2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ137

1 :774RR :2021/03/22(月) 19:03:44.71 ID:+J7c6yIq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは、まったり隼を語るスレです。
※新型専用スレとは別モノ


↓新型専用スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその2【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615688013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

372 :774RR :2021/04/24(土) 20:33:43.63 ID:iZsGrh8h0.net
現状国内メーカーとKTMピアッジオが交換用バッテリーのコンソーシアムを立ち上げている。
上記のメーカーは共用化されると見られる。
BMWやドカティ、ハーレーは独自の道をいくのか後々コンソーシアムに参加するのか今の所不明。

因みにハーレーのEV ライブワイヤーの航続距離は満充電で235km

373 :774RR :2021/04/24(土) 22:25:01.65 ID:HOneiLxGM.net
>>371
個人レベルでは、ハードル高杉・・・

374 :774RR :2021/04/25(日) 03:21:06.34 ID:pz9v78ce0.net
>>369
モーターはエンジンより小さいから
その分の容積をバッテリーに振れる
全固体電池も実用化しそうなんで
サイズも容量問題も解決しちゃうんじゃない?

375 :774RR :2021/04/25(日) 05:21:41.32 ID:F3/oaDtD0.net
鈴鹿クラスター発生するなこりゃ

376 :774RR :2021/04/25(日) 07:29:50.97 ID:KZBF6O+N0.net
電気バイク・自動車ばかり言われてるように感じるけど

水素エンジンってどうなったんだろうか

377 :774RR :2021/04/25(日) 07:35:04.16 ID:SZTsMsiNx.net
昨年トヨタが市販車MIRAIを販売開始したよ

378 :774RR :2021/04/25(日) 07:55:48.56 ID:7szxnnQed.net
>>377
それは燃料電池車だろ、水素エンジンは各社が開発はしたもののいまだ市販には至ってない
最近トヨタがカローラスポーツに積んで耐久レースかなんかに出場するって言ってた

379 :774RR :2021/04/25(日) 07:59:50.00 ID:SZTsMsiNx.net
>>378
ちっとは調べろジジイ
https://kuruma-news.jp/post/370973


それは水素タンクの性能が低かったためです。

「MIRAI」に使われている水素タンクは800気圧。水深8000mと同じ極めて高い圧力で運用されている。この技術が確立されたのは先代MIRAIから。

 かつてマツダやBMWなども水素エンジンを作ってきたが、タンク性能は低かった(ダイビングに使われる空気タンクと同等の200気圧程度というのが一般的)。

 800気圧の新型MIRAIは600km走れる。燃料電池と水素エンジンの熱効率が同じだとしたら、200気圧タンクだと150kmしか走れないということです。

380 :774RR :2021/04/25(日) 08:01:29.98 ID:7szxnnQed.net
>>376
トヨタがMIRAIで培った超高圧水素タンクの技術を使って60kmくらいの航続距離が実現できたからレースに出るらしいよ
バイクに水素エンジンなんて当分は無理なんじゃね?

381 :774RR :2021/04/25(日) 08:03:05.53 ID:7szxnnQed.net
>>379
だから何が言いたいのかな?

382 :774RR :2021/04/25(日) 08:30:59.02 ID:BQq6uKW3d.net
>>376
お務めでもしとったんか?

383 :774RR :2021/04/25(日) 09:00:33.16 ID:7szxnnQed.net
マツダもロータリーの水素エンジン作ったけど、笑えるくらい航続距離が短かったのでガソリンとのバイフューエルにしたものの あまりにパワーが無かったため、今度はその「バイフューエル水素ロータリーエンジン」を発電専用とした電気自動車を作るというギャグみたいなことやって、さすがにバカらしくて完全に止めてしまったみたいww

384 :774RR :2021/04/25(日) 09:24:33.83 ID:aYZ+zyEQ0.net
発電用は市販するんじゃなかったか?

385 :774RR :2021/04/25(日) 09:41:00.63 ID:HC6X21Ni0.net
水素ステーションによって入れられる圧が違うんだよな
全ての機材で満タン入れられるわけではないという
しかも営業時間短すぎ
仕事帰りに入れて戻ろうと思ったら補給できない

386 :774RR :2021/04/25(日) 10:31:45.34 ID:3LH8QUa60.net
>>373
今の所スクーターみたいな簡単な構造と設置空間があるタイプで実行されているけどね
隼がEVになったらマフラー部分に予備電池でも積むかw

387 :774RR :2021/04/25(日) 10:34:24.30 ID:3LH8QUa60.net
https://www.youtube.com/watch?v=-yWdtgDFNnA
これはレギュレーターが焼けて燃え広がったのだろうか?

388 :774RR :2021/04/25(日) 11:31:59.33 ID:dTloM2EI0.net
EVじゃない選択肢ならまだe-fuelの方が現実的。

389 :774RR :2021/04/25(日) 17:06:45.15 ID:bHO7Kia0d.net
>>379
ジジイ呼ばわりしたくせに
自分が無知だったと分かったのなら何とか言えよ

390 :774RR :2021/04/25(日) 19:33:22.04 ID:BQq6uKW3d.net
ジジイ…

391 :774RR :2021/04/25(日) 20:27:46.93 ID:9MOwMay/0.net
>>389
やってる行動が老害そのものだよな
ジジイって自分のことじゃん
だっせ

392 :774RR :2021/04/25(日) 21:54:24.78 ID:bHO7Kia0d.net
>>390
オマエは何が言いたいのか分からない

393 :774RR :2021/04/25(日) 22:54:00.93 ID:XeRqC1Ih0.net
>>387
レギュはシート後方だから関係ないと思う
転倒でホース外れた?漏れた?

394 :774RR :2021/04/25(日) 23:22:19.02 ID:HC6X21Ni0.net
銀フレームオレンジウインカーだから
少なくともK3K4以前になるのでは。
モノによってはタンク外燃ポン、
整備ミスでフィルタ洗浄したあとホースバンドゆるいの買えないままで
転倒のはずみで抜けでもしたらこれくらい盛大に漏れて燃えるかもしれない
レギュレータが焼けてもシートレールの横だから
こんなになる前にストールするんじゃないかな

395 :774RR :2021/04/25(日) 23:23:09.71 ID:HC6X21Ni0.net
換えないまま、な

396 :774RR :2021/04/26(月) 18:55:23.10 ID:VZVtV2ZN0.net
3型のフロントフェンダーは2型に付くかな?見た感じは付きそうだけど

397 :774RR :2021/04/26(月) 19:19:23.24 ID:UeO3cFI90.net
>>387
こけてガソリンがアスファルトに漏れて
ステップとかの路面と火花で引火したっぽい。
最初に路面が燃えていたしね。
こうなったらもう終わり、
ガソリンがある限り燃えるね。
ちなみに、F1は、傾斜センサーがあり
転倒するとエンジンは停止します。

398 :774RR :2021/04/26(月) 21:37:57.57 ID:hTu41XuU0.net
>>397
インジェクションのバイクは転倒したら停止するだろ

399 :774RR :2021/04/29(木) 11:36:18.62 ID:LWAupIoU0.net
新型のコブも小物入れにはなってないですよね?
加工出来そうな作りなのかなぁ。
コブより先に本体が届いてしまった。

歴代隼の小物入れを知らないんであれだけど、
新型の小物入れが予想以上に狭かった…

400 :774RR :2021/04/29(木) 11:50:27.04 ID:+ohMemAYx.net
仕方ないだろ
確認せずに買ったあなたが悪い

401 :774RR :2021/04/29(木) 12:11:12.14 ID:qerdjkge0.net
初期型は小物入れが結構大きくて使える
テールカウルのふくらみ部分にうっかり工具を落とすと取るのが大変である

402 :774RR :2021/04/29(木) 12:11:53.79 ID:sOWjam/TM.net
コブの中に一眼レフいれてるわ

403 :774RR :2021/04/29(木) 14:26:55.64 ID:qoWXj8la0.net
>>402
壊れるぞw

404 :774RR :2021/04/29(木) 19:50:49.70 ID:iXG9ag77M.net
コブ高すぎるよ
勘弁してくれ

405 :774RR :2021/04/29(木) 19:57:00.29 ID:EfLuRwl20.net
オレもインテリアになってるF4入れてみるか

406 :774RR :2021/04/30(金) 20:30:06.34 ID:RDee0iP40.net
教えてください
2代目の隼を中古で購入しようと検討している者です。
5万以上の過走行な車両もあるのですが、中古車購入するにあたり注意する点や確認するべき箇所とかあれば教えていただきたいです。
また、よく壊れる箇所とかあれば教えてください
。ジェネレーターは壊れやすいっという記事は拝見したのですがそれ以外になにかあれば。。。

407 :774RR :2021/04/30(金) 20:33:14.02 ID:Q0hVkv10x.net
5万キロ走行は俺は避けるな

408 :774RR :2021/04/30(金) 20:43:04.84 ID:nSemYDQR0.net
あくまで自分なら、ということになるが
安くても5万超えは買わないな
タマが多くて選べるわけだし
中古なら1.5万までで選ぶ
年式はABS装備世代以降、2014年式以降になる
ただ、販売店の年式設定がずれていることがあるから確認必須

409 :774RR :2021/04/30(金) 20:51:02.21 ID:nSemYDQR0.net
国内のETC標準モデルの場合、リミッターが解除済みか確認
ここにこだわりがなければどっちでもいい
ただし国内モデルはそもそも販売価格が安かったので、同じ値段なら
寝落ち幅が小さいと判断できる
マフラーは交換してあってもいいが、車検に通らないものは避ける
自分で車検通すときにめんどくさいから
ハンドル切った時に当たるストッパーに妙なところがないか確認
ジェネレータのカバーのボルトの経年劣化が偏ってないか確認

410 :774RR :2021/04/30(金) 21:28:55.50 ID:VlV1j4G30.net
まぁでも隼の5万キロは大したことないよね

411 :774RR :2021/04/30(金) 22:34:10.20 ID:1cEk6oR5d.net
5万キロは買わないな

412 :774RR :2021/04/30(金) 22:48:46.52 ID:NYwvlOdJ0.net
隼乗り初めて初めての夏を迎えようとしているのだけど
既に「あぁこれヤベェな」っていう熱を感じる

413 :774RR :2021/04/30(金) 23:53:57.42 ID:Ebxrn/8S0.net
スズキが50万キロ走ってくれって言ってなかった?

414 :774RR :2021/05/01(土) 00:49:44.33 ID:BMC4P4TT0.net
長い事乗って欲しい願望をエンジンデザイナーが言っただけで
実際にそう設計してる訳でもメーカーとして保証してる訳でもないぞ

415 :774RR :2021/05/01(土) 00:53:00.12 ID:d8DiwyYk0.net
>>413
2型すら部品怪しいのに疑うってしらんのか

416 :774RR :2021/05/01(土) 02:42:54.08 ID:O14pUjVK0.net
>>413
車検の整備のときに撮ったから
洗車前で汚いけど今これくらい
https://i.imgur.com/0BONXHs.jpg
さすがに50万kmは果てしない

417 :774RR :2021/05/01(土) 04:33:41.92 ID:r7kaBO610.net
406です
御意見参考になりました
とりあえず、5万キロOverは避ける
1.5万ぐらいの車両がベスト
ハンドル切った時の妙なところっというのがいまいちわかりませんが、とりあえず了解しました。

418 :774RR :2021/05/01(土) 05:56:05.37 ID:PrQCc8em0.net
結局ボスコムどうなったんだ?

419 :774RR :2021/05/01(土) 07:28:46.11 ID:9DsCTzZt0.net
>>417

ハンドルストッパーの打痕の事を言ってるんじないかと思われ。

420 :774RR :2021/05/01(土) 10:27:47.43 ID:bmpkEyv+0.net
>>411
耐熱インナーパンツってのないとジーンズじゃ乗れないぞ
初期ブサなんでレギュレーターも心配なんであんま乗らなくなる

421 :774RR :2021/05/01(土) 10:40:23.44 ID:nNGapoqA0.net
>>420
ジーパンの上にライダー用パンツ2枚履きする予定なのですがそれでも無理ですかね?

うちも初代隼でつい最近MOSFET化したのですがそれでもレギュまずいですか?

422 :774RR :2021/05/01(土) 10:43:55.76 ID:/67jdLK3d.net
隼は現代の夏季は夏眠させるのが常識だろ?
皆夏用のバイクを持ってるのが普通だ。

423 :774RR :2021/05/01(土) 10:52:51.81 ID:bmpkEyv+0.net
>>421
それなら(内股の火傷は)大丈夫じゃね?
オイラもMOSFETしとこうかな、ハーネスどうしました?
ちなみに夏は隼はほとんど冬眠させて原付2種乗ります

424 :774RR :2021/05/01(土) 10:57:20.87 ID:kk/s6Znh0.net
35℃とか40℃とか普通にいってて尋常な環境じゃねーよw

人間は当然としてバイク本体にだって悪影響はあるレベルだろ。
隼だからとかじゃなくて気分的にバイク全般に乗りたくねーわ。
素直に車に乗ってエアコンをガンガン効かせてじゃないと移動は無理。

425 :774RR :2021/05/01(土) 11:00:53.64 ID:/67jdLK3d.net
真夏に高速道路とかで渋滞に巻き込まれると外気温計が壊れたのかと思うような数字になったりするな。
まだ10年位前はそんな事は無かったような気がする。

426 :774RR :2021/05/01(土) 12:03:05.59 ID:nNGapoqA0.net
>>421
自分は配線ドットコムでパーツを注文して自作しました。

6PF250型オス端子側コネクタのみ
250型オス端子
2.0sq電線
ハーネスチューブ
上記に加えてamazonでMOSFET FH010AA FH012AA FH020AA 古河工業製 レギュレートレクチファイア レギュレーター 純正 灰色 黒色 2個 コネクター カプラー
を購入しました。

ヤフオクでハーネスセットのものを落札した方が楽だと思います。(高いけど)

427 :774RR :2021/05/01(土) 12:08:54.99 ID:BMC4P4TT0.net
それでも寒さで筋肉が固まる上に重ね着で動きづらい冬よりもマシ
汗かくのが嫌な人や暑さ対策で色々工夫するのが億劫な人は夏も苦痛なんだろうな

428 :774RR :2021/05/01(土) 12:27:09.23 ID:nNGapoqA0.net
自分は自動車免許は取ってからペーパーなんで年中バイクか自転車ですけど
400乗ってた時の夏はそこまで苦痛では無かったですね。
427さんが仰るとおり冬場のほうがキツイかったです。

今年の夏はどうなることか・・・。400売らなきゃ良かったと後悔するのかな

429 :774RR :2021/05/01(土) 12:27:17.23 ID:/67jdLK3d.net
今は冬は電熱で夏より快適だろ。
近年あまり寒くならんしな。
バイクなんて春と秋を気持ち良く乗れればいいだろ。

430 :774RR :2021/05/01(土) 12:27:31.79 ID:JxUkyQBP0.net
冬は絶対乗らないけど夏は暑くても積極的に乗るわ

431 :774RR :2021/05/01(土) 13:05:48.86 ID:kk/s6Znh0.net
中高年って寒さには弱いのに暑さには鈍いレベルで平気だよな。
バイク乗りの平均年齢も高めだし異常気象レベルの高温でも平気な人が多そう。
でも突然死に繋がるのも暑さの怖いところ。平気だと思ってると突然限界が来るから気を付ける必要はあるな。

432 :774RR :2021/05/01(土) 13:57:38.30 ID:9fclr0oUd.net
冬のバイクそんなにキツいか?
別に電熱なくても冬用装備ちゃんと着てれば長距離高速巡航でも別にどうもないぞ
道路が凍ったり雪降るようなときは乗ってないから分からないけど、外気温計がマイナス5〜0℃でもいける

433 :774RR :2021/05/01(土) 14:05:13.05 ID:kk/s6Znh0.net
それが若いって事なんだよ・・・

年取ると代謝も落ちるから体温の発熱や維持が難しくなる。鍛えたとしても老化には勝てん。
そんなんで高速巡行なんてしたらカサネギしても体温が奪われるだけ。
学生時代なんて今みたいに電熱どころかウェア類が充実してないのに平気で冬の寒い中走ってられたわ。
でも今は電熱の登場もあってまともなジャケットとの組み合わせで身体の動きを妨げないレベルで走れるようになった良い時代。

434 :774RR :2021/05/01(土) 14:06:38.21 ID:nNGapoqA0.net
>>431
まだ20代なんですけど・・・。

今年の1月の寒い時期に夜瀬戸大橋渡ったら凍るかと思いました。
上下タイチの防寒ウエアでしたけど結構キツかったです。
着込みが足りなかったんですかね・・・。

435 :774RR :2021/05/01(土) 14:46:50.90 ID:WFvKayd00.net
>>433
>>434
今年ついに40才だお(泣)

えーと、重ね着の仕方が問題かもしれぬ
自分の場合は
下:防風インナー下(前面ガード、後ろ側はストレッチ素材)、厚手のズボン、中綿ぎっしりのオーバーパンツ、厚手の冬用靴下、タイチのBOAのシューズ

上:ヒートテック(気温によって超極暖、極暖、無印を使い分ける)、防風インナー上、薄手ペラペラの防風パーカー、コミネとかタイチの冬用ジャケット

コミネの冬用グローブ
(インナーグローブも買ったけど、グリップヒーターあればいらなかった)

予備で気温調整用にウルトラライトダウンも圧縮して持っておいて、寒かったらジャケットのすぐ下に着る

あと首にネックウォーマー…なんだけど、持っては行くけど上記の装備で凍えたことなくて、逆に首に当たる冷気が気持ちいいぐらいだったからほとんど使わず

バイクはネイキッドで風防なし
キャンツーするのは人がいなくなる12月〜2月で降雪してないところメイン

436 :774RR :2021/05/01(土) 14:58:53.09 ID:O14pUjVK0.net
防寒ウェアは防風と空気層での断熱が大事なので
インナーの重ね方工夫するだけで違いが大きいよ
この辺はアウトドア板の人の方が詳しいかも
バイク用となってるアウターの役目は、生地が硬いから
防風に加えて風圧で潰れて空気の層をなくしてしまうことを防ぐものって思ってる
うちの場合はホンダのスポーツグリップヒーターと
Amazonで買った中華電熱ベストつかってしのいでるね

437 :774RR :2021/05/01(土) 15:00:25.21 ID:5xZP/RKoM.net
真冬に乗ってもグリップしないし楽しくないわな

438 :774RR :2021/05/01(土) 15:18:44.49 ID:RNW6tjLJd.net
俺から見たらアホみたいに寒さに耐性のある人もいるから個人差が大きいです10分で指先感覚無くなるような寒さでも薄手のグローブでへっちゃらのヤツもいる

439 :774RR :2021/05/01(土) 15:45:10.81 ID:vcFF7nNk0.net
隼に乗ってから知合いが一緒に走ってくれなくなったなぁ
理由は夏は暑いから走りやすい遠回りルートばかり選んでたら
いつの間にか勝手に曲がって行ってしまってったww
確かに曲がって行けば早道に見えるが交通量などを考えると
俺の方が先についてたりするんだなw
でもナビの案内で走る人には気に食わないみたいだww

440 :774RR :2021/05/01(土) 16:12:20.25 ID:/67jdLK3d.net
単車は何も縛られず自由に走るのが良い

441 :774RR :2021/05/01(土) 18:00:51.01 ID:5O8UTwQu0.net
今年の隼祭り、もし開催出来たとしても灼熱地獄なんだろうなぁ
まあそれでも行くんだが

442 :774RR :2021/05/01(土) 18:04:25.30 ID:JxUkyQBP0.net
そうだな 行きたいな

443 :774RR :2021/05/01(土) 18:50:33.32 ID:nNGapoqA0.net
モコモコ系ゴワゴワ系は動きにくいので下に着込んでなかったんですよね・・・。

やっぱり相当暖かさが違うみたいですね次の冬から着込みます。

444 :774RR :2021/05/01(土) 19:07:44.88 ID:r7kaBO610.net
>>419
ありがとうございます。スッキリしました。

結局、隼はレギュレータ以外は壊れにくい優秀な単車でいいんですかね。。。

445 :774RR :2021/05/01(土) 19:59:12.17 ID:imBVhjjGd.net
>>443
モコモコゴワゴワ嫌なの分かる!
邪魔くさいしな
でもズボンの上に重ねて履く冬用のオーバーパンツだけでもやってみて、ガチで怖いもの無しになるよ!
ノーブランドの7、8千円くらいの安いやつでも充分あったかい

446 :774RR :2021/05/01(土) 21:28:27.24 ID:nNGapoqA0.net
もうあんな寒い経験したくないので次は完全防備にしたいと思います

447 :774RR :2021/05/01(土) 22:24:52.88 ID:Hgbzo1NO0.net
>>446
グリップヒーターにコミネとかの耐寒グローブ
くるぶしまで覆うちゃんとしたライダーシューズ
それにノーブランドの7、8千円くらいのオーバーパンツ!!
ずんぐりしてカッコ悪いかもだけど最強よ!
オーバーパンツ重要!
あとはユニクロのウルトラライトダウン!
中に着るとポカポカでだいたいこれで解決
下着に超極暖なんか着ようもんなら確実に汗かく
-1℃〜2℃くらいの中で200q以上高速巡航したけど全然余裕で、SAで自販機まで歩くと暑くなるほど
バイクで走って冷気浴びたくなるぐらい

448 :774RR :2021/05/01(土) 22:26:20.75 ID:Hgbzo1NO0.net
>>446
ノーブランド7、8千円くらいのオーバーパンツ!!
あとユニクロのウルトラライトダウン!!
これだけでほんとに全然違うよー!

449 :774RR :2021/05/02(日) 10:47:02.68 ID:Nnrhqm790.net
新型にドライブレコーダーを取り付けている方に聞きたいんですが
フロント側のカメラはどこに取り付けてますか?

450 :774RR :2021/05/02(日) 12:58:30.90 ID:OH1XFDPmd.net
>>446
ノーブランドの7、8千円のオーバーパンツだけでも全然違うよー!
あとウルトラライトダウン!
この2つでほんとに楽になるから試してみて

451 :774RR :2021/05/02(日) 21:00:27.19 ID:mdwfENOv0.net
グリップヒーターは地獄を経験した後に速攻つけました。

そんなにウルトラダウンいいんですね。

一応冬用ジーパンの上にタイチのオーバーパンツ履いてたんですけど太ももが霜焼けの手前ぐらいかってぐらいに真っ赤になりました・・・。
下もモコモコ着ないとだめみたいですね。

452 :774RR :2021/05/02(日) 21:39:21.67 ID:82UQ968b0.net
チンコが青虫みたいな色とサイズになるまで平気だ。
昔は普通のジーンズで真冬の高速巡航なんてよくあった話さ。

453 :774RR :2021/05/02(日) 21:47:41.20 ID:9fHm5H6d0.net
隼はカウルの出来がいいので、パンツについては
防風+空気層確保できればバイク用じゃなくても大丈夫
カウル無しのバイクでダウンのボトムスだと潰れて寒い

454 :774RR :2021/05/02(日) 22:25:18.37 ID:gZD5U49YM.net
>>452
チンコが青くなるってやばくないか?

455 :774RR :2021/05/02(日) 22:31:31.69 ID:mtZsskay0.net
年中ジーパンで隼に乗ってる俺っていったい
ふとももの排熱のためにニーグリップの具合を車速に合わせて調整する習慣が付いた

456 :774RR :2021/05/02(日) 23:13:03.82 ID:KSmHxPlUd.net
我慢強いだけじゃん…

457 :774RR :2021/05/03(月) 15:59:59.35 ID:TWNZ1mWId.net
戻らなくなるよ?

458 :774RR :2021/05/03(月) 18:36:48.34 ID:z2o/wcQQ0.net
ってか隼乗りってニープロテクター入りのライディングパンツきちんと履いていないのか?事故ったら泣くの自分だぞ。

459 :774RR :2021/05/03(月) 19:49:27.93 ID:u3uzOng20.net
>>458
泣けることが出来たらまだマシかも知れんよね
価値観が全く違うらしい

460 :774RR :2021/05/03(月) 20:59:15.33 ID:qAqMH2PiM.net
バイク乗る時はツナギだろ。何言ってんだ

461 :774RR :2021/05/03(月) 20:59:19.75 ID:K8JfNuGC0.net
パーツマニュアル 
新型から公式でダウンロード出来るようになったんだな

462 :774RR :2021/05/04(火) 02:19:53.53 ID:yCfa469t0.net
新型のキャリパー流用できないかな?なんかシュッとしてて良いんだよな〜

463 :774RR :2021/05/04(火) 08:00:45.41 ID:24Z16Y8o0.net
>>461
パーツマニュアルって何だよ?w

464 :774RR :2021/05/04(火) 08:10:33.66 ID:pwCO74CZd.net
パーツリストとサービスマニュアルが混じっちゃったかなあ

465 :774RR :2021/05/04(火) 09:03:14.62 ID:c1pS03c+0.net
サービスマニュアルも公開されてるのかと思ったけどそれは無理か

466 :774RR :2021/05/04(火) 09:19:53.82 ID:7LiJHQtI0.net
オーナーズマニュアルと間違えちゃったかなあ

467 :774RR :2021/05/04(火) 13:02:41.06 ID:gLiev3GV0.net
パーツリスト見られるの?
それともオーナーズマニュエルの間違い?

468 :774RR :2021/05/04(火) 13:34:08.52 ID:24Z16Y8o0.net
これのことやろな
https://i.imgur.com/uUllV96.jpg

469 :774RR :2021/05/04(火) 13:54:23.00 ID:12m+kqf70.net
現行モデルのパーツリストだけってのがショッパイよなあ。

470 :774RR :2021/05/04(火) 17:54:08.30 ID:cEVi5r/o0.net
https://i.imgur.com/DFPHinW.jpg

https://twitter.com/the_kawboy/status/1389479734564855808
拾いだけど隼の文字無いバージョンあるの?
(deleted an unsolicited ad)

471 :774RR :2021/05/04(火) 18:07:23.07 ID:jSycVes4M.net
シールになってるから、剥がしたんじゃないかなぁ

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200