2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CRF250RALLY part29

1 :774RR :2021/03/23(火) 14:14:37.21 ID:4fsERJ0+a.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際には一行目に↑ヨロシク

LD煽りは厳禁

http://www.honda.co.jp/CRF250RALLY/

http://www.honda.co.jp/news/2017/2170213-crf250rally.html

http://www.honda.co.jp/news/2015/2150317.html

新型関連
https://www.honda.co.jp/CRF250L/
https://www.honda.co.jp/news/2020/2201102.html

※前スレ
【HONDA】CRF250RALLY part27
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1605194354/
【HONDA】CRF250RALLY part28
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1610803355/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

785 :774RR :2021/05/14(金) 12:24:41.11 ID:rMbqzqG80.net
>>783
体重75kg以下ならレースサグ取りやればもっと脚付きが良くなる可能性が。

786 :774RR :2021/05/14(金) 15:34:53.96 ID:a/09lU3ka.net
足付きいいからサグは少なくしないとダメだな

787 :774RR :2021/05/14(金) 16:51:40.37 ID:7Ni5F1yM0.net
>>786
足着きじゃなくて体重に合わせるんだよ

788 :774RR :2021/05/15(土) 13:25:41.96 ID:baPaEkjDa.net
体重63キロで両足踵が5センチ浮くぐらいだった

789 :774RR :2021/05/15(土) 14:11:32.40 ID:O9s+gLsR0.net
>>788
65kgでセッティングしてるハズだから標準のままで大丈夫だと思うけど一度計測してみたら?

790 :774RR :2021/05/16(日) 07:53:04.19 ID:5ROK8kP/M.net
設計65kgなんだ
90kgの巨デブでしかも荷物多いからプリロード3回転くらいは締めないとダメかな

791 :774RR :2021/05/16(日) 07:56:14.85 ID:p0Brbkl/d.net
>>788
同じ体重だけど身長は?

792 :774RR :2021/05/16(日) 08:29:35.21 ID:nkQTSVgf0.net
>>790
バイクがカアイソウカアイソウ
乗り換えるかいっそ

793 :774RR :2021/05/16(日) 08:32:53.30 ID:Ykwr4PwA0.net
タンデムすることを考慮してあるんだから
設計が65キロのわけねえだろ
やってあったとしても「設定」が65キロ

794 :774RR :2021/05/16(日) 09:13:08.08 ID:up497BCA0.net
>>790
設計じゃなくて設定だね
3回転かどうかは分からないけど、荷物が重たいなら荷物も載せた状態で計測した方が良いよ

795 :774RR :2021/05/16(日) 11:23:52.47 ID:NUd/ZUuG0.net
SRCのリアキャリアセットなのですが、新型ラリーにも装着できるかどうか、情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?

796 :774RR :2021/05/16(日) 11:58:08.85 ID:nkQTSVgf0.net
>>795
付くよ
大丈夫、問題ない

797 :774RR :2021/05/16(日) 12:53:49.89 ID:JRxuGQpIa.net
3時間後には俺の手元にラリーが届く予定
今からソワソワしてる

798 :sage :2021/05/16(日) 13:01:49.75 ID:NUd/ZUuG0.net
>>796
早速の返信、ありがとうございます
SRC公式サイトで新型用のキャリアセットが公開されていたのですが、サイドパネルのデザインが好みではなかったため悩んでおりました

799 :774RR :2021/05/16(日) 13:58:08.30 ID:GONAgxyr0.net
今年は梅雨が早いからなぁ〜
せっかく納車でもしばらく乗れないね

800 :774RR :2021/05/16(日) 16:12:20.36 ID:wMaK21ZQa.net
通勤で慣らし運転するか

801 :774RR :2021/05/16(日) 16:14:09.37 ID:wMaK21ZQa.net
ウィンカースイッチよりホーンスイッチが大きすぎて思わず間違って押してしまう
慣れが必要

802 :774RR :2021/05/16(日) 16:18:44.07 ID:nkQTSVgf0.net
>>798
旧モデルは廃盤ですよねまだ買えるのかな
在庫限りかな

803 :774RR :2021/05/16(日) 16:36:22.28 ID:wMaK21ZQa.net
スタンダードと<s>の違いはフレームナンバー等で確認できるの?

804 :774RR :2021/05/16(日) 18:04:25.84 ID:Lgaz979j0.net
ライコでタイヤ交換したらバランス調整のウエイトが貼ってあった。必要なのかなこれ?

805 :774RR :2021/05/16(日) 18:05:51.18 ID:G1BnqbxS0.net
納車二週間目、今日、ライディングスクールでコカしてしまった。
「オフ車だから傷も勲章」と前向きに思うことにする。
でも正直少しだけショック、、、まだ二週間だし、、。

806 :774RR :2021/05/16(日) 18:08:50.70 ID:EQdL5vD9a.net
>>803
パーツリストの中の号機管理表というのを見てみると、Lとラリー、スタンダードとSの4種が
全て同一の番号で始まっている。フレーム号機だと全てMD47ー1000001からになっている。だから、号機だけでは判別出来ないと思う。

807 :774RR :2021/05/16(日) 18:18:45.81 ID:Al3VVef5M.net
>>793-794
失礼。設定だ。
重体重+荷物満載でサグ取ったらとてつもなくプリロード上がってしまいそうなので、調整出来ないフロントも考慮して適度に締めます。ありがとう

808 :774RR :2021/05/16(日) 18:31:38.49 ID:rrOSIOni0.net
>>801
旧型だけど、ホーンのスイッチの向きのほうが気になる

809 :774RR :2021/05/16(日) 19:26:35.61 ID:/sY57/kY0.net
>>803
ステアリングヘッドパイプあたりに張ってあるシールに、CRF250LLD と書いてあるのが、スタンダードだす。

810 :774RR :2021/05/16(日) 20:14:30.42 ID:up497BCA0.net
>>805
オフ車はそういうもんだからね
少し上手くなったら今度は難易度の高い所を走る様になるからそうなったらまたコケる
まぁ初ゴケは凹むよねw

811 :774RR :2021/05/16(日) 21:58:56.12 ID:WmUYJSru0.net
まぁ外装慣らしはいつかはとおる道だ

812 :774RR :2021/05/17(月) 14:50:39.01 ID:/cB277SWd.net
>>789
md44のサービスマニュアルだと、初期設定55kgでしたよ。

813 :774RR :2021/05/17(月) 15:23:43.47 ID:PwzRO63Da.net
新型のラリーはサグ調整簡単にできるね

814 :774RR :2021/05/17(月) 18:33:18.93 ID:LEgWDKqpM.net
55kgは設定にちょっと無理があるような気が
〈s〉を難なく乗りこなせる股下の体格で体重55kg以下ってかなり厳しくない?

815 :774RR :2021/05/17(月) 18:41:02.47 ID:wMTihSW4a.net
自称乗りこなせる、ならいくらでもいるだろ
オフ走るか公道走るかでも違うし

816 :774RR :2021/05/18(火) 00:02:01.42 ID:38p8URDha.net
<s>納車して乗って見た感想、あまりの車格の大きさで標準仕様の方が乗りやすいかと思ったよ

817 :774RR :2021/05/18(火) 01:36:09.02 ID:rHAUafV10.net
バイク屋乙

818 :774RR :2021/05/18(火) 04:02:15.38 ID:5Fno/rbba.net
>>816
確かに、慣れるまで乗り降りに気を使う。なんせ降りる時に、ビヨ〜ンと車体が伸び上がってくる。自分の降り方では、後ろに荷物積んだら足が引っかかって降りれなさそう。

819 :774RR :2021/05/18(火) 07:53:03.27 ID:wZhDyTKk0.net
LD云々以前にそもそも選んだバイク自体おかしいんだよ
オフ系バイクはそういうもんだ

820 :774RR :2021/05/18(火) 08:43:51.00 ID:PSGrh9oua.net
メーカー「初心者ウェルカム」
老害「そういうもんだ(ドヤァ)」
初心者「ひぇぇぇ」

十年後
メーカー「初心者ウェルカム」
元初心者「そういうもんだ(ドヤァ)」

オフ車の未来は明るい

821 :774RR :2021/05/18(火) 09:58:42.83 ID:38p8URDha.net
しかしBAJAのビックタンクには当初二ーグリップに違和感あったけど、ラリーのタンクはもっと違和感が酷い 

822 :774RR :2021/05/18(火) 10:27:15.78 ID:UebC7vb0r.net
>>820
そもそも今時5ch見るような若者はそこそこのリテラシーがあると思うから、一部の人間がLDがどうとか低レベルな言い争いしてるのを馬鹿だなぁと思って見てるだけやで
声が大きい奴が目立ってるってだけでさも自分がマジョリティだと勘違いしてしまう人間は他の意見を聞こうともしないから話も通じない
オフ車が若者に売れないのは単に日本にオフロードがほぼ無くて、泥臭いから入りにくいってのが大きいと俺は思うよ。 
オフ車の楽しさは一度味わうと病みつきになるからそのとっかかりにメーカーが力入れてくれればと思うけど無理やろなぁ

823 :774RR :2021/05/18(火) 11:37:32.90 ID:7y740OdPM.net
>>819
初オフかもしれないのに辛辣だな

824 :774RR :2021/05/18(火) 11:52:30.28 ID:VaSQHOUJ0.net
初めてのオフ用にこのバイク買って数年、オフ行けば楽しいんだけど、オフ友達がいなくソロだと限界あるし、そもそも近所に気分良く走れるダートがない

825 :774RR :2021/05/18(火) 12:17:48.72 ID:7y740OdPM.net
>>824
ソロで林道は何かあると大変だからね
例えばオイル交換みたいな自分で出来るメンテナンスもショップに頼んだりしてショップの繋がりでオフ仲間を作るのも良いかもね

826 :303 :2021/05/18(火) 12:22:20.56 ID:uffI21aaa.net
>>824
自分もツーリング仲間はR1にS1000RにCBなどのオンしかいないので、オフ行くのはソロ。東京の各林道も一昨年の台風で大半が崩壊。さすがに乗り換えようかとCBR400R辺り物色していたけど、家に停めてるこいつを眺めていたら、やっぱりオフから去れない自分が居る。
気がつくとCBR乗り換え止めてヨシムラのフルエキを発注かけた自分はある意味変態w

827 :774RR :2021/05/18(火) 13:45:41.47 ID:1OV4z9QNr.net
今売れてるバイクみると、フルカウル、ネイキッド、アメリカン(というかハーレー)がバランスよく入ってるけど、オフロード(アドベンチャー含む)はないもんなぁ

828 :774RR :2021/05/18(火) 15:32:59.00 ID:s/Umkgehr.net
東南アジアとか楽しそうな道だらけで、あっち住んでたらこのようなバイクが凄く魅力的なんだけどね
日本は舗装されまくって、もうオフ車ブームが来ることは二度とないんだろうね
オンならオン車のほうが楽しいだろうし、この日本で大型ADV乗りは持て余してないんだろうか

829 :774RR :2021/05/18(火) 17:00:33.51 ID:+jvC4vFta.net
こんなに街乗り向きなのに……
初心者でも安全に公道を走れるのに……
タンデムで密着できるのに……
くちばし可愛いのに……

830 :774RR :2021/05/18(火) 17:06:23.94 ID:ur79bYQy0.net
まあ
ハッキリ言っちまうとrallyなんておっさんのコスプレバイクだもんな

831 :774RR :2021/05/18(火) 17:45:32.17 ID:8fYLtSvE0.net
なんでやねんw

832 :774RR :2021/05/18(火) 21:22:19.03 ID:JwL+EgfZr.net
>>830
丘サーファーみたいなもんか?

833 :774RR :2021/05/18(火) 21:32:14.43 ID:6fZkshaZ0.net
全てのファッションはコスプレである

834 :774RR :2021/05/18(火) 21:53:42.40 ID:unP8z2Syd.net
>>830
その言い方だと、ナンバーついてるトレールバイクなんて全部レーサーのコスプレですよ笑
フルカウルだってスーパースポーツだってコスプレ

835 :774RR :2021/05/19(水) 08:28:34.78 ID:HKsu8TqY0.net
まぁどんなバイク乗ろうが、走る道は一般道なんだからコスプレで十分だわなw

836 :774RR :2021/05/19(水) 08:57:15.37 ID:7181pTW+0.net
>>835
一般道=舗装路の意味だとしたらオフ車なんかいらないよね

837 :774RR :2021/05/19(水) 10:29:16.96 ID:mQQrdUtLd.net
一般道=舗装路と言う解釈が既に間違い
ドヤるんなら多少なり調べような

838 :774RR :2021/05/19(水) 11:59:14.98 ID:8FURL/qga.net
言葉の定義でもめてもしょうがない

839 :774RR :2021/05/19(水) 12:38:46.46 ID:7181pTW+0.net
>>837
だとしたらという仮定の話なんだけど理解できる?
>>835はどうせオフ走らないくせにって皮肉ってるんだろ

840 :774RR :2021/05/19(水) 20:56:58.01 ID:rqIaNgU+a.net
MD47が4月30日に納車されてから、本日で700キロ超えた。慣れたせいでエンストはまったくしなくなった。多分新型は改良して中低速のトルクを太らせてあったと思う。但し発進は1速4000回さないとエンストしそうだ。まあ、オフ車選択肢が限られている今、悪くないバイクだと思う。

841 :774RR :2021/05/19(水) 21:12:22.75 ID:ZpLglLQ50.net
えぇ‥そんなエンストしやすかったか?
回転数そこまで見てないからわかんないけどさ

842 :774RR :2021/05/19(水) 23:08:22.64 ID:/nq/NFge0.net
コイツでエンストぶっこくレベルなら2st乗れんな

843 :774RR :2021/05/19(水) 23:24:15.19 ID:st767bXPa.net
こいつでエンストぶっこくレベルの奴が
今時よほど好きでもなければ乗る必要のない2ストにわざわざ乗りたがるとも思えんが……

844 :774RR :2021/05/20(木) 00:09:12.85 ID:+hFqcEJa0.net
新型はそんなに下が無いのか?
旧型はアイドリング状態でも余裕で発進出来るぞ

845 :774RR :2021/05/20(木) 03:22:22.31 ID:WGThfzV7a.net
>>844
えっ、そうなの! 今度晴れたらアイドリングで繋いで試してみるが...。ただ、オレの体重85kgで重い方だから、パワーウェイトレシオが関係しているのかな?

846 :774RR :2021/05/20(木) 06:18:12.46 ID:iR3/CEDed.net
>>845
おそらく体重の影響かと…

847 :774RR :2021/05/20(木) 06:46:48.70 ID:E8SvnK3e0.net
>>845
後出しアカン

848 :774RR :2021/05/20(木) 10:06:39.28 ID:+hFqcEJa0.net
>>845
俺は体重90kgあるんだがw

849 :774RR :2021/05/20(木) 10:30:20.09 ID:qJMeB/Vzr.net
体重なんて誤差だろ
チャリじゃないんだから。普通の運転技術あればアイドリングから発進できるだろ

850 :774RR :2021/05/20(木) 11:26:16.37 ID:8+J8iqO80.net
俺も体重85kgだけど、クラッチミートは2000も行かないよ
3500でさっさと2速に上げる5000まで回すのは4速から

25年前に乗ってたXRに比べるとスペック上ではお通夜だけど、実際は下が強くて断然乗りやすいね

851 :774RR :2021/05/20(木) 12:12:20.58 ID:Whhif9zRd.net
車と違って自身のウェイト比率が高いから、サスもパワー感も乗る人によってインプレが変わるわけだ
自分の軽量化が手っ取り早いフィーリング向上だね

852 :774RR :2021/05/20(木) 12:14:25.46 ID:VAJewK5qr.net
デブがこのバイク乗るなっていつも言ってるだろ!

853 :MD47 700キロ :2021/05/20(木) 12:17:28.45 ID:1nDUxu1ta.net
アイドリング15000回転ぐらいでつないでみた。エンストしなかったが、ヨロヨロ発進だ。オレのリッチな体重も関係してると思うし、街中でのエンストは怖いし、オレはやっぱ低くても2〜3000回転でつながないとヤバさを感じてしまう。

854 :774RR :2021/05/20(木) 12:23:01.73 ID:b5+5hYaIa.net
水平アスファルト一人乗車って条件なら回転数より回転に合わせた優しいクラッチのが大事だよな
あと初め俺がエンストしてた時はだいたい一速じゃないだけだった

855 :MD47 700キロ :2021/05/20(木) 12:56:31.56 ID:1nDUxu1ta.net
>>852
デブ、チビ、ハゲ、おっさんのよく似合うロングレンジキャンパー仕様のPS250のようなバイクがあれば、オレはそっち買うわ。土方風ヘルメットかぶって走るべ。

856 :774RR :2021/05/20(木) 15:58:34.70 ID:OUx5JC5xD.net
そんなことよりリコール情報出てるぞ
リアの反射板らしいんで、フェンダーレスとかにしてると関係無いが
しかし去年前半で1000台くらいしか作ってないんだなMD44

857 :774RR :2021/05/20(木) 16:30:26.95 ID:HuG9Zoy3a.net
そのうちの1台が俺のだ
かなりレアなんだな

858 :774RR :2021/05/20(木) 16:50:19.48 ID:8+J8iqO80.net
最近納車だが、車台番号200いってない
L rally s ごちゃ混ぜでこの数字なのかな?

859 :774RR :2021/05/20(木) 17:01:59.51 ID:qJMeB/Vzr.net
MD44の話でしょ?

860 :774RR :2021/05/20(木) 20:04:15.69 ID:1nDUxu1ta.net
リコール情報見たら、Lもラリーも混みでMD47ー1002609まで。オレのラリーも大当たりだ。

861 :774RR :2021/05/20(木) 20:46:08.01 ID:YTdpOGSR0.net
旧型も結構キツいリコールあったからねえ
メインシャフトだったし当然レブルとかも同じだったから
修理待ちで1ヶ月預けて10日間くらいかかった

862 :774RR :2021/05/20(木) 20:49:28.45 ID:V/Gq24i6a.net
俺も該当してるけど、反射版のリコールよりもラジエターの熱風の方が気になる

863 :774RR :2021/05/20(木) 23:08:10.31 ID:tJgmRGkR0.net
誰かの脚が熱すぎて溶けたらリコールになるよ 期待して待っといて

864 :774RR :2021/05/20(木) 23:52:13.18 ID:YTdpOGSR0.net
リコールかけたところで直せんのかよそれ

865 :774RR :2021/05/21(金) 00:06:09.50 ID:OmHTLmjX0.net
新型で、右足が暑くなる仕様になったけど
なんでなんやろかね?
左側に転ける人多くて、ラジエーター破損対策?

866 :774RR :2021/05/21(金) 02:04:24.90 ID:HqKcPkWTa.net
右側のフレーム、フックレンチ突っ込み易くなったが熱く成るし、エキゾーストパイプからの輻射熱が激しいのか⁈ 、と思っていたがラジエターから来ている熱だったのか。トランザルプ400は電動ファンがまだまだ大きくて、フレームが熱くなるって事は無かった。

867 :774RR :2021/05/21(金) 03:15:28.78 ID:QV24Ze500.net
リコール、俺の44もビンゴだった
ちょうど近々フェンダーレスにする予定だったから放置でええか

868 :774RR :2021/05/21(金) 05:16:32.61 ID:OXvMlEEb0.net
>>865
ウォーターポンプが右側だからじゃね。
徹底的に軽量化考えたらホースの長さも削りたかったのでは?
冷却効率も上がるだろうし。

869 :774RR :2021/05/21(金) 09:49:04.17 ID:/uqMJLbW0.net
>>868
そんなん最初からしとけよって話だよな

870 :774RR :2021/05/21(金) 10:05:51.09 ID:fmB47tsHa.net
反射板交換とかめんどくさいな
そのうちハガキでも来るのかな?

871 :774RR :2021/05/21(金) 13:00:09.09 ID:OFf2H1xer.net
フェンダーレスにしちゃえ

872 :774RR :2021/05/22(土) 09:59:40.60 ID:+tcUjaDY0.net
もう全部レスにしちゃおう

873 :824 :2021/05/22(土) 12:30:05.73 ID:Ztlfcfa4a.net
発注かけてたヨシムラのフルエキ装着したけどイイネ!
運転する前にバックで駐車場から引いて出す時に、まず車体リアが軽くてニヤけてしまったw
うちのもついでにフェンダーレスにしてしまうかなw

874 :774RR :2021/05/22(土) 13:49:35.44 ID:euzIS95C0.net
いま、子どもが高3。子どもが大学行ったら、このバイクを買って林道ツーリングを復活するんだ。
万が一に備えて、人身傷害保険は多めにかけておく。

剣山スーパー林道が俺を待っている。

875 :774RR :2021/05/22(土) 13:56:47.51 ID:e92nP/Eb0.net
>>874
別に待ってませんけど
大学卒まで堪えろコロナ禍のうちは学費読めないぞ

876 :774RR :2021/05/22(土) 14:00:38.73 ID:CAjaNW+T0.net
コロナ禍だろうが、学費が大幅に高くなることはないでしょ
しかし林道走るにはもっと良いバイクあると思う

877 :774RR :2021/05/22(土) 14:54:24.17 ID:3gM40sUj0.net
コロナと学費になんの関係があるの?

878 :774RR :2021/05/22(土) 17:26:50.72 ID:n7OL0xFDa.net
俺みたいに家で勉強できないやつが留年しやすくなるだけだから平気

879 :774RR :2021/05/22(土) 18:24:07.31 ID:KzNHok8D0.net
純正アクセサリーソケットを使用してスマホ充電してたんですが、ある程度運転していると充電が途切れるということが頻発しました
コードを一度抜いてまたスマホに差すと再び充電が開始されるのですが、しばらくするとまた途切れてしまいます
これって故障なんでしょうか?
ちなみに乗ってるのはMD47で最近納車されたばかりです

880 :774RR :2021/05/22(土) 19:10:00.90 ID:4+CJR8lw0.net
とりあえず違うコードで試してみたらとしか

881 :774RR :2021/05/22(土) 19:43:25.11 ID:KzNHok8D0.net
>>880
コードも2本使ってみたのですが改善しませんでした
個人的には振動でシガーソケットが接触不良を起こしているのかなと思っています
旧型でも同様の症状って出てたんでしょうか?

882 :774RR :2021/05/22(土) 19:48:23.27 ID:Q8Ib/+34r.net
>>879
アクセサリーソケットってシガーソケットですよね?
シガソケに刺している充電器に問題がないか車等で試してみては?

883 :774RR :2021/05/22(土) 20:13:54.04 ID:n4VPyjVZa.net
>>881
正解と思われ

884 :774RR :2021/05/22(土) 20:30:48.33 ID:I8CEh/XG0.net
オス側のシガープラグに薄いゴム板をかますか
シガープラグ 抜け防止のワードで出てくる商品を使うか

885 :774RR :2021/05/22(土) 20:41:57.32 ID:KzNHok8D0.net
皆様ありがとうございます
とりあえず、今回使っていた充電器は新車のために買った新品なので、よっぽど故障はないと思っています
試しに車で使用しましたが、充電自体は正常に作動していました
ただ、車をはしらせてはいないのでその辺はちょっと未知数です
充電器自体の相性もあると思いますのでとりあえず、車で使用していたものを試してみて、それでも改善しないならシガーソケット脱落防止の商品を使用してみようとおもいます

総レス数 1001
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200