2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったり隼スレ137

1 :774RR :2021/03/22(月) 19:03:44.71 ID:+J7c6yIq0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

ここは、まったり隼を語るスレです。
※新型専用スレとは別モノ


↓新型専用スレ
【SUZUKI】 新型隼 ツッコミ多めスレその2【ハヤブサ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1615688013/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

529 :774RR :2021/05/08(土) 20:11:31.06 ID:hfrIoZWzd.net
古いはやぶさは本当貧乏そうな人たちが乗っていて気持ち悪いよねね

530 :774RR :2021/05/08(土) 22:22:36.35 ID:Y32T0xcdM.net
Z1・Z2だって底値時代は
「貧乏バイク」とも見られてた。
今では、値段がアレだが・・・

531 :774RR :2021/05/08(土) 23:28:55.98 ID:JOYk3c9R0.net
こんな時期にfacebookの隼乗りの馬鹿どもは刈谷でミーティングしてる
こいつらに自粛の2文字は無いんだろうか

532 :774RR :2021/05/08(土) 23:43:42.74 ID:Cz6qaQKqd.net
密になんないしいんじゃねーの?

533 :774RR :2021/05/08(土) 23:49:48.36 ID:IrSds0aTa.net
今日は八日だから「隼」と「八」で「集」なんだよ

534 :774RR :2021/05/09(日) 01:51:54.05 ID:WF9ak8nYM.net
隼は雀の仲間。

535 :774RR :2021/05/09(日) 07:47:37.50 ID:HjFaxICu0.net
なんだかんだで集まればリスキーな状態になるからね。会話しながらコーヒーやお茶飲むためにマスク外して、そのままデカい声で笑ったり。
そんで数日後陽性となり、「感染しそうなことはしてないです」とか言うんだろ。

536 :774RR :2021/05/09(日) 08:38:48.44 ID:Li49/92C0.net
てかPCR検査も正確性はそこまで高くないからな
明らかにコロナの症状が既に出てても判定で陰性になるケースもあるし
一度の検査で陰性だからと安心して実は感染してて撒き散らしてるのとかも結構いるだろう

537 :774RR :2021/05/09(日) 09:19:46.73 ID:G5ikZbUH0.net
密じゃなければ大丈夫とかいまだにそう思ってる人がいるw

538 :774RR :2021/05/09(日) 09:32:54.75 ID:YJySiUZd0.net
満員電車は大丈夫なのか

539 :774RR :2021/05/09(日) 09:40:43.21 ID:LJL+IEfT0.net
外で家族それぞれが持ち寄って家庭内感染

540 :774RR :2021/05/09(日) 13:03:27.09 ID:kYB8XH+U0.net
>>531
うぜー奴だなお前w

541 :774RR :2021/05/09(日) 15:12:22.75 ID:xR69R9oB0.net
つか群れんなよ。オッサンが集団でいたってキモいだけ。公害レベル。

542 :774RR :2021/05/09(日) 15:17:30.99 ID:dsUbi2jWd.net
別にいんじゃね?

543 :774RR :2021/05/09(日) 15:19:00.13 ID:vMq3a3AXd.net
若者が集団でいるのもキモいっす

544 :774RR :2021/05/09(日) 15:21:21.24 ID:xuTdE88a0.net
>>541

こいつ荒らしだからスルーで
カタナのスレにも巡回で沸くガイジ
何でキチガイってすぐ分かる特徴的な文体なんだろなw

545 :774RR :2021/05/09(日) 15:25:22.83 ID:xuTdE88a0.net
Wi-FiでID変えて多数派工作する癖があるぞ

546 :774RR :2021/05/09(日) 19:44:05.11 ID:xR69R9oB0.net
ワイ、カタナのスレとか覗いた事もないんだが…

547 :774RR :2021/05/09(日) 20:04:18.27 ID:ZZwRZ0nNM.net
未だにコロナとか気にしてるアホおんの

548 :774RR :2021/05/09(日) 21:10:03.83 ID:TQkE6yy80.net
>>530
隼初期型が高値になる事は誓ってない
最新が最良

549 :774RR :2021/05/10(月) 00:24:50.38 ID:LBRKkSKV0.net
スズキという時点で高値になるのは厳しい部分があるからな。
Zとまでいかなくても、隼自体が無くなった後は1100のカタナぐらいになれば良い方。

550 :774RR :2021/05/10(月) 08:23:24.61 ID:EFA4xSYD0.net
スズキでもGS1200SS位に売れなかったバイクならあり得るだろうが隼は大型初心者御用達って言われる位にタマ数豊富だからなぁ

551 :774RR :2021/05/10(月) 09:28:17.59 ID:lU0cwC3Q0.net
隼の行く末はzzr1100みたいな感じなんじゃないかな
zzrもプレミアつく程売れたけど玉数豊富で今は二束三文だしね

552 :774RR :2021/05/10(月) 10:36:28.35 ID:+oMMghqvd.net
デザインに合った純正パニア作ってくれんかのう

553 :774RR :2021/05/10(月) 10:55:34.74 ID:aoPKSVHUd.net
このまま二束三文のままでいてほしい
昨今の80年代スポ車の値上げを見てると投資みたいに利用されてて悲しくなる

554 :774RR :2021/05/10(月) 12:19:23.05 ID:jOLr/5L9r.net
ダエグ値上がってるぞ

555 :774RR :2021/05/10(月) 12:20:10.89 ID:jOLr/5L9r.net
あっあれは1200か間違えました許してください

556 :774RR :2021/05/10(月) 15:54:45.99 ID:aV3hJ8ix0.net
15万キロ超えの2型だと販売価格は30万円くらい?

557 :774RR :2021/05/10(月) 19:13:23.78 ID:nd+bhuPBd.net
ネイキッドだとプレミア価格になるカワサキ車でも、ZZRとかZXとかサッパリで、GPZの高年式でようやく・・・といった所だから、そもそもメガスポというジャンル自体、そんな値段がつくものじゃないんだろうな。

558 :774RR :2021/05/10(月) 20:35:51.21 ID:CXrc5j0T0.net
>>556
店では売れないんじゃない
買取15から20でメーター交換か打ち直しで店売り60

559 :774RR :2021/05/10(月) 21:44:54.29 ID:/EqHGNHh0.net
俺のz900rsがなぜか高いから乗り換えたい

560 :774RR :2021/05/10(月) 23:48:31.24 ID:TgMFc4Ne0.net
ようこそ、スズ菌へ

561 :774RR :2021/05/10(月) 23:48:32.02 ID:TgMFc4Ne0.net
ようこそ、スズ菌へ

562 :774RR :2021/05/11(火) 01:30:16.17 ID:IKeAgRWR0.net
鈴菌まいてやんよ。

563 :774RR :2021/05/11(火) 05:47:03.79 ID:GEvtGvaZd.net
急な向かい風が

564 :774RR :2021/05/11(火) 10:19:11.85 ID:fQsauZdld.net
カラーオーダーの最速納車って7月?

565 :774RR :2021/05/11(火) 13:22:11.77 ID:rU3iRF1Cd.net
このふざけた時代へようこそ♡

566 :774RR :2021/05/11(火) 20:48:26.70 ID:9Pik5Wr10.net
てかさ耐久性売りにしてるけれど
カワサキ10Rのエンジンのほうが良い素材使ってるね

567 :774RR :2021/05/11(火) 20:58:19.99 ID:hFwI+hwk0.net
今契約したら納期は10月〜11月って言われた

568 :774RR :2021/05/11(火) 21:35:03.00 ID:GQTH0PIG0.net
良い素材って具体的に何?

569 :774RR :2021/05/11(火) 21:38:44.34 ID:XGYCy4/P0.net
>>566
知らんかった、そうなんだ

570 :774RR :2021/05/11(火) 22:04:12.33 ID:9Pik5Wr10.net
鋼材をググっただけだけれど
10RRに関してもせざる得ないからそうした感じ
オイルクーラーも着けてクリアランスきっちり決めて熱膨張でオイルもれ対策かな

新型隼が馬力ダウンって言ってももて余すよなー
インドで生産してるみたいだがコロナ平気かな?

2型の15,000万キロが60万代であるがこれをエンジンフルメンテ込みで120万前後で買うか迷う

571 :774RR :2021/05/11(火) 22:39:44.05 ID:7X/isqK50.net
スズキは4輪、2輪ともどもインドにおんぶだから期待しない方がいいらしい
これでタイ、ベトナムに感染が広まったら終了エンドとか

と言う話を聞いた

572 :774RR :2021/05/11(火) 23:27:27.41 ID:VnZpbGjX0.net
>>570
鋼材の詳細よろ

573 :774RR :2021/05/12(水) 00:05:46.21 ID:oj/8IYoGd.net
中国にぶら下がるより万倍マシなんだがな
アイツらマジで他国企業の資産ぶん取る事しか考えていない

574 :774RR :2021/05/12(水) 00:32:27.21 ID:XCMZOHqR0.net
15000キロしか走ってないのにクランク割るの?バイク屋な上手く丸め込まれてない?

575 :774RR :2021/05/12(水) 00:33:20.89 ID:XCMZOHqR0.net
見間違えた。1億5000万キロか。それならフルオーバーホールも当然だな。

576 :774RR :2021/05/12(水) 01:13:11.66 ID:ZD1LIPjwM.net
火星でも行ってきたのかよw

577 :774RR :2021/05/12(水) 05:35:14.83 ID:daP0O09HM.net
>>570
1億5千万キロ…?

578 :774RR :2021/05/12(水) 05:40:55.73 ID:OI0F/9DD0.net
>>575


579 :774RR :2021/05/12(水) 06:29:26.12 ID:YOIO/a42p.net
これには開発担当者もニッコリ

580 :774RR :2021/05/12(水) 07:28:51.75 ID:WxUFbdN40.net
15000万か…
スズキすげぇ

581 :774RR :2021/05/12(水) 12:43:55.83 ID:FT1jq5cNd.net
エンジンの耐久性よりも、電子制御系統の耐久性の方が気になる。エンジンのパーツは50万km持っても電子制御のパーツなんて下手すりゃ数万km、数年で突然逝く可能性があるし、それらのパーツが生産終了になってたりすると代用も効かず、完全に詰む。
何十年間はパーツ供給します、と宣言してくれる方が安心できるよ。

582 :774RR :2021/05/12(水) 12:48:53.11 ID:YUJviFmEd.net
何かと思ったら >>570 の揚げ足を取ってたのね

583 :774RR :2021/05/12(水) 14:09:24.95 ID:1Lxy2iGy0.net
インタビューでエンジンデザイナーが言った言葉を余りまに受けない方がいいかと
耐久性が上がったと言っても高出力エンジンだし、それなりよ

584 :774RR :2021/05/12(水) 15:11:03.16 ID:SX/IaV6iM.net
ブラックバード後期(FIのやつ)は、
FIユニット逝くと部品代がオソロシア・・・

585 :774RR :2021/05/12(水) 15:33:38.76 ID:fnBBBBg7d.net
どうせ大した変更も無しに数年は作り続けるだろうから部品はしばらく平気だろ。
手に入りにくくなる頃にはガソリンも入手しにくくなるだろうから気にしなくてもいい。

586 :774RR :2021/05/12(水) 15:47:00.69 ID:Rr3b9FuKd.net
エンジンの耐久性上げたってセールストークにも使えないしコストが掛かるだけ。
低速トルクだってカムプロフィールとセッティングでどうとでもなる。
耐久性は2型と変わらないだろうね。

587 :774RR :2021/05/12(水) 17:10:11.43 ID:p2q9+cG60.net
>>585
現状でもGSは潰れまくってるのにCAFEみたいな燃費規制やEV移行とかで更に店舗数は減るだろうな。
地方の過疎化もあって観光地に着いたら何処もGSやってねぇとか普通にありそうw
四輪だったら近年の燃費向上や燃料タンクの大きさもあって1,000q走れるのも珍しくも無くなったが、
バイクだと大した距離走ってなくても1日に何回も給油とかあるから部品より頭を悩ませそう。

588 :774RR :2021/05/12(水) 17:18:53.23 ID:/xvKPM8ud.net
皆さん、部品供給を気にするほど長く乗らないでしょうに。

589 :774RR :2021/05/12(水) 17:36:47.06 ID:p2q9+cG60.net
高齢者も多そうだからバイクの寿命より人間側の寿命の方が先かもしれんしな

590 :774RR :2021/05/12(水) 17:54:23.18 ID:Sk+so8yH0.net
バイクのユーロ6対応ってどれぐらい難しいのかね
この代で本当に終わりなんだろうか

591 :774RR :2021/05/12(水) 18:09:33.59 ID:0vEgtaOl0.net
EURO6をコストかけて何とかクリアできてもその6年後には各国で販売禁止になるんだから、メーカー的には「対応するのや〜めた」ってなるんじゃないかな
クリアさせるのは単気筒〜二気筒のローパワーモデルくらいでしょう
仮にEURO5対応車種の販売期限がEURO6施行から1年とすれば、隼は2025年でさよならかも
そう考えるとスズキがEURO5対応車種にそれほどコストを掛けていないのは当たり前だと思う

592 :774RR :2021/05/12(水) 18:11:45.66 ID:AjnOqQvs0.net
6年償却はないだろ2年か3年ってとこ

593 :774RR :2021/05/12(水) 19:33:13.13 ID:5yh1CSUZ0.net
>>591
ジクサーやGB350みたいなのばかりな世界か。胸熱だな。
まぁリッター40qは走るってのもガソリンエンジンの今後生きる道の一つになるかもな。

594 :774RR :2021/05/12(水) 19:39:07.50 ID:1Lxy2iGy0.net
そんなに慌てなくても電動バイクが全く普及してない現状を考えるとあと20年はガソリンエンジンは死なないよ

595 :774RR :2021/05/12(水) 19:44:24.41 ID:5yh1CSUZ0.net
ガソリンエンジンは無くならなくても今みたいな仕様は消えるって話さ。
残すんなら排ガスはクリーンで超低燃費ってエンジンしか許されなくなるって事。

596 :774RR :2021/05/12(水) 19:54:11.43 ID:oupLDSTc0.net
今が内燃バイク最後の花火なのかもな
俺たちはラッキーかもしれん
これからは骨抜きエコバイクばっかりの時代がくるのか
みんなCD買ってみんなMステやHEYHEYHEYやCDTV見てた90〜00年代のJpop全盛期を知らない今の世代かわいそうって思うのと似てる感ある

597 :774RR :2021/05/12(水) 20:00:29.78 ID:ue6mWowc0.net
日本車は日本の中古パーツに潤沢に部品があるから

598 :774RR :2021/05/12(水) 20:00:55.86 ID:ue6mWowc0.net
途中で送った

599 :774RR :2021/05/12(水) 20:04:10.26 ID:UcMY0xjM0.net
一昔前のキャブ車とか旧車が人気なのもわかる気がするわ。
バイクは車と違って、排ガス臭さとかオイル臭、エンジンの振動とか音が魅力に感じる人が多く、
規制が厳しくなるに連れて従来のバイクらしさは無くなってきてる。
今ならまだ、前時代のバイクに乗れる最後のチャンスだから、電気になる前に昔のバイクを・・・と考える人も多いだろうな。

600 :774RR :2021/05/12(水) 20:05:08.55 ID:ue6mWowc0.net
中古パーツ市場に潤沢に在庫があるから
特に隼のような息の長いモデルのパーツは
新品供給がなくなってもかなり手に入りやすい
古いイタ車の時はebayで探したり苦労したけど
20年経った1型の部品がまだ買えるんだから心配の必要ない

601 :774RR :2021/05/12(水) 20:40:50.41 ID:XUS48Cnb0.net
初代隼ひゃっはー、ガソリンエンジンひゃっはーしているけど
自分が30、40代になった時にはガソリン車が絶滅しかけていると想像すると悲しい。

ハイパワーバイクを新車で買うチャンスも残り僅かって考えると・・・。

水素エンジン搭載バイクの開発頑張って下さい。
水素エンジンってカーボン溜まらないし寿命長そうですね。

602 :774RR :2021/05/12(水) 20:52:00.29 ID:bUkPtWOl0.net
パワーだけなら電動だって内燃機と遜色ないだろ

603 :774RR :2021/05/12(水) 20:55:38.96 ID:YQaRjoBQd.net
>>591
バイクも発売禁止になる?またまたあ

604 :774RR :2021/05/12(水) 20:58:35.15 ID:y6Hgk9e7d.net
充電時間がクリアできたらEVでも問題ないからな。

605 :774RR :2021/05/12(水) 21:00:33.78 ID:kO3hHtHg0.net
聖地はレトロ駅舎 スズキ「隼」ライダーが集うローカル鉄道 [ひよこ★]
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/editorialplus/1620801403/

606 :774RR :2021/05/12(水) 22:08:13.86 ID:ue6mWowc0.net
自分が死ぬころまでには自動運転機能が付いていないものは
公道禁止くらいになってるかもしれん

新型は買い。ただし今じゃなくてもいい
今のがダメになったら買い替えるわ
そしたらまた15年くらい乗れるだろうし

607 :774RR :2021/05/12(水) 22:24:48.06 ID:tIPNn4pHd.net
どうせ日本じゃ2030年までにはやっぱフル電動は無理、ハイブリッドでしばらくやり過ごしましょう。

になるよ。無理なもんは無理。
電力が全く足りない。原発を東京湾に二基くらい建てるとか言ったら一発で頓挫するだろw

608 :774RR :2021/05/12(水) 22:51:01.27 ID:DcmPUVJVd.net
>>607
トヨタの頑張り次第だなマジで
ホンダは降りたし
でも電力不足についてはどんすんのか不明だな
ただco2排出面ではアンモニア火力発電で目処らしきものが立った模様

欧米は環境問題を建前にどうにかして日本車勢を追い出したい本音があるんだろ
こういうことは今回が初めてじゃない
今までの日本は全部跳ね返して逆に喰ってきた
直近だとレアアースとかな、あれは爽快だった
だけどどんどん衰退してきてる日本が今度もそれが出来るかというと不安しかない

日本はITじゃ完全に出遅れてニューエコノミーでアメリカに勝つのはもう無理だ
結局、欧州と同じでオールドエコノミーの自動車産業でコツコツやっていくしかない

今本当に3流以下の国なるかどうかの瀬戸際

609 :774RR :2021/05/12(水) 22:54:43.18 ID:1Lxy2iGy0.net
>>607
そもそも2030年までにフル電動なんてどこも決まってないよ

610 :774RR :2021/05/12(水) 23:08:32.90 ID:ypRiu6650.net
単純に電動とか全然興味がないし、環境がどうこうも全く何とも思ってないからなぁ

そもそも温暖化して世界が変わってもそこに適応して生き残る種だけが存続すりゃいいだけじゃん。
滅ぶのが悪い事でもないんだし。

今のままをずっと続けたいって発想のほうが間違ってると思うわ。
人口が半分になれば温暖化も止まるだろうし職両利きも遠のくよw

つまるところ戦争こそが最良のエコロジーw

611 :774RR :2021/05/12(水) 23:14:55.11 ID:rNdWa4kk0.net
>>610
人口が半分になればで戦争が出てくるのは飛躍しすぎて草
どうせなら環境変わらない疫病云々言ってる方がまだ理解はされるぞ?

612 :774RR :2021/05/12(水) 23:55:18.56 ID:AXpwr7lZ0.net
>>608
水素エンジンの話なら降りたのはホンダじゃなくてマツダな

ポルシェの水素ガソリンに望みを託そうや

613 :774RR :2021/05/13(木) 00:13:42.18 ID:lx8GhXCQ0.net
>>610
支離滅裂ワラタ

環境問題、電動化→興味ない
つまり現状ママでいいじゃん派かと思いきや

今のままずっと続ける→間違ってる
いきなり矛盾
何言ってんだキチガイかと思いきや

人口半分にしたら温暖化止まる→戦争はエコ
ただのキチガイだった

614 :774RR :2021/05/13(木) 00:21:45.19 ID:PvZiybLXd.net
>>612
水素エンジンじゃない
ホンダは内燃エンジンを全廃だ
ハイブリッドも無し
全てEV化だってよ

https://toyokeizai.net/articles/-/425848

615 :774RR :2021/05/13(木) 00:24:05.82 ID:nSkry/9Od.net
>>608
何言ってんの?w

616 :774RR :2021/05/13(木) 00:37:53.37 ID:BwmhbGqR0.net
そういやこないだ見かけたけどブルバードって速いのな
隼もそうだがこの手の面白いバイクが
外国主導の規制で消えていくのは残念

617 :774RR :2021/05/13(木) 01:14:28.07 ID:d8Ovu5u80.net
アメリカに行けばブルーバードは未だ現役生産されてるからそっから輸入しなさい

618 :774RR :2021/05/13(木) 03:28:55.06 ID:WU3Y1zeY0.net
国内の原発全部止まってるから、稼働すれば電力問題はクリアするやん。

619 :774RR :2021/05/13(木) 04:31:52.03 ID:BwmhbGqR0.net
二酸化炭素排出を減らして原発ゼロも目指すとか言ってる環境バカがいるからな
自然エネルギーの高価買取で電気代上がって製造コストも営業コストも上がって
家計にも響いて痛い目見ても原発ゼロなんて言ってるのは頭オカシイ

そしてまず取り掛かるのがレジ袋有料化と樹脂ストロー・スプーン廃止
バカなのか

620 :774RR :2021/05/13(木) 06:45:18.42 ID:Ks0aD2270.net
セクシーというのはセクシーなんですよ 意外と知らない人が多いのですが

621 :774RR :2021/05/13(木) 08:08:29.66 ID:nAHC6vn9d.net
環境云々言うのなら、人間が絶滅すれば解決!

622 :774RR :2021/05/13(木) 12:13:33.00 ID:ZmGtuW+la.net
>>621
東方不敗かよ

623 :774RR :2021/05/13(木) 12:45:54.54 ID:k8fLxzRwp.net
ワロタ

624 :774RR :2021/05/13(木) 12:59:19.89 ID:bgpwB3xt0.net
中国人7割減、インド人半減くらいした方がいいな

625 :774RR :2021/05/13(木) 15:12:23.03 ID:j7TxHx2oM.net
>>624
君の仕事が無くるけどいいの?

626 :774RR :2021/05/13(木) 15:49:35.76 ID:9BfTq/rdd.net
無くならないでしょww

627 :774RR :2021/05/13(木) 16:41:30.11 ID:dFzMaSZrF.net
>>625
無くならないよ。チャイナは全滅でもいいな

628 :774RR :2021/05/13(木) 18:48:20.15 ID:4QO0iVZuM.net
電動化されれば電動バイクに乗るまでよ
それまではエンジンを楽しむだけだし

629 :774RR :2021/05/14(金) 13:28:16.48 ID:fX86GfFU0.net
アクラポの公式サイトみてたらストック状態のシャシダイの結果もみれるんだけど、2代目より新型の方がパワー出てるっぽいね
ノーマル2型 179馬力
  新型ブサ 185馬力
参考
GSX-R1000R 182馬力
カワサキ H2SX 174馬力

総レス数 1002
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200