2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part29

607 :774RR :2021/05/01(土) 22:38:43.22 ID:F9ZdoRaj0.net
ラリーsに前後タイヤがすっぽり隠れる
お勧めバイクカバー教えていただけないでしょうか
よろしくお願いいたします。
ワイズギアの2Lはフロントタイヤが10cmほど浮いてしまいます。

608 :774RR :2021/05/02(日) 00:44:58.41 ID:heEWxYE90.net
>>607
ミラー畳んでもダメ?

609 :774RR :2021/05/02(日) 03:35:57.73 ID:0hqOoDgHa.net
>>606 ランドエンドなら知っているけど、クローズエンド聞かないな、と思って検索してみたら固定方法だった事が分かった用品初心者な俺。バーにウェイトが入っても色々着け方があるみたいだね。教えてくれてありがとう!

610 :774RR :2021/05/02(日) 11:59:14.13 ID:WZ4Evbkl0.net
>>607
アドバイスありがとうございます。
試してみます。

611 :774RR :2021/05/02(日) 13:09:27.66 ID:dHwSkFUo0.net
ダートバイクプラス瀬戸店のHPで新型CRF250Lにはホース類が干渉するためZETAであればアドベンチャーアーマーハンドガードしか着けれないとあるね
再来週に納車されるラリーへZETAプロアーマーハンドガードを着けたかっただけに残念…

612 :774RR :2021/05/02(日) 16:39:14.96 ID:CvrehYv90.net
>>611
ダートバイクプラスでハンドガードつけてもらったけど、たしかにアドベンチャーハンドガードだったな
ちょっと大きめだけど、良い感じだよ

613 :774RR :2021/05/02(日) 17:44:13.80 ID:DMXv1HdO0.net
>>612
その店行ってみたいんだけど遠いんだよなあ
愛知だっけ?
関東近県でオフ車強い店どっかないもんだろうか

614 :774RR :2021/05/02(日) 21:18:14.97 ID:WZ4Evbkl0.net
柏ライコランド
川崎ラフアンドロード

615 :774RR :2021/05/02(日) 22:49:05.30 ID:iMX7Z9JCp.net
関東住みなら愛知なんて近いやんけ

616 :774RR :2021/05/02(日) 23:10:57.33 ID:Kwj5BJAYd.net
>>613
柏ライコ
川崎ラフロ
横浜ラフロ
横浜NAPS

川崎は行ったことないですが、横浜ラフロよかったですよ。駐車場ありますし。
ラフロ、柏ライコ、横浜NAPSの順番ですかねぇ…

川崎は行ったことないですが、柏より横浜らふ

617 :774RR :2021/05/02(日) 23:57:00.46 ID:DMXv1HdO0.net
>>616
やっぱりラフロですかー
川崎は行ったことあるけど横浜はないので行ってみるね
ありがとう

618 :774RR :2021/05/03(月) 13:09:52.88 ID:WbyObcTK0.net
>>613
愛知やで
幸いなことにバイクで30分くらいで着くから散歩がてらたまに行くわ

619 :774RR :2021/05/03(月) 20:58:08.45 ID:pV/Q8OCWa.net
オフ関連パーツ、ウェアだったらラフロが俺の中では定番だったな

620 :774RR :2021/05/03(月) 21:05:58.59 ID:eRlHKHEB0.net
俺も大体はラフロで済ませるけど、柏ライコはダートフリークプロデュースでオフ用品充実らしいで

621 :774RR :2021/05/04(火) 11:44:58.30 ID:ssLjx2EqM.net
ナップスとウェビック

622 :774RR :2021/05/04(火) 14:09:46.20 ID:OWLaaCKba.net
50km走って茨城のウェストウッド行ったら休みだったわクソがw

623 :774RR :2021/05/04(火) 22:31:18.14 ID:Z6XmZTbz0.net
>>592
https://www.goobike.com/smp/spread/8500278B30201116004/index.html

624 :774RR :2021/05/06(木) 13:13:24.02 ID:TXd/+kWla.net
純正ハンドガードを残してクローズタイプにしたいな

625 :774RR :2021/05/06(木) 19:29:11.56 ID:7/erqp5K0.net
純正ハンドガードの何がそんなに良いの

626 :774RR :2021/05/06(木) 20:18:59.46 ID:mPofeVhT0.net
ださいよね

627 :774RR :2021/05/06(木) 20:43:21.36 ID:BN0GLygB0.net
旧型にこれつけてる
プラの弾性を使って無理やり曲げながらの装着なので新型にも付くんちゃう?
https://www.polisport.com/en/off-road/handguards/evolution-integral-handguad-red-rally-and-trail_p24.html

628 :774RR :2021/05/06(木) 21:08:34.63 ID:g+HaXAi80.net
タンデムベルト邪魔にならない?

629 :774RR :2021/05/06(木) 23:30:46.31 ID:7/erqp5K0.net
タンデムベルトなんて買って速攻で取ったわ

630 :774RR :2021/05/06(木) 23:41:16.93 ID:H8HYXNiza.net
>>628
空力対策が考慮されてるから

631 :774RR :2021/05/07(金) 00:53:43.75 ID:ysgbiY9Sd.net
むしろ積載用に必要?
https://i.imgur.com/lRMN44D.jpg

632 :774RR :2021/05/07(金) 10:52:49.97 ID:9pvBSpOkD.net
タンデムベルト、最初は積載用にフックとか引っ掛けて使ってたけど
フックがケツに当たったりして邪魔だったんで、シート下のフレームにロープの環つけて
それを外に引っ張り出して荷掛けにしてからは全く使ってないな
タンデムシート?あれは荷物置いたり長距離ツーリングの時にケツをずらすためのスペースですよ

633 :774RR :2021/05/07(金) 10:54:21.68 ID:d4cm1cD10.net
aiキャンセルしたらエンジンの挙動がちょっとおかしくなりました。戻そうかな。

634 :774RR :2021/05/07(金) 11:04:27.39 ID:E/TLrkaMd.net
意外と後ろの方に座る人が多いんだな

635 :774RR :2021/05/07(金) 11:16:46.48 ID:YR9NmgXga.net
巡航時はほんと楽なんだよ

636 :774RR :2021/05/07(金) 11:44:18.46 ID:Y6iIXa7pr.net
シートコンセプトのシートに変えたら長距離が楽になった
ラリーのシートも我慢できるレベルだけど、やっぱり一日中乗ってるとキツくなってくるのよね

637 :774RR :2021/05/07(金) 12:32:45.95 ID:uj3UGIwIM.net
これに合うゲルザブ探している

638 :774RR :2021/05/07(金) 13:40:47.59 ID:JMDaS0Va0.net
>>637
ゲルザブDじゃダメなの?

639 :774RR :2021/05/07(金) 18:52:12.56 ID:/Vf17qRfd.net
>>633
やめた方がいいんじゃないですか?
メーカーがしっかり設計しているものを、勝手に変えてるわけですから…

640 :774RR :2021/05/07(金) 20:17:38.33 ID:JxLLGZ2od.net
汎用のゲルザブもいいけどクッション内蔵の車種専用シートカバーおすすめ
https://inpreda.com/collections/honda-crf250-rally/products/motorcycle-soft-seat-cover-for-honda-crf250-rally-crf250l-2012-2019

前後がポケット状に縫製されてるので
https://i.imgur.com/mm8UtmY.jpg
https://i.imgur.com/fef1w7r.jpg
かぶせるだけで位置決めOK
https://i.imgur.com/hPR5hvv.jpg
あとは周りをタッカーでバチバチ留めるだけで綺麗に仕上がる
https://i.imgur.com/QI5uYIa.jpg

シート加工初めてやったけど余裕だった(ただし腕は筋肉痛になる模様)
縫い目の防水はされてないように見えたのでテント用のシームシーラーを塗っておいた
https://i.imgur.com/OPXvFLa.jpg
シート高3cm増しになるが、足つきはそこまで悪化した感じはない

641 :774RR :2021/05/07(金) 20:27:57.58 ID:jSpvKj2v0.net
ebayとかに売ってるデカール貼りたいけどあれって業者でもないと綺麗に貼れないよね?
自分でやった人いる?

642 :774RR :2021/05/07(金) 20:40:14.75 ID:7p2Og84E0.net
>>641
いやいけるやろ。やってみ。

643 :774RR :2021/05/07(金) 22:39:57.13 ID:XUWsdk2n0.net
>>640
110ドルか、ケツのためとは言え出費きついな

644 :774RR :2021/05/07(金) 22:40:09.25 ID:6dVt6gKTa.net
デカール貼りには洗剤とスクイージーとか呼ぶヘラが大事
どこかに動画あるんじゃないか

645 :774RR :2021/05/08(土) 18:08:13.77 ID:9/7/qdD10.net
このスレぜんぜん伸びねーな
不人気車なんか?

646 :774RR :2021/05/08(土) 18:43:01.02 ID:NaXrJY75p.net
>>645
何をいまさら
旧モデルからショップの不動在庫NO1だっつーの

647 :774RR :2021/05/08(土) 20:20:40.47 ID:kI1na8hz0.net
販売台数でいうとそんなに悪くないけど、250Lとかとの合算だから内訳が分からんのよな

648 :774RR :2021/05/09(日) 11:00:48.33 ID:2pS8dBFWd.net
ハンターカブとクロスカブはアホほど見るけどね 本当に売れてるんだなって

649 :774RR :2021/05/09(日) 15:03:20.72 ID:+oKSfjXM0.net
まぁ見かけない方が嬉しいけどね

650 :774RR :2021/05/09(日) 15:12:32.39 ID:eVPApkwj0.net
ラリー持ってるのにホンダのディーラーに行ったらクロスカブの緑があったんで
衝動買いしちまった・・・

651 :774RR :2021/05/09(日) 15:56:29.43 ID:KnqqTnxEp.net
>>650
絶対後悔するやつやん

652 :774RR :2021/05/09(日) 16:24:42.65 ID:u19qFjJ2r.net
>>650
大丈夫や、rallyとスーパーカブ110を同時に持ってるから(笑)

653 :774RR :2021/05/09(日) 16:31:51.73 ID:+iVr53w60.net
>>650
おれも最近買ったw
XRとクロスカブ持ち

654 :774RR :2021/05/09(日) 17:30:58.92 ID:vSQJE8MW0.net
高速走ってるとアドベンチャーでよく比較されるVストロームはやたら見るんだけどな

655 :774RR :2021/05/09(日) 18:01:44.32 ID:eVPApkwj0.net
>>651
緑クロスカブ110キレイでカッコいいし日本製で乗り出し35万だったし
在庫なくなったら次入るのは9月ですよとか言われるしもうね

>>652,653
オフ車とカブは共存可能だよなw

656 :774RR :2021/05/09(日) 18:44:52.43 ID:tWBqhGGU0.net
本日CRF250 RALLY〈s〉契約してきました。
低シート高のも考えたけど、跨がってみた上で決定しました。
5月22日納車予定、楽しみです。

657 :774RR :2021/05/09(日) 18:46:23.85 ID:S1tQ2wbFa.net
>>657
鈴菌てやつかな?

658 :774RR :2021/05/09(日) 19:55:18.30 ID:ixfgofl/d.net
>>656
おめ!いいいろ!

659 :774RR :2021/05/09(日) 19:56:12.99 ID:+iVr53w60.net
>>655
ベクトルが全く違うからね
クロスカブを買って分かったのはあれでオフを走ろうとは思えないって事
いや、山菜採りのじいちゃんみたいにゆっくり走るなら良いんだろうけど林道ツーリングはきついなw
でもとにかくかわいいw

660 :774RR :2021/05/09(日) 19:56:43.50 ID:ixfgofl/d.net
>>654
vストはよくいますよね。

661 :774RR :2021/05/09(日) 20:24:25.45 ID:KnqqTnxEp.net
>>660
Vスト250はスズキの大ヒット車だからな
旧ラリーのにっくき競合車

662 :774RR :2021/05/09(日) 20:39:04.56 ID:SfCfO55Od.net
>>656
迷うくらいなら見栄はらずLDにすればよかったのに
もし足ツンツンならラリー本来の性能を楽しめないよ

663 :774RR :2021/05/09(日) 21:44:25.59 ID:lZzysBFq0.net
>>662
本来の性能って足付きは関係ないじゃんバカなの?

664 :774RR :2021/05/09(日) 22:02:58.00 ID:gtDPE1iZ0.net
>>661
向こうはこっちのこと絶対意識もしてない

665 :774RR :2021/05/09(日) 23:07:15.81 ID:pq/7chu00.net
新型はサイドスタンドも最適化されてるようだね
ラジエータも逆サイドになってるし、パッと見変化が少ないけど結構変わってるね

666 :774RR :2021/05/10(月) 00:33:58.18 ID:oJEJPpR10.net
vスト250もいい加減モデルチェンジしたらいいのにね
ヘッドライトLEDにするとか

667 :774RR :2021/05/10(月) 03:34:02.98 ID:FHziHpmD0.net
予約してから5ヶ月経ってやっと今週末に納車を迎えるというのに、この先の2週間天気予報は雨ばかり
トホホ…

668 :774RR :2021/05/10(月) 07:53:36.38 ID:kcjplEz/0.net
>>664
街中走ってても、オフ車乗りとかからはよく見られるけどね。自分も見るし。
別に憎きとかは思ってないし、それぞれいいバイクだねで良いじゃん

669 :774RR :2021/05/10(月) 08:08:03.68 ID:PFOY1WSP0.net
>>668
Vスト憎しと思ってるのはホンダ(販売店含む)のスタッフだよ
それなりに売れると想定してたラリーの顧客ターゲット層を
軒並み攫っていったからね
どこの店頭にも旧ラリーの在庫車が在るという悲しい光景だったし

670 :774RR :2021/05/10(月) 08:09:53.60 ID:C5jLssZKa.net
Vスト見るたびに一つ目小僧に見えてしまう

671 :774RR :2021/05/10(月) 08:19:03.02 ID:Hy7Li7XX0.net
/◎\ vs 《o0》

672 :774RR :2021/05/10(月) 08:26:20.29 ID:LlgIhmyS0.net
ヴェルシスはライバル?

673 :774RR :2021/05/10(月) 08:48:55.62 ID:PVVrsGfga.net
>>668
アドベンチャーのそれぞれ対極だからな

674 :774RR :2021/05/10(月) 09:48:46.78 ID:8XsgpYsf0.net
ライバルはツーセロくらいじゃないの

675 :774RR :2021/05/10(月) 11:33:48.79 ID:pOenyeULd.net
ダカール好きだから一番カコイイと思ってる

676 :774RR :2021/05/10(月) 12:15:02.49 ID:PFOY1WSP0.net
ラリー購入検討してる人のほとんどが「荷物を載せてそこそこ長距離ツーリング」をしたがってるからな
オフ系の選択肢の一台ではなくVストやヴェルシスと比較検討してるし、ツーセロはその中には含まれていない

677 :774RR :2021/05/10(月) 12:20:51.14 ID:dxserROPd.net
そこでテネレ250ですよ

678 :774RR :2021/05/10(月) 12:22:09.63 ID:WcR2hEhTa.net
含まれてるぞ
航続はそれなりだし普段の軽さ求めてて足が窮屈じゃないなら選択肢に入ってくる
まあ全部装備したセローでは無いかもしれんが……

679 :774RR :2021/05/10(月) 12:28:33.91 ID:x8KjW7a30.net
Vストやヴェルシスと競合するならラリーはモタード仕様を標準にした方が売れそうだな
もうちょっとオフ寄りのオーナーが多いのかと思ってたわ

680 :774RR :2021/05/10(月) 13:04:20.21 ID:qCoTjitXM.net
それだとますます埋没しないか?
モタードに舵を切ってVストヴェルシスとガチでやるならもうあと10万は安くないとダメだろ

681 :774RR :2021/05/10(月) 13:40:35.64 ID:PFOY1WSP0.net
>>680
ホンダはそもそもの価格設定が他より高いので無問題

682 :774RR :2021/05/10(月) 14:20:49.65 ID:yQYeEEBjd.net
>>679
私はオフロードもツーリングも楽しめるバイクとして買いました!
荷物のことなんて全然考えてなかったです。

683 :774RR :2021/05/10(月) 18:09:09.58 ID:KQVpFxsfr.net
オンからオフに初めて切り替える人で、いきなり全力オフ車に躊躇するような人の対象であればライバルはツーセロだ

684 :774RR :2021/05/10(月) 19:14:08.35 ID:mmO3WekZ0.net
全力オフ車なら外車じゃない?

685 :774RR :2021/05/10(月) 19:25:05.32 ID:eeHFI+Do0.net
この形で400〜700ccくらいのを作ってくれ
絶対買う

テネレよりももアフツイよりも
この形が好きなんだよ
分かる人居るかな?

686 :774RR :2021/05/10(月) 19:57:23.87 ID:iJXZA6tD0.net
>>685
450rallyを公道仕様で発売したらガチで買う

687 :774RR :2021/05/10(月) 20:07:30.11 ID:+3PeODuva.net
ツーセロはなんか中途半端なんだよな
セロー自体は名車だけど、そこに目的に沿って何をオプションでつけるか考えた時に絶妙に噛み合ってない感
クソデカキャリアくらいか

688 :774RR :2021/05/10(月) 20:33:31.21 ID:V0zvGRg20.net
1台や2台買うって言われてもねー

689 :774RR :2021/05/10(月) 22:15:53.29 ID:VlPP2SlVa.net
なんで?

690 :774RR :2021/05/11(火) 00:15:58.12 ID:jMvoVwoT0.net
レブル500とかの、エンジン乗せたモデル欲しい
170kgとかまでは許容するから、、、

691 :774RR :2021/05/11(火) 08:16:18.35 ID:r3BuXjJF0.net
そんなんでるわけ無い

692 :774RR :2021/05/11(火) 08:27:41.64 ID:Bf5fE8mSa.net
レブル500 190kg
レブル250 170kg

これでCRF500RALLYが170kgは無理
まあ出るわけないだろうけど。

693 :774RR :2021/05/11(火) 08:36:26.90 ID:EvUZXx0oD.net
レブル250が170kg、500が190kgらしいから現実的な数字だとは思うけど、
CRFの場合、250専用のフレームだから確実に補強とか再設計とか入るんで、そこまで単純に軽くはならないと思うな
そしてそこまでやるなら400Xでいいじゃんってなる

694 :774RR :2021/05/11(火) 08:45:37.36 ID:5YU/Bq18a.net
よくはないが……わざわざ作るほど需要はないかもな
テネレに喧嘩売るために別の車種作るようなもん

695 :774RR :2021/05/11(火) 10:20:16.05 ID:rraH7oYtr.net
現状他社にもそんなバイクはなく、リスク取ってそんなバイクださねーよ
オフ車なんか人気ないのに

696 :774RR :2021/05/11(火) 11:22:07.75 ID:OqjIu0KMM.net
本当に欲しいなら既にXR600とか650に乗ってると思う
中古は嫌だとか言うならその程度の熱意だということ

697 :774RR :2021/05/11(火) 11:28:14.72 ID:On1ao0Uep.net
この手のバイクは250軽量だからおもしろい
600ぐらいが欲しいならアップハンのカウル付きスポーツが楽しいぞ

698 :774RR :2021/05/11(火) 12:30:40.77 ID:bqC0IRoZM.net
うん
パワーは別にいらないかな

699 :774RR :2021/05/11(火) 12:41:06.53 ID:Wef6gMFO0.net
久しぶりにこのスレ覗いてみた
旧型ラリーでノーマルのままそろそろ2年なんだけどそろそろカスタムしたくなってきた
やはりもう少しパワーが欲しい

700 :774RR :2021/05/11(火) 12:49:29.04 ID:Bf5fE8mSa.net
そこで武川のkitですよ

701 :774RR :2021/05/11(火) 14:24:19.61 ID:SSHArCrPM.net
オフでは通常の用途だとまったく意味ないパワーだしねぇ
オンロードでも、高速道路を苦手たらしめてる原因はエンジンパワーだけではないし(アフリカツインのFフェンダーを見ればわかる)

702 :774RR :2021/05/11(火) 14:50:33.48 ID:HIqRQg1or.net
マフラー変えてパワーボックス入れるだけでも違う
個人的にはフロント1丁落とした方が使いやすいわ

703 :774RR :2021/05/11(火) 15:17:04.57 ID:GnU621KP0.net
燃費いいなコレ。
35は切らないもんな
トルクも250では悪くない
まだならしだけど気に入った
md47

704 :774RR :2021/05/11(火) 16:59:35.99 ID:EepGAWCO0.net
新型は旧型より燃費いいのかね
俺のMD44は夏場は30km/l切るわ
乗り方かしら

705 :774RR :2021/05/11(火) 17:19:49.59 ID:GnU621KP0.net
>>704
街中35〜37高速40
ならしなので6000回転以上回してないけど
十分トルクもあって乗りやすいよ。

706 :774RR :2021/05/11(火) 17:24:02.80 ID:5DuiZr6ed.net
旧型だが街乗りだと30ぐらいに落ちる
ソロツーリングで燃費走行だと40走る
ツーリングでも他のバイクのペースに合わせると伸びない
特に高速道路で車をバンバン抜いて走るようなことをするとすごく燃費悪い

707 :774RR :2021/05/11(火) 17:27:13.23 ID:LfpfkRYid.net
舗装路9割以上のシティオフローダーの燃費の話題に興味が持てなさすぎる

708 :774RR :2021/05/11(火) 17:51:19.68 ID:B8WRavQm0.net
通勤リッター20
ツーリングリッター30くらいかな
MD44

709 :774RR :2021/05/11(火) 18:43:09.08 ID:GnU621KP0.net
通勤20ってそうとうまわしてるよね
WRでもも少しよかった記憶が

710 :774RR :2021/05/11(火) 18:54:27.69 ID:B8WRavQm0.net
>>709
信号が地味に多いのとそこそこ回してる

711 :774RR :2021/05/11(火) 18:58:28.93 ID:/KahovuK0.net
街中といっても都内と地方都市じゃ全然違うしな
スタートダッシュ頑張ると燃費も30切るわ

712 :774RR :2021/05/11(火) 19:10:51.68 ID:GnU621KP0.net
>>710
安全運転してね

713 :774RR :2021/05/11(火) 20:11:47.65 ID:JUYbNq6ka.net
街中でずっと渋滞ハマッてたとき21くらいでビビッた
でも普段25くらいなんだよなぁ
やっぱ回しすぎか

714 :774RR :2021/05/11(火) 20:29:54.09 ID:/vB0ZZWQ0.net
街乗りメインならタイヤ替えたらもっと伸びるよ

715 :774RR :2021/05/11(火) 20:58:20.70 ID:pMkvTK540.net
4月末にようやく新型ラリー納車
今日まで約1000キロ乗ったが、噂に聞いていたエンスト病が頻発!
クラッチ切るとエンストしたり、曲がり角でシフトダウンするとエンストするバイクってなんなの???

「crf250ラリー エンスト」で検索すると似たような症状が多数
バイク初心者は買っちゃダメなバイクだわ
俺も売ることにした

https://i.imgur.com/t8sPbqb.jpg
https://i.imgur.com/a2SHmFI.jpg

716 :774RR :2021/05/11(火) 20:59:27.53 ID:/KahovuK0.net
釣り針が大きすぎてなんとも…

717 :774RR :2021/05/11(火) 21:46:34.99 ID:6PkLcqd5a.net
>>715
俺っちは1600km走ったけど全く症状無し
個体差か普段の行いが良いのか

718 :774RR :2021/05/11(火) 21:55:51.03 ID:pMkvTK540.net
確かこの過去スレだったかで、crfのシフトダウン時のエンストのことは読んでたつもりだったんだけど、まさか自分にも起きるとは思ってもいなかった

クラッチスイッチが原因のようで、クラッチ握ると燃料噴射制御に影響して燃料が濃くなるのが原因らしい

719 :774RR :2021/05/11(火) 22:08:01.78 ID:JUYbNq6ka.net
>>714
やっぱオフ捨てるとしたるBWなのか?

720 :774RR :2021/05/11(火) 22:30:17.32 ID:jbsp0j27a.net
>>718
低回転域が濃いんだな
薄くする方向で

721 :774RR :2021/05/11(火) 22:49:59.20 ID:/vB0ZZWQ0.net
>>719
ircのgp210とかでもいける

722 :774RR :2021/05/12(水) 00:08:36.82 ID:2crogVcG0.net
>>718
そのエンスト起こると次ふかし気味でセル回さないとエンジンかからないもんね

723 :774RR :2021/05/12(水) 10:29:48.88 ID:c2xSzoKRd.net
不調なのに
バイク屋にも相談しない
自分で突き詰めるもしない
エンスト病でググッてキャッキャした挙句売却
こんなマヌケな成人を見た事が無い
居たとしたら病気は自分自身で精神疾患

724 :774RR :2021/05/12(水) 11:24:41.25 ID:qALtGy+l0.net
>>723
見たことがないならそんな心配しなくていいと思う

725 :774RR :2021/05/12(水) 11:25:11.19 ID:sJuTDNBp0.net
>>723
禿同

726 :774RR :2021/05/12(水) 12:30:54.85 ID:EGBLg6RmM.net
>>705
俺も慣らし6000rpm 縛りでそのくらいですわ
MD43よりかなり燃費良いみたいね
シングルなのに低回転スムーズだなぁって印象

727 :774RR :2021/05/12(水) 12:38:13.47 ID:8eOEQMzor.net
>>723
自分のバイク画像全くあげない時点でお察し

728 :774RR :2021/05/12(水) 12:39:45.71 ID:9bkdlkiN0.net
https://i.imgur.com/21kKXFw.jpg
色々と着けて見たが運転自体に影響なし
さすが俺
左のラフロの小物入れは画面サイズ5.8インチのスマホだとキッチキチ
例)iPhone8+やXのスマホ
https://i.imgur.com/KMUNhe5.jpg
https://i.imgur.com/q8mnoAM.jpg
明日香村にて

729 :774RR :2021/05/12(水) 12:45:12.89 ID:9bkdlkiN0.net
売るならその前に新型のスタンドを立てた写真とその周辺を見せて欲しいわ

730 :774RR :2021/05/12(水) 18:47:53.41 ID:KbJ7Cior0.net
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9ba155994fd5edc076663b924136746980e64e0

俺もこの口だわ

731 :774RR :2021/05/12(水) 18:48:57.57 ID:tspGCGT3D.net
>>715
俺もエンスト病(シフトダウン時エンストしてその後プラグがかぶった感じになる)には困ってたクチだが、
本当なら新型でも改善されずか、残念だな、本当ならだが
まあ個人的にはもう自分の場合の原因は見つけたんで、きちんと1000km点検とかしろよとしか言えんが
自分の場合は、クラッチワイヤー伸びててレバーの遊びが大きいと頻発することに昨冬ようやく年次点検後に気づいたわ

732 :774RR :2021/05/12(水) 19:20:51.21 ID:9bkdlkiN0.net
https://i.imgur.com/IWbPLJH.jpg
カツオは勉強はダメだがスポーツ選手としては期待大

733 :774RR :2021/05/12(水) 19:33:41.82 ID:VUDEr90Q0.net
>>732
え!波平って178も有るの!?
所でエンスト病は新型でも出るの?

734 :774RR :2021/05/12(水) 21:03:28.33 ID:oAcwlxuy0.net
人間なら治らない重い病気になったら普通病院行くやろ
不治の病かどうかセカンドオピニオンも必要やしな
エンスト病治したいんならヤブじゃないバイク屋探せ
知恵も知識も経験も無いのにググッて病気ダー病気ダー騒いでるの、側から見たら異常者やで

735 :774RR :2021/05/12(水) 21:12:37.64 ID:TDT9/p400.net
エンスト病か知らんけどメインバイクの癖で低回転で繋ごうとしてエンストしたらエンジンかからんくなったわ笑
辛いことに3車線の右折レーン先頭でそれやってクソパニクったけど20秒くらいインターバル開けたらかかった
それ以降は意識して開けるようにしてるから起こってないけどこれってみんなも経験あるかい?

736 :774RR :2021/05/12(水) 21:24:43.60 ID:c2xSzoKRd.net
再始動出来なくなった時の状態が重要
メインSWオンで
電装落ちてないか?pgm-fi点灯したか?燃ポンの動作音はしたか?セルスイッチ押してモーター音したか?
これらが解ると探りやすい

737 :774RR :2021/05/12(水) 22:41:00.86 ID:0hl41rV4a.net
原因はキルスイッチでした

738 :774RR :2021/05/13(木) 01:15:17.07 ID:V8Gd6aI3a.net
>>735
納車されてから、500キロほど走行したけど、最初は、4,5回エンストした。慣れないギヤ比のためかと考えた。そのため、エンストを恐れてふかし気味につないでいる。あと、スリッパクラッチ?のせいか、クラッチの遊び調整が分かりずらくて、走るたびにいじって、最適位置を探している状態。また、納車整備のブレーキペダルの位置が高すぎて、ブレーキランプともども、自分で調整した。なんか、このバイクは、ふかし気味にしないと、エンストしやすい気がする。それともスロー調整を少し回転高めにすれば改善できるのかな?

739 :774RR :2021/05/13(木) 01:35:03.05 ID:82qspbXM0.net
MD30でもエンスト病に悩まされたけど、インジェクションになっても有るんだね

740 :774RR :2021/05/13(木) 05:59:44.46 ID:zQigzSCc0.net
燃費や規制を気にしすぎて薄いんだろうな
乗りにくくてかなわん

741 :774RR :2021/05/13(木) 06:03:08.17 ID:V8Gd6aI3a.net
>>739
なんか、燃費を良くする為にガソリンを出来るだけ薄くしているのかな? そもそもインジェクションなのに、スロー調整って出来るのかな? 車載ICのマップとやらを書き換えないとダメなのかな? 疑問ばかりだ。まあ、普通に乗れているんちゃ、乗れているんだけど。クラッチつなぐ時だけエンストしないように制御出来る交換ICが発売されたら、即買したいね。

742 :774RR :2021/05/13(木) 06:43:12.46 ID:5WyXZClS0.net
単純に乗るのが下手なだけなんじゃ…

743 :774RR :2021/05/13(木) 07:29:03.59 ID:o5+4lPWB0.net
低速トルクが無さすぎだよね

744 :774RR :2021/05/13(木) 08:41:46.35 ID:V8Gd6aI3a.net
>>742
6年程、バイクに乗って無かったから、その可能性はある。前車はトランザルプ400でけっこうクロスレシオでギアチェンジもちゃらんぽらんにやっちょつた気がする。

745 :774RR :2021/05/13(木) 09:01:39.74 ID:5WyXZClS0.net
250なんて大排気量に比べたら馬力もトルクも段違いにないんだから

746 :774RR :2021/05/13(木) 10:05:48.94 ID:uf/ZHBcSr.net
>>736
まず、エンストしてからセル押したら、モーターは回るのにエンジンがかからない
次にキーオンオフしてポンプが回る音を確認した後、セルを押すもエンジンかからず
それで中央分離帯まで移動してからセル回したらエンジンかかった感じ
よく分からんけど納車時に説明された転倒時に自動でエンジン切る機構が悪さしてるとかはないですかね?

747 :774RR :2021/05/13(木) 10:41:32.92 ID:MQzrztZw0.net
エアクリとかプラグとか基本的な事を言ってみる

748 :774RR :2021/05/13(木) 12:51:09.24 ID:1siYbfGba.net
俺ならRスプロケ変更する

749 :774RR :2021/05/13(木) 13:56:41.49 ID:yYclu7pG0.net
MD47でエンスト話ここで見るけど
技研がリコール出すのなら信用するよ
もちろん個体差もあるやも知れん

750 :774RR :2021/05/13(木) 14:36:39.16 ID:iAlU//eWd.net
走行しててエンストとか曲がってる途中ケガするわ
考えただけでもこえーわ

751 :774RR :2021/05/13(木) 15:08:07.13 ID:kFb6Pwho0.net
44だけど交差点曲がろうとシフトダウンでエンストなら何回かあったよ

752 :774RR :2021/05/13(木) 15:08:43.16 ID:uf/ZHBcSr.net
買って1ヶ月も経ってないし、走行距離も1500くらいだから消耗品関連の不具合ではないと思うんだよな
あと走ってる最中急にエンストじゃなくて発進時にエンストや
ギア比ロング気味やなとは感じるからドライブ側で1丁落としてもええかなとは考えてる

753 :774RR :2021/05/13(木) 15:09:21.67 ID:kFb6Pwho0.net
44だけど交差点曲がろうとシフトダウンでエンストなら何回かあるよ

754 :774RR :2021/05/13(木) 15:10:12.87 ID:uf/ZHBcSr.net
これって同エンジン積んでるCBRとかレブルでも起きてるのかね

755 :774RR :2021/05/13(木) 16:05:26.50 ID:rNlHE1a0p.net
ハンドル切った際にアクセルワイヤーやクラッチワイヤーを引っ張っているかもな
最初からの不具合もあれば店や自分で電源アクセサリーの類をつけた時にハンドルの固定位置などを変えたとか

756 :774RR :2021/05/13(木) 16:15:13.36 ID:J+X5AmQG0.net
燃料が濃いのかあるいは薄いのか

757 :774RR :2021/05/13(木) 16:20:22.43 ID:D0X/5wWed.net
>>742
検索するとMD44も含め同じような症例がいくつも出てくるな
もはや「個体差」では片付けられないレベル

758 :774RR :2021/05/13(木) 17:37:13.79 ID:5WyXZClS0.net
>>757
新型でその症状出たかどうかって割と重要な情報だと思うからせめてバイク画像アップしてよ

759 :774RR :2021/05/13(木) 18:09:07.39 ID:D0X/5wWed.net
これで満足か?
https://i.imgur.com/QzI7p16.jpg
https://i.imgur.com/hXMlgGz.jpg

760 :774RR :2021/05/13(木) 18:36:52.99 ID:5WyXZClS0.net
いやID載せてえや

761 :774RR :2021/05/13(木) 18:37:09.91 ID:yYclu7pG0.net
>>759
それであなたも症状出ているの?
私はエンスト話されているような方の
症状はまったくありません。
MD47です。

762 :774RR :2021/05/13(木) 19:05:17.90 ID:p3eCuowQp.net
>>760
ウザい絡みすんなや
カス過ぎるわお前

763 :774RR :2021/05/13(木) 19:06:59.17 ID:MQzrztZw0.net
症状が出るやつはアイドリング中にハンドルを左右両方に全切りした状態で
回転数が落ちるかどうか確認してみてよ

764 :774RR :2021/05/13(木) 19:14:07.01 ID:MQzrztZw0.net
他の可能性
バッテリーに繋いでいる+ −のネジがちゃんと締まっているかどうか
スタンドスイッチ

765 :774RR :2021/05/13(木) 19:40:38.69 ID:j/wRd4yN0.net
>>760
ID載せようがバイクの画像貼ろうが何の証明にもならねーだろ頭悪いな

766 :774RR :2021/05/13(木) 19:44:41.94 ID:5WyXZClS0.net
>>765
いやホントその通り
普通に拾い物の画像とかあり得るやん
別に悪意ある訳でなく、普通に新型の情報知りたいだけなのに、なんでカス呼ばわりされなかんのや。笑

767 :774RR :2021/05/13(木) 19:46:00.45 ID:5WyXZClS0.net
レス読み間違えたわ。笑
ID載せたら少なくとも新型買った証拠になるやろ
なんでそんな拒否するのか分からん

768 :774RR :2021/05/13(木) 19:55:35.24 ID:j/wRd4yN0.net
>>767
ID載せたとしても新車を所有している証明になるのかすら微妙だけどその新車に件の症状が出ている証明にはならない

769 :774RR :2021/05/13(木) 20:06:16.47 ID:xm9kE5ab0.net
スレ読んでてやっぱラリー乗りは総じて頭悪い印象

ラリーのエンスト病なんて何年も前から有名で、俺もギリギリまで悩んだけどセローファイナルエディション選んだわ

新型までエンスト病とか終わってるだろ

770 :774RR :2021/05/13(木) 20:29:32.70 ID:5WyXZClS0.net
>>768
そもそも所有すらせず、適当に言ってる輩もいる訳で。
少なくともその可能性は排除できるだろ。

771 :774RR :2021/05/13(木) 20:30:24.88 ID:5WyXZClS0.net
>>769
しれっとラリー乗りディスってないで、はよID載せろや

772 :774RR :2021/05/13(木) 20:33:13.33 ID:5WyXZClS0.net
>>769
てかお前ラリーでエンスト病発症とか言っときながら、なにセロー納車とか言ってんの。笑
ワッチョイ知らんのか

773 :774RR :2021/05/13(木) 20:55:23.92 ID:OpSZAedA0.net
>>769
恥ずかしいやつ

774 :774RR :2021/05/13(木) 21:14:42.61 ID:5WyXZClS0.net
これはなかなかの恥ずかしいやつ

775 :774RR :2021/05/13(木) 21:18:07.91 ID:yYclu7pG0.net
>>769
セローはもちろん良いバイクだけど
ラリーはあなたのような方に乗ってほしくない

776 :774RR :2021/05/13(木) 21:22:06.37 ID:5WyXZClS0.net
>>775
いやこいつは新型買ってエンスト病発症したとかいいながら、セロー納車とか嘘ばっか言ってるやつなので、無視した方がいいよ。

777 :774RR :2021/05/13(木) 21:22:44.54 ID:vYo5Os4H0.net
>>761
俺もMD47だけど皆無やな

778 :774RR :2021/05/13(木) 21:28:34.92 ID:yYclu7pG0.net
>>775
そうすることにします。

779 :774RR :2021/05/13(木) 21:35:13.13 ID:k4UyOW+U0.net
ヘボ過ぎてその辺のコンビニ出る時にエンストぶっこいて恥かいたのを病気のせいにしてるんだな
可哀想になってきた 生きてる価値無さそうで

780 :774RR :2021/05/13(木) 22:41:26.95 ID:j/wRd4yN0.net
>>778
どういう自演?

781 :774RR :2021/05/14(金) 08:29:13.45 ID:Nq+xuM7fD.net
776へのアンカーミスやろ
件のラリー納車で1000kmでエンスト病発生とか言いつつ
ギリギリまで悩んでセロー買った恥ずかしい人も、もしかしたら
ギリギリまで(ラリーを売るのを)悩んだけれど(売って)セロー買った
のかも知れない(希望的観測)

782 :774RR :2021/05/14(金) 09:23:58.32 ID:l89dFcla0.net
いや無いね
いつものLD煽り君じゃないの
火種を持ち込みたいんだよ哀れな奴

783 :774RR :2021/05/14(金) 10:03:50.08 ID:vLcwElo80.net
身長167で足つきで悩んだ挙句思い切ってS買ったけど
納車時は少しビビったけど、3〜4回ツーリング行ってそこそこ慣れてきたら
Sでもなんて事ないな、と思うようになった。
信号待ちでも少しケツずらせば片足ステップのままで反対側の片足はべったりつくしな。

784 :774RR :2021/05/14(金) 11:24:23.13 ID:7Ni5F1yM0.net
>>783
初オフだと最初はビビるけどすぐに慣れるよね

785 :774RR :2021/05/14(金) 12:24:41.11 ID:rMbqzqG80.net
>>783
体重75kg以下ならレースサグ取りやればもっと脚付きが良くなる可能性が。

786 :774RR :2021/05/14(金) 15:34:53.96 ID:a/09lU3ka.net
足付きいいからサグは少なくしないとダメだな

787 :774RR :2021/05/14(金) 16:51:40.37 ID:7Ni5F1yM0.net
>>786
足着きじゃなくて体重に合わせるんだよ

788 :774RR :2021/05/15(土) 13:25:41.96 ID:baPaEkjDa.net
体重63キロで両足踵が5センチ浮くぐらいだった

789 :774RR :2021/05/15(土) 14:11:32.40 ID:O9s+gLsR0.net
>>788
65kgでセッティングしてるハズだから標準のままで大丈夫だと思うけど一度計測してみたら?

790 :774RR :2021/05/16(日) 07:53:04.19 ID:5ROK8kP/M.net
設計65kgなんだ
90kgの巨デブでしかも荷物多いからプリロード3回転くらいは締めないとダメかな

791 :774RR :2021/05/16(日) 07:56:14.85 ID:p0Brbkl/d.net
>>788
同じ体重だけど身長は?

792 :774RR :2021/05/16(日) 08:29:35.21 ID:nkQTSVgf0.net
>>790
バイクがカアイソウカアイソウ
乗り換えるかいっそ

793 :774RR :2021/05/16(日) 08:32:53.30 ID:Ykwr4PwA0.net
タンデムすることを考慮してあるんだから
設計が65キロのわけねえだろ
やってあったとしても「設定」が65キロ

794 :774RR :2021/05/16(日) 09:13:08.08 ID:up497BCA0.net
>>790
設計じゃなくて設定だね
3回転かどうかは分からないけど、荷物が重たいなら荷物も載せた状態で計測した方が良いよ

795 :774RR :2021/05/16(日) 11:23:52.47 ID:NUd/ZUuG0.net
SRCのリアキャリアセットなのですが、新型ラリーにも装着できるかどうか、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

796 :774RR :2021/05/16(日) 11:58:08.85 ID:nkQTSVgf0.net
>>795
付くよ
大丈夫、問題ない

797 :774RR :2021/05/16(日) 12:53:49.89 ID:JRxuGQpIa.net
3時間後には俺の手元にラリーが届く予定
今からソワソワしてる

798 :sage :2021/05/16(日) 13:01:49.75 ID:NUd/ZUuG0.net
>>796
早速の返信、ありがとうございます
SRC公式サイトで新型用のキャリアセットが公開されていたのですが、サイドパネルのデザインが好みではなかったため悩んでおりました

799 :774RR :2021/05/16(日) 13:58:08.30 ID:GONAgxyr0.net
今年は梅雨が早いからなぁ〜
せっかく納車でもしばらく乗れないね

800 :774RR :2021/05/16(日) 16:12:20.36 ID:wMaK21ZQa.net
通勤で慣らし運転するか

801 :774RR :2021/05/16(日) 16:14:09.37 ID:wMaK21ZQa.net
ウィンカースイッチよりホーンスイッチが大きすぎて思わず間違って押してしまう
慣れが必要

802 :774RR :2021/05/16(日) 16:18:44.07 ID:nkQTSVgf0.net
>>798
旧モデルは廃盤ですよねまだ買えるのかな
在庫限りかな

803 :774RR :2021/05/16(日) 16:36:22.28 ID:wMaK21ZQa.net
スタンダードと<s>の違いはフレームナンバー等で確認できるの?

804 :774RR :2021/05/16(日) 18:04:25.84 ID:Lgaz979j0.net
ライコでタイヤ交換したらバランス調整のウエイトが貼ってあった。必要なのかなこれ?

805 :774RR :2021/05/16(日) 18:05:51.18 ID:G1BnqbxS0.net
納車二週間目、今日、ライディングスクールでコカしてしまった。
「オフ車だから傷も勲章」と前向きに思うことにする。
でも正直少しだけショック、、、まだ二週間だし、、。

806 :774RR :2021/05/16(日) 18:08:50.70 ID:EQdL5vD9a.net
>>803
パーツリストの中の号機管理表というのを見てみると、Lとラリー、スタンダードとSの4種が
全て同一の番号で始まっている。フレーム号機だと全てMD47ー1000001からになっている。だから、号機だけでは判別出来ないと思う。

807 :774RR :2021/05/16(日) 18:18:45.81 ID:Al3VVef5M.net
>>793-794
失礼。設定だ。
重体重+荷物満載でサグ取ったらとてつもなくプリロード上がってしまいそうなので、調整出来ないフロントも考慮して適度に締めます。ありがとう

808 :774RR :2021/05/16(日) 18:31:38.49 ID:rrOSIOni0.net
>>801
旧型だけど、ホーンのスイッチの向きのほうが気になる

809 :774RR :2021/05/16(日) 19:26:35.61 ID:/sY57/kY0.net
>>803
ステアリングヘッドパイプあたりに張ってあるシールに、CRF250LLD と書いてあるのが、スタンダードだす。

810 :774RR :2021/05/16(日) 20:14:30.42 ID:up497BCA0.net
>>805
オフ車はそういうもんだからね
少し上手くなったら今度は難易度の高い所を走る様になるからそうなったらまたコケる
まぁ初ゴケは凹むよねw

811 :774RR :2021/05/16(日) 21:58:56.12 ID:WmUYJSru0.net
まぁ外装慣らしはいつかはとおる道だ

812 :774RR :2021/05/17(月) 14:50:39.01 ID:/cB277SWd.net
>>789
md44のサービスマニュアルだと、初期設定55kgでしたよ。

813 :774RR :2021/05/17(月) 15:23:43.47 ID:PwzRO63Da.net
新型のラリーはサグ調整簡単にできるね

814 :774RR :2021/05/17(月) 18:33:18.93 ID:LEgWDKqpM.net
55kgは設定にちょっと無理があるような気が
〈s〉を難なく乗りこなせる股下の体格で体重55kg以下ってかなり厳しくない?

815 :774RR :2021/05/17(月) 18:41:02.47 ID:wMTihSW4a.net
自称乗りこなせる、ならいくらでもいるだろ
オフ走るか公道走るかでも違うし

816 :774RR :2021/05/18(火) 00:02:01.42 ID:38p8URDha.net
<s>納車して乗って見た感想、あまりの車格の大きさで標準仕様の方が乗りやすいかと思ったよ

817 :774RR :2021/05/18(火) 01:36:09.02 ID:rHAUafV10.net
バイク屋乙

818 :774RR :2021/05/18(火) 04:02:15.38 ID:5Fno/rbba.net
>>816
確かに、慣れるまで乗り降りに気を使う。なんせ降りる時に、ビヨ〜ンと車体が伸び上がってくる。自分の降り方では、後ろに荷物積んだら足が引っかかって降りれなさそう。

819 :774RR :2021/05/18(火) 07:53:03.27 ID:wZhDyTKk0.net
LD云々以前にそもそも選んだバイク自体おかしいんだよ
オフ系バイクはそういうもんだ

820 :774RR :2021/05/18(火) 08:43:51.00 ID:PSGrh9oua.net
メーカー「初心者ウェルカム」
老害「そういうもんだ(ドヤァ)」
初心者「ひぇぇぇ」

十年後
メーカー「初心者ウェルカム」
元初心者「そういうもんだ(ドヤァ)」

オフ車の未来は明るい

821 :774RR :2021/05/18(火) 09:58:42.83 ID:38p8URDha.net
しかしBAJAのビックタンクには当初二ーグリップに違和感あったけど、ラリーのタンクはもっと違和感が酷い 

822 :774RR :2021/05/18(火) 10:27:15.78 ID:UebC7vb0r.net
>>820
そもそも今時5ch見るような若者はそこそこのリテラシーがあると思うから、一部の人間がLDがどうとか低レベルな言い争いしてるのを馬鹿だなぁと思って見てるだけやで
声が大きい奴が目立ってるってだけでさも自分がマジョリティだと勘違いしてしまう人間は他の意見を聞こうともしないから話も通じない
オフ車が若者に売れないのは単に日本にオフロードがほぼ無くて、泥臭いから入りにくいってのが大きいと俺は思うよ。 
オフ車の楽しさは一度味わうと病みつきになるからそのとっかかりにメーカーが力入れてくれればと思うけど無理やろなぁ

823 :774RR :2021/05/18(火) 11:37:32.90 ID:7y740OdPM.net
>>819
初オフかもしれないのに辛辣だな

824 :774RR :2021/05/18(火) 11:52:30.28 ID:VaSQHOUJ0.net
初めてのオフ用にこのバイク買って数年、オフ行けば楽しいんだけど、オフ友達がいなくソロだと限界あるし、そもそも近所に気分良く走れるダートがない

825 :774RR :2021/05/18(火) 12:17:48.72 ID:7y740OdPM.net
>>824
ソロで林道は何かあると大変だからね
例えばオイル交換みたいな自分で出来るメンテナンスもショップに頼んだりしてショップの繋がりでオフ仲間を作るのも良いかもね

826 :303 :2021/05/18(火) 12:22:20.56 ID:uffI21aaa.net
>>824
自分もツーリング仲間はR1にS1000RにCBなどのオンしかいないので、オフ行くのはソロ。東京の各林道も一昨年の台風で大半が崩壊。さすがに乗り換えようかとCBR400R辺り物色していたけど、家に停めてるこいつを眺めていたら、やっぱりオフから去れない自分が居る。
気がつくとCBR乗り換え止めてヨシムラのフルエキを発注かけた自分はある意味変態w

827 :774RR :2021/05/18(火) 13:45:41.47 ID:1OV4z9QNr.net
今売れてるバイクみると、フルカウル、ネイキッド、アメリカン(というかハーレー)がバランスよく入ってるけど、オフロード(アドベンチャー含む)はないもんなぁ

828 :774RR :2021/05/18(火) 15:32:59.00 ID:s/Umkgehr.net
東南アジアとか楽しそうな道だらけで、あっち住んでたらこのようなバイクが凄く魅力的なんだけどね
日本は舗装されまくって、もうオフ車ブームが来ることは二度とないんだろうね
オンならオン車のほうが楽しいだろうし、この日本で大型ADV乗りは持て余してないんだろうか

829 :774RR :2021/05/18(火) 17:00:33.51 ID:+jvC4vFta.net
こんなに街乗り向きなのに……
初心者でも安全に公道を走れるのに……
タンデムで密着できるのに……
くちばし可愛いのに……

830 :774RR :2021/05/18(火) 17:06:23.94 ID:ur79bYQy0.net
まあ
ハッキリ言っちまうとrallyなんておっさんのコスプレバイクだもんな

831 :774RR :2021/05/18(火) 17:45:32.17 ID:8fYLtSvE0.net
なんでやねんw

832 :774RR :2021/05/18(火) 21:22:19.03 ID:JwL+EgfZr.net
>>830
丘サーファーみたいなもんか?

833 :774RR :2021/05/18(火) 21:32:14.43 ID:6fZkshaZ0.net
全てのファッションはコスプレである

834 :774RR :2021/05/18(火) 21:53:42.40 ID:unP8z2Syd.net
>>830
その言い方だと、ナンバーついてるトレールバイクなんて全部レーサーのコスプレですよ笑
フルカウルだってスーパースポーツだってコスプレ

835 :774RR :2021/05/19(水) 08:28:34.78 ID:HKsu8TqY0.net
まぁどんなバイク乗ろうが、走る道は一般道なんだからコスプレで十分だわなw

836 :774RR :2021/05/19(水) 08:57:15.37 ID:7181pTW+0.net
>>835
一般道=舗装路の意味だとしたらオフ車なんかいらないよね

837 :774RR :2021/05/19(水) 10:29:16.96 ID:mQQrdUtLd.net
一般道=舗装路と言う解釈が既に間違い
ドヤるんなら多少なり調べような

838 :774RR :2021/05/19(水) 11:59:14.98 ID:8FURL/qga.net
言葉の定義でもめてもしょうがない

839 :774RR :2021/05/19(水) 12:38:46.46 ID:7181pTW+0.net
>>837
だとしたらという仮定の話なんだけど理解できる?
>>835はどうせオフ走らないくせにって皮肉ってるんだろ

840 :774RR :2021/05/19(水) 20:56:58.01 ID:rqIaNgU+a.net
MD47が4月30日に納車されてから、本日で700キロ超えた。慣れたせいでエンストはまったくしなくなった。多分新型は改良して中低速のトルクを太らせてあったと思う。但し発進は1速4000回さないとエンストしそうだ。まあ、オフ車選択肢が限られている今、悪くないバイクだと思う。

841 :774RR :2021/05/19(水) 21:12:22.75 ID:ZpLglLQ50.net
えぇ‥そんなエンストしやすかったか?
回転数そこまで見てないからわかんないけどさ

842 :774RR :2021/05/19(水) 23:08:22.64 ID:/nq/NFge0.net
コイツでエンストぶっこくレベルなら2st乗れんな

843 :774RR :2021/05/19(水) 23:24:15.19 ID:st767bXPa.net
こいつでエンストぶっこくレベルの奴が
今時よほど好きでもなければ乗る必要のない2ストにわざわざ乗りたがるとも思えんが……

844 :774RR :2021/05/20(木) 00:09:12.85 ID:+hFqcEJa0.net
新型はそんなに下が無いのか?
旧型はアイドリング状態でも余裕で発進出来るぞ

845 :774RR :2021/05/20(木) 03:22:22.31 ID:WGThfzV7a.net
>>844
えっ、そうなの! 今度晴れたらアイドリングで繋いで試してみるが...。ただ、オレの体重85kgで重い方だから、パワーウェイトレシオが関係しているのかな?

846 :774RR :2021/05/20(木) 06:18:12.46 ID:iR3/CEDed.net
>>845
おそらく体重の影響かと…

847 :774RR :2021/05/20(木) 06:46:48.70 ID:E8SvnK3e0.net
>>845
後出しアカン

848 :774RR :2021/05/20(木) 10:06:39.28 ID:+hFqcEJa0.net
>>845
俺は体重90kgあるんだがw

849 :774RR :2021/05/20(木) 10:30:20.09 ID:qJMeB/Vzr.net
体重なんて誤差だろ
チャリじゃないんだから。普通の運転技術あればアイドリングから発進できるだろ

850 :774RR :2021/05/20(木) 11:26:16.37 ID:8+J8iqO80.net
俺も体重85kgだけど、クラッチミートは2000も行かないよ
3500でさっさと2速に上げる5000まで回すのは4速から

25年前に乗ってたXRに比べるとスペック上ではお通夜だけど、実際は下が強くて断然乗りやすいね

851 :774RR :2021/05/20(木) 12:12:20.58 ID:Whhif9zRd.net
車と違って自身のウェイト比率が高いから、サスもパワー感も乗る人によってインプレが変わるわけだ
自分の軽量化が手っ取り早いフィーリング向上だね

852 :774RR :2021/05/20(木) 12:14:25.46 ID:VAJewK5qr.net
デブがこのバイク乗るなっていつも言ってるだろ!

853 :MD47 700キロ :2021/05/20(木) 12:17:28.45 ID:1nDUxu1ta.net
アイドリング15000回転ぐらいでつないでみた。エンストしなかったが、ヨロヨロ発進だ。オレのリッチな体重も関係してると思うし、街中でのエンストは怖いし、オレはやっぱ低くても2〜3000回転でつながないとヤバさを感じてしまう。

854 :774RR :2021/05/20(木) 12:23:01.73 ID:b5+5hYaIa.net
水平アスファルト一人乗車って条件なら回転数より回転に合わせた優しいクラッチのが大事だよな
あと初め俺がエンストしてた時はだいたい一速じゃないだけだった

855 :MD47 700キロ :2021/05/20(木) 12:56:31.56 ID:1nDUxu1ta.net
>>852
デブ、チビ、ハゲ、おっさんのよく似合うロングレンジキャンパー仕様のPS250のようなバイクがあれば、オレはそっち買うわ。土方風ヘルメットかぶって走るべ。

856 :774RR :2021/05/20(木) 15:58:34.70 ID:OUx5JC5xD.net
そんなことよりリコール情報出てるぞ
リアの反射板らしいんで、フェンダーレスとかにしてると関係無いが
しかし去年前半で1000台くらいしか作ってないんだなMD44

857 :774RR :2021/05/20(木) 16:30:26.95 ID:HuG9Zoy3a.net
そのうちの1台が俺のだ
かなりレアなんだな

858 :774RR :2021/05/20(木) 16:50:19.48 ID:8+J8iqO80.net
最近納車だが、車台番号200いってない
L rally s ごちゃ混ぜでこの数字なのかな?

859 :774RR :2021/05/20(木) 17:01:59.51 ID:qJMeB/Vzr.net
MD44の話でしょ?

860 :774RR :2021/05/20(木) 20:04:15.69 ID:1nDUxu1ta.net
リコール情報見たら、Lもラリーも混みでMD47ー1002609まで。オレのラリーも大当たりだ。

861 :774RR :2021/05/20(木) 20:46:08.01 ID:YTdpOGSR0.net
旧型も結構キツいリコールあったからねえ
メインシャフトだったし当然レブルとかも同じだったから
修理待ちで1ヶ月預けて10日間くらいかかった

862 :774RR :2021/05/20(木) 20:49:28.45 ID:V/Gq24i6a.net
俺も該当してるけど、反射版のリコールよりもラジエターの熱風の方が気になる

863 :774RR :2021/05/20(木) 23:08:10.31 ID:tJgmRGkR0.net
誰かの脚が熱すぎて溶けたらリコールになるよ 期待して待っといて

864 :774RR :2021/05/20(木) 23:52:13.18 ID:YTdpOGSR0.net
リコールかけたところで直せんのかよそれ

865 :774RR :2021/05/21(金) 00:06:09.50 ID:OmHTLmjX0.net
新型で、右足が暑くなる仕様になったけど
なんでなんやろかね?
左側に転ける人多くて、ラジエーター破損対策?

866 :774RR :2021/05/21(金) 02:04:24.90 ID:HqKcPkWTa.net
右側のフレーム、フックレンチ突っ込み易くなったが熱く成るし、エキゾーストパイプからの輻射熱が激しいのか⁈ 、と思っていたがラジエターから来ている熱だったのか。トランザルプ400は電動ファンがまだまだ大きくて、フレームが熱くなるって事は無かった。

867 :774RR :2021/05/21(金) 03:15:28.78 ID:QV24Ze500.net
リコール、俺の44もビンゴだった
ちょうど近々フェンダーレスにする予定だったから放置でええか

868 :774RR :2021/05/21(金) 05:16:32.61 ID:OXvMlEEb0.net
>>865
ウォーターポンプが右側だからじゃね。
徹底的に軽量化考えたらホースの長さも削りたかったのでは?
冷却効率も上がるだろうし。

869 :774RR :2021/05/21(金) 09:49:04.17 ID:/uqMJLbW0.net
>>868
そんなん最初からしとけよって話だよな

870 :774RR :2021/05/21(金) 10:05:51.09 ID:fmB47tsHa.net
反射板交換とかめんどくさいな
そのうちハガキでも来るのかな?

871 :774RR :2021/05/21(金) 13:00:09.09 ID:OFf2H1xer.net
フェンダーレスにしちゃえ

872 :774RR :2021/05/22(土) 09:59:40.60 ID:+tcUjaDY0.net
もう全部レスにしちゃおう

873 :824 :2021/05/22(土) 12:30:05.73 ID:Ztlfcfa4a.net
発注かけてたヨシムラのフルエキ装着したけどイイネ!
運転する前にバックで駐車場から引いて出す時に、まず車体リアが軽くてニヤけてしまったw
うちのもついでにフェンダーレスにしてしまうかなw

874 :774RR :2021/05/22(土) 13:49:35.44 ID:euzIS95C0.net
いま、子どもが高3。子どもが大学行ったら、このバイクを買って林道ツーリングを復活するんだ。
万が一に備えて、人身傷害保険は多めにかけておく。

剣山スーパー林道が俺を待っている。

875 :774RR :2021/05/22(土) 13:56:47.51 ID:e92nP/Eb0.net
>>874
別に待ってませんけど
大学卒まで堪えろコロナ禍のうちは学費読めないぞ

876 :774RR :2021/05/22(土) 14:00:38.73 ID:CAjaNW+T0.net
コロナ禍だろうが、学費が大幅に高くなることはないでしょ
しかし林道走るにはもっと良いバイクあると思う

877 :774RR :2021/05/22(土) 14:54:24.17 ID:3gM40sUj0.net
コロナと学費になんの関係があるの?

878 :774RR :2021/05/22(土) 17:26:50.72 ID:n7OL0xFDa.net
俺みたいに家で勉強できないやつが留年しやすくなるだけだから平気

879 :774RR :2021/05/22(土) 18:24:07.31 ID:KzNHok8D0.net
純正アクセサリーソケットを使用してスマホ充電してたんですが、ある程度運転していると充電が途切れるということが頻発しました
コードを一度抜いてまたスマホに差すと再び充電が開始されるのですが、しばらくするとまた途切れてしまいます
これって故障なんでしょうか?
ちなみに乗ってるのはMD47で最近納車されたばかりです

880 :774RR :2021/05/22(土) 19:10:00.90 ID:4+CJR8lw0.net
とりあえず違うコードで試してみたらとしか

881 :774RR :2021/05/22(土) 19:43:25.11 ID:KzNHok8D0.net
>>880
コードも2本使ってみたのですが改善しませんでした
個人的には振動でシガーソケットが接触不良を起こしているのかなと思っています
旧型でも同様の症状って出てたんでしょうか?

882 :774RR :2021/05/22(土) 19:48:23.27 ID:Q8Ib/+34r.net
>>879
アクセサリーソケットってシガーソケットですよね?
シガソケに刺している充電器に問題がないか車等で試してみては?

883 :774RR :2021/05/22(土) 20:13:54.04 ID:n4VPyjVZa.net
>>881
正解と思われ

884 :774RR :2021/05/22(土) 20:30:48.33 ID:I8CEh/XG0.net
オス側のシガープラグに薄いゴム板をかますか
シガープラグ 抜け防止のワードで出てくる商品を使うか

885 :774RR :2021/05/22(土) 20:41:57.32 ID:KzNHok8D0.net
皆様ありがとうございます
とりあえず、今回使っていた充電器は新車のために買った新品なので、よっぽど故障はないと思っています
試しに車で使用しましたが、充電自体は正常に作動していました
ただ、車をはしらせてはいないのでその辺はちょっと未知数です
充電器自体の相性もあると思いますのでとりあえず、車で使用していたものを試してみて、それでも改善しないならシガーソケット脱落防止の商品を使用してみようとおもいます

886 :774RR :2021/05/22(土) 21:00:25.73 ID:I8CEh/XG0.net
シガーソケット、シガープラグも色々あるからな
プラグの横についているマイナス側のスプリングが小さかったり弱かったりすると抜けやすい
シガープラグ部の画像だけでもアップして貰えたらもう少し助言出来るかも

887 :774RR :2021/05/22(土) 21:01:15.73 ID:o/TuacRT0.net
>>879
MD44純正シガソケで知らん間に充電が止まってるのを確認したことある。

ネットで購入したケーブルがその症状で、ダイソーケーブルに変えたら止まることなく満充電できた。

もしかして過電流(圧)カット機能が、ケーブル側に付いているのかも??

なので、自分の場合は充電ケーブルが原因でしたよ

888 :774RR :2021/05/22(土) 21:14:57.40 ID:KzNHok8D0.net
>>886
申し訳ない
こういった掲示板に書き込むの初めてなので画像のアップロードのやり方がちょっと分かりません
ただ物はAINOPE シガーソケットusb, [デュアルQC3.0ポート] 36W/6A 超小型
というものです
アマゾンで購入した商品になります
>>887
コードは適当な商品の付属のものを使ったので過電流(圧)対策付のケーブルではなく、どちらかと言えば100均のものに近いとおもいます

889 :774RR :2021/05/22(土) 21:26:03.05 ID:I8CEh/XG0.net
>>888
この手のプラグはバイクで使うと基本的に緩みやすい

890 :774RR :2021/05/22(土) 21:33:36.95 ID:KzNHok8D0.net
>>889
結構きっちりはまってたので大丈夫かと思っていましたがやっぱり緩みやすいんですね
コードを抜き差しして充電が復帰してもまた振動で通電しなくなるというのがやっぱり真相なんでしょう

891 :774RR :2021/05/22(土) 21:33:40.64 ID:I8CEh/XG0.net
画像のアップはイメグラがよく使われている
https://imgur.com/upload

Choose Photo/Videoをクリックして該当フォルダの画像などを選ぶかドロップ(画面に書いてあるように)
アップされた画像を右クリすると画像リンクをコピーを選んでレス先で貼り付け
https://i.imgur.com/PBgkMID.jpeg

892 :774RR :2021/05/22(土) 21:44:54.43 ID:I8CEh/XG0.net
>>890
電源が入ると差し込み口が青く光ってオシャレでいいんだけどねw
サイドのマイナス用の押さえがバイクで使うには適していないんだろう
俺も似た物を使って同じ状態になった
なので新たにUSB付の電源取りを引き直して改善

それでも緩むコンパクトプラグは使わないと勿体ないのでタンクバックやリアBOXの中で充電出来るように
延長用のシガソケにガッチリつけて使用

893 :774RR :2021/05/22(土) 21:53:57.42 ID:KzNHok8D0.net
>>892
ありがとうございます
実際純正アクセサリーソケットを使用するより、社外のUSB充電ソケットを取り付けた方が確実なのかもしれませんね
振動自体も自分は微かに感じる程度でもスマホのナビが読めない位震えてる時もありますし
とりあえず相性の良い充電器を探してみようとおもいます

894 :774RR :2021/05/22(土) 22:57:56.73 ID:I8CEh/XG0.net
余計なお世話ついでにMD47とMD44は同じ純正シガソケを使用
以下検索ワード
キタコ (KITACO) 電源取り出しハーネス(ホンダ タイプ2) CRF250L/M/RALLY(MD44) 756-9000110

純正ソケのハーネスと車体のハーネスの間にかますだけでOK
これで適当なUSB電源をギボシ端子で繋げば即使えると言う
お勧めのUSB電源は電圧表示付きがいいかと

895 :774RR :2021/05/22(土) 23:03:33.64 ID:KzNHok8D0.net
>>894
ありがとうございます
色々改善出来るように検討してみます

896 :774RR :2021/05/23(日) 09:07:12.42 ID:+rkwmdtL0.net
純正ソケットはかなり深いけど奥までちゃんと届いてる?

897 :774RR :2021/05/23(日) 11:05:02.67 ID:+fV9wOVWd.net
>>896
最初の数十分位の通電自体は問題ないので、その辺は大丈夫と思います

898 :774RR :2021/05/23(日) 13:53:36.78 ID:K13B3UVlr.net
あとは充電器側で保護回路が働いて遮断してるとかはないかな
シガソケ自体36W引けるはずだし過電流は無いだろうけどレギュレータと充電器の相性が悪いとかしか思いつかんな

899 :774RR :2021/05/23(日) 18:04:45.20 ID:PinJ6ZCd0.net
確かにあのシガーソケット物によっては深すぎて使えなかったな

900 :774RR :2021/05/23(日) 18:18:33.78 ID:loOrYKJK0.net
久々に峠、道の駅走って多くのバイクを見たけど、こいつは一度も見なかった
このまま廃れ消え去ってほしい

901 :774RR :2021/05/23(日) 18:30:31.84 ID:Hr14c9jbp.net
>>900
旧モデルは販売店の不良在庫だったし今回のも同じだろ
どこのドリームの店頭にもコイツがあったからなw

902 :774RR :2021/05/23(日) 19:10:58.94 ID:6jGqI5jZ0.net
>>900
自分の乗ってるバイクが他人と被らないで欲しいって気持ちは分かるけど、廃れ消え去って欲しいってすごいな

903 :774RR :2021/05/23(日) 19:20:33.18 ID:jyT/XP3S0.net
新型が不良在庫であったら俺が買おう

904 :774RR :2021/05/23(日) 21:01:46.55 ID:MNLT67vya.net
長時間乗ってたら足が窮屈すぎて膝が痛くなった。
ハイシート特注しようかな。

905 :774RR :2021/05/23(日) 21:52:20.48 ID:A5uJvpYud.net
シガーソケットの件で相談させていただいた者です
色々検証していたのですが>>887で指摘していただいたコードが原因の可能性が出てきました
おそらく自分の使っていたコードが充電器の急速充電の機能に対応していなかったことが原因のようです
片道40分の道で充電不良が起きたコードだと30分位の走行で充電が途切れてしまったのですが、100均の3A対応の物に交換したところ充電が途切れませんでした
ただ、振動の可能性もありますので次はさらに長時間使用してみたいと思います

906 :774RR :2021/05/23(日) 22:10:01.65 ID:4bCM/0pN0.net
廃れ消えたら社外パーツも出んなるで

907 :774RR :2021/05/23(日) 22:21:43.21 ID:V7LVWIxs0.net
このバイク林道向きじゃない?
高速道路を200km位走った先の林道を走りたかったのだけど。
187cm有るので、二足二輪で行けるかなと。

908 :774RR :2021/05/23(日) 22:37:30.07 ID:6jGqI5jZ0.net
>>907
高速200キロが毎回あるなら、ラリーが最適解かもしれん
林道重視するならLの方がいいかも

909 :774RR :2021/05/23(日) 23:45:59.66 ID:qsVhr5xzM.net
自走だとしたらすごい

910 :774RR :2021/05/24(月) 00:43:23.68 ID:90rhzKMK0.net
前はジェベル250で、大阪から四国の林道まで走りに行ってました。
ラリーなら高速は楽かなと。

911 :774RR :2021/05/24(月) 07:04:15.32 ID:CyX2Pp400.net
すごいな
現地でタイヤ替えたくなるね

912 :774RR :2021/05/24(月) 11:41:50.36 ID:upj3K/jb0.net
昔林道を走っていた経験からすると、所詮林道は4輪が走れるように作ってあるのよ。
そこそこガレた林道をチビりながら走っていると、奥に山菜採りの軽トラや時にはセダンがいたりする。ノーマルのカブが走っていることもある。

廃道や獣道を攻めるなら別だけど。

913 :774RR :2021/05/24(月) 12:04:44.20 ID:d9q/TZIR0.net
>>912
そういうところはガレてるとは言わないんだよね

914 :774RR :2021/05/24(月) 12:34:01.03 ID:9kzNKSCF0.net
林道は4輪が通れるって
そりゃ伐採した木を運んだり、鉄塔保線の車が通るんだから当然の話だわな
例を挙げると新潟の苗場山の辺りはそんな林道だらけだ
まぁ良い子は行ったらダメだぞw

915 :774RR :2021/05/24(月) 13:24:34.99 ID:eWKM5d3ya.net
おととしの台風19号と翌週の大雨で多くの林道がずたずたになってる
バイクならなんとか行けるから探検っぽくて楽しいよ

916 :774RR :2021/05/24(月) 15:48:05.40 ID:cZ9oOz1fr.net
規制の関係で仕方ないけど、ラリーはジェベル250より馬力もトルクもないから、少し物足りなく感じるかもね

917 :774RR :2021/05/24(月) 17:30:50.28 ID:jUhUoS4Na.net
>>916
スペックと思い出補正で語る人は現状で乗り比べてみれば良いよ

918 :774RR :2021/05/24(月) 18:01:26.57 ID:mVet7QiLa.net
それ言うとまるで本当は遜色ないみたいな言い方だけど
実際はただ乗り比べ勧めてるだけっていうね

919 :774RR :2021/05/24(月) 18:15:42.08 ID:fkTcY3Tnr.net
XR250と比べる限り大差ないけどな
もちろんXRは経年劣化してるだろうけど、現状まともなXRなんてそもそもほとんど売ってないし

920 :774RR :2021/05/24(月) 18:54:17.12 ID:cXNa12Vh0.net
林道序の口で、キツネに遭遇
あら可愛いなあ〜
ちょっと行くと次に、カモシカが横切る
あの角はゴツいな
更に行ったらヤマドリ発見
捕まえて持ち帰れたら焼鳥にできるかな〜
もっと奥に行ったら狸が横ぎる
ペットで飼いたいなあ
そこから少し奥にいったらツキノワグマが居た
・・・・汗

921 :774RR :2021/05/24(月) 19:24:09.45 ID:qGFSuY8D0.net
>>919
大差ないどころか下に関しては強いし実用域広い上に燃費も上
脚もちゃんと20年分進化してる
ちなMD47

922 :774RR :2021/05/24(月) 20:13:54.68 ID:GOhO9z7k0.net
>>888
遅レスでスマン。

ワイはこれ使ってた!

https://i.imgur.com/vIXRjTP.jpg

QC3.0にダイソーケーブルで問題なかったよ。

923 :774RR :2021/05/24(月) 20:21:21.46 ID:eWecXLX40.net
電圧表示されるやつ使ってるわ
数値を当てにして良いのかはしらん

924 :774RR :2021/05/24(月) 20:45:00.99 ID:GOhO9z7k0.net
>>888

ダイソーケーブルはコレ。

長さも1mあり、本体からコネクタが出っ張らなくておすすめ。


https://i.imgur.com/aRb04R5.jpg

925 :774RR :2021/05/24(月) 21:04:05.70 ID:fIaZsQUd0.net
>>924
ありがとうございます
私はセリアの3A対応のものにしたところ、充電が途切れずに使えました
ただ、これが偶然かは分かりませんのでさらに長時間試してみるつもりです
しかし、100均のケーブルも性能が良くなったんですね…

926 :774RR :2021/05/24(月) 22:22:06.06 ID:tPpKoKoJ0.net
いや、音の粒立ちとか純度が百均のケーブルではどうしても

927 :774RR :2021/05/24(月) 22:25:06.16 ID:mZZxBqea0.net
コイルの巻き直しやレギュレートレクチファイアの選別から

928 :774RR :2021/05/24(月) 22:50:56.57 ID:9kzNKSCF0.net
>>920
最後は死神が居たか

929 :774RR :2021/05/24(月) 23:46:11.39 ID:90rhzKMK0.net
若い頃は250シングルのトレールで限界まで回して、手が痺れていました(それでも110km代が限界)。
林道でも一般道でも自分の限界の速度を追求していました。
今は、高速で100km以下、他でものんびり走れればそれでいいのです。

930 :774RR :2021/05/24(月) 23:46:13.95 ID:90rhzKMK0.net
若い頃は250シングルのトレールで限界まで回して、手が痺れていました(それでも110km代が限界)。
林道でも一般道でも自分の限界の速度を追求していました。
今は、高速で100km以下、他でものんびり走れればそれでいいのです。

931 :774RR :2021/05/25(火) 00:00:10.94 ID:Fp1Q5/e60.net
ジェベル250はスズキ独自の空油冷という変態エンジンで、当時の4スト250単気筒でhs最高の30psを出していました。

crf250は馬力が低い分、低速トルクが分厚い?昔のsl230のように。

932 :774RR :2021/05/25(火) 05:41:36.06 ID:RtHIbNZY0.net
>>931
ジェベルと比べたらイカン、無茶言うな
アレはレジェンド
現行マシンは規制で薄いんだから比較自体が酷

933 :774RR :2021/05/25(火) 09:25:42.05 ID:acX3b83H0.net
何故か俺の周りはドジェベ乗りだらけだった
ので乗せてもらったがさすがにエンジンは力強かったな
驚くことにラリーより軽いw
フルサイズのボディは高速を走っても安定
林道でもよく走る
無敵のタンク容量
俺も欲しかった1台だがラリーの格好良さに120%負けたなw

934 :774RR :2021/05/25(火) 09:29:34.08 ID:RtHIbNZY0.net
>>933
ミーハーにとってはバイクなんて見た目だからな
いい選択じゃないか?良かったな

935 :774RR :2021/05/25(火) 09:53:31.20 ID:2KrTwkUhd.net
ボロくなってきたTT250Rレイドから乗り換えようと思ってるんだけどどうかな

936 :774RR :2021/05/25(火) 10:40:19.98 ID:8QpB1y1U0.net
自分は、昔パリダカにあこがれて林道を走り始めたので、本当はアドベンチャーモデルの外観が好きだ。
とはいえ、アフリカツインやテネレではでかすぎて、未舗装路では持て余してしまう。

見た目だけなら、ベルシス250とかG310GSのほうが好みだけど、未舗装路の走破性を考慮するとラリーになるのよね。

937 :774RR :2021/05/25(火) 14:14:04.11 ID:8QpB1y1U0.net
>>933
太陽のように明るい巨大ライトも有るよ。
ハイビームにすれば、夜の林道でも平気で走れた。

938 :774RR :2021/05/25(火) 17:04:06.69 ID:Am5P4IHa0.net
ただしフレームマウントなのでハンドル切っても追従しない
これ気になる人も結構いるのかね

939 :774RR :2021/05/25(火) 20:48:05.95 ID:acX3b83H0.net
>>934
ラリーも普通によく走るけどなw
ちなみに万年鼻詰まりの俺は湿布の入った袋を開けてはスーハーしている

ゴーホー(合法)だよw

940 :774RR :2021/05/25(火) 20:51:01.14 ID:acX3b83H0.net
>>937
おっさんの弱点、夜間走り
対向車殺しの超眩しい違法ライトをつける事も許されて欲しい
ってラリーは仮面一式交換だっけ?

941 :774RR :2021/05/26(水) 08:23:39.71 ID:gSthHdAMM.net
少し前に引越して乗らなくなったから売ろうか迷うって書き込んだ者だけど先週ついに売ったわ
4年で3万弱走ったけど33万で売れた
北は稚内から南は下関まで色々走ったいいバイクでした

942 :774RR :2021/05/26(水) 08:42:29.48 ID:yhKrIdtTr.net
3万走っててもそれなりの値段で売れるのな

943 :774RR :2021/05/26(水) 08:42:58.28 ID:d81CwNE30.net
33万はフカシ
んな高いわけねえ

944 :774RR :2021/05/26(水) 08:50:57.20 ID:GOEjKTqh0.net
売った店を教えて欲しいわ
俺も売る時の候補にしたい

945 :774RR :2021/05/26(水) 09:14:23.92 ID:95TF60cgr.net
3万キロ走って残価50%はなかなか良いね

946 :774RR :2021/05/26(水) 10:21:51.15 ID:veXYBX0MM.net
>>943
マジなんだなそれが
バイク王で見積もりとったら30万でその日のうちに売ってくれるならもう少し上乗せできますって言われてその場で売ったわ

947 :774RR :2021/05/26(水) 10:35:42.28 ID:GOEjKTqh0.net
とりあえずスレから卒業か

948 :774RR :2021/05/26(水) 10:48:50.78 ID:QuThDSai0.net
今市場にバイク少ないから?

949 :774RR :2021/05/26(水) 12:32:41.58 ID:d81CwNE30.net
>>946
嘘の上塗りは結構

950 :774RR :2021/05/26(水) 12:57:57.29 ID:95TF60cgr.net
>>949
まぁ嘘と断定する根拠は?

951 :774RR :2021/05/26(水) 13:06:46.90 ID:ZKYHOrSgM.net
>>950
ヤフオクの相場と比較すると33万での買取は相当高いね
高く買い取ってもらって良かったね

952 :774RR :2021/05/26(水) 13:12:39.67 ID:d81CwNE30.net
嘘ついて高値買取騙る輩の真意が知りたい
自慢なのか悔しがらせたいのか…
まあロクなもんじゃないよな

953 :774RR :2021/05/26(水) 13:34:51.33 ID:95TF60cgr.net
>>951
ちなみにヤフオクの相場ってどんなもんなのかね
調べても3件しかヒットせんかったわ
さすが不人気車w

954 :774RR :2021/05/26(水) 14:11:17.93 ID:d81CwNE30.net
なんだ単なるからかいに来た愉快犯か
道理で言動が軽いと思った
可哀想にこんなのが楽しいんだな

955 :774RR :2021/05/26(水) 14:14:56.88 ID:95TF60cgr.net
>>954
またなんか俺が買い取って貰った人に認定されてんの?w

956 :774RR :2021/05/26(水) 15:49:52.19 ID:d81CwNE30.net
>>955
いやいやw本人は>>946でしょ
あんたは通りすがりの冷やかし
不人気車だと煽りたいだけのお暇な愉快犯

957 :774RR :2021/05/26(水) 16:10:14.36 ID:95TF60cgr.net
>>956
いや、5ちゃんに冷やかしもクソもあるかいなw
普通に中古車相場について興味があったから、レスしただけやん
バイク王で30万で売れるなら、そりゃ有難い話だし、ヤフオク相場に比べて高いって言うから調べてみたら、3件しか出てこないし。なので相場教えてくれ

958 :774RR :2021/05/26(水) 17:25:00.10 ID:ZKYHOrSgM.net
>>957
ヤフオクの相場を見ると走行3万キロだと40万円強くらいじゃないかな?
だから買取店での買取価格が33万というのは相当高いと思うよ

959 :774RR :2021/05/26(水) 17:35:51.18 ID:QuThDSai0.net
よくそんな事でいちいち喧嘩できんな

960 :774RR :2021/05/26(水) 18:20:53.94 ID:95TF60cgr.net
>>958
ヤフオクで40万なら店頭価格だと50万?
でもそれならよっぽど低走行の方を買うよなぁ

961 :774RR :2021/05/26(水) 18:48:21.27 ID:ZKYHOrSgM.net
>>960
まぁそんなもんだろうね

962 :774RR :2021/05/26(水) 18:56:00.60 ID:SQs5PmsZ0.net
3万キロの中古を50万円で買う人いるのかね

963 :774RR :2021/05/26(水) 19:06:36.24 ID:f3zlWiQzp.net
>>962
居るわけないやろそんなん

964 :774RR :2021/05/26(水) 19:14:39.77 ID:ZKYHOrSgM.net
>>962
買う人がいるのか知らないけど売ってるよw

965 :774RR :2021/05/26(水) 19:14:47.01 ID:wa3/Fozur.net
定価高いからそんなもんじゃないの?
外装ボロボロ林道仕様だと話は別だけど

966 :774RR :2021/05/26(水) 19:17:58.25 ID:naU2on5Td.net
型落ち中古がそんな金額で売れるわけないわ

967 :774RR :2021/05/26(水) 19:22:02.68 ID:SQs5PmsZ0.net
今のバイクは高過ぎ
特に中古が
オリンピック年生まれのオヤジだけど、昔の感覚なら4年落ち3万キロだとよくて25万円だよね
友達間売買なら18万円くらいかな
高いからバイクに乗る人も少なくなったのかな

968 :774RR :2021/05/26(水) 19:39:34.74 ID:2ExWe/5B0.net
昔じゃねーだろ今は

969 :774RR :2021/05/26(水) 20:21:36.44 ID:JfoZHsnG0.net
>>967
昔の話しても仕方ないよ

970 :774RR :2021/05/26(水) 20:46:50.04 ID:ghGQAt5MH.net
ほんとすぐ昔は〜とか言うジジイウザいわ
周りにも自分の話ばかりして疎まれてるんだろうな

971 :774RR :2021/05/26(水) 21:08:03.28 ID:SQs5PmsZ0.net
俺のRallyも3年くらい乗ったらヤフオクで30万で出したら速攻で売れるんだろうな

972 :774RR :2021/05/26(水) 21:24:31.64 ID:CiVF89ve0.net
>>971
失せろ老害

973 :774RR :2021/05/26(水) 21:26:22.63 ID:SQs5PmsZ0.net
たぶん40万は越えるかな
305&フルエキだから

974 :774RR :2021/05/26(水) 21:51:45.51 ID:cjfyDgPGM.net
>>967
バイクブームの頃よりも高いですよね。何のために海外生産しているのかと。
それともみんなバイクに乗らなくなった分値段が上がってしまったとかですかね?

975 :774RR :2021/05/26(水) 23:56:34.85 ID:ZKYHOrSgM.net
>>971
ヤフオクで出品した事無さそうだけどw

976 :774RR :2021/05/27(木) 08:41:22.94 ID:5UPrtsXC0.net
>>973
フルエキとかあんまり買取価格に反映されないよな
なんなら取り外して別で売った方が良いかも

977 :774RR :2021/05/27(木) 08:52:53.44 ID:wXIxuAKvp.net
>>973
純正があれば外して別売り
無ければ諦めて付けたまま

アフターパーツが付いていると買い手を選ぶので売れ残りリスクが上がるから
パーツ価値分上乗せされない

978 :824 :2021/05/27(木) 08:55:03.43 ID:tlIQL7TPa.net
SOXのHPの簡単見積りでも、走行15000km以下で30万出るし、自分が2年前中古で買った時より中古市場価格地味に上がってるから、941の情報は特別嘘だとは思わなかったけど。

979 :978 :2021/05/27(木) 08:58:22.90 ID:tlIQL7TPa.net
他の板の時の名前824が残ってたわ。自分824ではありません。失礼しました。

980 :774RR :2021/05/27(木) 09:38:44.33 ID:h3O1I/JAa.net
>>976
305なんでフルエキはずすと変な構成になるんで売るときはつけたまま売りますよ。
ノーマルも取ってあるので、それもつけるけど。

981 :774RR :2021/05/27(木) 09:42:59.99 ID:+PwUZoAc0.net
>>978
バイクワンとかもそうだけど簡易入力の買取見積もりを信じる奴居るんだな感心したわ
人が良いのか育ちが良いのかホント羨ましいわ自分

982 :774RR :2021/05/27(木) 11:20:33.67 ID:5UPrtsXC0.net
>>981
まぁそれは同意。笑
簡易入力の金額なんてほぼありえんからな

983 :774RR :2021/05/27(木) 11:28:27.82 ID:+PwUZoAc0.net
>>982
「ほぼ」じゃなくて「全く」ありえない
あんなもん客引きのハッタリ誇大数字や
規制されなアカンわ

984 :774RR :2021/05/27(木) 12:04:48.84 ID:zG3cG2Wpa.net
ヤフオクやメルカリは水没車両が出回るからな

985 :774RR :2021/05/27(木) 12:14:06.00 ID:Ad9wfewu0.net
>>983
新品デッドストックなら有り得るかも
ただヤフオクの方が遥かに高値がつくと思うが

986 :774RR :2021/05/27(木) 13:06:01.05 ID:BzuyNgs7d.net
シガーソケットの件で相談させていただいた者です
皆様方の中でqc3.0対応充電器とqc3.0対応ケーブルを使用して正常に充電が出来ている方っていらっしゃるでしょうか?

987 :774RR :2021/05/27(木) 13:56:46.93 ID:+PwUZoAc0.net
>>985
ああいう簡易査定って走行距離入力欄もあるよ

988 :774RR :2021/05/27(木) 17:09:32.32 ID:mgL/9gfCa.net
今慣らし運転中してるけどやたらファンが作動する。
慣らし失敗してるんかな?

989 :774RR :2021/05/27(木) 17:43:05.53 ID:5UPrtsXC0.net
>>988
暑いから単純にファン回ってるだけやろ

990 :774RR :2021/05/27(木) 20:19:56.77 ID:UHDFpjuz0.net
2回スレ立てに行って、ダメだった。

991 :774RR :2021/05/27(木) 20:45:10.18 ID:PZiLMNA4d.net
立てた
【HONDA】CRF250RALLY part30
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1622115865/

992 :774RR :2021/05/27(木) 22:02:11.70 ID:5UPrtsXC0.net
ありがと

993 :774RR :2021/05/28(金) 05:56:35.37 ID:MPxlzEEXM.net
>>988
先週末みたいに夏日で快晴の日に林道とかトコトコ走ってるとずっと回ってる

994 :774RR :2021/05/28(金) 07:41:31.81 ID:j7ELAInYM.net
うめ

995 :774RR :2021/05/28(金) 07:43:20.38 ID:iQ7YCXE+0.net


996 :774RR :2021/05/28(金) 07:43:33.92 ID:iQ7YCXE+0.net


997 :774RR :2021/05/28(金) 07:43:40.98 ID:iQ7YCXE+0.net


998 :774RR :2021/05/28(金) 08:25:16.25 ID:PdaPvAUba.net
うめ

999 :774RR :2021/05/28(金) 08:29:27.07 ID:3d9M4Y+R0.net


1000 :774RR :2021/05/28(金) 08:29:57.94 ID:3d9M4Y+R0.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
201 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200