeOdE9DM.net
カタナって初めて実車みたけどあれはひどいね
驚いたわ

792 :774RR :2021/04/16(金) 21:15:29.25 ID:xgsQoCWp0.net
確かに最初に実車を見たときは驚いたな
ハンドルが異常に高過ぎに見えたからな
あのカウルのせいでそう見えるのか、本当に高いのか、その両方か

793 :774RR :2021/04/16(金) 21:44:39.04 ID:i2OPnNDZ0.net
数値的にはCB1300SFとかより若干低いくらいなんだけどね
前から見たら125クラス並に小さく見えるくらい低く構えたフロントカウルや
ハンドル可動域なんて考えてないタンクカバー周りのデザインなど
とにかく車体デザインの悪さが重なってあんな事になってしまった

794 :774RR :2021/04/16(金) 22:23:08.61 ID:zs3kL323a.net
>>789
マスコミなど所詮広告で成り立っている出版業
正確な報道などそもそも不可能なのだ
それを知らない奴が多すぎる

795 :774RR :2021/04/16(金) 22:27:59.56 ID:RloHSW/xa.net
CB1300SFは王道の丸目ネイキッドを目指して作られた。
GSX-S1000/Fはストファイとして作られた。
S1000FベースのKATANAは当たり前だがストファイだった。
Z900はストファイとして作られた。
Z900ベースのZ900RSは、相当作り直されて王道丸目ネイキッド風に仕上がった(ストファイではなくなった)。
S1000→KATANAは開発費が安いけど150万。
Z900→Z900RSは開発費が高いけど130万。
KATANAの開発費には広告費も含まれているのかね。
「名車は記事と広告で作られるbyスズキ」みたいな。

796 :774RR :2021/04/16(金) 22:31:58.35 ID:Ui0yGVVpM.net
とにかくカタナはダサい
乗ってる人には悪いけど

獺祭わ

797 :774RR :2021/04/17(土) 05:38:54.27 ID:IZAWpxCW0.net
>>795
もの作りしたことないでしょ
数が抜けてる

798 :774RR :2021/04/17(土) 06:11:29.97 ID:leds2Tl4D.net
国内で見込みよりはるかに多く売れた機種と
輸出先で壊滅し国内で挽回しようとする機種
出荷台数は結果論です

799 :774RR :2021/04/17(土) 08:40:55.01 ID:wtscCWQ7a.net
カタナが唯一売れたのが日本だからな
それでも数百〜千台といったところだろうが、他地域と比較すれば桁違いに売れたのは間違いないだろう

日本人として情けない
世界に恥をさらしている

800 :774RR :2021/04/17(土) 09:13:39.08 ID:TyhytQOM0.net
カタナは欧州てはブ(ry

801 :774RR :2021/04/17(土) 10:17:05.22 ID:eM4uU7Vb0.net
登録台数が1000台としても殆どが偽装中古と過剰台数のレンタルなんだが
レンタ車の方は一体どうなるんだろう?結局順次中古に回ってくだけなんだろうか

802 :774RR :2021/04/17(土) 10:20:43.15 ID:nZXuawgL0.net
海外の掲示板もこのスレと似たような意見が多かった模様

803 :774RR :2021/04/17(土) 10:44:27.97 ID:xBdgwjDRd.net
>>802
「日本は狭いからタンク12Lでも問題ないんかな」とか書かれてたっけな

カタナという名前と好みの別れるデザイン以外にウリが無い上に
タンク容量ほかウイークポイントは多いからどうしようもない

Z900RSのほうが燃費いいけど
もしもタンクが12Lだったらかなり売上減ったんじゃないかな

804 :774RR :2021/04/17(土) 11:31:20.91 ID:eM4uU7Vb0.net
昔はここでも「12あれば十分!スタンドも探せないアホばっかwwww」と頑張ってた
単発ID軍団もすっかりいなくなり、今では「夢のあと」って感じだなぁ

805 :774RR :2021/04/17(土) 11:40:51.81 ID:wtscCWQ7a.net
隼スレにも現れず、平和なもんだ
連中がいないだけでどれほどバイクの印象が良くなるかわかるってもんだ

ネット工作部隊だったのかもしれんが、ヘタクソどころか完全に逆効果

806 :774RR :2021/04/17(土) 12:16:15.97 ID:/w+ieFytd.net
>>804
やっぱり大型バイクなら「航続距離200km」は欲しいな
それもエコランでギリギリ200kmじゃなくて無給油で安心して200km走れる程度

WMTC燃費×タンク容量なら最低限250kmは欲しい
もちろんもう少し多いほうがいいけど

807 :774RR :2021/04/17(土) 12:30:06.29 ID:Ig7NF4SF0.net
製作者が逆ギレしてたからね、和歌山さんにサスペンションについて指摘されて

808 :774RR :2021/04/17(土) 12:40:01.17 ID:7cgvyMO20.net
>>807
S1000比で前乗りになっていてシート高が上がっていて、
リアサスの先端に3kgくらいの重り付いてる
総重量も全体で8kg増えてる

なのでバネレートの調整だけではS1000に劣るのは当然で
和歌山さんは正直者

809 :774RR :2021/04/17(土) 13:11:26.44 ID:eM4uU7Vb0.net
そして付いた名前が「心外サスペンション」

810 :774RR :2021/04/17(土) 14:22:09.08 ID:MLVyLwqd0.net
>>804
常に満タンなわけないし山奥でスタンド無い地域なんていくらでも有るのに意味不明な主張だったなぁ
景色のいいスポットにピストンすると考えると片道では半分しか使えないって想像もつかないんだから
免許持ってない連中に工作頼んだんじゃね

811 :774RR :2021/04/17(土) 14:27:59.54 ID:MLVyLwqd0.net
>>806
大型バイクってSSでも普通に走れば17km/Lぐらい
タンク容量16Lとか17Lが多くて満タン270kmぐらいは走れる
10%減少ぐらいならスタイルに拘ったんだなで済むかもしれないけど30%減は無いわな

812 :774RR :2021/04/17(土) 14:39:30.61 ID:Kt84aaeU0.net
>>810
事前にGSの位置を調べて行ったが田舎特有の日曜定休が連発で焦ったわ。
やっぱ17Lくらいは欲しいよね。

813 :774RR :2021/04/17(土) 15:10:53.91 ID:1L6orzWDa.net
値段的にはS1000シリーズの最上位車種なのに、未だにETCオプションが用意されてない。
150万のバイクなら、そもそも最初から装備されているモンだが。
やっぱり置けないから用意出来ないんだろうな。
もうその時点で企画倒れだし、設計からやり直しするべきだった。
だってKATANAはスズキのブランドなんだろう?
なんでこんなに不完全なバイクを大威張りで出せたのか、正気の沙汰じゃない。

814 :774RR :2021/04/17(土) 15:12:16.80 ID:7cgvyMO20.net
>>812
田舎のGSだと営業中でも近所に出掛けてて不在とかあるしね

都市間移動なら数kmも走ればGSあるから別に構わないんだけど
山奥とか過疎地は50km走っても営業中のGS無いところあるし

高速道路の長距離移動でも
航続距離短いバイクだと100kmしか走ってないけど入れとくか
ってことになるからめんどくさい

815 :774RR :2021/04/17(土) 15:35:16.36 ID:5xCd/CaT0.net
sv650カタナ欲しい

816 :774RR :2021/04/17(土) 15:44:11.20 ID:Kt84aaeU0.net
>>814
逆に定休日のGSで待ってたら軽トラで店主が帰ってきて給油してもらったこともあるわw
店主が帰ってくるかもと教えてくれたクロネコのにーちゃんに感謝。

しっかし早めの給油で2Lとか3Lってのが迷う原因のひとつなんよね。

817 :774RR :2021/04/17(土) 16:11:55.07 ID:TyhytQOM0.net
ブランドっていうのはゴミを高値で売り付けるための方便

818 :774RR :2021/04/17(土) 16:22:22.38 ID:wtscCWQ7a.net
実際にブランドを名乗りたけりゃそれなりの商品を用意しろって話だ
こんなクズ鉄で何ができる
スズキ二輪の評判をさらに落としただけだ

819 :774RR :2021/04/17(土) 16:35:11.14 ID:WT34Y+7B0.net
ガワ以外は他バイクなんだからハリボテなのは必然

820 :774RR :2021/04/17(土) 18:43:18.01 ID:/e2iEBIH0.net
マジで新型隼ベースでカタナ作り直してくれんかな
わりとマジで

821 :774RR :2021/04/17(土) 19:04:36.13 ID:bhekhFqO0.net
>>816
それな

セルフなら気兼ねないけど
田舎とか高速SAはほぼ有人だから
2〜3Lとか申し訳ない
ガソリンて粗利10%もないんだよね?

822 :774RR :2021/04/17(土) 19:05:10.76 ID:n3bZVypF0.net
最初からあの隼の仕様でカタナとして出せば良かった
隼はフラッグシップとしてもっと進化できるまで研究して欲しかったな

823 :774RR :2021/04/17(土) 19:05:25.04 ID:eM4uU7Vb0.net
無理な造形な挙句、280万くらいだと思うぞ

824 :774RR :2021/04/17(土) 19:08:52.19 ID:1L6orzWDa.net
>>820
最悪の場合ハヤブサより高くなっちゃう。
スズキが新ハヤブサ開発時に「刀も作れる様にしよう」としていれば別だけど。

825 :774RR :2021/04/17(土) 19:15:34.36 ID:bhekhFqO0.net
>>824
つうか普通に上乗せしてくるだろ
B-KINGを忘れたか

826 :774RR :2021/04/17(土) 19:30:28.86 ID:1L6orzWDa.net
B-KINGは、フレームやスイングアームやホイールまで作り変えたからね。
フレーム等も流用で、ハヤブサをハーフカウルの銀にする程度なら同価格にはなる。
旧刀っぽい物は、ハヤブサベースじゃ無理だろう。
エンジンだけ流用して全部作り直しになったら、250万くらいかな?

827 :774RR :2021/04/17(土) 19:52:22.23 ID:i14ksMBZ0.net
新型乗っててこのご時世にミーティング参加する奴って脳ミソは完全に旧型だな

828 :774RR :2021/04/17(土) 20:05:51.99 ID:bhekhFqO0.net
>>826
ここ、S1000ベースで35.2万円アップ(税抜)のバイクのスレですよ

まあタンクやシートレール、スイングアームフェンダーとか
要らないところにコストが掛かってはいるけど

829 :774RR :2021/04/18(日) 00:02:06.99 ID:gdo3q7dkM.net
新型カタナは無いわ

830 :774RR :2021/04/18(日) 01:12:13.10 ID:d5jxOS650.net
昔のスズキだったら社員がめちゃくちゃ頑張って工夫して十分なタンク容量とセパハンを確保した挙句に謎の新技術を盛り込んだんだろうな
更にそこまで頑張った理由の大半がクソデザインの実現てところに皆が呆れるまでがセットだった

831 :774RR :2021/04/18(日) 04:21:58.43 ID:wKIDf43Ea.net
>>830
としひろ新社長になってから、風通しが悪くなったのだろう。
上と堂々と喧嘩出来る開発社員が居なくなった。
前に、スズキから開発社員が辞めて行くとの噂があったし、
それを裏付ける様に、まさかの「開発部の求人」がどこぞに掲載されてたっけ。
下が上に逆らえない社風となったからKATANAが生まれたわけで。

832 :774RR :2021/04/18(日) 09:59:20.44 ID:5pQ85DFI0.net
人材が居なくて苦し紛れか知らんが
畑違いなレース車両の技術者にチーフエンジニアやらせて
9ヶ月足らずで市販にこぎつけたという発表時すでに「名車」扱いだった
今はなき2輪カンパニーの伝説。

いっぽうでは残りカス共か知らんが、6気筒だ排気量アップだ過給器だと
10年間いろいろ試したが元を超えられなかったらしい

833 :774RR :2021/04/18(日) 10:11:45.84 ID:jm623whAd.net
フラスコーリ「あのまま市販化するとは思わなかった」
某スズキ社員「これじゃないよね」

834 :774RR :2021/04/18(日) 10:39:06.57 ID:M01SSI5G0.net
>>832
下手に弄りまわしてベース車にも劣るバイクに仕上げておきながら
実勢価格では値引き禁止で実質50万アップ
売れる訳ねーだろに
カウル類をS1000に乗っかるように作るだけでよかったんだよ
タンクなんてダミータンクだけであっさり解決できたはず

835 :774RR :2021/04/18(日) 11:45:22.30 ID:gdo3q7dkM.net
>>832
それは事実

836 :774RR :2021/04/18(日) 12:12:55.40 ID:HoLxGPtaa.net
Frascoli Designのカタナ3.0のページにしっかりと

client:SUZUKI

って書いてあるじゃん
つまりカタナ3.0はバイク雑誌ではなくスズキが作らせたということだろ
9ヶ月で市販にこぎつけたというのは大嘘で、3.0より前からスズキが関わっていた
それが事実だろ

837 :774RR :2021/04/18(日) 14:46:35.75 ID:pOr6Q9BR0.net
まあGSX-S1000でKATANAを作るよりは
隼でKATANAを作った方がマシなものにはなるだろう

838 :774RR :2021/04/18(日) 14:47:11.44 ID:pOr6Q9BR0.net
オウフ、安価つけわすれた

839 :774RR :2021/04/18(日) 14:59:57.02 ID:f1GWHFJm0.net
9か月は量産化でしょ
量産で9か月は相当早いと思うが

840 :774RR :2021/04/18(日) 15:25:56.44 ID:5pQ85DFI0.net
隼ベースにやるとキーシリンダーがタンク側に移動して蟻地獄再現。シートは前方へ110mm移動。タンクは13Lくらいまで微増。スイングアームフェンダーは片持ちから両側支持へ。更に低く構えたフロントカウルにKATANAの証しである大アップハンドル。つぎは半年くらいで完成デビュー出来るんじゃね。

841 :774RR :2021/04/18(日) 15:54:45.23 ID:HoLxGPtaa.net
>>839
だからそれは嘘だって話

842 :774RR :2021/04/18(日) 16:23:12.59 ID:vpUvXjRg0.net
12Lタンクとバーハンで、ベース車より改悪されたのに50万円ほど価格アップ
でも制作側は

「カタナの名前で売れるでしょ、成功は約束されている」
「広告バンバン出して、名車として売り出せば大丈夫」
「感動の製作秘話を作ろう」

こんな感じだったのかな

843 :774RR :2021/04/18(日) 16:25:28.33 ID:HoLxGPtaa.net
まあ、よく言われる通り広告代理店あたりの差し金の気はする
いくらなんでもこんなゴミバイク通用するとは思わんでしょ

そう思いたいがな…

844 :774RR :2021/04/18(日) 18:14:52.53 ID:lfhJdCVA0.net
2輪4輪のプライズで日本最長&最古の歴史を誇る『マシン オブ ザ イヤー』。当年モデルの中から読者投票で人気ランキングを決めるガチ企画だ。ヤングマシン読者2239名が選んだ’20人気モデルやいかに? ストリートスポーツ・ビッグバイク部門では、スズキKATANAが前年に続き連覇を果たした。

845 :774RR :2021/04/18(日) 19:27:45.68 ID:2UU2P94l0.net
海外でもガス欠チャレンジ動画が上がってたね
結果は138マイル、222kmだったみたい

846 :774RR :2021/04/18(日) 19:57:58.73 ID:Hkn2spbQ0.net
ここくらいアンチが仲良く共存出来るスレって希有だよな
面白いからずっと覗いてる
新型カタナはオレもクソだと思ってる

847 :774RR :2021/04/18(日) 20:11:43.63 ID:f1GWHFJm0.net
>>841
造り込みの甘さは逆に信憑性がある
普段開発してるが素人の妄想よりはそこは信用できる

848 :774RR :2021/04/18(日) 20:12:02.41 ID:xviYLMX4r.net
>>831
(ほほえみながら)お察しの通りですよ

849 :774RR :2021/04/18(日) 20:17:05.32 ID:qi7hbHmra.net
>>847
カタナ3.0のクライアントがスズキなのは妄想ではなく事実だが?
フラスコーリデザインのホームページ見てご覧

850 :774RR :2021/04/18(日) 21:24:33.28 ID:eY9nY5z90.net
>>845
順当だな
(WMTC class3ー2 18.7km/L×12L=224.2)

つかWMTCモードって良くできてるから
郊外を法定速度+αくらいで走る分には
どんなバイクでも充分WMTCモード燃費を達成できる

851 :774RR :2021/04/18(日) 21:36:04.47 ID:qi7hbHmra.net
そうすると隼は本当に14km/L程度なわけか…

852 :774RR :2021/04/18(日) 22:04:52.72 ID:eY9nY5z90.net
>>851
WMTC(class3ー2)15.4km/Lって書いてあるよ
郊外まったりだったら16〜17km/Lくらい走るとおもうけど

赤キップ切られる速度を出したり、信号青でフル加速してみたりするのは
まったりじゃないですから、念のため。

853 :774RR :2021/04/18(日) 22:13:55.85 ID:Hhi9mhMi0.net
カブより航続距離短いのかよ
ていうか高速乗って遠出なんて無理ゲー

854 :774RR :2021/04/18(日) 22:15:31.65 ID:qi7hbHmra.net
隼は形は格好良くなったが、出力落ちて燃費落ちてタンク縮んでだからな
あと青メタリックは色が暗すぎて黒にしか見えなかったわ

855 :774RR :2021/04/18(日) 23:45:24.93 ID:HUj6IRSld.net
言い訳まみれの隼とカタナこさえるなら気合入れてR750作れよ

856 :774RR :2021/04/18(日) 23:59:32.59 ID:pOr6Q9BR0.net
>>854
WMTC値で単純計算すると航続距離が約70km短くなってんだよね
ツアラー用途に使ってた側からすれば馬力減より痛手だろう

857 :774RR :2021/04/19(月) 00:36:49.54 ID:In7irjsF0.net
タンク小さくするのがスズキの中で流行ってんのか
デザインや重量も大事だけど航続距離減らすのは馬鹿だと誰か言う奴いないの
GS減ってきてるんだし結構切実じゃね

858 :774RR :2021/04/19(月) 00:43:30.60 ID:AoJrXFjR0.net
どうなんだろうね
現行SV650の初期型は「タンク13Lは無い」とあちこちで言われ
すぐ次の年のマイチェンでグラディウスと同等の14Lちょいに増やしたくらいだし
タンク減らすとその点が地味に不満点になると理解出来ない訳がないんだけども

859 :774RR :2021/04/19(月) 07:07:59.32 ID:wM6muVFj0.net
カタナにしろ隼にしろ目に見えて劣化してて値段だけ上げてきてるとこ見ると
上で書かれてる現在のスズキ二輪の開発スタッフは深刻な人材不足に陥ってるってのは
本当ぽいし、むしろそう考えないと腑に落ちんわな

860 :774RR :2021/04/19(月) 07:36:45.55 ID:39x30ujo0.net
中の人は頑張っている、批判するのは可哀想・・・とかの意見もあるが
中の人の(表に出ない)努力を評価できるのは中の人だけ
我々消費者はあくまでその結果だけで評価する
つまりダメなものはダメ、でしかないんだよな

861 :774RR :2021/04/19(月) 07:57:05.47 ID:LYrNGF1+0.net
>>859
もう10年以上前から4輪部門に配置転換してるし、
250cc超の新規開発案件が少ないから若手も育たない、ベテランも経験を積み上げられない

ここからは憶測だけど、KATANAもハヤブサもかなり開発予算制約がキツかったんじゃないかな
広告はバンバンやってたけど、会計処理は広告宣伝費と研究開発費とは異なる

広告宣伝費は損金処理できるけど、研究開発費のうち工業化研究は損金処理できない

862 :774RR :2021/04/19(月) 08:11:06.99 ID:LYrNGF1+0.net
>>860
まっとうな批判やクソ車を作ったことに対する愚痴くらいはいいと思うけど、
法に触れる誹謗中傷とかはダメなんじゃないですかね

ある製品のここがダメだ!っていう批判なら問題ないけど、
個人や法人のことをひどく悪く言う場合には違法性を問われるおそれがあるので

863 :774RR :2021/04/19(月) 08:14:54.40 ID:bFhYSBdFM.net
>>861
スズキはもう、詰んでいる
ってことですね

総レス数 1001
233 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200